【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.38at MUSICE
【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.38 - 暇つぶし2ch648:名盤さん
18/06/12 23:13:19.93 dmOC366A.net
みんな興味示してくれないが、初期マザースはブルガリアとかシーシャンティとかインド音楽の
浅い模倣をしている
チャールズ・アイヴス、ディジャ・ゲット・エニ・オン・ヤとか(愛聴盤だった)ブルガリアぽいことをやろうとしてるし
チョコレート・ハラヴァはインドっぽい事やろうとしてるし、ミステリーディスクのシーシャンティの曲がある
踊るときには服を脱げのボサノバ風バージョンもあるよね
でも、ザッパが望んでるほどそれっぽくはならなかったからあまり続けてやらなかったんだろうと思うよ
それっぽくないから俺が気づいてないだけで、もっと色々あるかもしれないが
ザッパ色、ザッパバンド色になってるということだと思う
ザッパはバルセロナの音楽監督をやるかもしれないというときにワールド・ミュージックオーケストラにしたいと言っていた
世界中からいろんな民族のプレイヤーを集めて、本格的なワールド・ミュージックをやりたがっていた
ワールド・ミュージックのブームの前、ブルガリアやガムランの様な発想だっただろう
レゲエやスカというのはルーツを辿ればやはり欧州系の2ビート音楽の色も入ってるわけで
だから世界に広がる音楽になった(同じアイランドが紹介したナイジェリア音楽はそこまでにはならなかった)
レゲエ界も、ダンスホールとかは一部のやかましい評論家からすると腑抜けたレゲエということだがw
ザッパバンドでの取り入れ方は単にゆったり乗りやすいビートという以上のニュアンスは無いと思う


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch