午前十時の映画祭29at MOVIE
午前十時の映画祭29 - 暇つぶし2ch72:名無シネマさん
24/10/03 13:17:47.31 TTJah2IK.net
一昨日グラサンのプライベート・ライアンで映写事故起きて
タダ券貰ったんだけど今はネット予約できるのくれるんだな
何年か前は劇場窓口オンリーの紙券だったのに

73:名無シネマさん
24/10/03 21:38:02.69 ULkoBFgD.net
プライベートライアンはディアハンターのイケメンそっくりな人が出てた
塔で神に祈りながら敵を屠るシーンかっこえー

74:名無シネマさん
24/10/03 23:34:56.08 ttrzvfrl.net
狙撃手さんは翌年のグリーンマイルでもトムハンクスの部下だったな

75:名無シネマさん
24/10/04 02:42:00.78 dkeeUG/6.net
バトルフィールドアースさえ出なかったら…

76:名無シネマさん
24/10/04 09:39:08.55 uy+LFyCW.net
バリー・ペッパー
当時、エネミー・オブ・アメリカや父親たちの正常位とか印象的
最近ではクロール凶暴領域っていう洪水ワニ映画にイケ親父になって出てた

77:名無シネマさん
24/10/05 15:08:57.76 tblR/S1J.net
ウエイド伍長なんて、衛星パンドラの環境破壊や原住民虐殺を主導していたからね
ひどい奴だよ

78:名無シネマさん
24/10/05 16:43:40.58 elLVeAcW.net
狙撃手の奮戦ぷりが久蔵さん思い出したわ

79:名無シネマさん
24/10/05 20:15:27.30 tblR/S1J.net
>>78
七人の侍の影響をめちゃくちゃ受けている作品だからね

80:名無シネマさん
24/10/07 11:57:19.79 yRQsUSte.net
>>72
グラサンの映写事故ってどんなの?
日本橋でプライベートライアン
瞬間的に緑のデジタルノイズ
10回くらいはあったけど事故ってほどでもなかった

81:名無シネマさん
24/10/07 14:51:44.25 LSzCqgbT.net
やっとスカーフェイスが見れる
楽しみ
来年はウルフ・オブ・ウォールストリートとワイルドバンチお願いします

82:名無シネマさん
24/10/07 14:57:34.41 +tSTGuS1.net
シンドラーのリストとミュンヘン、戦場でワルツをあたり入れてきそうな気がする

83:名無シネマさん
24/10/07 18:57:36.99 M0tQhw+p.net
スターリングラードを観てきたよ。いやー、良かった。
戦争の悲惨さや虚しさよりも敵との真剣勝負にフォーカスしている作品が好きなんですよね……次は眼下の敵をスクリーンで観てみたい!
そうそう、劇伴も良かったですね。あとやっぱりエド・ハリスの存在感はいいっすね。印象的でした。

84:名無シネマさん
24/10/08 10:50:38.56 d8ZT+fgw.net
>>83
シンドラーのリストに似てると思った >劇伴

85:名無シネマさん
24/10/08 16:29:57.02 /SV7dGcj.net
新宿ライアンちっちゃw

86:名無シネマさん
24/10/08 19:00:53.04 ZSNWz6lc.net
ライアン、ノルマンディー上陸作戦は連合軍の楽勝みたいなイメージだったのが
肉片飛び交う地獄でそりゃ軍人が精神障害になるのも当たり前だわとおもったよ
 
あの上陸用舟艇ってギュウ詰めで向かったあげく、機銃照射の真っただ中で
盾になってた前方が開いてそこから突進っていう戦場を知らない奴が作った輸送手段だわ
横を開ける仕組みにすればいいのに

87:名無シネマさん
24/10/08 19:13:02.66 ZSNWz6lc.net
「遠すぎた橋」をやってほしいな
上層部の甘い見通しで前線の兵士が地獄を見る映画だ

88:名無シネマさん
24/10/08 22:49:27.42 5NoGtEyQ.net
>>80
アパムがエディット・ピアフの曲の歌詞を訳してるシーンで停止
再開まで10分くらいかかったかな
今回客の一人が知らせに行ってくれて劇場側は気づいたようだけど
デジタル上映だとスタッフが常時見てるわけじゃないんだね

89:名無シネマさん
24/10/08 23:32:32.51 lyqIttIn.net
>>88
デジタル上映というより
シネコンだと複数のスクリーンをひとりの映写技師が掛け持つから
常時確認できるわけではないんだよ

90:名無シネマさん
24/10/11 15:17:43.77 1WHrUtf+.net
ロンメルはオマハビーチに上陸はしてこないと見てたらしくてあれでも比較的手薄で他のところはもっと地獄だったとか
どうでも良いが金取るんなら字幕は新しくしてほしい

91:名無シネマさん(やわらか銀行:東京都)
24/10/11 18:10:08.65 i2+U7c1m.net
上陸作戦で最も死傷率が高かったのがオマハビーチ

92:名無シネマさん
24/10/12 17:46:29.28 v2bL3OQ9.net
午前10時も一回くらいは「トラ・トラ・トラ」や「203高地」とか日本映画もやらんと、映画によっては、同じ作品を6回も7回もやってる状態だからある程度もう完全にマンネリなっているじゃん

93:名無シネマさん
24/10/12 22:22:28.36 GIJ+Fmxs.net
『トラ・トラ・トラ!』は版権持ってるのがFOX(現ディズニー)だしアメリカ映画だろ
合作だからってあれを日本映画に入れるなら『史上最大の作戦』もドイツ映画の括りに入ることになるがそんなこと言う人いないだろ

94:名無シネマさん
24/10/13 15:45:31.24 Dmq4+kqw.net
「ブラックホーク・ダウン」劇場で観たいな

95:名無シネマさん
24/10/15 12:11:12.26 HD5r+qAi.net
アメリカでは戦争映画としてム評価高い
「フルメタル・ジャケット」キューブリックの、、観たい
公開時はそれほどでもなかったのに、近年ムチャクチャ評価あがってる

96:名無シネマさん
24/10/15 19:55:56.33 h2SUwEUD.net
スターリングラード良かったけどちょっと軍の描き方が乱暴というか雑に感じた
ナチもソ連もクソ喰らえ!って感情がそうさせるのかしら

97:名無シネマさん
24/10/16 05:52:47.87 VvHR2buI.net
>>93
アホ、日本映画とは「203高地」のことだろうが、文章はよく読んでから突っ込んでこい

98:名無シネマさん
24/10/16 07:42:58.99 2ETDrbWi.net
>>97
>「トラ・トラ・トラ」や「203高地」とか日本映画もやらんと、
いやこの書き方で『トラ・トラ・トラ!』を日本映画の例として挙げたつもりはない、は無理あるわ。
それと『203高地』なる映画は存在しない。
『二百三高地』ならあるが。

99:名無シネマさん
24/10/16 10:28:06.24 brULa6l6.net
>>98
アホ、コメント欄の映画タイトルの文字の是非などここでは全く関係ないわ所詮おまえはただの人のコメントに難癖つけたいだけの暇をもてあました糞みたいな奴

100:名無シネマさん
24/10/16 10:36:30.01 brULa6l6.net
>>98
人のコメントをとやかくいう暇があったらもっと自分をしっかりせいアホが

101:名無シネマさん
24/10/16 14:59:01.25 NxUjxYBb.net
>>100
その言葉そっくりお前に返すわ
補足すると「や」には
>「や」
・共通の構造や属性に注目させる
(国立大学法人 千葉大学『並列助詞「や」「やら」「とか」「だの」の共起について』より)
という働きがあるから、通例「や」は共通点や同じ属性を持つ複数の事柄を繋げるときに使う。
だから「や」前後で切り離して意味を考えてくれっていうお前の主張は無理がある。

102:名無シネマさん(東京都)
24/10/16 18:02:31.49 0+0S3i5c.net
プライベート・ライアン
やっぱ劇場だと迫力が全然違うね
メインキャストだったエドワード・バーンズとバリー・ペッパーは今はパッとしてないけどチョイ役だったブライアン・クランストンとポール・ジアマッティは売れっ子に

103:名無シネマさん(茸)
24/10/16 18:08:37.51 GUe3EN4x.net
ヴィン・ディーゼルはプライベート・ライアンがベストアクトだと思う
あと『パシフィック・リム』『キャプテン・フィリップス』でも軍人役だったマックス・マーティーニも出てるな

104:名無シネマさん
24/10/16 19:48:42.51 Wug6G0oD.net
>>103
あんなちょい役がベストなわけないだろ

105:名無シネマさん
24/10/16 20:52:36.28 uS/fJf7j.net
>>104
お前の意見なんぞ聞いてねえんだわアホ

106:名無シネマさん
24/10/16 21:55:04.03 LoD75OQq.net
戦争もいいけどもう少し西部劇やってほしいんだけどなぁ

107:名無シネマさん(東京都)
24/10/16 23:24:10.21 0O9Y312y.net
ここは本当にあーうーうー多いね

108:名無シネマさん
24/10/17 01:39:48.98 0y79xGWX.net
プライベート・ライアンで「将軍の乗った飛行機が墜落してフーバーですわ」と言ってたハの字眉の兵士
セブンの肉欲の被害者でしたな。
エイリアン3にも寄生させられてた。

109:名無シネマさん
24/10/17 17:32:23.49 uiOpsXph.net
>>108
ちょっとジローラモみのある人か

110:名無シネマさん(茸)
24/10/17 20:00:38.27 LIMsPSxr.net
改めて思ったけどトム・ハンクスの声いいなー
エド・ハリスもいい声だけど

111:名無シネマさん(みかか:大阪府)
24/10/17 21:46:45.48 ZWET3Zwj.net
>>109
それや!

112:名無シネマさん
24/10/22 18:38:46.56 55F0ehSk.net
次はスコセッシとデパルマだけど近作の明暗分かれてんなぁ
てかスコセッシの打率が高すぎるだけか

113:名無シネマさん
24/10/22 19:24:21.55 5y7staRQ.net
70年代からずっと活躍してる左2人が特異なんかな?
pbs.twimg.com/media/FOMGipfVgAUUpWk.jpg

114:名無シネマさん
24/10/22 19:48:01.37 55F0ehSk.net
そういやコッポラのメガロポリスも大惨事だったみたいだなぁ

115:名無シネマさん
24/10/22 20:19:29.93 SQiWsSjC.net
敵エドハリスむっちゃかっこよかった
やっぱ敵強い方が物語は面白くなるな

116:名無シネマさん
24/10/22 21:57:07.20 5n9uGaCN.net
>>112
デ・パルマはどうしてこうなったか…
スコセッシは「キラーズ・オブ~」もめっちゃ良かった

117:名無シネマさん
24/10/23 14:49:25.41 YeQUAta3.net
ワン・フロム・ザ・ハートみたいな俺得映画なのかな

118:名無シネマさん
24/10/23 14:57:16.80 DNAI/uht.net
滑り込み?でスターリングラード観てきたけどドイツ側のエド・ハリスがプーチン似で苦笑

119:名無シネマさん
24/10/25 08:30:51.99 LoVlt82w.net
無法松の一生みたいにリメイク(あれはセルフだけど)比較やってほしかった
暗黒街の顔役とスカーフェイス

あと恐怖の岬とケープ・フィアー辺りも

120:
24/10/25 13:19:25.57 79XifZE6.net
カジノ初見なんだけど今観ても面白いん?

121:名無シネマさん
24/10/25 14:34:35.84 pSxibRn2.net
車のエンジンかけるの怖くなるよ

122:名無シネマさん
24/10/25 16:02:54.18 7rHzmsYZ.net
ロバート・デ・ニーロ映画はとりあえず見ることにしてる

123:名無シネマさん
24/10/25 17:33:59.53 n4x97QFO.net
今観ても~という言い回しはかつて観たことがある人のみ使うべきだと思う
単純に「◯◯って面白い?」だけでいい

124:
24/10/26 06:57:04.72 vJh/v0jL.net
>>123
名作とはいえいま見るとかったるい映画は嫌ってことだろうな

125:名無シネマさん
24/10/26 22:10:45.76 Hhn7SrDh.net
昔観てたからまだ観れるけど古臭いなぁと思う映画はたまにある
名作は何度観ても平気だな

126:名無シネマさん
24/10/30 13:09:37.47 BlCgxspK.net
>今観ても~という言い回しはかつて観たことがある人のみ使うべきだと思う

べき とか
大きなお世話

127:名無シネマさん
24/10/30 13:36:40.30 3RSowBwK.net
そもそも映画の感想なんて人それぞれだから
他人に面白いかどうかを聞くこと自体がナンセンス

128:名無シネマさん(東京都)
24/10/30 14:31:40.49 fcM82g81.net
スカーフェイス
「Say hello to my little friend!」のシーン、劇場だと凄い迫力
テンポがいいから長さを全く感じない
若いマーク・マーゴリスが存在感あった

129:名無シネマさん(SB-iPhone)
24/11/09 19:54:38.18 FTU93Phu.net
「カジノ」
男の栄光と転落をベタベタな感じで描いた映画
嫁さんと友達はちゃんと選んで
つまらん意地は張らずに権力者には嫌われないようにしましょうってのは教訓だね

130:名無シネマさん(SB-iPhone)
24/11/09 20:21:47.08 FTU93Phu.net
あと「カジノ」はソール・バスの遺作なんだよね
如何にもソール・バスなタイトルロールは乗れる!

131:名無シネマさん(茸)
24/11/13 12:24:25.64 ATabq5O0.net
スカーフェイス、なぜか頭にもケツにも字幕クレジット無かったけど
おっ死ね、ファック、有閑マダムとか明らかにセンスがなっちだなと思ったら案の定か

なんでクレジット無し&新しく字幕付け直したみたいなフォントなんだ?

132:名無シネマさん
24/11/14 17:08:14.26 3XAOh3Ea.net
オリジナル版(暗黒街の顔役)とかあの辺の時代(1930年代)の作品やってほしいんだよなぁ

133:名無シネマさん
24/11/15 18:57:22.08 diA3rWtO.net
今月末からのゲームの規則4Kデジタルリマスター版も午前十時でやって欲しい

134:名無シネマさん
24/11/17 17:24:15.37 dM0bpTYF.net
スカーフェイスはレジェンドオブフォールとブレイブハートで2回オスカー穫ってる名手ジョントールがカメラオペレーターで参加してんのよね

52年生まれだから撮影当時30歳位か

135:名無シネマさん
24/11/18 18:41:33.72 RnrPo1dq.net
三船敏郎×チャールズ・ブロンソン×アラン・ドロン『レッド・サン 4Kデジタルリマスター版 』2025年1月3日公開決定!
screenonline.jp/_ct/17733266

136:名無シネマさん
24/11/19 12:42:06.88 SuHQhFxi.net
メトロポリスとかやってほしいけど現時点での最新ブルーレイ出したの紀伊國屋だっけ?
それも廃盤になってたような記憶だけど権利どこ持ってんだろ

137:名無シネマさん
24/11/19 13:18:02.16 NOVpaXnc.net
モロダー版の「メトロポリス」が見たいな
紀伊國屋版は2枚買ったけど今すごく値上がりしてて1枚売ろうかな

138:
24/11/20 11:12:04.06 ZaVrYv4x.net
ネットワークって面白い?

139:名無シネマさん
24/11/22 20:06:47.35 zzTXyfM9.net
今日から公開のロードオブザリングのエクステンデッドバージョン誰か観に行った?
あのクソ長いエンドロールもリアル体験できるの?

140:名無シネマさん
24/11/22 20:52:33.86 I+fVyhdk.net
ファンクラブだっけ?
そのクレジットはなかったはず

141:名無シネマさん
24/11/22 22:31:48.40 EbLXxuWY.net
4DXの上映なのね
通常の上映なら見たのに

昔、六本木でSEE3本イッキミした時は軽く死ねたw
グロンド登場のところで休憩入ってホントにホッとしたもん

142:
24/11/24 17:12:59.43 jwZMMrxj.net
ネットワークつまらんかった
あちこちでいびきの大合唱

143:名無シネマさん
24/11/27 21:26:07.96 6ugbWPhU.net
町山解説で観たが、この作品をジョージクルーニーがリメイクしようとしたら
ネットワークで描かれている異常な光景は現代人には日常光景だからとボツになったらしいなw
あの女性の異常な思考も今では脳にインプットされてるし
撃たれたおじさんみたいな人もネットのアチコチにいるしw

解説で言及されていたジョージクルーニーのラジオ映画は観て唸った記憶があるけど、
モデルになった人はこの映画が公開された時代には既に古いモノ扱いだと知ってショックだったわ

144:名無シネマさん
24/11/27 22:00:25.55 6ugbWPhU.net
公開中の「悪魔と夜更かし」見たせいか
テレビ番組の舞台裏映画として見て面白かった

145:
24/11/29 01:12:17.17 nInysGDt.net
ホワイトナイツ/白夜は午前10時でかけられたことある?
昔深夜テレビのCMで予告編見たの今でも覚えてる

146:名無シネマさん
24/11/29 01:25:39.92 3UGWhSbm.net
ローレンやテロリストのアジトの人の変貌は吹きだしたわ
最初は怖いイメージだったのに、テレビで売れ出すと
みんなで契約書見ながら会議するようになり、もめ事で拳銃ブッパナしたかと思うと
再度契約書に眼を落とす会議に戻ったりとw

ローレンも最初は知的だったのに、番組の視聴率が落ちると身体バタバタさせて怒りを露わにする変貌ぶり

147:名無シネマさん
24/12/02 13:02:18.33 HhbD3P29.net
チャイナタウンは結構胸糞だな

148:名無シネマさん
24/12/02 19:13:00.90 zFv1e3gC.net
ノワールものを再現ってあったから気になってたが、やっぱりそういう展開になるんか

149:名無シネマさん
24/12/04 06:34:16.43 j4i+1So5.net
>>145
ないよ
ミハイル・バリシニコフ映画はみたいね

150:名無シネマさん(山口県)
24/12/04 11:51:41.44 SGFhbkfG.net
「チャイナタウン」というタイトルをつけた理由はなんだろう?
確かにクライマックスはチャイナタウン出し
主人公も昔チャイナタウンで警官やってた過去はあるけど
タイトルにするような意味合いは感じないんだよな

151:名無シネマさん
24/12/05 08:21:31.51 UMevtGB3.net
怠け者の町

152:名無シネマさん
24/12/05 11:47:16.24 nDyT66In.net
フィルムノワールならそれこそマルタの鷹やってほしいんだがな…

153:名無シネマさん
24/12/10 13:10:30.06 5b9Avtra.net
ネットワーク
凄く良かった
現代では大衆を扇動する手段がテレビからSNSへと(兵庫県知事選挙も然り)
ピーター・フィンチはこの役が体に悪かったのかな…

154:名無シネマさん
24/12/10 17:18:56.62 OhKY57uE.net
冬休み映画体制にはいってるせいか
いってる映画館が9:25開始に繰り上げてて間に合わん
予告と町山解説の時間を除いた本当の開始時間ならギリいけるかなあ?
諦めるかあ

155:名無シネマさん(やわらか銀行:東京都)
24/12/10 23:18:24.74 9FLxx1Re.net
【重要】<速報>「午前十時の映画祭15」情報!上映劇場決定!
news.asa10eiga.jp/1040/

156:名無シネマさん
24/12/11 06:41:04.97 AKLxaIyN.net
>>155
もうそんな季節か、1年早いな

157:名無シネマさん
24/12/11 10:03:23.11 MYmTP0Bf.net
イオンの多摩センターは頑張ってくれてるな
南大沢と被るのに

158:名無シネマさん
24/12/11 14:24:21.81 bQipLRL5.net
>>155
ありがとう
立川シネマシティは復活しないのか残念

159:名無シネマさん
24/12/11 17:50:33.83 EIdCqIVR.net
>>153
脚本がやはりいいと思った(アカデミー脚本賞獲ってるのも納得)
ダナウェイとホールデン、ホールデンと奥さんの会話とかなかなか渋くていい感じ

160:名無シネマさん
24/12/16 13:15:36.68 sFIroCHD.net
テレビ局内の狂騒ぶりならクイズショウもやってくれないかな

161:名無シネマさん
24/12/16 14:43:49.48 yphrEg6/.net
レイフ・ファインズの毛量が豊かだった頃

162:名無シネマさん
24/12/16 17:35:18.44 H4wY0M7C.net
ほんとなんで新潟を外すんだ
お願いしますよ

163:名無シネマさん
24/12/16 18:10:35.16 NAWkpPFI.net
33都道府県かな?
9県ぐらいはやってないところがあるんだな

164:名無シネマさん
24/12/18 13:53:20.17 ML4NHZpN.net
ネットワーク観て来た。
ダナウェイ1人アップの映し方がモヤかかっていて、
ザ・昔の映画
だったw
映画の熱狂する市民を観て、私も昔洗脳されていたな~と恥ずかしくなったw

165:名無シネマさん
24/12/19 13:38:45.46 MNAPaLo/.net
怠け者の町の 怠け者とは 中国人とか日本人のような黄色人種の事でしょうか
モーレイの使用人は黄色人種ばかり
違和感をかんじる

166:名無シネマさん
24/12/20 10:50:08.41 ZF7lPOdu.net
今日からひまわり。初めて映画館で見るので楽しみ。オープニングで泣き出す人がいるて噂が本当なのか確かめよ。

167:名無シネマさん
24/12/20 16:11:27.49 xhT60eWz.net
「怠け者」は高瀬鎮夫の字幕翻訳 元の台詞は「as little as possible」
これは映画字幕だからであって これのみ抜き出せば ほぼ誤訳
台詞の方向が中国人に向けられているのではなくニコルソンの過去、
チャイナタウン時代を指している つまりチャイナタウンを職場とする白人層の
事なかれ主義、怠惰な職務実態を指していると思われる
題名「チャイナタウン」がはっきり意識されるラストの台詞
「Forget it Jake. It's Chinatown」でそれが理解できるし 素晴らしい括りだと思う

168:名無シネマさん
24/12/21 11:28:48.13 qQcy+zmz.net
ニコルソンの中国人に対する偏見とも受け取れるセリフがある
イブリンがチャイナタウンにいく時 後部座席に有色人種のバトラーを乗せてた
なによりイブリンがチャイナタウンに住む使用人を頼って 命を落としてる
題名のチャイナタウンは 人種問題みたいものが

169:名無シネマさん
24/12/21 18:10:49.72 2HX3HEc2.net
ひまわりのヒロインに実はこどもがいましたって設定
イラネ

170:
24/12/24 12:17:39.37 nSCfvYiM.net
あれ悲しいけど今の生活も捨てられないという
ある意味救いとたくましさでもあると思った
結局何も手にすることできなかったでは悲しすぎる

171:名無シネマさん
24/12/24 13:12:37.63 YMfTGb+h.net
過去作投票だからしゃーないけどショーシャンクよりミストが観てえんだわ、キング×ダラボンだと

172:名無シネマさん
24/12/24 21:17:24.11 5pcu6g7M.net
今日発表されたの2作だけ?
変に勿体ぶってるのはなんなんだ

173:名無シネマさん
24/12/25 09:33:22.80 9iM8imKc.net
ショーシャンクの空に
ローマの休日

午前十時みるやつなんてマニアだと思うんだけど
投票するといっつもこんな感じだよなw
そら毎年GWにオードリーやるわ

174:名無シネマさん
24/12/25 09:55:49.92 TYJOmfUL.net
ウィリアム・ワイラーならコレクター観たいわ

175:名無シネマさん
24/12/26 12:03:42.77 72K7CnMz.net
>>101
返す必要なしお前は糞確定だよ

176:名無シネマさん
24/12/26 12:08:43.19 72K7CnMz.net
>>101
お前は糞以下の野郎だからコメントも返す必要なし

177:名無シネマさん
24/12/26 13:43:31.58 fJJevyPu.net
>>173
その2本はもういいよ
胸焼けする

どうせならあえて「ローマの休日」の原案クレジットが
トランボでなくハンターの版を上映するとかするならまだ意味があるが

178:名無シネマさん
24/12/26 15:03:31.18 Dn5yk4dM.net
ひまわりリマスターのくせに少し眠たい画質だなと思ったらオリジナルネガ消失ってマジか

179:名無シネマさん
24/12/26 18:30:02.55 v5nsLWfa.net
地元の映画館は画面が暗くて画質を語るレベルじゃないのだが

180:名無シネマさん
24/12/26 18:41:08.65 MJPx9sFR.net
上映起点だと半世紀以上前だけどリマスター起点だと4年前なんだな

最近リマスター出た映画なんかねえかなぁ…と思ったらザルドスあったわ
やってくんねえかなぁ、ショーンコネリーのなんかもう一本とセット枠で

181:名無シネマさん
24/12/26 18:49:01.48 hQC0jcmx.net
「バンデットQ」がいいな
つかテリー・ギリアムをもっとやってほしい
やったのは「ブラジル」くらい?

182:名無シネマさん(茸)
24/12/26 20:44:23.50 MJPx9sFR.net
しかしダラボンのショーシャンク、タランティーノのパルプフィクション、デシーカだとひまわりとか
そっちはもういいよ…ってのがちょいちょいあるんよね

レザボアドッグスもうすぐ国内上映権切れるんだっけ

183:名無シネマさん(茸)
24/12/26 20:44:41.42 MJPx9sFR.net
あ、デシーカは自転車泥棒が観たい

184:名無シネマさん(東京都)
24/12/26 21:22:04.63 0olLcljj.net
>>173
オードリーなら「いつも2人で」の方が好きだな

185:名無シネマさん
24/12/26 22:01:54.42 12pYtGhR.net
オードリーは「パリで一緒に」が好きだな

186:名無シネマさん
24/12/26 23:28:01.04 GEp3hNp9.net
砲艦サンパブロやらんかなあ

187:名無シネマさん(東京都)
24/12/27 13:23:25.56 wpLc4Mzd.net
「バタフライ・エフェクト」「盲目のメロディ」「瞳の奥の秘密」
映画館で観たいなー

188:名無シネマさん
24/12/27 13:39:08.44 KwCiJIWN.net
ダイ・ハードやってほしい

189:名無シネマさん
24/12/27 15:35:50.98 v2KvLtY0.net
>>182
レザボアは今年で切れるんじゃなかったか

190:名無シネマさん
24/12/28 19:08:03.64 pIwv64Ar.net
ひまわりはソビエト連邦の夏の街並みや下町?の風景が出てきて
あまり見たことなかったからわりかし貴重な映像なんじゃないかと思ったり
まあ直後に出てくる女の子たちがそろってミニスカ姿だったから考証ちゃんとしてるのかは不明

191:名無シネマさん
24/12/28 20:06:29.61 BOchOuXD.net
ちょっと旅行記みたいなシーンあったな
ビルやエスカレーター、大地の大きさは映画館で見てこそだった

192:名無シネマさん
24/12/28 23:13:28.61 BOchOuXD.net
ソフィアローレンがかなりの美女だから
ロシアで結婚した女性はかわいらしいけど、わりと普通だなと思ってたけど
アントニオを助けるときに帽子が脱げて、髪がブワって出てくるとこは美しかった
一度死んで恋になるのものわかる

あと駅で人形持ってたオバさんもわりと美人だった

193:名無シネマさん
24/12/29 09:06:28.33 TwnWvKdc.net
「ひまわり」のモスクワの風景はドキュメンタリーと言ってもいいだろう

194:名無シネマさん
24/12/29 11:30:59.39 PQEyVmJ2.net
当時、赤の広場でロケなんて奇跡みたいなものだからね

195:名無シネマさん
24/12/29 13:38:58.56 XHTYDrch.net
ひまわりゲーム化して欲しい

196:名無シネマさん
24/12/29 14:48:16.62 lCL6SMbn.net
ひまわりははいからさんが通るの元ネタやね

197:名無シネマさん(東京都)
24/12/29 15:54:58.47 16hpafYU.net
ここまで催しが継続されていることは素晴らしいと思いつつ
ある程度ローテーションが決まってきたようなという気がしないでもない
たまに解説付くのももっと推させろという感じが

198:名無シネマさん(東京都)
24/12/29 21:47:59.54 dBVl0kfG.net
4kレストア版と被るのは致し方ないのかね
パリテキサスにベルリンはこっちで見ちゃったしなぁ

199:名無シネマさん(神奈川県)
24/12/29 23:21:46.36 aLFJ5OuR.net
やってくれるだけありがたいと思うべきなんだろうな
最近はレストア版の再上映も多くそっちでみちゃうことが多い

200:
24/12/30 11:51:34.02 ykhRJlFz.net
例年被りが多くなっても古い名作がシネコンで観られるのはありがてぇ。2001年とかベンハーとか毎年やって欲しいわ

201:名無シネマさん
24/12/31 20:26:02.70 /6R4frGw.net
うこめのりはこえくへまひませ

202:名無シネマさん
24/12/31 22:31:20.60 zK6zRYxB.net
軽自動車借りて帰ってくるなよ
返せや今頃上がるヤマ作りづらいのど取材とかやばい感性

203:名無シネマさん
25/01/01 12:35:44.48 S6JbEorB.net
あけましておめでとうございます
午前十時の映画祭も 経済的な苦しさが漏れ伝わる昨今
お客が入りそうなラインナップに傾斜していくのは仕方ないか
それでも若年層やライト層にとっては有意義であるわけで
ただ、「ブラックサンデー」日本劇場初公開など(日本映画興行史上の汚点にコミットした)
そういう過去の気概も無理のない範囲で持ち続けていって欲しい

204:名無シネマさん
25/01/01 22:00:38.81 3ibezfNa.net
ひまわりの義母が訪ねてくるシーンで、掃除道具を窓からブン投げるシーンは笑った
オムレツも窓から捨てるし豪快な暮らしだわ

205:
25/01/02 12:59:49.01 l8/YFWCt.net
リバイバル上映という催しの周知としての役割かね今となっては
タイトルがある程度ローテーションと化してもさすがに処刑ライダーかけてくれとは言いにくいし
宗方姉妹は勉強というか普段観ない傾向のものに触れたくて観た
またかけて欲しいとなるとなるほどローテーション化も仕方なし

206:名無シネマさん
25/01/02 13:16:32.34 YJh9B8Ti.net
たけし作品観たいけど権利関係面倒なの?

207:名無シネマさん
25/01/02 22:38:39.12 xopt+NME.net
妖精ゴラスに海底軍艦
おもろいんやろか
どっちもタイトル聞いたことあるくらいやけど

208:名無シネマさん(やわらか銀行:東京都)
25/01/03 00:04:07.67 tz4vNsnP.net
youtubeで予告観て判断しろや

209:名無シネマさん
25/01/03 11:28:01.11 pc4LY2QO.net
>>207
「妖星ゴラス」は東宝特撮の中では一番好きだな
黄金期ならではの精密な造り込みと
何より明るく前向きなところがいい

210:名無シネマさん
25/01/03 12:01:01.16 vNjHsis0.net
>>206
文芸坐で北野武アンコール上映を
去年もやってたな
だからやろうと思えばできるんでは

211:
25/01/03 19:23:02.72 4WYfYsrg.net
>>209
でもゴロスってタイトルなんか怖い
殺すみたいで

212:名無シネマさん
25/01/03 20:42:49.59 tz4vNsnP.net
>>211
よく読めゴラスや

213:名無シネマさん
25/01/04 01:47:30.58 BI+8hMrl.net
チェンジぶん投げた時好投してた
もう動きなさそうだから
スクワット3万回分の運動とか書いてない

214:名無シネマさん
25/01/04 08:36:59.16 j+KVjoLM.net
「海底軍艦」は神宮寺大佐と皇帝陛下キャラと
伊福部昭の音楽と轟天号のカッコよさがすべて
他に見るべきものはあまりない
話自体も実にたわいない話だし

215: 警備員[Lv.18](神奈川県)
25/01/04 19:23:22.06 9Aexrjas.net
ゴラス日本橋はほぼ満席だったね

216:名無シネマさん
25/01/04 21:19:31.41 jduJxkEO.net
>>215
東宝スコープの前に
「パーフエクト ステレオフォニック サウンド」ってタイトルは出た?

217:名無シネマさん
25/01/04 22:42:32.43 P1qzKvKW.net
ゴラスってそんなに面白いん?

218:名無シネマさん
25/01/04 22:44:40.31 NUzbyAS0.net
>>217
俺には最高に面白いよ
お前にとってはどうだかわからん
そんな質問は愚問でしかない

219:
25/01/05 00:46:14.97 d4JLxZcN.net
>>216
それは出なかったな

220:名無シネマさん(山口県)
25/01/05 01:00:49.88 Zb2baCxw.net
>>219
うーん残念
「モスラ」でオーバーチュアが付いていたから今回も期待していたのに
あの「パーフエクト ステレオフォニック サウンド」が出てくるのが
本来の完全な「妖星ゴラス」なんだよねー

221:名無シネマさん
25/01/05 11:21:01.42 DWNFx2WT.net
ゴラスはいつもと客層違うな
拍手起きていてビックリしたわ

222:名無シネマさん
25/01/05 11:35:24.89 tFF5yEcI.net
おそらく「ゴラス」は「SW EP4」「BTTF」「KILL BILL vol.1」と並んで
自分の人生の中で最も回数を見た映画
大昔の浅草東宝や池袋東宝、文芸地下でも死ぬほど見たけどやっぱり面白いな

ともかく無駄がなくサクサクとテンポ良く話が進み
馬鹿な奴の馬鹿な行動でイライラさせられることもない
冒頭の鳳号遭難から南極基地建設の大パノラマ
そしてクライマックスの天変地異まで見どころは沢山

でも一番好きなのは独特の明るさ

原子力の平和利用とか
ゴラス接近の非常時でも飲んで歌って踊って恋をしてお正月もお祝いしちゃう
東京が壊滅的被害を受けても「今度作る東京はきちんと都市計画を立てて」と実に前向き

こういう所に戦後焼け跡から復興を遂げた日本人の強さや自信を感じて
まさに今の時代に日本が失ってしまった元気を受け取れるのが本当に好きだな

223:名無シネマさん
25/01/05 11:45:31.83 tFF5yEcI.net
邦画に限定すると「ゴラス」は
「生きる」「狂った果実」「幕末太陽傳」「東京暮色」「巨人と玩具」「独立愚連隊西へ」「ニッポン無責任時代」「乱れる」あたりと並ぶ傑作だと思う

224:名無シネマさん
25/01/05 11:53:11.19 JWiz4Kbk.net
「ゴラス」と「海底軍艦」の共通テーマは
「黙って田崎についてこい」だな
田崎潤の艇長、艦長ぶりが際立つ

225:名無シネマさん
25/01/05 14:04:16.57 5524Mgiu.net
西村晃
格好良かったな

226:名無シネマさん
25/01/06 12:33:55.88 BHj9DIEB.net
レッドサン4kが楽しみ

227:名無シネマさん
25/01/07 18:40:32.37 PcujTEVt.net
>>226
見たよ
大昔に森山周一郎の吹き替えで見た以来
画質は思ったよりも良くなかった
良くも悪くも昔の西部劇だね
ネイティブ・アメリカンの扱いとか
今では不可能な描き方

228:
25/01/11 11:23:01.00 LPE145VB.net
>>222
そのレビューで俄然観る気になれたよどうも
で初めて観たらたしかに楽しい映画だった
円陣組んだり歌ったり踊ったり昔の日本映画のお祭り感たまらん
他人ん家で正月に酒飲むとかまさにあんな光景だった
特撮好きだけどそれがずっと続くと飽きてしまうたちなので人間ドラマの割合多めなの良かった

229:名無シネマさん
25/01/11 18:21:51.53 cagjd5LS.net
>>228
お役に立てて光栄です!

なんかね今の日本から見ると
日本語は話してるけど
まるで別の国のようなノリだったりするのが楽しいよね
60年と少し前だと色々なことが違う

230:
25/01/11 21:58:54.32 /JJR92+I.net
分かる

231:名無シネマさん
25/01/11 22:57:35.43 GYZxHu/h.net
昔の東宝映画とか小津映画に出てくる家庭って
大抵お金持ちの上級国民なのが好き

ゴラスの園田艇長のお宅は三世代で暮らす大豪邸だし
野村滝子もお仕事は宇宙省長官秘書で都心のマンションにひとり暮らし

そもそも庶民なんて沢村いき雄のハイヤー運転手しか出てこない
新聞記者も含めてインテリの上級国民ばっかり

夢を語る映画なんだからそれでいいんだ

232:名無シネマさん
25/01/12 11:53:56.84 03Dr6Z+q.net
「海底軍艦」
冒頭から轟天号出撃、東京大陥没あたりまでは文句なく面白い
少年心をワクワクさせる空想科学冒険映画のお手本のような作品だ

しかし後半、ムー帝国に到着したあたりからは大失速
簡単に言うとムー帝国が弱過ぎてほとんど抵抗なくやられてしまうのだな
主人公たちの脱出劇も全然盛り上がらないし
マンダも何のために出てきたのかよくわからない
艦隊戦をするわけでもないし
挺身隊もほとんど何の抵抗もなく作戦を終わらせてしまっている

後半の見どころは皇帝陛下の魅力と
そんな皇帝や帝国の姿に当時の観客が
かつての自分たちを重ねたんだろうなと思わせるラストかな

あれだけの科学力があるなら
そもそもムーは地上で展開すりゃいいじゃんってツッコミは野暮って前提で見ても
そこそこは楽しめるんだが、やっぱり物足りなさも感じてしまう作品と言える

233:名無シネマさん
25/01/12 23:39:58.85 WLWhWUxC.net
「妖星ゴラス」には冒頭の脱衣シーンとか水野久美の入浴シーン
「海底軍艦」も冒頭の北あけみのセクシー水着や皇帝陛下の潔い脱衣
どちらも少しアダルトな層のニーズも満たそうとしてるのがいいね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch