15/04/11 15:19:35.93 /1hbbCyU.net
ただの岩をコンクリで囲って島と主張してる日本と何がちがうのか
4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:20:02.19 G0fexQ+L.net
シナ人怒りの脱糞
からのー食糞wwww
5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:21:25.21 39fi/U6K.net
>>3
他国の島でやるなよ
6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:21:56.10 VDErvQYw.net
とっとと破壊しろよ
7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:25:24.67 sIADKsww.net
あんなすぐ近くから砂をドンドン引き上げたら一気に全体が崩れるんじゃね?
8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:25:37.36 LWZWAyRu.net
フィリピンも何か自分でやらないとダメだろ
コメント見たらアメリカは注意するだけ、何もしないとか怒ってるよ
AIIBに入って中国の拡張主義助長して得られる利益はもらい何かあれば誰かに助けを
こんなのは成り立たない
9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:25:44.97 U17JHgg7.net
海神が跡形もなく消し去るであろふ
10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:25:55.00 3e4LdPyY.net
まあ今更だな
11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:26:12.40 +PStZxjg.net
環境団体は抗議しないのかい
12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:27:10.61 sIADKsww.net
>>8
フィリピンには核がないから無理
中国を強制的に非核化すれば万事解決
13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:28:12.48 PfWuRDWv.net
>>1
そこって台風こないの?
14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:29:30.77 nSHYqoZ1.net
wwww
地震一発で終了する砂上の楼閣
15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:29:44.68 gcI0MnXj.net
中国の埋め立ては綺麗な埋め立て
16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:29:57.84 5Vo5vC63.net
>>3
>ただの岩をコンクリで囲って島と主張してる日本と何がちがうのか
自分の土地か、他人の土地か、の違いだな
17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:30:02.02 4q4xTcmQ.net
これ、フィリピンは軍が暴走でもしないとアメリカは口だけしか出さないから、全部やられるぞ
18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:30:20.33 MBmPLPkE.net
懸念だけかよ
19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:30:38.04 j2rcSnte.net
一旦有事になったらあそこに立てこもらされるって死にに行けって
言われるのと同じだと思う
20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:32:53.58 Fjrs0YAT.net
ばっかでーす
21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:33:21.79 OGIVOajL.net
>>17
今のフィリピン政府じゃ装備もさる事ながら何もしないだろうね。
お隣韓国と同じで政治家は不正蓄財に邁進してるだろうから。
22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:33:42.09 h1GCewf3.net
こういうのこそ大きくなる前に
小型核兵器で破壊
無人遠隔操作の船で突入させれば良いだけ
23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:33:58.94 b2jbeQ1M.net
どっかが犠牲になって戦争始めないと小学生の陣地取りみたいに延してきそうだな
24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:34:08.55 oFM5RCsb.net
日本共産党と社民党、沖縄の環境団体は中国に抗議声明だせよ
25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:34:52.29 +mjaXT0S.net
支那の不沈空母が南シナ海に展開したようなもんだ。
ブッシュならB2で吹き飛ばしてただろうに。あのバカ
な黒人はキューバと和解したつもりなんだろうが、
バハマに中共の核が配備されたらどうする気なんだ。
26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:38:34.70 WBmKCzzg.net
支那は、やりたい放題。
野蛮な人達。
27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:41:02.01 nj6xz2KG.net
>>25
レームダック化した黒坊は、もう何も出来ないだろうね!?
残り任期での、如何に綺麗に迎えられるか、この一点しか考えてないだろうから。
28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:41:29.39 WBmKCzzg.net
支那怖い!
29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:43:45.34 WBmKCzzg.net
沖縄の環境団体、抗議しないの?
30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:48:30.90 fngUALJI.net
環境は壊す為のものアル!
31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:48:34.43 UUWpEn5f.net
アメリカは匈奴?
32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:49:18.68 4B6fcuFt.net
中国を育てて、悪役とし、
正義の味方として登場するいつものアメリカの自演。
中国をここまで育てたのは米国だぜ。
33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:49:37.26 t5hOR9Eh.net
行動しないアメリカは世界のパワーバランスを崩し、弱肉強食の無秩序世界をつくりだす。
世界は先進国になにかない限り動いてくれないと
34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:49:51.25 8/JYR9wR.net
オバマの反動で次期政権は強硬に自国権益を追求しそう
35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:50:10.53 RyD4RtSJ.net
珊瑚礁が滅茶苦茶に破壊されているな。
36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:50:37.41 RqdVRCke.net
中国って、なんでこんなにバカなんだろうね
かわいそうだわ
37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:51:44.77 WOrwmS2H.net
>>2
無関係の支那がでしゃばるからだろ
38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:52:31.92 H37BcOUi.net
自衛隊が空爆しに行ってしまえ。
39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:53:00.46 OXwdHNsy.net
こんなの台風来たら終わりじゃないの?
40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:53:46.39 WOrwmS2H.net
>>32
おい、なに言ってんだ
支那朝鮮を育てたのは日本だぞw
41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:54:28.30 3sngbVIV.net
警戒するだけで何も行動しない無能オバマ
42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:56:45.13 4B6fcuFt.net
40
どこの圧力で?
43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:57:47.87 TMNGGA7f.net
完成までは中国の好きにやらせる。でも完成後は、いきなり米軍を出動させ、あっと言う間に占領するつもりでいる
44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:58:06.79 3dqF2Zl+.net
クソ貧乏人が急に小銭もつととんでもないことしだすんだよな
45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:58:15.07 L+xbNOJZ.net
なんで世界も日本の人権キチガイも中国の人権侵害や領土侵略には何も言わないんだ?
46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:58:28.47 NOo2Gc/f.net
維持するためにずっと砂運んでないと消えてなくなるんだろ
47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 15:59:00.12 lhXFytoL.net
>>2
>>3
支那人早いね。必死すぎ 笑。
48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:00:20.78 V8F9xURx.net
オバマとすると、ここで中国潰したら
後後まで残る業績になるとは思うんだがな。
中東やロシアと違って、軍事的には相手にならんだろうし。
多分中国自体はバブルやら環境汚染やらでそう長くは持たないだろうが
逆に暴発の機運は高まるんだから、結構な業績になると思うぜ。
49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:01:18.63 usDipwvl.net
from沖縄
沖縄が日本の領土で
米軍が駐屯してるから東シナ海は平和なんだよ
フィリピンなんか1995年に米軍が
撤退した瞬間に中国が南シナ海を領海侵犯しだした
今でもぞくぞく中国が南シナ海を侵略しまくってる
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
沖縄は東南アジアとそれ以外のアジアの真ん中にあって
米軍がいることがアジアの平和均衡に多大な役を担ってんだよ
県内外で「沖縄ガー」ばっか唱える工作員がいるんだよ
新聞もテレビも「俺たちオキナワガー」ばっか
こうすることで沖縄県民は「自分は日本人」と思うより
「自分は沖縄県民=沖縄人」と思うよう無意識に刷り込まされるんだよ
自分も「将来は沖縄独立」て自然に考えたもんだが
よく考えればおかしいね
沖教祖も県内役所も共産党社民党ばっかり
小さい頃から「天皇制反対」を刷り込まされてたよ
50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:01:18.73 rwOOOd0T.net
ババにしっかりつかまっておいで
こうなっては、もうだれも止められないんじゃ
51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:01:56.48 H37BcOUi.net
>>48
それだと日本は米国に借りを作った事にさせられてしまうから、
自衛隊がやるべきだよ。
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:03:16.53 a3xmjaLu.net
>>1
わざとらしいダメリカ。
53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:03:42.27 AZXadPAA.net
>>2
帝国海軍の勢力範囲を引き継いだのがアメリカ軍だから。
54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:06:13.65 GF11qllZ.net
ドバイのような人工島リゾートでも作るのかな?(すっとぼけ
55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:06:51.21 jj9GmgEN.net
グリーンピース、海犬、環境保護団体に、珊瑚を守るのに必死な平和団体の皆さん
お仕事ですよ。
とっとと現場に逝けよ
56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:07:21.32 4B6fcuFt.net
米国が誘導する中国包囲網の虚実
URLリンク(tanakanews.com)
今ごろ中国敵視を煽動し始める米国は、アジア諸国の多くにとって、ありがた迷惑だろう。
米国が中国包囲網を強化したいなら、米経済がまだ隆々としていて、中国がまだ発展途上国そのものだった1990年代にやるべきだった。
中国を「責任ある大国にする」という、ここ10年ほどの米国の中国戦略は、中国間違包囲網の強化と逆方向だ。
失敗するとわかっているのに、なぜ米国は、南沙問題でアジア諸国をけしかけて中国との敵対を煽るのか?
一つありそうなことが、軍産複合体の営業活動だ。
米国は財政難で防衛費も削減されていく傾向にある。
イラクやアフガンの戦争で米政府が軍事費を大盤振る舞いする時代も終わりかけている。
米国の軍事産業は、米政府からお金をもらえなくなるので、代わりに米国の言いなりになる外貨準備の豊富なアジア諸国に、
中国との敵対を煽り、その裏でアジア諸国に兵器を売りつける商法と考えられる。
57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:07:53.44 GF11qllZ.net
ってかさ、スレタイからてっきり
砂漠から守る為に北京で壁作るのかと思ったのに……
わくわく感を返して!
58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:09:10.78 6b1SeiP0.net
>>1
珊瑚が・・・珊瑚が・・・
59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:11:51.58 6AK0X4rV.net
辺野古沖のサンゴどころじゃないだろ?
沖縄の連中、中国大使館前でも抗議しないとな。
グリーンピースはどこにいった?
60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:12:25.10 JZYXTFUL.net
なんつーか戦略的にも戦術的にも全く無意味で米軍がコメントするまでも
ない気がする。
こんな島に補給基地とか埋め立てとか、急所を相手に見せる変態プレイ。
こんなことにリソースを費やすなんて。
戦艦でも10隻浮かべといた方がいいだろ。
61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:13:05.51 RvvnrpZv.net
海流が変化すると近海の漁業だけじゃなく、地球の裏側まで影響する。
62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:15:42.58 V8F9xURx.net
>>60
議会の空気も変わってきたってことと、オバマも口に出すようになったみたいだな。
オバマ大統領、南シナ海紛争で中国批判「黙って小突かれてよいわけない!」 カリブ海進出も牽制
オバマ米大統領は9日、訪問先のジャマイカで行った市民対話集会で、中国が南シナ海の領有権をめぐり、国力を背景に周辺国に対して強制的な対応をしているとして批判した。
オバマ氏は「フィリピンやベトナムが中国ほど大きくないからというだけで、黙って小突かれてよいことにはならない」と指摘。「中国が国際的な規範やルールを順守しないことを懸念している」と表明した。
また、中国がカリブ海諸国にインフラ整備などの支援を強化していることに関し「本当に人々の役に立つのなら歓迎だ」とした上で
「どのような条件が付いているのか注視した方がいい」と述べ、長期的な利益を重視すべきだと呼び掛けた。
中国は「米国の裏庭」と呼ばれるカリブ海諸国との関係強化を図っており、オバマ氏の発言はカリブ海地域への影響力保持に向けた米国の決意を表明したものだ。(共同)
URLリンク(www.sankei.com)
63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:17:54.08 WZRwo6Fq.net
日本の海自が保有している退役が始まるP3Cを
延命改修して東亜諸国に貸与すればどうかね?
人手は当面元海自隊員を訓練教官にして
64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:19:24.98 83EAVm3U.net
AIIBにいち早く参加してスプラトリーでは中共を非難する
比国ダメじゃん、乞食みたいなこと止めろや。
65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:22:33.91 4peLiU3B.net
>>32
へーお前みたいな有象無象が
そこまで解ってるのにもっと上の中国政府はいまだに悪役として
好き勝手振舞う事をやめないんだーへー哀れだねーかわいそうだねーまぬけだねー
66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:22:53.54 zFmijG9a.net
>>64
まあ、フィリピンの乞食っぷりは凄まじいからね。
アメリカでも、売春婦の逮捕数は、いつもメキシコとトップ争いをしているし。
韓国、中国も多いと言われるが、フィリピンやメキシコに比べれば可愛い。
67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:23:17.58 sgAmkY38.net
国連、なんか言えよ
68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:24:12.09 zFmijG9a.net
ついでに、アメリカでアジア系で貧困率が最も高いのはフィリピンだったりする。
日系、韓国系、中国系はアジア系米国人では平均値を上げているが、アラブ系と
共に思いっきり平均値を下げている。
69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:24:49.92 zemm6R3T.net
なんかのTV番組でやってたが東南アジアは深刻な海砂不足らしいな
シンガポールが埋め立てで国土を広げてるのが原因とか
砂争奪戦の結果砂浜が岩場になったビーチも紹介されてた
中国はどこから砂を持ってきてるんだろ
70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:25:02.55 xhbzkA3L.net
中国は、決してアジアのリーダーになれない
軍事・経済だけでは、ダメだ
71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:28:29.26 rGQrctOq.net
船沈めちゃえよ
今なら長魚雷数発で将来戦略を止めれるぞ
72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:28:36.02 YSXkO96D.net
<米国は「砂の万里の長城」と呼び、オバマ大統領も強い懸念を示した。
お前が招いた問題だろカス
73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:29:43.46 SZrJt/3E.net
>>64
南国朝鮮気質の国だからねぇw
アジア諸国の発展が著しいこの時勢に、相も変わらずの出稼ぎに依存する経済体質。
私の知る限り、最も駄目な国だよ。戦闘機1機すら持てない、また自国を護るという気概すら皆無なんだからw
併呑されてゆくのも時間の問題だよ。
74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:29:49.47 4B6fcuFt.net
■アメリカによる日本裏切りの象徴・アザデガン油田
URLリンク(sakainobuhiko.com)
民主主義国家であり、軍事同盟国である日本の、まさに虎の子の石油権益を巻き上げておいて、
日本を敵視する共産主義の軍事大国・中共の手に入れさせているのだから、日本に対する完全な裏切り行為である。
第二に、このアメリカの行為は、リビア問題に対する取引などといった、短期的な理由によるのではなく、アメリカの基本的戦略に則ったものである。
それはこの二三十年間の、日米経済関係と米中経済関係を、冷静に比較対照して考えてみれば、容易に理解できるはずある。
この間、アメリカは日本経済を叩きに叩き、反対に中共経済を育てに育てた。
今の日本人に、アメリカの明々白々な裏切り行為が理解できないとしたら、右から左まで朝野を挙げて、
日本人はアメリカの完璧な精神奴隷になってしまっているからである。
75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:33:55.66 4B6fcuFt.net
65
哀れだねーかわいそうだねーまぬけだねーネトサポは
76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:35:22.61 WBmKCzzg.net
AIIBに、ベトナムもフィリピンも参加、支那は頭に載るわ!
バカじゃないの!
77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:42:26.88 cPk4QM66.net
アメリカは何考えてるんだ?
78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:42:40.58 F5jaOQSL.net
アメリカは中国の経済の奴隷になってるから何もできないよwww
弱いアメリカ。
79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:51:53.31 H37BcOUi.net
>>77
ピザ食いたい
買う金を日本から奪いたい
80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:58:36.40 o5SLRgH3.net
>>1
チンピラシナが主導するAIIBに東南アジア諸国が参加を表明したから
強気になってるんじゃないか?
特にベトナムとフィリピンは加入を撤回しないと海も島も盗られそう
81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 16:58:40.73 SZrJt/3E.net
下手に日本側からピリッピンの現状変更をアメリカに伝えると、基地建設の負担を求められるリスクがあるしね。
当然ながらピリピンには負担能力はゼロだしw、日本もアメリカも懸念は共通のものだけど、・・静観するしかないよね!?
結局、ピリピンが自力で防衛能力のアップしか選択肢は無いのだけど、無理だなw
82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:07:03.31 r9SJGshQ.net
南シナ海取り囲むかたちにでも軍事拠点作られたら、米国でさえ手出しできないだろ
こんな発言のたび、むしろオバマの弱腰をみて工事のピッチ上げてるんじゃないか
中国は南シナ海を経済水域でなく中国の領海といってるからな
将来、他国は戦艦どころか商船でさえ通行を阻害される恐れがあるのに
南シナ海はオバマ時代に、中国に完全に制圧されてしまう感じがする
83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:17:36.58 5KgX/jPc.net
周囲を潜在敵に囲まれた状態でのこの所業は、まるで武田勝頼の高天神城攻めみたいな訳だが、
まともな軍略家とか居ないのかな。中国には。
84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:19:13.73 Q5JAKhpf.net
沖縄ブサヨは環境保護に乗りだせよw
85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:20:42.67 WBmKCzzg.net
日本は、支那工作員の沖縄知事なんとかしないと。
86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:21:17.29 4KfzRGDF.net
AIIBの金が侵略に使われるんんだろうなぁ…
87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:21:21.45 pJa59084.net
軍事的には意味ない。五キロ四方くらいあって歩兵大隊が駐留できないと強襲一発で潰れるだけ。まともな防御戦闘は無理だわ。
88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:22:41.03 WBmKCzzg.net
支那が狙ってるのは、南シナ海の海洋資源でしょう。
89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:23:14.76 XHhnhml2.net
現役侵略国家の支那
90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:23:59.77 eqD6Ntc9.net
台風でつぶされそうだな
そもそも嵐のドサクサに紛れてフィリピンからぶんどったのが中国だし。
91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:24:20.13 UcOTHMua.net
日本のマスコミはこれをタブー視しているらしい
URLリンク(youtube.com)
92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:24:48.76 WBmKCzzg.net
東南アジア諸国は、南シナ海で漁業もできなくなるぞ!
93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:28:20.71 pJa59084.net
腰抜けニガーのポーズだけだろうがな。
明日には忘れてる。
94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:30:09.15 AGEzoH9m.net
>>88
それもあるけど、シーレーン問題が一番だと思う。
日本は資源の輸入ルートを抑えられてしまうし、アメリカはグアムまで押しやられ、最前線に立たされる事態に。
95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:30:10.53 up5K2Eb8.net
>>87
ソレ自体を空母と見なして周囲を艦隊で囲めば、有事には結構な脅威だぞ?
あの島単体だって、あの周辺じゃあ日米の介入が無ければ、ベトナムやフィリピンじゃあどうにもならないぜ?
96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:36:23.30 jAaWg+3Z.net
>>1 >>90
海の盧溝橋事件ですね、わかりますwww
1999年 元日経新聞主幹 水木楊 著
2055年までの人類史
200X年-―
軍拡競争、資源争いが激化する一途の
南シナ海の、中共が実効支配している
無人島にあった、中華国威高揚施設>>1が、
潜入工作員の手で爆破される事件が起きる。
すでに籠絡戦略で日米欧の足並みを乱しまくった
中共は爆破事件を口実に、
ASEANの即応軍備がそろわぬうちに
一気に南シナ海の全面制圧に乗り出す
97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:37:17.10 bJ/Ls4dm.net
同時に沖縄の戦力を削ぐ工作も盛んに行なっているシナ
98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:37:30.00 L8io+tFq.net
おい捏造
珊瑚はどうしたんだよw
99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:42:49.22 X//ZHGHh.net
スプラトリーは突然に
100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:44:01.54 kIY8gHcO.net
>>3
自国でやるか他国でやるかの違い
防衛か侵略かの違い
101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:48:36.04 WBmKCzzg.net
沖縄あぶね!
102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 17:49:07.53 uOBJYoj1.net
これって日本が真綿で首を絞められてね?シーレーンじゃねーの?
103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 18:00:33.97 U33Y7acQ.net
砂で埋め立てても、すぐに波でさらわれちゃうんだがな・・・
東京みたいに産廃でやれよ。
104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 18:10:11.72 r9SJGshQ.net
小規模の部隊でもいったん駐留させてしまえば
米国でさえ事を構える気ないだろ
東南アジアの小国ならなおさら、近づくことさえ難しい
中国の領海支配には実に有効、効率的な手段ではないかな
基地建設を妨害する気がなければ中国を止めるのは無理
105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 18:26:43.41 E9P4OWTh.net
>>104
離島奪還ミサイルが必要だな
106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 18:29:08.62 vIEdvpDK.net
AIIBの投資が資金源アル
107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 18:53:15.35 c9QC+bHn.net
黄砂で出来た万里の長城
マスク無しで中に入ると2.5分で肺が腐る死の城
108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 18:58:22.04 07BGISLU.net
>>104
米国は、豪州とシンガポールに海兵隊及び海軍艦艇をローテーション配備し始めてる。
A2/AD戦略を打破するエアシーバトル構想も具現化されつつある。
有事になれば、動きだすよ。
中国の大軍拡に後れはとったが、挽回中。
さらに日本が東アジアのパワーゲームに参戦する事が確定となり、パワーバランスは一変した。
中国は、振り上げた拳を泣く泣く下げるか、敗北覚悟で降りおろすかの二つの選択肢しかない。
109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 19:00:19.86 AZXadPAA.net
>>87
前哨基地とはそういうもんだが、だからといって無力なわけでもない。
単体として運用されるわけではなく、システムの一部として利用されるからだ。
110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 19:01:40.32 Zq8olzBa.net
>>3
そもそも先に日本に文句を付けておきながら、自分たちも同じことをやってる大朝鮮人根性が問題なんだよ
111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 19:11:06.20 07BGISLU.net
>>87
軍事的な意味ではなく、そこを起点にEEZを主張してくることが大問題。
中国がEEZをめぐって、インドネシアと紛争中なのはご存じか?
また、対水上対空レーダーを運用し、本土防衛の哨戒ラインとしての機能も地味だが重要。
112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 19:29:32.33 0qxsdwU/.net
南シナ海が中国の内海になるとな
中国に封鎖されたら日本が干上がるからな
日本が干上がるんだぞ
どうするかな
113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 20:15:25.13 q5AW8HWx.net
埋め立て完了した衛星画像
K Y、
、 、
、
114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 20:41:54.05 fc/JyGag.net
>>95
>>109
>>111
座標が固定されてるとことに艦隊終結なんて自殺行為。地形縦深も隠掩蔽もなく固定設備も脆弱。
潜水艦からのトマホーク斉射でほぼ消滅。その後、特殊型のオハイオ級から強襲チーム派遣して掃討。
115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 20:50:16.12 +BnnRkWj.net
アメリカに朝貢すり寄り外交しまくって、東南アジアや日本をまず潰そうとしてた時代の支那はしたたかだったけど
最近は愚民や軍閥が増長して、アメリカに睨まれても過激な示威行動をコントロールできないんだよなw
116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 20:55:24.08 fc/JyGag.net
昔、無知な海軍陸戦隊がマキンに中隊未満の兵力を点在させて、潜水艦からの大隊クラスの強襲で壊滅。
今の米海兵隊も大隊規模の海兵遠征隊を即応態勢においてるし、陸自も西方普通科連隊を磨いてる。この岩礁工事も「鳥無き里の蝙蝠」を気取れる状況でしか存在価値がない。
117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 21:02:16.66 E9P4OWTh.net
>>114
艦隊、集結�
118:ナつ
119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 21:03:03.52 RZrWMAL9.net
B-52 何機飛ばして、粉々にしてくれますか???
120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 21:26:20.57 9WV/e4h6.net
中国は馬鹿だよな
複数のメガフロートを現場まで曳航して設置すれば簡単に不法占拠できるのにな
121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 21:45:41.09 Sq6cqkhk.net
軍拡しまくる中国
【国際】中国軍が海洋進出積極化 15年国防予算2ケタ増、国産空母建造
スレリンク(newsplus板)
【軍事】中国のミサイル装備が劇的に増強、もはや日米は200発で弾切れ ★2
スレリンク(newsplus板)
【中国】中国軍、全長9600kmに及ぶ秘密地下核兵器貯蔵基地を建設中か[03/29]
スレリンク(news4plus板)
【中国】習総書記が南海艦隊視察 「富国強軍」を強調[12/13]
スレリンク(news4plus板)
【政治】 中国「わが国が先進的で強い国になれば、日本を心服・屈服させることができ、日中関係に平和がもたらされ、友好的になる」★4
スレリンク(newsplus板)
【環球時報】中国は今こそ「核の威嚇」能力を向上し、非核保有国に領土保全の決意を見せつけろ[08/05]
スレリンク(news4plus板)
122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 22:07:26.01 yUDq+Sqz.net
洋上の孤島など制空権、制海権がなければ戦略的には無意味。
日本が太平洋戦争でどれほど玉砕の憂き目にあったか
従って南シナ海の防空識別権や九段線は断固阻止(今のところ
その能力は無いが・・)
フィリピンの米軍基地強化
123:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 22:16:17.17 ksrcRV2/.net
>>114
東南アジア諸国に、中国海軍を抑える力はない
アメリカが戦争する気になれば、なんとでもできるけど、東南アジア諸国にとっては脅威
124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 22:26:46.13 XgF/Vdx2.net
警戒感って、見て無いで空爆したら如何なんだ・・・?
125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 22:28:51.21 Youplmwl.net
>>112
叩かれて強くなるのも日本。
逆にクリーンエネルギー転換が進んで災い転じて福となすw
126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 22:44:12.72 wJ3ZnWIq.net
>>112
干上がらないよ?
東南アジアを押さえられても、米とも豪とも貿易できる。
マラッカ海峡を通らなくても中東にもいける。
中国が、WW2アメリカ並に、太平洋を支配できるなら別だけど。
127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 23
128::34:06.78 ID:EzSvN+ES.net
129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 23:39:08.16 E9P4OWTh.net
>>126
日本にゃ太平洋があるだろ。
130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/11 23:50:32.81 LhYRD1Va.net
>>126
日本を無力化したいならまず第一に米国に日本を切らせないとw
131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 00:13:54.58 Dm7YQNBl.net
>>127
太平洋廻りで、現在の船舶数量で資源を得ようとするなら1970年代の水準まで生活レベルを落とさないといけなくなる。
日本人が、その変化に対応できるなら何も心配要らんがね。
航路一つ一つが死活的に重要。
132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 00:16:21.72 xWP1r1if.net
>>129
何、中国も競争力落ちるから問題ない。
大量に現地人殺したり殺されたりしてるだろうがな
133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 00:21:56.96 Dm7YQNBl.net
>>114
で、それをやれる国は世界を見渡して何ヵ国あるんだね?
敵は、西沙の永興島に軍飛行場を有し南シナ海全域にエアカバーを提供できる能力を持ち、尚且つ南沙にはヘリポートも有している。
君は米国人かね?
そうでないなら、米国の能力を自慢しても滑稽なだけだ。
134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 00:27:57.82 xWP1r1if.net
>>131
弾道弾でも定期的に打ち込めば良いんでね?
ミャンマーに空爆されても打ち返せないような連中椰子
135:亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/
15/04/12 00:33:01.70 LcPeLqCA.net
でも見てるだけだろアメ公
136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 00:35:12.33 Dm7YQNBl.net
>>132
弾道ミサイルで、中国を攻撃する?
正気かね?
また、どの国がそれをやれる?
弾道ミサイル戦力こそ、唯一中国が米国に対抗できる数少ない戦力。
合法的に報復の権利を手にした中国は、喜んでミサイル戦力のムーヴアップを始めるよ。
137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 00:35:59.30 xWP1r1if.net
>>134
フィリピン領内に打つだけですよ、はい。
問題ないよね
138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 00:39:08.59 sMhUYpWP.net
米国民主党は戦乱の種を撒くのが仕事
米国共和党は撒かれた戦乱を刈り取るのが仕事
139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 00:42:44.49 xWP1r1if.net
>>134
?
Move up?
140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 00:47:17.65 Dm7YQNBl.net
>>135
南シナ海紛争の複雑さを、全く理解できてないね。
フィリピン領内?
誰がそれを規定している。
フィリピン政府?その通り。
ただ、南シナ海全域の島嶼群は中国・台湾・ベトナムが領有権を主張。一部を、フィリピン・マレーシア・ブルネイが主張。
紛争は現在進行形で、全てが当事国なんだよ。
つまり、君の提案だと中国・台湾・ベトナムを攻撃することを意味する。
場所によっては、マレーシアやブルネイも抗議してくるだろうな。
米国が、迂闊に手を出せない環境を少しは理解できたかな?
米国にできることは、公海における自由航行を主張し、いかなる勢力もこれを害しないよう措置すること。
141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 00:48:44.80 hByoKvwz.net
>>8
とりあえずフィリピンは自国内の治安と教育、経済の発展と安定をさせないとな。その上で海軍の拡張。
今の状態で中共に対抗しようなんてムリゲーすぎる。
142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 00:55:09.72 xWP1r1if.net
>>138
あの、フィリピンとベトナムはお互いの領土について冷静に対応してるんだけど。
話し合えると以前コメント出してるし、文字通り綱引きをしていたりする。
だから、領内の変な、現状から逸脱したコンクリート建造物に弾道弾打ち込んだ所で
対した問題にならんよ。
なんならベトナムもスカッド持ってきて打ちゃええしw
143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 01:14:27.50 aO4wF2g8.net
>>138
これ興味深いですね。
「21世紀の海軍力のための協力戦略 」URLリンク(www.google.co.jp)
144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 01:16:09.90 YLhnAAmz.net
砂上の楼閣
145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 01:21:02.54 aO4wF2g8.net
>>141
間違えて文章の途中から貼っちゃったわ。
1ページ目からはこっち
URLリンク(www.google.co.jp)
146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 01:52:50.28 W3fptYsI.net
>>121
米軍を追い出したフィリピンがいまさら戻ってと言ってもなぁw
米軍駐留は現在のフィリピン憲法違反だし、核の持込も禁止
再駐留といってもしょぼいカタチだけって感じだ
それにアキノ大統領はTPPの協議にも今後不参加の声明を出したぞw
シナ主導のAIIBにはさっそく参加表明したけどw
そもそもフィリピンにはADBの本部があるのにねw
147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 03:03:05.11 Dm7YQNBl.net
>>140
冷静に対応している?
それ、本気で考えてるなら平和ボケとしか。
どちらも他国を出し抜こうと必死だよ。
国内法を整備し、既成事実を積み重ねるやり方は中国と同じ。
実力に違いがあるから、結果が違うだけ。
フィリピンが中国並の軍事力を持ってたら、"冷静に対応"すると思うかね?
ベトナムや台湾と一戦交えても、権益の確保をやるだろうね。
少しでも、自国を有利にしようと行動するのは当然。
また、そうでなければ政治家失格だよ。
148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 04:52:02.34 85jc1BBM.net
>>3
沖の鳥島は明確に島だ
149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 08:44:51.92 xWP1r1if.net
>>145
>それ、本気で考えてるなら平和ボケとしか。
>どちらも他国を出し抜こうと必死だよ。
具体的に何してるか書いてみて?そこまで言うなら。
URLリンク(www.bangkokpost.com)
URLリンク(indianexpress.com)
現実はと言うと、中国の暴挙に各国が冷水浴びせられて、
お互いもっと協調しようとまとまり始めてるんだよね。
薩長同盟みたいな気運が出てきているかな?
まだ日本か米国が坂本竜馬になるか、あるいは両国ともなるかは
不明だけど。
>国内法を整備し、既成事実を積み重ねるやり方は中国と同じ。
>実力に違いがあるから、結果が違うだけ。
ベトナムにせよフィリピンにせよ、遠くのサム叔父さんとの関係をも改善して
対抗しようとしてるけど?
URLリンク(asia.nikkei.com)
まあ、ベトナムさんの場合は、接してる変質者さんが急に態度変えて
会おう言い出してるみたいね。
実力って、何?w
150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 09:59:56.98 Dm7YQNBl.net
>>147
ベトナムが未だに、南沙選出の国会議員枠を確保し選挙を行ってる事は知ってるかね?
フィリピンの「諸島基線画定法」の存在は?
どちらも、領有権主張を引っ込める気は更々無い。
中国はやり過ぎた、いずれ米国を主体とする有志連合に駆逐される。
各国、中国"後"を睨んで動いてる。
現在は敵の敵は味方の論理で動いてるが、中国が消えた後は再び紛争再開は確実。
ここで、フィリピン支持を明確にしていれば、いずれベトナムや台湾と対峙することになるがその対応策は準備できてるかね?
米国が、領土紛争において特定国の立場に立たない(日本と中国の場合でも)理由を、少しは理解できるかな。
この世は、諸行無常。
一寸先は闇。
ASEAN諸国が大同団結しても、人民解放軍には対抗できない。
戦力に差が有りすぎる。
その結果、西沙ではベトナムを駆逐し南沙では次々と礁を奪取して拠点化している現実。
関係各国は、盛んに抗議声明を出しても効果なし。
151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 10:12:18.19 xWP1r1if.net
>>148
同時にインドを油田開発にまねいたり、米国、あと日本に
双方とも海保相当の設立で協力を呼びかけたりと、より
多角的に問題解決使用としてるよねえ…
あの、上記の通りフィリピンとベトナム双方に我が国は
関与してるけど、中国がグチャグチャになった所で
立場が変わるとでも思ってるの?
ICJなど国際機関に対処してもらいな、て話でQEDだよね。
…で今度は人民解放軍の持ち上げ?あの野盗の頃から民意など介しない
変質者集団がそんなに気になるんかねえ。
MTCR枠内での弾道弾ソリューション、皆で持ってみる?
日本だって、離島奪還ミサイル?とかワケワカラン物持とうとしてるけど
それ配って見りゃいろいろ変わるよw
152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 10:15:18.29 hA07paKr.net
ズテーテンラント進駐に重なって見えるのは気のせいかなあ?
シナのキンペーは空気読めない馬鹿だからメッセージを読めないかもな。
153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/12 10:20:04.82 xWP1r1if.net
>>150
まあ英語なんてのも読めないのかも
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
それで反ファシストなんたらのお祭りやろうとしてるんやね
154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/15 01:24:36.64 1w4N+FaF.net
2015/03/30
【軍事】中国のミサイル装備が劇的に増強、もはや日米は200発で弾切れ ★2 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
2015/04/01
【国際】知られざる中国の「海上民兵」、漁船が軍事組織に [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【国際】ベトナム、「ベトコン」スタイルで中国に対抗…南シナ海の海底で展開される「沈黙の戦い」 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【アメリカ】「アメリカはハリボテの大国になりつつある」…クローニン博士、オバマ政権の欠点をバッサリ、「TPPで米国の市場支配力を示せ」 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news5plus板)
【中国】日本にAIIB副総裁職を提案? 「やはり日本が参加してこそ…」★3 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/17 22:53:32.78 cdnX/gsh.net
文藝春秋 > 2015年3月特別号
URLリンク(gekkan.bunshun.jp)
◎米地政学の第一人者が辿り着いた冷酷な真実
中国の野心は核でしか止められない
シカゴ大学教授 ジョン・ミアシャイマー/ジャーナリスト 船橋洋一
中国の野心は核でしか止められない-米地政学第一人者が辿り着いた冷酷真実
◆ ジョン・ミアシャイマー・シカゴ大学教授、船橋洋一(対談)
文藝春秋(2015/03/01), 頁:168
中国の野心は核でしか止められない(2)-米国の懸念
◆ トウ小平「韜光養晦」、国際協調主義秩序、米・モンロー主義
文藝春秋(2015/03/01), 頁:170
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/17 23:12:19.24 cdnX/gsh.net
URLリンク(free.5pb.org)
URLリンク(free.5pb.org)
URLリンク(free.5pb.org)
URLリンク(free.5pb.org)
URLリンク(free.5pb.org)
URLリンク(free.5pb.org)
157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/17 23:14:08.73 cdnX/gsh.net
…
ミアシャイマー
ただ、船橋さんと私とで意見が違うのは、そもそも私は中国が平和的に台頭することは不可能だと考えている点です。
私の著書が『大国政治の悲劇』と題されているように、中国が経済成長すれば、軍事力を増強させ、周辺国を脅かすようになるのはいわば必然。
そうなれば戦争という危険を伴った軍事紛争が発生しないということは考えられないのです。
なぜなら、国際社会には「保安官」は存在しません。同時に他国が「敵対的な意図を持っていない」と信じ切ることもできない。
つまり国家はいつの時代においても可能な限り、全方位からの危険に備えなくてはいけない。その結果、国家は国際政治の世界で生き残るために
パワーを求めてお互いに競い合う。経済力の大きな大国になればなるほどその傾向は強まります。16世紀ごろのスペイン帝国やオスマン・トルコ、
19世紀のイギリス、そして20世紀のアメリカ。逆に、相対的に大きいパワーを持っていれば、国家の生き残りはほとんど保証されたも同然です。
私はこの理論を「攻撃的現実主義」と呼んでいます。
船橋
つまり中国はいずれ米国に対して必ず攻撃的に挑戦するということですね。
ミアシャイマー
その懸念は今後益々増してくるでしょう。
日本の皆さんは、習近平が13年に国家主席に就任してより強圧的になったと感じるかもしれませんが、それは中国が国力を増しているからこそ、
そういう姿勢を取れるようになったのです。リーダーの性格というより国家としての勢いの表れであって、私のような現実主義からすると、
国と国のパワーバランスの変化のほうが、リーダーの入れ替わりよりも本質的に重要な問題です。…
…
米国の懸念
ミアシャイマー
私も中国でよく次のように質問します。「過去30年間、中国は米国中心の国際秩序の中で大きく成長した。国民の生活も豊かになり、
国際社会でも一大勢力となった。その間、米国は、中国に対して軍事的な脅威を与えたことは一度もない。他の周辺国からも侵略される恐れすらない」、
よって「現状こそ中国に好都合なのに、国際秩序を変える必要があるのか」と
158:。 この問いに「その通り」と首を縦に振る中国人には、まだ一人も会ったことがありません。みな例外なく国際秩序を中国に有利に変えることに関心を持っている。 私の考えでは、彼らが戦略的なレベルで何をしたいかは、はっきりしています。 第一に、米国人をアジアから追放したい。つまり米国のモンロー大統領が1823年に打ち出した欧米両大陸の相互不干渉を主張した「モンロー主義」の 中国版を打ち出したい。第二に、アジアの覇権を握りたい。すなわち日本やロシア、インドといった周辺国より強くありたいし、軍事的な挑戦を受けたくない。 第三に、現在の領土体制を変えたい。尖閣諸島や台湾が欲しい、南シナ海を巨大な中国の"湖"としたい。 これらは、中国が「悪い国だから」、「文化に問題があるから」抱く野望ではありません。私の理論では、大国とは常にこう振る舞うものなのです。 船橋 中国は「普通の大国」だということですね。
159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/17 23:14:46.11 cdnX/gsh.net
ミアシャイマー
実際に、日本も国力が高まった20世紀前半に、アジアの覇権を握ろうとした時期がありましたね。今日でも、中国が相対的に弱ければ、
日本はアジアを支配したいと考えるでしょう。それは、日本が悪であるというわけではないのです。大国の必然なのです。…
ミアシャイマー
国家というものは、国力が増せば増すほど「欲」が深くなるのです。中国が周辺国を手懐けることできれば、外洋海軍を増強し、
インド洋やペルシャ湾にまで出て来るのは間違いない。その先の西半球まで中国が触手を伸ばす可能性を、いま米国は想定しています。
米国は、地域の覇権国だからこそ、周辺国を気にせず世界中で自由に軍隊を動かせる。もし中国が
…
ミアシャイマー
米国は冷戦崩壊後、「唯一の大国」と言われ、現代史の中でも類を見ないほどの自信過剰に陥っています。1998年、当時のオルブライト国務長官が
「我々はなくてはならない国だ。誰よりも高い位置から遠くまで見通している」とスピーチしたのが象徴的です。
ロシアとの関係においても、この自信過剰が悪い方に出ました。冷戦終結後、米国はNATO(北大西洋条約機構)を東欧まで拡大した。
旧ワルシャワ条約機構の国々からソビエト連邦に所属した国まで次々と「アメリカ帝国」の一員に入れてきたのです。
米国はロシアがそれを受け入れると信じていました。なぜなら「米国の打ち出す政策はすべて周辺国の人々のためになる」と思い込んでいるからです。
ところが、ロシアはNATOのウクライナ拡大をさらなる「脅威」と感じていたから、今回の"進駐"に踏み切ったのです。
これに対して、米国のエリート層は、よくも米国に挑戦状を叩きつける図々しさがあったものだと、憤慨している。
結果的に米国の対ロシア外交は、対中国封じ込め政策を邪魔している。愚かな政策です。…
船橋
日本の最大の懸念は、中国の海洋に対する意図と能力です。中国は東シナ海を「核心的利益」と位置づけ西太平洋における「海への戦略的意思」を
隠さなくなっています。…もう一つの懸念は、中国が推進しようとしている米中間の「新式の大国関係」の枠組み形成です。これが現実になれば、日米同盟はこの枠組みに
従属させられ、同盟は空洞化します。
ミアシャイマー
東シナ海への懸念はその通りですが、米中が接近することについては心配はいらないと思います。確かに、オーストラリア国立大のヒュー・ホワイト教授
のように、米国と中国が責任とパワーを分け合うことを提唱する人もいますが、実際にはありえません。第一、中国はもちろん、米国もパワーを分け合う
ことに関心を持っていない。米国は「嫉妬の神」ですから、世界でナンバーワンの力を持った国であり続けようとするでしょう。
自ら歩み寄って手を組み、パワーを共有するなどありえません。
…
ミアシャイマー
経済的相互関係は、平和につながりません。なぜなら政治判断のほうがしばしば優先されるからです。たとえば、中台関係でも、いま経済面での
結びつきを強めているとはいえ、台湾が独立を宣言したら、「即刻戦争になる」と中国も明言しています。
船橋
米国の場合はどうですか。ウォール街の人々の中に、経済を外交戦略より優先させようとする傾向があることをまま感じます。
かつ、彼らは、米国で政治的に力を持っている。
ミアシャイマー
彼らが力を持っているのは事実ですが、第一次世界大戦前のことを思い返してみてください。開戦前夜、ドイツとフランス、
そしてイギリスは政治的な競争の一方で、まさに経済的依存関係が存在し、銀行家やビジネスマンは大きな力を持っていた。
ところが、ひとたび危機に陥った途端、政治家や戦略家が政策決定過程を牛耳ることになったのです。…
160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/17 23:27:26.83 cdnX/gsh.net
>>152-156 取り消し
161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/17 23:28:04.18 cdnX/gsh.net
文藝春秋 > 2015年3月特別号
URLリンク(gekkan.bunshun.jp)
◎米地政学の第一人者が辿り着いた冷酷な真実
中国の野心は核でしか止められない
シカゴ大学教授 ジョン・ミアシャイマー/ジャーナリスト 船橋洋一
中国の野心は核でしか止められない-米地政学第一人者が辿り着いた冷酷真実
◆ ジョン・ミアシャイマー・シカゴ大学教授、船橋洋一(対談)
文藝春秋(2015/03/01), 頁:168
中国の野心は核でしか止められない(2)-米国の懸念
◆ トウ小平「韜光養晦」、国際協調主義秩序、米・モンロー主義
文藝春秋(2015/03/01), 頁:170
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(free.5pb.org)
URLリンク(free.5pb.org)
URLリンク(free.5pb.org)
URLリンク(free.5pb.org)
URLリンク(free.5pb.org)
URLリンク(free.5pb.org)
162:158@\(^o^)/
15/04/17 23:28:50.56 cdnX/gsh.net
…
ミアシャイマー
ただ、船橋さんと私とで意見が違うのは、そもそも私は中国が平和的に台頭することは不可能だと考えている点です。
私の著書が『大国政治の悲劇』と題されているように、中国が経済成長すれば、軍事力を増強させ、周辺国を脅かすようになるのはいわば必然。
そうなれば戦争という危険を伴った軍事紛争が発生しないということは考えられないのです。
なぜなら、国際社会には「保安官」は存在しません。同時に他国が「敵対的な意図を持っていない」と信じ切ることもできない。
つまり国家はいつの時代においても可能な限り、全方位からの危険に備えなくてはいけない。その結果、国家は国際政治の世界で生き残るために
パワーを求めてお互いに競い合う。経済力の大きな大国になればなるほどその傾向は強まります。16世紀ごろのスペイン帝国やオスマン・トルコ、
19世紀のイギリス、そして20世紀のアメリカ。逆に、相対的に大きいパワーを持っていれば、国家の生き残りはほとんど保証されたも同然です。
私はこの理論を「攻撃的現実主義」と呼んでいます。
船橋
つまり中国はいずれ米国に対して必ず攻撃的に挑戦するということですね。
ミアシャイマー
その懸念は今後益々増してくるでしょう。
日本の皆さんは、習近平が13年に国家主席に就任してより強圧的になったと感じるかもしれませんが、それは中国が国力を増しているからこそ、
そういう姿勢を取れるようになったのです。リーダーの性格というより国家としての勢いの表れであって、私のような現実主義からすると、
国と国のパワーバランスの変化のほうが、リーダーの入れ替わりよりも本質的に重要な問題です。…
…
米国の懸念
ミアシャイマー
私も中国でよく次のように質問します。「過去30年間、中国は米国中心の国際秩序の中で大きく成長した。国民の生活も豊かになり、
国際社会でも一大勢力となった。その間、米国は、中国に対して軍事的な脅威を与えたことは一度もない。他の周辺国からも侵略される恐れすらない」、
よって「現状こそ中国に好都合なのに、国際秩序を変える必要があるのか」と。
この問いに「その通り」と首を縦に振る中国人には、まだ一人も会ったことがありません。みな例外なく国際秩序を中国に有利に変えることに関心を持っている。
私の考えでは、彼らが戦略的なレベルで何をしたいかは、はっきりしています。
第一に、米国人をアジアから追放したい。つまり米国のモンロー大統領が1823年に打ち出した欧米両大陸の相互不干渉を主張した「モンロー主義」の
中国版を打ち出したい。第二に、アジアの覇権を握りたい。すなわち日本やロシア、インドといった周辺国より強くありたいし、軍事的な挑戦を受けたくない。
第三に、現在の領土体制を変えたい。尖閣諸島や台湾が欲しい、南シナ海を巨大な中国の"湖"としたい。
これらは、中国が「悪い国だから」、「文化に問題があるから」抱く野望ではありません。私の理論では、大国とは常にこう振る舞うものなのです。
船橋
中国は「普通の大国」だということですね。
163:158@\(^o^)/
15/04/17 23:30:15.85 cdnX/gsh.net
ミアシャイマー
実際に、日本も国力が高まった20世紀前半に、アジアの覇権を握ろうとした時期がありましたね。今日でも、中国が相対的に弱ければ、
日本はアジアを支配したいと考えるでしょう。それは、日本が悪であるというわけではないのです。大国の必然なのです。…
ミアシャイマー
国家というものは、国力が増せば増すほど「欲」が深くなるのです。中国が周辺国を手懐けることできれば、外洋海軍を増強し、
インド洋やペルシャ湾にまで出て来るのは間違いない。その先の西半球まで中国が触手を伸ばす可能性を、いま米国は想定しています。
米国は、地域の覇権国だからこそ、周辺国を気にせず世界中で自由に軍隊を動かせる。もし中国がアジアの覇権国となってしまえば、
世界を自由に歩き回るようになる。「中国がアメリカの真似をするようになる」ということです。米国がやって中国がやらない理由はありません。…
船橋
…というのも、周辺国が弱い米国に比べ、中国は14カ国と国境を接していて、その中にはロシアやインドという強国から、
中国と積年の恩讐を抱えるベトナムやいずれは大国として登場する可能性を秘めたミャンマーといった国々まである。
常に緊張関係を強いられています。国力が強まって、軍事増強を続けても、米国のようなパワー投影ができるとは思えません。
自信過剰なワシントン
ミアシャイマー
当面はその通りでしょうね。でも、中国が巨大な香港、台湾となり、巨大な人口のみならず巨万の富を持った時のことを想像してください。
いまは周辺国と争っている領土も軍事力で支配しようとするのではないでしょうか。中国の一人当たりのGDPが台湾レベルまで到達したら、
米国の二倍から三倍の富を蓄積できる。これまで見たこともない国が地球に登場するのです。当然軍事力も壮大なものになる。
ちなみにソ連の絶頂期すら、人口は米国と同程度、富も米国の三分の一程度でした。
…
ミアシャイマー
米国は冷戦崩壊後、「唯一の大国」と言われ、現代史の中でも類を見ないほどの自信過剰に陥っています。1998年、当時のオルブライト国務長官が
「我々はなくてはならない国だ。誰よりも高い位置から遠くまで見通している」とスピーチしたのが象徴的です。
ロシアとの関係においても、この自信過剰が悪い方に出ました。冷戦終結後、米国はNATO(北大西洋条約機構)を東欧まで拡大した。
旧ワルシャワ条約機構の国々からソビエト連邦に所属した国まで次々と「アメリカ帝国」の一員に入れてきたのです。
米国はロシアがそれを受け入れると信じていました。なぜなら「米国の打ち出す政策はすべて周辺国の人々のためになる」と思い込んでいるからです。
ところが、ロシアはNATOのウクライナ拡大をさらなる「脅威」と感じていたから、今回の"進駐"に踏み切ったのです。
これに対して、米国のエリート層は、よくも米国に挑戦状を叩きつける図々しさがあったものだと、憤慨している。
結果的に米国の対ロシア外交は、対中国封じ込め政策を邪魔している。愚かな政策です。…
164:158@\(^o^)/
15/04/17 23:31:47.62 cdnX/gsh.net
船橋
日本の最大の懸念は、中国の海洋に対する意図と能力です。中国は東シナ海を「核心的利益」と位置づけ西太平洋における「海への戦略的意思」を
隠さなくなっています。…もう一つの懸念は、中国が推進しようとしている米中間の「新式の大国関係」の枠組み形成です。これが現実になれば、日米同盟はこの枠組みに
従属させられ、同盟は空洞化します。
ミアシャイマー
東シナ海への懸念はその通りですが、米中が接近することについては心配はいらないと思います。確かに、オーストラリア国立大のヒュー・ホワイト教授
のように、米国と中国が責任とパワーを分け合うことを提唱する人もいますが、実際にはありえません。第一、中国はもちろん、米国もパワーを分け合う
ことに関心を持っていない。米国は「嫉妬の神」ですから、世界でナンバーワンの力を持った国であり続けようとするでしょう。
自ら歩み寄って手を組み、パワーを共有するなどありえません。
…
ミアシャイマー
経済的相互関係は、平和につながりません。なぜなら政治判断のほうがしばしば優先されるからです。たとえば、中台関係でも、いま経済面での
結びつきを強めているとはいえ、台湾が独立を宣言したら、「即刻戦争になる」と中国も明言しています。
船橋
米国の場合はどうですか。ウォール街の人々の中に、経済を外交戦略より優先させようとする傾向があることをまま感じます。
かつ、彼らは、米国で政治的に力を持っている。
ミアシャイマー
彼らが力を持っているのは事実ですが、第一次世界大戦前のことを思い返してみてください。開戦前夜、ドイツとフランス、
そしてイギリスは政治的な競争の一方で、まさに経済的依存関係が存在し、銀行家やビジネスマンは大きな力を持っていた。
ところが、ひとたび危機に陥った途端、政治家や戦略家が政策決定過程を牛耳ることになったのです。…
165:158@\(^o^)/
15/04/17 23:32:32.49 cdnX/gsh.net
…
核武装をどう捉えるか
ミアシャイマー
日中間の安全保障問題を考える上で、外せないのが核武装の問題です。
中国は核保有国である一方、日本は大国の中で唯一、核兵器を持っていません。日本人が核兵器の保有についてアレルギーを持っている
ことは私も理解しています。これまで米国の核抑止力に頼ってきましたし、今後も維持される可能性が高い。
しかし、すでに、米国の核兵器はアジア地域に一つもありません。船橋さんは日本の核武装の可能性について、どうお考えですか。
…
…
ミアシャイマー
しかし、中国が脅迫的な態度に打って出てきたらどうでしょう。具体的には、尖閣諸島をめぐる問題です。
そのとき、日本は核抑止力に頼りたくなりませんか。
…
船橋
一つは台湾が挙げられます。昨年の香港反政府デモによって、「一国二制度」が完全な見せ掛けだったことがはっきりしました。
これは台湾人にとって明確なメッセージでした。中国が台湾への軍事的侵略をするというリスクは残っているのです。
有事の際には日本もその軍事衝突に巻き込まれる。これが考えられる最大の安全保障リスクだと思います。
台湾には真っ向からの独立宣言は控える賢明な態勢を維持してもらう必要があります。
ミアシャイマー
台湾は賢いのでその戦略は飲めるでしょう。ただ、現実主義の立場からすると、中国が経済的、軍事的成長を遂げる中で、
常に軍事力行使を仕掛けてくる可能性がある。惜しむらくは台湾が核兵器を保有していないことです。
もし米国が冷戦中、台湾に核兵器開発を許可していたのなら、中国の野心を抑止できたはずです。
船橋
日本では、日本が核開発に着手すれば、日米同盟の終焉を意味する可能性があると考えられています。
日米同盟がしっかりしていれば、日本が核を持つことはない。1970年代初頭から中国も同じ考えをしてきています。
米国は実際のところ、日本の核武装について、どう考えているのでしょうか。
ミアシャイマー
米国は日本が核兵器を保有して欲しいとは思っていませんが、仮に日本が核兵器を開発しても
関係を絶つことはないと思います。日本に抗議するかもしれませんが、米国のアジア戦略に日本が不可欠なのは
明らかだからです。我々が心配しているのは、今日ではなく将来のことです。五年後、十年後、大きな危機に見舞われ、
中国が攻撃的な態度に出てきたとき、核兵器を使用しない保証はありません。
十年前、キッシンジャーやブレジンスキーら米国の戦略家の大家ですら中国は平和的台頭が可能で、
脅威ではないことを声高に語っていました。ところが、いまは中国の台頭を心配し始めています。
…
同じような変化が日本人にも起こるでしょう。中国のような大国とやりとりするには、核抑止力が非常に重要になってくる。
核兵器のセールスをするつもりはありませんが(笑)、それが現実主義に立ったシナリオなのです。
…
最悪のシナリオを考えることは、「そうならないため」に重要なのです。…
166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/17 23:33:58.01 cdnX/gsh.net
2015/02/19
【国防】日本が「普通の軍事力持つ国へ努力」 英戦略研が分析 米中次第で一層の防衛力強化の可能性を指摘 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板:1番),78-85,109-113
URLリンク(log)●soku.com/r/newsplus/1424334361/1,78-85,109-113
167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/
15/04/17 23:34:36.58 cdnX/gsh.net
2015/02/24
【軍事】ウォルドロン米ペンシルベニア大教授基調講演 「日本は最小限核抑止戦略を」 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板:1番),77-82,84-88,117
URLリンク(log)<)
【国際】ベトナム、フィリピン、インド、日本…中国の近隣諸国、軍事力強化にまい進、対中衝突に備えて警戒感[02/28] [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
2015/03/11
【国際】「屈辱の日々が終わる。外国からの命令とはおさらばだ!」…ギリシャ・ロシア・中国・イスラム原理主義者をつなぐ「屈辱」の感情 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news5plus板)
【中国】中国軍、全長9600kmに及ぶ秘密地下核兵器貯蔵基地を建設中か[03/29](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
168:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています