【ロック歌手】佐野元春#73【パオニヤ】at MUSICJM
【ロック歌手】佐野元春#73【パオニヤ】 - 暇つぶし2ch350:NO MUSIC NO NAME
15/06/07 12:32:26.13 UdiqdTJY0.net
元春のUSBは何をやろうとしているのかな?
出てる情報見る限り、曲数は同じだよね?
ミスチルのリフレクションはほぼ2枚組相当の23曲数があって、
初回盤と通常のCDに14曲収録、買った人向けのキー設定で追加9曲をDL販売。
それがUSBの豪華盤買えば最初から23曲とブックその他って感じだけど。

351:NO MUSIC NO NAME
15/06/07 12:39:53.98 UdiqdTJY0.net
音が違うってことだけかな?
確かに大事で、iTunesで「境界線」を買って聴いたが、あの段階だと
他の曲と比べて音がすごく弱い。
曲自体もしょぼく聴こえてしまう。

352:NO MUSIC NO NAME
15/06/08 00:33:59.39 6R7SymXN0.net
久しぶりに来た
ボロクソ言ってるやつがいるが、
つまらない大人の典型だね
見苦しい

353:NO MUSIC NO NAME
15/06/10 00:12:18.35 5LoDtJeE0.net
車運転してる時
ラジオからボスのハングリーハートが流れてきたから音量大きくしたら
日本語カバーが流れてきてずっこけたんだけど
あれ誰が歌ってるの?
まったくメロディーが同じだったんだけどw

354:NO MUSIC NO NAME
15/06/10 06:49:22.79 yRAuVBoS0.net
>>337
日本語カバーだったら、そりゃメロディーは同じだろ。

355:NO MUSIC NO NAME
15/06/10 07:30:17.10 qZoAz0kh0.net
矢沢永吉(帰化名)こと韓国系朝鮮人・趙永吉(ちょ・よんぎる)は、
平成27年8月6日、 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式典に伴い
全広島県民に土下座・謝罪しろ
 URLリンク(www.youtube.com)
「どうしてアメリカは言葉(日本語)も占領してくれなかったんだ」
「コンサートに行くだろう、広島に。
  広島って街にさ、�


356:s機の上からションベンひっかけてやりたいと思ってた。    ど腐れの街じゃ、つぶしたるわい。」   ※密航朝鮮人一家の通名(巴山永吉)で過ごした広島の過去を極端に嫌う反日脳 原爆投下された広島へ「飛行機の上から ・・・ つぶしたるわい」と自叙伝の 書籍「成りあがり」で公然と罵倒する反日チョンコロ・趙永吉 しかもこの後、ミュージックビデオに原爆ドーム映像を流用・販売している朝鮮クソ野郎  



357:NO MUSIC NO NAME
15/06/10 08:43:48.59 /MlzWlTaO.net
「つまらない大人」なんてフレーズをいまだに引用してるバカを久しぶりに見た

358:NO MUSIC NO NAME
15/06/10 18:58:25.94 M7DGdx5a0.net
「つまらない大人」と「つまる大人」
なんとなくつまらない方がいい感じがしますな

359:ジュリーリゾート
15/06/11 22:36:35.10 FXB+7IQd0.net
とうきちは「ストーカー松田」 と言った…

360:NO MUSIC NO NAME
15/06/11 22:39:34.83 c9yImXIZ0.net
>>337
チャボかな

361:NO MUSIC NO NAME
15/06/12 22:00:02.82 q+hCadNX0.net
新作のジャケ、メッチャカッケーw オレ的に歴代NO.1かも

362:NO MUSIC NO NAME
15/06/12 23:54:46.23 Eheswr0b0.net
ジャケに本人が出てこないのはスウィート16以来か

363:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 00:03:42.83 x/Rfj9Uj0.net
曲名も詩的な作品集といった趣き
ナポレオンフィッシュ的あるいはコヨーテ的な感触

364:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 00:25:18.41 dtwVN2Ng0.net
アマゾンだと通常版と限定盤の差額は710円か。

365:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 00:47:49.93 CdBnIWX20.net
>>346
「○○の××」てタイトルばかりが並んでるやん。
こういうことに無頓着な人じゃなかったのにな。

366:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 01:57:42.83 IVnafWhM0.net
そして洋楽通の馬鹿がいんよう探しでドヤという毎度の高齢行事

367:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 06:38:34.63 Fhk6hv6w0.net
新作のジャケいいけどタイトルとマッチしてない気が。真っ昼間と夜みたいな。
ま、BLOOD MOONの意味自体よくわかってないけどなw
なんか内容暗そうなイメージ。先行曲はいっさい聞いてないけど。
12曲の詩のタイトルもいたってフツー。名曲を予感させるものはない。
キャビアとキャピタリズム、毎度おなじみの言葉遊びかw このタイトル、既出のフレーズだったか?
空港待合室に東京スカイライン。これ見た時瞬間的に「水上バスに乗って」が頭に浮かび悪寒が走ったw
まあとにかくジャケはいいね。ああいう明るくてシュールで洒落オツな内容であることに期待するよ。
あのジャケのTシャツ販売してくんねーかな。いいよあのデザイン。イカシテルぜ。
あと、ボックス盤の特典しょぼい。なんだよDVD、MVのみって。
写真集も詩シートもイラネ。未発表曲パスもどうせつまんない捨て曲なんだろ?

368:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 11:38:12.84 IVnafWhM0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

369:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 13:54:15.64 8/sJV32p0.net
>>341
血管がつまらない大人とかなw
誇りに思うよね

370:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 13:55:57.81 8/sJV32p0.net
BLOOD MOONのトレイラー来てた!
良さそうじゃん。

371:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 15:25:30.34 Fhk6hv6w0.net
全12曲あるけどシングルにもなり得る曲は、いつも


372:通り3,4曲しか無いんだろうな



373:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 17:59:15.19 NC4ELZi50.net
このアルバム・ジャケットでは購入できない…今回はレンタルで

374:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 18:14:05.26 NC4ELZi50.net
いや…ジャケット写真だけ切り取って捨てればいいか

375:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 18:33:36.27 itTq0t4k0.net
USBは曲数同じなんだね

376:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 19:31:09.01 NC4ELZi50.net
USBは僕のオーディオレベルでは、現時点では採用できないんです

377:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 21:20:37.66 OPsKXUdm0.net
とりあえず通常盤のCDとUSB買うことにした。携帯音楽プレーヤーだけハイレゾ対応にしてみてもよし。
何かこういうきっかけがないとハード面揃えたりしないだろうな。

378:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 21:45:35.13 NC4ELZi50.net
自衛なんざ60歳以上にやらせときゃいい

379:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 22:43:24.60 UDQv0gaB0.net
フロイドっぽい思ったらまんまフロイドの人たちだったんだね、ジャケット

380:NO MUSIC NO NAME
15/06/13 23:26:35.22 IVnafWhM0.net
コヨーテバンドとの集合写真てあれだけ撮ってんのにカバーデザインにはいっさい使わないのな。
今の若者のロックバンド回帰ムーブメントに乗っかってるフェス路線でターゲットにするような最先端の
ナウい若者はかえってああいう古典的な集合写真のがウケがいいのに
コヨーテバンドのイメージじゃないよねこういうジャケットコンセプト

381:NO MUSIC NO NAME
15/06/14 00:10:24.69 dNcU2IPz0.net
URLリンク(m-o-n.seesaa.net)

382:NO MUSIC NO NAME
15/06/14 07:21:02.20 MAQE8GkR0.net
あのジャケット、どうせなんかのパクリだろうと思ったけど
元ネタの製作チームにちゃんと依頼してんだなw
製作費結構払ったんだろうな。。。そんな余裕があったとはねw

383:NO MUSIC NO NAME
15/06/14 07:38:12.02 /7THIziH0.net
パクリうんぬんは
80年代の人気絶頂期から散々言われて来たな。
「ドロボー歌謡曲」などは佐野元春糾弾本のようだったし。

384:NO MUSIC NO NAME
15/06/14 08:04:37.99 Xge7ZaOT0.net
中身の薄さを増幅機にかけただけの恋かもしれんぞそこの彼女

385:NO MUSIC NO NAME
15/06/14 11:19:13.18 MAQE8GkR0.net
「ドロボー歌謡曲」懐かしいですねw 当時買った。ヤンブラがドロボー度5のMAX評価だった。
でもその他の曲はヤンブラの評価記事の中での紹介のみで消化不良だった。
サザンとかは何曲か正式に取り上げられてたのにね。
でもクラプトン・加山へのオマージュ云々でドロボー度はそんな高くなかったと記憶

386:NO MUSIC NO NAME
15/06/14 22:27:42.25 Xea0vyg40.net
7月26日になにかあるのかなー
情報解禁はよ

387:NO MUSIC NO NAME
15/06/14 22:36:17.78 Xea0vyg40.net
すまん、いまふかぬのツイ見てきて自己レス。
7月26日が「?」になってたから
BLOOD MOONのレコ発インストアライブでもやるのか?と
思ってたけど読み違いだった。
7月はライブはないのかなー

388:NO MUSIC NO NAME
15/06/15 10:22:31.45 vOFn9yYf0.net
悲しい「赤い月」~勇気づける「境界線」
の流れ、テレビ登場で見てみたいね
民放の歌番組は難しいかもしれないので
NHKでも

389:NO MUSIC NO NAME
15/06/15 10:47:54.48 bFmLj1Lk0.net
アンジェリーナのギター弾いた矢島賢さん亡くなってたんだな

390:NO MUSIC NO NAME
15/06/15 22:41:39.72 hQwVJVu90.net
鐘の音を
鐘の中で聞く
それがハイレゾ

391:NO MUSIC NO NAME
15/06/15 22:50:02.66 IIE+6kIP0.net
関係者とおぼしき筋が音源リークしてるね
URLリンク(www.youtube.com)

392:NO MUSIC NO NAME
15/06/16 22:33:03.52 r0zIB2TX0.net
佐野さんへ 1万円払いますから、発売前に僕の家に新作のサンプルを送って�


393:コさい。article Yより



394:NO MUSIC NO NAME
15/06/16 22:48:30.21 r0zIB2TX0.net
Y 「三部作に共通してるのは、背中とか、背を向けるとか…そういう感じだろうか?」
本部 「Blood Moonというアルバムタイトルは、直訳すれば、血液型と月…すなわち、占い師についてのアルバムに違いない」

395:NO MUSIC NO NAME
15/06/16 23:08:54.82 MWUWv6bB0.net
>>373
歌詞は焼き直しだけどメロディは近作の延長線上で聞きやすいかな。

396:NO MUSIC NO NAME
15/06/17 00:36:44.31 cS8aieo/0.net
やっぱり音がKeaneぽいんだよな
元春の近年のお気に入りなんだろうな

397:NO MUSIC NO NAME
15/06/17 00:44:13.40 cS8aieo/0.net
夏ツアーの会場数、すけな!

398:NO MUSIC NO NAME
15/06/17 10:06:04.58 DbssKQjA0.net
こんなのやってるのか。
URLリンク(cweb.canon.jp)

399:NO MUSIC NO NAME
15/06/17 17:35:56.81 CavvSNyX0.net
公式のアップをリークとはこれいかに

400:NO MUSIC NO NAME
15/06/17 21:49:23.27 Y9lAgpQs0.net
ちょうどカメラ欲しかったんだよな・・・

401:NO MUSIC NO NAME
15/06/17 23:25:16.59 wd49Ox2e0.net
スレリンク(musicjm板:699番)

402:NO MUSIC NO NAME
15/06/18 01:39:09.65 K5pb6mxj0.net
アルバムカバーがピンクフロイドの丸パクリなのはいいの?

403:NO MUSIC NO NAME
15/06/18 04:49:07.66 ulgYYUq00.net
夏秋のツアー数少ない

404:NO MUSIC NO NAME
15/06/18 07:09:29.51 +cw5pQmx0.net
>>383
そりゃ当の本人達が作ってんだもん

405:NO MUSIC NO NAME
15/06/18 10:11:49.49 iHlvSibx0.net
どんな風に依頼したのかね?

406:NO MUSIC NO NAME
15/06/18 10:41:38.10 sfVD7ibw0.net
「これと同じ髪型にしてくださいっ!」
みたいな

407:NO MUSIC NO NAME
15/06/18 13:22:19.83 jrD9Xie50.net
ピンクフロイディッシュに

408:NO MUSIC NO NAME
15/06/18 17:29:26.96 0rd67wlGO.net
案山子かと思ったブラッズムーンの表紙

409:NO MUSIC NO NAME
15/06/18 20:02:19.13 WjORVY5G0.net
みんなあれでピンクフロイディッシュとかすごいな。
俺は矢吹申彦かと思ったのと、最近始まった新井英樹の漫画を思い出したなー。

410:NO MUSIC NO NAME
15/06/18 21:44:52.42 6LR3kK3E0.net
夏ツアーの後にホールツアーが控えているんだね
安心した
確かに殺人的に暑い今の日本の夏のさなかにあんまガンガン仕事しない
方がいい
客も演者も体調管理が大変だ

411:NO MUSIC NO NAME
15/06/19 06:11:19.69 6U6lCbkj0.net
ホールツアーはホボキンとやるのかなあ?

412:NO MUSIC NO NAME
15/06/19 09:21:54.69 /uiiHIo30.net
アルバム出してんだからコヨーテじゃないの

413:NO MUSIC NO NAME
15/06/19 18:11:47.93 DghxYn3E0.net
ライブハウスの佐野とコヨーテバンド、
ロック好きなら見ておいた方がいい。
最高すぎる。

414:NO MUSIC NO NAME
15/06/19 20:46:55.62 XmhxIddb0.net
平日にやられても行けねえんだよ。
それより早く新作聞きたいな。
なんか空港をイメージさせる題の曲って、良い意味で昔ぽいな。
「ナイアガラVol2」の「彼女はデリケート」の冒頭がそんな感じだよな。

415:NO MUSIC NO NAME
15/06/19 20:48:09.73 XmhxIddb0.net
あ、「彼女はデリケート」は別に題名が空港を想起させるわけじゃなかった。
失礼

416:NO MUSIC NO NAME
15/06/19 21:04:55.89 HDXtV8C70.net
>388
URLリンク(www.amazon.co.jp)

417:NO MUSIC NO NAME
15/06/20 00:01:27.81 ltsi7jw50.net
日テレの巨人戦ナイター中継、今シーズンは5試合だけか

418:NO MUSIC NO NAME
15/06/20 16:24:00.53 wE31bxuE0.net
>396
空港ロビーのサンドイッチスタンド、だね。
「空港待合室」とか「東京スカイライン」とか
ちょっと昔っぽさを感じるタイトルだよね。
ビルボ限定の新曲?の「仕事帰りの女たち」って曲が
バブルの頃の女性?と思うような内容なんだけど
>396の書き込みを見て「昔っぽい」のはあえてだったのか!と思った。
7月22日が楽しみだ。

419:NO MUSIC NO NAME
15/06/20 17:53:29.01 Z3Mc4GHn0.net
東京はファンクラブで売り切れになるんかな。

420:NO MUSIC NO NAME
15/06/20 19:17:33.52 YryX8ckB0.net
今日、コヨーテバンド1作目の「コヨーテ」聞き直した。
当時、かなりポップさを取り戻した、と思ったけど、今聴くとまだ重いね。
あとテッドジェンセンのマスタリングで
元春が音の良さを感じるために
「大きめのオーディオで聴いてね」みたいな
こと言ってたが、
多分今回はもっと軽やかな作風で、音良くなってるよ。

421:NO MUSIC NO NAME
15/06/20 19:24:17.36 YryX8ckB0.net
音に関しては技術革新が大きい。
ゆるやかに感じるけど、過去約10年も
技術は確実に進歩してる。
コヨーテバンドそのものは飛躍的に
進化した。
ホボキンのライヴのラストに登場した粗削りな
姿がスタートだとしたら、どんだけ洗練されてんだと。

422:NO MUSIC NO NAME
15/06/20 20:11:36.11 YryX8ckB0.net
音に関しては技術革新が大きい。
ゆるやかに感じるけど、過去約10年も
技術は確実に進歩してる。
コヨーテバンドそのものは飛躍的に
進化した。
ホボキンのライヴのラストに登場した粗削りな
姿がスタートだとしたら、どんだけ洗練されてんだと。

423:NO MUSIC NO NAME
15/06/20 23:38:34.35 UfDPGUWL0.net
はいれぞって専用機械なければ意味ないのかなあ。大滝の曲は興味ないから、こっちにしてもいいかと思ったけど。

424:NO MUSIC NO NAME
15/06/21 00:05:58.38 /woVQrIe0.net
ミスチルの例だけど、
ここの「USBアルバムの聞き方は?」の項の説明通りにやれば、どんなもんかは
とりあえず味わえるんじゃないかな。
http://イケてる話題.jp/488.html

425:NO MUSIC NO NAME
15/06/21 11:41:00.07 PXuz3HyL0.net
URLリンク(m-o-n.seesaa.net)

426:NO MUSIC NO NAME
15/06/22 02:47:44.99 OBUNg7KG0.net
インバウンドが増えてて、
アウトバウンドが減ってる時代に
敢えて空港を題材にするって
何か良い

427:NO MUSIC NO NAME
15/06/22 05:42:06.38 uWe+/kue0.net
国内線じゃない?

428:NO MUSIC NO NAME
15/06/22 09:56:48.50 OBUNg7KG0.net
あっその可能性もあるな
そこも見所。新幹線じゃないのかとか

429:NO MUSIC NO NAME
15/06/23 10:29:18.77 onEZFMaj0.net
NOZOMIはもうふかぬが歌にしてるし

430:NO MUSIC NO NAME
15/06/23 14:27:57.39 9NuLQawW0.net
元春が新幹線含め、電車使うのはやだ
国内でも、飛行機と車で移動して欲しい

431:NO MUSIC NO NAME
15/06/23 16:25:01.32 onEZFMaj0.net
新幹線は使うでしょ、名古屋も大阪も仙台も飛行機じゃないよ

432:NO MUSIC NO NAME
15/06/23 19:25:05.78 lKN3NU1n0.net
ライブ後は東京に帰ること多いから、新幹線多いよね。時々同じ新幹線になる

433:NO MUSIC NO NAME
15/06/23 21:41:32.86 ZNRk/5V40.net
>408
URLリンク(bl.e-fanclub.com)

434:NO MUSIC NO NAME
15/06/24 00:20:56.00 2oJPxE0X0.net
ヤダヤダ、電車の元春はヤダ!

435:NO MUSIC NO NAME
15/06/24 00:49:19.96 TC++kBMD0.net
でもよく考えたら
「地下鉄の窓に映る欲望 ふくれていくだけの欲望 何もかもが手に届かない」
て思い切り歌ってたわ
別にいいか

436:NO MUSIC NO NAME
15/06/24 02:52:03.15 rXuH/7dC0.net
ニューヨークの地下鉄は似合うが
山手線は似合わないな

437:NO MUSIC NO NAME
15/06/24 04:26:17.14 APEFN7w60.net
江戸っ子なんだから銀座線とか似合うじゃん。

438:NO MUSIC NO NAME
15/06/24 13:21:17.73 2oJPxE0X0.net
なぜか都営地下鉄な気がする
メトロや山手線は便利すぎて?似合わない


439:



440:NO MUSIC NO NAME
15/06/24 18:44:03.47 ARjNN82e0.net
地下鉄が出てくる歌詞といえば、
情けない週末を忘れないで。

441:NO MUSIC NO NAME
15/06/24 20:14:03.12 oBh09Fxr0.net
似たようなテンポの8ビートばっかりだな。
ラスト4曲はまだマシか。

442:NO MUSIC NO NAME
15/06/24 21:10:21.62 T2F2RDjH0.net
2曲目が一番良さそうだ

443:article Y
15/06/24 21:55:45.03 f2fwUMW40.net
傑作

444:NO MUSIC NO NAME
15/06/24 22:54:31.40 PU+lnRAf0.net
サムデイ・・・ハングリーハート
ロックンロール・ナイト・・・ジャングルランド
同じアルバムで2曲の完コピ
よくスプリングティーンから訴えられないよなw

445:NO MUSIC NO NAME
15/06/25 00:23:34.45 v7H0EVWk0.net
ゾーイの時も思ったけど視聴の方が音良くない?
境界線アルバムバージョンなのかな

446:NO MUSIC NO NAME
15/06/25 01:22:17.43 h5FI3wYl0.net
試聴音悪いよ~

447:NO MUSIC NO NAME
15/06/25 01:26:31.55 h5FI3wYl0.net
「境界線」プレビュー動画の元春、何を右手ぶらぶらしてるのなと思ったら
あれはエアサイドギターなんだなw

448:NO MUSIC NO NAME
15/06/25 08:12:05.77 32JQNCv/0.net
>>422
スネアの音が「visitors」や「ニューエイジ」に似てる。

449:NO MUSIC NO NAME
15/06/25 10:29:42.48 l7au0kxp0.net
>>428
実際にリリースされたものが高音質なら、
かなり酔えそうだ。

450:NO MUSIC NO NAME
15/06/25 13:06:33.47 xuJAv0Mk0.net
なかなか期待できそうだな 予約しなくちゃ

451:NO MUSIC NO NAME
15/06/26 02:03:09.05 BAxPTRbh0.net
試聴、昨日より音良くなってる気が

452:NO MUSIC NO NAME
15/06/26 11:03:52.56 0yWzxxgH0.net
>>424
スプリングスティーンじゃないがsugartimeもそっくりな原曲がある
女性ボーカルだけど

453:NO MUSIC NO NAME
15/06/26 13:14:14.45 xuq8Y+y90.net
>>432
なんて曲ですか?

454:NO MUSIC NO NAME
15/06/26 16:52:44.46 sLk8Zj950.net
新譜を予約してたけど全曲試聴してみたら 予約を解除したよ。

455:NO MUSIC NO NAME
15/06/26 17:22:49.07 F7/0Y0540.net
ゾーイは越えられない。あそこで出尽くした。

456:NO MUSIC NO NAME
15/06/26 21:12:31.57 4KwlrHFo0.net
曲が好きなのか、その音が気持ち良くて好きなのか、
自分でも分からなくなる時ない?
「NYC 1983-1984」なんてメロディは特にないのに、リズムとビートと語感、
言葉の意味、音の気持ち良さで酔える。
ここのところミスチルの「REFLECTION」聞いているけど、音がめちゃくちゃいい。
元春の新作、ハイレゾ想定で録られた新作としては第1号だと思うが、
かなり気持ち良いんじゃないかって期待している。
高音質は一種の麻薬じゃないだろうか。

457:NO MUSIC NO NAME
15/06/26 22:31:52.99 TGpa9xFm0.net
URLリンク(www.youtube.com)

458:NO MUSIC NO NAME
15/06/26 23:41:16.18 CfgsXxd40.net
自分は音で好きになる方だな
だから好きな曲とかあんまり無い
そのミュージシャンが好きかどうか、それだけ

459:NO MUSIC NO NAME
15/06/27 03:15:37.14 +ggFuLmh0.net
>>433
ごめん、わからない
酒場放浪記かなんかで流れてたからオールディーズ
ドリカムのlove love loveも丸パクリだってこの番組で教えてもらった

460:NO MUSIC NO NAME
15/06/27 16:18:40.86 vK6HVaE00.net
>>432
うーん、なんだろう?
シュープリームズの
ストップインザネームオブラブ?
似てないか。

461:NO MUSIC NO NAME
15/06/27 18:30:42.08 vK6HVaE00.net
ホールツアーはもちろん三枚のコヨーテバンドアルバムから中心のセトリでお願いしたい
本編後半のデトロイトメドレーと
アンコールに懐かしい曲並べるのはどうか廃止を
飽きた

462:NO MUSIC NO NAME
15/06/27 20:13:25.43 xes9IGRF0.net
>>432
Tレックスのメタルグルーか?
あれ男性ボーカルだよ

463:NO MUSIC NO NAME
15/06/27 20:23:18.01 qEtLW+Dh0.net
URLリンク(m-o-n.seesaa.net)

464:NO MUSIC NO NAME
15/06/27 20:47:31.51 +FQ34XJC0.net
>>441
今回もその飽きたパターンになる。

465:NO MUSIC NO NAME
15/06/28 05:03:40.08 jTgBU+Qh0.net
>>435
la vita 良い曲だもんね
あれを超えるのはハードルが高いし
テイストも違うけだろうけど
紅い月はなかなか良い線行ってるはずと踏んだ

466:NO MUSIC NO NAME
15/06/28 11:10:23.58 3BDraomA0.net
で、ハイレゾは結局どうなるんだ?
USB復活?moraのDL販売?
せめて発売日は合わせて欲しい。

467:NO MUSIC NO NAME
15/06/28 16:42:01.69 xhmKlDau0.net
>>446
ハイレゾはUSB版をユニバーサル・ミュージックの通販サイトでのみ販売です。
おそらく一般店舗及びネット販売では注文が集まらなかったものと思われ。
と言いつつ僕は注文入れましたが。発売日は同じです。

468:NO MUSIC NO NAME
15/06/28 17:16:24.86 3BDraomA0.net
>>447
ありがとうございます。
DL販売すればいいだけなのに、なんでこういう商法するかねえ…。

469:NO MUSIC NO NAME
15/06/28 21:55:48.48 LHxCUqNz0.net
海外のようにLPには全曲ダウンロード付きにして欲しいね。

470:NO MUSIC NO NAME
15/06/29 22:47:54.72 wYWzoUbB0.net
>>432
ビューティフルサンデー
男性だが

471:NO MUSIC NO NAME
15/07/02 13:53:51.70 rHP+WVoI0.net
この人のライヴは終始手拍子でぜんぜんロックじゃない
客が手拍子でしかノレない年寄りばかり

472:NO MUSIC NO NAME
15/07/02 15:09:58.74 +GGfpoOk0.net
ネット環境悪いから視聴はしてないんだけど。
ポーラスタアや詩人の恋を越える作品あるかな?

473:NO MUSIC NO NAME
15/07/02 19:41:30.58 hg6JwdoL0.net
手拍子以外に何があるの?

474:NO MUSIC NO NAME
15/07/02 20:35:58.24 expZvaBx0.net
おまえらの手拍子聞きに来たんじゃねーよ
何でもかんでも手拍子ウザすぎるわ
ロックじゃないね

475:NO MUSIC NO NAME
15/07/02 21:16:43.23 LCOQXPvX0.net
Clap your hands!

476:NO MUSIC NO NAME
15/07/02 21:28:57.03 MMZ4Madm0.net
>>451
もしかしてライブ見に来て踊ってるのw?
後ろの視線を意識しながら?
ださw

477:NO MUSIC NO NAME
15/07/02 23:03:29.51 DUoxx8bW0.net
日本人なんだから手拍子でエエやん

478:NO MUSIC NO NAME
15/07/03 00:37:59.94 EbTdikoI0.net
手拍子はロックじゃない、の意味が分からん
なんで?ロックなのは何?
ヘッドバンギング?w

479:NO MUSIC NO NAME
15/07/03 02:35:54.74 4gV+0iR70.net
思いの外食い付いてきたなw

480:NO MUSIC NO NAME
15/07/03 21:12:48.65 lgwG7dWG0.net
紅い月、いいじゃねえか。
過去二作にはなかったテイストだな。

481:NO MUSIC NO NAME
15/07/03 21:24:11.64 2py5Pwob0.net
455ヒント客席の中年URLリンク(www.youtube.com)

482:NO MUSIC NO NAME
15/07/03 23:18:35.45 oXgrvGEF0.net
>>434
 Coyoteも好きだし名盤だとは思うけど、zooyあれ超やべ~よな。
 だから、それと比較しちゃかいそうだよ。
 でも赤い月も聞き込んだらよさげだと思うぞ。
 もちろん、オレ予約したw

483:NO MUSIC NO NAME
15/07/03 23:35:59.09 ExIiZdTP0.net
スレリンク(msaloon板:22番)
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

484:NO MUSIC NO NAME
15/07/03 23:42:13.13 W4kzLy/c0.net
「境界線」と「紅い月」、「優しい闇」の3曲が既にフルで聞けるわけだが
かなり良さそうだと思う。
詩は同じような言葉を繰り返し使うようなったのが残念かな(「文明」とかw)
って思うが、フルで作品聞くとまた違う感想になるかも


485:。



486:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 00:35:58.40 qUXGkspR0.net
うーん どれも同じ曲調で単調
こりゃ期待薄い 歌詞もわざとなのか
自分の過去作からの引用がいつになく多い
ナポレオンフィッシュ 愛のシステム
ポウラスター 誰かが君のドアを叩いている
ワイルドハーツからもあるな
試聴でこんなんならフルで聴いたらずっこけるだろ
東京スカイラインはブルーベルズのサマー入ってるし

487:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 00:52:05.97 qUXGkspR0.net
このままずっとは そこにいてくれてありがとう から
空港待合室の出だしは 君を連れてゆくを思わせるし 指摘の通り文明は 世界は誰のためにを連想させる
私の人生 いれてれば印象も代わったのに
コヨーテ海へや詩人の恋みたいな聴かせる曲がないのが残念

488:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 03:37:25.84 dbfXpAo50.net
懐かしいの聴きたがってるんだよ
「紅い月」ってどこかカーズの「ドライブ」を思い出させる
懐かしさには勝てない

489:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 05:48:45.13 9fLuPogi0.net
境界線のヤングブラッズ感が、ジワジワいい感じにきてる。

490:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 08:50:42.53 qUXGkspR0.net
サマーver.の間奏と一緒
虹を追いかけて ザサークル 彼女
雨の日のバタフライから詩を拝借
テーマはセルフパロディと自作の再構築
かいな

491:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 11:51:43.16 MalL5yTb0.net
試聴だけで腹一杯

492:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 12:47:10.73 dbfXpAo50.net
全部聴いてみないと分からんけど
ノスタルジー要素は濃すぎると、すぐ飽きるね
「ラジオデイズ」なんてすぐに飽きた
でも「la vita」も「アンジェリーナ」のスローバージョンとイントロ同じだけどw
何回でも聴きたくなるし、リスナーの評価も良いよね

493:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 13:48:39.78 oDhttGfz0.net
いろんな事象について詩を歌うというより
ひとつのテーマをあの手この手で詩にしてきた人だからな
もうメロに乗せるバリエーションが限られてる
無駄な言葉が削ぎ落とされて純化してると言えば聞こえはいいが

494:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 13:51:50.31 oDhttGfz0.net
そのメロとて29年前の「夏草の誘い」からずっと続いて掘り下げてきた文節調の朗読延長線上のメロだ
しかしま、サウンドは頗る良さげだな

495:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 14:27:53.50 mfb91Egy0.net
マムフォード&サンズあたりとサウンドの印象が近い
この辺はコヨーテバンドならではの接近かな
ホーボーキングバンドじゃそっち寄りには行かないだろうから

496:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 15:19:10.68 xmn/bA7d0.net
今回は初のハイレゾ新作だし、コヨーテバンド体制でつくるサウンドが特に楽しめそうだと思う。
ソングライティングの斬新さはかつてほど期待できない。楽曲は少なくとも「そこそこ」ではあって欲しいが。でないとせっかくの音作りも生きないだろう。

497:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 16:45:17.00 4OUqbwI1O.net
8月8日にライブがあるということなんだけど、
FC見てもチケット販売のアナウンスが無いけれど、どうなっているのか?
知ってる方居ますか?

498:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 20:08:21.62 qUXGkspR0.net
>>471
世界は慈悲だろ

499:468
15/07/04 20:19:44.97 xmn/bA7d0.net
>>477
その通り!
間違えました!

500:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 20:49:26.20 IbRWnLhP0.net
「紅い月」は久しぶりに鳥肌が立った。いいね。

501:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 21:02:20.51 m24mnejl0.net
ストーカー松田

502:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 21:51:44.17 3uwoIu7p0.net
coyote、zooyと渋さのなかに少しpopな要素があったのが一般層にはよかったんだよな。
初期三部の回顧って感じでな。
赤き月も元春の晩年の曲調だからまたああいうカントリー風な感じのアルバムもcoyotebandで作ってみたくなったんじゃね?
オレの妄想だがw

503:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 22:29:12.66 3uwoIu7p0.net
ごめん、何度も聞いてたら赤い月めっちゃいいわ
やはり、佐野クソ歌なしの格言生きてるわ

504:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 23:00:44.33 aa/o6eo10.net
URLリンク(m-o-n.seesaa.net)

505:NO MUSIC NO NAME
15/07/04 23:32:17.34 P9F9oeX30.net
>>465
残念だが同意。

506:NO MUSIC NO NAME
15/07/05 00:34:11.85 PO7cQdu/0.net
>>482
俺も紅い月ジワジワきてる
リストラされたか離婚したか
わからんが 夢が破れてすべて壊れてしまった
というのは切ないな
いつか きっと が来ないのに気づいた
大人の唄だ

507:NO MUSIC NO NAME
15/07/05 11:33:48.10 5c/GFHGh0.net
どれもイントロはエレキでチンチロリンって感じなんすかねw

508:NO MUSIC NO NAME
15/07/05 21:49:04.85 8pHS84jJ0.net
ストーン&エッグがダメで、サンからこっち、上り調子だったが、ニューアルバム、視聴する限りではダメな感じ。
全部新譜で買ってる古いファンより。

509:NO MUSIC NO NAME
15/07/05 23:14:47.15 VBTQHhyf0.net
明日はFMCOCOLOだな!

510:NO MUSIC NO NAME
15/07/06 02:09:23.15 m2uVm5s/0.net
こいつスリーマイルズがうんたらパフォーマンスで歌ってたが福一は歌にしないのか?
AKBより軽薄なジジイだよな

511:NO MUSIC NO NAME
15/07/06 18:33:01.55 HgUA0t5f0.net
>>489
福一限定じゃないが
la vita は東日本大震災の唄だろ

512:NO MUSIC NO NAME
15/07/06 18:39:06.32 9t1/YJGg0.net
>>487
Zooeyが今イチピンと来なくて、今回はかなりドハマりしそうな俺。

513:NO MUSIC NO NAME
15/07/06 20:50:10.77 YuwL5/+50.net
東京スカイラインは夕暮れ時に首都高を走りながら聴いてみたいもんだ

514:NO MUSIC NO NAME
15/07/06 21:34:03.87 Tr4U9gwP0.net
俺も「紅い月」がジーン…ときちまったぜい。

515:NO MUSIC NO NAME
15/07/06 21:47:01.56 YuwL5/+50.net
深沼、けっこうハキハキよく喋るんだね

516:NO MUSIC NO NAME
15/07/06 22:23:05.62 Tr4U9gwP0.net
「境界線」「優しい闇」 も当初ピンと来なかったが、「紅い月」と連動で捉えるとぐっとこみ上げてくるものがある。
やっぱり佐野元春はアルバムアーティスト。
「リメンバー、アルバムズ?
アルバムズ、マター」 (かつてブリンスと呼ばれ、今もそう呼ばれているアーティスト)

517:NO MUSIC NO NAME
15/07/06 23:45:05.12 IUvqb2RO0.net
アルバムズ・・・ゼイ、スティル、マター
ライク、ブックス?アンド、ブラック・ライヴス?

518:NO MUSIC NO NAME
15/07/07 00:54:52.90 lyTNiRyL0.net
>>494
俺は深沼のクセある声苦手なんで
コーラスつけないで欲しいな
佐野のダブルボーカルがカッチリして
一番聞きやすい

519:NO MUSIC NO NAME
15/07/07 07:46:17.39 2ZTBkJA60.net
地味な谷間的な作品になりそうだね
TIMEOUT!好きなオレにはもってこいだ

520:NO MUSIC NO NAME
15/07/07 20:29:05.10 3yPh0MNc0.net
ロック歌手としてシーンにインパクトをかますような役割は29年前が最後?

521:NO MUSIC NO NAME
15/07/07 23:01:27.68 fscPYdEM0.net
クローズアップ現代に佐野さんがコメントで出てたな
日本の音楽界はどうなってくんだか…

522:NO MUSIC NO NAME
15/07/08 09:46:36.02 BEp3lZDz0.net
「境界線」は何回も何回も聴かないと
イメージが湧いてこないね

523:NO MUSIC NO NAME
15/07/08 22:15:54.44 /PixREiM0.net
>何回も何回も聴かないとイメージが湧いてこない
それもアリなん


524:じゃない? いろんな「境界線」があるから どんな境界をイメージするかによって 曲の意味付けもさまざまで面白いなと思って聴いてる。



525:NO MUSIC NO NAME
15/07/09 10:46:10.80 2Do1eArq0.net
日本版ジュールズ倶楽部みたいな番組のMCなんか適任じゃないかな?

526:NO MUSIC NO NAME
15/07/09 11:00:43.54 xbVBkJvj0.net
ヤングブラッズを初めて聴いた時も
地味な曲だなって思った。
歌詞は真面目だし。
でも何回も何回も聴いた。

527:NO MUSIC NO NAME
15/07/10 00:40:27.67 RGkgdezV0.net
bloodmoonのジャケット、まじまじ見てたら急に笑えてきたw
そういう意味だったのか

528:NO MUSIC NO NAME
15/07/10 13:27:03.01 6GKAz2190.net
佐野元春

529:NO MUSIC NO NAME
15/07/10 18:28:35.27 A2Uq4Q+D0.net
>>505
どういう意味?

530:NO MUSIC NO NAME
15/07/11 00:37:32.36 gHklMAdt0.net
>>504
佐野元春ブーム直後のカリスマ化した頃だし
スタカンに似てるなと思ったがお構いなしで
擦り切れるほど聴いた

531:NO MUSIC NO NAME
15/07/11 01:47:25.14 6Lric3Kl0.net
>>507
真ん中の、青いシャツを見て袖をまくり、「あ~やっちゃった~」って顔してるのは、
あるルールの中で落ちこぼれることが決まってしまった男。
他の男女はルールで決められた通り、「正しい」上質な服に身を包んで、
ほぼ等間隔に「正しい」方向を向いて立ち、
頭上の物体を落とさないよう「正しい」姿勢を維持しながら
あくまで「正しさ」を競っている。
でもよく考えたら、そこに等間隔でたたずんでいるって、本当に意味ある規律なんだっけ?
青空は晴れ渡り、大地は肥沃で、地平の彼方には緑が見える。
地平を駆け出せば、本当の意味で豊かで自由な世界が見えるかもしれないのに。
考えようによっては本当に「やっちゃった~」なのは、他の突っ立ってる男女じゃないのか?
この後、青シャツの男は衝動に駆られて、駆け出すのだと思う。
自分で設定していた境界線を越え、自由を手にしなければならない。
「君」がそこに待っている気がする。「君」とは誰なのか、自分でも分からない。
でも、確かに待っている気がする。
・・・的な。

532:NO MUSIC NO NAME
15/07/11 06:51:10.81 s8qwS0WS0.net
>>509
なるほど。
>>505 に「笑えてきた」とあるから、なにかギャグとか仕込まれてるのかと思ったんだよ。

533:NO MUSIC NO NAME
15/07/11 09:49:16.19 EctufDYpL
>>509
大きなヒントを得た!! 感謝。
同意60 不同意20 発見20ってとこ。

空は晴れ渡ってはいない。特に手前の雲は黒ずんでさえいる。
なのに雲の隙間からくっきりと陽の光が差している。
影の長さから夏の午後4~5時頃か。
みんなが向いている南西か?
先頭の女性は半袖ワンピなのに、手前の女性がコート着用なのには何か意図があるのか?
多くはスーツ着用だが、右端の男はブルゾン着用なのは、何の設定?
まだまだ気づかない謎もあるに違いない。

ジャケの謎解きの視点は欲しい。

534:NO MUSIC NO NAME
15/07/11 10:34:49.04 6Lric3Kl0.net
>>510
>本当に「やっちゃった~」なのは、他の突っ立ってる男女じゃないの?
こう見えてきた時点で笑える。
「身動きとれんようなってるやん!」て「その他の男女」へのツッコミが思い浮かぶ。
しかもそれは自分自身を含め現代人で「うまくやっている」か「なんとかへばりついている」派の
大部分の姿と見えなくもない。

535:NO MUSIC NO NAME
15/07/11 12:25:10.78 EctufDYpL
>>511

× みんなが向いている南西か?
○ みんなが向いている方角は南西か?

それはそうと、朝8時の朝の光の差し方にも見えてきた。

>>512
なるほど、「身動きが取れない」か。
市井の人々はそうした現実の中で収入を得て、誰かを養ったりしながら何とか暮らしているんだよね。

いずれにしても、今回の会報誌P3-P4辺りのことを一々表現し得ているジャケのようだ。
ん~、、このジャケットのポスター欲しい。

536:NO MUSIC NO NAME
15/07/11 12:32:01.90 jTZWPQ3B0.net
どのようにもとれるのがヒプノシスのいいところ。

537:NO MUSIC NO NAME
15/07/11 14:31:50.23 cfEZKlSf0.net
>青シャツの男は衝動に駆られて、駆け出すのだと思う。
駆け出さずにあのキューブをまた頭に慎重ーに乗せて
同じ場所に立ったとしたら違う意味で笑える。
だけど、みんなが頭に載せてるキューブ、見た目あんなだから
放り出して地平を駆け出すことをよしとしたくなるけど
キューブがそれぞれの最も大事なものなのだとしたら
簡単に手放すことはできないしバラバラになったら涙モノだろうね。

538:NO MUSIC NO NAME
15/07/11 20:37:42.66 c9hkUp050.net
母に頼まれて一般発売で新宿でのライブのチケット買おうとしたら予定枚数終了してた。行かせてあげたかったな…。
FC入ってチケットの申込みすると、整理番号や座席って前の方になりますか?

539:NO MUSIC NO NAME
15/07/11 20:55:10.78 DELfdNjD0.net

さすが中高年に人気のロック歌手だけあるね

540:NO MUSIC NO NAME
15/07/12 02:15:07.66 g7h6zmSL0.net
「過去の、60年代、70年代の音源をハイレゾフォーマットにしてDL販売
しているという例は多くある。しかし、今回僕らデイジーミュージックは
ハイレゾのリリースを念頭に置いてこの「BOOD MOON」を24bit-96kHzという、
現在考えられる最高音質のものをこのハイレゾフォーマットにしてリリースする。
昔の、結局プアなものをハイレゾフォーマットにして水増しして聞いても、
それほどハイレゾ音源のポテンシャルは生かされない。しかし、今回の
「BLOOD MOON」レコードにおいては、ハイレゾ音源のポテンシャルを
100%引き出したサウンドになっている。ハイレゾ音源で音を楽しみたい
という人たちに自信を持って薦めることができる。」
(本人談・FC会報誌「Cafe Bohemia」2015夏号)

541:NO MUSIC NO NAME
15/07/12 10:06:47.56 g7h6zmSL0.net
>>516
前の方とは限らないけど、取りやすくはなりますよ。

542:NO MUSIC NO NAME
15/07/12 16:46:20.67 dXpONtIp0.net
>>509
その解釈には違和感があるな
正しいとか上質とか関係ある?
人は誰でも仕事や家族 友人,大切な何かを
抱えて生きている
まっすぐに人生を歩いていても
少しのはずみで踏み外してしまう危険が
潜んでいる ノーダメージの巨大な岩とイメージは一緒
真ん中の人は またブロックを積んで歩きはじめるよ それが人生
逃げ出したりするというのは ニートになったり子育てを放棄したり 人生を諦めている弱者
つまずくことは多いし 今まさにつまづいてしまった人にもう一度立ち上がろうと唄ってんじゃないの?

543:NO MUSIC NO NAME
15/07/12 22:02:04.54 YuCOdNRQ0.net
>>520
なるほどね。
あの風景の中の他の人も歩いているんだって解釈?
ちなみに>>509には「逃げ出す」ということは書いていない。
俺は彼が「駆け出す」のだと思う。
自分の中に眠っていた本当の価値を見出す判断力に突き動かされて。
きっかけはちょっとしたトラブルでバランスを崩したことだったかも知れないが、
それを機に、いつの頃からか、自分で自分に設定してしまっていた「境界線」を
超えて行こうーーと決心する。

544:NO MUSIC NO NAME
15/07/12 22:03:04.58 YuCOdNRQ0.net
ちなみにあのジャケットはイラストとかじゃなくて
写実的にリアルな人間が出てくるのが良いと思う。

545:NO MUSIC NO NAME
15/07/12 22:09:40.54 2mvmTR9k0.net
>>519
ありがとうございます!

546:NO MUSIC NO NAME
15/07/12 23:23:56.36 3/JdWZAl0.net
待ち遠しくてアルバム「コヨーテ」久しぶりに通しで聴いてる。
良いアルバムだねえ!ロックだねえ。

547:NO MUSIC NO NAME
15/07/12 23:42:06.72 wAXs1GRD0.net
>>520
なるほどです。
でも真ん中のひとはこの機に自分にとって本当に大事なキューブはどれかって考え直して
セレクトし直してそれだけを積んで歩きはじめるんじゃないかな。

548:NO MUSIC NO NAME
15/07/12 23:49:18.33 pGkX+vJG0.net
会報誌によると、ホールツアーはコヨーテバンドじゃないのね。
コヨーテ3部作の曲を網羅したセトリのホールコンサートを強烈に聴いてみたいが。
「コヨーテ」発表後もそうだったが、そのプランだとホールツアーを組めない事情があるかもね。
でも本当はそっちの需要って結構、あると思うんだけどな。

549:NO MUSIC NO NAME
15/07/13 00:25:18.39 Ar+Be8qm0.net
>>521
それぞれの人生を大事なものと歩いている
頭上にあるから それが自分には見えない
誰かが失敗して困っていても他人になど構っていられず ただ歩いていく
真ん中の人が自分だったら?
家族や友人だったら?
決して笑える状況ではないよね
笑えるという感覚がわからないということ
青空ではあるけれど 絶望的な悲壮感が漂っている
解釈は人それぞれだけど 紅い月にある
すべては壊れてしまった というのを表現してると思うよ
元春はその人を応援し もう泣かないで
振り向くな 人生は短いんだと諭している
失敗した人を見て 笑えるとは
あまりにも寂しい人 そういう人には
この絶望感は理解できないでしょう

550:NO MUSIC NO NAME
15/07/13 00:42:37.35 Ar+Be8qm0.net
>>521
境界線というワードに引っ張られ過ぎ
アルバムタイトルはblood moonだよ
境界線に無理やりこじつけてるのが
違和感あんだよね
自分で設定した境界線を越えるって
ミスチル的な世界観ではないと思うけどな

551:NO MUSIC NO NAME
15/07/13 01:41:35.88 43IYyhdQ0.net
>>526
それならライブハウスツアーだけでもいいので日程もっと増やしてほしかったな
昔の曲より新作を聞きたい

552:NO MUSIC NO NAME
15/07/13 01:48:59.27 4wcA784M0.net
>>527
夏目漱石の文学に言う
「則天去私」の視座に立てば笑えるよ 。
何も失敗した他人を見下して嘲笑するんじゃない。
自分(たち)のやってることって、ある意味馬鹿げてるよなって。クスッて笑う。
それが明日からの努力のパワーにもなる。

553:NO MUSIC NO NAME
15/07/13 08:21:33.69 Ar+Be8qm0.net
>>509>>530
とんちんかんで意味不明

554:NO MUSIC NO NAME
15/07/13 10:48:26.56 RGPEsM0M0.net
>真ん中の人が自分だったら?
>家族や友人だったら?
>決して笑える状況ではないよね
笑うかもね。笑ってもいいと思う。
自分だったら笑うことで気持ちを整理したり
家族や友人なら言葉にならない気持ちを共有したり
変な慰めの言葉よりもその方が通じる関係もある

555:NO MUSIC NO NAME
15/07/13 11:33:01.36 4wcA784M0.net
>>527
まだ3曲しか聴いてなく、アルバムジャケット見ただけで色々妄想してるだけの俺に
感想ありがとう。
ただ、
>元春はその人を応援し もう泣かないで
振り向くな 人生は短いんだと諭している
その感情と、「笑う」感情は必ずしも矛盾しないと思う。
笑いには様々な意味がある。
呆れ笑い、


556:苦笑い、 幼い子供ができないことを 一生懸命やろうとしてる姿を見て 可愛くて思わず微笑んでしまう、とか。 「ついにできた!」て時に自慢げな顔する 子供なんて最高にユーモラスだ そういうのも笑いだし >>727も言うように、嘲笑以外にも笑いには色々な種類がある。 元春の歌やステージにも、笑いのセンスが散りばめられてきたと思う。



557:NO MUSIC NO NAME
15/07/13 11:58:47.34 Ar+Be8qm0.net
>>533
506とはニュアンスが違ってるじゃん
笑いに様々な意味があるのは当然
笑える という他者での視点では嘲りや蔑みを意味してるだろ
笑顔で励ますとは全く別物
即天去私とは簡単に言えば
運命に従うということ
君の好きな境界線では
運命のせいにはできないと唄われている
真逆じゃないかい?
ジャケ写の話でライブで笑いがあるとか
全然関係ないし飛躍しすぎ
解釈は自由だがあまりにも すっとんきょうなんで意見させてもらいました

558:NO MUSIC NO NAME
15/07/13 13:02:29.53 4wcA784M0.net
>>534
>>509は別に他者への蔑みの笑いではないよ。
強いて言えば、あ!て価値観の逆転に気付く快感からの笑い。
あるいは、ジャケットの人物の中に自分を見たような、
小さな自分の中から外界を見るのでなく、「私」をいったん「去」って、
俯瞰で自分を見るとこう見えるかな、俺(たち)のやってることって
こんな感じなんかもな、ていう気付きの笑い。
与えられた条件を受け入れながらも、すべてを境遇のせいにして
努力しないのでなく、最善を尽くす。
自分なら、そんな人間に好感を抱くだろう。そんな俯瞰した目線で自分を
見るような視点に立つのが、「則天去私」だと思う。

559:NO MUSIC NO NAME
15/07/13 13:23:23.63 Ar+Be8qm0.net
>>535
即天去私って漱石も書けなかったテーマだよね
わかってると思うけどさ
明暗も未完に終わってるし
今回のジャケットは漱石で言えば
それから あるいは門 を連想するよね
つまりは絶望的状況
教養をひけらかしてる割に
>>505 の書き込みはあまりに無教養

560:NO MUSIC NO NAME
15/07/13 19:41:37.91 38uDC8X10.net
ライジングサンロックフェス
佐野元春ウィズCOYOTEBADとデーモン小暮ウィズSEIKIMAⅡ
ついにニアミスするかと思ったら1日ずれてるじゃん
佐野の日にユニコーンもってきたり翌日にラウドネスもってきたり
主催者もいちおう気使ってるんだな

561:NO MUSIC NO NAME
15/07/13 21:45:16.71 jgzAwk2e0.net
「境界線」、良い曲だね~。良い曲だ。
ポップなのにどこか痛みと切なさ、
生きて前進する決意みたいなものを感じさせる。
URLリンク(www.facebook.com)

562:NO MUSIC NO NAME
15/07/13 21:46:24.81 jgzAwk2e0.net
こっちだな。すません
URLリンク(www.youtube.com)

563:NO MUSIC NO NAME
15/07/14 00:53:53.89 SdyxwbW70.net
いま境界線のPV観て、夜中なのに思いっきり吹いたw
あの変な踊り、真似ていいんだよね???
ライブハウスだと狭くて周りの迷惑になりそう
&こっぱずかしいからちょっと様子見するけど
ライジングではぜったい真似して踊っちゃうぞー。
そして、やっぱり笑ってもいいんだと思った。
4wcA784M0の言ってること、自分はわかるけどなー。
ついでにいうと「あまりに無教養」これも笑ったわー。

564:NO MUSIC NO NAME
15/07/14 00:55:19.58 SdyxwbW70.net
ゴメン書き忘れた。
めげんなよ4wcA784M0!

565:NO MUSIC NO NAME
15/07/14 01:15:57.62 cKmwqt0b0.net
何もかもインチキに見えちゃ
悲しいぜ�


566:xイビー



567:NO MUSIC NO NAME
15/07/14 02:31:16.99 NM0bptF40.net
>>509>>527
どっちの解釈が好き?

568:NO MUSIC NO NAME
15/07/14 16:37:58.11 CqqpvwvRO.net
解釈は人それぞれで良いと思うが>>527が意固地で押しつけがましい

569:NO MUSIC NO NAME
15/07/15 09:37:38.42 vr+fzW5w0.net
動画を視聴しての感想だけど、音がいいね。
ハイレゾ、アナログを共に対応するための楽曲という感じがした。
境界線を聴いていたら、効いてきた。リリースが楽しみ。

570:NO MUSIC NO NAME
15/07/15 20:37:27.02 zvC/4kDD0.net
ロック歌手の話題にも広がってる
中高年は聴いて損なし

URLリンク(www.nhk.or.jp)

571:NO MUSIC NO NAME
15/07/15 20:49:29.77 zvC/4kDD0.net

3人の論客の昭和38年昭和42年昭和45年生まれて
元春ファンの3大分布世代といわれてる

572:NO MUSIC NO NAME
15/07/16 10:01:25.68 tO0qlzm40.net
「反戦、反政府ってのは、一見カッコよく見えるけど、誰でも作れる」
って投稿した子、勇気あるなあ。
戦争法案は反対だけど
辻元某が大げさに騒ぐことをよしとする民主党を支持する気は毛頭ない。
法案を無効にするためになにができるんだ、なにをすればいいんだ。
すばやく叩け すみやかに動け

573:NO MUSIC NO NAME
15/07/16 19:40:35.82 tC/nTEHY0.net
今度はスライのパクリか
どんだけジジイになってもパクリを辞められないパク春
いつまでも盗撮を辞められない田代まさしとの共通性を感じる

574:NO MUSIC NO NAME
15/07/16 22:59:42.40 dyAqJIBg0.net
全英オープン(シュガータイム)開幕あげ

575:NO MUSIC NO NAME
15/07/17 06:30:51.89 sGen5ZwaN
>>549

俺はお前の粘着さにその共通性を感じる

576:NO MUSIC NO NAME
15/07/17 16:32:35.58 +J5QiGeC0.net
【新国立競技場】首相が見直しを表明
よかったよかった。
あんなあほみたいな負の遺産を次の世代に残したら大事じゃ。

577:NO MUSIC NO NAME
15/07/17 21:10:26.57 oibbHSjO0.net
佐野とChar、どっちがトリになるんかな。
どっちも最近絶好調だから悩ましいな。

578:NO MUSIC NO NAME
15/07/17 21:22:36.73 IXPeL7Un0.net
>>535
則天去私って
プッ 笑えるね

579:NO MUSIC NO NAME
15/07/18 03:57:40.50 JVshoyvN0.net
>>509

何言いたいのか全く伝わらん
誰か解説してくれ

580:NO MUSIC NO NAME
15/07/18 07:54:15.41 HixM1ZmA0.net
>>553
まぁチャーの方が先輩だからなぁ

581:NO MUSIC NO NAME
15/07/18 11:18:11.94 j7ysI4fJa
どう考えてもデリコ

582:NO MUSIC NO NAME
15/07/18 12:54:03.25 TTsTJZtW0.net
Wilco が新作リリース前に全曲無料ダウンロードだね
何なんだ、この風潮?……
ダウンロードしたけど。
でも実際発売されたら、買うのかな?
買うだろうな。

583:NO MUSIC NO NAME
15/07/18 13:44:09.04 elVVO8So0.net
>>558
情報㌧
早速ダウンロードした

584:NO MUSIC NO NAME
15/07/18 13:55:14.81 TTsTJZtW0.net
>>559
ますますエッジ効いたサウンドかつ
正統派ロックだよな。
出たら買う?

585:NO MUSIC NO NAME
15/07/18 17:03:43.44 PYndzaCg0.net
知らない歌手だから買わない

586:NO MUSIC NO NAME
15/07/18 17:04:27.16 PYndzaCg0.net
ダウンロードもしない

587:NO MUSIC NO NAME
15/07/18 19:50:08.93 PYndzaCg0.net
URLリンク(m-o-n.seesaa.net)

588:NO MUSIC NO NAME
15/07/18 22:39:17.35 p2QyR4jb0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これ何時頃?

589:NO MUSIC NO NAME
15/07/19 02:48:20.07 StWbYLBp0.net
>>558
wilcoはコンサートで稼げるからこう言う事が出


590:来る



591:NO MUSIC NO NAME
15/07/19 10:26:27.42 f8byLRpv0.net
URLリンク(www.youtube.com)

592:NO MUSIC NO NAME
15/07/19 11:59:37.56 gBz03v4C0.net
>>564
コヨーテ出た直後の2007年初夏ごろのNHKの番組だったと記憶

593:NO MUSIC NO NAME
15/07/19 12:56:48.88 fPo+micXO.net
フジテレビ「ワイドナショー」に出演したシンガー・ソングライターの長渕剛が19日、
衆院で強行採決された「安保法案」について熱く持論を展開した。
 「今のままでいいわけはない」と法案に賛成の姿勢を示した松本人志に対し、長渕は
「論点が違うと思う」とピシャリ。
 「なぜ戦争をするのか」という根本的なことを論じるべきとし、「どの時代でも戦争で銃を
持つのは10代の子供たち。絶対にこういうことしないようにするにはどうしたらいいかという
(議論を)ヤイヤイやるべき。松本くんにはお笑いでやってもらいたいよ。僕がギターでやるから」と
それぞれのスタイルで平和を訴え続けることが重要とした。
 2011年の東日本大震災時には自衛隊員を激励するなどした長渕は「4年前を思い出して
もらいたい。どれだけのことを自衛隊員がしてくれたか。彼らを死なすのかってことですよ!」と
熱弁。「感覚として戦争が近づいている気がするんです。どうやって阻止するべきか。
子供が死ぬんだ、自衛隊員が死ぬんだと思うと、違うんじゃない?って言いたい」と
命の大切さ、重さを説いていた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

594:NO MUSIC NO NAME
15/07/19 20:17:23.30 ElEjpOxg0.net
「紅い月」は名曲だな。
歌いあげない中に力強さがある。
いままで繰り返し唄われてきたリリック。
でも、それが(伝えたい)真実なんだ、と。
相変わらずのファンだなァ、自分。

595:NO MUSIC NO NAME
15/07/19 21:01:09.88 coqa1BFM0.net
「境界線」「紅い月」「優しい闇」とも名曲だ。
3曲続けて聞いたら、なんだか切なくて泣けてきた。
俺も、相変わらずのファンだわ。

596:NO MUSIC NO NAME
15/07/19 21:04:40.13 Ui5QUqde0.net
>>567
サンクス!これだけ聞くと声の不安定さもあまり気にならないね。

597:NO MUSIC NO NAME
15/07/19 22:13:49.42 5fjlW0DK0.net
わたしの太陽ってコーラス誰なの?kumiさん?

598:NO MUSIC NO NAME
15/07/20 15:06:21.68 KsfApShs0.net
もしかしてスーパーフライとか?わわわ!

599:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 06:26:37.14 c8p10ui90.net
USB昨日発送された。明日届くのが楽しみで仕方がない。

600:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 10:37:16.17 C88wOav50.net
ニューアルバムには 捨て曲 無いらしいよ

601:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 11:17:49.82 /XKO+PuN0.net
私たちが「佐野さんには捨て曲が一切ない」というのと
オフィシャルが「捨て曲が一切ない」というのとでは
言葉の中の意味が大きく変わっちゃうんだよね。言霊が変わってくる。
誤字、脱字、こっぱずかしくなる誇大、そしてちょいとおかしい言葉の選び方などなど
最近オフィシャルに入ってきた新人さんが担当してるのかな?と思うような出来事多し。
ニューアルバムに限らず、佐野さんの楽曲に捨て曲なんてないよ。
そんなことオフィシャルはいちいち言わんでよろしい。
言葉って難しいよね。がんばれやー。

602:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 18:59:17.17 ua1M9Wm80.net
昔から帯には常に最高傑作って書いてあった気がw

603:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 19:13:19.94 ua1M9Wm80.net
今日このあと到着だけど待ちきれなくて視聴
やっぱ紅い月いいな
特に最後の方に「大事な君~」って繰り返す所が好き
いつもの元春ソングっぽくもあるし今までになかった感じの曲のような気もする名曲

604:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 19:19:01.20 Vbpsj5nb0.net
試聴ではピンとこなかったけど
誰かの神 キャビアが良かった
最後のスカイラインまでの流れが秀逸
コヨーテの三枚の中では一番いい名盤です

605:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 19:49:09.06 POzcg8kk0.net
>>579
フラゲうらやましい。

606:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 20:18:55.55 gadGc0U80.net
iTunes待ち

607:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 21:08:39.15 ma0QmQJCq
帯のテッド「ジャンセン」は痛い。

608:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 21:14:18.97 yraddIQl0.net
最新号のストレンジデイズのインタビューを読んでみてだけど。
このアルバムの為に22~23曲レコーディングした。残りの曲については、
形にしたい考えがあるとあった。これはこれで、楽しみ。
アートワークの件は、少しまえにここで書き込みが有ったけど、そういう感じの内容を話されていた。
明日以降、ここも盛んになりそうだね。

609:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 21:24:34.14 ua1M9Wm80.net
まだ1回しか聴いてないけど
サウンド面に関しては確実に良くなってる気がする
CDだけどすごく音質が良い

610:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 21:37:11.56 Vbpsj5nb0.net
>>583
もう少し詳しく教えてください
>>509 これって違うよね

611:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 21:38:35.17 KcgMU+x50.net
ダウンロードできる4曲とfmcocoloの多少とぎれているけど6曲と30秒2曲でもう満足

612:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 22:40:00.52 fhc0tg9c0.net
LP届いたけど、輸入盤と違って綺麗な盤でなんか感動したね。
ノイズもほとんどでないし日本プレスはやっぱいいね。

613:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 23:09:03.30 8ngtca0U0.net
バイザシー、キャビアがいいね。東京スカイラインもいい。
コヨーテ、ゾーイに比べ、ボーカルのコントロールが上手くなっている。

614:NO MUSIC NO NAME
15/07/21 23:57:52.43 Vbpsj5nb0.net
トゥナイトは取っつきやすかったけど
長く聴いてるのは コンプリやニューエイジ
境界線よりもアルバム曲が味がある
さすが元春
ザバーンに入ってるのと似てる曲あるよね
あれはあんまりだった

615:NO MUSIC NO NAME
15/07/22 00:19:18.15 tiaWeqsdO.net
DVDはいらなかったかな…

616:NO MUSIC NO NAME
15/07/22 02:57:52.11 pVcnRRLa0.net
>>589
虹をつかむだって夏草の誘いじゃん

617:NO MUSIC NO NAME
15/07/22 11:48:36.41 UnNobEvT0.net
>>583
2枚組は考えなかったのかな?

618:NO MUSIC NO NAME
15/07/22 12:45:48.57 /lhWyGEX0.net
来年春に出すソロ名義のアルバムに
するんじゃないか

619:NO MUSIC NO NAME
15/07/22 14:15:54.47 JFpAkn/M0.net
2枚組も考えたけど、焦点がぼやけるから、筋肉質な曲だけにしぼったって、インタビューでいってたよ

620:NO MUSIC NO NAME
15/07/22 14:50:01.50 1N7jFikf0.net
さっきUSBが届いたので、仕事早上がりして早速聴いている。音質は、派手さはないけどアナログっぽくていい感じ。

621:NO MUSIC NO NAME
15/07/22 20:43:19.77 vnaffsAi0.net
日経新聞夕刊見て飛んできました

622:NO MUSIC NO NAME
15/07/22 20:45:23.64 wtOIX6R70.net
BLOOD MOON いいね!

623:NO MUSIC NO NAME
15/07/22 20:55:57.36 2JIGmqsP0.net
>>594
ナポレオンフィッシュを思い出すね

624:NO MUSIC NO NAME
15/07/22 22:09:55.28 FLLCzbW70.net
地味なんじゃないかと思ってたけど通して聴いたら凄いアルバムだった

625:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 00:29:23.17 3kFFcEmB0.net
あと何枚新作聴けるかな
還暦前でこんなに瑞々しいとは
最後の作品でもいい
じっくりと楽しみますか

626:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 00:42:58.79 Y/6JgcXf0.net
ネットのロングインタビューで新作の雰囲気がサークルに近いって話があってなるほどと思った

627:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 06:26:37.16 c/0hXo+IO.net
お-ぉ~ がッ-!夢を見る力を もっと

628:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 06:47:46.42 +L7LA4Sw0.net
iTunesで新作をダウンロードしたんだが、境界線だけシングルでダウンロードしたためか、歯抜けになってる。これって私だけ???w
あー限定版にアルバム未収録曲のパスワードのあるの今日知った。いつかiTunesにもアップして下さい。w

629:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 11:26:04.91 gJ+AXnig0.net
関西地区のRADIOをアップしてくださっている方へ
ツイッターはやらないし、データを交換するような佐野友もいない
地味ーなファンとしてはとてもとてもありがたいです。
伝わるかどうかはわからないけど、ここでお礼をいわせてもらいます。
ありがとうございますー。

630:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 13:45:28.79 EUVjmvBf0.net
>>604
もとダチいないのね。

631:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 14:15:54.39 uGfqEvau0.net
アルバムの後半がガチャガチャしている。後半に私の人生が入っていたら、名盤になっていただろうな。

632:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 17:28:04.20 akbJkD/w0.net
USB版買った人には「あつさのせいさ」ついてこないんだ…orz

633:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 17:58:35.93 FkD0C1TL0.net
>>607
いくらでも金だせるやつから
ふんだくる商法

634:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 19:58:20.80 fxz3l+xl0.net
佐野元春の歌唱力は過小評価されている
スレリンク(morningcoffee板)l50

635:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 20:29:39.98 8DCZlAz40.net
>>601
重いの?

636:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 20:31:05.78 8DCZlAz40.net
評判イイから買っちくる!

637:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 20:53:52.85 PaANGrM50.net
音質はこだわらないので、音楽を携帯出来るiTunes派ですが、今回はヤラレタw
あつさのせいさ?が聞けな~いw

638:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 21:07:38.70 rERzSx0O0.net
>>577
スイート16以外でもそれ使ってたか?

つか、あつさのせい、だろ。。

639:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 21:07:46.72 38AKafLp0.net
>>610
重くはないよ。
シリアスな局面について歌っているという点ではサークルと共通するかもしれないが、
疾走感のある曲やファンクなビートとそこに踊る言葉たちはむしろ痛快な印象。
サークルは何かが重くたちこめたような印象のあるアルバムだけど、
今作はそれを振り払うような力に満ちたアルバムだと思う。

640:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 21:13:44.66 o0V4+2sv0.net
あちこちでハードル上げまくるからまだ聴く気しないわ

641:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 21:29:17.32 gMtpSL5C0.net
ストーンズ&エッグス以降は惰性でファンを続けていた感じで
今回も全く期待していな


642:かった。 ・・で今回はLPだけでいいと。要はその程度の頻度しか聴かない だろうと思っていた。 ・・・でも届いて以来何度もリピートしてしまった。 いい作品だと思った。



643:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 21:42:23.26 gd+BReYt0.net
俺もせわしくて、まだ聞いていない。
昨日USBとCDとLPが着いたが、じっくり週末に聞きたいので。

644:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 21:45:26.38 xT4VfZVR0.net
「誰かの神」と「キャビアとキャピタリズム」には、2015年のVISITORSを感じた。

645:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 21:54:11.02 k4rVh+EK0.net
DVDのMVああいう形式なら全曲付けてほしかった
映像がある方が曲が覚えやすいから

646:NO MUSIC NO NAME
15/07/23 22:4


647:3:55.80 ID:3kFFcEmB0.net



648:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 03:58:46.47 PuxVb3X40.net
正直the sun以降の曲だけで充分な気がしてきた

649:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 05:27:17.35 iewSgQRC0.net
脱サラして、農業始めて、仕事しながら好きな時に好きなだけ佐野さん聴いてます。場に合わないと思う人もいると思うがw
いい時も、よくない時も、めぐる季節に命預けながら、佐野さんの歌詞で元気をもらってます。今回も響く曲ありがとう。

650:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 05:29:28.14 HomXuoVu0.net
>>621
同意。
フルーツ以降でもいい。
もうライブで元春クラシックスは演らなくていいよ。

651:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 07:42:17.59 1ABOSpQF0.net
次のソロ名義のアルバムでは、ぜひグルーヴァーズ・藤井さん
がらみの曲があるといいなぁ…ライブでは共演していても、
音源としては残してないような。

652:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 08:54:02.47 PuxVb3X40.net
the groovers奇しくも元春と同日に新譜出してる
もっと評価されてもいいバンドなんだけどなあ

653:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 08:58:28.37 gbOxTyrA0.net
>>594
サンクス!なら次のアルバムは早いかもね。
今日アルバムが届くから楽しみだ。クロマニヨンズのDVDとどちらを先に聞くかなぁ。

654:夜風愛子
15/07/24 10:36:40.57 h6j/xnaU0.net
「境界線」・・・・・
みんなと 手を  水平にひろげて  “サノザイル” やりたい・    ・      ・

655:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 15:00:46.48 PeGxy+nn0.net
>>605
データを交換するもとダチはいないけど
脱サラして農業やってる友達はいる。
一から初めてそろそろ20年。
やっと独り立ちして無農薬のお米を作ってる。
ずっと応援してるんだ。
>>622も信念のままに迷わずに歩けー。

656:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 16:58:49.77 YmxWeu9N0.net
>>620
うなずける分析ですね。自分はまだ聴きこみ足りないのか、B面になじめて
ない感じです。リピートしてみます。元春のアルバムって前半ポップな
パターン多い気がする。

657:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 17:15:55.10 33LeVy+1f
自分的には、やっと復活なアルバム!  曲も音もかっこいい。詩もね! サークルいらいかなこの聞いてて、うずくかんじ。

658:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 18:43:35.00 qJHMZFvF0.net
>>629
繰り返し出てくる '世界'を
自分の会社や学校 廻りの環境に置き換えて
聴いてみたら
聴きやすいのはA面だけど中毒性が
強いのはB面
最後にたどり着く東京スカイラインが
心地よいけど切ないね

659:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 19:40:04.68 73PoLXYn0.net
>>631
東京スカイライン、結構好きです。

660:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 20:28:50.29 wXW5G9g00.net
飽きさせない曲の並べ方が相変わらずうまいよね

661:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 21:15:12.66 YYYaQNEc0.net
もう熱狂的な盲目信者以上の広がりがぜんぜんないから
当然絶賛の嵐ってことにはなるわな
ポピュラー音楽の方向性として健全なのかそうでないかわ
人それぞれの考えがあるけど
マーケッティングを絞り込むことも商売の基本であるから
sぽういういみでは手堅い商売上手ではあるな

662:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 21:47:47.20 GpFCtQk2O.net
ライブではこのアルバムの


663:曲をたくさん演奏して欲しい 出来れば全曲披露して欲しい。



664:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 21:51:18.54 HomXuoVu0.net
元春のスタジオ録音アルバムの中で一番ライブ感のある演奏してるアルバムだよね。
もうコヨーテ・ゾーイ・ブラッドムーンの曲だけでライブはいいんじゃないか?
そのためにはHKBじゃなくてコヨーテバンドじゃなくちゃダメだけど。

665:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 22:13:02.28 LlrvLCHm0.net
>>636
現実的には元春クラシックを聴きたいファンも来るわけで。
真ん中とった現実的な対応は、ライブ本編はレア選曲(例えば、さよならベイブなど)は別として、クラシック除外で構成して、アンコールはクラシックのみ…ではないかと思います。

666:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 22:45:11.61 qJHMZFvF0.net
>>634
聴いてないだろ?
良いものは良いと評価するのは当然
Coyote ZOOEY も良かったが
アルバムの構成が今作は見事
この三部作のみでベスト盤出して欲しいよ

667:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 23:23:54.44 tHLdfzCw0.net
コヨーテ、ゾーイよりもさらに良い、はその通り。
ザ・サンやフルーツ、ナポレオンフィッシュ、それ以前とはもう優劣の比較は無理

668:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 23:26:45.76 k8UlqRAK0.net
予備知識一切なしで新作聴いた。
1曲目のイントロでオォッこれわ!となったが、つまりはヤンブラの出来損ないw
でも後半の神がどうのこうのって曲以降ラストまで文句なし。一発で気に入った。
全般的にアレンジ能力が炸裂してる。ボーカルも落差なく等身大って感じで加工感がなくてよい。
あと、ところどころ毛色の異なる曲が挟まったりしてないのもいい。
ただ、前半はメロディーが弱いのが非常に残念。
そういや、サンの時はメロディーが立ってるのにアレンジが弱かった。
もう大ベテランなんだからそろそろ、
詩・メロ・アレンジ・ボーカルとすべてがバランスした作品が聴きたいものです。

669:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 23:26:48.50 teYyAhil0.net
紅い月、コヨーテバンド曲で一番好きかも

670:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 23:29:20.90 YYYaQNEc0.net
サムデイ>ビジターズ>カフェー>ハートビート>バックツー>その他
需要の桁がゼロ二つ違う

671:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 23:33:11.84 k8UlqRAK0.net
DVDはあれか?
曲順通りにMV作ってたけど、もうメンドクセーって作るの止めたのかw

672:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 23:39:04.84 teYyAhil0.net
つうかこれでコヨーテバンド終わりなのかな?
そっちの方が気になる

673:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 23:42:56.13 YYYaQNEc0.net
ハートランド需要が一番高い
復活しかないでしょ

674:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 23:44:26.13 EwgilK0I0.net
紅い月はポーラスターのスローバージョン。
バイ・ザ・シーは富田ラボとブルーベルズの融合

675:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 23:44:40.21 k8UlqRAK0.net
コヨーテは、ボーカルがヘンテコ。で、楽曲が雑多。
ゾーイは、メロディーが良かった。でもギターロックの看板に偽りあり。
ブラッドムーンは、統一感あるがメロディーがイマイチ。アレンジは良い・ボーカルも安定してる。

676:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 23:51:48.54 2oNDlVdj0.net
アルバムコヨーテの頃はまだバンドとしてはイマイチだった
コヨーテからゾーイまで6年も空いたのはそれが理由ではないかと
あのアルバムは元春のソロ作品と考えた方がしっくりくる
曲調はアルバムを出すたびにどんどんメロディ志向からリズム志向に移行してる

677:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 23:55:33.94 k8UlqRAK0.net
なんか新作、ラジオデイズ風味の曲がちょくちょく登場してたのは気のせいか? あつさのせいか?

678:NO MUSIC NO NAME
15/07/24 23:58:57.75 k8UlqRAK0.net
前半がポップだというのは気のせいジャマイカ。
アレンジのせいでしょ。メロディーはいたって地味。オレとしてはごきげん感はすこぶる低かったが

679:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 00:00:58.19 9VLraSLq0.net
今作は最初から最後まで通して聴いた時の充実感が半端ないね。
「アルバム」としての完成度が凄い。
楽曲単体としてはコヨーテやゾーイにも印象的な曲はあったけど、
今作はアルバム全体を通して聴いた時の構成が有機的に機能していて、何度でも通しで聴いてしまう。
シャッフルで聴きたくならない、凄ぇアルバムだよ。

680:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 00:05:52.49 aqsiOsji0.net
80年代楽曲こそ至高
異論は認めない

681:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 00:11:35.24 O7sIxF5O0.net
まぁ80年代が凄いのは否定しないが
時々80年代に匹敵、いやもしかしたら上回ってるんじゃないかって時があるんだよな
これだけキャリア長い人でそう思わせる瞬間があるだけでもかなり例外的な存在
大体誰だって精神的肉体的に若い頃の全盛期が一番凄いんだから

682:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 00:12:36.84 zhDA/m6J0.net
今作はオサレ

683:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 00:29:16.89 9VLraSLq0.net
80年代楽曲が至高という人は結局あの頃の感じの曲が好みなんだろう。
元春の場合はアルバムごとに作風がガラッと変わったりマイナーチェンジしたりと、
それぞれに個性があって単純な比較で上下の優劣をつけられるもんじゃない。
個人的には、フルーツ、バーン、サン、コヨーテ、ゾーイ、そして今作と、
それぞれのアルバムが別々の頂きを極めた作品だと思ってるよ。
サークルとかタイムアウトみたいな地味めのアルバムも好きだしね。
聴く側(俺自身)の成長や変化、その時々の状況や心境によって、
このアルバムが最高だと思ったり、また違うアルバムが最高に思えたり。
俺が佐野元春を今でも聴き続けているのはそれが一番大きな理由だと思う。

684:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 00:34:27.45 D6+s/kxx0.net
誰かの神に 似てね?
URLリンク(www.youtube.com)

685:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 00:52:37.38 rMLC+Iia0.net
>>655
コヨーテはまだメンバーが足りなかったから
シュンスケとギター増えてからの
現メンバーで録音してたら印象違うかも
月と専制君主で新しいボーカルスタイルが
確立され 唄が安定してるよね
未収録の10数曲もいづれ出すようなので
楽しみだ
来春のソロはsmoke&blue系の
アルバムになるんで 更に新曲作るのかな
今の充実ぶりなら期待できるね

686:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 01:10:07.59 HEvFdKn70.net
>>657
>来春のソロはsmoke&blue系の
>アルバムになるんで
元春そんな発言してんの?

687:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 01:24:19.57 rMLC+Iia0.net
>>658
銀次のネットラジオで
小粋なソロ作品集になるって
仕事帰りの女たちはそれ用でしょう
コヨーテメンバーの楽曲を集めた
アルバムも出したいらしい
シュンスケのスワローソングは是非
収録して欲しい
なんかカフェボヘミアとナポレオンの
間の時期に活動が似てるね
あれから30年間か

688:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 02:17:31.84 mQ0LV7eF0.net
「THE SUN」以降も成長してるよね、ある意味。
今作は元春の「こんなのやりたい」エネルギーと「お前ら、どうせこんなん聞きたいんやろ」忖度の
バランスが絶妙。どっちが強すぎてもいい感じにならないんだが、今作はその点がすごくうまく行った。
ところで、こないだNHKのクローズアップ現代でメインゲストだったピーター・バラカンの
レビューとか聞いてみたいな。どう思っただろう。

689:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 05:08:02.81 hvaZP/mV0.net
>>628
>>622ですが、ありがとうございます。
ビートニクスのその歌詞の部分も、今の心境にあてはまりますね。

690:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 15:20:29.80 mQ0LV7eF0.net
「本当の彼女」てどんな女性をイメージして作ったんだろうな。
身辺の人には当てはまりそうな人いないけど
有名人で言えば誰かな・・・沢尻エリカ?<←異論は認める>

691:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 15:47:22.30 TEh5ArQw0.net
佐野さんて、最近のアルバムに女性が喜び!?そうな歌を1曲入れるよなあ。

692:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 16:20:45.30 k3XjVTvK0.net
SATURDAY MUSIC LAB. 佐野元春 スペイン坂公開生放送 2015.7.25
URLリンク(midnightradiolife1.blog.jp)

693:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 17:50:29.45 rwCYJpBx0.net
「キャビアとキャピタリズム」の作り込んだビデオ見たい。
マネー病に冒されたような、ワル男を演じる元春見てみたい。

694:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 20:59:10.03 JE7NXf9Q0.net
キャビアはインディビ・ポップチルのセルフパクリ。でも上手くできた、珍しい成功例

695:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 21:20:07.54 JE7NXf9Q0.net
小粋なソロ作品集やるんなら、オレが昔から期待してたジャジーなものを期待したい。
ドゥワッチュ・週末の恋人・こんな素敵な日、あとバルサにカフェボのテーマあたりを
あんまアレンジいじらずに再録の上、新作を数曲プラスしたらいい。
ビックバンド的なゴージャスなリアレンジではなくあくまでも品のいい、
それこそ小粋な作品集にしてもらいたい。
でもボーカルがネックだな。うまい具合いに出来っかなぁ?

696:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 21:27:45.04 JE7NXf9Q0.net
コヨーテメンバーの楽曲集やるんなら
元春完全コントロールのmfヴァリアスvol2として頂きたい。
自らの身代わりとしてメンバーをプロデュースするみたいな。

697:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 22:47:09.64 kLdhv/Gk0.net
>>662
女性じゃなくて男性ならずばり「元春」。
自分の友達は佐野さんのことをこんな風にいうなーと思いながら聴きました。
誰もわかっちゃいないー(笑)

698:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 22:59:09.49 RE/dvNTh0.net
赤い月のイントロまじかっこいいなあ

699:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 23:06:40.61 RE/dvNTh0.net
>>644
 それどこ情報?
 まじ勘弁してほしい。
 元春が再覚醒したのはコヨーテバンドなしには考えられない。

700:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 23:13:58.68 yKKp/viY0.net
もう、そろそろ佐野さんはファンに向けて
声の事(経緯)を語っても良いのではないか
20周年辺りから現在まで。

701:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 23:35:03.51 JE7NXf9Q0.net
新作でメロディーが印象に残ったのは、
トウキョースカイライン♪のワンフレーズだけだったのは残念。
ただ、あのワンフレーズにメロディーメーカーとしての実力が凝縮されてる気もする

702:NO MUSIC NO NAME
15/07/25 23:49:46.


703:84 ID:deU8oRkT0.net



704:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 00:36:15.98 yoaSIa/H0.net
誰かの神は、誰ドアの痛快verだ。
キャビアは、99に匹敵する痛快さだ。

705:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 00:45:23.97 yoaSIa/H0.net
境界線は、ヤングブラッズと見せかけるも
実は「君が気高い」のアンマッチな部分の修正と
ラ・ヴィータの良さを上手く融合した快作

706:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 00:54:38.81 0oiFROXF0.net
これはZooeyと並ぶ傑作だろう。
Zooeyは作り込まれた重量感があったが、
Blood Moonは粗削りで勢いがある。
それにしてもいいバンドを組んだな。

707:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 01:00:5


708:1.67 ID:rBYvo+3Y0.net



709:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 01:24:43.59 U1nbpxvj0.net
>>678
これから新しいバンドは無いだろうから
佐橋抜きHKBとコヨーテバンドの使い分け
プラスハートランドメンバー含めての
スペシャルバンドになるでしょう
35周年ツアーはスペシャルで
ソロアルバムはHKB その次はコヨーテバンドじゃないかな

710:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 06:49:53.48 aqiGtnG90.net
アルバムゾーイの最後の曲が、ブラッドムーンを予告してたってわけか。

711:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 09:14:18.75 zOViH2n+0.net
話ぶったぎるけど。
夕べのテレビで『モト』と連呼されてたから、見てみたらモト冬木だった・・・そりゃそうだよなあ

712:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 09:31:45.72 FdrD6cjo0.net
何だこれ・・・・。
Coyote、ZOOEYときてさすがに今作はあの完成度はムリだろうと勝手に決めつけてた。
誰かが指摘していたけど曲の構成順序も含めればある意味zooyも超えそうな・・・。
佐野にクソ歌なし。この格言はじめて発した方すごいわ。
しかし、Coyote、ZOOEY、Blood Moonとこれほどの名盤をたて続けに発表しているのに
これを見逃している音楽業界の怠慢はあきれるわ。。。。

713:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 12:06:02.46 89FdpGoD0.net
ギュッと絞り込んだ感はあるね。
多少印象が拡散してもいいから、是非この期間に作った他の曲も聞いてみたい。
「ザ・バーン」に入ってそうな曲って言ってた人いたけど、どれのことだろう?
「本当の彼女」?あれだとピアノをキョン、ギターを佐橋が弾いてもおかしくない気がする。
「バイ・ザ・シー」もちょっとザ・バーンぽい感じもするんだよね。

714:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 12:12:22.49 89FdpGoD0.net
24日付でまだ10位圏内にいるじゃん
URLリンク(www.oricon.co.jp)
初週で何位くらいかな?
21日6位で初登場だよね。前作よりは売れたんじゃないかな。

715:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 12:18:06.91 aqiGtnG90.net
前よりジャケットがいいからね。

716:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 12:25:14.01 icrzKguq0.net
>>684
今までの推移見てると多分7位か8位
もしトップ10入りならフルーツ以来だね

717:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 12:32:34.67 aqiGtnG90.net
ハチバンゲイッ

718:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 13:11:44.90 dvuRnI2z0.net
佐野さんのラジオ出演番組をことごとく、聴き逃した。ちゃんと調べていたのにもかかわらずw
あっ!1番組だけ途中から聞いたなorz

719:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 13:28:44.93 dvuRnI2z0.net
>>603です。
iTunesでシングル「境界線」購入し、今回、ブラッドムーンをiTunesで事前予約し、優しい闇を聴きながら発売日を待ち、発売日に蓋を開けてみれば、アルバムから、境界線だけ抜けてます。
これって私だけ????
境界線だけ通しで聴けないw
シャッフルなしで聴くと、紅い月から始まりますw

720:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 13:40:48.70 icrzKguq0.net
>>689
ダウンロードで買ってないから詳しい事は分からないけど
音源自体が存在するなら境界線とアルバムを全て選択して
プロパティからアルバム情報を統一して書き換えれば一まとめになるのでは?
アルバムタイトルだけではなくジャケットのアートワークやカナ情報も含めてね

721:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 15:00:36.43 YmztfXIj0.net
ここんとこ元春の何度目かの才能爆発期だと思うが
声がこれだと残念極まりない

722:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 15:33:29.13 YmztfXIj0.net
新作も特にそうだと思うが
コヨーテバンドの演奏ってクラウデッドハウスっぽいと思う

723:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 17:13:52.06 E7v4n6fi0.net
>>689
ダウンロードでアルバム買ってないから、
俺も分からないが、
それって二重買いを避けるiTunes様の
深遠なるご配慮機能が発揮されただけじゃ?
境界線に二回払ったのに、アルバム用だけ
ダウンロードされてないことになってる?
なら売る側に問題ありだけど、
そうでないなら、楽曲管理ソフトいじって
境界線が一曲目に来るように移せば済む。

724:よ
15/07/26 19:13:39.65 yoaSIa/H0.net
新作の後半、レッチリ感満載

725:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 19:15:47.13 LckQ+uT60.net
ZOOEYの最後の曲って「ZOOEY」だよね?
この曲がどうBLOOD MOONを予告してるの?
自分は「ポーラスタア」「ビートニクス」「君と一緒でなけりゃ」と
続いているように感じた。
なので、コヨーテ三部作ってことだけど、COYOTEは序章で単体。
ZOOEYとBLOODMOONはコインの表と裏、光と影みたいな作品だなと思った。

726:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 19:34:39.00 mpKASzPN0.net
>>694
そうか、それでレッチリ聴きたくなったんだw

727:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 20:34:48.98 aqiGtnG90.net
>>695
荒削りなロックやるよ、という風に感じたんだけどね。
以前、元春が「最後の曲は次作に繋がる云々」という発言を受けてだけど。

728:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 20:38:16.73 lxX9VkvT0.net
中高年の音楽通のメッカである銀座山野楽器ここんとこ寄ってると
発売からずっと棚から出して
でっかいやつとい小さいやつと隣にヴィジーターズの箱も置いて
他のロック歌手のスイーディーより目立つ陳列してんな
しかも視聴機の真横に
なんやかんやいっても中高年には注目されてるロック歌手ではあるんだよ
んだよ。
流行の最先端の若者向けの渋谷のショップはよく見ると棚に
2つくらい入ってる状態だろうねこれまでみたいに

729:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 20:42:43.51 lxX9VkvT0.net
ザサン>ザバーン>コヨーテ>月と先生>ストーンズエッグ>フルーツ
>ゾーイ
こんな感じかな
なんでゾーイ評価高いのか謎
このアルバムは視聴のみ

730:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 20:45:07.97 qq1Ypnhn0.net
ブラッドムーンはコヨーテバンドの演奏にライブ感があっていいね

731:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 20:45:58.74 LckQ+uT60.net
>>697
>元春が「最後の曲は次作に繋がる云々」という発言を受けて
へーそんな発言があるんだ。ありがとう。

732:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 20:51:28.42 lxX9VkvT0.net
演奏はいいけど楽曲自体のめあたらしさはあんまないてのが感想
いまの声が出ないことにひらきなおったような歌唱スタイルも
ひわのぼ りー ひわしず みー歌い方みたいなも正直好みじゃない
ザバーンやストーンズエッグスみたいな歌唱は今聞くと好感はもてるし
共感できる。

733:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 20:56:11.14 qq1Ypnhn0.net
>>702
バーンやストーンズエッグスの頃の声はリアルタイムでは違和感ありありだったよ。
こんなにヘロヘロの声でしかレコーディングできなくなっちまったのか…と思ったもんだ。
でも聴いているうちに慣れたし、バーンなんかはむしろあの声じゃなくちゃできなかったアルバムだと今は思ってる。
今の声や歌唱法も、今は違和感あっても聴いているうちに馴染んできたりするんでない?
もちろん人によって好みやら何やらあるから、無理強いするものでもないけど。

734:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 21:39:48.39 FdrD6cjo0.net
>>691
 俺今の歌唱法初期を思い出して好き。
 ビジターズから音楽の方向性もだけどあの無理して低い声出そうとする
 歌い方嫌いだった。
 今ほんとに元春が戻ってきたみたいでうれしいわ。

735:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 21:55:02.17 YmztfXIj0.net
あぁ、マンハッタンブリッヂみたいな感じだな

736:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 22:01:58.96 lxX9VkvT0.net
今のうーの発声のビブラードとかにーの発声のなげやり感とか
悟りを開いたことに自信満々みたな歌唱スタイルは好みじゃないなあ
で歌ってることはだいたい同じでしょ
声が濁ってるってることに対して開き直ってい座ってるというか
なんやかんだいっても90年代後半は発声にピュアーな感じと繊細さ
があってなにか中高年まじかのみずみずしい繊細さや人がらが
声から伝わってくるザサンいやコヨーテもまあそうかな
濁ってるかんじの今の歌唱スタイルを追及してますます突き詰めたんだろう

737:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 22:02:41.32 RrVusAMJ0.net
TheSunも含めてコヨーテ3部作の楽曲達は今の音域だからこそ生まれたと思う

738:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 22:17:18.46 ObCah+Mf0.net
くりかえしくりかえす間に
いつのまにか君をゼロにしてしまう
これ、前に何の曲で使われてたっけ、と思っていたのだが、
今日思い出した。「愛のシステム」だ。

739:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 22:24:05.19 3mSJkV/+0.net
>>708
セルフパクリ

740:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 22:25:33.37 EPpC73uS0.net
語彙の無いヤツだな

741:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 23:14:55.43 w8vZn3Llp
近藤真彦もデビュー35周年なのかw
元春とマッチは芸能界同期なんだなww
なんで笑えるのか自分でも分からないけど

742:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 23:08:24.05 YmztfXIj0.net
Sweet16の頃の声で
ZOOEYと新作が出てたら若者にも売れまくって
ホール公演できてたね
勿体ねえ

743:NO MUSIC NO NAME
15/07/26 23:32:04.15 LckQ+uT60.net
そういうのを期待してるのなら
小田さんとか山下さんを聴きにいけばいいんじゃない?

744:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 00:37:28.08 W7oLmOPc0.net
ホール公演はできてるじゃん

745:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 00:53:35.08 W7oLmOPc0.net
今作はCD掛けられる環境があるなら買った方がいいよ。
「境界線」をダウンロード購入したのとCDから移したのを聴き比べると、
音の厚み、迫力が全然違う(CDの方が上)
USBも買ったけど注文済みのハイレゾ対応機がまだ到着しないので聴いてないw
来週末回し

746:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 01:00:55.51 UmPzxR2s0.net
新作はメロディがわかりやすくない通好みな感じが多いな
昔ならアイムインブルーとかマンハッタンブリッジみたいな路線

747:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 01:05:37.87 W7oLmOPc0.net
難解とは思ないが、確かに分かりやすくもないかもね
「境界線」は「いかにも佐野元春」だけど、一見地味。
何度も繰り返し聞いているうちに、じわじわ良さが感じられる。
ちょっと内向的だよね、歌詞が。自分の中で成立している感じで、
「君」(=相手)の存在がどこにあるのか掴みづらい。
でも作品として今作は文句無いわ、ほんと。充実の一作。ボーカルもいい。

748:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 08:04:57.44 LpyZ0Xb20.net
誰がまともに聞くもんか
結局誰かの都合のせいさ
このフレーズいい!
なんか元気出る!

749:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 08:46:15.24 TEBaJTmD0.net
あの境界線のPVのダ


750:ンス 結局どういう意味なの? あれはライブでみんなやるの? 誰か教えて・・・ 誰か・・・



751:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 08:49:48.29 W7oLmOPc0.net
「キャビアとキャピタリズム」のPVとして、ホリエモンと元春が同じ衣装で
代わる代わる出てくるような、面白いのをお願いしたい。
それで初めて元春を知った人が元春の性格を180度反対に誤解するような笑える
事態になってほしい。それくらい、破天荒なまでに勢いあることをやってほしい。

752:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 11:06:18.47 kXgjWOb00.net
47分40秒あたりから、土岐麻子が佐野エピソード。笑える。
URLリンク(www.youtube.com)

753:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 12:13:00.72 mmxNQmNL0.net
>>719



754:宴Cブハウスじゃ狭いし、いい大人がみっともない



755:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 13:00:53.41 1/skUKJ10.net
>>721
thanks
昔からそういうとこ長嶋茂雄に通じるとこあるなぁと思ってた

756:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 13:01:07.35 ZYMFO2qX0.net
聴いてみた感想 不思議な感じがした レッチリとかクラウデットハウスとか
出たが 俺はU2の MillionDollar WHOES GONNA RIDE YOUR WILD HORSES の
曲調を思い浮かべた

757:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 13:25:58.47 90gIB1ePO.net
>>719
あれをやらなければいけないような空気になるんなら絶対行きたくないW

758:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 16:11:04.66 uupUPW9u0.net
>>725
何も全員ノリノリでやらなくていいんだ
シュンスケみたいに微妙な表情で、
いかにも乗り気でない人がいても良い

759:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 16:48:35.14 ldK2riQo0.net
音質はゾーイの方がいいように感じる。
ブラッドムーンはザラついた感じ。

760:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 19:17:54.63 UXNOxWe50.net
URLリンク(m-o-n.seesaa.net)

761:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 19:49:07.11 ii9YmFfY0.net
>>712
佐野さんのヴィジョンを知り、感じたいんだよ。
曲やアルバムごとのテクニカルなことには、あまり
関心がない。

762:よ
15/07/27 20:19:43.50 Az5KjCTb0.net
CDよりDVDの方が音が断然良いのはなぜ?
CDは、CDコンポで再生しヘッドホンで聴いてる。
DVDは、ブルーレイレコーダで再生し、CDコンポにつないでヘッドホンで聴いてる。
違いは再生機のみ。
ブルーレイレコーダーが良い音に変換してくれてるみたいだw
しゃーねー。CDをブルーレイで再生してみっかな。てか、再生できんのかな???

763:よ
15/07/27 20:28:50.40 Az5KjCTb0.net
いつかの君って曲、聴けば聴くほど
80年代のラグビースポ根ドラマや男闘呼組を思い出す。
まさに、いつかの君≒あん時のオレって感じ。なんか恥ずかしいぜ

764:よ
15/07/27 20:39:25.49 Az5KjCTb0.net
本当の彼女って「希望」の続編ってことでOK?
「希望」の詩に出てくる女の子が成長して…ってことだな。曲調も似てるし。
バイザシーはブルーベルズか? どうせならロミーは無理でも女のコーラス入れりゃ―よかったのに
あと、日本語タイトル止めてほしいわ。
空港待合室なんてしょっぱなだけじゃん。漢字な雰囲気

765:よ
15/07/27 20:56:36.71 Az5KjCTb0.net
境界線で新しい歌唱法開発したなw
いつもここで夢見てるー うぅっー みたいなw
いや、良いと思うよ境界線。
もしかしたら勇気出る出るソングとしては約束の橋以来かもだ。
そうは言っても、近年の曲なんてろくすぽ覚えてねーんだけどなw

766:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 22:29:43.65 UmPzxR2s0.net
コヨーテバンドってルックスがいいよな
サッカーのチームみたいな雰囲気で

767:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 22:30:45.02 PhH3fCys0.net
つまらない大人にはなりたくない。
つまらない役人にはなりたくない。

768:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 22:50:38.65 PhH3fCys0.net
>>690さん
>>693さん
いろいろアドバイスいただきありがとうございます。
とりあえずプレイリストでシングル境界線をくっつけてwオリジナルブラッドムーンを作成してみます。それからアドバイスいただいた方法もやってみようと思います。

iPhoneで佐野さんの曲を、500曲(重複曲、リミックス等含む)近い曲をシャッフルで聴いて楽しむ事があるのですが、アーチスト再生だと佐野さんの場合、
①佐野元春 ②佐野元春 &雪村いずみ ③佐野元春music united ④佐野元春&ザ・コヨーテバンド と4分割されてしまうので、どーでもいい話ですが、全曲シャッフルが事実上出来ないのが残念w
杉さんが言ってた、佐野君オリジナル曲600曲!ガビーン!!!の600曲をiPhoneで持ち歩くのが目標です。

769:NO MUSIC NO NAME
15/07/27 23:45:49.18 SeiKX61q0.net
>>736
佐野元春関連の曲を全部放り込むプレイリストを作成するか、
曲のプロパティでアーティスト名を全部「佐野元春」に統一編集してしまうか。
快適な環境を得たければ自ら作り出す工夫が必要だと思いますよん。

770:NO MUSIC NO NAME
15/07/28 04:23:02.82 1nTX7Crd0.net
>>736
iTunesでダウンロードした曲ではやってないのですが、コンピレーションアルバムを整理するときに私がやってる方法です。
曲の「プロパティ」でアルバム、シングルごとに(複数選択も可能)、「コンピレーション」をOFF、「アルバムアーティスト」を「佐野元春」に書き換えるとどうでしょう?
「アーティスト」はいじらずに。

771:NO MUSIC NO NAME
15/07/28 12:00:55.21 10psDao30.net
プロモーション必至過ぎ!www

772:NO MUSIC NO NAME
15/07/28 16:02:10.69 v69yQNo60.net
良い出来だからそら元春も売りたいだろ

773:NO MUSIC NO NAME
15/07/28 16:22:36.39 olQR4vE70.net
ひっ‐し【必至】
[名・形動]
1 必ずその事がやってくること。そうなるのは避けられないこと。また、そのさま。「組織の分裂は―である」
つまり今作は良作だからたくさんのプロモーションを展開するのは必然であり避けられないことだと。ふむw

774:NO MUSIC NO NAME
15/07/28 19:30:33.06 E1Ybdaqu0.net
まずファンが必死
とにかく過去の作品を否定してでも
狭いこみゅにてーの中で
ゾーイとこれを持ち上げるさまが必死すぎる
バンドのポテンチャルはともかくソングライテングは
前より落ちてんだろ
インディーズ、ライブハウスで
ファンの蛸壺化がとみに顕著になった気がする

775:NO MUSIC NO NAME
15/07/28 19:34:41.43 E1Ybdaqu0.net
ここにきてBABAAの相対的な比率上がったよな

776:NO MUSIC NO NAME
15/07/28 20:04:46.73 OqsGjjQ30.net
オリコン21位爆上げおめ

777:NO MUSIC NO NAME
15/07/28 21:27:42.24 //ILKT2S0.net
>>735
「(厳しい時は)痛みを分かち合う」
役人の言うことは一見正論だが、奴らは奴らで特権階級に居座りながら
そんなこと言ってやがるだけ
誰がマモトに聞くもんか

778:NO MUSIC NO NAME
15/07/28 21:36:40.74 GZuj3Lt90.net
あつさのせいはどう?

779:NO MUSIC NO NAME
15/07/28 21:53:07.61 eS/Df/Wk0.net
ラジオにゃいっぱい出てるのにTVはBS朝日のザ・インタビューだけか。
SONGSやミューフェアはどうした? Mステは生だから出ちゃまずいと思うがw

780:NO MUSIC NO NAME
15/07/28 22:20:12.50 Kyb9A4Nk0.net
これは普通に傑作だろう。
売り上げとか新規ファン開拓とか、
マーケットでの位置づけとか、
過去の佐野との比較とか、
気にし過ぎるとつまらないよ。
不恰好でもいいから、
好きなように踊ればいいのだ。

781:NO MUSIC NO NAME
15/07/28 22:27:25.89 eS/Df/Wk0.net
80年代自分ネタを中心に元ネタがいっぱい指摘されてるが、
今回のアルバムの様な拡大再生産なら歓迎する。
同じことを繰り返してるソングライターは数多いが、
ちゃんと更新・アップデートしてるソングライターはあんまいない。

782:NO MUSIC NO NAME
15/07/28 23:38:34.68 W1CBhgwc0.net
そろそろ若い頃の元春をドラマ化するべき
佐野元春:佐藤健
佐藤奈々子:黒木華

783:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 00:34:02.86 y3wlCfrU0.net
30代は陣内で

784:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 00:35:33.05 yektoTj10.net
USBの曲


785:データ情報を見たら、境界線は104.6MBもあったぞ iTunesで買った方は9.5MB そりゃ音いいわ



786:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 00:40:00.10 8nWzXdDZ0.net
ここ数年の現役感がすげえよ
こう言っちゃなんだが還暦間近の爺とは思えん
見た目も超カッコいいしな
たまにビッグマウスになる所を除けば人生のお手本だわ

787:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 00:44:43.88 yektoTj10.net
「新世界の夜」って70年代のフランスシャンソンにありそうな曲だね
女性のフランス語ボーカルに歌わせてみたい

788:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 06:37:21.56 70JSx/cM0.net
>>752
俺はガチャ目だから耳はいい。だからiTunesで十分

789:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 07:03:13.68 nHcothS+0.net
グラサンが無いと目の下のたるみが

790:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 07:21:42.91 70JSx/cM0.net
私の太陽?
私の大空って朝ドラがあったな。

791:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 07:26:22.81 70JSx/cM0.net
「私の青空」だった。ちなみに息子の名前は「太陽」

792:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 12:17:29.18 Shugfaen0.net
オリコン週間チャート初週11位おめ

793:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 13:12:55.48 pan2Z6lU0.net
10傑入りはダメだったか。残念

794:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 13:29:07.70 gojtSYTx0.net
オリコン東方神起とSUPER JUNIORってどっから出てきたんだよw
デイリーで一度も見かけなかったぞ
怪し過ぎるw

795:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 13:32:21.30 gojtSYTx0.net
枚数的には一万超えで前作より上だからいいか
ちなみにサウンドスキャンだと7位だな

796:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 15:50:03.80 WGkYuytt0.net
>>759
惜しいなあ。俺がCD、ハイレゾも買えばベスト10入りもw
ラジオ出演のプロモーションの効果あったのかな?

797:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 15:51:58.31 WGkYuytt0.net
レンタル待ちの潜在ファンもいるんだろうねwレンタルでも佐野さんの今後の名曲作成資金としていくらか入るんでしょ?

798:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 19:26:26.06 fV4HKuqs0.net
>>748
まあ声や表現スタイルは昔とは変わってしまったけど
現在進行形のクリエイティブなロックンロールだね

799:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 19:52:55.65 fShs9mI20.net
クリエイティブなんていってるの
ぎゃくにむかしの佐野元春の作品
ちゃんと聞き込んでないやつだろとうたがいたくなるわ

800:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 19:57:27.58 fShs9mI20.net
いえることはたったひとついえることは


801:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 20:05:49.96 Shugfaen0.net
デイリー圏外

802:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 21:04:20.36 8uk3GxCV0.net
サムデイ・ヤングブラッズ・約束の橋の3大勇気ソングに
境界線が加わって4大勇気ソングとなった。
境界線聴けば聴くほど良い。この感触は約束の橋以来。
キャッチ―なシングルは約束の橋以降もたくさんあったけどね。
でも境界線だけは完全に別格だわ

803:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 21:12:45.06 43e0kagG0.net
オリコンとサウンドスキャンの正当性について
ヤフーの質問コーナーに出てたけど
初めて知った
オリコンは実際売れた枚数じゃなく、出荷枚数のチャートらしいな。
じゃあレコード会社の戦略枚数とも言えるんでは。
「今夜もアメリカン・・・<「トップ40!」「キャー!」←当時ギャル>
・・・トップ40♪」
の米国もキャッシュボックスとビルボードの2種類あったけど、
日本でオリコンの正当性を疑ったことはなかったな。

804:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 21:16:25.36 8uk3GxCV0.net
ランキング知らねー奴ばっか。つべって誰よ?

805:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 22:11:19.78 RfKLQt320.net
おいおいオリコンを疑ったことがないってどれだけ純情なんだよwww

806:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 22:44:34.72 fSDzm8hv0.net
純情っていうより無知の域(子供は除く)

807:NO MUSIC NO NAME
15/07/29 23:16:05.42 E4TrUWW6O.net
>>750
だったら、一介の会社員が仕事で出会った黒人DJの言葉をきっかけにミュージシャンになるところからが良いな。
やっと売れたのに、ニューヨークへいって作風が変わって…
あの辺りは青年の成長物語として、十分成り立つ。

808:NO MUSIC NO NAME
15/07/30 01:01:01.26 rVManJ+T0.net
「境界線」の「壊れかけた絆を元に戻して 運命のせいにはできない」
で、夫婦仲を修復しなきゃと思うんだけど、
「紅い月」で「やっぱり離婚か…」と思ってしまう44歳。

809:NO MUSIC NO NAME
15/07/30 01:15:18.34 mCPgtUho0.net
>>775
君は俺か?

810:NO MUSIC NO NAME
15/07/30 01:18:59.58 mCPgtUho0.net
>>509
そして こいつは馬鹿か?
あまりに頭おかしくて笑えるね

811:NO MUSIC NO NAME
15/07/30 02:22:48.76 PZpFhWaN0.net
月と専制君主 11位 9478枚
Zooey      11位 9329枚
Blood Moon   11位 10186枚


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch