たけ坊日記ヲチスレ3at NET
たけ坊日記ヲチスレ3 - 暇つぶし2ch395:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
18/05/03 01:33:06.70 1FxcIsUWd
続き
>>「ウルトラマンだと長期戦では不向きだ! ここは怪獣にライブするぜ!!」みたいな展開があれば良かったのになぁ
ビクトルギエル戦は相手が強すぎるから、怪獣へのライブには向かない状況だからそれをしなかったんだと思うんだけど、
別の戦いでそういう展開を作れればなぁ
思うにギンガはゴーカイジャーにおける「スゴーミン」みたいなポジションを出さなかったのがマズかったのかなぁ、と
ディケイドでもほぼ毎回、過去敵を複数体出す事で歴代ヒーローの見せ場を設けていた感じでしたし、
そういう各回の中ボス的扱いのキャラを出せば怪獣にももっと見せ場を与えられたと思う。
3話等で登場したインペライザーをもっと毎回出せば良かったのに(もしくは巨大チブロイドを出すとか)

>ギンガ本編では怪獣や他のウルトラマンにライブしてもタイラント戦以外、
結局は「ギンガの引き立て役」になってしまったのが残念であったし

>美鈴がライブしたレッドキングとかはまだいいけど、9話のジャシュラインは本当にカマセ犬だからなぁ

>予算不足が目立つ作品だったものの久々の30分枠での完全新作だったので非常に嬉しかったです。
「ウルトラマン列伝」でちびちびと活動していた円谷がようやく再び、大きな一歩を踏み出したのはやはり特撮好きにとっては感慨深いものでしたし
前述しましたが僕の中では「ウルトラマンギンガ」シリーズは
「今後におけるウルトラマン関連の玩具展開における壮大な実験作」だったのかなぁ、と思ってます。(主にソフビ関連)
メビウス以降、なかなか30分番組での新作が作られず、
その間に東映特撮は露骨に玩具推しが強くなってウルトラシリーズもそれに追いつかなければならない状況でしたし
ギンガシリーズでの反省や成功等が今後のシリーズで生かされていくと考えると、今後のシリーズ展開が凄まじく楽しみであるといえる。

~「ウルトラマンギンガ」は2010年代のウルトラシリーズでの「壮大なる実験作」である。
ここ2年での実験の結果が「ウルトラマンX」へと繋がり、円谷における「切り拓く力」となる事を私は信じています。~


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch