■ The 1975 // Part 12 ■at MUSICE
■ The 1975 // Part 12 ■ - 暇つぶし2ch50:名盤さん
22/08/04 20:36:13.93 S2pTLxEd.net
たかがフェスの告知で

51:名盤さん
22/08/04 20:37:38.74 zEls2ZX9.net
ビーバドゥービーとリナサワヤマも出るし
ダーティヒット自体がサマソニと懇意なのかな

52:名盤さん
22/08/04 21:14:21.52 bOkRXJBN.net
>>52
懇意でも何でもリナサワヤマとビーバも同じ日に見れるのは良いリナサワヤマとビーバは屋内ステージで見たかった大阪

53:名盤さん
22/08/04 21:25:23.34 C7hX92L6.net
いわゆるバーター的なものじゃないのかな
1975が出演快諾する条件に、自分達の傘下のアーティストのこれとこれをサマソニに出してくれみたいな
ヘッドライナーにはそういうお伺いがあるみたいよ
今までの運営のインタビュー見てみると
あとは、ヘッドライナーに、出番前のアーティスト(準トリ)はこのアーティストでいいか?とかの確認もあるみたい。
2006年のメタリカの時はオーシャンステージの出演アーティストはかなりメタリカの意向がかなりあったし、2019のB'zの時はラウドネスとかもB’zのリクエストっぽいし、あとB’zのリクエストでサマソニにグレタ呼ぼうとしてた(結局来なかったけど)ってインタビューでクリマンの人が言ってた

54:名盤さん
22/08/04 21:31:54.79 /FZ/8ufR.net
No Romeが音楽業界クソだから数枚アルバム作ったら音楽人生やめる
とか昨日ツイートして削除したらしいな

55:名盤さん
22/08/04 22:24:45.02 u9Gh+i6N.net
ビーバは向こうでもそこそこ人気あるんじゃなかったっけ?

56:名盤さん
22/08/04 22:45:06.41 T2IsL6V6.net
>>55
スポティファイのリスナー数で言えば1975とほとんど変わらないくらいだな

57:名盤さん
22/08/04 23:12:54.48 4nIuygQS.net
Death bedのTikTokバズでブーストされてるだけだからそんなの当てにならん

58:名盤さん
22/08/05 03:59:24.12 iDLGDHWs.net
ちょいネタバレ見たんだが結構ポップな曲ある模様
やっばリアルなバンド演奏路線でテクノロジーなシンセよりリアルなストリングスなんかを使うテクノロジーレスオーガニック路線らしい
WinteringはDrive Like I Do用に書いてた曲で
1stを彷彿とさせるサウンドらしいけど
要はDrive Likeアルバムは中止か?

59:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
22/08/05 06:40:52 8qiCGE3Z.net
相変わらず浅い話をしているね君たちは
今は時代の潮流が80s→90s00sへと移行しているが全てのジャンルで苦戦している
なぜか?
90年代というのはそれ自体が60s70sのリバイバル期だったからなのだよ
リバイバルを再リバイバルさせるという難しいさじ加減が求められる時代なのだよ

たとえば初期1975が参照元にしたティアーズ・フォー・フィアーズなんてのは
90年代にはカート・スミスも抜けて完全に「旧世代」扱いゴミのような扱いだった
全般的に「80年代を消し去る」風潮が強かった時代で
ファッションなんかも80年代っぽいものは全面的に否定された

ただそれと矛盾するようだが、90年代を象徴するアーティストというのは
実は80年代にキャリアがはじまっている80年代組が多い
ニルヴァーナ、スマパン、レッチリ、オアシス、みんなそうだな

つまり80年代にインテリジェンスやセンスを育んだ世代が80年代を自己否定した時代、と
90年代は定義する事が出来るのだ

60:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
22/08/05 06:41:02 8qiCGE3Z.net
そういう意味ではシティポップというのは今の時代に「納まりが良い」コンテンツなのよ
なぜか?
日本のシティポップを要因解析して一言でいうと 「 70年代の技法+80年代のテクスチャー 」 こうなる
ようはパッケージは80年代だが、中身は70年代なんだよ

そしてこれは80sリバイバルが継続しながら90sリバイバルに入っている今の世相とベリーマッチするし
1975が3rd以降にトライしている方向性とも重なるわけだね

ただまだそれは成功しているとは言い切れない
数々のメジャーアーティストが同じ試行錯誤をしているが、なかなか次の時代にシフトし切れてない
ウィークエンドなんかは迷走感の方が強いし、ビヨンセの新作も個人的にはゴミだと思うね
オリヴィア・ロドリゴは逆に80sテイストがなさ過ぎて心配になるw

まあ同じ90年代にあった「アンプラグドブーム」を高度に落とし込んだテイラー・スイフトが最も成功しているとは言えるし
ビリーアイリッシュや1975もそっちのカラーを出していく傾向は見られるよね

61:KKK
22/08/05 07:18:37.89 8qiCGE3Z.net
改めて山達と1975を聴き比べてみなさいよ
SILENT SCREAMER
URLリンク(www.youtube.com)
Love Land Island
URLリンク(www.youtube.com)
Happiness ・ The 1975
URLリンク(www.youtube.com)
予想を上回るシンクロ率だからw
ほぼ「山下達郎メイドインUK」だからw

62:名盤さん
22/08/05 08:31:12.23 JtNWJcho.net
山下達郎確かに似てるな

63:名盤さん
22/08/05 08:40:14.37 oY6e/Cmb.net
というかそこら辺は普通に聞いてるだろうな
山下達郎大貫妙子矢野顕子あたりはもうシティポップの流行り越えてディスコグラフィ評価される段階に入ってるし
洋楽ミュージシャンからの言及やリスペクトも滅茶苦茶多い

64:名盤さん
22/08/05 09:10:42.20 JtNWJcho.net
Notesで佐藤博サンプリングしてはいたけど
2年前にシティポップよく聴いてる発言あったな
URLリンク(www.gq.com)
I've been listening to a lot of City Pop, the Japanese movement from the ’80s,

65:名盤さん
22/08/05 16:52:34.11 Bc2HzlzF.net
インタビューのポールトーマスアンダーソンの100m云々は映画のリコリスピザの事?

66:名盤さん
22/08/05 22:29:30.03 x+a0CgP0.net
2022/08 Apple Music 1
「君はもうアルバムを全部聴いた?」
ー勿論。あのアルバムは君の勝利といえるよ。おめでとう。
「そういってくれて光栄だ。君に会えなくて、いつもみたいに君にアルバムを聴かせられなかったから」
ー僕にとってはそれで構わなかったよ。君とは友人だけど、ただのファンとして期待を膨らますことができたし、
本当にファンとしてアルバムを体験できたからね。
「それは良かった。俺も君にそういう体験をして欲しかったと思ってたし。実は、今作がどういうアルバムかという明確な説明をまだ決めてないんだ。
というか、まだよく考えていないんだけど….ある時、もしかすると無意識のうちに俺達はバンドを限界まで推し進めていたかもしれないって思ったんだ。
前作Notesは22曲もあってガラージやエモとか色々やっててさ…だから、今作は改めて俺達は何者なのかということを確固たるものにしたかった。そもそもThe 1975とは何か?The 1975らしさって何だ?って…」

67:名盤さん
22/08/05 22:30:19.52 x+a0CgP0.net
ー君が言いたいことを少し手助けしていいかな?何が言いたいのかわかる気がするから。
君達のようなバンドには常に成長し進化続ける絶え間ないエネルギーや願望があるものだ。
たとえ、僕みたいなファンみんなが、もう少しだけゆっくり変わって欲しいと願っていてもね。
けれど、ある程度の地点まで来るとバンド自身も成長するプロセスに疲れてきて、
最終的に一つの道しか残されてないと気づくんじゃないかな、
『今俺達はバンドとして以前より遥かに上手く演奏できるようになった、よし、ただファッキン上手く演ってやろう』って?
「オーケー、君は俺より上手く言ってくれた。まさに君の言う通りで、
それは今作に関わること全体に言えることなんだけど─特に今作で新しくなるライブショーとか、
俺達はリアルな瞬間を目撃できる感じのものにしたくてさ。
“Happiness”は、構成なんて考えずに一つの部屋に大勢で集まって、お互いの目を見ながらジャムセッションを繰り返して生まれたんだ。そういう方法で曲を作ったのは久しぶりだったんだけど、この曲や今作は、そこで起こっている瞬間を捉えたようなものにしたかった。
いかにも作り込まれたようなものにはしたくなかったから、プロデュースもやり過ぎないようにしてね。
1日ちょっとで”Happiness”はできたんだけど、これは俺達がただ楽しんでる曲。
君にも話したと思うけど、俺はアートにおいて可能な限り少ないテクノロジーで作られた素晴らしいものを人々は切望してると思っていて。
例えば、映画監督のポール・トーマス・アンダーソンに100メートル競走の映画を作ってもらう必要はないのさ。
素晴らしいものを見たかったら、その凄い選手が走ってるありままの姿を見るだけでいいんだよ」

68:名盤さん
22/08/06 19:47:37.10 jZjDDC+U.net
>>67

69:名盤さん
22/08/06 21:57:32.93 vdobQv8J.net
happiness最高だな
最後の白スーツといいPVのセットがスカーフェイスぽく感じた笑

70:名盤さん
22/08/07 04:49:56.87 5bhPQaKr.net
1曲目も2曲目も間奏のバンドサウンドのグルーブと途中から入るサックスの絡みが気持ち良すぎる

71:名盤さん
22/08/07 06:32:30.09 KVU9l1zI.net
期間限定ツイッター復帰かw
サマソニ前に炎上期待

72:名盤さん
22/08/07 07:27:14.35 EyMtxZb7.net
リバには悪いけど過密スケジュールとかでキャンセルにでもなって今の1975を2時間近く見られるセットにならないかと夢想してる

73:名盤さん
22/08/07 08:58:23.15 EjMgspoB.net
マシューが日本行くのに向けてマスク着けてるインスタあげてんな

74:名盤さん
22/08/07 10:05:40.03 4kDy/FIW.net
Twitter、炎上する未来しか見えない

75:名盤さん
22/08/07 12:35:06 ru0JPjso.net
>>72
炎上してアカウント消したの?

76:名盤さん
22/08/07 14:26:21.13 vMbNQAk5.net
1975はファンからアンチになった元ファンが多い
だからちょっとした発言や行動が問題視されて09年から頻繁に軽く炎上してて、
最終的には呆れてTwitter垢消した

77:名盤さん
22/08/07 14:37:23.92 4kDy/FIW.net
※ネタバレ注意、誤訳あったらすまん。
Looking for somebody:”男らしさ”の存続の危機に直面した世界を謳う80年代風シンセポップ
Oh Caroline:スタジオに出入りする他のライターと協力するなど従来とは異なったやり方で制作。何もかもを飲み込むような愛について語られたダークでメロディアスなポップアンセム。
I’m in love with you:煌びやかなギターリフと共にマティが本当の愛の存在を模索する、物語性と多幸感溢れる楽曲。
Wintering:元はDLID。セルフタイトル期を想起させるサウンドスケープ。
About You:TaylorのmirrorballやSharon van ettenのSeventeenに在る夢想的な懐かしさを想起させる温かなリバーブや繊細なストリングスに包まれたシューゲ風の楽曲。
When we are〜:自身の愛に対する疑念や相手との別れを嘆いたほろ苦いカントリー曲。
BFIAFL:NotesよりもABIIORの次作として相応しいアルバム。アルバム名は”異国語で話す時もユーモアである様は、知性、そして共感の高さを示している。だから、仮に全ての人々が異国語でも面白く振る舞えたら世界を救うことに繋がり得る”という考えから。

78:名盤さん
22/08/07 15:39:42.73 00yjWfQd.net
音楽的な冒険はしてない感じか
U2、Oasis、Coldplayと「同じ部屋」に入ることを受け入れたんだな

79:名盤さん
22/08/07 15:50:02.00 OxU8MmBo.net
少なくとも4枚目のようなアルバムではない
3枚目でもない
あえて近いのを選ぶのならば1~2枚目ってこと?

80:名盤さん
22/08/07 16:14:18.15 4kDy/FIW.net
>>79
“バンドは彼らの始まりを歓迎した上で成長した様を示すため、原点回帰を成し遂げた”って説明はある。
ただライブ撮りだから、よりオーガニックなサウンドを追い求めてて、シンセ・プログラミングといったオーバープロデュースは避けているから、ただの焼き直しとも言い難い。強いて言うなら1stから3rdまでの流れを受け止めた系譜なのだろうけれど、今まで最も統一感のあるアルバムにはなってるそう。
(アルバムの主題はネオリベラリズムが蔓延る地獄のような世界で愛や繋がり、共同体は手に入るのかに焦点)

81:名盤さん
22/08/07 17:11:35.64 lzTr1SRe.net
>>76
09年てか19年だった
ブラックandブルー路線で
原点回帰しつつ進化したバンドサウンドって感じで
メロディや歌に重点をおいた1975とは何かを
改めて示したアルバムになるかな

82:名盤さん
22/08/07 17:30:33.85 SDGi/L9A.net
1.2枚目っぽくもないな。強いて言うならインディーズ時代の音に近い

83:名盤さん
22/08/07 17:42:59.19 lzTr1SRe.net
day ones(初期からのファン)も楽しめる言ってたし原点回帰なんだろう
NMEの記事のなりたてのファンに向けたとかいうのは誤訳

84:名盤さん
22/08/07 17:50:54.57 00yjWfQd.net
しかし若手バンド出てこないよなポスト1975を5年くらい探してるけどどれもサマソニでいうソニックステージから出れない感じ

85:名盤さん
22/08/07 20:28:12.42 ru0JPjso.net
>>85
何waves?

86:名盤さん
22/08/07 21:01:23.33 4qXWJ8U6.net
>>72
残念ながらリバがキャンセルしても60分は変わらないと思われ

87:名盤さん
22/08/07 22:43:33.16 Al2Dz7Il.net
King Gnuがキャンセルしたら?

88:名盤さん
22/08/07 22:57:35.68 ru0JPjso.net
5chでもあんまり他人の感染願うようなこと言うなよ

89:名盤さん
22/08/08 16:06:17.83 j1Bc1ECp.net
ハピネスクソすぎて全然レス伸びなくなってるやん

90:名盤さん
22/08/08 16:36:23.05 WeXBmWDb.net
幸福がクソだと?

91:名盤さん
22/08/08 16:55:29.25 v9sznpqj.net
短髪キチガイ自演スレ

92:名盤さん
22/08/08 22:22:05.60 2UuUH+Tj.net
>>89
自分の感想を世論だと思う奴

93:名盤さん
22/08/09 01:30:54.36 Y+tQwS47.net
いつのまにかTikTokのアカウント作ったんだな
happinessのメイキング映像的なのちょいちょい上がってる

94:名盤さん
22/08/09 02:15:32.91 IWnoO7B3.net
Too Shyのデモ色々あるから制作インタやるとか言って結局どうなったんだw
5thはかなりデモ大量にあるっぽいし公開して欲しい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch