音楽はIQの低い人間が好む文化at MUSICE
音楽はIQの低い人間が好む文化 - 暇つぶし2ch650:名盤さん
24/05/08 00:58:44.31 7tiYmySR.net
移民増やして日本の洋楽人気復活させようって人いたけど、
日本に移住したら日本のカルチャーに染まってアイドルオタかアニソンファンになる可能性高そうw
海外にない文化だしな

651:名盤さん
24/05/08 01:08:46.40 hTXrf47u.net
>>641
>移民増やして日本の洋楽人気復活させようって人いたけど
マジか
完全にイカれてるな

652:名盤さん
24/05/08 08:57:29.84 DIe/QveF.net
>>642
でも移民をいれなきゃ単純計算でも労働者は足りなくなる
少子化が進み過ぎ
今少子化対策をしても中卒で働かせても
労働力になるのは15年と9カ月後
その前に就職氷河期(かつ団塊ジュニア)の
人数のやたらと多い世代が65歳を迎える
海外の学者も指摘している通り
移民を入れなければ日本の労働力は不足する
数字は嘘をつかない
犯罪を起こすのは日本人も起こしてるし
氷河期世代が高齢になって非正規雇用が切られると
どうせ犯罪増加は避けられない
別に洋楽人気の為に入れなくてもいいけどw
今のうちに入れないと円安が加速すると
誰も来なくなるよ

653:名盤さん
24/05/08 09:00:48.79 DIe/QveF.net
もちろん完全機械化を実現すれば
整備補修の為の労働者だけで理論上は済む
でも投資家がそこまで技術や設備に投資はしないだろう
それにそれやると非技術系労働者は路頭に迷う

654:名盤さん
24/05/08 09:42:23.32 6MdNA11A.net
移民入れて成功した国ない

655:名盤さん
24/05/08 12:02:46.45 DIe/QveF.net
>>645
また無根拠な反移民意見だなあ
欧州一の工業力を誇るドイツはトルコ移民が多い
アメリカは移民の力で世界一の経済を誇る大国になった
むしろその逆の例、全然移民を受け入れない北朝鮮や
トルクメニスタンの方が困窮してる
鎖国時代が長かったアルバニアも反映とは程遠い
移民は国家を豊かにする
世界最大のGDPを誇る米国は移民の国
洋楽でもそう、異文化が混ざっているから
アメリカの音楽は面白い

656:名盤さん
24/05/08 12:04:14.19 DIe/QveF.net
日本が移民を入れて成功するかはわからないけど
(なんといっても日本は世界に稀なほど変な国だ)
日本が移民を入れなかったら労働力不足で
大変な問題になることは確かだ
数字は嘘をつかない

657:名盤さん
24/05/08 12:05:36.28 DIe/QveF.net
反映→繁栄
誤変換訂正

658:名盤さん
24/05/08 12:23:27.20 t2EoHiTl.net
ロシアプーチンの悪魔化さえやってりゃ救われると信じてるハロシスおじさんよね・・・w

>>605 は、今みたいに少しでもロシア寄りの情報が有ると検閲されて改変・削除される様な出鱈目が未だ始まっていなかったクリミア併合後暫くの2014年のニュースソースです
このスレにリンクしたスレに貼ってるCNNのソースも、当時は未だマトモだったNHKも、それから「勝っちゃん」こと故・勝谷氏によるドンバスでのロシア系ウクライナ人弾圧を取材したVTRも、
全て2018年辺りまでのモノしか無くて、その後に事実を歪める西側プロパガンダ「全てロシア・プーチンが悪」「一方的に併合」という出鱈目文言が踊るソースばかりになってますね
少なくとも、数年前までは公正でソ連解体以降の歴史的経緯をそのまんま伝えてたのに、今現在のメインストリームメディアはほぼほぼ大嘘しか云ってないのよ
CNNのもNHKのも勝っちゃんの取材VTRも、観たい人が居るなら此処に転載しますけど、何れにしても今後困窮する日本が、何の為にそうなるのか?や、ロシアに対し中立を言えなかった理由ってモノを考えた方がイイですよね・・・テレビに洗脳されちゃってるダウン症の仔達はw

659:名盤さん
24/05/08 12:39:10.62 6MdNA11A.net
グローバリズムに洗脳された情弱おじさん過ぎてなぁw
移民入れた国の末路アメリカの歴史と実態と現状現在の真実の世界情勢
その他諸々抜け落ちまくっててハゲ散らかしてるわw

660:名盤さん
24/05/08 12:48:51.41 t2EoHiTl.net
クルド人のレイパー擁護してんのはほとんどが親ウクライナのバカ垂れだからねw

661:名盤さん
24/05/08 12:58:43.92


662:6MdNA11A.net



663:名盤さん
24/05/08 13:59:50.17 FNh+U0AL.net
日本がロシアの隣国じゃなければ、そこまで世論がロシア悪一辺倒にはならなかったかもな
次は日本が狙われるんじゃないかって怖さがあるからロシアを悪にしておきたいんだろ
バルト三国や北欧みたいに

664:名盤さん
24/05/08 23:43:44.42 idP53Q/3.net
IQの低い人間が好む文化
・アニメ
・漫画
・ゲーム
・ギャンブル

665:名盤さん
24/05/09 00:03:00.46 froRl759.net
(動作性)IQと教養とか文化性は基本的に別物
洋楽板住人みたいのはどーでもいい蘊蓄とか文化論人生論は得意だが仕事や学業になると基本的に屁の役にも立たないタイプの人種

666:名盤さん
24/05/09 00:10:29.30 hsenLF6L.net
ローリング・ストーンズのキース・リチャーズ、ロック・バンドは聴かないと語る
URLリンク(nme-jp.com)
あいみょんかよw

667:名盤さん
24/05/09 00:21:20.71 froRl759.net
キースはロックバンドなんか聴かない♪ってかw
多分あれだろ
いわゆるロックバンドは聴かないけどロックンロールバンドは聴くってタイプだろ
エルヴィスコステロもそんなこと言ってたが
キースリチャーズがスリップノットとかドリームシアター聴いてたら笑うしかないわw
メタル野郎さん的には好感度上がるけどなw

668:名盤さん
24/05/09 00:24:11.80 froRl759.net
ボブ・ディランもメタリカやレインボー聴くらしいからないこともなさそうだがキースはディラン以上に堅物オーラ凄いからなw
つかディランとかミックジャガーとかマッカートニーはむしろ結構柔軟そうなイメージがあるわ

669:名盤さん
24/05/09 00:30:57.69 froRl759.net
そう考えるとハードロックとかプログレは今の70代くらいの音楽だと考えたら凄い違和感があるなw
70代ってマンガの一つも読んだことないような堅物ばかりの世代の若い頃によくあんな音楽があったもんだ
ディランとかキースはよくも悪くもぶっちゃけその辺の世代がやる音楽感あるけど

670:名盤さん
24/05/09 00:36:39.65 froRl759.net
キースリチャーズはプライベートではブルースばかり聴いてるらしいしな
逆にミックジャガーはフーファイターズとか聴くらしいw
リンク先読むとキースリチャーズってビートルズそんな好きなんか
当時のミュージシャンは同世代の曲が好きなイメージがあんまなかったがそうでもないのね

671:名盤さん
24/05/09 00:49:04.64 hsenLF6L.net
あーでもねキースのソロ聴くというほどブルースじゃない
で、意外と若々しい

672:名盤さん
24/05/09 01:43:39.08 hsenLF6L.net
スティーヴ・アルビニ死去
URLリンク(amass.jp)

マジか

673:名盤さん
24/05/09 07:27:22.07 mGWE48T4.net
61歳か

674:名盤さん
24/05/09 08:25:11.61 mGWE48T4.net
>>657
80年代にBBキングがZZトップを聴くだけでなく
弾いてみたとか言っていて「若いなあ」と思った
>>659
マンガとかは今ほど人気ではなかったけど
SF小説とかファンタジー小説は今より人気だったからね
(とはいえ今でいうヲタク趣味ではあったけど)

675:名盤さん
24/05/09 08:37:35.54 froRl759.net
>>662
まじかー
と思って芸スポ見たがイエス来日決定の方に目が言ってしまった
イエスのライブは凄いからちょっと行きたい
オリヴィアロドリゴも来日決定したらしーね

676:名盤さん
24/05/09 08:41:06.66 froRl759.net
アルビニ死去はアラフィフくらいには衝撃だろな
グランジリアルタイム世代って多分そんくらいなイメージだし
アルビニは割と早逝なのにミイラみたいなスティーブハウがまだ生きている謎

677:名盤さん
24/05/09 09:20:06.33 z56yUeDl.net
>>662
今知ったわ・・・
ポリコレに謝っちゃって晩節を汚して、そのまんま逝っちゃったな

678:名盤さん
24/05/09 10:03:17.78 +ifjHVM0.net
ニルヴァーナとやらなかったらここまで有名にならなかったろうな
音作りは好きだったわ

679:名盤さん
24/05/09 12:57:05.18 mGWE48T4.net
>>666 (お、メタルなレス番号!)
いやあ、自分は世代だから存在は知ってるけど
実は自分が一番苦手なのも90年代(前半)の音楽なんだよね
君がマイケミ世代なのにダメなのと同じだろう
なんだっけ、偽の言ってた「共感性羞恥心ピクピク」だっけ?w
なんかグランジは恥ずかしくて今殆ど聴かない

680:名盤さん
24/05/09 19:17:42.89 mGWE48T4.net
>>665
オリヴィアはノア・カーンの最新ヒットの
スティック・シーズンを歌ってる動画がユーチューブにある
中々良い
来日はどうせ東京だけだろうなあ…

681:名盤さん
24/05/09 19:50:29.94 froRl759.net
>>669
Number Of The Beast!!
イヤ普通に気付いてなかったわw
ハロシスのおっさんは80年代が青春なんじゃなかったっけか
だとするとグランジはむしろ "敵" だろうw
俺の場合グランジは微妙に世代ズレるからあんま共感性羞恥感じないんだよな何か
当時の音楽陰気くせーなとは思うけど
00年代は思春期に世代だから今となっては気恥ずかしさが凄いが(笑)
オリビアたそは東京だけっぽいな
まあさすがに地方まではまだ廻れる人気ないと思うからな
まあまだこれからよ
つーかオレは洋楽板控えたいし規制も怖いからココには多分あんま書き込まないと思うのでハロシスのおっさんはココ私物化しちゃってええよw

682:名盤さん
24/05/09 20:51:14.07 z56yUeDl.net
スティーヴ・アルビニ「恐怖の社会復帰講座」 1989年
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

683:福耳ずんだもん
24/05/09 21:05:32.06 vu+urazn.net
キムゴードンパンティーの件でサーストンにボコられるおっちゃん

684:福耳ずんだもん
24/05/09 21:09:30.37 vu+urazn.net
パールジャム、ブッシュ、デイズオブザニュー、クリード
グランジは上記のバンドを押さえておけば間違いない
で、「クリードはグランジじゃない、メタルだ」とか色々と突っ込みが入る展開

685:名盤さん
24/05/09 21:13:11.66 mGWE48T4.net
>>671
小学校の頃から洋楽を聴いていたから
いわゆる「十代の青春」となれば80年代後半から
90年代になるんだけど
振り返ればむしろ00年代の方が青春してたなあw
「ココには多分あんま書き込まないと思うので」って
前にも聞いた気がするけどw
でもメタル君との話はなかなか楽しかったよ
たまに大人げなく完全否定反論したりして悪かったね
人生の先輩としてはもう少し優しく接するべきだったと反省
リアル生活も頑張ってね

686:福耳ずんだもん
24/05/09 21:14:15.81 vu+urazn.net
アリチェンのwould?はKORNやopethがカヴァーしてるけど本家を超えてない

687:名盤さん
24/05/09 21:15:23.66 PLhTGy8Z.net
本来インディ精神ある音と人だったけどメジャーで売れてどう思ったんだろうな

688:名盤さん
24/05/09 21:16:08.06 z56yUeDl.net
>>675
ハロシスおじさんはテレビや新聞の鵜呑みをやめて、腐れウクライナの真実を知ってくださいな♪

689:福耳ずんだもん
24/05/09 21:18:52.44 vu+urazn.net
そういやグランジシーンにおいて外せないバンドとして
failureを挙げておきたい
無理くり形容するとフーファイにケイヴインを足したような音か

690:名盤さん
24/05/09 21:56:32.68 froRl759.net
イヤ
何か送別会みたいなノリになってるけど完全にお別れじゃないっスよ??w
頑張って書き込みは多分減らす(つもり)けど気が向いたら来ると思うのでオレのファンいたらハロシスのおっさんといっしょにスレ盛り上げといて下さいw
大体オレの引退宣言なんてメタルバンドのそれより信用ならんだろw
ちなみにメタル野郎さん的グランジバンド格付け(2024暫定)は
ニルバーナ>>>サウンドガーデン>>>アリチェン>>>パールジャム>>>マッドハニー>>>ストテン>>>その他有象無象
かな~
ニルバーナはさすがに頭一つ抜けてるとして70年代ハード好きからしたらサウンドガーデンはポイント高いね♪
マニアックなバンドはさすがに詳しくないけど

691:福耳ずんだもん
24/05/09 22:02:11.93 vu+urazn.net
>>680
PJとマッドハニー以外はみんな故人だな>ボーカル

692:名盤さん
24/05/09 22:02:25.08 z56yUeDl.net
ハロシスおじさんみたいに呑気にウク信やってるバカを見付けると虫酸が走るのよ♪
糞ライナも糞ラエルも、とっとと滅ぼすべきですよ
この先イスラエルとイランやヒズボラが本格的にやり合い出したらアメリカも参戦、そこでようやっとロシアがウクライナ片付けてイスラエルとアメリカ潰しを始められる
ウクライナなんか瞬殺出来るのにやってないのは、西側のリソース搾る為に長引かせてるだけだからね

693:名盤さん
24/05/09 22:02:32.01 froRl759.net
マグマのライブ盤聴いてるけどこういう典型的なシアトリカル・ロックは夜中に気合い入れて聴いた方がいいね
部屋暗くしてPCで聴いてるわw集中力と雰囲気バツグンw20分とか30分の曲も気にならない
こういう音楽をスマホで散歩しながらとかちょいとドライブのお供にとかで聴くのは愚の骨頂だね
まあ好きな人はそれでも楽しめるのかもしれんし無駄に敷居高いから現代のニーズに合ってないんだろがね

694:名盤さん
24/05/09 22:07:27.44 PLhTGy8Z.net
グランジで未だに活動してるのはパールジャムくらいだけど(地味に活動してるのは抜いて)
一番人気あるアルバムは1stのTenなんだよな

695:福耳ずんだもん
24/05/09 22:14:30.26 vu+urazn.net
PJだとVSに入ってる「go」が好きすぎる
これとリアビューミラーだけあればパールジャムはいいかなってくらい

696:名盤さん
24/05/09 22:14:39.33 froRl759.net
>>681
キャラ作りじゃなくて割と "ガチ" っぽい人達が多いみたいだからなあのジャンルw
破滅型ナルシシストの巣窟w
>>684
グランジは今見てもカッコいいっちゃカッコいいけどパンクより音楽的に伸び代がなかったからな
だから滅びた…
パールジャムはぶっちゃけ世間的には初期2枚の2発屋よw
新作はキャリア長いのにデジタルに冒険しててなかなかよかったが

697:名盤さん
24/05/09 22:15:58.50 mGWE48T4.net
>>680
>大体オレの引退宣言なんてメタルバンドのそれより信用ならんだろw
ハハハ、確かにそうだなw
でも君もやはりネット中毒は直した方が良いかも?
あまりのめり込むと良くないよ
グランジではパール・ジャムが一番好きだった
3枚目のベター・マンとか好き
でもグランジってやはりなんか恥ずかしいw

698:福耳ずんだもん
24/05/09 22:16:12.71 vu+urazn.net
マグマ好きならSeven Impale のContrapassoは
気に入ると思う。ベースライン格好良すぎる
つべは貼らない。規制食らうから

699:名盤さん
24/05/09 22:16:51.11 PLhTGy8Z.net
パールジャムはニルヴァーナやガンズクラスに記憶に残るバンドにはならなそうなんだよね

700:名盤さん
24/05/09 22:23:32.45 froRl759.net
5ちゃんやSNSみたいなネットは脳によくなくてのめりこむとIQ下がりやすくなるみたいよな
やってると確かに実感出来るけど
>>688
知らんなァ…後で聴いてみるよ
ちなみにサブスクのマグマのオススメ欄の頭はユニヴェルゼロとヘンリーカウなんだよねw
>>699
今後余程謎の確変モード入らない限りモトリー・クルークラスくらいだろねw

701:名盤さん
24/05/09 22:25:08.99 froRl759.net
>>689


マイナープログレだとタンジェリンドリームなんかも好きだな
とにかく壮大で宇宙的なサウンドのバンドが好きだ

702:名盤さん
24/05/09 22:29:42.72 PLhTGy8Z.net
>>690
そうだね正にモトリーといい勝負w

703:名盤さん
24/05/09 22:33:53.47 mGWE48T4.net
>>680
>何か送別会みたいなノリになってるけど
>完全にお別れじゃないっスよ??w
え?「オレ、この書き込みを済ませてマグマのアルバムが
終ったら、ネットを遮断して故郷に帰って
彼女にプロポーズするんだ!待っててくれ○○ちゃん!
戦いはもうすぐ終わる!」
じゃないの?

704:名盤さん
24/05/09 22:36:57.58 froRl759.net
>>693
狙ってんのか知らんが完全" 死亡フラグ" じゃねーかw

705:名盤さん
24/05/09 22:38:28.04 mGWE48T4.net
>>690
メタル君が知らなさそうな欧州で人気の曲
これを紹介するとまた変なオッサンが絡んでくるだろうけどw
ポップスにしては重いからとりあえず聞いて欲しい
alyona alyona & Jerry Heil - Teresa & Maria

706:名盤さん
24/05/09 22:40:12.46 mGWE48T4.net
>>694
受けた?w

707:名盤さん
24/05/09 22:42:50.12 froRl759.net
今聴いてみたけど何か洋画のEDで流れてそうね
つかよくこんなん知ってんな

708:名盤さん
24/05/09 22:43:39.54 froRl759.net
さて
マグマからタンジェリンドリーム聴く作業に戻りますかな…

709:名盤さん
24/05/09 23:14:21.09 z56yUeDl.net
>>693
糞ライナの腐れプロパガンダと偏向報道のハナシしようぜ♪

>>605 は、今みたいに少しでもロシア寄りの情報が有ると検閲されて改変・削除される様な出鱈目が未だ始まっていなかったクリミア併合後暫くの2014年のニュースソースです
このスレにリンクしたスレに貼ってるCNNのソースも、当時は未だマトモだったNHKも、それから「勝っちゃん」こと故・勝谷氏によるドンバスでのロシア系ウクライナ人弾圧を取材したVTRも、
全て2018年辺りまでのモノしか無くて、その後に事実を歪める西側プロパガンダ「全てロシア・プーチンが悪」「一方的に併合」という出鱈目文言が踊るソースばかりになってますね
少なくとも、数年前までは公正でソ連解体以降の歴史的経緯をそのまんま伝えてたのに、今現在のメインストリームメディアはほぼほぼ大嘘しか云ってないのよ
CNNのもNHKのも勝っちゃんの取材VTRも、観たい人が居るなら此処に転載しますけど、何れにしても今後困窮する日本が、何の為にそうなるのか?や、ロシアに対し中立を言えなかった理由ってモノを考えた方がイイですよね・・・テレビに洗脳されちゃってるダウン症の仔達はw

710:名盤さん
24/05/09 23:41:20.15 froRl759.net
うむ
何度考えてもストーンズはやはり60年代初期の演奏が一番ノリがいいな
その後のまったりどっしりしたノリの演奏もいいが60年代初期の軽快でかっ飛ばした演奏は格別だな
まあ60年代だと現場の音は劣悪だったろうし歴史にイフはないがこの路線続いてたらどうなっていたのかは興味深い

711:名盤さん
24/05/09 23:47:06.99 froRl759.net
ブライアンジョーンズのいた頃の初期ストーンズこそ本当のストーンズなのかもしれない
マンガで例えたら最初期の頃のワンピース的な
その後はどちらも壮大な "蛇足" だ(笑)

712:名盤さん
24/05/09 23:56:14.07 froRl759.net
まあ70年代ストーンズは割とアリだけどな
ワンピースで例えたら空島だっけ?あの辺くらいまでw
70年代のストーンズはハードロックやプログレ的な神秘さとサザンロックとか南部音感なんかの渋泥臭さを合わせた路線は独特で悪くない
その後はただのスタジアム仕様の大味なバンドだな
ぶっちゃけスタジアム的なバンドなら上はもっといるし大した存在価値はない
最近はもうストーンズもワンピースも存在や連載を拝めればいいだけの連中のためだけのコンテンツになっている(笑)

713:名盤さん
24/05/09 23:57:48.06 froRl759.net
60年代ストーンズの "初期衝動" みたいな??
大事なことよねw

714:名盤さん
24/05/09 23:58:19.60 froRl759.net
南部音楽

715:名盤さん
24/05/09 23:58:22.42 PLhTGy8Z.net
形を形成していった世代は面白いよな
60年代前半と70年代で全然違う

716:名盤さん
24/05/10 00:00:47.01 1A+2xndZ.net
>>705
ハッキシ言って
"別のバンド" だねw
共通点は同じ曲を演奏しているだけw
演奏のリズムまで別物になっているw

717:名盤さん
24/05/10 00:04:53.28 1A+2xndZ.net
フーなんかは本人達の思惑は知らんがハードロック取り入れた時期が文句無しに全盛期なんだがな
初期の軽快なモッズ路線も悪かないが
70年代以後はぶっちゃけ過去のネームバリューだけの存在だなw

718:名盤さん
24/05/10 00:08:09.33 1A+2xndZ.net
アップテンポ好きの日本人にはストーンズは60年代が多分一番しっくり来る罠
その後のまったりどっしりした路線は合わない人が多そう

719:名盤さん
24/05/10 00:13:45.77 1A+2xndZ.net
まあ
60年代初期ストーンズはライブ演奏はカッコいいがアルバムは正直ビミョーだな
一応聴いたはずだがどんな感じだったのかも正直覚えてないw
フーの鼻デカギターが言っていたが68年くらいまではほとんどのロックミュージシャンがシングル志向でロックバンドがやたらアルバムで聴かせるようになったのは68年くらいからの傾向なんだとか

720:名盤さん
24/05/10 00:13:46.87 gVk32WJt.net
オマエラ、こんな日くらいビッグブラックやらレイプマンやらシェラック聴けや
URLリンク(www.youtube.com)

721:名盤さん
24/05/10 00:14:40.56 1A+2xndZ.net
ビックブラックは前にデジタルで一枚購入したしせっかくだからまた聴いてみるか

722:名盤さん
24/05/10 00:16:26.41 oGlhwLY3.net
打ち込みやターンテーブル系も革命かもしれんが
カラオケと変わらんって感じになるんでw
ロックバンド形態の確立ほどではないかと思ってしまう

723:名盤さん
24/05/10 00:20:18.85 1A+2xndZ.net
楽器生演奏しないライブは見に行く気にならんよな何か
ヒップホップもカラオケだしなアレw

724:福耳ずんだもん
24/05/10 00:21:56.50 +5qILNZh.net
つかshellac来週新譜出るやんけ
遺作になっちまった
便所仮面2号氏はツイッターでは何と呟いてるんかのう

725:名盤さん
24/05/10 00:25:08.57 oGlhwLY3.net
日を跨いだ瞬間どんぐり枯れて10分待つのめんどいw

726:名盤さん
24/05/10 00:26:40.54 1A+2xndZ.net
90年代や00年代のヒップホップも要するに初期ストーンズの延長線みたいな音楽だな…
海外では何かああいうサウンドでバッドボーイ感出すのが主流らしい
いつも言ってるが一般的な日本人からしたらHRHMみたいな暴力的運動的なサウンドじゃないとどこが攻撃的なサウンドなのかぶっちゃけわからんのだがw

727:名盤さん
24/05/10 00:28:39.74 gVk32WJt.net
61で死んじゃったんだから、ワクよね
音楽家だけでも、この2年で大勢死んでしまった
カウンターカルチャーの担い手までが政府、巨大資本、メインストリームメディアの云う事を鵜呑みにしちゃうんだから、世話無いわ

728:名盤さん
24/05/10 00:28:58.71 1A+2xndZ.net
別スレでも書いたが最近のヒップホップは正直意味わからんのが多い
90年代のヤツとかは素直にノリがいいけど
つか調子に乗って書き込んでるとどんぐり枯れそうだからもう去るか…

729:名盤さん
24/05/10 00:40:45.82 1A+2xndZ.net
ミュージシャン本人のキャラは知らんけどヒップホップとかパンクのサウンドは基本 "なんちゃって" 暴力的運動的なのよw
ストーンズとかフーみたいのもそう
威嚇の音楽だな

HRHMは "ガチ" なのアレw
音楽にホンモノの戦士とか殺し屋とかシリアルキラーとかガテン系とかアスリートのノリを取り入れちゃったわけ(笑)
もちろんミュージシャン本人は別にただのイカツイオッサンだろうけどw

730:名盤さん
24/05/10 05:45:07.11 Fs433FxM.net
>>700
世間的にはストーンズは初期の方が人気だよね
個人的にはリアルタイムの80年代か
その頃の「旧作」扱いだったミスユーぐらいが好きだがw
ザ・フーはシンセを使ったダンディなバンド
ゼップはザ・ハニードリッパーズの前身バンドw

731:名盤さん
24/05/10 05:53:26.78 Fs433FxM.net
>>697
欧州では人気の歌合戦でもう準決勝まで進んだ曲だから
>>719
思うんだけどHRHMは殴り合いとか剣で(拳で?)戦う
イメージなんだろうけど
今のヒップホップは銃社会だからね
威嚇の後は殴り合いはなく即撃ち合いw
当たれば下手すりゃ即死
だから君の望む「暴力性」は少ないのかもしれない
ところでアルビニの死因は心臓発作
アメリカじゃあ一般的だ
陰謀論者が「ワクチンだ!」とか言ってるけど
根拠や裏付けはないからw
そういういい加減なデマは嫌いだ

732:名盤さん
24/05/10 07:52:16.28 1A+2xndZ.net
ミスユーとかスタートミーアップの頃も地味に人気あるよな
世間的にストーンズが一線にいたのはそこまでなんじゃね?
その後は基本熱心なファンしか知らなそう
心臓発作って結構キツそうよね
脳卒中とかもだけど割と突然来るんだろ??
気付いたらあの世
まあ老衰とかでも相当苦しむらしいけどなるべく最後は楽に死にたいもんだ
安楽死合法化はよ

733:名盤さん
24/05/10 10:07:41.71 y4aLJJlm.net
>>721
んでも、ハロシスおじさんってば糞ライナが流した「ブチャの虐殺」みたいなプロパガンダ >>600-602 は無批判で信じちゃう癖にね♪

734:名盤さん
24/05/10 19:22:15.83 1A+2xndZ.net
つ~か
ストーンズって持論だとぶっちゃけ40リックスてベスト一枚でもあまり問題ないと思う(笑)
正直ベストで聴いた方が作風がバラけてなくてまとまりがいい
一見さんがオリジナルアルバム聴くと多分ガッカリするw
40リックスとあと一枚選ぶならGot Live If You~かな
オレに言わせると一見さんは十中八九ガッカリするのでこれ以上聴く必要ないです(笑)

735:メタル野郎
24/05/10 19:24:36.93 5hH1v0qK.net
スンスン

736:メタル野郎
24/05/10 19:25:11.87 5hH1v0qK.net
浅~い持論超ワロンチ☆彡

737:名盤さん
24/05/10 19:25:34.88 Fs433FxM.net
>>722
85年にハーレムシャッフルはよくラヂヲで聴いたなあ
後ミックスド・エモーションズもそこそこ人気だった
89年までかな?
後は去年のカムバックね

738:メタル野郎
24/05/10 19:26:34.90 5hH1v0qK.net
一見さん以下のニワカが述べるストーンズ超ワロンチ☆彡

739:メタル野郎
24/05/10 19:27:49.68 5hH1v0qK.net
この板にトイレおじさんより音楽知らないヤツって居ないよネ☆彡

740:メタル野郎
24/05/10 19:28:34.13 5hH1v0qK.net
あw
でもトイレおじさん以外にガソリン飲んだヤツは居ないネ☆彡

741:メタル野郎
24/05/10 19:29:20.77 5hH1v0qK.net
ガソリン美味しい...??w

742:メタル野郎
24/05/10 19:30:01.15 5hH1v0qK.net
てかw
今日も100%嫌な日常生活ってどんな気持ち...??w

743:名盤さん
24/05/10 19:30:29.47 Fs433FxM.net
>>722
長年の闘病よりは心臓発作や脳卒中の方が
苦しむ時間は少ないけど
その分死後の準備とかする間もないよな
肝臓がんはあまり痛くなく、単にだんだん元気がなくなって
寝る時間が増えて最後に亡くなるから苦しさは少ないらしい
(歌手ティファニー・アルヴォードの父がこれで亡くなった
闘病中から経過をユーチューブ上で追っていたから
その時学んだ)

744:名盤さん
24/05/10 20:04:20.03 ZljNljqx.net
>>733
ハロシスおじさんってば糞ライナが流した「ブチャの虐殺」みたいなプロパガンダ >>600-602 を無批判で信じちゃうよね♪

745:名盤さん
24/05/11 10:51:04.21 mBtFXJYA.net
ホイミンが未だに二等兵のストーカーやってて草

746:名盤さん
24/05/11 11:01:59.30 fbQhFy4/.net
それ、ホイミンなのか?
というか、フランス書院の汚痔ちゃんって死んだまんまなのかね?w

747:名盤さん



748:sage
クラシックやラジオ頭やトーキングヘッズみたいな音楽は世間的に知性派音楽ポジで実際インテリが聴いてたりすることがあるようだが その手の学会とかでは常識らしいけど知性的なのはあくまでイメージだけでいくら聴いても実際にIQみたいのが上がることはまずないらしい



749:名盤さん
24/05/11 12:36:13.87 UFAuQ5Rr.net
ヒップホップとかパンクとかカントリーも別ベクトルでおそらくそうだよな
誰が聴いてるかは知らんがあの辺をいくら聴いたからってパワーはおそらく出てこないw
あくまでイメージ戦略がワイルドなだけ

750:名盤さん
24/05/11 15:43:48.86 UFAuQ5Rr.net
ローソンの冷やし豚中華思ったより美味い
なんと666kcal(笑)
意外とヘルシー、1000くらいあるかと

751:名盤さん
24/05/11 15:44:41.53 UFAuQ5Rr.net
コンビニ麺て基本冷やし麺のが美味いよな
温麺はビミョー

752:名盤さん
24/05/11 17:49:22.83 ZQjyEVHt.net
>>739
ローソンの商品開発者はメタルファンか?w
オジーのアルバムでも66分6秒なのがあるね

753:名盤さん
24/05/11 17:50:46.53 gjYrsSWr.net
突然の珍持論悪いが60年代までのストーンズはバンド全体のアンサンブルで聴かすライブって感じだが70年代以降のストーンズはミックジャガーのワンマンライブという感じがする
70年代以降のストーンズのライブ音源は "エアミックジャガー" するととても楽しいw
まして本人はスタジアムで歌っていて射精ものの快感だと思われる(笑)
だからやめられないのかもw

754:名盤さん
24/05/11 17:55:01.63 gjYrsSWr.net
ちなみにストーンズのスタジオアルバムは2曲くらいキャッチーなキラーチューン持ってきてあとは趣味なのか知らんが色々タイプの渋い曲を実験的に持ってくる印象
ストーンズに限らず60年代70年代の大御所バンドは大抵時期とかスタジオとライブとかでサウンドの種類が変わるのでその変遷を探るのも醍醐味だね

755:メタル野郎
24/05/11 17:59:27.12 cdMpEQJR.net
スンスン

756:メタル野郎
24/05/11 18:00:28.34 cdMpEQJR.net
今日もインチキ始まったYO☆彡

757:メタル野郎
24/05/11 18:00:58.84 cdMpEQJR.net
トイレ掃除で嫌な事あったのカナ☆彡

758:メタル野郎
24/05/11 18:01:24.33 cdMpEQJR.net
まァw
そもそもトイレ掃除が嫌な事なんだけどw

759:メタル野郎
24/05/11 18:01:41.46 cdMpEQJR.net
キラーチューンw

760:メタル野郎
24/05/11 18:02:50.48 cdMpEQJR.net
曲名くらい挙げたら...??w

761:名盤さん
24/05/11 18:03:14.85 gjYrsSWr.net
レッドツェッペリン評論家の自分の見解だと
彼らのスタジオ録音とライブ録音は全く別種の音楽だ
スタジオ録音は今でいうスマホとかで鑑賞しやすいように録っているがライブ録音はシアトリカルな仕様の演奏でちょいと散歩やドライブのお供に聴くような音楽じゃなくなってるね

762:メタル野郎
24/05/11 18:03:37.65 cdMpEQJR.net
あw
推しのバンドのメンバーの名前も未だに知らないニワカだったネ☆彡

763:メタル野郎
24/05/11 18:04:01.47 cdMpEQJR.net
ガソリンの味は知ってる!!
ってかw

764:メタル野郎
24/05/11 18:05:11.16 cdMpEQJR.net
イジメの時間始まるYO☆彡

765:メタル野郎
24/05/11 18:08:07.11 cdMpEQJR.net
ガソリンの味評論しろYO☆彡

766:名盤さん
24/05/11 18:10:18.72 gjYrsSWr.net
>>741
ZEPPINとかいうレトルトカレーがあったが明らかに狙ってるよねw(まだあんのか??
66分6秒ってどうやって合わせたんだろな??w
グローバルコミュニケーションのアルバムはアルバムタイトルも曲名も全て演奏時間なんだよな確かw

767:名盤さん
24/05/11 18:15:46.53 sU8hKLR2.net
>>741
今の会社の中枢にいるのがアラ還アラフィフのメタル最盛期に青春時代送った世代だからなぁ

768:名盤さん
24/05/11 18:32:28.50 gjYrsSWr.net
オレってアグレッシヴなロックはフーとかジミヘンとかゼップとか楽器隊リズム隊が派手な演奏のバンドが好きだから
ボーカル主体でそこら辺控えめなタイプのバンドがあまり得意じゃないかもしんない
だからストーンズは初期派だしオアシスなんかも正直あんま得意じゃない

769:メタル野郎
24/05/11 18:37:11.78 cdMpEQJR.net
ソレがガソリン美味しい理由かw

770:名盤さん
24/05/11 18:38:20.92 gjYrsSWr.net
>>756
ビートルズ世代はさすがにもうほとんど社会にほとんど残ってなさそうだよなw
00年代くらいはビートルズストーンズとかゼップクイーンなんかの世代が社会の中心にいたからかやたらとあちこちで推されてリバイバルがあったけど
今度はもしかしたら80年代ポップスとかメタルにその順番が回ってくんのかもなw

771:名盤さん
24/05/11 18:38:43.56 v9kiHNlT.net
ガソリンアレイ

772:
24/05/11 18:41:07.52 MvowE6Sb.net
フーもストーンズも
歌えるような曲ばかりだろう
楽器主体なんてことはない

773:名盤さん
24/05/11 18:47:57.95 gjYrsSWr.net
>>761
フーはポップ形式の曲だし主体ではないかもしんないが楽器隊が演奏でやたら主張するからな
70年代以降のストーンズは正直あまり楽器隊に耳が行かない
それこそミックテイラーのギターくらいかなァ…
あくまで個人的にね

774:名盤さん
24/05/11 18:52:19.85 gjYrsSWr.net
わかりやすく言うとGot Live If You~のNot Fade Awayなんてめっちゃアップテンポな演奏で踊れるのに90年代くらいの演奏だと何かスローでタルいノリになってて踊れなくなるよねw

775:名盤さん
24/05/11 18:57:43.48 MvowE6Sb.net
レッドツェッペリンは
無理やり歌メロ乗っけてるだけ
ギターリフが邪魔なんだろうな
一つのスタイルではあるんだろうけど
んで雄叫びみたいに歌わないと曲に負けるし

776:名盤さん
24/05/11 19:18:57.64 gjYrsSWr.net
ゼップがポップな歌メロに振った曲は大体お粗末な出来だなw
リビングラビングメイドだっけ??あれとかw
基本ギターとドラムの掛け合いにボーカルが景気づけする音楽スタイルだからな
逆に今聴いてるがオアシスの演奏なんかボーカルにほぼ全振りだなコレw
ほとんどリアムギャラガーのカラオケ状態w
ストーンローゼズとかU2辺りは楽器隊もサウンドの中で結構存在感あるのに

777:名盤さん
24/05/11 19:23:35.70 gjYrsSWr.net
ノエルギャラガーも自分たちの音楽や演奏はストーンズのスタイルに近いって言ってるしな…
80年代以降のストーンズの演奏スタイルにビートルズ的なメロディを無理矢理貼っつけたって感じだなw

778:名盤さん
24/05/11 19:47:06.38 cwxYCM0t.net
そう言えばストーンズのプロモ盤をBOOKOFFで1000くらいで買ったんやが、これって貴重なんか?
ちな、塩ビやけがかなり悪いけど音は良かった

779:名盤さん
24/05/11 20:04:14.93 gjYrsSWr.net
どうだろう??
ストーンズマニアではないからわからんな
オレもガンズの発禁ジャケとかニルバーナのホルモウニングとか持ってるけどこれ高く売れんのかな??w

780:名盤さん
24/05/11 20:07:15.90 gjYrsSWr.net
有名どこだと
ストーンズ
クイーン
オアシス
この辺りはボーカル主体の音楽演奏スタイルに感じるな
実際ボーカルの存在感がかなり高い
まあクイーンはハードロックノリだしストーンズクイーンは時期によってスタイルが違うが

781:名盤さん
24/05/11 20:11:41.57 gjYrsSWr.net
ボンジョビなんかもそうかな
逆に
フー
ジミヘン
ゼップ
ELP

辺りはバンドアンサンブルで聴かせるイメージ
ボーカル主体とどっちのが正しいとか上ってことはなくバンドによってどっちのスタイルも適度に取り入れてるのが普通だが

782:メタル野郎
24/05/11 20:16:15.34 cdMpEQJR.net
スンスン

783:メタル野郎
24/05/11 20:17:22.63 cdMpEQJR.net
音楽をボーカルありきで考えてんのって頭悪くて超ワロンチ☆彡

784:名盤さん
24/05/11 20:22:08.56 cwxYCM0t.net
>>768
ガンズ裏山

785:名盤さん
24/05/11 20:22:29.59 gjYrsSWr.net
少しはオマエラの大好きなビートルズさんに触れてやるとメタル野郎さん調べだとビートルズさんはシングルはボーカル主体のカラオケ・ミュージックなんだけどアルバムで色々冒険してるように感じる
難しく考えなくてもヘルプとかイエスタデーとかレットイットビーはカラオケで歌えそうだが音楽好き絶賛のストロベリーなんたらとかトゥモローかんたらとかアデイインザなんちゃらはとても歌えないだろうw

786:名盤さん
24/05/11 20:26:41.69 cwxYCM0t.net
>>774
Revolution9「やあ」

787:名盤さん
24/05/11 20:28:41.62 gjYrsSWr.net
1だっけ??
アレはシングル集らしいからカラオケサイドのビートルズナンバーを集めた感じだなw
だから1くらいしかビートルズ聴いてないライト層からしたらビートルズはカラオケで歌いやすい大衆向けバンドなんだろーが
オリジナルアルバムを一枚でも聴いてる人間からしたらそうか…??となるw
オレもアンチだけど一応ビートルズのオリジナルアルバム大体聴いてるからライト層よりはビートルズに詳しい自信あるけど
ストロベリーなんたらとかトゥモローかんたらをそこら辺のネーチャンとかが聴くとは全く思ってないからなw

788:メタル野郎
24/05/11 20:28:52.20 cdMpEQJR.net
トイレおじさんってビートルズの曲ですら誰が歌ってるか解ってないんだろうネ☆彡

789:メタル野郎
24/05/11 20:30:56.00 cdMpEQJR.net
ガソリンの味は知ってるのにビートルズ知らないってw

790:名盤さん
24/05/11 20:34:06.96 gjYrsSWr.net
ストーンズさんもまあベストだけ聴けばキャッチーなロックンロールバンドなんだけどオリジナルアルバム聴くとまあマニアックな音楽やってるなと思うw
マニアックすぎて日本人ほとんど誰も付いていけてないが(笑)
ゼップなんかはシングルほとんど0で元々キャッチーなイメージないしアルバムはカラフルなハードロックでほぼ作風統一してるからむしろ取っつきやすい

791:メタル野郎
24/05/11 20:35:51.16 cdMpEQJR.net
ビートルズの話すら出来ない見苦しい話逸らし超ワロンチ☆彡

792:メタル野郎
24/05/11 20:36:22.59 cdMpEQJR.net
カラフルだのw
マニアックだのw

793:メタル野郎
24/05/11 20:37:00.69 cdMpEQJR.net
でもガソリンの味は知ってるとかw

794:名盤さん
24/05/11 20:49:47.01 gjYrsSWr.net
ビートルズさんは多分意図的にシングルは売れそうな歌いやすいナンバーにしてるけどアルバムで本当の彼らの音楽をやっているんだろうね
オリジナル・アルバムが本当のビートルズさん
こういうのは60、70年代のミュージシャンには多いな
アルバムとシングルで制作意図分けてるヤツ
80年代以降のトップミュージシャンはアルバムもシングルも作風統一してくるイメージだが
マイケルジャクソンとか確かオリジナルアルバムもシングルもほとんどノリ同じだったろう??

795:メタル野郎
24/05/11 20:51:58.74 cdMpEQJR.net
知識の無いヤツがイメージだけで何か述べるのって超ワロンチ☆彡

796:メタル野郎
24/05/11 20:53:15.47 cdMpEQJR.net
まァw
少しでもモノ知ってれば具体的に述べれるんだろうけどw

797:メタル野郎
24/05/11 20:53:50.75 cdMpEQJR.net
てかw
ガソリンの味教えろYO☆彡

798:名盤さん
24/05/11 21:17:14.31 gjYrsSWr.net
なんつうかな…
わかりやすくぶっちゃけちゃうとオアシスとかクイーンとかシングルビートルズは "自己陶酔" が足りないのよ
なんか明らかに公共の場とかカラオケでかかることを意識してる分ディープさが足りない
逆にU2とかゼップとかアルバムビートルズはこれでもかというくらい自己陶酔の極致を堪能させてくれるw
その分カラオケとか公共の場にはあまり合わないけどw
まあ何か後者のがエライみたいに語ってるけど後者にハマるタイプってオレ含め大抵 "オタク気質" な気がするがね(笑)

799:メタル野郎
24/05/11 21:20:01.45 cMdPRr2k.net
うんw
オマエが混乱してるのだけは解るw

800:メタル野郎
24/05/11 21:21:08.91 cMdPRr2k.net
好きな音楽くらい人目を気にしないで聴いたら...??w

801:名盤さん
24/05/11 21:32:13.51 gjYrsSWr.net
ぶっちゃけるとクイーンとかボンジョビとかオアシスらへんはまるでアナ雪とかみたいな "ディズニーの映画" のような味気なさしかしないんだよな…個人的に
その代わりオタク臭は脱臭出来ているのだが…

802:名盤さん
24/05/11 21:34:51.65 gjYrsSWr.net
つか
どんぐり枯れたくらうとどうもしばらく書き込めないのでその都度5ちゃんアプリ再インスコしてるがその度に読み込んだスレが全部消えてしまうのがツライ…
どんぐり早く廃止されねーかな…

803:名盤さん
24/05/11 21:39:30.48 co2cQxl7.net
>>791
そんなメンドーなことせんでも
一回書き込んでみる、ダメなら4分21秒以上(←これ重要)待ってもう一度書き込む
ダメなら再度同じ分数待って再び書き込む
これで大体いけるようになる

804:名盤さん
24/05/11 21:44:39.71 gjYrsSWr.net
>>792
ほんと…??
オレのスマホとアプリ一度枯れたくらうと8時間くらい放置しても書き込めなかったw
何でだろ??
まあ30分待っても書き込み許可されなかったら面倒だから再インストしてるは

805:名盤さん
24/05/11 21:47:30.57 co2cQxl7.net
>>793
4分21秒待ったら一回書き込みアクションして
それでダメならもう一度待って再度アクション
これで大体大丈夫

806:名盤さん
24/05/11 21:49:02.30 gjYrsSWr.net
話戻すけど
クイーンとかボンジョビとかオアシスみたいのが好きな人は陽キャが多そうだよな
聴く音楽にも自然と協調性を重視してる感じ
逆にU2とかゼップとかビートルズが好きなタイプはオタクが多そうw
聴く音楽も独りよがりで自己陶酔的というかw

807:名盤さん
24/05/11 21:50:04.18 gjYrsSWr.net
>>794
よし
次枯れたら試してみるは
そのくらいならカウントしてみるよw

808:名盤さん
24/05/11 21:58:14.42 gjYrsSWr.net
フレディとか陽キャの極致みたいなヤツだよなアイツw
それでいて賢い
会ったことは当然ないが大体わかるw

809:メタル野郎
24/05/11 21:58:28.91 cMdPRr2k.net
障害者雇用のトイレ掃除夫が聴く音楽は??w

810:メタル野郎
24/05/11 21:59:36.64 cMdPRr2k.net
5ちゃんに書き込み出来ないくらいでギャーギャー言っちゃってw

811:名盤さん
24/05/11 22:04:38.03 gjYrsSWr.net
要するに
カラオケミュージシャンは陽キャなのよ
傾向的に
カラオケ大好き人間なんて陽キャだらけだからな(笑)

812:名盤さん
24/05/11 22:11:12.49 co2cQxl7.net
追悼でインユーテロのアルビニが手掛けた2013mix聴いてる
(インユーテロ20th anniversaryに収録されてたやつ)

813:名盤さん
24/05/11 22:31:25.80 gjYrsSWr.net
まあオアシスはクイーンとかボンジョビとかに比べたらオカマだけどなアレw
現代ポップミュージックに足りないのは "男らしさ" よ
男らしくないから邦楽とか典型的だが音楽オタには好評だが陽キャが寄り付かなくなっている
メタルまで男らしくなれとは言わんが現代音楽はせめてボンジョビクイーンくらいは男らしくなれ

814:名盤さん
24/05/11 22:34:07.53 gjYrsSWr.net
インユーテロがアルビニでネバーマインドは誰だっけ…??
今調べたがブッチヴィグ?って人か
名前くらいは聞いたことあるがアルビニのが有名よね

815:名盤さん
24/05/11 22:37:59.89 gjYrsSWr.net
ゼップとかフロイドみたいな70年代ロックはカラオケというかメインストリーム寄りの音楽じゃないのに当時よくそんなに売れたモンだ
オタクっぽいじゃんあの辺(笑)
カラオケ行くような陽キャが聴く音楽じゃないw
ビートルズもサブスク見た感じ聴かれてるのはほとんどシングルナンバーだな…

816:メタル野郎
24/05/11 22:38:04.39 cMdPRr2k.net
誰だっけ

今調べたが

(´・c_・`)

817:メタル野郎
24/05/11 22:38:43.33 cMdPRr2k.net
てかw
カラオケくらい誰でも行くんだけどw

818:メタル野郎
24/05/11 22:39:15.84 cMdPRr2k.net
カラオケ行く程度で陽キャラてw

819:名盤さん
24/05/11 22:52:22.48 gjYrsSWr.net
ぶっちゃけ
オレ、カラオケあんま好きじゃないw
若い頃は周りに連れられてよく行ったが何が楽しいのかよくわからなかったw

820:メタル野郎
24/05/11 22:53:35.41 cMdPRr2k.net
陰キャラだからなw

821:名盤さん
24/05/11 22:54:19.52 gjYrsSWr.net
30
返信ない限り今日はここまで

822:メタル野郎
24/05/11 22:55:44.32 cMdPRr2k.net
今日も100%嫌な日常生活送ってみてどうだった...??w

823:福耳ずんだもん
24/05/11 22:57:22.34 kBt4XEog.net
ブッチヴィグはガービッジのブレインやぞ
何年か前に来日した時はCXのミュージックフェアに出てた
リーゼントのシャーリーマンソンは神取忍そっくりだったw

824:名盤さん
24/05/11 23:00:20.73 co2cQxl7.net
イングヴェイなんでトレンドと思ったら来日してたのかw

825:福耳ずんだもん
24/05/11 23:01:07.83 kBt4XEog.net
怪獣8号ハジマタ
しかし今期はファイルーズあい使われまくりやな

826:名盤さん
24/05/11 23:11:13.68 co2cQxl7.net
ブッチヴィグは後は初期スマパンのイメージがある
ネバマイはウォレスも関わってるんで感触がまた違うか
wiki見たらニルバナ前にアージオーバーキルがアルビニブッチヴィグにプロデュースして貰ってたわ
個人的にはそのどっちでもない方のアルバムの印象w

827:福耳ずんだもん
24/05/11 23:18:19.08 kBt4XEog.net
ニルバナスマパンホールガービッジ
あとはレッチリジェーンズNINとか
ここらへん90年代のMTVのイメージが
日本だとクロスビート誌で取り上げられてて親近感ある

828:名盤さん
24/05/11 23:30:44.78 co2cQxl7.net
怪獣8号はチェンソーマンと炎炎ノ消防隊を合わせたような雰囲気w
洋楽のOPEDが薄いよなぁ

829:福耳ずんだもん
24/05/11 23:41:59.35 kBt4XEog.net
コメディ色押し出してるからライトなチェンソーて感じよね>怪獣
最近だと「雷雷雷」って知ってる?あれと「COSMOS」をアニメにして欲しいわ
今更洋バンの曲タイアップしても若い子に受けるのかなっていう

830:名盤さん
24/05/11 23:51:12.26 D52eMtfF.net
「ナチュン」を読め
未だ読了してないけど、とんでもないハナシになってるわ・・・w

831:福耳ずんだもん
24/05/11 23:52:58.81 kBt4XEog.net
ただ雷雷雷ってガンツスーツをモロパクってんじゃん
あれ奥浩哉は訴えていいレベルだと思うw
COSMOSはべるぜバブ描いてた人のだけど面白い
さ、寝るべ

832:名盤さん
24/05/11 23:52:59.04 co2cQxl7.net
雷雷雷で検索したら怪獣8号が検索候補で出てきたわw
メロディがあって展開豊富な今の邦楽聴いてると今の洋楽薄いんだな
まだ昔の洋楽使ったほうがいい気がする

833:福耳ずんだもん
24/05/11 23:54:26.91 kBt4XEog.net
>>819
読んだことない。明日ぐぐっとくわ
しかしどんぐりシステム、めんでーなこれ

834:名盤さん
24/05/11 23:57:03.77 D52eMtfF.net
つーか、写真貼れなくなってるよね・・・
イムガーのリンク貼ると弾かれるわ

835:名盤さん
24/05/12 00:06:50.98 agETxjls.net
貼れるかな?
URLリンク(i.imgur.com)

836:名盤さん
24/05/12 00:08:04.40 agETxjls.net
今は貼れてるわw

サックスが木管楽器なのも知らずにジャズがどうたらフュージョンがどうたら講釈垂れたり「ブラスロックは室内楽のリバイバル」だのイッちゃう食肉ブ○ク民さんをついついオモチャにして遊んじゃってスレを埋めちゃわない様に、明日からは >>824 の文面通りでイキまッす♪

837:名盤さん
24/05/12 01:38:44.70 iCeYeTlH.net
べるぜバブの作者の新作はオレも読んでるw
べるぜバブ時代からファンなのでw
でも何か作風随分変わっちゃったね
昔はもっとバリバリのギャグ作家だったような気がするんだが…

怪獣8はまだ読んでないんだよなァ…
何かおっさんが主人公でガンツみたいなスーツ着て闘ってんのは知ってるが
"怪獣" ってくらいでアニメだと迫力凄そうね

838:名盤さん
24/05/12 01:45:58.06 iCeYeTlH.net
話は変わるがHRHMやプログレ系統の音楽はとにかくライブが凄い
それなりのオーディオ環境でライブ録音聴いてみるとわかるがとにかく他のジャンルとは演奏と音のスケールや幅広さ、立体感重厚感躍動感が違いすぎる
他のジャンルとは劇場で見るハリウッド映画とテレビで見る昼ドラくらい演奏や音の迫力に違いがあるな
メタル野郎さんの思い出に残ってる感動したライブも大半はHRHMやプログレ系ですねw

839:名盤さん
24/05/12 01:49:41.01 iCeYeTlH.net
まあポップミュージックなんかはヒットメドレーすると現場はそれなりに楽しいけどね
ただポップミュージックのライブでHRHMやプログレの超大作映画のような息を飲む "圧倒的非日常体験" をしたことないなw

840:名盤さん
24/05/12 01:55:55.18 iCeYeTlH.net
ジミヘンとかストーンズとかフーなんかもライブバンドと呼ばれてるけど生で見たことはないが正直ショボそうなイメージw
ああいうのそれなりのオーディオ環境で聴くと音や演奏の軽さとスケール感のなさが際立ってしまうよな
ニルバーナとかNINとかシガーロス辺りはライブ強そうなイメージというかシガーロスは実際見て凄かった、壮大な神秘的体験で
オレに言わせると彼らこそ "平成のピンク・フロイド" だね

841:メタル野郎
24/05/12 01:58:18.33 4EVR6dPP.net
スンスン

842:メタル野郎
24/05/12 02:06:52.40 4EVR6dPP.net
壮大な...??w
神秘的...w
体験wwwww

843:メタル野郎
24/05/12 02:07:29.41 4EVR6dPP.net
うんこ掃除おじさんの神秘体験超ワロンチ☆彡

844:メタル野郎
24/05/12 02:08:25.00 4EVR6dPP.net
それなりのオーディオ環境って...??w

845:名盤さん
24/05/12 07:01:06.56 BgCC3d2y.net
>>803
ブッチ・ヴィグ好き(アルビニは好きじゃない)
実は見たことある
ガービッジの1枚目の頃のLAのライブで
でもドラマー(ヴィグ)は正直あまり覚えていない
ノーブラのシャーリー・マンソンがエ…いやかっこよすぎて

846:名盤さん
24/05/12 07:04:28.43 BgCC3d2y.net
>>829
ジミヘンは当時としては凄すぎただろう
そもそも歪んだギターがまだ出たばかりの頃
あの爆音(特に初期は音量最大まで上げてた)だったから
ギターに火をつけるのを当時初めて見た人は
それこそ「圧倒的非日常体験」の極みだろ?

847:名盤さん
24/05/12 07:09:42.58 BgCC3d2y.net
>>829
ザ・フーもムーンが亡くなった後はともかく
初期なんかはロジャーがマイクを振り回し
ピートは腕をぐるぐる回すし
ジョンのベースはビンビンに歪んでるし
最後にムーンはドラムを壊すし
ピートもギターを叩きつけるし
凄かっただろうなあ
中期は音量がギネスに載るほど無茶苦茶でかかったし

848:名盤さん
24/05/12 07:10:58.48 BgCC3d2y.net
なお、今のザ・フーはしょぼいと
多くの評論家に言われてる

849:名盤さん
24/05/12 07:13:38.61 BgCC3d2y.net
>>827
>立体感重厚感躍動感が違いすぎる
いや、初期のガービッジこそシャーリーの
「立体感」そして「柔らかそうな躍動感」が違いすぎる…

850:名盤さん
24/05/12 09:29:54.81 iCeYeTlH.net
ああ
そういやフーは見たわ
08年くらいに
やっぱショボかった(笑)
やっぱりどうせ見るならキース在籍時じゃないとダメよな
ジミヘンもあんなギターが本当に生で鳴っていたのか生で見てみたかったね

851:名盤さん
24/05/12 09:33:08.78 iCeYeTlH.net
HRHMはライブだと音が悪いことが多いのがたまにキズ
あとマーティなんかは運動の出来ないヤツが聴く音楽とか珍説を吹聴してるがHRHMは基本的に身体動かすのが好きな人間じゃないと聴いてもうるさいだけだと思う

852:名盤さん
24/05/12 10:12:38.14 6r8xvbtB.net
ジミヘンはツェッペリンのことをどう思ってたんだろうか?

853:名盤さん
24/05/12 10:18:30.30 iCeYeTlH.net
ツェッペリンはライブでジミヘンを追悼してたらしい

854:名盤さん
24/05/12 10:21:16.20 iCeYeTlH.net
HRHMとかプログレ(一部)は聴くのに集中力もいるというか集中力を高める音楽なので勉強のお供には持ってこい
他の音楽はむしろ集中力が散漫になるので勉強や作業の邪魔でしかない

855:名盤さん
24/05/12 10:25:31.66 BgCC3d2y.net
>>841
ジミはゼップの2が出るまでは生きていたけど
3が出る前には亡くなってた
しかもゼップ2が売れていた69年後半頃は
バンド・オブ・ジプシーズで麻薬がらみのトラブルとか
メンバーの不仲とか色々問題があったから
あまり注意して最新の音楽を聴いてはいなかったんじゃないかな?
あくまで憶測

856:名盤さん
24/05/12 10:26:14.14 iCeYeTlH.net
大人になるとまじで集中力下がるよな…
試しに高校数学の参考書とか読んでみろよ??まじでちんぷんかんぷんだからw
大人になっても集中力高い人間は大体有能

857:名盤さん
24/05/12 10:28:45.20 iCeYeTlH.net
前も書いたがHRHMやプログレ(一部)を聴いてる時間は勉強中や運動中とほぼ "同義" なのでその辺が苦手な人間には基本向いてない

858:名盤さん
24/05/12 10:33:11.72 BgCC3d2y.net
で調べたらカーマイン・アピスの発言によると
「ジミはゼップが色んな人からアイデアを盗んでばかりいる」
「Dazed and Confusedはヴァニラ・ファッジの真似」
と批判的だったとなっているが
でもジミのクリス・ウェルチの伝記によると
ゼップを好きだったらしい
ジョン・ボーナムは最高のドラマーだとみなしていたとか

859:名盤さん
24/05/12 10:38:01.55 BgCC3d2y.net
>>845
読んでみた
懐かしいw

860:名盤さん
24/05/12 10:42:24.19 6r8xvbtB.net
ツェッペリンは以前よりも盗用のこと言われるようになってきたね
でもガンズやリンキンもそうだけどシーンの後半に出てきたバンドのほうが残ったり美味しいところを掻っ攫う傾向もある

861:名盤さん
24/05/12 12:35:17.14 hQIsKTb+.net
リンキンの1stだけはもうちょい評価されていい
もう俺はおっさんだから恥ずかしくて聴いてられないが
ボーカルうるせーし
一番好きなのがインストのcure for the itchだわ

862:名盤さん
24/05/12 15:02:01.41 jW1N9bSS.net
てす

863:名盤さん
24/05/12 15:05:59.32 jW1N9bSS.net
おお
ようやく書き込めた
晩年のジミヘンの私生活はめちゃくちゃだったらしいね
愛国心を持つなら自分に持て、魂を音楽なんかに管理させるな

864:名盤さん
24/05/12 15:10:27.95 jW1N9bSS.net
ジミヘンはゼップ聴いてたのか
まあ当時から色々なところから拝借してるのは有名だったのねあの人達w
リンキンはいいバンドだけどいくらなんでもガキくさすぎたなwww
あの時代のメタルとかパンクバンドは大体そうだがw
ツェッペリンとかもぶっちゃけ同じカテゴリだと思うけど上手く時代の変遷で大人も聴くバンドのポジションに滑り込めた感あるね(笑)

865:名盤さん
24/05/12 15:10:29.67 4REF3bvE.net
saltburn って映画観てるけど、かんなりキモいわw

866:名盤さん
24/05/12 15:16:36.91 jW1N9bSS.net
サブスクでオアシスの初期ライブ聴いてるけどちゃんと楽器隊がイキイキしてるな
やれば出来るじゃん(笑)
ゼップとかパープルみたいなハードロック系が歳とると演奏力劣化するのはよくあることだがフーとかストーンズとかACDCとかレッチリみたいなロックンロール系も演奏勢いあるのは初期とか若い頃だけだな…
演奏スタイルが変わったというよりそれもあるが単に演奏力落ちてるってのが大きいのかも

867:名盤さん
24/05/12 15:18:34.88 jW1N9bSS.net
フーはキース在籍時までは演奏力保ったから全盛期が割と長かった感
ACDCはやっぱりボンスコ時代ね、演奏勢いあるのは
ストーンズは60年のキャリアで本当にいい演奏が聴けるのは初期の3年くらいかな(笑)

868:名盤さん
24/05/12 15:30:08.15 jW1N9bSS.net
だから多分全盛期のツェッペリンのメンバーとか体力ヤバかったと思うね
毎晩三時間あの演奏だw
メタルバンドマンはもはやアスリートだなw
職業間違えてるよ(笑)

869:名盤さん
24/05/12 16:29:26.08 4REF3bvE.net
Saltburn 実にキモかったわ・・・
イギリスに限らず、ヨーロッパの貴族崩れってのは何れもあんな感じなんだろうねぇ・・・

870:名盤さん
24/05/12 16:41:09.97 BgCC3d2y.net
>>853
リンキンの最後のアルバムは大人じゃん?
っていうか大人が絶望するといよいよ他に道は…

871:名盤さん
24/05/12 17:54:12.97 4REF3bvE.net
Saltburn があまりにも気が滅入るハナシだったんで、ベン・アフレック主演の「ヒプノティック」を観始めます・・・

872:名盤さん
24/05/12 18:04:32.81 HopIf40n.net
>>844
・バンドオブジプシーズ、ファーストレイズ~(遺作)など聞くと
ジミは、明らかに「ファンクロック路線強化」へ舵を切っている
・とくにスライからの影響は そっくりなフレーズ、アンサンブルを採用するなど顕著
・ジミ没後 ファンカデリックは直系でジミヘン路線を継承
電化マイルスや70sカーティスも大きく影響受ける
後々にはプリンス ディアンジェロ、フューチャーなども影響を表明
・ジミが生きていたらEL&Pに参加する計画があった
一見ミスマッチに見えるが
実際、ファンカデリック パーラメントは
EL&Pに影響されたムーグシンセサウンドをフィーチャー、
シンセファンク路線を開拓している

873:名盤さん
24/05/12 18:07:01.34 HopIf40n.net
・Pファンクはその後ヒップホップに進化する
またジミのスタジオ実験性はネオソウルなどにも継承されている
まとめると
ジミが進もうとしていた路線は
「ファンクロック」
「プログレッシブソウル」(※アメリカでニューソウルあたりを指すジャンル名)
の方向
これはのちのヒップホップ、ネオソウルなどに成長する路線
メタル、ラウドロックに向かうハードロックとは別方向の「最先端」を狙っていた
ジミは
当時の最先端をチェックして 切り開こうとしていたし、実際切り開いた

874:名盤さん
24/05/12 18:11:44.96 J03DMPIb.net
ロックンロールでもハードロックでもいいがやはりなるべくとにかく激しくて攻撃的運動的なサウンドを効いた方がええな
人間、特に男の脳は攻撃的運動的な状態じゃないと色々バグや機能不全が起こってくる仕様みたいだ

875:名盤さん
24/05/12 18:28:32.00 J03DMPIb.net
だから
ビートルズとかそういう攻撃性運動性を削ぐようなポップミュージックは健常者には "無用の長物" である
つ~かビートルズって音楽性は正直悪くはないけど甘ったるくて攻撃的な刺激に欠けるから実際あんま聴かないんだよねw
"漢" ならフーだな

876:メタル野郎
24/05/12 18:29:51.12 4EVR6dPP.net
スンスン

877:メタル野郎
24/05/12 18:30:33.41 4EVR6dPP.net
障害者雇用のトイレ掃除夫が述べる"健常者"超ワロンチ☆彡

878:メタル野郎
24/05/12 18:31:16.09 4EVR6dPP.net
てかw
いい加減ガソリンの味教えてくんね...??w

879:名盤さん
24/05/12 18:46:32.71 nTnxIJdI.net
ELPはどーでもいいが電化マイルスにジミヘンが入るのは正直かなり見てみたかったな
ジミヘンはオーケストラの導入とかも検討してたらしいが正直実現しないで正解だと思うw
黒人音楽の官能的なノリは白人的なメロディには合わないよ
変な例えだが酢豚におけるパイナップルくらい不要な要素w

880:名盤さん
24/05/12 19:06:43.15 Pr5ZXSaf.net
HRHMのライブ音源はやはり大まかにシアトリカルかシアトリカルでないかみたいの2種類あるな
シアトリカルな演奏はやはり聞き方に少しコツがいるね、現場だと凄い盛り上がりそうだが
>>860
ベンアフレックってパールハーバーの人か
まだ俳優やってんのか??
俳優やミュージシャンは歳取っても一応仕事ありそうなのはいいね
スポーツ選手なんかは職業柄定年早いからなw

881:名盤さん
24/05/12 19:39:20.52 DOViOBMA.net
>>863
おまえはキープオンロケンロー故にメタルとも無縁のドポップス様式ローラーだよ♪

882:名盤さん
24/05/12 19:43:03.79 DOViOBMA.net
>>863
ちな�


883:ンにデスの先駆けはヘルアウェイツだからなヘビメタのカスがよ♪



884:名盤さん
24/05/12 20:04:17.04 DOViOBMA.net
>>863
ミッキーの評論が素晴らしいからそれから引用加筆訂正
絶望はしているが諦めないのがリアルロックンロールであって端から絶望(それのフリした様式)しないエンタメに振り切っているハードロックの引き出ししかないのがキープオンロケンローだからなドポップスお花畑♪

885:名盤さん
24/05/12 20:30:03.26 vzq5RuRy.net
くっそーwwwwwww

> HR・HM聴けば脳と体の健康が促進されて-

お前は効果がなかったから一日中洋楽板に居座って自分語りしたり
スポーツジムで「好きなタイプの男性」を盗撮した画像をSNSにあげたりしてるんだろ

886:名盤さん
24/05/12 20:45:13.28 IN+7/Tz8.net
>>864
ああ漢だ
キースムーンは人殺してるしな

887:名盤さん
24/05/12 21:19:55.12 Cd42puLD.net
ちょっと出掛けてたけどメタリカとかパープルとかゼップ聴くだけでいい歳こいて夜の都内を練り歩きたくなるようなテンションが涌き出てくるwwwスゲェwwww

ちなみに基本的に活力上げるのはライブ盤よりスタジオ盤だな
そしていずれにしても基本的に夜に映える

888:名盤さん
24/05/12 21:22:10.98 Cd42puLD.net
おっさんになると都会とか人混みがまじで疲れるようになる…加齢で活力落ちるとはこういうことなのかと痛感
だから少しでもなるべく活力上げてかないと生活や仕事にならんな…

889:名盤さん
24/05/12 21:25:16.18 Cd42puLD.net
>>874
キースムーン武勇伝とかレッドツェッペリン伝説とかああいうのはどこまでホントなんだろな??w
さすがに人○したりホテルの窓からテレビ投げたりしたら70年代でも普通にタイーホだろ(笑)

890:名盤さん
24/05/12 21:35:23.44 Cd42puLD.net
キースムーンはマッカートニーのパーティで飲み過ぎた後に何かクスリキメて脳死でくたばったらしいw
メンバーは葬式は直前まで彼のドッキリだと思ってたんだとか(笑)

エントウィッスルはドラッグキメて娼婦にチ○ポしゃぶらせたまま死んだんだよな確かw

凄まじいロックな死に方だw

不謹慎だが残り二人にも壮絶な死を期待してしまうが正直さすがにもうそんなパワーはなさそうねw

つーかマッカートニーは周りの人間がドンドン変死や他殺を遂げてるのにマイペースなのはメンタルつえーなアイツ(笑)

891:名盤さん
24/05/12 21:43:36.08 IN+7/Tz8.net
ゼップは未成年乱交しまくり
そんな奴らがthank youなんて曲やってんだぜ
ギャグだよギャグ
何もかもが薄っぺらいハリボテバンド

892:名盤さん
24/05/12 21:49:53.94 P7lNPsnq.net
ジミーペイジはロリコンなんだっけかアイツw
嫁いるのにJCくらいのファンの娘をよくお持ち帰りしてたらしいが今なら大問題になるな
全部ホントなら70年代はおおらかな時代だなw

893:名盤さん
24/05/12 21:53:10.76 P7lNPsnq.net
ロックスターの嫁は不倫とか隠し子とかそういうのは慣れっこらしいというかその程度許容出来ないのはやってけないらしいね実際
ミックジャガーとか世界中に子供いるらしいしなw

894:名盤さん
24/05/12 22:12:50.96 DOViOBMA.net
>>875
ローラーじゃなければ歴史なんか知らなくてもネット上の写真だけでジェフとケリーはKKとグレンの血統だってことは簡単に理解できるけどな舐めやがってよ~
おまえはドポップお花畑だからキープオンロケンローだけしてろよカス♪

895:名盤さん
24/05/12 22:22:58.39 4REF3bvE.net
キープオンシンナーロケンロー
出鱈目シンナー構文でまくし立てれば、
誰もキミを傷付けられない、
永遠のダイヤモンドだぜ♪

896:名盤さん
24/05/12 22:26:08.44 DOViOBMA.net
>>833
アナルシンナーロケンローカタワの助太刀ならぬ挿入じゃん臭そうだけど仲良くな♪

897:名盤さん
24/05/12 22:28:32.13 DOViOBMA.net
>>883
しかしおまえらは理解しがたいスカトロで育まれた絆で結ばれているんだね♪

898:名盤さん
24/05/12 23:20:45.05 HopIf40n.net
>>879
>>881
そういうのはロッカーに限らずだから
要するに「金と立場」があるやつは好き放題できる
というだけの話ね
エスタブリッシュメントってやつ
極端だけどエプスタイン事件とか
そこまで行かずとも政治家や企業人
明らかに非モテ上がりの「文化人」、「文化系の業界人」も
成功したら遊びまくるもんですがな
そういうシステムが出来てる
どう見てもチー牛代表のクラフトワークもグルーピー食ってた逸話は有名
「ロッカーは豪快な人間だからド派手に生きてるんだ」という感想が純朴すぎや

899:福耳ずんだもん
24/05/12 23:26:58.26 G0u5jZ8L.net
乙武でさえ喰いまくりなのに五体満足のお前らときたら

900:福耳ずんだもん
24/05/12 23:36:30.06 G0u5jZ8L.net
てか炭治郎が半天狗ぶった斬ってなかったらあのまま恋柱死んでたんじゃね?

901:名盤さん
24/05/12 23:50:20.95 sAyM7O3r.net
鬼滅って完結まで何年かかるんだ?
小中でハマった世代はもう飽きてそうでw

902:福耳ずんだもん
24/05/12 23:50:23.91 G0u5jZ8L.net
「煉獄さんの唾だぁ・・・・」

903:福耳ずんだもん
24/05/12 23:52:42.45 G0u5jZ8L.net
>>889
もう上弦ほとんど死んじゃってるから終わるの早いと思う。フジが欲出さなければ

904:福耳ずんだもん
24/05/12 23:56:08.97 G0u5jZ8L.net
結局女喰いまくりの櫻井が続行なのな水柱

905:名盤さん
24/05/12 23:58:19.28 sAyM7O3r.net
鬼滅は映像に金が掛かり過ぎてるわw

906:名盤さん
24/05/13 00:15:16.73 Y1rBEy2W.net
なんたらの刃の作者は引退する前に
西原理恵子と画力対決して貰いたかった

907:名盤さん
24/05/13 00:43:10.22 yBTKKycz.net
1巻の頃の北斗の拳は絵うまかったよ
飛躍的に人気が出ると同時にジャンプの発行部数も大幅に増えたから印刷状態の悪さと相俟って真っ黒に深化したタッチが読みずらかった週もあったけどな

908:名盤さん
24/05/13 01:13:27.67 y0687wmC.net
>>885
過敏に反応しちゃう傷付き易いシンナーロケンロー♪

909:名盤さん
24/05/13 01:14:13.22 y0687wmC.net
>>887
身体障害者マニアってのが居るのよ・・・女にもね

910:名盤さん
24/05/13 01:22:37.37 yBTKKycz.net
>>896
アナルって出血するんだろ?ザーメン成分と大腸菌が混じり合うファンタジーじゃん
街録の面白い奴あるから見ろ 少年院で先輩格から風呂場でレイプされて目覚めてしまったスナック経営者の回

911:名盤さん
24/05/13 01:26:18.49 y0687wmC.net
キープオン、キープオンシンナーロケンロー

出鱈目シンナー構文でまくし立てれば、
誰ひとりキミを傷付けられない、
永遠無敵のダイヤモンドだぜ♪

912:名盤さん
24/05/13 01:28:10.21 yBTKKycz.net
>>899
カタワが逝かれてて大爆笑♪

913:名盤さん
24/05/13 01:45:15.31 y0687wmC.net
ホントはマトモな日本語も書けるのに、傷付けられるのが怖くて恐ろしくて、誰もマトモに取り合わないシンナー構文撒いて掲示板に参加した気になれちゃうロンリーシンナーロケンロー♪

914:名盤さん
24/05/13 01:52:16.46 yBTKKycz.net
>>901
せやから自己紹介するなカタワロンリーシンナーロケンロー♪

915:名盤さん
24/05/13 01:55:50.68 yBTKKycz.net
>>901
なにこれ?大爆笑だろカタワ

0833名盤さん
垢版 | 大砲
2024/05/11(土) 20:56:12.37ID:D52eMtfF
つーか、真面目に音楽のハナシしてるこのスレはなるべく埋めない様にしてたんだけど、>>759 みたいに俺が音楽のハナシしてると出目キムチくんの怨嗟感情が爆発しちゃって、それを玩具にしてたらスレを消費してしまったわ・・・

916:名盤さん
24/05/13 01:58:38.90 y0687wmC.net
それがどしたの?

気弱で小心者のシンナーロケンロー♪



その歳になるまで小便マイルスみたいなゴミに浸かってるからそうなっちゃうのよ・・・

917:名盤さん
24/05/13 02:01:58.32 yBTKKycz.net
>>904
急に引っ張り出してきてどうしたんだよカタワ
マイルスは好きだが聴けと強制したことはないけどね

918:名盤さん
24/05/13 02:03:55.41 y0687wmC.net
正面から撃ち合うのが怖くて恐ろしくて、シンナー構文で誤魔化さないと掲示板に書き込みも出来ないシンナーロケンロー♪

小便マイルスをバカにされたのがそんなに堪えたのかね?w

919:名盤さん
24/05/13 02:07:12.92 yBTKKycz.net
>>906
おまえのカタワと糞耳シンナー構文は拡散されまくってるだろシンナーロケンロー♪

920:名盤さん
24/05/13 02:10:25.58 y0687wmC.net
俺に限らず、誰とでもマトモに撃ち合えないでしょキミw



つーかロック楽曲を聴く能力が有るんだったら、マイルスみたいなゴミに人生の時間を遣いませんよ♪

921:名盤さん
24/05/13 02:13:38.96 yBTKKycz.net
>>908
ロッキー4ので遥か昔に撃沈されただろカタワも休み休みいえ

922:名盤さん
24/05/13 02:16:09.76 y0687wmC.net
またそんなハナシで誤魔化さなきゃ済まないでしょ?w

いっぺんでもマトモにロックのハナシでもして見せてご覧な?

負けるのが怖くて、出来ないでしょ♪

923:名盤さん
24/05/13 02:18:04.40 yBTKKycz.net
>>910
アミバじゃん♪まあガンバレやカタワのカっちゃん

924:名盤さん
24/05/13 02:27:11.38 y0687wmC.net
アミバってナニ?

まぁ兎に角、小便マイルスみたいなゴミに浸かってるからそんな気弱な壮年になっちゃったのよロンリーシンナーロケンロー♪

925:名盤さん
24/05/13 07:34:15.58 HwJlL/Gx.net
DJって何であんなにチー牛ぽいヤツ多いの??w
ケミカルブラザーズとかw
聴いてるヤツもキョロ充ばっかだしw

926:名盤さん
24/05/13 07:39:39.17 HwJlL/Gx.net
鬼滅やってたのか
知らんかったわw
原作の絵は超ショボイのにアニメは超凄い映像なんだよなアレw
地上波アニメは基本的に見ないけどまた劇場総集編やるなら見に行くよ
最終決戦編が早く見たいんだよな

927:名盤さん
24/05/13 07:45:15.63 HwJlL/Gx.net
>>889
ジャンプは中高生向けなんだから長くても5年くらいで完結させるべきだな
大人の事情があるのはわかるがワンピースとか今誰が読んでんだよアレ??w
>>892
君の名はのプロデューサー?もなんでもJKを喰いまくってたらしいな
JK好きそうだもんなあの監督の作品の製作陣w
芸能界は汚いぜ(笑)

928:名盤さん
24/05/13 10:37:35.34 y0687wmC.net
ジャニーズ潰されて吉本の松本も潰されて宝塚もやられてるのに、秋元の豚が潰されないの、なんでなん?

929:名盤さん
24/05/13 12:39:53.88 WW6ig/6O.net
>>916
ジャニ自体は消えたけど、テレビのエンタメニュースは今も旧ジャニばっかやん
吉本芸人も松本消えても相変わらずデカい顔して居座ってるし

930:名盤さん
24/05/13 14:15:38.66 Y6phdGcT.net
ブレーキは掛かってんでしょ
大概はスピン報道のタネなんだろうけどw
本音は坂道関連とケーポにこそ、消えてほしいだが

931:名盤さん
24/05/13 14:21:36.43 Y6phdGcT.net
おっと「ほしいだが」なんて出目キムチくんのブ○ク訛りが感染っちゃったわw

ヒプノティック(邦題は「ドミノ」かな?)は割と捻りのあるハナシだったけど、テレビドラマっぽい作りでイマイチだったは・・・

932:名盤さん
24/05/13 23:52:26.24 HwJlL/Gx.net
秋元康がAKB関連の娘に手を出してないとか有り得んのかね??
逆に不気味だろw去勢されてるか何かそういう仏門の修行でもしてるとしか思えんw
ただでさえスケベそうな顔つきしてんのにアイツw

933:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/13 23:54:30.03 DVeF/FiR.net
スンスン

934:名盤さん
24/05/13 23:55:04.34 HwJlL/Gx.net
話は変わって今のメタルコアとかエクスペリメンタルロックは売れてこそいないがオレの好きな70年代ロックの香りがムンムンで堪らんね
何気にこの手のロックは今は3回目くらいの最盛期だと思うわ
繰り返すが売れてはいないけど

935:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/13 23:55:30.65 DVeF/FiR.net
でw

オマエは最近いつキスしたんだっけ...??w

936:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/13 23:56:15.46 DVeF/FiR.net
最近いつ便器にキスしたか教えろYO☆彡

937:名盤さん
24/05/14 00:02:05.78 sbI9JWEY.net
何でメタルコアやエクスぺリメンタルロック?が売れないでゴミみたいな糞ラップとか糞カントリーみたいな糞つっまんねぇ音楽ばかり売れるんだろうな??
理解に苦しむわ

超大作映画より3流チンピラドラマとかNHKの田舎番組とかのが人気あるような違和感

938:名盤さん
24/05/14 00:08:21.38 sbI9JWEY.net
上でも書いたがビートルズさんはメロディ偏重でリズムグルーヴの妙がないからつまらんというかあんま聴かないんだよな
ハッキリ言うとメロディってすぐ飽きるというか女子供向けな要素ってイメージ
まあ今時ビートルズさんなんざ女子供は聴いてないが

939:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:10:26.46 cwalTtI/.net
まァw

"B型作業所"に勤めるトイレおじさんには理解に苦しむだろうネ☆彡

940:福耳ずんだもん
24/05/14 00:11:18.11 I9fIWmrZ.net
メタルコアとかデスコアとか派生したのにはついてけませんわ
FFもXIV-?とか何て読むの??ぼくは訳わからなくなってるよ?

941:名盤さん
24/05/14 00:15:44.46 +zIH1OTx.net
>>926
正直雑音の上でガナってるメタルコア?やデスメタルよりラップの方が聞きやすいw

942:名盤さん
24/05/14 00:16:52.95 sbI9JWEY.net
HRHMを聴くと確かに思考力や運動力上がると思うけど元々気力体力ない人間にはあまりオススメ出来ないな…
そういう人間には脳に負荷がかかりすぎるしそもそも聴いてて苦痛でしょ??

943:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:17:42.43 cwalTtI/.net
(´・c_・`)

944:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs ころころ
24/05/14 00:18:46.57 cwalTtI/.net
気力体力が無いって状況になった事無いんだけどw

945:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:19:20.92 cwalTtI/.net
脳に負荷w

946:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:19:45.66 cwalTtI/.net
脆弱過ぎ超ワロンチ☆彡

947:名盤さん
24/05/14 00:20:42.04 sbI9JWEY.net
メタルコアと言っても様々だがオレは超大作映画とか超大作アニメ見てるような気分にさせてくれるタイプのメタルコアが好きだね
要するにシアトリカルロック

デスコアとかエクストリームメタルは筋トレマニアみたいな人種くらいだろアレ好きなのw

948:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:22:02.60 cwalTtI/.net
トイレおじさんって↓の書き込みしてるくらいだからネ☆彡




人生は無意味な上に苦痛

そんな気分な時はカニコーとクリムゾンを聴くと気分が楽になる
精神科の薬局で彼らのCDを販売しても個人的に何の問題も感じない
カニコー新作アマゾンで買うのダルいし

949:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:23:47.17 cwalTtI/.net
精神科の薬局行くよりAmazonでポチッた方がダルさとか無くね...??w

950:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:25:22.30 cwalTtI/.net
まァw

100%嫌な日常生活送ってるから社会的にまともな判断出来ないんだろうけどw

951:名盤さん
24/05/14 00:26:23.83 sbI9JWEY.net
FFとかドラクエとかワンピースとかジブリみたいな "平成の遺物" ははよおわれ

952:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:27:19.49 cwalTtI/.net
メタルコアの話から逃げる腰抜け超ワロンチ☆彡

953:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:29:02.67 cwalTtI/.net
精神科の薬局に行くのがメタルファンってコトでいいね...??w

954:福耳ずんだもん
24/05/14 00:29:07.62 I9fIWmrZ.net
最近尼でポチるのもペイデイ?とかいう後払いの置き配システムが楽すぎて
つい多めに買っちゃうな。代引きのためにわざわざ自宅待機せんで済むのすげー楽

955:名盤さん
24/05/14 00:31:22.82 sbI9JWEY.net
>>929
まー

ラップのがメタルよりスマホで聴く分には聴きやすい仕様なのはわかるw
今はスマホで聴く時代だしな

今時メタル大好きで四六時中聴いてる人間ってエネルギー過多な中高生か筋トレマニアくらいだと思うわw

956:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:31:35.91 cwalTtI/.net
PayPayとかめっちゃ楽だしコンビニ決済でもバーコード見せたら済むんで散財しがちだよネ☆彡

957:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:32:52.03 cwalTtI/.net
何ちゃらペイのせいで金減ってる気がするはw

958:名盤さん
24/05/14 00:35:13.52 sbI9JWEY.net
尼はめったに音楽関連では使わないな…
音源関連買うのはもっぱらダウンロードだわ

現物買うとしたらオクでブートくらい
あとたまにブックオフとか行くと何か買っちゃう

959:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:38:45.36 +zIH1OTx.net
>>943
まァw
僕ちんなんだけどw

貧乏なオマエはスマホの小さいスピーカーでSpotify無料プランのCMだけ聞いてれば??w

960:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:40:27.90 +zIH1OTx.net
Spotify無料プランで音楽聞くことをダウンロードって思ってるトイレおじさん超ワロンチ☆彡

961:福耳ずんだもん
24/05/14 00:40:34.51 I9fIWmrZ.net
習近平といい水原一平といいペイつく奴はロクなのいねえな
気づいたらいつのまにかアダモちゃん死んでるし。寝るか

962:名盤さん
24/05/14 00:40:59.11 sbI9JWEY.net
ちなみにカニコーは推しなので一応 "現物" 買ってます

デスメタルってあんだけ無駄にバンドいるのにまともなのはカニコーだけというしょうもないジャンル
他はB級ホラー好きとか筋トレマニア向けみたいのしかいない

963:名盤さん
24/05/14 00:42:42.64 sbI9JWEY.net
大谷翔平ってちょっとターミネーターとか人造人間感あるよなw
殺人マシーンならぬ野球マシーンて感じw

さて
僕ちんもそろそろ寝ますかな…

964:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:43:12.88 +zIH1OTx.net
推しのバンドのメンバーの名前ひとりも知らないトイレおじさん超ワロンチ☆彡

965:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:45:19.42 +zIH1OTx.net
ねえねえw

名無しだとルンルンでレスくれるのに誰か分かった途端見えないフリすんのっていじめられっ子の特性なん??w

966:名盤さん
24/05/14 00:45:40.03 GxX8AKwq.net
水原一pay money to my pain

967:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:45:54.12 +zIH1OTx.net
このコテ名が怖いのカナ☆彡

968:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:47:11.41 +zIH1OTx.net
僕ちんに怯えながら5ちゃんやる心境だけでも教えてくんない??w

969:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:48:03.42 +zIH1OTx.net
もしくは最近便器にいつキスしたか、それかガソリンの食レポw

970:名盤さん
24/05/14 00:50:53.61 pI/UAFyL.net
>>943
メディアにタコらされ続けた奴が何で聴こうが同じだろレココレから拝借した情報を送信することくらい誰にでもできるからな
At Dawn They Sleepのほうがハートシェイプトボックスよりも10年も先だからな当然スレイヤーはオルタナだよな?

971:メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
24/05/14 00:52:31.41 +zIH1OTx.net
おい!!

このまま泣き寝入りしたら今日も100%嫌な日常生活で終わってしまうゾ!!

972:名盤さん
24/05/14 00:55:40.14 pI/UAFyL.net
>>946
カス糞耳がブートなんて買ってる場合じゃなだろ金の無駄だ

973:名盤さん
24/05/14 00:56:37.05 pI/UAFyL.net
場合じゃないだろ

974:名盤さん
24/05/14 01:03:53.29 v445sBjr.net
今度はジュリア・ロバーツと、ふと名前度忘れしたけど「ガタカ」の俳優主演の「終わらない週末」観始めました

ジュリア・ロバーツはあんまり好きじゃないけど、ハナシは面白そうね

975:名盤さん
24/05/14 07:31:57.92 sbI9JWEY.net
ジュリアロバーツよりキャメロンディアス派かなー
どっちもパイオツカイデーだけどジュリアはオバサン顔なので

いずれにしても30年くらい前の話で今はどちらも見る影もないが

976:名盤さん
24/05/14 09:03:54.64 v445sBjr.net
キャメロン・ディアスは貧乳だろ?
筋肉量が多くて乳の脂肪が代謝されちゃうタイプよw
メリーに首ったけの頃は非常に可愛かったな

977:名盤さん
24/05/14 10:28:01.68 sbI9JWEY.net
アレ…
そうだっけか…
マスクって映画では結構デカかったような記憶があるんだが
見たの多分もう25年くらい昔だからうろ覚えだは…
ってか何話してんだかw

978:名盤さん
24/05/14 10:31:22.39 sbI9JWEY.net
パールジャムの新作が思ったよりよくて軽くヘビロテしている
Runningって曲がノリがよくてお気に入り
おっさんが日常的に聴くにはやっぱこのくらいの激しさのロックが正直ちょうどいいな…メタルはやかましすぎて聴いててまじで頭痛がしてくるは…

979:名盤さん
24/05/14 10:34:57.98 sbI9JWEY.net
かといってポップ・ミュージックはあまり聴く気が起きない
ポップスなんて聴く男はどう考えてもオカマ

980:名盤さん
24/05/14 10:44:06.43 3fU2nan6.net
パールジャムはまだアルバム初動で売れるくらいの人気はあるのな
しかし2週目での落ちがすごいw

981:名盤さん
24/05/14 10:46:01.76 3fU2nan6.net
チープ・トリック『In Color』の幻の97年再録音版、録音に参加したスティーヴ・アルビニが生前最後のインタビューで逸話を語る
URLリンク(amass.jp)
いくらファンで合わない気がするw

982:名盤さん
24/05/14 10:52:32.74 sbI9JWEY.net
昔のロックの新作は大体2週目でガクッと落ちるイメージだなw
お得意様しか聴いてないというかほぼ完全固定客制なんだろうw
チープ・トリックってオレの中ではベイシティ・ローラーズをちょっとロックノリにしたくらいのチープな70sアイドルバンドみたいな認識しかないんだけど意外と同業者受けいいんだよな
スラッシュとかも何気にチープトリックファンらしいし
T-Rexとかもそう

983:名盤さん
24/05/14 10:57:11.65 v445sBjr.net
>>969
ビッグブラック時代にカバーした He's A Whore が素晴らしい
そのページに貼ってあるアルビニとのセッションもビッグブラックのテイストが有る
アルビニの歌唱はチープトリックから来てる部分があるんじゃないの

984:メタル野郎
24/05/14 11:00:14.47 +zIH1OTx.net
スンスン

985:名盤さん
24/05/14 11:02:00.71 sbI9JWEY.net
チープトリックって何気にアングラとか硬派な連中から人気あるのなw
何故かはよく理解出来んがw
イギーポップ適当に聴いてるけどこの人ストゥージズ以外はつまらん作品ばっかだなw
ライブもほとんどストゥージズナンバーばかりだしw
ゴリゴリのパンク期待しない方がいいのかもしんない

986:メタル野郎
24/05/14 11:02:02.23 +zIH1OTx.net
トイレおじさん今日もB型作業所努めで100%嫌な日常生活送ってる??w

987:名盤さん
24/05/14 11:04:35.43 3fU2nan6.net
>>971
あれはいいカバーだね

988:名盤さん
24/05/14 11:09:11.02 3fU2nan6.net
>>973
10代の頃に聴いてて
その辺をメジャーにならずにオルタナでやりたいみたいのが多いかも
でもチープトリックは80年代仕様にして売れたけどね

989:名盤さん
24/05/14 11:09:16.64 v445sBjr.net
そのカバー曲の終盤でサビの後ろでドシャドシャ鳴ってるリズムマシーンが、なんだか非常に情緒的に感じて不思議なのよ
生ドラムよりも情感が乗ってる

990:名盤さん
24/05/14 11:54:44.71 rURbnJ06.net
チープトリックって
「パワーポップ」って括りか
ハードなギターとポップなメロディ

フーもビートルズもチープトリックもエモもウィーザーも
ボウイとかをはじめとするほぼすべてのJロックもここやろ
ラモーンズなんかもここでいいんじゃねえかという
(つか大多数の日本のロックファンは要するに結局これが好きなんじゃないの?)

991:名盤さん
24/05/14 11:56:15.46 rURbnJ06.net
クイーンもボンジョビもパワーポップでええよな
細けえこと抜きにすれば

992:名盤さん
24/05/14 12:03:22.28 sbI9JWEY.net
フーはパワーポップかもしんないがビートルズは別に "パワー" はつかないと思うwただの "ポップ" か "ポップロック" でよくね??w
クイーンとかボンジョビ辺りはハードポップとたまに呼ばれてるな
一応ハードロックの文脈のサウンドのバンドだし

993:名盤さん
24/05/14 12:07:25.24 sbI9JWEY.net
ライト層とか女性はハードなサウンドだとポップ要素混ぜて甘口にしないとロック好きなタイプ以外はまず聴いてくんないな

994:名盤さん
24/05/14 12:19:15.77 rURbnJ06.net
>>980
wiki、RYMでは普通にビートルズ(ペイパーバックライターとか)も含まれてるし
パワーポップ代表のバッドフィンガーなんかはビートルズ直系やろ
つかチープトリックラズベリーズあたりとビートルズの「ハード度」なんか
さほど変わらんと思うがな
(つかフーも言うほどはべつに…)

995:名盤さん
24/05/14 12:30:23.99 rURbnJ06.net
つか「ディストーションギター入れてるほど硬派」みたいな価値観は今はほぼなくね?
xのオッサンたちのアルビニ先生懐かしみ語り見てると
それっぽい価値観の最後の「闘士」だったのかなあという気もしてくるがな
知らんけど

996:名盤さん
24/05/14 12:40:16.16 sbI9JWEY.net
フーはライブ録音聴くと普通にハードだと思うがな
むしろストーンズとかよりずっとハード
今の世間的に硬派かどうかは知らんがビートルズとか裏声多用のロキノンとかUKみたいなポップミュージックはオレはあまり積極的に聴く気になはらんなァ…
オカマでしょあんなん聴いてんのw

997:名盤さん
24/05/14 12:51:26.68 rURbnJ06.net
しらんけどフーって「けいおん」の元ネタなんでしょ?
ふつうに「そういう枠」やんw
つかギターロック自体が
メタル含めて全部「アニソン御用達」ですからなあ
もう底が割れてるよ あの文化は

998:名盤さん
24/05/14 12:54:48.08 z5t1oLHx.net
スンスン

999:名盤さん
24/05/14 12:55:12.48 z5t1oLHx.net
スンスン

1000:名盤さん
24/05/14 12:55:56.89 z5t1oLHx.net
ホイキタドン☆彡

1001:名盤さん
24/05/14 12:56:27.14 z5t1oLHx.net
超ワロンチ☆彡

1002:名盤さん
24/05/14 12:57:18.46 z5t1oLHx.net
ID:HwJlL/Gxかな(^^)?

1003:名盤さん
24/05/14 12:59:27.86 sbI9JWEY.net
ポップミュージックも普通にアニソンに使われてるというか今時はそっちのが多いイメージなんだがなw
美少女萌え~とか恋愛ものみたいなアニメにデスボイスは合わんだろ常識的にw
ぶっちゃけポップミュージックのがそっちの分野w

1004:名盤さん
24/05/14 13:01:39.27 sbI9JWEY.net
20
ではそろそろさらばだ
このスレは適当に埋めておいてちょ

1005:名盤さん
24/05/14 13:04:03.18 rURbnJ06.net
>>991
今のアニソンはデスボイスも変拍子もいっぱいあるみたいよ

1006:名盤さん
24/05/14 13:07:58.21 3fU2nan6.net
ポップス特に邦楽は昔に比べてハードになってるね

1007:名盤さん
24/05/14 13:15:33.10 sbI9JWEY.net
そうかな
今の邦楽って女々しいサウンドのミュージシャンばかりなイメージあるわ
昔のがメインストリームにハードなのいたような希ガス
ポップスかは知らんがB'zとかああいうの売れてたわけだし

1008:名盤さん
24/05/14 13:16:05.27 rURbnJ06.net
ロックサウンドのコモディティー化やね
ホラー映画とかもやけど
どんな表現も 慣れたらそこまで刺激的じゃなくなって
ポップのいち表現として取り込まれてくと
二等兵は今でも「ハードなロック」で
素直にビビったり バイタリティが超アップしたりできるそうなので
ある意味うらやましいけどw

1009:名盤さん
24/05/14 13:18:39.90 sbI9JWEY.net
ポップミュージック聴く男はオカマだろ普通にw
別に何を聴けば不良とか体育会系になれるとかそういう話じゃなくて音楽的な内容が女々しい思想なんだよポップスはw

1010:名盤さん
24/05/14 13:20:12.08 3fU2nan6.net
洋楽は邦楽ほど組み合わせの妙みたいのが出て来ないんだよ
向こうのジャンルや人種による世間感覚があるのかもしれないけど

1011:名盤さん
24/05/14 13:20:39.99 sbI9JWEY.net
まあポップミュージックと言っても様々だがビートルズとかUKとかロキノンみたいのは大体オカマw
ハッキリ言って美少女アニメの主題歌にピッタリ(笑)

1012:名盤さん
24/05/14 13:21:28.31 sbI9JWEY.net
1000ならIQアップ

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 17時間 23分 21秒

1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch