【月刊テーミス】東大と北京大の戦略的提携が招く危険 日本の資源や自衛隊の機密を窺う中国スパイは無警戒な大学を利用し暗躍[6/2]at NEWS4PLUS
【月刊テーミス】東大と北京大の戦略的提携が招く危険 日本の資源や自衛隊の機密を窺う中国スパイは無警戒な大学を利用し暗躍[6/2] - 暇つぶし2ch2:ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/
15/06/02 19:56:18.32 .net
>>1の続き)
 '06年には、海上自衛隊の護衛艦「あさかぜ」電信室ナンバー2の自宅パソコンからデータが流出し、中に海自が対潜哨戒用に独自の
開発をしていた海図ソフトが含まれていることがわかり、大騒ぎになった。昨年暮れにはインドネシア、マレーシア、シンガポールと日本との共同で、
東アジアと中東を結ぶシーレーンの要衝であるマラッカ海峡の航路測量計画が浮上。中国からも参加要請があったが、潜水艦の航行など
軍事目的にデータが流用されるのを警戒して拒否したという。また、民主党政権時代に、F‐35ステルス戦闘機の設計図が中国に流れたこともある。  ■「日本華人教授会議」が接点に
 ■「日本華人教授会議」が接点に
 東大と北京大などとの戦略的提携は、この3月に退任した濱田純一総長が在任中に進めてきた。今回の提携で関係者の間で
注目されているのが、'03年に在日中国人教授らによって発足した「日本華人教授会議」(代表、李春利愛知大教授、会員は約100人)
の存在だ。朱建栄東洋学園大教授らが中心となって発足させた会議で、彼は初代会長として約10年間、組織の運営を仕切った。
ところが、朱教授は'13年7月、上海市訪問直後に国家安全省に拘束されていたことがわかった(その後、'14年1月に解放されて帰国)。
「日本にある『日籍華人』が集う団体はゆうに50を超える。なかでも重要なのは日本華僑華人連合総会、日本中華総商会、
在日中国企業協会、それに日本新華僑華人会の4団体。日本華人教授会議はこの四つ目の団体に所属しており、ここが大学における
日中接触の場になっている」(前出、政治記者)  
 昨年12月、安倍政権によって「特定秘密保護法」が制定された。各省庁が守るべき「特定秘密」を指定し、洩らした公務員とその秘密を
使って仕事をする民間人を処罰する法律だ。国立大学教授たちも当然含まれるが、どこが特定秘密に抵触するのか、学術研究の
範囲内ならばセーフなのかは、実際に問題となった個々のケースを見てみないとわからない。  それでも安倍政権の思惑通り、教授たちにとっては
相当のプレッシャーであるのは間違いない。
 ただ、安倍氏にしても大きなことはいえない。昭恵夫人がファンの京劇役者・呉汝俊に誘われて、'06年5月、訪中している。夫人が呉の
ファンであることを知った王毅駐日中国大使(当時、現外相)が呉を紹介して以来、夫婦で交流し問題視されていた。当時、官房長官だった
安倍氏は、凍結されていた対中ODA(政府開発援助)の解除に動くのである。安倍政権は、中国の軍事勢力拡大と日本国内での諜報活動に
これからどう対処するつもりか。夫人の行動を含め覚悟が問われる。
(おしまい)  


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch