21/03/14 16:54:37.57 lyGMf7Fk0.net
まぁでも昔の曲が海外で人気!とTVで取り上げられたら
それを見てる視聴者は、自分らの馴染のある曲が人気と勘違いするわな
海外で人気と言ってもあくまでもサブカルでの人気なのに
TVというメインの場で取り上げたら、層があわなくなる
大貫妙子のサンシャワーとかそんな曲知らないし、となる
53:名無しのエリー
21/03/15 13:18:58.72 xv4Ei8H30.net
数々の「シティポップ」の名曲でドラムを叩いていた村上ポンタ秀一氏が死去
ご冥福を祈ります……
54:名無しのエリー
21/03/21 00:44:14.89 gPKK1iMy0.net
>>49
ただサザンの楽曲には「シティポップ」的な側面がある曲も結構あるな
55:名無しのエリー
21/03/21 23:42:19.04 8VPPF3vJ0.net
アニメのOPEDに結構あるな
無責任艦長タイラー
『無責任艦長タイラー』(むせきにんかんちょうタイラー)は、1993年1月25日から7月19日にかけて、テレビ東京系6局で毎週月曜日の18時から18時30分までの時間帯に放送されたアニメ、またはその後に制作されたOVA。原作は吉岡平のライトノベル『宇宙一の無責任男』シリーズ。wikipedia
オープニングテーマ「just think of tomorrow」
(作詞 - 島エリナ / 作曲 - 中村裕介 / 編曲 - 丸尾めぐみ / 歌 - 佐々木真里)
エンディングテーマ「ダウンタウンダンス」
(作詞 - 石嶋薫 / 作曲 - 山浦克己 / 編曲 - 丸尾めぐみ / 歌 - 佐々木真里)
特別編
オープニングテーマ「船乗り」
(作詞 - 真下耕一 / 作曲・編曲 - 川井憲次 / 歌 - 広谷順子)
エンディングテーマ「千億光年つないで」
(作詞 - 杉山麻理子 / 作曲・編曲 - 飯塚昌明 / 歌 - 佐々木真里)
OVAシリーズ(作詞・作曲・編曲・演奏・歌 - T's WORKSHOP〈岩崎琢&渡辺瑛美〉)
公式サポートソング 「時を越えて」
エンディングテーマ 1「ずっといしっしょだよ」
エンディングテーマ 2「自由の翼」
エンディングテーマ 3「REQUIEM」
エンディングテーマ 4「EVE」
エンディングテーマ 5「EVERY DAY AND NIGHT」
エンディングテーマ 6「空と海がひとつになる場所」
エンディングテーマ 7・8「あなたをずっとみつめている」
その他
「時を越えて - REMIX VERION -」
(特別参加:古本新之輔)※「地上より永遠に」主題歌シングルのみに収録
タイラー公式サポートソング「君は世界で一番に素敵な人だと思う」
(作詞 - 木本慶子 / 作曲 - 川井憲次 / 編曲 - 八木橋カンペー / 歌 - 冨永みーな)
全部聴いてないけど、この辺の楽曲はシティポップ
56:名無しのエリー
21/03/21 23:59:43.92 8VPPF3vJ0.net
無責任艦長タイラー
エンディングテーマ「千億光年つないで」
(作詞 - 杉山麻理子 / 作曲・編曲 - 飯塚昌明
歌 - 佐々木真里)
これ、良シティポップだな
佐々木 真理(ささき まり)は、日本の作曲家、歌手。久宝留理子や米倉千尋らに楽曲を提供。また栗林みな実・L'Arc~en~Ciel・スガシカオ・ゴスペラーズ等のライブにもバックバンド・コーラスとして参加。千葉のローカルタレントジャガーのアルバム『愛の形見』(1992年)にコーラスとして参加。佐々木真里、佐々木マリ名義で活動したこともあった。wikipedia
飯塚 昌明(いいづか まさあき、1967年2月22日 - )は、日本のミュージシャン、作曲家、編曲家。新潟県十日町市出身。
ユニット「雷蔵」「esq」「ウクレレカフェカルテット」や、バンド「F.E.N.」「BASXI」「六三四Musashi」「BLOODY RUBY」などのメンバーである。また長年つのだ☆ひろのサポート
wikipedia
57:名無しのエリー
21/03/23 01:25:41.56 X9uQDuHW0.net
>>52
まあ、日本で大橋純子といったら思い付く曲は
シルエットロマンスとかのドメスティック受けする曲になるだろうしな
間違っても♪Awooo ~♪とか思い付かんわw
58:名無しのエリー
21/03/25 00:37:59.03 e8qX9bjC0.net
ジャドーズ (後のダンスマン) FRIDAY NIGHT
角松敏生プロデュース
URLリンク(youtu.be)
59:名無しのエリー
21/04/03 09:35:36.02 VM21ykZq0.net
言わずもがなシュガーベイブのカバーだけれど
コメント欄で「ハロプロらしくなくてオシャレ」って言われているのが笑うw
Juice=Juice『DOWN TOWN』
URLリンク(youtu.be)
60:名無しのエリー
21/04/04 23:18:26.61 s0eDtKHd0.net
竹内アンナのスクールオブシティポップVol.1 講師萩原健太
URLリンク(youtu.be)
吉田美奈子、ティン・パン・アレー
アルバム「MINAKO」
より
レインボーシーライン
小坂忠
アルバム「People」
より
Horo
ほうろう
61:名無しのエリー
21/04/04 23:29:04.09 s0eDtKHd0.net
竹内アンナのスクールオブシティポップVol.2 講師萩原健太
URLリンク(youtu.be)
はっぴいえんど
細野晴臣
大瀧詠一
鈴木茂
松本隆
YMO
細野晴臣
坂本龍一
高橋幸宏
細野晴臣鈴木茂山下達郎「PACIFIC」より
スラック・キー・ルンバ
大貫妙子「ROMANTIQUE」より
蜃気楼の街
シュガーベイブ「SONGS」バージョン
蜃気楼の街
62:名無しのエリー
21/04/04 23:41:18.29 s0eDtKHd0.net
竹内アンナのスクールオブシティポップVol.3 講師萩原健太
URLリンク(youtu.be)
矢野顕子「オーエスオーエス」
よりSIMON SMITH AND THE AMAZING DANCING BEAR
佐野元春「BACKTOTHESTREET」より
グッドタイムス&バッドタイムス
新シティポップとして
竹内アンナ「MATOUSIC」
RIDEONWEEKEND
63:名無しのエリー
21/04/15 04:02:42.46 X6kKkhS00.net
稲垣潤一の夏のクラクションは、このジャンル?
64:名無しのエリー
21/04/20 22:50:18.46 5OJKF2Eb0.net
稲垣潤一 夏のクラクション
URLリンク(youtu.be)
1983年
稲垣 潤一(いながき じゅんいち、1953年7月9日 - )は、日本の歌手、ミュージシャン。本名同じ。宮城県仙台市宮城野区出身wikipedia
シティポップですね、
稲垣潤一のヒット曲はサビがはっきりしすぎて盛り上がるとJPOPに分類されるかも
稲垣潤一夏のクラクション→シティポップ
稲垣潤一クリスマス・キャロルの頃には→JPOP
サビ盛り上がりがありすぎるとJPOPになってしまうかも
65:名無しのエリー
21/04/20 23:07:44.67 5OJKF2Eb0.net
【アイドルも】自分基準でのシティポップ、あなたの推薦曲は?【歌謡曲も】
スレリンク(natsumeloj板)
66:名無しのエリー
21/05/01 20:23:49.58 hkzyCrbn0.net
シティポップのアルバム作るとして
10曲選曲するなら何入れる?
67:名無しのエリー
21/05/04 18:50:27.36 jMkS7XE10.net
AORな邦楽 その1 [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(natsumeloj板)
【邦楽】ニューウェーブ 【限定】 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(natsumeloj板)
68:名無しのエリー
21/05/06 09:01:53.75 LVNC5oQl0.net
>>66 今、リバイバル(再人気)でカバーのアルバムとか出てるからそういうのを仕入れればシティポップのベストになってるな
田中裕梨 シティ・ライツCITY LIGHTS
URLリンク(youtu.be)
CD
1.真夜中のドア
2.都会
3.マイピュアレディー
4.ミッドナイトラブコール
5.雨音はショパンの調べ
6.月下美人
7.みずいろの雨
8.シンプルラブ
9.私のハートはストップモーション
10.バイブレーション
Blu-Swing(ブルー・スウィング)は、日本の5人組のニュージャズバンドである。2008年コロムビアミュージックエンタテインメントよりアルバム『Revision』でメジャーデビュー。
メンバー
中村祐介
蓮池真治
田中裕梨
小島翔
宮本“ブータン”知聡
田中裕梨
ジャズ・グループBLU-SWINGのヴォーカリストとして活躍する女性シンガー、
wikipedia
69:名無しのエリー
21/05/06 09:02:31.16 LVNC5oQl0.net
田中裕梨 シティ・ライツ2 CITY LIGHTS2
URLリンク(youtu.be)
CD
1.プラスチックラブ
2.スノッブな夜へ
3.私はピアノ
4.メインテーマ
5.君たちキュウイ パパイア マンゴーだね。
6.東京ララバイ
7.street dancer
8.ニュアンスしましょ
9.くちびるヌード
10.スカイレストラン
Blu-Swing(ブルー・スウィング)は、日本の5人組のニュージャズバンドである。2008年コロムビアミュージックエンタテインメントよりアルバム『Revision』でメジャーデビュー。
メンバー
中村祐介
蓮池真治
田中裕梨
小島翔
宮本“ブータン”知聡
田中裕梨
ジャズ・グループBLU-SWINGのヴォーカリストとして活躍する女性シンガー、
wikipedia
70:名無しのエリー
21/07/15 20:25:35.43 RvxmmJte0.net
フィロソフィーのダンス「テレフォニズム」
Lyric Video
URLリンク(youtu.be)
71:名無しのエリー
21/08/15 11:51:08.68 0ChMfVdI0.net
亜蘭知子 Midnight Pretenders
URLリンク(youtu.be)
亜蘭知子 浮遊空間
『浮遊空間』(ふゆうくうかん)は亜蘭知子の3枚目のアルバム。
BODY TO BODY
LONELY NIGHT
I'M IN LOVE
ジ・レ・ン・マ-25才の憂鬱
MIDNIGHT PRETENDERS
ひと夏のタペストリー
HANNYA(般若)
しゃくなイエスタディ
BABY, DON'T YOU CRY ANYMORE
作詞:亜蘭知子 編曲:西村麻聡(#ALL)
作曲:西村麻聡(#1 - 4, 6, 7, 9)、織田哲郎(#5)、笹路正徳(#8)
72:名無しのエリー
21/08/15 11:51:44.53 0ChMfVdI0.net
亜蘭知子、ワーナー期7枚のアルバムからの
セレクトアルバム『Best of Warner Years '81~'87』3月25日発売
シティ・ポップ
掲載: 2020年02月03日
【CITY POP BEST SELECTION】第一弾作品!
CITY POPの代表的アーティストとして再評価される亜蘭知子を再構築した
セレクト・アルバム『Best of Warner Years '81~'87』がリリース!
亜蘭知子は特に欧米での人気が高く
昨年再発されたアナログ盤『浮遊空間』はすでに2000枚目前の売上を記録。
その『浮遊空間』を中心にCITY POPサウンドをリリースしたワーナー期7枚のアルバムからセレクト。
以前のベスト盤には収録されていない米国の人気PODCASTで
重要なBGMとして使用されている"I 'M IN LOVE"を始め、各アルバムより選りすぐりの
CITY POPチューンを独自にセレクトした作品。
01. 完全犯罪
02. ノアの箱舟
03. 不協和音
04. モノクローム
05. BLUE NOTE
06. Baby, Don’t You Cry Anymore
07. I’m in Love
08. Midnight Pretenders
09. Slow Nights
10. Busy City
11. 哀しみのSing
12. チャイナタウン・ガール
13. Last Good-bye
14. Doll
15. Mind Game
16. Sometime I Feel
URLリンク(tower.jp)