歌詞重視で音楽聴く奴って、耳腐ってんの?wat MUSICJ
歌詞重視で音楽聴く奴って、耳腐ってんの?w - 暇つぶし2ch2:名無しのエリー
20/03/28 06:48:48 vhQV9UsL0.net
言えてるな

3:名無しのエリー
20/03/28 18:59:24 /atEaC0Z0.net
URLリンク(static.mercdn.net)
URLリンク(static.mercdn.net)
URLリンク(static.mercdn.net)
URLリンク(static.mercdn.net)
URLリンク(static.mercdn.net)
URLリンク(static.mercdn.net)
URLリンク(static.mercdn.net)
URLリンク(static.mercdn.net)
URLリンク(static.mercdn.net)
URLリンク(static.mercdn.net)
URLリンク(static.mercdn.net)

4:名無しのエリー
20/03/28 20:38:38.85 y6goQtBy0.net
歌詞も音なんだけど?
めっちゃ早口で何歌ってるのかほとんどわからない曲があったとして、
歌詞がわかれば音として聴き取れてるということ
聴こえ方は全然違うと思うけど

5:名無しのエリー
20/03/29 08:33:47 MH3FYlAJ0.net
はー?
音楽聴く時に、わざわざ歌詞を聞き取ろうとして聴くんか?
聴覚で音を味わう事に集中してないのか?
やっぱり耳腐ってるんじゃねーの?w
聴覚だけで味わい切れてないから、歌詞なんかが一々気になるんでは?w

6:名無しのエリー
20/03/29 08:39:44 MH3FYlAJ0.net
このスレはわざわざ歌詞を聴き取ろうとするような歌詞重視で聴く奴がテーマであって、結果的に歌詞が聞き取れるかどうかは関係ないんだけど
音楽を聴く耳も腐ってれば、テーマを読み取る脳みそも腐ってるんか?w

7:名無しのエリー
20/03/29 10:31:34.94 em4c4F9/0.net
URLリンク(www.mercari.com)
カルバンクラインとは全く関係ない中国製のゴミを
カルバンクラインの次世代モデルと謳って販売する悪徳詐欺業者

8:名無しのエリー
20/03/29 10:55:52.97 jqQeRO9j0.net
そんなに気にはしてない
たくさん曲聴くからいちいち一曲一曲歌詞を気にしてられないから
ただ分かった方が曲の全体像がちゃんと掴めるとは思う
歌詞も創作の重要な一部でしょつくってる人にしてみれば
わざわざ軽視するようなものじゃない

9:名無しのエリー
20/03/29 11:56:33.32 aVUN6tnP0.net
別に全体像なんて掴まなくても、聴覚で味わって良い物は良いし、そうじゃなければ価値が無い
作り手の意図なんてのも、とどのつまりどうでも良いんよ
むしろ邪魔にさえなる場合も有るし
曲として物凄く出来が良いのに、歌詞見たらどうでも良い様なラブソングでがっかりした事も有るなw
もちろんがっかりしても、それだけで聴かなくなる事はまず無いんだけど

10:名無しのエリー
20/03/29 11:57:25.98 aVUN6tnP0.net
一旦作品になった物は、時に作り手の意図さえ離れて価値を持つ
それが芸術の良さでも有るんよ

11:名無しのエリー
20/04/06 18:03:44.50 P4F103fw0.net
22名無しのエリー2020/03/31(火) 13:43:20.15ID:ig6mFdn90
邦楽聴いてる奴が「歌詞なんて聴いてない」とか吹いてるのは実に滑稽

12:名無しのエリー
20/04/07 14:42:53.93 L2qLXaiD0.net
聞くと聴くの違いすら分かってない低学歴かw

13:名無しのエリー
20/04/07 21:07:47 dTViQIcF0.net
1に同意する
最近ストリーミングで洋楽ばかり垂れ流してる
たまに邦楽聴くと、音悪いし
歌下手だし
今時こんな曲やってんの日本だけ
だと思いあきれる
かといって洋楽の
お経みたいなラップ全盛なのも
どうかと思うがw

14:名無しのエリー
20/04/08 07:21:17 CVaotkU/0.net
ぶっちゃけ、歌詞で音楽を聴く奴は下に見てる
音そのものを楽しんでない奴は、音楽ファンと呼ぶにも値しない
歌詞の意味とか気にしてる奴は、音楽ファンとは呼びたくないな

15:名無しのエリー
20/04/08 07:30:53.47 2le929T30.net
これは痛烈なamazarashiリスナーdis

16:名無しのエリー
20/04/08 12:39:52.86 ZnD9M5S+0.net
洋楽の歌詞も読みながら聴くと
内容ないの多いけどな

17:名無しのエリー
20/04/08 12:43:46.22 ZnD9M5S+0.net
>>11
オレは例えば
あいみょんの「麦わら(の)、帽子の」
の(の)が引っかかって仕方ない
なんだ?「麦わらの帽子」って?
ハライチの漫才ネタかよw

18:名無しのエリー
20/04/08 12:46:57.82 ZnD9M5S+0.net
だから邦楽はあまり聴きたくないのさ
どうしょうもない恋愛ネタが多いし
上の例のような安易な語数合わせの
変な言葉が気になって仕方ない

19:名無しのエリー
20/04/08 12:50:02.45 ZnD9M5S+0.net
邦楽は音悪いし歌下手というかそもそも発声全然な奴ばかりダメだしな
女はアニメ声
男は子供声ばっか

20:名無しのエリー
20/04/08 13:51:43 1HJIZId90.net
URLリンク(www.mercari.com)

お前ら俺のこの出品パンツ購入しろ
URLリンク(static.mercdn.net)
URLリンク(static.mercdn.net)
URLリンク(static.mercdn.net)
URLリンク(static.mercdn.net)
URLリンク(static.mercdn.net)
URLリンク(static.mercdn.net)

21:名無しのエリー
20/04/09 20:04:07.53 VmuQB61w0.net
歌詞の内容がしょうもなかろうが、曲や声さえ良ければ無視して聴くけどね
ただ、作曲家や演奏者や歌手と作詞家を同等扱いにしないで欲しいね
音楽である以上、作曲家・演奏者・歌手が圧倒的に作詞家より上じゃないと駄目

22:名無しのエリー
20/04/09 20:07:53 VmuQB61w0.net
ボーカルが作詞してるパターンも多いね
それはそれでボーカルが気持ち入って歌い易いなら良いんだけど、
だからと言って作詞を過大評価するのはウザいんだよね
聴く側の俺らにとっては、あくまでも音としてのアウトプットがほぼ全て

23:名無しのエリー
20/04/09 20:10:35 VmuQB61w0.net
歌詞は歌詞に同調出来る奴にしか価値は無い
曲は同調とか関係なく音楽そのもの
次元が違うんだよね
歌詞ウザいけど曲が好きだから聴くってのは珍しくないが、
その逆は有り得ないだろうな
だったら歌詞だけ読めば良い訳だから

24:名無しのエリー
20/04/10 07:58:43 0ZwVigGe0.net
鮎の歌詞とか小学生の作文だよな

25:名無しのエリー
20/04/10 09:10:30.10 XpGlvbrX0.net
>>24
小学生の作文レベルかどうかすら知らん
まともに聞いてないからw

26:名無しのエリー
20/04/10 17:56:54.86 sn+3aGwC0.net
でも槇原の世界一で~も、歌詞があの歌詞だから売れた
歌詞ってやっぱり大事だ

27:名無しのエリー
20/04/13 21:01:15.70 KUU50o9A0.net
>>26
そりゃ売れるためには、耳が腐ってる奴にもアピールしなきゃならないからな
このスレの論点とずれとるしw

28:名無しのエリー
20/04/13 21:05:59.84 KUU50o9A0.net
金儲けのためには、ゴミみたいな客も相手にしないといけない
金儲けのためには、汚い仕事もしないといけない場合も有る
売るってのは、そういう事
票を入れさせるためには、半分ボケてるジジババにもアピールしないといけない
票を入れさせるためには、国民を騙すような事も笑顔で言わないといけない

29:名無しのエリー
20/04/13 21:26:19 LKIkxgQQ0.net
>どっちでもいいことだなそんなもん
どっちでも良いなら、ハナから絡んでくるなゴミ
「聴いてる」「聴いてる」ってしつこく言い続けて、論破されたらどっちでも良いとかゴミ過ぎww

30:名無しのエリー
20/04/13 21:29:38 LKIkxgQQ0.net
>>29はスレ違い
歌詞重視で音楽聴く奴って、洗脳され易いだろうな
要するに馬鹿

31:名無しのエリー
20/04/13 21:31:01 LKIkxgQQ0.net
あくまでも音を楽しむために音楽を聴く
歌詞なんて、ある意味邪道だよ

32:名無しのエリー
20/04/13 21:37:57.16 y6/cVy9H0.net
世界に一つの鼻
あれはむしろ歌詞が酷い

33:名無しのエリー
20/04/13 21:55:34 Q2NjLYA30.net
歌詞の意味なんかどうでも良いから、アーティストは良い音作りに専念して欲しいし、ボーカリストは良い声のパフォーマンスに専念して欲しい
歌詞で脳みそ空っぽの女子とか釣って誤魔化すような、レベルの低いアーティストが増え過ぎた
ある意味、音楽としては死んでるね
ピアノやギターの数少ないフレーズや声の響きだけで空間的広がりを感じさせるような曲が、ホントに減った
しゃべくりの延長みたいな曲なんか、音楽としての存在価値無いよ

34:名無しのエリー
20/04/13 21:57:46 Q2NjLYA30.net
>>32
マッキーは個性尊重の意味で書いたのに、悪平等主義に解釈してるアホも多いしね

35:名無しのエリー
20/04/13 22:34:46.70 gMFv4IC90.net
逆にある意味、歌詞でがっつり魅せられる人がいたらそれは天才なんだろうな。

36:名無しのエリー
20/04/13 22:38:56.77 Q2NjLYA30.net
歌詞でガチの音楽ファンを魅せれるなんて、有り得ない
言葉で魅せたいなら詩でも書けとなるだけ

37:名無しのエリー
20/04/13 22:41:59 Q2NjLYA30.net
言葉を重視する観点から言えば、曲に頼った詩しか書けないのかよ?となる
作詞なんて、アートと呼ぶに値しない

38:名無しのエリー
20/04/13 22:44:59 Q2NjLYA30.net
所詮、音楽の付属品だよww

39:名無しのエリー
20/04/13 22:48:39.00 xlhcFMUc0.net
作詞だけで食ってる奴なんて、今どき居るのかな?
秋本とかも、収入はプロデュースがメインで作詞だけじゃないはず
作詞家の収入が今でも高いとしたら、昔からの業界の悪しき慣習だろうね

40:名無しのエリー
20/04/14 07:56:47 z70aGu290.net
>>33
そんな音楽は聴かなきゃいいだけのこと

41:名無しのエリー
20/04/15 18:15:01 E5FbbGtG0.net
>>17
あいみょんといえば今グリーンラベルのCMでも使われてる「ハルノヒ」の歌詞も気になる
「住み慣れた駅の~」って、お前駅に住んでるんかいっ!てなる

42:名無しのエリー
20/04/17 17:33:27 qmSOud4T0.net
実際大抵の人がメロディやノリ重視だと思うわ
でも日本で名曲と言われるものはメロディはもちろん詞も良いのが多いよね

43:名無しのエリー
20/04/17 22:19:58 iv/ypL2q0.net
>>42
音楽的に良い曲と名曲は違うけどな
歌詞重視で聴くような聴覚音痴にも売れるのが名曲

44:名無しのエリー
20/04/18 00:48:56 DHXiwfBu0.net
音楽的な良さって素養ないと殆どの人が分からないんじゃないか?
どうしたって普通の人からしたら詞がそれなりに重要になってきちゃうよ

45:名無しのエリー
20/04/18 09:32:05 KIKuK+6o0.net
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

46:名無しのエリー
20/04/18 09:35:12 KIKuK+6o0.net
>>44
素養なんて関係ないよ
そもそもが音を楽しむのが音楽なんだから
言葉の意味を楽しみたいなら、詩集でも読めば良いだけ
根本的には、歌詞はただの”ついで”

47:名無しのエリー
20/04/18 09:39:46 KIKuK+6o0.net
歌詞重視で聴く奴は、主に言葉に縛られた暮らししてる下層の人間なんじゃないかな
社会的地位が高い程、歌詞の無いクラシック聴いたりするだろ?

48:名無しのエリー
20/04/19 18:09:10 Hx7StiCb0.net
歌詞重視とかいうのがそもそも意味わかんない
好きかどうか判断する段階で歌詞を重視するべきでないというなら
まぁ意味としてはわかるけど
でもたぶん好きな音楽を聴く段階での話だよね
一旦認めた音楽をどう聴こうがどうでもいいことに思える

49:名無しのエリー
20/04/21 16:35:56 TiSnYjHd0.net
中島みゆき全否定だな
もはや井上陽水すら否定してる

俺は歌詞は音と同じくらい大事だと思う
歌詞が必要ないというなら音も必要ない
歌ありの場合絶対的なものがあるとしたら一番大事なのは声だろ

50:名無しのエリー
20/04/22 23:04:26 RsKQFFot0.net
>>49
馬鹿過ぎて笑ったw
歌でもインストルメンタルでも、どうがあいても音楽に音は必要
詞が重要なら詩集読んでりゃ良い
このスレ見るだけでも、歌詞重視イコール馬鹿で決まりだなw

51:名無しのエリー
20/04/22 23:10:48 RsKQFFot0.net
>>48
歌詞の良し悪しで聴く曲を選ぶのが馬鹿げてると言ってる訳
そもそもろくに音を聴こうとしてない訳で、そんな奴が増えたら良い音は廃れて滅ぶだろうな
インスタ映え重視で飯を選ぶような馬鹿も、似たようなもんだろ
音楽における歌詞もグルメにおけるインスタも、付属品でしかない
ゲームにおけるドラマもそう
今はどうか知らんけど、FFは一時期ドラマの演出ばかり力入れてゲームとしてメチャクチャつまらなくなった
付属品ばかり重視するようになったら、必然的にその分野は廃れるって事

52:名無しのエリー
20/04/23 04:15:41.72 JWHgvOL80.net
詩集読んでりゃいいっていうけどミュージシャンの方が良い詞を書いてたりするんじゃないの?

53:名無しのエリー
20/04/23 04:38:00.28 JWHgvOL80.net
>>45
これ見ると詞を重視してる人は圧倒的に少数だし懸念する程か?
廃るかどうかはミュージシャンの力量次第じゃないか

54:名無しのエリー
20/04/23 08:48:56 O7x+Lno30.net
別になに重視で聴いても勝手やろ

55:名無しのエリー
20/04/23 10:18:24 gbwXkb7s0.net
>>54
そりゃ何聴いても勝手、耳が腐ってるのも勝手w
論点すら読み取れてない馬鹿丸出し
読み書きが弱い馬鹿だから、つまらない歌詞でも口に出して言ってもらう事に飢えてるって訳かw

56:名無しのエリー
20/04/23 10:20:47 gbwXkb7s0.net
>>53
テーマがテーマだから、歌詞重視の奴はそのスレにあまり入らないだけ
実際はもっと居るだろ
力量だけで上手く行くようには、この社会は出来てない
建前では成果主義とか能力主義とか言っても、裏では成果も出さない能力も無い奴が先祖から継いだ金で社会を都合良く動かしてる
それが現実

57:名無しのエリー
20/04/27 09:24:55 pkXJyqcr0.net
スレリンク(musicj板)

邦楽聴いてるのに歌詞聴いてないなんて有り得なーーーい、というゴミが粘着してるスレ
邦楽聴いてる以上は歌詞も聴いてる事になる、という幼稚な固定観念をいつまでも連呼し続けるゴミ
歌詞重視で聴く奴なんて、こんなゴミばっかなんだろうなww

58:名無しのエリー
20/04/27 18:14:28.20 ESkKTT5j0.net
音楽聴くときまで言葉に縛られてる奴って、終わってるよなw

59:名無しのエリー
20/04/30 01:07:36 3m/nxdpQ0.net
URLリンク(youtu.be)

60:名無しのエリー
20/05/04 10:00:52 +V8rN0cq0.net
>>52
だとしたら、詩集じゃなくて歌詞だけ読んでろやw
金掛けてCD買ったりダウンロードする必要ない

61:名無しのエリー
20/05/04 10:09:28 l65z56d70.net
歌詞なんて一々気にして聴いてないな

62:名無しのエリー
20/05/04 21:29:49.80 BQkscHdJ0.net
歌詞なんかどーでも良いしw

63:名無しのエリー
20/05/04 22:09:15 Vd/9g1uz0.net
一人カラオケで邦楽・洋楽それぞれ多分100曲以上は歌ってるけど、画面で歌詞全部見ずに歌える曲は多分1つも無いな
なぜなら興味が無いからw
覚える気も無いからw

64:名無しのエリー
20/05/04 22:09:31 Vd/9g1uz0.net
一人カラオケで邦楽・洋楽それぞれ多分100曲以上は歌ってるけど、画面で歌詞全部見ずに歌える曲は多分1つも無いな
なぜなら興味が無いからw
覚える気も無いからw

65:名無しのエリー
20/05/04 22:10:13 Vd/9g1uz0.net
ちなみに一人カラオケ歴は20年近い

66:名無しのエリー
20/05/05 11:17:57.74 +clKuG+Q0.net
曲が良くないのに歌詞で売れてる作品は、良い曲が売れる邪魔になるからムカつく
曲が良いのに歌詞が受けずに売れない作品は、探さないと聴くチャンスが少ないからムカつく
結局、音を楽しみたいホントの音楽好きにとって、歌詞なんて殆どマイナスの要素しかないんだよね
かと言ってインストルメンタルだけじゃ物足りないし、ララララーーーじゃ違和感有るし
歌詞こそAIとかで聴覚的に違和感ない程度のものを作る技術が出来て欲しい
そうなれば、作詞家なんてのは俺的には全く不要
歌詞を聴くために音楽聴く事はないからね

67:名無しのエリー
20/05/05 16:27:38 LXx1jGRc0.net
シティーポップとか好きなんか

68:名無しのエリー
20/05/05 19:46:45 3eucRlTR0.net
ジャンルなんてどーでも良いけど、音として良い物を作れと
歌詞なんか、音楽的には殆どまやかし

69:名無しのエリー
20/05/05 20:41:00.58 TNN2cDLX0.net


70:名無しのエリー
20/05/06 09:16:15 AIAqZG120.net
俺も歌詞聴かない派だけど、ミスチルのhanabiは数少ない刺さった歌詞
でもそれは、コードブルーが有ったから
コードブルー見ながら聴いたから、いくつもの輝き・花火のような光イコール命のように(ある意味、誤解釈で)聞こえて刺さっただけで、コードブルー無しで歌詞だけ聴いても全く刺さらなかっただろうなw
コードブルーのイメージ抜きで歌詞読んでみても、ただの陰キャの不平不満かどこにでも有りそうな下らない恋愛ソングにしか見えないもんなw

71:名無しのエリー
20/05/06 11:25:38.31 yGn5ICrW0.net
>>70
ミスチルだったらSignの方が刺さったわ

72:名無しのエリー
20/05/06 13:05:19 r3omVCdJ0.net
ミスチルのhanabi以外の歌詞なんか、何も刺さった事ないわw
所々耳に入っても、理屈っぽくてウザイ印象しか無い
それでも曲がそこそこ良いのも有るから歌詞スルーで幾つかは聴いてたけど、曲も飽きて殆ど聴かなくなった
日本の作詞までバリバリやるシンガーソングライターって、曲的には大したの居ない印象

73:名無しのエリー
20/05/06 13:15:48 r3omVCdJ0.net
部分的に入ってるだけだが、椎名林檎だけ歌詞もちょっとだけ面白い印象が有る
他は筋肉少女帯みたいなコミック系ぐらいしか、まともに歌詞聴いてないわ
音をちゃんと味わおうとすると歌詞の意味なんか殆ど邪魔にしかならないから、脳みそが自動的に歌詞なんて大半排除するんよな
音を味わう脳みそのエリアと歌詞の意味を聞き取るエリアは違うんだろうな
俺と歌詞ばっか聴こうとする奴は、脳みその構造的に同じ動物じゃないんだわw

74:名無しのエリー
20/05/06 14:11:49 QdXYkuWH0.net
言語野が衰えてるんだろね

75:名無しのエリー
20/05/06 14:23:15 r3omVCdJ0.net
無いなw
一旦発動すれば、下手な弁護士や役人でも言い負かせるし

76:名無しのエリー
20/05/06 14:28:46 K/GvFP3H0.net
歌詞なんて大半下らない物なんだから、ちょっとまともな脳みそ持ってる人間なら自動的に排除するだろ
むしろ歌詞にすぐ縛られる奴が、脳のそういう機能が劣ってる気がする
熱い物や汚い物やつまらない物を条件反射的に避けたり排除する機能が無いんだろうな

77:名無しのエリー
20/05/06 14:29:31 r3omVCdJ0.net
>>76
それな

78:名無しのエリー
20/05/06 20:41:57 2kwwG+oe0.net
音がただ右から左に素通りしてるだけだろ

79:名無しのエリー
20/05/06 21:00:31 f02RARGx0.net
音が素通りしてたら気持ち良くないから、繰り返し聴く訳ないやんw
何かしら気持ち良い物を聴覚が味わってるからこそ、繰り返し聴く訳で

80:名無しのエリー
20/05/06 23:47:55 SuEXsnyj0.net
ボーカルに歌詞作らせて語らせる曲って、大抵ゴミ箱臭漂うんだよなw

81:名無しのエリー
20/05/06 23:48:34 SuEXsnyj0.net
ボーカリストのオタクだけが喜ぶだけ

82:名無しのエリー
20/05/06 23:51:17 SuEXsnyj0.net
マイラバのエバーグリーン唯一の捨て曲の暮れゆく街で、ザードの眠り等

83:名無しのエリー
20/05/07 10:48:47 uvoAEM9D0.net
歌詞で聴く曲選んでるくせに音楽ファンを自称する奴って、ミニバンに乗ってて車好きを自称する奴と同じだよなw

84:名無しのエリー
20/05/07 22:59:32.01 4NiPFJ460.net
作詞専業で成立してる奴なんて、もう居ないのでは?
ボーカルが歌い易いように作るとか、プロデューサーが兼業とかぐらいだよな?
作曲や編曲は専業でも成立してるはず
つまり歌詞なんて音楽において、その程度の物って事だよな?w

85:名無しのエリー
20/05/07 23:21:05.20 +qGHsPte0.net
作家なんが人に提供してたみたいに
作詞だけで生計を立てる奴なんて昔からいないんじやないか

86:名無しのエリー
20/05/07 23:49:53 4NiPFJ460.net
昔の偉い作詞家先生みたいなのって、作家兼業なんか?
文学も興味ないから、あんま知らんわw
割と成績良かった現国も、そっち系が出ると一気に点数が下がってたなw

87:名無しのエリー
20/05/08 11:18:19 1KEl9eGB0.net
世界に一つだけの花や負けないでは、金払ってまで聴く気にならんわw

88:名無しのエリー
20/05/08 11:39:58 LcahJMRQ0.net
まーでも仕方ないよな、商売だから
耳腐ってるような奴等も歌詞で釣って金払わせたりしないと、商売として成立しない
金のために物事が歪むという点では、社会は常にそうだから

89:名無しのエリー
20/05/08 18:52:35.53 6VAP4v6h0.net
歌詞なんてのは、ボーカルが歌い易くて気合が入れば良いだけの物で
言わば、ただのボーカルのオナニーの材料だろw

90:名無しのエリー
20/05/08 18:54:23.61 6VAP4v6h0.net
歌詞イコールボーカルのズリネタ
アノヽ丿ヽ八(≧□≦)ノヽ丿ヽ八丿ヽ

91:名無しのエリー
20/05/09 21:40:25 Uw3SEQaP0.net
ボーカル以外が作詞するバンドもあるがね

92:名無しのエリー
20/05/10 00:35:10 V59U3vRo0.net
>>91
その場合は、作詞する奴がボーカルがオナニーし易いように作るだけの事やんか

アノヽ丿ヽ八(≧□≦)ノヽ丿ヽ八丿ヽ

93:名無しのエリー
20/05/10 00:35:57 V59U3vRo0.net
音楽なんか、集団オナニーみたいなもんだろ

アノヽ丿ヽ八(≧□≦)ノヽ丿ヽ八丿ヽ

94:名無しのエリー
20/05/10 00:39:19 V59U3vRo0.net
違うか
演者は集団オナニーだけど、聴いてる側はオナニー覗きだな

アノヽ丿ヽ八(≧□≦)ノヽ丿ヽ八丿ヽ

95:名無しのエリー
20/05/14 15:05:20 9TAgRc0R0.net
俺も昔は>>1みたいに思ってたが
宇多田のapple and cinnamonって曲聴いてやっぱ歌詞も大事だと思った
無視できないほどにダサい

96:名無しのエリー
20/05/14 15:39:13 J7tAZHmK0.net
>>1
一曲だけで極端に変わるような短絡馬鹿に、一緒にされたくないよね?ww

97:名無しのエリー
20/05/14 15:58:09 zZoeWscc0.net
>>96
歌詞重視と曲の邪魔にならない程度の歌詞を必要とするってのも、レベルが違うしな
日本語が弱いんだろ、そいつw

98:名無しのエリー
20/05/14 19:03:48.03 MJ7Bc0Bf0.net
日本語弱い奴ほど、文学や歌詞に幻想強いんだよなw
言葉に縛られるのは、命令や指示に常に縛られて生きてる下級民
言葉を単なる道具として使いこなすレベルの今時の上級民は、文学や歌詞には殆ど興味が無い
他に娯楽が少なかった時代とは違う

99:名無しのエリー
20/05/14 20:33:47 r/KSPfJH0.net
なるほどな

100:名無しのエリー
20/05/15 12:03:18 awYiLTCE0.net
歌詞なんて、インマイドリームとかウィズアウトユーとか耳的に響きの良い言葉を適当に選んで叫んでりゃ良いしw
音楽において歌詞なんて、所詮その程度の価値しか無いんだからw

101:名無しのエリー
20/05/15 12:13:09 ylkaKpZS0.net
>>100
その通りだな
音を聴いて気持ち良くなりたいから音楽を聴く訳で、ゴタクなんて聞きたくないんだよな
セックスだって触ったり撫でたりして気持ち良くなりたいからするんであって、喋りたくてするんじゃない
音楽聴いてる時に歌詞ばかり気にする奴って、セックスしてる時にベラベラ喋る奴ぐらいキモイ
死ねば良いのにな、そんなキモイ奴等

102:名無しのエリー
20/05/22 19:00:51 ++XYmtMS0.net
Bメロの最後とか、サビの最後には
はっきりわかるようなテンポで歌ってる場合が多いから
そこだけは知ってるが。
それ以外は、正直なにいってるのかわからん曲がおおいな。

103:名無しのエリー
20/05/24 23:09:46.38 +luS12hm0.net
音だけで聴かせられない曲は、音楽として失格
以上

104:名無しのエリー
20/05/25 11:57:44 IuT6MSlp0.net
歌詞ばかり聴くような耳音痴が、音楽のレベルを下げてるんだよな、

105:名無しのエリー
20/05/25 17:27:29 1Npx42iz0.net
歌詞なんて、聴こうという気にすらならんなw
部分的に耳に入って覚える事は有っても、この曲歌詞良いから金払って聴こうとか繰り返し聴こうとは一切ならんな 、

106:名無しのエリー
20/05/25 17:54:46 1Npx42iz0.net
聴覚的な響きさえ良ければ、日本語だろうが英語だろうが楽器の音だろうが動物の鳴き声だろうが何でも良いって事 、

107:名無しのエリー
20/05/26 03:04:19.92 AofKhQ3x0.net
歌詞を重視しない人間が多いからAKB、ジャニーズ、エグザイルが売れるんだろ

108:名無しのエリー
20/05/26 20:05:51 wY3XXwxm0.net
>>107
曲のクオリティはもっと重視してないだろ、馬鹿かお前w

109:名無しのエリー
20/05/27 08:20:19 8l4yWQO00.net
喫煙者
ギャンブルやる奴
酒に溺れる奴
風俗行く奴
偏差値50以下の大学行く奴
犯罪者
ルックス偏差値55未満の女と付き合う奴
ブラック企業でこき使われてる奴
歌詞で音楽聴く奴
この辺は人間として下に見てるけどなw、

110:名無しのエリー
20/05/27 18:41:04 Ehzlu7jR0.net
>>1
日本人が歌詞を重視していたらAKB、ジャニーズ、エグザイルは売れないよ はい論破

111:名無しのエリー
20/05/27 20:25:41 8L2ayobf0.net
>>110
スレ主は日本人が歌詞重視してるなんて一言も言ってないけどw
論破される以前に日本語を一から勉強しなおして来いw

112:名無しのエリー
20/05/29 23:52:15.54 1s311xeh0.net
まー実際の所、歌詞に釣られて音楽聴く奴なんてのは聴覚レベル低いんだよなww
そういう奴等が音楽のレベルを下げてるのも間違いなく言える事

113:名無しのエリー
20/05/30 19:02:29.72 M2+q6nEY0.net
まーそれなりの音楽的レベルの人間は、歌詞なんて聴いてないからなw

114:名無しのエリー
20/05/30 19:25:09.34 f8Q036uK0.net
確かに聴かないよね歌詞なんて
詞を聴くために音楽聴く訳じゃないからね

115:名無しのエリー
20/05/30 19:27:57.41 1d3/yoQZ0.net
歌詞聴いたら終わりだよねww
歌詞を聴くという行為自体が超かっこ悪いし超恥ずかしい

116:名無しのエリー
20/05/31 09:41:40 25XeemfH0.net
>>3
歌詞を聴く人間の方が、音楽的レベルだけじゃなく地頭も悪いしボキャブラレベルも低いし性格も悪いという悲しい現実
ボキャブラレベルが低いからこそ下らない歌詞で感動出来るという皮肉
もう人間として下等としか言いようがないなw

117:名無しのエリー
20/05/31 09:41:51 25XeemfH0.net
幼稚な反撃だなw
歌詞を聴く人間の方が、音楽的レベルだけじゃなく地頭も悪いしボキャブラレベルも低いし性格も悪いという悲しい現実
ボキャブラレベルが低いからこそ下らない歌詞で感動出来るという皮肉
もう人間として下等としか言いようがないなw

118:名無しのエリー
20/05/31 11:43:30 12ovJc/Z0.net
歌詞を聴く人間の方が、音楽的レベルだけじゃなく地頭も悪いしボキャブラレベルも低いし性格も悪いという悲しい現実
ボキャブラレベルが低いからこそ下らない歌詞で感動出来るという皮肉
もう人間として下等としか言いようがないなw

119:名無しのエリー
20/05/31 17:15:15.90 faJKefqn0.net
歌詞に元気もらおうとか慰めてもらおうとか、笑っちゃうよねw

120:名無しのエリー
20/05/31 21:41:29.66 /PPIXI/70.net
上げw、

121:名無しのエリー
20/05/31 22:07:47.99 GmkWxHnb0.net
>>1
正論過ぎるw

122:名無しのエリー
20/05/31 22:56:55 0jkzhDK50.net
上げw

123:名無しのエリー
20/05/31 23:53:03 pcgA1VYZ0.net
インストルメンタルがランキング上位に入るぐらいにならないと駄目なんだよな

124:名無しのエリー
20/05/31 23:55:46 40b/mtDo0.net
洋楽のピンクフロイドなんて30分ぐらいの曲で歌詞の部分2割以下とかザラだからな
邦楽の一線級に、そんなの居ないだろ
日本人の音楽的レベルが低いのかもな

125:名無しのエリー
20/06/01 00:51:32.21 mRlneDJc0.net
URLリンク(sakky.tokyo)
日本人の音楽的レベルが低い大きな要因の一つ
作詞家みたいな音楽的価値ゼロの職業が印税等で優遇され
編曲家のような作曲家以上に音楽的センスが必要な職業が冷遇
これで音楽的レベルが高くなる訳ないよね

126:名無しのエリー
20/06/01 07:50:38.10 BDEm98dI0.net
歌詞だけで共感して終わりとか、卑屈過ぎる音楽的センスだよねww
海外から見たら日本の音楽ファンなんて聴覚障害者みたいなもんなんだろうな
(爆笑)

127:名無しのエリー
20/06/01 08:31:02 ZnM90OOD0.net
歌詞に共感してる奴なんて、
宗教の信者みたいな物だからねww
作詞みたいな「音楽的に卑屈なヨゴレ仕事」はAIにでもやらせて、
ミュージシャンや音楽関係者は「美しい音作り」に専念すべき
それが社会正義と1‐1=2以上に断言出来るよねww

128:名無しのエリー
20/06/01 08:36:46 ZnM90OOD0.net
訂正
1+1=2ww
------

129:名無しのエリー
20/06/01 16:03:48.60 zd1P3/7q0.net
上げw、

130:名無しのエリー
20/06/01 16:54:14 9eG8DkOq0.net
これは完全に正論
/

131:名無しのエリー
20/06/01 21:37:57 mP5nNNB80.net
腐ってるよなw

132:名無しのエリー
20/06/02 22:47:36.65 c56vp2Is0.net
歌詞で聴くような奴等が日本の音楽レベルを下げてるのは間違いないからな
’’

133:名無しのエリー
20/06/04 10:41:45 Y96tYrXa0.net
URLリンク(karapaia.com)

アハハハ(o_ _)ノ彡☆バンバンバンバン

134:名無しのエリー
20/06/04 21:38:30 exNJVdWn0.net
これはもう笑うしかないんだよなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch