【漫画持ってるだけで逮捕】日本のコンテンツが壊滅する危機 [新サイバー犯罪条約]at NET
【漫画持ってるだけで逮捕】日本のコンテンツが壊滅する危機 [新サイバー犯罪条約] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:19:05.98 ixPsRzJC.net
今年の秋に動くとみられる「新サイバー犯罪条約」という中露主導の国連条約
(アメリカやEUなどの国々は署名を拒否or慎重)では、
創作物の架空の人物にまで「人権」を定義し、
人権侵害・差別などに該当する創作物が処罰対象(閲覧・所持・販売の禁止)となる。
戒律の厳しい国を含む国連加盟国の恣意的判断で、火垂るの墓・ドラえもんはおろか
源氏物語のような古典まで焚書されてしまう。

実在の人物をモデルとしていない創作物は、誰の人権も侵害していない。
憲法が保障する表現の自由、内心の自由、通信の秘密を尊重し、実際の
人権侵害行為に対する法と両立するため、日本は、「新サイバー犯罪条約」に
限らずいかなる国際条約においても、実在人物をモデルとしない創作物・
あるいはディープフェイクではない創作物に対し条約を適用しない
「留保規定」を必ず設け、断固維持すべきだ。

山田太郎議員がすでに本条約に、留保規定が使えるよう、条約からの
留保規定削除を防いだ。あとは日本国内次第。
日本が批准時に留保規定を採用しなければ、山田議員の努力が無駄になる。

憲法第98条により、批准された国際条約は憲法より優先される。
一度でも留保規定なしで条約批准すると、憲法が骨抜きになる。

今のままだとポルノ系マンガ・アニメに留まらず、殺人・戦争などの他ジャンル
の創作、音楽や芸能などのあらゆる文化活動・伝統・歴史的書物、果ては
言論・報道などあらゆる社会活動が国際基準の検閲を受け、違法化されたものは
人類の歴史や記憶から姿を消されてしまう。
日本が、新疆ウイグル地区のように社会的に中露に実効支配されてしまう
ということだ。

過激な表現の創作物は、ゾーニング(政府主導ではない、民間の自主的なもの)
・技術的措置・教育で、青少年保護と表現の自由との両立が十分可能だ。

人権を保護するのであれば、創作物の表現規制強化よりも、
現実の人の保護・創作物や文化の保護こそが大事だ。

3:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:20:50.25 ixPsRzJC.net
URLリンク(x.com)
新サイバー犯罪条約の第2項(d)は、相当数のバトル漫画やアニメ、ゲームに適用されます
日本のアニメの登場人物は未成年が多いから、彼らが苦悶の表情で戦闘したりする
ヒーロー・ヒロイン漫画やアニメはOUTですよ

4:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:21:11.55 ixPsRzJC.net
URLリンク(x.com)
国連サイバー犯罪条約は、BLが処罰から除外されると考える余地はありません
18歳未満の人物が"実際の性行為"または"性行為の模倣"に関与していれば犯罪とされます(14条2項(a))
特に除外しない限り文章によるコンテンツも対象です
「BLは除外」なんてデマを流している人はまさかいないと思います

5:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:21:32.66 ixPsRzJC.net
新サイバー犯罪条約 を巡っては、旧条約で十分とする米欧と、全世界共通の条約ルールで規制強化しようぜ
という中露に、世界が二分している。

日本は議長国だったので批准しないという選択肢はないため、
「留保規定(創作物除外。山田太郎氏がギリギリで条約に残した)」維持が欠かせない。

6:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:21:48.67 ixPsRzJC.net
「かぐや様は告らせたい」では、登場人物が犬に対し「ち○ち○」と言っているシーンがあるので焚書対象。

絵にエロがなくてもアウトになることだってある。歌だけではなく、漫才とかコントとかの音声情報も規制対象となる。

7:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:22:09.45 ixPsRzJC.net
「留保規定」なしでこの条約に批准すると、

たとえゾーニングされていても、子どもや暴力・殺人をデーマとした創作物を所持していれば
単純所持罪で逮捕されます。

8:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:22:31.11 ixPsRzJC.net
【作家・橘玲×国会議員・山田太郎対談 前編】
そもそも「表現の自由」って何なのか?マンガやアニメにとんでもない規制をかけようとする新サイバー犯罪条約・14条とは?

URLリンク(diamond.jp)

>国連で議論されてきた新サイバー犯罪条約にとんでもない問題!? マンガ・アニメの登場人物には人格、人権がある!?
>欧米では成人の性器を見せることには規制が緩いのに、子どものことになると話が一変する
>手塚治虫や『クレヨンしんちゃん』もNG!? 芸術と不健全図書の境目とは?

9:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:22:58.29 ixPsRzJC.net
スウェーデンでは、創作物の取り締まりにリソースを取られ実際の被害者が救われず、
現場の警察から本物の児童虐待記録だけを取り締まらせてくれ、との悲鳴が。
韓国やカナダも似たような状況。
URLリンク(www.jfsribbon.org)

10:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:23:36.58 ixPsRzJC.net
>>9 のつづき
物事の優先順位を誤ると、こうした悲劇が起こる。子どもの命を守るのは、創作表現規制ではない。

11:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:24:18.58 ixPsRzJC.net
歴史書・歴史漫画は、結婚年齢を伏せていないものはすべて焚書される。歴史的価値のある文献もすべて焚書される。
例えば、源氏物語など。

憲法の表現の自由も、国際条約の前では無力。

12:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:24:42.16 ixPsRzJC.net
超わかりやすく最低限にまとめた国連サイバー犯罪条約と「表現の自由」問題
URLリンク(note.com)

>現実世界の警察は現実世界の児童の性加害を取り締まってくれればいいのです
>(それだけでも大切で大変な仕事です)。
>架空世界の架空児童の架空の性被害まで現実世界の警察に取り締まってもらういわれなどないのではないでしょうか。

13:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:25:32.63 ixPsRzJC.net
こどもが性被害に遭わないことは重要。
だが、同時に(創作物などの)性に触れさせない、性に興味を持つこと自体否定することもある種の性虐待かもしれない。

このあたり、諸外国の宗教観の押し付けも絡んでいそう。
あるいは、科学的な教育は宗教で否定!? 実際そういう国連加盟国も多い。
最近、フラットアース協会(地球平面協会)てのが台頭してるみたいだし。 教育を受ける権利は大事。

創作物に触れることなく、「想像」する能力を持たないまま大人になる、日本の未来にそんな世代が現れたら、
その人たちはどんな行動をするか。賢明な方なら、むしろ治安が悪化するというのが理解できるだろう。

14:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:26:01.87 ixPsRzJC.net
国連が批判する日本の漫画の性表現 「風と木の詩」が扉を開けた
URLリンク(www.bbc.com)

>春画ではカップルの房事の横に子供が描かれていることが少なくない。当時としては日常生活の一コマだったからだ。
>しかし橋本さんによると、現代の倫理観に照らして、各地での展示会ではそれとなく外されているという。

過剰な自主規制は、規制の本丸がやってくる前から始まっている

自主規制ってのは、法や条約に抵触しないよう、それ以上の規制を事前に進めるので、
創作コンテンツ・落語コントなどの芸能・報道言論などあらゆる社会活動が委縮してしまう

15:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:26:17.91 ixPsRzJC.net
主な表現規制団体(どの団体も、誹謗中傷は即座に法的措置を取ると脅してくる組織なので伏字にしておく)

ヒュー○ンラ○ツナウ
矯○会
ぱ○ぷす
ECP○T
マ○パ○議連

日本では、治安維持目的でつけられた国家予算から、活動資金が支給される
表現規制推進するばするほどお金がもらえるのが日本です

16:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:26:36.60 ixPsRzJC.net
今、国内で「国連に倣おう」とか「国連基準は国際基準。当然日本にも適用すべき」と訴えている議員や団体は、
疑ってかかったほうがいいです。毎国会で必ず出されてくる、表現規制請願文書の常套句です。

国連の常任理事国は、中国、フランス、ロシア、イギリス、アメリカの5カ国です

17:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:27:23.53 ixPsRzJC.net
未成年へのエロ等の加害表現だけが規制対象ではない、>>3のように暴力表現も含まれる。
ようは、架空の人物に人権を定義し、その人権を侵害する表現があればダメということだ

例えば、「火垂るの墓(兄妹入浴シーンあり)」のような反戦映画や、
「ドラえもん(しずかちゃんの入浴シーンあり)」といったポピュラーな作品、
「源氏物語(現代の法に照らすと未成年者略取誘拐、未成年略取)」のような古典文学まで
ターゲットにされる恐れがある。

判断基準が「未成年に見える」という非常に恣意的かつ主観的なものになるので、
最近の赤いきつねのネットCM炎上のように、際限なく規制強化の方向に進んで社会文化は焦土化する

18:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:27:53.13 ixPsRzJC.net
留保規定がないと、現在の児ポ法や刑法175条など国内法との整合性を取るために、
新サイバー犯罪条約の内容以上に表現規制が強化されることになる。

現行の児童ポルノ禁止法では未成年者の下着の画像ですら逮捕される恐れがあるわけで、
これに架空の創作物も含むとなれば、下着のシーンが含まれるだけでも作品が弾圧の対象とされる恐れがある。

昔のアニメや漫画では男の子の裸で男性器が簡略化されて描かれた作品も多いが、それらですら
摘発対象になる可能性がある。

19:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:28:20.56 ixPsRzJC.net
現在のマンガ・アニメの登場人物の多くは、未成年であるため、規制対象は広範になる。
ガンダムシリーズなんて少年少女が戦争に参加しているしね。

あと、プリキュアなんかが苦悶の表情で戦ってるシーンなんかも一発アウトでしょうね

20:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:28:40.90 ixPsRzJC.net
日本の創作物はグローバル化させないために、「留保規定」を維持してほしい

あと、クールジャパンとか言ってむやみやたらと海外にアニメコンテンツ売ってるけど、
現実と創作物を区別する力が不十分、もしくは文化・宗教的に認めない国に対しては、
日本のコンテンツ輸出なんてしないでほしい。

21:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:29:03.68 ixPsRzJC.net
留保規定なしで本条約に批准すると、「まさかそこまではならないだろう」と思っていたような状況に突入する。

歴史は、油断と「そんなこと起きないだろう」の積み重ねで崩れる。
表現規制派のほうが、むしろ「こんなはずでは」と言う人が増えそうだ。

そして、そうした未来は一瞬のボタンの掛け違いで起こり得る。

22:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:29:48.59 ixPsRzJC.net
そもそも、山田太郎氏が >>2
>山田太郎議員がすでに本条約に、留保規定が使えるよう、条約からの留保規定削除を防いだ。

の実績を誇張しすぎたため、これでもう安心だとオタクどもが勘違いしたのも大きいかなと思う

まだ戦いは終わっていないのに

23:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:30:05.44 ixPsRzJC.net
あと、外国人観光客にもアニメやマンガ・ゲームは売らなくていいよもう

国籍・宗教など調べたうえで、問題ない国の人にだけ売るようにしたらいい

24:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:30:25.42 ixPsRzJC.net
外国の方はともかくとして、日本で教育を受けてきて、現実と空想の区別ができない大人というのは、見ていて情けない。

憲法で保障された「内心の自由」は、この国で本当に守られ続けるのか?
考えたことを自由にメモすることすらできなくなる時代になってほしくはない。

25:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:31:43.98 ixPsRzJC.net
既存のサイバー犯罪条約= Convention on Cybercrime (欧州評議会提唱)
今回ハノイで採択された条約=United Nations Convention against Cybercrime; Strengthening…..(国連提唱)

国連提唱というより、
ロシア・中国・ベラルーシ・カンボジア・イラン・ミャンマー・ニカラグア・シリア・ベネズエラ
が提唱していて、
世界的な検閲、全世界的な文化大革命のようなことを企んでいるといわれている

「新サイバー犯罪条約」という条約名に騙されて、
「サイバー空間だけ」とか「犯罪的な表現だけ」の規制と軽々しく考えないほうがいい

26:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:32:04.52 ixPsRzJC.net
pixivのお絵描き中のライブ配信機能(pixivSketchLIVE)が終了するらしいね

人物を描く途中で、アタリを取るために裸でポーズを描いてから服を描くことがあるから、
その裸の映像を問題視して、自主的判断でサービス終了することにしたのだろうね

27:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:32:23.22 ixPsRzJC.net
URLリンク(x.com)

留保規定無しの新サイバー犯罪条約の何がヤバいかって

ヤバすぎる故に危険性を説明するだけで陰謀論じみてしまい一般層~浅めのオタクに中々信じてもらえず知名度が上がらない

知名度が上がらない故にますます「そんな馬鹿げたこと本当にあるわけない」という心理が働き拡散されない悪循環だったこと

28:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:32:40.18 ixPsRzJC.net
山田太郎氏がいるのは参院
本当の力を持つのは衆院多数派と内閣
留保規定のような深い条約外交は、政治的に恰好がつかないのを恐れてか、そのまま批准する動きが強いのが現状。
米欧はこの条約に反対なのに…

29:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:32:57.57 ixPsRzJC.net
【新サイバー犯罪条約による表現規制例(留保規定なし)】

「二次創作のBL小説を書いた罪」で腐女子が一斉逮捕される | Buzzap!
URLリンク(buzzap.jp)

中国のBL作家逮捕はなぜ懲役10年半の極刑なのか 通報で懸賞金1000万円の大粛清時代が到来 : さざなみ壊変
URLリンク(sazanami.net)

エロ漫画・小説(BL)所持は中国、インドネシア、オーストラリア、ニュージーランド等で逮捕されること - posfie
URLリンク(posfie.com)

留保規定なしで本条約に批准すると日本もこうなるという事例

30:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 17:33:14.90 ixPsRzJC.net
「表現の自由を守れ」との有権者の票から、死票をできるだけ少なくするため、候補者選びは慎重に。
事前情報を注視し、確実に当選すると思われる候補を選ぶといいでしょう。
比例区では、政党ではなく候補者名で投票できるので、それも利用しましょう。

31:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/25 23:51:48.80 ixPsRzJC.net
参政党は、「アニメ・ゲームを守る」と政策を掲げているが、
その党首は表現規制派の最右翼だから騙されてはいけない

このように述べている
URLリンク(posfie.com)
>神谷 宗幣@参政党@jinkamiya
>超党派のママパパ議員連盟の
>総会に出てきました。
>今日は小児性愛障害や児童ポルノの
>問題についてレクがありました。
>小児性愛障害の根幹には
>性欲ではなく支配欲があること
>加害者は表現の自由を主張していること
>などを学んできました。
>私は法改正をして、
>制限を厳しくすることに賛成です。

32:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/26 00:31:57.11 Sk6Pw1uo.net
最近表自戦士がギャワギャワ喚いてんのはこれかw

33:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/26 08:11:50.91 nW6P+X/I.net
この条約が竜規定なしで批准されると、影響はマンガ・ゲームだけに留まりません。
音声(報道言論含)・音楽(童謡含)・映画・伝統芸能・小説・歴史的書物/建造物・落語・漫才コント・人形など…
多くの文化が焦土と化します。

本条約の規制対象は、裸体や性器が描かれているかどうかではありません。
精神的なものを含む暴力・品位を傷つける行動 などを含む創作も対象になります。
日本より厳格な国際基準によって恣意的な判断がなされれば、あらゆる文化活動が規制されます。

34:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/26 08:13:52.41 nW6P+X/I.net
×竜→○留保

35:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/26 23:04:03.92 nW6P+X/I.net
台湾では、紆余曲折の末、創作表現の規制対象は「実在人物がモデルの図画」か
「ディープラーニングで作られたもの」のみに限定された。日本もこれを参考にすべき

URLリンク(note.com)

36:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/26 23:04:20.85 nW6P+X/I.net
pixiv百科事典に「新サイバー犯罪条約」作った

URLリンク(dic.pixiv.net)

37:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/27 08:28:51.14 BueE6i+AV
魔人ブー

38:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/27 09:50:02.90 Zpey2vbi.net
国連の常任理事国は、中国、フランス、ロシア、イギリス、アメリカの5カ国です。

本条約をを提唱したのは、ロシア・中国・ベラルーシ・カンボジア・イラン・ミャンマー・ニカラグア・シリア・ベネズエラ
です。

世界には、イスラム教などの戒律の厳しい国が多いから、多数決でこの国際条約が通っちゃった。

2025年10月にベトナムで署名式が行われ、その後各国が国内手続として批准して締約国となっていき、
40ヶ国目の締約国が生じたときに発効することとされている。

39:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/27 09:52:30.52 0rPU1AF+.net
これ仮に保留規定無しで批准したとしてその条例違反に辺る創作物の製作に関わった企業や所有してる消費者とかの対応具体的にどうするんですかね
間違いなく対応し切れないしアホみたいな数トラブル抱えて騒ぎなると思うけど何か算段考えてるのか?
まさか各々でどうにかしろとか抜かすんじゃ無いだろうな

40:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/27 12:22:13.73 Zpey2vbi.net
>>39
以前の児童ポルノ法改正の時のように、処罰されることを恐れて自ら処分するようになるんだよ

個人でも処分が自主的に行われるようになる
業界も自主規制が進むようになり、漫画のみの出版社やアニメスタジオなどは自主解散もやむなしだろう
行政も自主規制が進むようになり、小便小僧像や源氏物語などの文化財も自主的に燃やすようになる

41:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/28 07:23:41.14 uKwXf03q.net
TL見てたら今年の秋以降に下手すりゃ漫画や古典文学のデータ持ってるだけで
違法になる法律ができるかもしれないって流れてきて仰天したオタクの話

URLリンク(x.com)

42:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/29 12:32:32.40 dKbvVgMs.net
みんな油断したらダメだよーコレばっかりはホントにヤバい案件だからね

43:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/29 20:06:22.28 jwjwY/vM.net
参政党は、「アニメ・ゲームを守る」と政策を掲げていてますが、その党首は表現規制派です。
地方自治はともかく、国政では党首の姿勢には逆らえないでしょうから、参政党の躍進は危険です。

以下がその証拠です
URLリンク(posfie.com)
>神谷 宗幣@参政党@jinkamiya
>超党派のママパパ議員連盟の
>総会に出てきました。
>今日は小児性愛障害や児童ポルノの
>問題についてレクがありました。
>小児性愛障害の根幹には
>性欲ではなく支配欲があること
>加害者は表現の自由を主張していること
>などを学んできました。
>私は法改正をして、
>制限を厳しくすることに賛成です。

「萌え系マンガ見る人は精神病」という、表現規制派の考え方に賛同しているのです。
彼らが守るアニメ・ゲームは、世界レベルの規制が適用されたもので、未成年キャラの活躍が制限されたものとなるでしょう。

参政党が都議選で大躍進したのは、「アニメ・ゲームを守る」の政策に若者が賛同したためと思われますが、
騙されてはいけません。

44:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/29 20:07:49.22 jwjwY/vM.net
日本共産党も「憲法を守る」と公約に掲げていますが、公約には内心の自由の侵害・表現規制を含むものがあります。
地方自治はともかく、国政では公約の縛りは強力なので、日本共産党の躍進もまた危険です。

以下がその証拠です
URLリンク(www.jcp.or.jp)
>漫画やアニメ、ゲームなどのいわゆる「非実在児童ポルノ」については規制の対象としていませんが、
>日本は、極端に暴力的な子どもポルノを描いた漫画やアニメ、CG、ビデオ、オンライン・ゲーム等の
>主要な制作国として国際的にも名指しされており、これらを適切に規制するためのより踏み込んだ対策を
>国連人権理事会の特別報告者などから勧告されています(2016年)。非実在児童ポルノは、
>現実・生身の子どもを誰も害していないとしても、子どもを性欲や暴力の対象、はけ口としても良いのだとする
>誤った社会的観念を広め、子どもの尊厳を傷つけることにつながります。
>「表現の自由」やプライバシー権を守りながら、子どもを性虐待・性的搾取の対象とすることを許さない
>社会的な合意をつくっていく

45:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/30 13:04:11.10 n/gitgu7.net
左翼が自民党の表現規制に抗っていたのは遠い昔のこと。自民党も山田太郎の発言力が下がったら規制派に逆戻りだろうな

46:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/06/30 13:53:41.08 Q8nC9/CM.net
>>45
本当は各政党に一人ずつでも、規制派暴走の歯止め役が当選してほしいんだけど

表現の自由派の票がそれだけばらけることになるから、
各々の得票数が少なくなり、党内での影響力が低下するというジレンマ

47:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/07/01 16:55:04.70 RN74JKX2.net
谷原章介「ロリコンアニメ漫画でロリータに興味持った教員が生徒に性犯罪するのではないか」
「日本は子供を主人公にしたような性的な漫画やアニメが多すぎるんだわ」
報道番組内でメインキャスターとしてコメント

URLリンク(newseveryday.jp)

つーか、選挙戦のタイミングを見計らったように、この手の事件報道が増えてるよね
きな臭いものを感じる

48:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/07/01 18:45:50.64 RN74JKX2.net
日本電信電話からNTT株式会社への社名変更は、外資がNTTを買収する前兆か!?
URLリンク(www.jiji.com)

新サイバー犯罪条約のような危険な国際条約に留保なしで批准すれば、
日本国憲法の「検閲の禁止」「通信の秘密」が無効化される
(国際条約>国内法なので)

NTTが外資に買収されれば、通信検閲が進みやすくなるだろう。
NTTの外資買収は防がないといけないが、NTTグループはもう虫の息。
外資買収は時間の問題だろう。

49:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/07/01 22:16:14.19 RN74JKX2.net
湊あくあ/結城さくなのアバター絵を担当したがおう(@umaiyo_puyoman)氏、未成年と猥褻行為に及び
それを題材に未成年とヤる同人誌描いて発売していたことが発覚。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

こういうのは当然逮捕されてしかるべきですよ。創作とはいえ、実在モデルがいるわけですし、しかも現実に性被害に遭ってる。
この事件がきっかけで、完全架空の創作上の人物にも規制を!なんて声が増えないようにしてほしい

「児童ポルノ」と「エロ同人誌」はイコールではない。
完全架空の創作人物には人権はない。
一方で、実在人物をモデルとしたキャラや実体験の性加害を題材とした創作は規制されるべき。

50:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/07/03 14:48:26.21 mB5euif3.net
だから、山田氏は「児童ポルノ」ではなく「性虐待記録物」と呼ぶべきといってる。誤解を招くからだ。
漫画も小説やVTuber作品も、ノンフィクション性虐待ならば現行法で「性虐待記録物」として、すでに現行法で違法だ。

51:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/07/04 08:58:42.15 /BXRPntd.net
この条約を推進している国は、独裁国が多い
自分たちの国より優れた理想郷があることを、国民に知られたくないから、日本のコンテンツを規制したがるのだ

52:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/07/04 23:42:13.73 /BXRPntd.net
AFEE 第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

URLリンク(saninsen2025.afee.jp)

53:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
25/07/05 09:51:14.50 4j18WiVF.net
Wikipediaの新サイバー条約の内容が大幅に追加されてる!(既存内容の削除はなし)
ふーん、これらの国々が、留保規定削除に賛成してたのかー、というのがわかるぞ

URLリンク(ja.wikipedia.org)(2024%E5%B9%B4)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch