日本はロック王国at MUSICE
日本はロック王国 - 暇つぶし2ch6:名盤さん
21/06/17 12:33:36.80 c/FPPQYo.net
>>5
ジジイばっかでワロタ

7:名盤さん
21/06/17 14:17:02.59 zXACTGeE.net
>>5
ブラック・ミディの新譜2位まで上がってたんだな
新世代が躍進してんじゃん

8:名盤さん
21/06/17 14:26:29.97 sdLXNNE7.net
Official Rock & Metal Singles Chart Top 40
URLリンク(www.officialcharts.com)
20~50年ヒットし続ける伝説的ロックヒット曲の数々がランクイン
日本には数十年歴史に残るようなロックヒット曲が生まれる土壌が無い

9:名盤さん
21/06/17 14:31:33.07 zXACTGeE.net
ブラック・ミディみたいなインディの若手とフーファイとピンク・フロイドが同居するUKチャートは素晴らしいね
はっぴいえんどとバンプ・オブ・チキンと髭男が同時にチャートインしてるようなもんだな

10:名盤さん
21/06/17 14:48:18.14 xx/2pCme.net
>>1
誘導
板違いです
邦楽各板へどうぞ
邦楽サロン
URLリンク(lavender.2ch.sc)
邦楽
URLリンク(lavender.2ch.sc)
邦楽男性ソロ
URLリンク(lavender.2ch.sc)
邦楽女性ソロ
URLリンク(lavender.2ch.sc)
邦楽グループ
URLリンク(mevius.2ch.sc)
懐メロ邦楽
URLリンク(rio2016.2ch.sc)
演歌
URLリンク(lavender.2ch.sc)

11:名盤さん
21/06/17 14:55:13.86 p7uHmcl3.net
>>1
誘導
板違いです
邦楽各板へどうぞ
邦楽サロン
URLリンク(lavender.5ch.net)
邦楽
URLリンク(lavender.5ch.net)
邦楽男性ソロ
URLリンク(lavender.5ch.net)
邦楽女性ソロ
URLリンク(lavender.5ch.net)
邦楽グループ
URLリンク(mevius.5ch.net)
懐メロ邦楽
URLリンク(rio2016.5ch.net)
演歌
URLリンク(lavender.5ch.net)

12:名盤さん
21/06/17 15:23:35.84 /Yfmr1u2.net
>>8
Billy F Gibbonsがチャートトップなのか
欧米人は「ジジイトップ」が好きだな
素晴らしい

13:名盤さん
21/06/17 16:24:23.34 zXACTGeE.net
スヌープ・ドッグにとっては羨ましい話だな
今年で50歳に!スヌープ・ドッグが語る「歳を重ねる楽しさ」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
若手もベテランも同居できるジャンルは素晴らしい

14:名盤さん
21/06/17 17:02:15.93 /Yfmr1u2.net
スヌープはマーサと「チャッカマン」を発明したの?w
URLリンク(us.bic.com)
というかチャッカマンの方が断然優れてる

15:名盤さん
21/06/17 21:48:22.86 Mq31F0R7.net
ロック王国というか歌謡曲王国で
歌謡曲はロックと親和性が高い
逆にヒップホップは歌謡曲と水と油で、日本で人気が低迷してる理由

16:名盤さん
21/06/18 12:53:36.36 d37j6oWk.net
>>9
その3組発売日が近ければ普通にオリコンに同時にランクインするだろw

17:名盤さん
21/06/18 19:36:38.04 e2NgYEdu.net
ロック王国はメタルが強いドイツや北欧だろ
アルバムチャート上位の半分がロック

18:名盤さん
21/06/19 08:21:31.62 gDXqo8pf.net
>>15
いや今のJPOPはボカロ化が進んで歌謡曲からはかけ離れてきてる
もともと歌謡曲というのはオールディーズを日本語に変換した文化だった
だから洋楽ルーツのジャンルなのよ
和製R&Bはボカロ以前の歌謡メロディだから今は聴かれなくなってる

19:名盤さん
21/06/19 08:25:24.38 gDXqo8pf.net
ロックはボカロと相性が良かった
ボカロの早口ヴォーカルと高速リフはマッチする
対して今のラップはダウンテンポと発声のリズム感で成り立つので
日本人特に若い世代が求めるスピード感に全く対応出来なかった

20:名盤さん
21/06/19 08:33:18.37 gDXqo8pf.net
最も重要なのは求めてるのがアップテンポなのかダウンテンポなのかという差異なのよ
Downtempo - Wikipedia
Other names Trip hop
Stylistic origins
Electronicambientlounge
Cultural origins Mid-to-late 1980s, UK
Derivative forms Chillwave[1]
洋楽では「ダウンテンポ」というのはそのままジャンル名になってる
UKのトリップ・ホップからチルウェーブを経て、売れ線のトラップ、ヒップホップは全てダウンテンポになった
今のアメリカでロックが成功しづらいのも、本質的にロックはアップテンポに属するから
ダウンテンポを取り入れてるイマジン・ドラゴンズとかマルーン5は普通に売れてる

21:名盤さん
21/06/19 08:50:12.55 E40lxqdD.net
なるほどアメリカはダウンテンポ、日本はアップテンポというのは分かりやすいかも
日本もそのうちダウンテンポ・ブーム来るかな

22:名盤さん
21/06/19 08:56:55.49 bdjwrzVO.net
>>18
星野源とか藤井風は和製R &B路線だろ?
ボカロ系は
DTMオタクの間でまずナードコアとか流行って
同人音楽全体BPM速めが定着して
さらにロキノンと結びついて
Jポップ全体の標準まで侵攻したって感じか

23:KKK
21/06/19 09:27:17.64 gDXqo8pf.net
洋邦を分ける重要要素が「テンポ感」にあるという指摘を出来たのは
日本ではやはりKKKさんだけだったようだねw
渋谷陽一タナソーを過去にした男KKK

24:名盤さん
21/06/19 10:03:34.52 E40lxqdD.net
もちろん「俗説ネタ」として面白いだけだよ
ちゃんとBPMを調査したデータを示さないと説得力はない

25:名盤さん
21/06/19 10:49:07.04 bdjwrzVO.net
この辺は前から
10年代を何もわかってねーケケケに散々サジェストしてやってた事(洋はチルウェーブ、邦は高速オタ音楽がポイント)なんだが…
まあどーでもいーんだけど
俺だけが気づいた!みたいにドヤ顔されると
やっぱイラッとするわー…

26:名盤さん
21/06/19 10:55:53.54 hKJq//S7.net
なにせケケケは、「YBO2は俺が2年(だったかな?)前に伍ちゃんに紹介した」とか言ってた位の度のキツい知ったかぶりだからな♪
2ちゃんねるが出来たと同時にYBO2の名前なんか出てるよ知的障害者がw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch