14/12/28 15:22:30.26 aUGTlth8w
それより予測不能な不具合ならまだしも、自分達のミスで起こした問題
に対してユーザーにアカウント停止とか恫喝するのはいかがかと思う。
勿論不具合を悪意で利用するのはマナー違反だが
企業たるもの、不具合をゼロにする努力を怠ってそれらのユーザーを責める
のはコートレートコンプライアンスの考え自体に大きな問題がある。
自分は大手企業の品質部門を担当していたが、カスタマーサティスファクション
の考え無くして企業の成長は見込めない。
ユーザーからの厳しい指摘や批判も他山の石だ。
貴重な意見で耳を傾ける必要がある。
残念だがMILUは、ミスや問題を未然に防ぐ品質管理体制が出来ているとは言い難い。
二重三重のチェック体制や問題の改善プランが出来ていなければMILUの将来は無い
だろう。
まずはより精査した自分らに甘くない品質管理マニュアルを作って欲しい。
ソフト開発を韓国企業に丸投げし、企画と管理だけ本社で行っていることが問題なのか?
金銭的な問題もあるのかも知れないが、開発以来先に数名出向させて管理するくらいでなければ
迅速な対応は取れまい。
若干35の社会経験の少ない者が社長を務めているからと言う言い訳はビジネスには通用しない。
頑張って欲しい。