24/11/20 09:47:53.76 IXyXm0r4.net
遊佐浩二で良かったのにな…
284:名無シネマさん
24/11/20 11:17:12.75 1K00ORbX.net
>>283
ソニックは声優変わってるキャラは同じく変えてくる形式だから遊佐はなかったと思うよ
テイルスだけ広橋続投なのも原語が続投してるからだし
285:名無シネマさん
24/11/20 11:38:52.25 1K00ORbX.net
URLリンク(www.crank-in.net)
業界内で森川キアヌは本人公認扱いってことかな
286:名無シネマさん
24/11/20 11:54:44.93 8yI7lPmJ.net
森川智之はいつまでこの現役ホストみたいなアタマ続けるんだろう
287:名無シネマさん
24/11/20 12:10:53.09 llqTh9Ie.net
キアヌはベストを1人に絞れない俳優だなー
強いて言えば90年代は宮本充、2000年代は森川、近年の老け込んだ見た目には力也が合ってると思うかな
最近のキアヌに森川は声が若いというかアッサリし過ぎてて少し不満はあったから、レザレクションズでまた力也で観れたのは嬉しかった
288:名無シネマさん
24/11/20 12:19:06.50 mXJ0Kvdj.net
>>283
ソニックに限らずアニメ・ゲームの実写映画の悩ましいところだな
ワンピースみたいにアニメの声優と同じにするか、アンチャーテッドみたいに俳優の持ち役声優にするか
「シャドウはキアヌが声優を務めてる」って予告でもアピールしてるから、吹替がFIXの森川になったのも個人的には納得
289:名無シネマさん
24/11/20 12:23:04.90 044Itqei.net
>>265
現時点で吹き替えキャストがまだ書かれていないので、ひょっとしたらフジテレビ版、もしくは(ないとは思うが)日本テレビ版が来るかもしれない。
以前ターミネーターではテレビ東京版だったから、テレビ東京版だとは思うけど。
ソフト版が来たらある意味貴重かも。
290:名無シネマさん
24/11/20 13:05:54.12 jEn5X6gl.net
ブックオフにて
アリゲーター吹替入り13000円発見。高すぎる。そんなにレアなの?
291:名無シネマさん
24/11/20 13:12:49.46 hzywBbQB.net
正真正銘の公認FIXのトムがあって、他にもユアンとか1強に近い持ち役が多いのにキアヌまで公認扱いにして独占させようって流れはちょっとな…
玄田シュワや江原ハンクスみたいな絶対的なハマり役かって言われると違うと思うし
ジュードとかもそうだけど、他にもFIX候補がいる俳優は作品ごとに多少分け合ってもいいと思う
292:名無シネマさん
24/11/20 13:32:06.50 5cNFUvFU.net
堀内賢雄のキアヌも良かった記憶あるけど不思議と森川、小山、宮本の三強と比べると印象薄いよね
あと変化球とはいえリトル・ブッダの松橋登のキアヌはあの役柄にピッタリだった
293:名無シネマさん
24/11/20 13:36:16.13 XfNHVyuV.net
ここ10年で森川智之=キアヌ・リーブスは一般層にすっかり定着してる
やはりジョン・ウィックが大人気シリーズ化したのが大きかった
本人対面済みだし他の担当声優と比べて納得のフィックス声優だよ
294:名無シネマさん
24/11/20 13:49:48.56 7LzCzbdK.net
森川に不満は無いが一般層に定着は流石に言い過ぎじゃ
劇場吹替やテレビ吹替で沢山登板してるトム・クルーズならばまだしも
295:名無シネマさん
24/11/20 14:11:52.00 XkXtugU8.net
まぁ今のキアヌは森川氏が無難だと思うけどね。
正直、宮本氏や堀内氏は今の姿に合わなそうだし、他に合いそうな人も浮かばない。
296:名無シネマさん
24/11/20 14:18:46.61 cnn0YTSq.net
>>295
力也
297:名無シネマさん
24/11/20 14:21:33.29 lDLNl3IE.net
マトリックスシリーズとコンスタンティンはソフト版の小山力也でいいけどね
開発中のコンスタンティン2も劇場版は力也で揃えてほしい
マトリックス4は森川版も作ってほしいとは思うが、戸田恵子が出られないなら森川版作る意味が大きく落ちる
298:名無シネマさん
24/11/20 14:23:56.78 1K00ORbX.net
>>288
ワンピースは真剣佑以外は全員が無名で固定化されてなかったからアニメと同じでも良かったけど、アンチャーテッドやソニックみたいに既に人気があってFIXもいるような作品はそのままFIXが無難だろうな
にしてもソニックは原語も吹替も変える必要なかったと思うし、キアヌも声だけで素顔の出演もないだろうから遊佐でいいと思ったけど
299:名無シネマさん
24/11/20 14:43:01.55 sY54Yvu0.net
デンゼル・ワシントン、引退を示唆したかっ思いきや
イコライザーシリーズ継続する気は満々なんだな
このシリーズは個人的に明夫デンゼルの真骨頂な
気もするから続いてくれるのは嬉しいけど
300:「」 警備員[Lv.4][新芽](東京都)
24/11/20 17:32:45.10 xiWleW+a.net
クリスタルスカルみたいに主演クラスの差し替え新録はもう少し増えて欲しいね
ダークボとかは主演声優に失礼とか言ってるけど完全新録よりかハードル低そうだし、それこそ金ローとか地上波の新録はこのやり方が今や現実的ではあるしな
301:名無シネマさん
24/11/20 18:18:02.99 9RhyD429.net
>>300
差し替え新録の方が完全新録よりコストかかるって話じゃなかった?
あと差し替え新録だと完全新録ほど新鮮味がないってのも欠点か
302:名無シネマさん
24/11/20 18:45:40.73 LVdlRHaX.net
クリスタルスカルも欲を言えば完全新録が良かったな
よく言われる戸田etcのキャスト以上に今一なあの翻訳を流用したのが残念だった
303:名無シネマさん
24/11/20 19:02:02.20 stztVpMq.net
キアヌは宮本派、力也派、森川派がいるが
宮本ボイスのキアヌはちょっと繊細で神経質だが愚直な好青年
力也ボイスのキアヌはハンサムなタフガイ
森川ボイスのキアヌは年相応の枯れた色男
って感じでどれも良いんだよな
役柄や時期に応じて使い分けてくれれば良い
304:名無シネマさん
24/11/20 19:10:29.02 RNNGMzPf.net
>>301
んなわけないやん
使う役者の数が少ないんだから差し替えの方がコストが当然安くなる
305:名無シネマさん
24/11/20 19:17:42.04 nxKoAO55.net
>>295
森川と力也が現状無難とは思うが、アニメとかでの低音の悪役演技とか聞いてるとその二人も合わんことは無いとは思う
賢雄に関しては今キアヌに合わせるとなるとほぼブラピと同じ演技になっちゃいそうだけど
>>302
演出の指示か、村井のアドリブかは分からんが随所にインディのリアクションや掛け声が足されてたのは台詞が弄れない状況での苦肉の策なのかもしれんが努力が感じられて良かった
あとはリミックスされてて劇場公開版よりも音響が自然になってたな
306:名無シネマさん
24/11/20 19:20:26.27 lDLNl3IE.net
>>304
差し替えについては、比較的新しい年代に吹替版を制作した作品ならコストは安くつくだろうが
古い作品ならコストがかかると思うよ
マルチトラックの音声素材があるかどうかでだいぶ違う筈
307:名無シネマさん
24/11/20 19:22:41.37 pVLubrH7.net
>>280
小林さんが他にホールデンを吹替えたのは『喝采』くらいで変化球キャスト
70年前後は近藤洋介以外に羽佐間道夫、木村幌、家弓家正らも担当してたが70年代後半以降は各局とも近藤さんがほぼFIXとなってたので、『騎兵隊』はそれに倣った起用でウェインとバッティングしたからは関係ないと思う
308:名無シネマさん
24/11/20 19:29:48.59 wgtbYkte.net
>>293
一般層が何を指すのか分からんが昔みたいな洋画劇場全盛時代でもないから誰が声を担当してるかはオタクやマニア層以外はさほど気にしてないと思うぞ
309:名無シネマさん
24/11/20 19:39:41.42 RSv0tLeJ.net
>>308
FIX声優にこだわってるのも吹替ファンぐらいだもんな
ダンジョンズ&ドラゴンズの武内駿輔のクリス・パインやレディ・プレイヤー1の山寺宏一のサイモン・ペグみたいにアニメファンに人気の声優を起用した方がネットでは話題になる
吹替ファンの数が今は少ないんだから、話題性求めるならアニメやアイドルファンに媚びた方がいいよな
310:名無シネマさん
24/11/20 19:45:15.39 WmwQRJ15.net
今、一般層にもそこそこ通用するFIXとなると
藤原ダウニー(MCU)、小野ラドクリフ(ハリポタ)、平田デップ(パイレーツ、ファンタビ)山寺ウィル(アラジン)、森川トム(MI、トップガン)ぐらいか?
311:名無シネマさん
24/11/20 19:56:28.36 RSv0tLeJ.net
>>310
Xの盛り上がり見ると山路ステイサムもそこそこ通用するかも
ステイサムがネットではやけに人気+山路がアニメやゲームにも出てるからってのもあるだろうけど
312:名無シネマさん
24/11/20 20:27:41.79 1tZWXtJT.net
懐かしの俳優主演(出演)の懐かしのシリーズの最新作だと話が変わると思う
洋画劇場やレンタルビデオ全盛期のオールドファンを呼び込むためにはやっぱり昔からのFIX声優呼んだ方が盛り上がると思う
313:名無シネマさん
24/11/20 21:13:33.49 B+DtPFdU.net
一般層なんか声優に興味ない人だろ?FIXがどうとかいってる時点で吹替オタだよ
314:名無シネマさん
24/11/20 21:25:41.01 Lfh7W+Zu.net
すぐ気にするのはオタクだけ〜とか言うけどもっと色々な人と会話した方がいいぞ
315:名無シネマさん
24/11/20 21:29:28.92 1tZWXtJT.net
>>313
それもそうか
すまん
316:名無シネマさん
24/11/20 22:29:20.48 LVdlRHaX.net
遂に「ひら~り」が聞けるのか!
【吹替版音源 新規募集です!】
URLリンク(www.fieldworks.ne.jp)
『おかしなおかしな大冒険』ゴールデン洋画劇場版 山田康雄、鈴木弘子、富田耕生 ほか
『死刑台のメロディ』日曜洋画劇場版 樋浦勉、園田裕久、大木民夫 ほか
317:名無シネマさん
24/11/21 00:30:06.15 K/LRdA5O.net
@info_fieldworks
【吹替版音源 新規募集です!】
お心当たりのある方は、何卒ご協力の程をよろしくお願いいたします。
・『死刑台のメロディ』日曜洋画劇場版 樋浦勉、園田裕久、大木民夫 ほか
URLリンク(www.fieldworks.ne.jp)
@info_fieldworks
【吹替版音源 新規募集です!】
お心当たりのある方は、何卒ご協力の程をよろしくお願いいたします。
・『おかしなおかしな大冒険』ゴールデン洋画劇場版 山田康雄、鈴木弘子、富田耕生 ほか
URLリンク(www.fieldworks.ne.jp)
318:名無シネマさん
24/11/21 08:09:06.79 U68Y9J4h.net
>>313
ほんと"一般人"とかいうガバガバの定義好きだね
もう何年いいつづけてるの?
319:名無シネマさん(茸)
24/11/21 10:06:06.49 iDjHa+4C.net
それがこのスレなんだ
320:名無シネマさん
24/11/21 16:23:56.06 iDKisBxh.net
レッドロック裏切りの銃弾を観た
田中正彦のニコラス・ケイジ良いな
他キャストも今は亡き小林修・田中敦子・富山敬と豪華で見応えあったわ
321:名無シネマさん
24/11/21 18:19:06.88 m3Tlc/gs.net
キアヌ・リーブスは洋画劇場でスピードを何度も観たから自分は宮本充が一番しっくり来るな
個人的には玄田シュワやささきスライと同じくらい思い入れある
森川も無難で良いし小山も斬新で良かったけど、二人とも他の有名俳優のイメージも強いから多少の違和感はあった
322:名無シネマさん
24/11/21 18:20:23.87 +JKolUFV.net
スケルトン・クルーのジュード・ロウは森川智之か
オビ=ワンと被るし素直に平田広明にしときゃ良いのにな
323:名無シネマさん
24/11/21 18:26:10.11 4cWIRueQ.net
ザ・シネマで「ロックアップ」金曜ロードショー版
ソフト版と重なるキャスティングが多めなんだな。
玄田スタローンと家弓サザーランド好きだからアリ。
樋浦サイズモア、坂口エイモス、島香マクレー、石田ランダムもあってた。
324:名無シネマさん
24/11/21 18:57:41.87 DsL1FRfD.net
最近吹替に森川と山路の名前見ると萎えるようになった
トムクル、ステイサム役は文句ないほど素晴らしいんだけどねぇ
325:名無シネマさん
24/11/21 19:12:34.45 6ovKATVy.net
あとはユアンとアダム、マーティンの森川とデフォーとヴァルツ、ガンホの山路は好きかな
キアヌやジュード、ウォールバーグ、ジャックマンやベーコン、パチーノ辺りは他の人の方が好きだからもっと振り分けて分散して欲しい
326:名無シネマさん
24/11/21 19:28:23.79 iDjHa+4C.net
ロックアップもささきで新録してほしかった
327:名無シネマさん
24/11/21 20:43:41.36 l8PsYVCN.net
ここに新録希望書く人多いけど
BS10にもリクエストするともっといいと思う
みんなはリクエストした?
328:名無シネマさん
24/11/21 22:17:58.70 2ZQSQypp.net
まだー
329:名無シネマさん
24/11/21 23:28:04.68 IwGMEJW1.net
何回かリクエストした
マイナー作ばっかだから正直あまり期待はしてないけど、
2度目のはなればなれの羽佐間ケインは実現してほしいところ
330:名無シネマさん
24/11/21 23:39:22.60 3jE9ai9L.net
正直望み薄だとは思うけど言うだけタダだから送ってる
録れるうちに矢島ヴォーンでレマゲン鉄橋やってほしい
331:名無シネマさん
24/11/22 00:09:44.05 PQ8Kc1z4.net
ジュラシックワールドの新録は是非実現して欲しいと思って送った
332:名無シネマさん
24/11/22 01:41:32.38 tZgX2Vrh.net
アダム・サンドラーは松本保典派
333:名無シネマさん
24/11/22 01:45:58.24 QMqqAAM6.net
>>331
クリプラは山寺?
1・2はともかく、3はグラントもサトラーもオリキャスが呼べないし、新録してもありがたみがイマイチな気がしないでも…
(1・2の新録は大賛成)
334:名無シネマさん
24/11/22 01:47:02.73 tZgX2Vrh.net
>>310
あとは榎木トムホ、加瀬レイノルズ、井上マッツ、堀内ブラピもだな
ちなみに世間にとってのクリプラは玉木宏のイメージらしい
335:名無シネマさん
24/11/22 02:49:05.70 qWtjRXd/.net
0か100かしかないのか。
336:名無シネマさん
24/11/22 02:50:14.71 kThd7YYB.net
録れる内に村井國夫の逃亡者を新録してほしい
あれだけ吹替製作してて何で一本も村井版がないんだよ
337:名無シネマさん
24/11/22 02:52:04.23 Mk1XdN2Y.net
>>333
山寺のクリプラ若干老けて聴こえるんよね
個人的に小松史法が違和感なかった
338:名無シネマさん
24/11/22 03:20:17.02 aItxnQ7+.net
>>337
ジュラシックワールドのゲームだと、クリプラが小松史法でブライスダラスハワードが林茉莉花だったらしい
339:名無シネマさん
24/11/22 03:32:04.65 aItxnQ7+.net
三宅クリヘム、中村クリエヴァ、諏訪部トムハも人気ありそうだった
アメコミの吹き替えはやっぱり強そう
340:名無シネマさん
24/11/22 06:44:17.21 mLDL0h6W.net
暗黒街のふたりの吹替見つかったんだな
もう残ってないものだと思ってた
341:名無シネマさん(やわらか銀行)
24/11/22 12:23:43.79 nV0ucM57.net
逃亡者 小川版明夫版聞いてみたい!
342:名無シネマさん(やわらか銀行:東京都)
24/11/22 13:35:33.31 GoMJPe3K.net
悪魔と夜ふかし
吹替なし
343:名無シネマさん
24/11/22 13:53:15.61 wXlTTXMF.net
>>341
その二つは機内上映版らしいが本当に実在してるの?
344:名無シネマさん
24/11/22 15:09:01.30 2qDSb3+X.net
明夫ハリソン版は今でもJALで使われてると聞いた
小川真司と田中信夫版はもう無いのかな?
345:名無シネマさん
24/11/22 18:52:22.23 mLDL0h6W.net
田中信夫のプロフィールに記載されてたから機内版があると分かるけど小川真司が出てるのは何時の間にか追加されてたから分からん
346:名無シネマさん(香川県)
24/11/22 19:28:15.31 XWxsB81I.net
>>336
少なくとも90年代の内に日テレで佐藤敏夫が演出を、木原たけしが翻訳を担当していれば間違い無く村井がハリソンを吹き替えてたのにな。
遅くとも2000年代の前半の内なら、未だ村井版を制作する可能性は有ったろうに。本当に惜しい事をして仕舞ったよ。
そりゃあテレ朝の磯部版も紛う事無き名吹替版で有る事に変わりは無いけれど、せめて日テレで村井版も作って呉れていたなら。
ソフト版の福永も、テレ朝版の蕨南も村井のハリソンの吹替版も手掛けた事が有るけれど、矢張り何方も日テレだったのが大きいのか?
テレ朝で初めてハリソンの吹替に磯部を起用したのが福永だったけれど、これも放送局がテレ朝だったからなのが一番大きいのか?
同じくテレ朝で磯部のインディを手掛けた伊達康将も後に日テレでエアフォース・ワンを手掛けた際には従来通りに村井を起用している。
本作に限らず村井は基本的にはSWとインディでハリソンを吹き替えている。一方社会派的な暗い内容の作品には磯部が配される事が多い。
本作以外にもフランティックや推定無罪も磯部や津嘉山正種の吹替版は有るけれど、村井の吹替版は現在に至るも一度も制作されていない。
村井の吹替がこうした暗い内容の作品に合わなかったからなのか、それとも単に日テレで放送されなかったからなのか?
同じ暗い内容のランダム・ハーツは日テレで放送されたので村井が吹き替えていたから上記の作品も村井版が製作された可能性は有るのか?
でもそれなら何故日テレは上記の暗い内容の作品の放送を避けたのだろうか?それとも自局での放送権を取得出来なかったからなのか?
特に金曜ロードショー以降の日テレは全部では無いけれど、他局に比べて明る目の内容の作品を積極的に放送していた気がする。
他方、テレ朝は少なくとも日テレやフジと比べて暗く、重い内容の作品を多く放送していたと聞く。勿論、ハリソン以外の作品も含めてね。
村井のハリソンは日テレが開発したと言うのも大きいけれど、こうした明る目の作品の吹替に合っていたからというのも大きいのだろう。
一方、磯部は村井と比べて低く、重い声や重厚な芝居をするから、テレ朝の暗く、重厚な作風に合っていたから、起用され続けたのだろう。
347:名無シネマさん
24/11/22 22:24:44.29 77SpWUya.net
ピアノ・レッスン
ジョン・デヴィッド・ワシントン:櫻井トオル
ダニエル・デッドワイラー:佐古真弓
レイ・フィッシャー:鶴岡聡
サミュエル・L・ジャクソン:江原正士
マイケル・ポッツ:斎藤志郎
コーリー・ホーキンズ:星智也
スカイラー・アリース・スミス:酒井ほのか
JOY: 奇跡が生まれたとき
トーマシン・マッケンジー:清水理沙
ジェームズ・ノートン:中川慶一
ビル・ナイ:野島昭生
ターニャ・ムーディー:斉藤貴美子
ジョアンナ・スキャンラン:一柳みる
どちらもNetflixで配信中
348:名無シネマさん
24/11/23 00:46:43.08 m96a5/ZA.net
>>345
dickさん情報じゃなかったっけ?
JALで実際に聞き取ったって話してたような気が
349:名無シネマさん
24/11/23 00:54:55.75 4AmBS1Sy.net
dickって誰ですか?
350:名無シネマさん
24/11/23 08:10:33.60 h3sU/If2.net
落合弘治は20年くらい前までは檀臣幸みたいに
ノリの軽いあんちゃん役が上手かったけど
サンクスギビングの真面目な主役ぶりは良かった
351:名無シネマさん
24/11/23 17:48:40.57 m96a5/ZA.net
>>349
dickさん知らないか…ここも世代交代進んでるな
昔このスレにいた人で音源提供にも積極的な神みたいな方
クレジットマニアらしくうたまるさんには頻繁に情報提供もしてる
今もXやってるから調べれば分かると思う
352:名無シネマさん
24/11/23 18:20:27.73 SPVof304.net
前人未到の邦画環境と化した今、吹き替えの存在意義は果たしてあるのだろうか
353:名無シネマさん
24/11/23 20:12:24.28 YJjp0ZFC.net
>>352
あるでしょ
主流になりつつある配信サービスで日本語吹替が映画でもドラマでも作られ続けてる現状を見ると需要は必ずある
354:名無シネマさん
24/11/23 23:25:40.82 Htp2MoKS.net
悪魔と夜ふかしもBDDVDには吹き替えなしか
355:名無シネマさん
24/11/24 03:12:21.64 +5W7Yg9T.net
R18指定ホラー版『ポパイ』、吹替版が作られたら浦野光に声質の近いチョーだと良いなぁ。
356:名無シネマさん
24/11/24 10:42:17.56 wFXmQ6AM.net
リターン・オブ・ザ・キング: エルヴィス・プレスリー低迷と復活
エルヴィス・プレスリー:小野大輔
プリシラ・プレスリー:日野由利加
ジェリー・シリング:樫井笙人
バズ・ラーマン:石黒史剛
ライト・トンプソン:中西正樹
ブルース・スプリングスティーン:高瀬右光
コナン・オブライエン:浅科准平
Netflixで配信中
エルヴィス・プレスリーの「1968年カムバック・スペシャル」に迫るドキュメンタリー
インタビューや過去の映像にボイスオーバーがついてる
小野大輔は生前のエルヴィスのアーカイブ映像のボイスオーバーを担当
357:名無シネマさん
24/11/24 10:52:04.28 gIsV7DHU.net
戦うパンチョビラがブルーレイで出るのね
でも吹き替えないみたいね
358:名無シネマさん
24/11/24 10:55:24.26 Orh58tgN.net
>>357
販売元が映像文化社ってことは権利ちゃんと取ったのか怪しいやつだな
359:名無シネマさん
24/11/24 10:59:27.70 fiT2GQus.net
ロビン・ウィリアムズのポパイ吹替版を見てみたい
もう30年以上放送されてもいないし、配信もされていない
フジ版も機内版もアニメ版の声優は起用されてないみたいだな
かといって江原正士や山寺宏一がやっているわけでも無いのよね
>>355
アニメのDVD版ではチョーがやっていたけどね
360:名無シネマさん
24/11/24 11:36:58.39 M7vmseTu.net
カンテレの「バットマンリターンズ」はソフト版でした。
361:名無シネマさん
24/11/24 12:16:56.25 Dr4SkDIp.net
ディズニーと違ってフライシャースタジオものは色々あったからか冷遇されてるよな…
一番入手しやすいのがPDDVDというのも悲しい
UHDリリース発表したバッタ君町ヘ行く位は吹替の数も多いし全種収録したソフト出してほしい
362:名無シネマさん
24/11/24 13:18:54.10 qVepjHzp.net
>>359
CSでは割と放送してたけど地上波ではやらないな
いかりや長介バージョンは一度も再放送してないはず
カートゥーンネットワークでは実写映画と併せて長編アニメも放送していたけど、それの吹き替えは山寺宏一で台詞も昔のアニメシリーズを踏襲してた
363:名無シネマさん
24/11/24 13:35:23.07 8EUCzTSN.net
DVD&動画配信でーた2024/12月号
その男、ニコラス・ケイジ 大塚明夫インタビュー
セガールとデンゼル、ニコケイというタイプが違う
俳優たちにハマって代表的な持ち役にした明夫はやっぱ凄いわ
好きなニコケイ映画に『バッド・ルーテナント』、
大変だったのは『アダプテーション』、
ダメ男の役が面白いと『ゴーストライダー』を挙げてる
364:名無シネマさん
24/11/24 16:00:52.99 P3finTNx.net
エリアンと魔法の絆(CGアニメ)
レイチェル・ゼグラー:川井田夏海
ジョン・リスゴー:玉井勇輝
ジェニファー・ルイス:くじら
ネイサン・レイン:間宮康弘
タイタス・バージェス:福西勝也
ハビエル・バルデム:大塚明夫
ニコール・キッドマン:沢城みゆき
オルガ・メレディス:金田愛
ネトフリで配信中
365:名無シネマさん
24/11/24 17:14:52.55 Orh58tgN.net
今日映画館で見た邦画に津嘉山正種が出てた
それで津嘉山のこと調べたら今上演してる舞台で主役やってるんだな
80歳なのに元気だなーと感心しつつ、そりゃ吹替で名前見なくなるよなーとも思った
366:名無シネマさん
24/11/24 18:03:54.64 c5f3INZW.net
コスナーは全盛期の津嘉山がベストとは思うが、原康義が継いでくれればもう全然良いよ
次点で磯部、仲野、佐々木勝彦でも良いし
デ・ニーロは津嘉山の登板は役柄次第でアリかも
逆にニーソンに関しては本人が元気いっぱい過ぎて、今や谷や明夫の方がむしろ合ってるからね
367:名無シネマさん(東京都)
24/11/24 19:28:36.26 8CVRxPGZ.net
『裸の銃を持つ男』リブート版主演のリーアム・ニーソンは大塚明夫だといいね
368:名無シネマさん
24/11/24 20:46:35.44 sH29B4I6.net
>>342
フジテレビで放送したら主役はミヤネあたり使いそう
369:名無シネマさん
24/11/24 20:50:22.69 DgxAKflE.net
>>367
そもそもリーアム・ニーソンのドレビン警部というのが想像つかない…
レスリー・ニールセンが強すぎて
370:名無シネマさん
24/11/24 21:00:29.25 Orh58tgN.net
エディ・マーフィがピンクパンサーのリブートでクルーゾー警部やるって噂があるけど、
実現したら羽佐間道夫を師事してる山寺宏一になるかな?
371:名無シネマさん
24/11/24 22:05:45.88 PX5INnux.net
>>365
数年前に津嘉山さんの舞台見に行ってたまたま声をかける機会があったので「またコスナーやデ・ニーロの吹替やってくださいよ」って言ったら本人は「役者初めてほぼ同時期の20代の頃から吹替の仕事はやってるので大事な仕事の一つと言っててオファーがあれば任せてください」と仰ってたが最近は声がかからないんだってさ
372:名無シネマさん
24/11/24 22:11:01.78 Z+73JCgD.net
>>358
オルスタックこと映像文化社は海賊版は出さんぞ
373:名無シネマさん
24/11/24 22:23:33.50 wetiwFn7.net
明夫も森川とか山路並に持ち役が多すぎてニーソンも他の俳優のイメージが付いちゃて微妙に感じる
コロンボやハックマンを石田太郎が小池朝雄から引き継いだ例を出すわけじゃないけど、今は持ち役らしい俳優がいない津嘉山の劇団の後輩で音の質も似てる土師孝也に年齢も近いからニーソン担当させてあげてほしい
一本Netflixの映画で担当してるの見たけど合ってたしね
374:名無シネマさん
24/11/24 22:28:44.37 fiT2GQus.net
最近、谷昌樹がニーソンを沢山担当してるけど、このスレではイマイチ人気ないのね
375:名無シネマさん
24/11/24 22:33:17.78 r4yCLsUD.net
今後のニーソンは谷か佐々木でいいよ
津嘉山路線も石塚路線も対応できる2人だし
明夫は運昇には似てるけど言われてる通り他俳優やキャラがどうしてもちらつく
376:名無シネマさん
24/11/24 22:40:29.44 DxhDC+wF.net
>>371
明夫はコスナーを依頼された時津嘉山に挨拶したらしいが、「そうか、頑張れよ」とは言ってくれたが明らかに満足そうな顔はしてなかったらしいな
>>374
俺はすごく良いと思うけどな谷昌樹のニーソン
元々が石塚運昇をドライにしたような声だから安定して合ってると思う
377:名無シネマさん
24/11/25 00:05:22.98 CR4NVFM1.net
佐々木勝彦って津嘉山正種と似てると言われるけど同じ役を演じた作品を聞き比べると案外違うんだよな
演出や翻訳の違いももちろんあるんだろうけど、RONINのデニーロとか津嘉山の方が少し砕けた印象を受ける
当時の津嘉山の良い塩梅に砕けた演技が上手いというか
378:名無シネマさん
24/11/25 00:12:28.99 G93nQi1k.net
明夫の話からするに自分が呼んでもらえないことに対して思うところはあるんだろうなと…
若山弦蔵が晩年のコネリーをあまり担当させてもらえなくて残念と言ってたけど同じようなことはしないでほしい
379:名無シネマさん
24/11/25 00:46:12.59 RWBaLQez.net
明夫が他俳優のイメージちらつくってのもあるけど谷にも両者ともに言えることなんだが現在のニーソンに若干声が若く感じるんだよね
出来ればニーソンより歳上か同年代の人にやってほしい
佐々木勝彦は落ち着いた声と芝居は良いけどデ・ニーロでも感じることで悪役を演じると
どうしても老紳士に聴こえてしまってそこはやっぱり絶妙に悪の匂いも出せる津嘉山は流石だと思った
380:名無シネマさん
24/11/25 03:23:37.23 067GyUJP.net
津嘉山を呼べるほどの演出家たちは
亡くなってるか勇退してるかだよね
381:名無シネマさん
24/11/25 05:42:59.52 ROOOUAja.net
谷ニーソンはイマイチ合ってない
382:名無シネマさん
24/11/25 07:40:02.48 mTKQtYy2.net
>>380
沖縄から来てもらう交通費だけでも3人くらい新人呼べるからね
383:名無シネマさん
24/11/25 12:10:39.38 JtogkPol.net
谷昌樹は助演向きだと思う
ザ・コアのスタンリー・トゥッチや
SAWシリーズのリリック・ベントは良かった
384:名無シネマさん
24/11/25 12:23:47.52 g1hURGpT.net
津嘉山正種本人が色んなインタビューで繰り返しやりたいって言ってる、80歳を過ぎてからのクリント・イーストウッドの吹替が実現する日は来るのかな?
385:名無シネマさん
24/11/25 12:55:38.24 uwCBqkf0.net
>>367
オリジナル『裸の銃を持つ男』テレビ版では大塚明夫はO・J・シンプソンが演じていたノードバーグ刑事を担当してたな。
386:名無シネマさん
24/11/25 13:03:50.89 XH9S47sH.net
随分昔のゲームだけど「Halo」シリーズのマスターチーフ(主役)の谷昌樹はかなり良かった
開発会社が変わってから小山力也にキャスト変更されたけど人間臭くなりすぎてどうも…
387:名無シネマさん
24/11/25 13:12:15.50 njfFl7Wk.net
最近だとファイナル・プランの谷昌樹リーアムは中々良かったけどね
谷もリーアムに慣れてきたのか、それまでの無理してる感が無くなってきて石塚リーアムのクセのないバージョンみたいな感じで良い芝居になってた
吹き替えでの津嘉山の持ち役の後任はコスナーは原康義、デ・ニーロは佐々木勝彦、リーアムは谷昌樹って感じで棲み分けるのが無難なのかな
ただ、本音を言えば津嘉山さんが元気なうちに一作くらい復活して欲しいところだが
388:名無シネマさん
24/11/25 15:42:03.40 +uwWXm6e.net
ハットリくんがお亡くなりに…(合掌)
389:名無シネマさん(やわらか銀行)
24/11/25 17:29:40.88 wSAytNt3.net
>>383
それ言ったら石塚運昇も助演向きだったと思うぞ
390:名無シネマさん
24/11/25 18:07:33.74 jMdvNtTk.net
>>388
堀絢子、吹替で有名なのは『トムとジェリー』のジェリーと『ザ・シンプソンズ』のバートかな
合掌
391:名無シネマさん
24/11/25 18:11:26.34 i6msTIHY.net
納谷六朗、石塚運昇、内田直哉、菅原正志とかは主演も勿論良いんだけど、どちらかといえばバイプレーヤー寄りってイメージはあるかも
津嘉山や磯部、山寺、明夫みたいな如何にもな主人公声とは違うというか
藤原啓治も昔はバイプレーヤー寄りだったが、RDJやるようになってからは化けたよな
392:名無シネマさん
24/11/25 18:34:50.38 k/hHXo00.net
堀絢子の実写外画アテレコはキャリアのわりに少ないけど、
「ポルターガイスト」の霊媒師のオバちゃんは良い味だしてたなぁ
「ミクロキッズ」の息子役は、原音の声質に酷似してたので驚いた記憶
393:名無シネマさん
24/11/25 18:49:34.99 FGHExt7H.net
アーノルド坊や…
「冗談は顔だけにしろよ!」
394:名無シネマさん
24/11/25 19:12:41.84 tgxgq4Jy.net
来年2月にKADOKAWAからBDで発売するスターゲイト、ラストオブモヒカンにTV版吹き替えそれぞれ入るらしい
偶然だが両作とも大塚明夫出てるんだな
395:名無シネマさん
24/11/25 19:16:47.81 8CuQc9cP.net
運昇ってそんなに助演向きかねえ
玄田や明夫とよく間違われてたし、
カート・ラッセル、ジェフ・ブリッジス、サミー・ナセリ、
若い頃のジーン・ハックマンとか普通に良かったと思うが
396:名無シネマさん
24/11/25 19:27:51.54 4Cjeirle.net
玄田と明夫と似てる部分は確かにあったけど、主役やヒーロー役の多かった二人とは違って吹替では長いこと切られ役や脇役が中心だったからなぁ
牛山茂や中村秀利みたいに
ただ、ホレイショやリーアムやってからは多少主役も増えていって化けたよな
吹替で評価されるのが遅かった感もある
397:名無シネマさん
24/11/25 19:32:18.61 8CuQc9cP.net
ドリームシナリオのニコケイもまあ明夫だろうけど
あの風貌なら運昇でも見てみたかった気もする
398:名無シネマさん
24/11/25 19:46:41.79 Jmt4FLSo.net
ニコケイといえば、結局「初体験/リッジモント・ハイ」の吹替は速水奨なの?
ウィキだとやっぱり速水だったって記載されてるけど
399:名無シネマさん
24/11/25 19:55:53.35 08nBy8yV.net
最近のKADOKAWA、TV吹替収録に力入ってんな~ 権利持ってるFOX作品には極力入れるような方針なんだろうか。
400:名無シネマさん
24/11/25 22:15:10.39 DW9ShQ8t.net
ビーキーパー 吹替版予告
URLリンク(x.com)
401:名無シネマさん
24/11/26 04:50:27.33 3kAM9Onz.net
>>397
予告見てたら芳忠の声で脳内吹替されたの俺だけ?
夢パートが最近のクドめの演技、日常パートがコンエアーの頃の演技、みたいな感じで
402:名無シネマさん
24/11/26 07:31:16.80 H874u9zH.net
スターゲイト、ソフト版とフジテレビ版の吹替を収録したBlu-rayが発売!機内版は未収録。
403:名無シネマさん
24/11/26 10:38:09.20 X4A2efhb.net
>>341
小川真司は本作以前にも82年にフジで放送されたナバロンの嵐でもハリソンを吹き替えてる。
ハリソンの吹替としてはSWの吹替LDと劇場用吹替を別にすれば、最初の役者と言えなくは無いか?少なくともテレビ用としては最初だ。
本作では後にテレ朝版では堀勝之祐が、テレ東版では津嘉山正種がハリソンを吹き替えているが、当時は未だ試行錯誤の段階だったんだな。
当時日テレなら村井に為っていただろうし90年代以降のテレ朝なら磯部に為っていたのは誰の眼にも明らかだがどんな吹替版に為ったのか?
本作のフジ版では小林守夫が演出を担当しているけれど、逃亡者の小川版も本作と同じく守夫が演出を担当していたのかな?
ハリソンもシュワやスタローンと同じでフィックスが中々決まらなかった主役級のスター俳優だった。
そもそもSWの放送が思っていたよりも遅く、83年とジェダイの帰還が公開された年に為って漸く放送されたのだから、尚更だ。
各局やソフト用吹替を制作した各メイカーがどの様な経緯でハリソンの吹替を決めて行ったのか、以前から尽きぬ関心と興味が有る。
村井のハリソンも磯部のハリソンも生みの親で有る佐藤敏夫と伊達康将が如何なる経緯で誕生に至ったのか、是非共2人に聞いてみたい。
更に村井と磯部のハリソンも手掛けた事の有る福永莞爾と蕨南勝之も然りだ。この2人も村井と磯部とは前々から御縁が深い演出家だ。
ハリソンもシュワやスタローンと同様に60年代や70年代に吹替版が制作されていたら、納谷悟朗がハリソンを吹き替えていたのかな?
村井も磯部も玄田哲章やささきいさおと同じく、悟朗の後継者の一面を持っているし、決して有り得ない話では無いと思うのだけれど。
若し悟朗のハリソンが実現していたら、一体どんな出来栄えだったんだろうか?例の声質と声量の衰えさえ無ければ有り得たのかもね。
SWは流石に難しかっただろうけれど、40代以降の社会派系やサスペンス系の作品なら悟朗のハリソンも有りだったかも知れない。
インディもそうだけれど暗く重厚な作風だったブレードランナーも悟朗の吹替でも拝見・拝聴したかったな。勿論、村井の吹替でもだけど。
404:名無シネマさん
24/11/26 12:13:33.92 H874u9zH.net
>>403
ハリソンは小川さんより先に石丸博也さんがやってますね。
405:名無シネマさん
24/11/26 12:24:42.11 EB/sQBnz.net
地獄の黙示録の日テレ版の家弓家正ハリソンを見てみたい
ハリソン変化球キャスティングでは、勝部演之、岡本富士太、家弓家正、松崎しげる、森本レオが際立ってると思うんだが
家弓家正、松崎しげる、森本レオ版は見たことないんだよな
特に後者のスター・ウォーズは封印されて全編を視聴不可能なのが残念
406:名無シネマさん
24/11/26 13:16:26.77 H874u9zH.net
1月のスターチャンネル期待を超える物が無さすぎて萎えた
機内版一個も無いって出し惜しみか発掘できてないのか?
407:名無シネマさん
24/11/26 13:18:23.78 H874u9zH.net
>>405
井上和彦さんも変化球ながら村井國夫さんぽい渋みがあるハリソンで悪くは無かったです
松崎ハンソロは普通に上手いし荒くれ者感あってよき!
408:「」
24/11/26 14:17:18.31 OvTKKnPg.net
シビルウォー来月アマプラ来るけど吹替あるのかな?
キルストは近年だと園崎や中村とかがしてるけど誰になるかな?
ケイリースピニーもロムルスでしてた戸松とかになるか?
409:名無シネマさん
24/11/26 17:41:33.70 dyvjya+I.net
スタチャンEXなんかティモシーボンドのソフト版だけ配信して機内版見せてくれんかったぞ
というかレア吹替ほとんど配信しなくなった
410:名無シネマさん
24/11/26 18:04:03.77 QKcw3By0.net
森本ハンソロのSWはDVDリミッテド・エディションで発売されて、ボーナス・ディスクで観られるが、今は中古でしか手に入らないか。
ソフト収録されてても、そのディスク自体手に入らない(もしくは高額プレミア)例がかなり増えてきた。発売当時買い損ねてたのを後悔してるタイトルも何作かある。
411:名無シネマさん
24/11/26 18:46:12.04 vYX5LGNU.net
風と共に去りぬの戸田恵子バージョンは、比較的安価に入手出来るよな
412:名無シネマさん
24/11/26 19:48:59.68 H874u9zH.net
>>411
一時期いきなり相場値上がりましたけど今は落ち着いて手軽に手に入りやすくなりましたね
413:名無シネマさん
24/11/26 19:50:11.92 H874u9zH.net
タイタニックやホームアローンが放送されてるから機内版くると思いきや今だに来ず…
ザシネマでも恋人たちの予感がきたのでもしかすると?
414:名無シネマさん
24/11/26 19:55:58.76 eLiOVtrV.net
幸福の旅路
伊武雅刀のハリソン・フォード
津嘉山正種っぽくてなかなか良い
徳丸完の主演作は初めて見た
415:名無シネマさん
24/11/26 20:06:42.55 4YzmNtyu.net
>>411
あれはパッケージと資料にはテレビ版の吹き替え収録が書かれてないからな相場的には通常版と同様の扱いになってるんだろうな
416:名無シネマさん
24/11/26 20:58:29.33 JPCi0jMV.net
まぁ伊武って声優業続けてたら声質的にいかにも津嘉山や明夫に近いポジションになってそうだもんな
てか、伊武が声優業メインのままだったら津嘉山も明夫も役を食われてたかもしれん
417:名無シネマさん
24/11/26 21:04:51.63 u391U1IX.net
>>400
ビーキーパーの演出は高橋剛さんぽいな
418:名無シネマさん
24/11/26 21:56:33.80 tMTe3lJI.net
近藤・栗原版の初回ノーカットの風と共に去りぬが見たい
419:名無シネマさん
24/11/26 23:37:59.45 FdUKtw+p.net
1月のジャパネットたかたチャンネルのラインナップ、確かに吹替え率高くなったが殆どソフト版😞
吹替え版は増やすけどカネはかけないって事か…
予想以上のがっかりチャンネルになりそうやね。
420:名無シネマさん
24/11/26 23:43:09.68 2cjH5vTW.net
吹替放送するだけありがたいのにがっかりなんて言ってるからどんどん業界が小さくなるんだよ
421:名無シネマさん
24/11/26 23:57:06.36 jJWBsdh+.net
吹替リクエストを厳選してるんだろうし気長に待とう
それとスタチャンは、後々にしれっと吹替作品を追加する(最近の『ふたり(TBS版)』)からまだ落胆するのは時期尚早だよ
422:名無シネマさん(やわらか銀行)
24/11/27 00:14:12.89 RDuo9JlO.net
>>420
普通にソフト吹替見るなら配信でも見れるやん
有料チャンネル登録する主要理由の一つはなかなか見るのが難しいテレビ吹替が放送されるからと言うのもでかい訳でね
423:名無シネマさん
24/11/27 02:38:49.89 Y+yfP8bB.net
柳沢栄治も亡くなってたのか…
一昔前は脇常連だったように思う
424:名無シネマさん
24/11/27 03:00:06.64 kcVkaoI9.net
1月のスターチャンネルソフト版ばかりなのか
ここ数ヶ月は機内版や未ソフト化作品の発掘がすごかったから新年早々それは正直ガッカリだけど、>>421が言うようにリクエストされたレア作品の放送が控えてるのかもしれないし、1月は録画消化してゆっくり待つわ
425:名無シネマさん
24/11/27 09:22:06.03 HWG/dngC.net
>>421
そうだね。「ツインズ」も「ドラグネット」も更新直後はリストになかった。
426:名無シネマさん
24/11/27 09:52:16.41 YpwZ3fQj.net
スタチャンの最大の魅力は、ここ数年強化してる機内上映版のサルベージだな
機内版制作に東北新社が絡んでるので、この辺が強いと感じる
個人的にはダイ・ハードとダルトン007の機内版が嬉しかったが津嘉山版のリビング・デイライツの放送無かったのが惜しい
あと他局がやらないLD版を放送してくれるところもいい
何にせよスタチャンなかなか契約切ることができないんだよな
427:名無シネマさん
24/11/27 11:57:30.37 I24sMc+N.net
スタチャンの豪華ラインナップが目立つせいか近年の午後ローの毎年の様に同じ作品をリピート放送してるのが悪く目立つ…
ヒッチコック作品や円盤には未収録のTV版吹替があるB級サスペンス、モンスター系をやらなくなったのも寂しい
428:名無シネマさん
24/11/27 12:00:39.10 I24sMc+N.net
来月午後ローでやるバックドラフトはザシネマでフジ版流してくれたしここでテレ朝版流れたら嬉しい
前回はソフト版だったけど
ハムナプトラ2もテレ朝版流していたのがソフト版になってるのがな
429:名無シネマさん
24/11/27 13:02:18.06 YpwZ3fQj.net
機内版は東北新社が制作してるものが多いのがわかったが
面白いのは007消されたライセンスの機内用JAL版とANA版は共に東北新社制作だけど別々に作ってるんだな
マニアにとってはキャストはもちろん演出家や翻訳まで違っていて楽しいんだが
使い回した方がコストも抑えられると思う
こういう機内版制作の裏側をどこかで記事にしてもらえないかと希望する
430:名無シネマさん
24/11/27 13:16:23.65 UeswGS8T.net
最近のスタチャンはグロービジョン制作のTV吹替版発掘も増えてきて良い傾向だっただけに惜しい
431:名無シネマさん
24/11/27 14:05:50.69 AtlXAoXI.net
1月のザ・シネマもリピートばっかでパッとしないな。
432:名無シネマさん
24/11/27 15:01:46.29 I24sMc+N.net
>>429
テレビ局違いと一緒で当時は空港側もうちならではの吹替を作るって感じだったらしいですね
433:名無シネマさん
24/11/27 15:31:10.11 Kted0ACR.net
午後ローは関東ローカルだし、平日の真昼間だしなー
でも去年「ザ・グリード」やってくれたのはありがたかった
公式のアナウンスは遅かったけど
434:名無シネマさん
24/11/27 15:53:25.99 YpwZ3fQj.net
関東ローカルの午後ローは見れないけど
BSではテレ東BSのシネクラが昔の吹替や新録吹替をやってくれるのはありがたい
また最近はBS12やBS松竹東急が地味ながら昔の思わぬ地上波吹替をちょくちょくやってくれるのもたりがたいわ
435:名無シネマさん
24/11/27 18:56:15.94 f7CCsaSm.net
>>434
シネクラも松竹も吹替放送減った気がする…
BSとシネクラは交互に同じ作品やるのが意味わからない
こないだのミッションインポッシブルを繰り返しやったのはびっくり
436:名無シネマさん
24/11/27 18:57:52.42 8/bx/pmI.net
BSTBSだったか忘れたけど、なんかBSって同じラインナップ年に3回ぐらいやってる気がする
荒野の七人とか今年だけで3回はどっかの局で放送してた気がする
437:名無シネマさん
24/11/27 19:56:56.21 T6OvOary.net
厳しいと思うけどBSテレ東のM:i:IIIは、フジ版で放送してほしいな…。
2年ほど前にBS11で放送した時以外、最近はソフト版続きだけど、紛失してないならやってほしい。
438:名無シネマさん
24/11/27 20:57:31.62 i+zSvwZm.net
M:I:3フジ版放送したのはBSトゥエルビ
BSイレブンは釈由美子版トゥームレイダーを放送したとこ
439:名無シネマさん
24/11/27 21:39:15.07 Grwm4APu.net
>>435
しゃれにならんぐらい金がないんだろう
CMはユニセフか夢グループばっか
放映権がある内はリピートしまくって何とか枠を埋めるしかない
440:名無シネマさん
24/11/27 21:46:58.25 d83HlidY.net
角川のスターゲイトはDC版のみで
ソフト版の吹替が欠落ありになっちゃうのか
441:「」
24/11/27 22:38:50.34 ryd5Lf2O.net
配信はソフト流用ばかりだから地上波やBSではTV吹替で見たいって需要が出てもおかしくないしな
むしろ大抵がノーカットじゃない、CMも長いTV放送だとそういうメリット無いとまず洋画見ないからね
金ローですら配信では見れないTV吹替って文言使いまくってるしなw
442:名無シネマさん
24/11/27 23:00:14.29 9RBZEDib.net
ビーキーパーに唾棄すべきよしもと芸人
443:名無シネマさん
24/11/28 00:11:01.22 Yt0l0H7R.net
スタチャンで先月だかにロバート・ショウ主演のカリブの嵐の日曜洋画劇場版やってたが
来月にカリブの嵐のフジテレビ版やるんだな
フジテレビと言ってもゴールデン洋画劇場ではなくてローカル洋画劇場枠なので
関西在住の自分は初めて見るレア吹替版なので楽しみだ
青野武ショウと言うのも珍しい
444:名無シネマさん
24/11/28 10:26:29.79 m3tVRC3M.net
>>436
キャノンボールも定期的にやってるイメージついてきました(面白いから毎回観ちゃう)
445:名無シネマさん
24/11/28 10:30:07.18 1o6CPJ1n.net
主人公声優に綾瀬はるか!映画『宮崎アニメのロボット』柄本佑、鈴木福ら豪華日本語吹替版本予告
446:名無シネマさん
24/11/28 10:44:00.62 HVxaYDls.net
野生の島のロズ 吹替キャスト
URLリンク(www.cinematoday.jp)
447:名無シネマさん
24/11/28 11:40:51.68 m3tVRC3M.net
ザシネマ1月に樋浦勉版ダイハードラストデイ、トゥームレイダー1.2(深見梨加版)
テレ朝版トゥームレイダーも放送しすぎ
なんならフジ版やってほしかった…
448:名無シネマさん
24/11/28 12:21:15.58 Rzv5/JKB.net
>>446
エヴエヴ同様にステファニー・スーの吹替が種﨑敦美なのか
千葉繁のビル・ナイも過去にあったよね
449:名無シネマさん
24/11/28 12:30:43.71 HVxaYDls.net
Secret Level(アマゾンにあった吹替版予告)
多分森川キアヌで他にも菅生隆之、茶風林、本田貴子がいたかと
450:名無シネマさん
24/11/28 13:07:06.65 1KoPgWWY.net
>>449
シュワはまだ出てない?
>>447
いつでも観れるソフト版じゃなくてレアな方流してくれてるだけありがたいと思う
451:名無シネマさん
24/11/28 14:24:40.96 7lcXUilD.net
>>443
日曜洋画劇場、サンデーシネマともに9月に放送してた。
452:名無シネマさん
24/11/28 17:02:44.05 vowtBnPp.net
クレイヴン・ザ・ハンター
アーロン・テイラー=ジョンソン︰津田健次郎
URLリンク(www.cinematoday.jp)
453:名無シネマさん
24/11/28 18:29:34.23 FARM+m1X.net
アーロンとツダケンって19も年齢離れているのね
そのわりにはギャップは全然無いのが不思議
454:名無シネマさん
24/11/28 19:21:38.68 6SUTkrnN.net
ラッセルクロウは山路和弘がいいな
井上和彦、菅生隆之、磯部勉、の可能性もある
455:名無シネマさん
24/11/28 21:51:11.86 peQWQ+fT.net
『恋人たちの予感』の野沢那智版はじめて見たんだけれど、
90年代の録音にしては控えめな珍しい声色だったんでビックリした
言い回し自体はナッチャコのそれなんだけど声と抑揚は富山敬っぽいというか
456:名無シネマさん
24/11/28 21:59:29.60 /XtDqqa+.net
>>454
タレントの可能性は?
457:名無シネマさん
24/11/28 22:32:14.65 +1q723/2.net
>>454
エクソシストの楠大典じゃないかな
ソニピクだし
458:名無シネマさん
24/11/28 22:38:37.21 AiW/jtaM.net
>>454
菅生は言わずもがなで出まくってるし、井上は同年代のベテランよりギャラ抑え目だからか結構見かけるけど
磯部は持ち役以外ではほとんど見かけなくなったな
>>455
富山敬がクセのない那智って感じの声してるもんな
459:名無シネマさん
24/11/28 23:38:20.96 hhr6bfcm.net
ザ・キラー ジョン・ウー 暗殺者の挽歌
オマール・シー 木内秀信
460:名無シネマさん
24/11/28 23:41:01.17 q7Uw9hsH.net
>>458
磯部勉、吹替だと声聞かなくなったけど
朝ドラやニチアサに出たりと元気ではあるんだよな
MCUで久しぶりにハリソンやらないかな?
461:名無シネマさん
24/11/29 00:20:44.40 sAKyBTF8.net
MCUのハリソンは村井國夫にやってもらいたいが
結局はウィリアム・ハートからのシフトでそのまま菅生隆之という可能性も大いにあるかと思ってる
462:名無シネマさん
24/11/29 01:27:15.48 7S1wAxqi.net
村井國夫がインディ終わってもまたハリソンやりたいって言ってたからやらせてあげてほしい
劇場版吹替でしか村井呼べないんだしエアフォース・ワン繋がりでやってほしい
磯部はメルギブもあるし菅生に至っては目を閉じたらトミリージョーンズにしか聴こえないから勘弁
463:名無シネマさん
24/11/29 01:50:04.92 wecGXddG.net
最近の村井國夫氏は体調面がな・・・
464:名無シネマさん
24/11/29 01:51:09.86 raW9WtRP.net
>>395
津嘉山だとタクシードライバーのトラヴィスが有名だし玄田や明夫も役さえ合えば青年役もこなせたけど運昇だとそれが微妙に感じるから
もう少し渋めの俳優の若い頃のコネリーやコスナーで想像しても合わなそうだしな
もちろんジョン・ウェインも運昇の低音だと全く合ってなかった
渋めのおじさんもスター系だと微妙だし津嘉山や玄田、明夫のように役や俳優を考慮すれば青年役も違和感なくこなせるとは思えないから助演向きだと感じてしまう
465:名無シネマさん
24/11/29 01:54:45.95 g0Df9FGo.net
>>463
もう朗読もやってるし体調面は回復してるぞ
466:名無シネマさん
24/11/29 02:10:15.38 YVm8Y1jn.net
これは村井や磯部と比較した時の内田直哉にも言えることだけど、津嘉山、玄田、明夫の方が運昇より二枚目感がある声だと思う
467:名無シネマさん
24/11/29 02:24:13.92 OshGtBT8.net
最近の堀内賢雄はソン・ガンホ、ファン・ジョンミン、ソル・ギョングとか
韓国の名優もこなしつつあるな。合う合わないは別として
468:名無シネマさん
24/11/29 07:35:30.47 habygPg8.net
吹替シネマCLASSICSの『ネバダ・スミス』
DVD版の吹替も追加収録されるって、アマゾンの商品紹介がいつの間にか修正されてる
469:名無シネマさん(滋賀県)
24/11/29 09:02:20.53 fEKYuh6N.net
>>455
久しぶりに「恋人たちの予感」金曜ロードショー版観たけど、確かに最初の学生のシーン、抑え目の演技で、ビリー・クリスタル井上さん?。あれ?ソフト版?でもメグ・ライアンは佐々木さんだしなってちょっと混乱した。
年齢が進んだ後のビリー・クリスタルはいつもの野沢さんって感じだったけど。
470:名無シネマさん(香川県)
24/11/29 13:17:17.41 DAKTTUzU.net
>>418
旧日テレ版は新日テレ版やテレ東版と違って、初回放送を含めて少なくとも3回は放送されているから、音源も残っている可能性が有る。
勿論、初回放送時のノーカット音源とは限らないだろうけれど、若し保存されているのなら、何らかの形でBDやUHDに収録して欲しい。
本吹替版に限った話では無いけれど、懐かしい名吹替版で有るだけでは無く、何と言っても小林守夫と木原たけしの名コンビが揃っている。
同時期にこの2人に因る大脱走やゴッドファーザーは何かと折に触れて語られる事が多いけれど、本作に関しては語られる事が全く無い。
守夫は90年代半ばに実施された野沢那智と高島雅羅との対談では、当時の日テレが社運を懸けて本作の放送権を多額で購入したとの事。
翻訳の木原も周知の通りに本吹替版を皮切りに、その後新日テレ版やビデオ版、テレ東版と4種類もの吹替版で翻訳を担当する事に為る。
その意味でもこの旧日テレ版は守夫と木原の2人にとっても演出家としても、翻訳家としても決して外す事の出来ない吹替版なのだ。
でもそれだけに、そしてそれを含めても主役の2人の吹替を何故栗原小巻と近藤洋介に配して仕舞ったのだろうか?
当時の通常の配役を考えれば、ヴィヴィアン・リーは武藤礼子に、クラーク・ゲーブルは納谷悟朗に為るのが常道なのに。
少なくとも当時のテレ朝やフジなら、この2人の配役に為っていたのは火を見るよりも明らかな事なのにな。
矢張り、当時の日テレのイレギュラー路線が本吹替版に於いても遺憾無く発揮されたのが、この配役を見ても十分に伝わって来る。
でも同時期の同じ日テレの吹替版でもゴッドファーザーは主役陣から脇に至る迄、本業の声優で固めた配役が実現したのに何故なのだ?
マーロン・ブランドを吹き替えた鈴木瑞穂も顔出しの俳優としても知られているけれど、同時に吹替の声優としても実績が有る俳優だ。
一方、洋介は兎も角、栗原は吹替を含めて声優としての実績はほぼ無い。その栗原を何故本作の様な超大作の主役に抜擢したのか?
栗原も洋介や同じく共演の滝田裕介や谷育子と同様に俳優座の出身だけれど、だからと言って声優業が得意とは限らないのに。
471:名無シネマさん
24/11/29 14:28:29.16 JYHZM70W.net
最近観る作品にちょくちょく原康義がいる
原さんカートラッセル、ビリー・ボブ・ソーントン、デニスクエイドのイメージなんだけど、最近のケビンコスナーやマークライアンスのハマり具合もいい
毎回安定した芝居だし変化球な配役がある時も違和感なく吹替にいるて安心する役者だと思う
472:名無シネマさん
24/11/29 15:11:00.48 LfSUFwep.net
千葉繁の年相応に落ち着いた演技が好きだから
大御所俳優の吹き替えやってほしい
473:名無シネマさん
24/11/29 16:22:13.58 KbhNmvRv.net
>>472
千葉繁はロバート・ダウニーJrまたやっても良いかも
474:名無シネマさん
24/11/29 16:46:36.83 NT6rEj1G.net
ザ・バットマンの千葉繁は良かったよな
FF7の宝条をさらに冷淡にした感じで
475:「」
24/11/29 17:33:55.37 lgDlKR20.net
金ローは結局今年最後はホムアロ2のTV版流して終わりか‥
2の追録版やるならトップガンみたくほぼノーカットで流せば良いのにね
今年の新録無しだけど来年は40周年だから流石に何かしらしそうだけど新作や名作になるか分からんからな
シネクラも運び屋しか新録しなかったし、本当世知辛くなるよな
476:名無シネマさん
24/11/29 17:50:15.04 2pwfcJNN.net
新録バカ
477:名無シネマさん
24/11/29 18:32:22.39 ReMSqwFo.net
来年の未体験ゾーンにはニコラス・ケイジ、
アントニオ・バンデラス、ニコール・キッドマン、
ミア・ゴス、ジョン・シナ、サミュエル・L・ジャクソン、
ヴァンサン・カッセル、モーガン・フリーマン、
ジュリエット・ルイスらがいて数は減ったが意外と豪華
吹き替えも出来る限り手堅く作ってもらいたい
478:名無シネマさん
24/11/29 18:58:27.31 ubZPrgxa.net
ホムアロ2も追録版流すんか
オリキャス多いし菅生の出番は一瞬だし鈴木弘子の声が老けた以外は一般視聴には追録箇所分からんだろうからな
479:「」 警備員[Lv.8][新芽](東京都)
24/11/29 20:24:47.23 lgDlKR20.net
一昨年に2した時も追録版でわざわざ半端に枠拡大してたけど本編は95分で何の意味も無かったよな‥
追録版は多田野が青野にかなり寄せた演技してて、丁度樋浦と青野の中間みたいな感じでしてたから違和感なく見れたね
矢島も全く声質変わらずでオリキャスだらけといえ近年の追録では上出来だったな
480:名無シネマさん
24/11/29 21:59:05.67 raW9WtRP.net
グーニーズみたいに初回ノーカット版を募集して放送してほしいがノーカット音源があるのに他人の代役音源を有難る人の気持ちが分からん
481:名無シネマさん(やわらか銀行)
24/11/30 07:12:58.82 7aJ6UyvB.net
>>480
まぁ追録箇所も別な楽しみ方がありますからね
482:名無シネマさん
24/11/30 09:26:03.23 TfKwFP2Z.net
クリント・イーストウッドの最後の監督作になるだろうと言われてる『陪審員2番』
日本も他国同様に劇場公開はせず配信スルーになった
日本の配信はU-NEXTだけど日本語吹替はどうなるかな?
483:名無シネマさん
24/11/30 09:41:23.06 btpN3M0l.net
>>472~474
千葉繁は喋り方は野沢那智っぽい所があって広川太一郎みたいに言葉が豊富な所もあるしな。
シリアスな役もうまいし。
インパクトがあるのに脇役が大半なのが残念。
どっちも鼠ィの配下だけど野沢ポジでSWのc3poと広川ポジのスプラッシュの人魚を追う博士はこの人が当てて欲しかった。
484:名無シネマさん
24/11/30 09:42:03.03 btpN3M0l.net
>>472~474
千葉繁は喋り方は野沢那智っぽい所があって広川太一郎みたいに言葉が豊富な所もあるしな。
シリアスな役もうまいし。
インパクトがあるのに脇役が大半なのが残念。
どっちも鼠ィの配下だけど野沢ポジでSWのc3poと広川ポジのスプラッシュの人魚を追う博士はこの人が当てて欲しかった。
485:名無シネマさん
24/11/30 10:07:31.42 cgGMfT/g.net
VHS全盛期のソフト版ってテレビ版に引けを取らないほど豪華キャストだったりするけど
同じ映画でもDVD版は総じて地味だったりショボかったりするんだよな
486:名無シネマさん
24/11/30 10:26:58.24 CmighN8G.net
千葉繁の渋目の声でアル・パチーノやれそう。
487:名無シネマさん(庭)
24/11/30 11:34:00.68 7w1U0rhJ.net
猿の惑星のウィリアム・メイシーも大物枠としては悪くないキャスティングだった。
見たことないけどクリストファー・ロイドやったときはどんな感じだったのかね。
488:名無シネマさん
24/11/30 12:22:56.77 5FnM+e9S.net
>>470
長文アスペくん薄っぺらい考察ならいい加減ブログとかでやってくれ毎度毎度鬱陶しい
風と共に去りぬは世界初のTV放送なんだろ
だったら武藤礼子じゃスター性と話題性が弱すぎて視聴率に弾みがつかない恐れがあるから名の売れてる栗原小巻が抜擢されたのはおかしくない
それに栗原小巻がハマっていたとは思わんけども視聴率を取るための安易なタレント器用ではないことは確か
舞台人としての硬派な活躍と映画テレビでの華やかな活躍の両輪で芸を売っていたんで武藤礼子よりも華と実力はあったはずだ
あとFIXに拘りすぎてるのも自閉症じみたものを感じる
あくまで基準であって作品によっては別キャストの方がしっくりくる場合もある
風のクラーク・ゲーブルはいつもの渋いおっさんでなくて格好いいお兄さんような軽くて若いムードがある
だったらば分別のある感じの納谷悟朗でなくプレイボーイを個性にしていたホールデンが持ち役の近藤洋介の方が
今回に限っては外れていない
何より声優なんてのは役者が出来てれば誰でも務まる代物であって
本業がどうのこうのというのは養成所ビジネスが始まってからの言いぐさだろ
何故に声優ファンと呼ばれる人間が声優の許容範囲を狭めるのか理解できない
声優しかやってないやつがそんなにいいかね?
映画とか顔だしメインの人間の吹き替えの方が演技の幅やスケールがあっていいと思うんだが
489:名無シネマさん
24/11/30 12:43:23.81 68FdUt0H.net
同類おる
490:名無シネマさん
24/11/30 16:26:09.21 9369yUBU.net
>>482
おなじhbo映画のスイートハーツも無かったんで
これも無いと思うなぁ、無念
491:名無シネマさん
24/11/30 16:29:09.90 9369yUBU.net
レッド・アイ/陰謀のフライト(wowow)
リチャード・アーミティッジ︰東地宏樹
ジン・ルージ︰志田有彩
レスリー・シャープ︰唐沢潤
ジェマ・ムーア︰萱間円佳
492:「」 警備員[Lv.12][芽](東京都)
24/11/30 18:18:02.46 /Ld7+Pn9.net
>>485
80~90年代末までのLDやVHS時代が業界もリッチで予算も潤沢、昭和の大御所もバリバリ現役だから顔触れがソフトでも贅沢な面子揃いだったからな‥
機内版ですらTV吹替並の面子でしてたんだから贅沢の極みだったね
DVD~BDが台頭する頃にはすでに業界も縮小してて先細りになってたしね
493:名無シネマさん
24/11/30 19:43:11.33 DayZfIuK.net
ゲーブルはともかくヴィヴィアン・リーは本人の映画出演数が少ないのもあるけど武藤さんもFIXと言われるほど担当してないでしょうに...
それにヴィヴィアンに関しては当時も固定で『この人だ!』って人はいなかったでしょ
近藤洋介のゲーブルは江守や明夫より好き
風と共に去りぬで担当してる見た中では近藤のレッドバトラーがベストだと思う
機内の鈴木弘子と仲村秀生もどんな感じなのか見てみたいな
494:名無シネマさん
24/11/30 21:18:05.65 6R4nr+yC.net
昨日のスターチャンネルでプリティ・ウーマンをソフト版で見たけど、ソフト版の予算潤沢だったんだなぁって感じでみんな上手かった
プロに対してこんな感想言うの失礼だけど、ソフト版って聞いててつまらない吹き替えが多いからいい意味で期待を裏切られた
495:「」
24/11/30 21:58:16.93 HtkicREV.net
昔のFOXやブエナビスタ時代のディズニーのソフト吹替は決定版に近い配役多いからな
しかし大抵はTV版の方が馴染みあって、翻訳も良いせいかソフトより好まれてるのが皮肉だけどw
496:名無シネマさん(福岡県)
24/11/30 22:26:39.34 pmcuFipz.net
ソフト版がいまいちなイメージは、ボイスマッチとかにうるさくなったことも一因かも。
子役の吹替は子役がやる、とか。
497:名無シネマさん
24/11/30 23:58:20.07 waCr2vFK.net
ソフトにしてもテレビ版にしても昔は選択肢多くて良かったよな
片方のバージョンに不満あってももう片方観れば良いしで
最近の吹き替えは出来こそ悪くなくても同じ声優の使い回しとかが酷いからな
498:名無シネマさん
24/12/01 00:03:55.04 Id9/caGW.net
そう言えば事件記者コルチャックってどうなったんだ?
499:名無シネマさん
24/12/01 00:06:21.17 sCypRbQU.net
最近のはともかく昔のソフト版はクオリティは保証されてるイメージだけどな
面白吹替といえば死霊のはらわた3なんかソフトとは思えないふざけた翻訳と演技で傑作だけど
これは元の内容がぶっ飛んでるからこその稀有な例なのかな
500:名無シネマさん(やわらか銀行)
24/12/01 00:08:34.53 Ilo6nkv2.net
>>496
子役の吹替を女性声優にやらせるのか、子役にやらせるのかもどちらが良いか悪いかではなくケースバイケースだろ
少年役はまだ良いが最近は少女役を女性声優にやらせても子供の拙さが出ないこと多くて微妙に感じること多々あるしね
501:名無シネマさん
24/12/01 07:01:17.80 PX9Q5kUQ.net
>>498
高くなるからボーナス期になるんじゃない?
502:名無シネマさん(東京都)
24/12/01 08:27:02.33 pTFOu/NH.net
1月スターチャンネル、裏窓の機内版とテレ朝版が追加
機内版はWikiに記載とは別だがver
503:名無シネマさん
24/12/01 08:57:41.63 Htm4yyoA.net
>>502
なんとなくだけどWikiに書いてある「1984年にJALで使われてた吹替」が1月に放送されるもののような気がする
ソフト版も放送してくれるのも嬉しいな
その他の1月のスターチャンネル
新映画番組の第1回は『ヒート』
リクエスト映画番組の第1回は『バトルシップ』
504:名無シネマさん(やわらか銀行)
24/12/01 10:43:26.81 41ofweek.net
裏金の機内のスチュワートは誰なんだろ
浦野光だと嬉しいな
505:名無シネマさん(やわらか銀行)
24/12/01 10:51:30.59 mH2askcv.net
URLリンク(www.star-ch.jp)
裏窓 機内版
ジェームズ・スチュアート /羽佐間道夫(吹替)
グレイス・ケリー /土井美加(吹替)
セルマ・リッター /京田尚子(吹替)
レイモンド・バー /藤本譲(吹替)
ウェンデル・コーリー /中庸助(吹替)
羽佐間スチュアートってかなり変化球だな...
506:名無シネマさん
24/12/01 11:06:21.11 ymfdo39c.net
鈴木弘子版が出てこないのは製作がグロービジョンだからかな?
メインキャストの土井美加や京田尚子はテレ朝版で脇で出てるし羽佐間スチュアートは羽佐間ミッチャムと似たようなこれじゃない感ありそうだな
507:名無シネマさん
24/12/01 11:18:46.59 EBdiLoNP.net
セルマ・リッターが京田尚子はわかりやすいな
508:名無シネマさん
24/12/01 11:30:47.40 40rOWPqP.net
土井美加といえば1990年代までのプロフィールに
『アパートの鍵貸します』のシャーリー・マクレーン
と記載があったけど恐らくこれも機内上映版なんだろうねぇ
509:名無シネマさん
24/12/01 11:40:44.82 oGgV5hQ3.net
裏窓テレ朝版、正味110分ってことは初回拡大枠の音源か?
510:名無シネマさん(香川県)
24/12/01 17:43:03.10 TnUGevw0.net
ステュアートと言えば86年に日曜洋画劇場でヒッチコックの作品が集中的に放送された際に何故浦野では無く、小川真司が配されたのか?
当時なら未だ浦野も現役バリバリで活躍していたし、直後に日曜洋画劇場で放送されたエアポート77ではステュアートを吹き替えている。
日曜洋画劇場ではそれ迄は基本的にステュアートは浦野が吹き替える事に為っていたのだが、この時は何故小川が吹き替えたのか?
浦野が体調を崩して参加出来なかったとか、それとも単に浦野のスケジュールが合わなかったからなのか?
又は演出の佐藤敏夫や小林守夫が最初から浦野をステュアートの吹替に配さなかったからなのか?謎は一向に深まるばかりだ。
これが10年早く、70年代半ばに吹替版が制作・放送されていたら、間違い無く浦野がステュアートを吹き替えていたのは明白なのだがな。
一体、小川をステュアートの吹替に配した一番の原因と理由は何なんだろうな?浦野を廃して迄小川を配した原因と理由とは何か?
あと、ステュアートが主演したヒッチコックの作品の音源はもう残っていないのだろうか?
3作何れも86年に制作・放送されているのだから、70年代の作品と比べれば音源が保存されている可能性は比較的高いと思うのだけれど。
同時期に同じく東北新社が制作したインディの吹替音源は現在に至る迄、同社の倉庫に保管されていたから、可能性は有るのだろうけれど。
でもインディと違ってヒッチコックの作品は地上波や無料BS等で放送される機会が殆ど無いから、この侭埋もれた侭なのだろうな。
ユニヴァーサルから発売されたBDにも収録されなかったし、将来的にUHDが発売されても期待は望めないものと考えねば為らないのか。
同時期に制作・放送されたSW旧3部作の日テレ版と同様に未だに本当に不憫な扱いを受け続けているのだと心底から感じざるを得ないよ。
511:名無シネマさん(やわらか銀行)
24/12/01 17:50:00.14 GkeKQr0t.net
裏窓、ソフト版はテレ朝版の小川真司が再配役されてたのが嬉しくて円盤買いました
めまい、は安原義人だった
512:名無シネマさん
24/12/01 18:47:38.56 810rGByv.net
今回の「裏窓」もそうだけど、機内版吹替って制作当時の最新映画だけってことではないんだね。
513:名無シネマさん
24/12/02 00:17:17.52 B0JbB2YY.net
TARの吹替版(配信用?)もやってくれるのうれピー。
アマプラで観たけど。
514:名無シネマさん
24/12/02 01:44:35.17 vnl6lkju.net
カンバセーション…盗聴…のリバイバルやってるのか
若山版と石田版両方入れたソフト出てほしい
515:名無シネマさん
24/12/02 06:56:15.99 i5FnNq6x.net
裏窓のテレ朝版はグロービジョン制作なんですね
516:名無シネマさん
24/12/02 11:16:42.37 2QikrUDo.net
>>512
誠に仰る通り。其処で以前から熱い関心と興味を寄せている作品の1つが十戒だ。情報では70年代に機内版が制作されているとの事だが。
91年のフジ版が放送された頃に悟朗が徹子の部屋で述べた所に因ると少なくとも76年頃に制作されたらしいのだが。
その当時は皆さんも御存知の通りに悟朗の全盛期で青年時代や壮年時代のモーゼも難無く表現出来たと考えるのも想像に難くない。
当時は後年のフジ版と違って青年期や壮年期よりも白髪白髯の老年期のモーゼの方が表現するのが難しかったとか。
当時、白髪白髯の老人然とした役柄なら既に宇宙戦艦ヤマトの沖田十三を担当していたけれどそれでも本作のヘストンは難しかったのか?
それとも悟朗にとってアニメのアフレコとヘストンの吹替では、役柄を表現する難しさの意味が違っていたからなのか?
今と為っては本人に聞く事は叶わないし、声優業界の永遠の謎の1つに為って仕舞ったな。応答したのも先述の徹子の部屋のみだし。
また情報ではこの機内版のユル・ブリンナーはフィックスの小林修が吹き替えているとの事だ。この点も見逃せないポイントの1つだ。
周知の通りにフジ版では磯部勉が、テレ朝版では小川真司がブリンナーを吹き替えている。
テレ朝版ではヘストンを吹き替えた磯部に合わせての配役だろうけれど、フジ版では何故修では無く、磯部なのか前々から疑問だった。
91年なら悟朗のヘストンだけでは無く、修のブリンナーも決して実現不可能では無かった筈なのに。矢張り修のスケジュールの問題なのか?
御蔭でテレ朝版では磯部と小川で釣り合いが取れていた配役が、フジ版では釣り合いが取れず、バランスの悪い配役に為って仕舞った。
小川ならブリンナーの吹替としてだけでは無く、磯部が吹き替えるヘストンの兄役としても違和感は全く感じない。
一方、磯部ではブリンナーの吹替としては全くとは言えないが違和感は比較的感じないもののヘストンの兄役としては違和感しか感じない。
それも大定番の悟朗が吹き替えるヘストンの兄役としては大いに違和感しか感じさせないミスマッチな配役と為って仕舞ったのが悔しい。
517:名無シネマさん
24/12/02 17:30:02.81 XP/MVeYH.net
久々にBD版の「裏窓」を鑑賞
TV版と同じく小川真司、美しさと色気のある日野由利加、お節介ながら頼しさある谷育子、と10年前ながら華のある吹替で素晴らしいですね
518:名無シネマさん(ジパング)
24/12/02 18:07:12.95 xbJhvSdx.net
小川真司の洋画アテレコ遺作なんだよな・・・
519:名無シネマさん
24/12/02 19:37:44.34 QHp/b5nc.net
小川真司が生前アテてた俳優や役をやる機会が多い菅生隆之と野島昭生だけど
ジェームズ・スチュアートとマイケル・ダグラスには不思議と起用されないな
520:名無シネマさん
24/12/02 20:01:46.87 aAPkmeoH.net
>>519
野島は「怒りの河」のソフト版でスチュワートやっている
521:名無シネマさん
24/12/02 20:05:52.74 XP/MVeYH.net
根本泰彦のジェームズスチュワートがあまり好きになれず、ロープと知りすぎた男、も小川真司で作ってほしかった
内田直哉のジェームズスチュワートも悪くない
522:名無シネマさん
24/12/02 20:08:44.10 XP/MVeYH.net
>>516
十戒はなにげに90年に入ってからの地上波放送ですよね
70〜80年代に地上波でやらなかったのはなんでなんだろう?
523:名無シネマさん
24/12/02 20:08:44.93 XP/MVeYH.net
>>516
十戒はなにげに90年に入ってからの地上波放送ですよね
70〜80年代に地上波でやらなかったのはなんでなんだろう?
524:名無シネマさん
24/12/02 20:11:23.94 aAPkmeoH.net
大事なことだから連投する
525:名無シネマさん
24/12/02 20:50:03.21 2QikrUDo.net
>>522
伝え聞く所に因ると本国側と日本側との交渉が長引いて、それが90年代に為る迄続いており、91年にやっと放送に漕ぎ着けたそうだ。
と言うのは本国側は本作をノーカットで放送して欲しいと要求していたが、御存知の様に本作は上映時間が4時間近い可成りの長尺作品だ。
その為、日本側は再三に亘ってカットを施しての放送を要求していたものの本国側が中々それを受け入れず、結果交渉が長引いて仕舞った。
然し、本国側も長引く交渉に痺れを切らしたのか、90年代に入って、漸く日本側の要求に折れ、カットでの放送を許可したそうだ。
本国側は飽く迄もノーカットでの放送の一点に絞り、それを是が非でも譲らなかったけれど、流石に長引く交渉に疲れ果てたと思われる。
以上が私がネットで見聞した本作の日本での地上波に於ける吹替版の制作と放送に関する過程のあらましだ。
でも91年の放送に漕ぎ着けて本当に良かったよ。若し放送が10年遅かったなら、ヘストンの吹替は納谷悟朗では無かったろうから。
尤も91年の段階でも本作のヘストンの吹替に悟朗を配するのは流石にギリギリの感が否めなかったけれどね。
既に例の声質と声量の衰えが顕著に為っていたし、少なくとも青年時代の若いモーゼを演じるヘストンの吹替には正直合わなかった。
この頃の悟朗の声や芝居を視聴して真っ先に連想したのは、60代以降の白髪が目立つ様に為ったクリント・イーストウッドだ。
現に同時期に日テレやテレ東で放送された黒い絨毯やベン・ハー、パニック・イン・スタジアム等の比較的若い頃のヘストンの作品では
皆さんも周知の通りに磯部勉や玄田哲章、そして柴田秀勝が声質や声量が衰えた悟朗の代わりにヘストンの吹替を夫々担当していた。
526:名無シネマさん
24/12/02 21:55:25.59 3vJSubPQ.net
柴田秀勝は俺が見たPD吹替でもかなり衰えてたが
長く熱い週末の吹替じゃ、まともに声が出てなかった。
。
その後も吹替出演してるようだけど
調子が悪かっただけで持ち直したりしてるのかな。
527:名無シネマさん
24/12/06 21:12:38.29 ZAEKzyQI4
2月7日にBlu-ray&DVD同時発売の『ラスト・オブ・モヒカン』『スターゲイト』はソフト版とTV版の吹き替え両方収録なんだが
TV版のみならずソフト版もマスター違いで一部音源が無いんだね
528:名無シネマさん(やわらか銀行)
24/12/02 23:55:42.36 YwdEU0FD.net
裏窓のテレ朝板は翻訳が額賀やえ子で他のメンバーも洋画劇場全盛期なのに肝心の主演のスチュアートは何で浦野光にしなかったんだろ
小川真司も小市民の役が上手い人だから悪くはないがやはりスチュアートは浦野で見たかった
529:名無シネマさん(やわらか銀行)
24/12/03 00:19:48.82 drYgoYw7.net
内田直哉のスチュアートは力也ヘストン、運昇ウェイン、浪川ペック並に違和感を感じたんだが良いと感じる人もいるんだな
FIX原理主義者ではないけど内田の声ではスチュアートが本来持ってる魅力である少し間の抜けた天然の愛嬌が完全に消えてしまってる
現状、視聴した中での個人評価としてはこんな感じでワーストかな
浦野光>>家弓家正>>小川真司>>>>堀内賢雄>>>内田直哉
菅生とか内田みたいな人にやらせるくらいなら江原正士の方が絶対に合うだろうし内田のは正直スチュアート本人のイメージと合わなさすぎて映画に集中出来なくて途中でリタイアしたわ
530:名無シネマさん(やわらか銀行)
24/12/03 00:45:41.45 5rPK7284.net
ソニーとかユニバーサルのクラシック映画の低予算使い回しいい加減配役吹替の代表例だよね
ヒッチコック映画はソフト吹替はサイコ以外はあの時期の製作考えればまだマシな方だけどやはりテレビ版と比較してしまうとテレビ版の方がどうしても良すぎてね...
531:名無シネマさん
24/12/03 02:31:10.95 vigWEOIC.net
>>528
テレ朝版裏窓の放送から1年後にテレ朝が、ラスト・シューティストでのスチュアートには浦野光を起用してるから普通に浦野光ジェームズ・スチュアートで良かったと思うわな
532:名無シネマさん(茨城県)
24/12/03 03:46:41.75 uG4kd2r8.net
安原義人のスチュアートはものすごく違和感があった
家弓スチュアートは役柄のせいか結構合ってた
あの機長役は小川より適役だったかも
533:名無シネマさん
24/12/03 05:35:09.67 im5YAzMT.net
>>529
田中秀幸のスチュワートはないのか
534:名無シネマさん
24/12/03 05:35:09.67 im5YAzMT.net
>>529
田中秀幸のスチュワートはないのか
535:名無シネマさん
24/12/03 05:38:21.90 im5YAzMT.net
ジョンウェイン(小林昭二)
ジェームズスチュワート(浦野光)
この配役はベストすぎて他はなんだかな…
536:名無シネマさん
24/12/03 07:39:29.91 pEcS+hI3.net
>>533
『グレン・ミラー物語』のテレビ東京版で担当してるのか
ソフトやテレビの新録を含めると結構色んな声優が起用されてるんだな
537:名無シネマさん
24/12/03 08:28:14.41 +Z38ou+L.net
柴田秀勝は今月ネット配信する「ポロロ 雪の妖精村大冒険」に出てるからそれで確認出来るかも
538:名無シネマさん(香川県)
24/12/03 09:09:26.24 Zoag5Nd7.net
>>526
柴田秀勝も来年の3月で米寿を迎える。柴田も他の役者達と同様に流石に寄る年波には勝てないと思われるな。
PD吹替の頃だと柴田は未だ70代の頃だろうけれど、思えば柴田は60代の頃から声質の衰えが現れ始めていたな。
ザ・ロックの頃は未だギリギリ50代だった事も有ってか、比較的張りの有る声質を維持出来ていたが、60代に入ってからのナルトの頃だと
猿飛と言う役柄も関係しているのだろうけれど、誰がどう聞いても役柄通りの白髪白髯の老人の声にしか聞こえなかった。
柴田の妻の関根明子のXに因ると此処最近の柴田は高齢と言うのも有ってか、時々近くの病院に検査入院をしているそうだ。
それも含めて考えると柴田も納谷悟朗程では無いにしろ、加齢や健康状態に基づく声質や声量の衰えが有っても仕方が無いのだろうな。
ミッドナイト・ランの追加録音の際もオリジナルでは張りと艶の有る声で凄味の有る中年のマフィアのボスを好演していたけれど、
追録のシーンでは完全に老人の声と化していた。追録時には既に81歳だったから、声が衰えていても当然と言えば当然だけどな。
その柴田もパニック・イン・スタジアムのテレ東版の際は声質や声量が衰えた悟朗の代役として白羽の矢が立ったのだろう。
同時期に日テレでヘストンを吹き替えた磯部勉や玄田哲章が当時未だ40歳前後だったから、30代の頃のヘストンなら任せられたが
パニックの頃のヘストンは既に50代だったから、流石に磯部と玄田の両名は呼ばれず、代わって当時50代だった柴田が呼ばれた。
加えて柴田はミッドナイト・ランでもそうだったが演出を担当した左近允洋の作品の常連だったからこれも柴田が呼ばれた理由だろう。
そして同じく左近允組の一員だった玄田はヘストンを補佐するジョン・カサヴェテスの吹替を担当する運びと為った。
539:名無シネマさん
24/12/03 10:05:37.43 1H4T+p45.net
グレン・ミラーの日曜洋画版は残って無いんだろうな
540:名無シネマさん
24/12/03 11:03:51.70 lsrqQwV/.net
今日BS松竹東急で「プリティ・ウーマン」あるね。
ノーカット放送って書いてるから、ソフト版なんだろうけど、いろんなバージョンのあるタイトルだし、たまに変化球なバージョン流してくれたBS松竹東急だから、TBS版(wikiによるとノーカットらしいし)とか機内版とか来てくれないかな。
541:名無シネマさん
24/12/03 11:05:40.66 oflim8Dg.net
エージェントナイトは菅生さんだった他はシールで見えない
542:名無シネマさん
24/12/03 12:38:15.42 lpf5uVhy.net
>>541
邦題がダイ・ハードじゃなくなったからブルース・ウィリスが菅生隆之でも問題ないな
いや、元々ダイ・ハード関係ないシリーズなんだけど
543:名無シネマさん
24/12/03 12:56:40.33 3EsyXcNb.net
結局最後までズルズル起用され続けたけど、誰得キャスティングもいいところだった
内田樋浦を差し置いて起用されるほど合ってるとはとても思えないからね
544:名無シネマさん
24/12/03 13:00:06.41 BEg58cWA.net
てか菅生ウィリス、このまま行けば村野や磯部はおろか野沢那智が演じた本数を超えるのか…
流石に樋浦や内田みたいに30本近くは行かなかったけど
545:名無シネマさん
24/12/03 13:10:44.94 lpf5uVhy.net
>>544
ソフト化してるけど吹替が作られなかった作品に菅生隆之が起用されると野沢那智を超える計算か
546:名無シネマさん
24/12/03 13:28:27.12 fbphoi3n.net
アメリカでは遂にAIに全編吹替させる作品が公開されるらしい
日本では日俳連の気が変わらない限り不可能だけど、
技術的にどんどん世界に置いていかれる気もするな
547:名無シネマさん
24/12/03 15:04:02.84 962H2H22.net
菅生アンチまだいるの?
内田はともかく樋浦はもうキツいだろ
548:名無シネマさん
24/12/03 15:05:51.38 8GYQ6Kod.net
>>541
三部作は菅生隆之か
いよいよ残りは不死身の男のみ
549:「」
24/12/03 15:09:20.44 Y/sApHbp.net
菅生は村野や磯部ウィリスとか好きならまあ許容範囲だからな
樋浦や内田の方が汎用性あって好きだけどそれ以外なら消去法的に菅生でもいいかって気にはなるね
内田の登板が減ってるのが少し残念ではあるけど‥
550:名無シネマさん
24/12/03 15:57:44.17 BqmGSDNE.net
>>544
メーカーはぶれずに菅生ウィリス使い続けてるんだなw
551:名無シネマさん
24/12/03 16:12:26.81 9IKQfu/Z.net
菅生の品のある声と演技は好きだが、ウィリスに関してはどうしてもイマイチというかミスマッチに感じるんだよな
流石に最後の引退作となると樋浦や内田あたりの聞き馴染みのある人で聞きたいのは人情だと思うんだがねぇ
しかし内田は来てほしい俳優に限って外されて、あまり合ってない俳優に限って登板してるのがな…
552:名無シネマさん
24/12/03 16:21:39.30 pRq64q7f.net
大塚明夫が森川との2ショット写真Xであげてるがなんの作品の現場だろう?
553:名無シネマさん
24/12/03 18:12:49.38 ZMr+z+wX.net
菅生さんがアテて嵌っていた俳優、トミー・リー・ジョーンズ、ジャン・レノ、トリート・ウィリアムズしか思い浮かばない
554:名無シネマさん
24/12/03 18:24:54.06 Zoag5Nd7.net
>>531
ラスト・シューティストは裏窓と違って演出が春日正伸だから未だ分かるけれど、同じ年に放送したエアポート77でも浦野なのがな。
エアポート77も裏窓と同じ山田悦司が演出し、グロービジョンが制作しているから、何故この時は小川真司では無く、浦野が担当したのか?
思えば悦司はラスト・シューティストのフジ版でも浦野をステュアートの吹替として配しているし、エアポートはその流れなのは分かる。
なのに何故裏窓では浦野では無く、小川をステュアートの吹替に配したのか全く分からない。
当時浦野は未だ55歳だし、高齢に因る役柄や吹き替える俳優とのミスマッチが原因の降板が理由では無いのだろうけれど。
裏窓や知りすぎていた男の頃のステュアートも既に50歳手前の頃だから、同じく50代の浦野の吹替が合わない訳では無いだろうし。
勿論決して小川の吹替が全く合わない訳では無いのだろうけれど、せめてステュアートの吹替は小川では無く、浦野に任せて欲しかったな。
矢っ張り、単に浦野のスケジュールが合わなかったのが一番の理由で有り、原因だったのか?
今と為っては悦司だけでは無く、浦野にも小川にも聞く事が出来なく為ったのが悔しい限りなのが何とも言えない。
若し裏窓や知りすぎていた男、それにめまいの演出がラスト・シューティストと同じ春日だったらステュアートは浦野だったのかな?
この3作は80年にヒッチコックが亡くなって、始めてTV放送が実現した作品だから、尚更浦野の吹替で視聴したかった感が否め無い。
555:名無シネマさん
24/12/03 18:28:38.82 l6bpdMK3.net
>>547
菅生ウィリス合ってないって普通によく見かける意見だと思うが
割と近年のワイヤー・ルームやデンジャラス・プレイス観る限り、老けはしたけど今の爺さんウィリスなら樋浦でもイケるとは思う
現状一番安定してるのは内田直哉だと思うけど
>>553
津嘉山と納谷六朗派だけど、エド・ハリスもそんな悪く無いと思う
556:名無シネマさん
24/12/03 18:30:03.24 pEcS+hI3.net
エージェント:ナイト NY大捜査線
ブルース・ウィリス:菅生隆之
ロックリン・マンロー:前田雄
ジミー・ジャン=ルイ:西村健志
キーヤ・キング:河村梨恵
キャッシュアウト
ジョン・トラボルタ:藤真秀
クリスティン・デイヴィス:きそひろこ
ルーカス・ハース:江藤博樹
クエイヴォ:唐崎法幸
557:名無シネマさん
24/12/03 18:35:21.04 wfCBIIkp.net
プー2 あくまのくまさんとじゃあくななかまたち
スコット・チェンバース 鈴木崚汰
ライアン・オリバー かぬか光明
ルイス・サンテール 阿部竜一
マーカス・マッセイ 藤井雄太
エディー・マッケンジー 相馬康一
サイモン・キャロウ 相馬康一
558:名無シネマさん
24/12/03 18:37:41.84 962H2H22.net
>>555
いや、いつも同じこと言ってるから飽きたんだけど
559:名無シネマさん
24/12/03 18:47:44.28 LjxlIUA9.net
エアポート77は今年スタチャンで地上波吹替2バージョンやってくれたが
田中信夫レモンに浦野スチュアートが出てる日曜洋画劇場版の方が圧倒的に良かったな
日テレ版は内田稔スチュアートに、コバカツレモンと地味
ただし大宮悌二のジョージ・ケネディや小原乃梨子のリー・グラントは捨てがたい
560:名無シネマさん
24/12/03 18:49:01.80 /UX+6Auy.net
菅生ウィリスはコバキヨイーストウッドや坂口ジョーンズに近い豪華だけどコレジャナイ配役って感じではある
最近になってやたら連投されたのは草生えたが、十分聞けるレベルだからまだ良い
聞くに耐えない最近の森川ダウニーとかよりは良い
561:名無シネマさん
24/12/03 19:18:44.30 1H4T+p45.net
>>559
シリーズで唯一国内でBlu-ray化されてないんだよな。
562:名無シネマさん
24/12/03 20:32:11.28 im5YAzMT.net
個人的にウィリスは野沢那智がいない今なら樋浦勉、内田直哉、磯部勉、で回すべきだと思う
菅生ウィリスは菅生さんが前面に出過ぎてどうもよく見えない…
内田ウィリスの絶滅状態は意外すぎてびっくり
ハリソンやるならウィリスやらせてあげて
563:名無シネマさん
24/12/03 20:53:55.34 wfCBIIkp.net
ファイナル・ブラッド2
ジャン=クロード・ヴァン・ダム(大塚 芳忠)
ジャクリーン・フェルナンデス(宮島 依里)
ディミタール・ドイチノフ(松川 裕輝)
アンドレイ・レナート(森宮 隆)
ピーター・ストーメア(斎藤 志郎)
タリア・アセラフ(新福 桜)
アントニーノ・ルオリオ(駒谷 昌男)
ニック・ヴァン・ダム(長谷川 敦央)
ソニー・ピクチャーズでデジタル配信
564:名無シネマさん
24/12/03 20:58:20.27 63GqcRTK.net
ダークネスマンは吹き替えキャスト記載なかったからヴァンダムやってるのおそらく無名声優だろうな
565:名無シネマさん
24/12/03 21:02:18.39 im5YAzMT.net
>>563
ピーター・ストーメアが斎藤志郎さん!
566:名無シネマさん
24/12/03 21:13:02.34 wfCBIIkp.net
ソウルの春
ファン・ジョンミン(高木渉)
チョン・ウソン(三上哲)
イ・ソンミン(菊池康弘)
パク・ヘジュン(露崎亘)
キム・ソンギュン(星祐樹)
チョン・マンシク(佐々木祐介)
チョン・ヘイン(槙野旦)
567:名無シネマさん
24/12/03 21:15:46.67 kiT+QUEv.net
ラストシューティストの浦野はもう声が誰か判らん感じだったぞ。
全盛期の若々しい役には似合わないという判断ではないのか?
製作はグロービジョンと東北新社の両社に振っているが、小川スチュワートなのは共通だから、これはテレ朝のプロデューサーとしての判断だろう。
568:名無シネマさん
24/12/03 21:18:15.02 5rPK7284.net
>>553
基本、俳優によって大きく演技を変える人ではないから汎用性はないんだよ
ハマれば良いけどハマらなければ何を演じてもジョーンズに聴こえるというか...
569:名無シネマさん
24/12/06 22:54:24.60
ロープのジェームズスチュアートは津嘉山正種だった、90年代後半に深夜放送で見た記憶がある
570:名無シネマさん(やわらか銀行)
24/12/03 21:37:30.81 Xa5hSQSV.net
>>567 役作りでは?
ラスト・シューティストではスチュアート自身が老境期の晩年期だったので、浦野の当時の年齢はちょうど全盛期のスチュアートと年齢感が重なってるし問題なく出来た
ただ、浦野の声優仕事はもう70年代くらいから減ってたからな
571:名無シネマさん(香川県)
24/12/03 21:38:16.76 Zoag5Nd7.net
>>559
確かにテレ朝版は当時の吹替の名脇役が顔を揃えた感も有るけれど、日テレ版も当時の水準では決して名前負けしない程の顔触れだよ。
テレ朝版ではダーレン・マクギャヴィンを吹き替えた阪脩が日テレ版ではクリストファー・リーを吹き替えているのも面白い配役だ。
当時、リーと言えば千葉耕市がフィックスだっけれど、本作では何方の吹替版でも担当していなかったんだな。
私は世代的にもどうしてもLOTRのサルマンを担当した家弓家正のイメージが強いからせめてテレ朝版で彼にリーを吹き替えて欲しかった。
日テレ版の阪のリーは未だ想像出来るけれど、テレ朝版の坂口芳貞のリーは未だに想像出来ない。坂口にはリーのイメージが全く無い。
当時の坂口は未だ人種を問わず、玄田哲章や郷里大輔が担当していた強面のマッチョ系の役柄のイメージが強かったから尚更だ。
一方、リーは皆さんも御存知の通りに実際に貴族の家系に連なる高貴な血筋の出身だから、家弓の気品溢れる声や芝居が似合っていた。
リー本人も貴族的な優雅で高貴な顔立ちや立ち居振る舞いだったから同じく高貴で威厳の有る役柄が多かった大木民夫の吹替も合っていた。
悦司はどういう基準で坂口をリーの吹替に配したのだろうか?当時の坂口なら、未だジョージ・ケネディの方が合いそうなのだが。
そのケネディはテレ朝版では渡部猛が吹き替えているが、若し演出が75と同じ春日正伸だったら若山弦蔵に為っていたのかな?
ケネディはコネリー程の若山のフィックスでは無いけれど、何しろ75での若山のケネディのイメージが未だに強いからな。
これが大地震と同じ福永莞爾が演出を担当していたら、大地震と同様に小林清志がケネディを吹き替えていたのかな?
572:名無シネマさん
24/12/03 22:00:25.71 pEcS+hI3.net
ベスト・オブ・エネミーズ 〜価値ある闘い〜
タラジ・P・ヘンソン:浅野まゆみ
サム・ロックウェル:内田夕夜
Netflixで配信中
他の配信サービスでは吹替なしだけど、Netflixでは吹替ありって作品も多いよな
573:名無シネマさん
24/12/03 22:37:14.33 LjxlIUA9.net
藤真秀のインディかなり良いねえ
村井寄せの演技がピッタリで違和感ない
インディ・ジョーンズ大いなる円環・最新予告編
URLリンク(youtu.be)
574:名無シネマさん
24/12/03 22:45:21.30 nd6cbVZG.net
>>573
村井に寄せるなら最初から村井にやらせれば良いやん
俺らオールド吹替ファンは物真似が見たいのではなく村井インディが見たいんだよ
まぁゲームはやらないから藤でも良いけどさ
575:名無シネマさん
24/12/03 23:43:30.39 wfCBIIkp.net
>>564
ダークネスマン
ジャン=クロード・ヴァン・ダム 野坂尚也
クリスタナ・ローケン 千葉泉
エマーソン・ミン 清水忠
スペンサー・ブレスリン 阿部茂雄
スティッキー・フィンガーズ 下屋尚仁
シャナン・ドハティ 木村優希
576:名無シネマさん
24/12/04 00:14:44.29 AJB37sZ7.net
>>574
ゲームは1ワードいくらだから今のゲームでやったらギャラが凄まじくなりそう
577:名無シネマさん
24/12/04 00:17:26.81 UZRm5zCM.net
カンフー・パンダ4 伝説のマスター降臨
イアン・マクシェーン(声):銀河万丈
キー・ホイ・クァン(声):水島裕
ロニー・チェン(声):上田燿司
少しだけ朴璐美と本田貴子と桐本拓哉が出てる
578:名無シネマさん
24/12/04 01:15:18.81 EMSue3O/.net
次に投稿予定のシリーズはこんな感じになる予定です。 インディの声は村井國夫さんです。
URLリンク(x.com)
これ本物の村井さんではないよね?
本人にしか聴こえないんだが...
579:名無シネマさん
24/12/04 01:36:30.21 CRvUKtNT.net
>>567
ラスト・シューティストはフジ版とテレ朝版の何方の事なんだ?何方も浦野が50代の頃のだから、尚更気に為って仕方が無い。
本作のテレ朝版と言えば、納谷悟朗がジョン・ウェインを吹き替えた最後の劇場公開用の長編作品でも有る。
当時悟朗は57歳。この頃から例の声質と声量の衰えが始まったとされており本吹替版でもその影響が何かしらの形で現れていると思われる。
この年の2月に公開されたオネアミスの翼では既に声に衰えが見受けられる様に為っており、本吹替版でも同様だったのでは無いだろうか?
この頃、8人居た悟朗のフィックスの内、ウェインを含む4人が既に鬼籍に入っており、名実共に彼等の時代では無く為って来ていた。
平成が始まった89年の12月にはリー・ヴァン・クリーフも亡くなり、吹替業界の最大の大黒柱だった悟朗の立ち位置は崩れ始める。
とは言え、悟朗の立場を一番危うくさせたのは何と言っても例の声質と声量の衰えだ。これが最大の決め手に為ったのは周知の通りだ。
最大の持ち役で有るヘストンの吹替も86年の8月に日曜洋画劇場で放送された大地震以降、激変したのは皆さん御存知の通りだ。
91年の十戒(フジ版)以外は全て60代以降の老年期に入ったヘストンの吹替しか担当してない。
ヘストンの一番の代表作のベン・ハーですら、新日テレ版では玄田哲章に取って代わられた。悟朗も嘸や心底から悔しがった事だろう。
それだけに十戒では並々ならぬ意気込みで収録に臨んだのだろうけれど、結果は全盛期と比べて衰えた悟朗の声の披露に終止した。
当時のフジのプロデューサーはどの様な考えで悟朗を起用するに至ったのか、前々から気に為っていたのだ。
矢張り、当たり前だけど悟朗がヘストンの一番のフィックスだからと言うのが最大の決め手に為ったのだろうか?
それなら日テレで放送された黒い絨毯やベン・ハー、テレ東で放送されたパニック・イン・スタジアムでは何故悟朗を外したのか?
当時の日テレやテレ東のプロデューサーだけでは無く、夫々の作品で演出を担当した福永莞爾と左近允洋にも是非共お聞きしたかったよ。
580:名無シネマさん
24/12/04 02:45:48.96 3xy+tyW1.net
芸能人に
ガンダム鬼滅名探偵コナンサザエさん
ちびまる子ちゃん等々の声優の座を
強奪させたいとさ。
581:名無シネマさん
24/12/04 03:01:31.90 7yMVZgft.net
>>578
映画から勝手に音声切り抜いて使ってるんでしょ
582:名無シネマさん
24/12/04 11:46:41.16 CRvUKtNT.net
>>570
ステュアートは2度目の妻の連れ子で有る長男がヴェトナム戦争で戦死したのが大変ショックだったらしく、それ以降一気に老け込んだ。
丁度ステュアートが60歳を迎える頃だったけれどそれ迄は銀色だった髪が60代以降は完全な白髪と化したから余程ショックだったのだろう。
顔立ちも一気に老人のそれと為って行ったから、本作の時点で未だ70手前だったのに誰がどう見ても老人にしか見えなく為っていた。
だから浦野は当時未だ50代で有ったにも関わらず、本作ではフジ版でもテレ朝版でもステュアートを老人として表現したのでは無いのかな?
本作のテレ朝版の2年後に出演したメジャーリーグではそれ迄通りの何時もの浦野の声を披露していたから、恐らくそうなのだろう。
でも浦野もメジャーリーグ以降は声優としての活動がパッタリと無くなり、事実上の引退状態と為って仕舞ったのは皆さんも御存知の通り。
浦野は当時未だ60歳手前だから、まさか年齢的な理由や原因では有るまいて。健康状態の線も考え難いが、一体何が原因なのだろうか?
浦野も仲村秀生や井上真樹夫と同様に業界や世間の時代の波に乗れずに、時代の流れに置いて行かれたのか?そう思えて為らないよ。
それとも同世代の宮部昭夫と同じ様に若くして引退を決め込んで仕舞ったのか?浦野亡き今と為っては本人に聞けず、永遠の謎で有る。
若し浦野が80年代だけでは無く、90年代や2000年代も60年代や70年代の頃と変わらずに活動していたら一体どう為っていたのか?
そう考える事が時々有る。恐らく羽佐間道夫と同じ様な立ち位置の役者として活躍していたのでは無いだろうか?
そう言えば羽佐間と言えば、メジャーリーグ2では1で浦野が担当していた野球解説者を引き継いで担当していたな。
浦野も何処かしらで羽佐間と似通った部分が有ったのかもね。羽佐間も浦野のフィックスで有るミッチャムを吹き替えた事が有るし。
今回の裏窓の機内版で羽佐間がステュアートを吹き替えたのも羽佐間の浦野との親和性が何か関係しているものと思われるしね。