坂本龍一・統一スレッドpart140at MUSICJM
坂本龍一・統一スレッドpart140 - 暇つぶし2ch487:NO MUSIC NO NAME
24/11/28 10:26:17.75 q+TXDTGX0.net
違うよ、アホか

488:NO MUSIC NO NAME
24/11/28 10:38:17.18 zdVZhgVxM.net
細野さんの声かっこいい

489:NO MUSIC NO NAME
24/11/28 11:27:06.24 IkOAyFUN0.net
>>486
ワイングラスの音をサンプリング

490:NO MUSIC NO NAME
24/11/28 11:33:29.27 Hubg3Mwu0.net
>>487
うろ覚えでなんかそんあインタビュー読んだ気がしたんで
ウキペデイア見たら

主旋律の音色はタイトルにちなみ「クリスマスソング=鐘の音」から想起[4]。ワイングラスのサンプリング音(いわゆるグラスハープ)が使われており

って書いてあったわワイングラスをサンプリングしたのね
晩年にもグラス叩いてたし好きなんだね

491:NO MUSIC NO NAME
24/11/28 11:43:47.91 joidiKR30.net
教授の声気持ち悪ぃ

492:NO MUSIC NO NAME
24/11/28 14:11:10.37 joidiKR30.net
キョージュ、顔だけかっこいい

493:NO MUSIC NO NAME
24/11/28 20:50:16.00 GeKugH2D0.net
>>492
違うよ、アホか

494:NO MUSIC NO NAME
24/11/28 21:31:58.23 c65yjL470.net
ビーチボーイズのおなじみの曲調にグロッケンシュピールとスレイベルが加わっただけのLittle Saint Nickがしっかりクリスマスソングに聴こえる
クリスマスソングらしさとはその程度のもの

495:NO MUSIC NO NAME
24/11/28 21:47:36.30 NmrGoqd20.net
教授は生き様がかっけえー

496:NO MUSIC NO NAME
24/11/28 23:02:52.23 B38MefzXd.net
テスト。

497:NO MUSIC NO NAME
24/11/29 01:51:44.60 jRnlPXyr0.net
デヴィッド・ボウイ

「僕はプリセット音源(シンセサイザーに初期設定された音色)が大好きなんだ。でも、プロのシンセサイザー奏者はサウンドを自分で作り出したいと思うものでね。だから僕が「その音はプリセットのままでいいよ」なんて言うと、彼らは一気に暗くなるんだ。」

498:NO MUSIC NO NAME
24/11/29 08:22:42.39 h3FoHPa/0.net
グラスハープって擦って音出すやつだろ

499:NO MUSIC NO NAME
24/11/29 10:49:04.94 MS1tbL8RM.net
細野さんの声かっこいい

500:NO MUSIC NO NAME
24/11/29 11:10:08.55 TQ+luOxz0.net
ボウイとイーノがロウ、ヒーローズを作った時はまだシンセサイザーにプリセット機能は無かった

501:NO MUSIC NO NAME
24/11/29 12:32:30.75 E3oV2q130.net
≠ ∋ ‐シ”그の声氣扌寺ち悪りい

502:NO MUSIC NO NAME
24/11/29 13:39:11.33 bPyo2VQg0.net
TIMEもうすぐ放送するけど円盤化するかな

503:NO MUSIC NO NAME
24/11/29 13:55:51.15 HeQxdKhp0.net
キョージコはイケメンでピアノも弾けて作曲も編曲もサラサラってこなせるだからかっこいいに決まってる。
女食い放題なのは羨ましい。

504:NO MUSIC NO NAME
24/11/29 15:13:18.52 IiipOpLUd.net
「坂本龍一語録:教授の音楽と思考の軌跡」
増刷決定!!

505:NO MUSIC NO NAME
24/11/29 16:12:54.14 TQ+luOxz0.net
2018.01.24
坂本「自分のキーボードには、そこに何千というプリセットの音色が入っています。
怖いのは、そのなかからたとえば『サキソフォン』って選んでサキソフォンっぽいサンプル音が鳴ると、
サキソフォンぽいように弾いちゃうんですよね。それほどまでに音と音楽の関係がパターン化されてしまっているんですよ。
それはやはり、打ち破らないとダメなんですね。」
─『async』ではアナログシンセサイザーの「プロフェット5」を使ってらっしゃいますね。何が、いいんでしょう。
坂本「ニュートラル、なんですよね。あらゆる楽器の音はある音楽の類型にすでに組み込まれていて、
楽器と音楽があらかじめひも付けられています。新しい音楽をつくろうと思ったら、そうしたひも付けから自由な、
ある意味では無色透明、ある意味では無限の色をもっているシンセサイザーが絶対にいいと、若いころから思っていました。」
URLリンク(wired.jp)

506:NO MUSIC NO NAME
24/11/29 16:19:17.21 TQ+luOxz0.net
シンセは歴史が浅いからいいんだと80年代から言ってたけど
ハウスの真似事をやってた頃の教授だったら
こんなことは絶対に言わなかっただろうな

507:NO MUSIC NO NAME (ワッチョイ 9f54-xJ2m)
24/11/29 18:02:50.77 2XsVNHDb0.net
ハートビート好きだけど。triste、take5みたいな曲、嵐が丘の曲、鈴木慶一の歌詞の曲は大好き。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch