君の名は。の興行収入だけを見守るスレ 65at MOVIE
君の名は。の興行収入だけを見守るスレ 65 - 暇つぶし2ch700:名無シネマさん
18/06/07 00:21:52.19 +fDRrtq9d.net
今度は豊島区が聖地になるのか…

701:名無シネマさん
18/06/07 00:24:06.09 r2hitWNU0.net
>>672
現地取材話、ぜひ本スレでも報告をw
>>661
「二度目の人生を異世界で」の件
朝には声優降板の一報だったのが、夜には原作がこうなっていた。
アニメ化決定のラノベ、出荷停止 原作者が差別ツイート - 6/6(水) 20:29配信
> 5月下旬のアニメ化発表後、過去に原作者の「まいん」氏がツイッターに、
> 「中国人が道徳心って言葉を知ってたなんて」
>「日本の最大の不幸は、隣に姦国という世界最悪の動物が住んでいること」
> などと投稿したとネット上で指摘された。
新海さんはほんとノンポリだけど、アニメ界のイメージダウンにはなりそう。

702:名無シネマさん
18/06/07 00:30:02.80 Gdnw4vJe0.net
>>678
まじか?
まあ公開する頃にはTOHO池袋と新しいシネマサンシャイン池袋も出来るだろうしちょうどいいかも

703:名無シネマさん
18/06/07 00:36:09.82 +fDRrtq9d.net
>>680
URLリンク(pbs.twimg.com)

704:名無シネマさん
18/06/07 00:43:27.60 vnlr8gEJ0.net
>>679
新海監督はツイートでも映画鑑賞でも良いと思うのしか取り上げないし、
印象悪く思った映画は多分スルーしてるから、政治的にも危ない橋は渡らないと思うよ。
炎上しないコツは悪く思ったものは書かない事だね。
やんわり言っても、悪意は伝わって炎上するし。

705:名無シネマさん
18/06/07 00:51:35.60 r2hitWNU0.net
イギリス尼でWorld Cinema と Anime の2部門で1位(Blu-ray)&2位(DVD)
先週までDVDが4.99ポンドだったからなのか、上映後の口コミか?
(いまは Blu-ray £9.99 / DVD £6.99)
URLリンク(www.amazon.co.uk)
URLリンク(www.amazon.co.uk)
ドイツではアニメ部門の #1, 2, 5, 7位
URLリンク(www.amazon.de)
アメリカ尼でも健闘中(なんとドラマ部門でも)
#5 in Movies & TV > Blu-ray > Anime
#9 in Movies & TV > Blu-ray > Kids & Family
#13 in Movies & TV > Blu-ray > Drama
URLリンク(www.amazon.com)

706:名無シネマさん
18/06/07 00:51:35.81 r2hitWNU0.net
イギリス尼でWorld Cinema と Anime の2部門で1位(Blu-ray)&2位(DVD)
先週までDVDが4.99ポンドだったからなのか、上映後の口コミか?
(いまは Blu-ray £9.99 / DVD £6.99)
URLリンク(www.amazon.co.uk)
URLリンク(www.amazon.co.uk)
ドイツではアニメ部門の #1, 2, 5, 7位
URLリンク(www.amazon.de)
アメリカ尼でも健闘中(なんとドラマ部門でも)
#5 in Movies & TV > Blu-ray > Anime
#9 in Movies & TV > Blu-ray > Kids & Family
#13 in Movies & TV > Blu-ray > Drama
URLリンク(www.amazon.com)

707:名無シネマさん
18/06/07 01:10:56.88 r2hitWNU0.net
重複御免...
イギリスでは君。がBBCの2016年の映画10位になったんだけど
The 10 best films of 2016 (19 December 2016)
URLリンク(www.bbc.com)
さよ朝(Maquia)がBBCの6月の映画10選に。
Ten films to watch in June (31 May 2018)
URLリンク(www.bbc.com)

708:名無シネマさん
18/06/07 01:21:12.67 NQAXIbM10.net
言の葉の雨の表現が好きだったから新作の傘多め情報やったぜ
長編アニメで言の葉の映像クオリティは難しいと思うけど、君。で得た資金使って頑張ってほしい

709:名無シネマさん
18/06/07 05:36:05.19 3naKur4hp.net
新海は赤羽にもいくようだし新作は埼京線が使われそう

710:名無シネマさん
18/06/07 07:08:14.38 ZArpd6zTH.net
>>686
あの雨の描写を長編アニメでやったらまた一般客の度肝を抜きそうだよね。
初見ではどうやって描いてるかちょっとわからなかったなあ。
次回作は光の魔術師たる新海監督の本領発揮なるか?

711:名無シネマさん
18/06/07 07:33:22.34 gFdRvXgad.net
初期の新海は、埼玉方面や池袋は結構舞台にしてるぞ。SFを強調してくるかもね

712:名無シネマさん
18/06/07 07:45:55.51 3naKur4hp.net
言の葉の庭レベルまでやるより君の名はくらいのほうがいいわ
言の葉の庭みたいなのやるにはどうしてもキャラクターの動きを少なくしないといけないし

713:名無シネマさん
18/06/07 08:02:05.54 vnlr8gEJ0.net
>>690
エンタメは君の名は。みたいに日常パートと魅せる部分のメリハリを付けた方が効果的と思うしな。
新作はどこでスケール感のある映像美と音楽を使ってくるんだろうな?
まあ、今年12月の特報でその一部は見せるだろうけど。

714:名無シネマさん
18/06/07 08:15:11.50 dVecF7WS0.net
>>684
海外でも評価されてるのは素直に嬉しい

715:名無シネマさん
18/06/07 08:17:45.55 dVecF7WS0.net
>>689
赤羽になにがあるのか??
エアガンやミリタリーグッズ買うのか

716:名無シネマさん
18/06/07 08:32:55.40 59HBw0bsM.net
豊島区ってとしまえんくらいしか行ったことないけどなんかあるのかな

717:名無シネマさん
18/06/07 09:10:42.95 AktAlRIm0.net
梅雨になると言の葉見たくなるよなあ

718:名無シネマさん
18/06/07 10:12:37.64 gFdRvXgad.net
雲の向こう も豊島区が舞台やったぞ。

719:名無シネマさん
18/06/07 11:15:05.17 i4k4LNRf0.net
そういえば新作は新元号で初の100億映画になるかもしれないな
トイストーリー4に先越されるかもしれないけど

720:名無シネマさん
18/06/07 11:49:13.73 vnlr8gEJ0.net
>>697
100億乗せて終わったとしても、コケ扱いにされちゃうだろうな。
実際の所、250億の7割、175億ぐらい行かないと(これでも言われるかも知れないが)、
君の名は。はまぐれ呼ばわりされそう。
初動は君の名は。以上来るだろうが、そこから伸びるかどうかだね。

721:名無シネマさん
18/06/07 12:21:08.66 G8m8C0ut0.net
そんなの言わせておけばいいよ

722:名無シネマさん
18/06/07 12:36:57.29 gFdRvXgad.net
ハードル上げるなよ。40億円いけば大成功くらいで充分。

723:名無シネマさん
18/06/07 12:43:13.78 gFdRvXgad.net
>>688
雨の表現はどこかで解説してあったよ。新海誠は機材や技術はオープンだよね。

実写だけどインド映画のバーフバリなんて、新海誠そのものの光の表現だよ。
よく比較されたアレの延長版は作画中。同時に新作も進行してるみたい。また、同時期に公開になるかもね。

724:名無シネマさん
18/06/07 12:45:00.13 TGNjxZDnH.net
>>698
更に邦画の平均が下がってる中それはハードル高過ぎでは。
アニメ映画でこれぐらいの製作期間での製作費なんて知れてるからペイできる興行収入上げれば十分成功だと思うよ。
押井が言ってたけど次回作を作れる権利を手に入れれば勝ちだと思う。

725:名無シネマさん
18/06/07 12:51:54.24 59HBw0bsM.net
公開時期をどうするかな
今度は夏休み開始あたりにするんだろうか
国内で君の名は。超えは難しいだろうけど世界興収では狙って欲しい

726:名無シネマさん
18/06/07 12:52:38.93 gFdRvXgad.net
>>702
まさに次回作を作れる権利を勝ち取れば成功だよね。
あのジブリでさえ、魔女宅で終わりの予定だったんだよ。

727:名無シネマさん
18/06/07 16:04:04.51 vnlr8gEJ0.net
>>703
作画班集めての開始時期が遅いっぽいし、
(新海監督の新しいスタジオの入館証を貰ったとの話題が出たのは5月18日。それに対して君の名は。の作画開始は4月で翌年7月完成)
スケジュール的に8月末公開で君の名は。と同じ時期のような気がするなぁ。
まだ日本公開日が決まってないが、トイストーリー4の全米公開が6月21日なので、
日本公開は7月半ばとして、新海監督の新作が8月末とすれば、お互いに食い合わずに済む。
まあ、別に繁忙期じゃなくても、すでに知名度を抜群に上げてるし、
席数も十分貰える時期が続く9月以降でも十分稼いでいけるでしょう。

728:名無シネマさん
18/06/07 16:07:31.96 oM+rXr+zd.net
ハウルのように夏以外の可能性も

729:名無シネマさん
18/06/07 16:16:41.03 vnlr8gEJ0.net
ちなみにトイストーリー4の前作
興収108億のトイストーリー3は全米公開6月18日、日本公開7月10日だったので、
今年の細田映画のように新海監督の新作を7月半ば公開にすると、ガチに100億映画と被ってしまう。
新しいスタジオの立ち上げ時期と言い、大作映画の競合を考えると、
8月の可能性が高いと思われる。

730:名無シネマさん
18/06/07 16:29:55.49 i4k4LNRf0.net
2019年のカレンダー調べたらどうやらお盆休みと山の日で長期休みができるようだから興行考えてその前には公開してほしいな
君の名は当初想定してた10~20代の客層より広く人気を得たから新作でこの時期逃すのはもったいない
だから8月9日がいいかな
ただやめてほしいのは8月1日
なにもしなくても初日は客入るんだからファーストデイで単価落としたらもったいない

731:名無シネマさん
18/06/07 16:46:59.28 59HBw0bsM.net
トイストーリーの前作って2010年公開だし今もそんなにいくかね
続編ってだけでもハードル高いのに

732:名無シネマさん
18/06/07 18:35:51.16 gFdRvXgad.net
新しいスタジオってどこだろうね。また都心なのかな?普通は練馬か杉並なんだけどね

733:名無シネマさん
18/06/07 19:10:11.72 9Zj6K+pea.net
>>665
昨日の魚ですかって聞いた?

734:名無シネマさん
18/06/07 19:24:00.16 gFdRvXgad.net
>>710
自己解決、片渕監督のスタジオが使っていたのと、同じビルの様子。

735:名無シネマさん
18/06/07 19:48:32.63 gpqAFEa/K.net
>>711
残念ながら、小心者なので聞けませんでした。
魚は鯖の煮付けでしたが、飛弾特有の甘さの少ない醤油と出汁で煮た物でした。
四葉が出してくれたら最高でしたがw
飛弾古川の人達も君の名は。を見て、支持してくれてるのは嬉しいですね。
東京都さんの情報ではラッピングバスも、飛弾市がお金出してるみたいだし。
バス会社がやってたんだと思っていましたから。
やはり、飛弾古川の人達は強烈に親切なんですね~。
コンビニで道を尋ねたら、手描きの地図を丁寧に描いてくれて、外にまで出て来て教えてくれましたよ。
そんなの都会では考えられませんよね。

736:名無シネマさん
18/06/07 21:09:35.05 L3UzF99e0.net
>>712
劇場アニメ関係者がよく使用するスタジオなのかな

737:名無シネマさん
18/06/08 01:53:20.44 +HF418N10.net
>>713
「アニメーリズム」という概念があって、お遍路までできてるそうで。
一般社団法人アニメーリズム協会-聖地88か所
URLリンク(animetourism88.com)
「アニメ聖地」ファン投票1位はあの作品 アニメツーリズム協会の中間発表 (2016/10/31)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
岐阜はその筆頭で、バスの件はたぶん大成功例。
『君の名は。』『聲の形』……岐阜にアニメの「聖地」が続々と生まれている理由 (2016/09/06)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
国策で税金を投入したケースもあるものの、クールジャパン機構は >>159 のように
使途不明とか検証不十分とか、さらには天下り優遇やらセクハラで話題に。
3 アニメツーリズムの推進 - 内閣府
URLリンク(www.cao.go.jp)

738:名無シネマさん
18/06/08 02:40:07.15 +HF418N10.net
「アニメツーリズム」だったた。19年版の投票受付中。
2018年版 日本のアニメ聖地88カ所
URLリンク(animetourism88.com)
>>701
ジャンルちがいすぎるでしょw Tomato 100%だって。
どこまで続くんだ「バーフバリ」旋風!マサラ上映やカラオケなど日本での展開をチェック - 2018年6月6日
URLリンク(eiga.com)

739:名無シネマさん
18/06/08 07:59:31.27 KPUHBJNH0.net
>>715
よく調べたねえ
ズゲー

740:名無シネマさん
18/06/08 08:58:42.78 m4/2r97ma.net
トマトでは、バーフバリはレビュー数が少ない
というかインド映画自体レビュー数が少ない
IMDBでもトップ入りの資格があるのにトップ入りしていない
大体理由はわかる

741:名無シネマさん
18/06/08 08:59:33.79 m4/2r97ma.net
トマトでは最低40、できれば80のレビューがほしいな

742:名無シネマさん
18/06/08 09:27:30.72 mocL9jW3d.net
光の表現と言えば、TheBreadwinnerとかSongOfTheSeaも凄いよな。基本的にはジブリというか東映動画の影響が大きいが、ケルト風味の神秘的な絵が良い

743:名無シネマさん
18/06/08 10:11:48.92 B/t68tiiM.net
バーフバリは、
●オープニングで盛大なネタバレ
●歌が「登場人物の気持ちやストーリーをけっこう深い所まで語る」
という君縄との共通点があって、おっ!と思った。
映画界そのもののトレンドなのか、インド映画ってそういう物なのか、偶然なのかは知らんけど。

744:名無シネマさん
18/06/08 10:16:02.49 mocL9jW3d.net
>>721
君縄の初見の印象は、踊らないインド映画やったよ。
歌と映像の融合とかまさにそれ。しかし、インドは実写でアレをやるから凄いな。

745:名無シネマさん
18/06/08 11:19:23.32 3qtP3cSm0.net
歌とストーリーの組み合わせは前からあるけど特に大きな影響与えたのはアナ雪だな

746:名無シネマさん
18/06/08 11:21:58.64 mocL9jW3d.net
ディズニーはミュージカルベースだからな

747:名無シネマさん
18/06/08 11:29:54.31 3qtP3cSm0.net
評論家やクリエイターの一部は歌で表現するの嫌う人がいるな
個人的には好きだからとことん極めて欲しいけど

748:名無シネマさん
18/06/08 11:56:07.57 PibGK09M0.net
>>725
嫌うと言うか理解出来ないんだろう。
映画は音楽はおまけ、話で綴るものと言う固定観念に縛られているとそうなる。
新海監督は曲自体に話を語らせた方がお客さんにすんなり心に届くと良く知っている。
だから、音楽優先で、製作途中でRADの野田氏が良い歌詞を思い付くと、すでに出来ていたシーンをその歌詞に合うように、
差し替えたりしている。
お客さんの心に届くんであれば、映画の定石にこだわらずに一番効率が良い手段を選択している感じだ。
言の葉の庭ではED曲「Rain」自体が、映画全体のテーマだし、
CMクロスロードでは曲の歌詞を監督自身が書いている。
音楽と話は一体であり、別の物とは全く考えていない事がこの事でも分かる。
この根本の思考を理解出来るか出来ないかの違いは大きいだろうね。

749:名無シネマさん
18/06/08 12:07:42.29 ZlZfAEaH0.net
ミュージカル映画とかディズニー映画とかの評価するしないにも似てるな

750:名無シネマさん
18/06/08 13:12:12.24 RGXwCrnkK.net
>>715
情報有難う御座いましたm(__)m
アニメツーリズム…そんな概念が有ったとはw
しかも内閣府までw
88はエリア88かと思いました(笑)
お遍路さんから来てるのですね~。
まあ、以前なら誰も居なかった飛弾古川が、あの賑わいですから、経済効果は抜群なんでしょうね!
君の名は。ではカップルや御夫婦も多いので効果も倍かな?

751:名無シネマさん
18/06/08 16:12:01.81 8cnl1S+A0.net
来週の土曜日公開の「ゆずりは」観たいのに近辺での上映がない
都内の完成披露試写会の様子や森本ナムア主題歌の収録動画は見れるけど
「おくりびと」「おみおくり」の流れとは少し違う 葬儀や職業を前面に出してなくていいなと

752:名無シネマさん
18/06/08 16:39:57.49 8cnl1S+A0.net
729です
スレ間違えました 失礼しました

753:名無シネマさん
18/06/08 16:45:25.91 Qo3nc2lEd.net
日本だけ「小さな恋のメロディ」が大ヒットした。
歌入りでも良いものは良い。

754:名無シネマさん
18/06/08 17:01:04.85 gImIcqRF0.net
大切なのは観客に届くことだからな
ヒッチコックも言っていた
「作ってるのは映画じゃない、観客の感情を操作する機械だ
やがて電極に脳を繋ぐ時代が来れば、映画なんて撮る必要なくなる」と

755:名無シネマさん
18/06/08 17:06:34.08 m4/2r97ma.net
>>725
あんまり曲が多くてうるさいとちょっと...となることはある
要はバランスだよ
君の名は。も海外でも多少音楽の過剰使用は苦言を呈されてはいるが、思ったよりは言われてはいない
まぁレビューは限られた紙面で書かなきゃいけないから、重要なことを中心に書き、そうでもないことは少しだけ触れるっていうメリハリをつけているんだろうとは思う

756:名無シネマさん
18/06/08 19:07:14.32 eikgb9ly0.net
明らかに本編とあ�


757:チてなかったり単なるタイアップの曲が流れても邪魔なだけだな 君の名は。の場合曲と映像が完全にシンクロしてるから心地よい



758:名無シネマさん
18/06/08 19:40:28.81 RGXwCrnkK.net
>>734
ミュージカル苦手だけど、君の名は。は本当に上手くシンクロしているもんね。
スパークルの所何か、ぞくっとする。

759:名無シネマさん
18/06/08 19:43:55.27 ZlZfAEaH0.net
RADWIMPS新曲大炎上中

760:名無シネマさん
18/06/08 20:57:34.10 RGXwCrnkK.net
いったい何が駄目なのか?
歌の被害者が居る訳でも無いし、嫌なら聴かなければ済むだけなのに…。
なんでもかんでも、批評と難癖だけ付けるの悪い風潮だよ。

761:名無シネマさん
18/06/08 21:13:26.16 ZlZfAEaH0.net
それな
なんでもかんでもレッテル貼って差別を区別とか言いつつ周りに流されよく調べもせず否定したり
最近そういったこと増えた気がする

762:名無シネマさん
18/06/08 21:21:43.16 RGXwCrnkK.net
うちの近所に有るパチンコ屋の軍艦マーチの歌詞聴いたら、文句付けてる人達死ぬんじゃないの?
千葉のエアレースに本物のゼロ戦が来てたけど、あれはセーフなの?石投げるの?

763:名無シネマさん
18/06/08 21:34:35.21 VcGCiPf1a.net
>>738
区別と差別の違いは、当該差異が合理性を有するかだよ
合理性を有する差異なら区別
有さないなら差別
合理性の判断基準はものによりけり

764:名無シネマさん
18/06/08 22:52:10.32 LWHZmByMa.net
でも最近、よくデータを調べもせず主観をあたかも客観のように語る人増えたなと思う
主にネットのせいだろうけど
このスレに時々来る変なのもそうだよね
作品スレには通じるかもしれないけど、このスレで同じことをしても特攻にしかならない

765:名無シネマさん
18/06/08 22:55:20.34 +HF418N10.net
>>736
RADWIMPSの新曲「HINOMARU」が波紋 「日出づる国の御名のもとに」
2018年06月08日 19時14分
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
ふつうの国なら問題にならなそうだけど、文語をぶっこんでるのは糸があるのか...
>>679
「二度目の人生を異世界で」アニメ化中止の件は、
 内容に切れた糞青(中国版ネトウヨ)が出演する声優に殺害予告
 降板したらしたで今度は日本のネトウヨが反日声優とバッシング
とのツイートもあった(真偽はいまいち不明)
『詩季織々』は天安門事件直後の話もあるけど、政治色は念入りに抜いてそう。

766:名無シネマさん
18/06/08 23:10:55.88 +HF418N10.net
>>721
するどい指摘。
これは『バーフバリ』がインド叙事詩のマハーバーラタをもtにしているからでは。
ホメロスでも冒頭に「怒りを歌え、ムーサイ(女神たち)よ」以下、
英雄の生きざまを要約しちゃうというネタバレで始めるのは古代のスタイルだし。
シェイクスピアでもプロローグでオチをほのめかしたりする。
『ロミオとジュリエット』では、仲たがいする両家の子女が恋に落ちて死ぬとバラしちゃう。
そういえば、この芝居と君。は筋から小道具、台詞までいろいろ似ていたりする。
歌が物語やキャラの心情を深く語るのは古代ギリシャ劇のコロス(合唱隊)からの伝統で
主人公と合唱隊が対話したがら進んだりする。RAD野田の歌詞はかなりコロス的。

767:名無シネマさん
18/06/08 23:54:21.40 RGXwCrnkK.net
>>741
特攻w笑いましたw
ここのスレ住人はレベルが高く、教養と格が違いますからね。
(除く自分)
アンチとか、変な人は一撃で撃退去れてますよね。

768:名無シネマさん
18/06/09 00:13:29.33 XZHWP5wM0.net
>>742
そこなんだよ
そのアニメ中止からの出版停止の件の影響下でのRADWIMPS新曲発売だから
過剰反応する連中もいきり立ってる最中なんだよ
森友直後の加計や日報
相撲の後のレスリングのさらに後の日大
みたいに似た分野での件って燃えやすい

769:名無シネマさん
18/06/09 01:10:25.05 I3xS/YkxM.net
野田洋次郎は帰国子女ということもあって日本の歴史や伝統に対するリスペクトが大きいんだろうね
そんな野田の思いが君の名は。にも反映していると思うとまた一段と新しい感じ方が出来る気がする
新曲の歌詞も皮肉や茶化しならかえってチープに見えかねないけどストレートに受け止めて欲しいとのことで安心した
君の名は。との出逢いが刺激になって表現意欲が高まり新しい引き出しの発見に繋がっていることは間違いなさそう

770:名無シネマさん
18/06/09 07:36:55.81 kdup2CKUH.net
RADWINPS野田ってネトウヨだったんか

771:名無シネマさん
18/06/09 08:05:18.42 MIBHJkMxa.net
めんどうくせえのがわいてきたな

772:名無シネマさん
18/06/09 08:06:10.06 eQZO55Z6d.net
元々RADって人を選ぶ過激な歌詞の曲が多いけどな
まあ愛国心無しで反日の曲を歌うよりは愛国心の有る日本の応援歌を歌うほうがよっぽどいいと思うがね

773:名無シネマさん
18/06/09 08:16:07.85 mze3vWlq0.net
新海監督が政治に触れないのは頭良いと思うわ。
左右で色々言われるし、アジアに売れなくなるし、悪い事ばかり。

774:名無シネマさん
18/06/09 08:17:42.70 tnN2hYgw0.net
ちょっと擁護する気にはなれないな。ただただ残念。
ロックやってる人間が大きなモノに同一化する快感に身を委ねるとは。

775:名無シネマさん
18/06/09 08:19:41.13 eQZO55Z6d.net
政治発言のことはもちろんのこと
作品の内容で右だの左だの思われることは入れるべきではないな
ただ、そんなことを考えて作品の幅が狭まるのは残念ではあるが

776:名無シネマさん
18/06/09 08:40:13.45 CsaS1kzu0.net
コナンの安室なんかは国のためになんだって犠牲にするという思想だけど特に問題視されてないしアニメのほうがまだいろいろやれる気がする

777:名無シネマさん
18/06/09 08:48:27.56 CsaS1kzu0.net
次作は東京のダークな部分を描くらしいけどそうなるとなんか社会問題みたいなものを扱ったりするのかな

778:名無シネマさん
18/06/09 08:57:36.92 XZHWP5wM0.net
元々ロックって日本以外だと社会問題や反戦や思想とか自由に普段大衆が言えないことを歌にして歌うものでしょ
帰国子女だからそういうの聞いて育った部分もあると思う
今も海外にも友人が多く韓国とかの愛国心ある友人の話とかも直に聞いてるだろうから日本では愛国心を歌えないのが嫌だ
だから俺は歌うぞって
ただ言葉のチョイスは悪かったなとは思う

779:名無シネマさん
18/06/09 09:02:50.96 mze3vWlq0.net
>>754
君の名は。は中流家庭同士だったけど、
次回作はメインキャラのどれかに貧困や裏社会など影のある人物を登場させるかもね。
まあ、監督的にその設定を生かして、
「新しい映画は、届かない空に必死に手を伸ばし続けるようなひとの話にしたいと思っています。(次回作についての監督コメ」
下から這いあがる人生の希望と言う展開に


780:持って行きそうだけどね。 この設定は経済成長しているアジアの若者にも受ける設定だろうし、良い設定かもね。



781:名無シネマさん
18/06/09 09:03:04.66 qbCZrfpRK.net
>>747
バンド名+名前を書いたら名誉毀損ですよ。

782:名無シネマさん
18/06/09 09:13:51.63 mze3vWlq0.net
君の名は。のテーマは「誰かは知らないが、運命の恋人が必ずいる」と言う大衆の願望を具現化したものだけど、
次回作はのテーマは「今はつらいが、人生のどこかには必ず希望がある」と言うテーマで来るかもな。
大衆の無意識の願望を掴めば、大ヒットするらしいが、次回作も良い所を突いてると思う。

783:名無シネマさん
18/06/09 09:46:35.77 mze3vWlq0.net
高橋源一郎氏は新海監督とのラジオの対談で
「・・ある種の「普遍性」と言うか、宮崎駿さん以来、・・そう言うある種の壁を超えちゃったと言うか、そう言う所まで行っちゃったなぁ。」
・・と君の名は。を評してるが、
「普遍性」って、誰にでも分かるし、国境を超えて誰にでも共感されると言う意味なんだろうね。
次回作で新海監督がやろうとしてそうな事も同じ「普遍性」をテーマにしてるから期待だな。

784:名無シネマさん
18/06/09 10:34:47.88 ZW9ukkoQ0.net
正直監督が「ダーク」とか言ったら不安しかないわ
君の名は。の時馬鹿コンテーターどもに幼稚だとか言われて向きになってるのならやめてほしい

785:名無シネマさん
18/06/09 10:37:58.93 pFKgOR6va.net
新海監督が社会問題を扱うとは思えないね
個人的にも、映画で表現される社会問題なんて基本どうでもいい
映画だったら、普遍的なテーマを扱って欲しいよ

786:名無シネマさん
18/06/09 11:01:59.51 mze3vWlq0.net
>>760
ダークな東京、とは監督は言ってるが、
新しい映画は、届かない空に必死に手を伸ばし続けるようなひとの話にしたいと思っています。とも監督は言ってるからね。
ダークな場面がずっと続くと言うより、そこを舞台にして、希望へとつながる話に持ってくみたいだし、
別にそこだけにこだわる必要も無いと思う。
また、明るい学園ものやって、君の名は。2やってもしょうがないし。

787:名無シネマさん
18/06/09 11:17:17.99 CsaS1kzu0.net
未来のミライは5月くらいにちょろっと情報出てたけどこっちは12月までお預けなのかな

788:名無シネマさん
18/06/09 11:53:14.05 4FCQs4wD0.net
君の名は。がきらきら輝く理想の東京だったからちょっと差別化するのかもね
雨のシーンが多いらしいし

789:名無シネマさん
18/06/09 13:35:36.29 ZW9ukkoQ0.net
新海作品は自然の描写にこだわるけど、その自然自体がキャラクターになって主人公たちの人生に影響を与えるよね
秒速は桜、言の葉は雨、君の名は。は彗星
今並べて気付いたが影響力がどんどん大きくなってる
新作は雨と傘の描写が多いね
だけど言の葉とは作風が違うらしいから、SFファンタジー路線かね
雲の上で繰り広げられる世界が気になる、みたいな事もインタビューで言ってたな
アガルタが地下の話だったからそのリベンジか

790:名無シネマさん
18/06/09 13:37:36.52 ZW9ukkoQ0.net
>>764
君の名は。って比較的優しいキャラクターが多いもんね
言の葉のウザい先輩とかはいないし、君の名は。を観た人に対して「ダークな東京」と言ってるのなら、重いだけじゃなくて案外いつもみたいに美しい話かも

791:名無シネマさん
18/06/09 13:41:22.11 n1vlu3YU0.net
言の葉もダークといえばダークだから
あのくらいのダークじゃね?

792:名無シネマさん
18/06/09 13:47:23.13 mze3vWlq0.net
普通に考えて、君の名は。のスケールの大きなエンタメやって250億出したんだし、
次回作は東宝の看板扱い。
ジメジメした暗い話は常識的にやらんだろ。
やるなら、宮崎みたいにヒット作飛ばし終わった頃に
風立ちぬのような趣味の映画を晩年作る感じだろう。

793:名無シネマさん
18/06/09 13:53:54.54 n1vlu3YU0.net
新海の考えるダークがどの程度かを推しはからないとね
うんと暗いものを連想する人と一緒にはできない

794:名無シネマさん
18/06/09 14:17:08.02 3pvohi+fd.net
ビデオコンテにあった
BGM_24 Peter Says Goodbye
BGM_25 in a Lot of Pain
調べたらハウスオブカードってアメリカのサスペンスドラマのBGMみたい
あくまでイメージの仮の曲なんだろうけど結構重い感じ

795:名無シネマさん
18/06/09 14:32:23.24 qbCZrfpRK.net
>>765
種子島や飛弾古川の自然の描写も良かったし、物語の1部になってるね。
雲の上と言うと、何故か人工衛星はやぶさとかH2Bロケット、ジェット機を思い浮かべてしまいます。
新宿市ヶ谷の防衛省が主体の、新型F-3ステルス戦闘機の開発物語?

796:名無シネマさん
18/06/09 15:51:18.87 3pvohi+fd.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
左下にちょっと写ってる
君」 脚
共・異界
も新作の情報なのかな?君の名は。関連のかもしれんけど

797:名無シネマさん
18/06/09 17:09:07.44 eeYxN+Ggd.net
今朝、クロサワの用心棒を観た。50年以上の間にクロサワを超えるエンタメ映画ってほとんど無いな。スピード感が全く違うな、服装はパンクなんだが、パンクは後から生まれてるもんな。ハリウッドが信奉するのも良くわかる

798:名無シネマさん
18/06/09 18:56:54.23 4FCQs4wD0.net
東京が新作の舞台なのは確定してるけど他にもどこか地方都市が出てくるのかな
東京だけだとちょっと寂しいかも

799:名無シネマさん
18/06/09 22:38:47.77 ZW9ukkoQ0.net
>>773
傑作だね

800:名無シネマさん
18/06/09 23:15:24.23 NkEO/tKFa.net
「ダーク」とは、単に夜の場面が多いということなのでは?

801:名無シネマさん
18/06/10 01:58:54.22 0p4oNi6cp.net
上でバーフバリの話が出て、なるほどーと思ったわ
君の名は。は、踊らないだけで、音ハメとかはミュージカルみたいなんだよな
あと、二作品の普遍性、も通じるね

802:名無シネマさん
18/06/10 02:10:05.01 XMJ/Cjna0.net
>>776
傘が多い=雨のシーンが多い。
直近の大成建設CM「シンガポール」の夜景=夜のシーンが多い。
それで視覚的に「ダーク」と言ってる可能性もある。
君の名は。と比較しての話を言ってるんだろうから、日常は昼の晴れシーンが多かったからな。

803:名無シネマさん
18/06/10 09:27:09.82 EB+J659qd.net
もともと新海誠は生活感とか、刹那さの描写が上手い。秒速なども、現代のダークな部分を見せているので、次回作はやや本来の姿に戻るのかもね
万引き家族…ドキュメンタリー出身の是枝監督だけあって、この世界の片隅に…だやったフィクションに細部リアリティを突き詰める手法を実写でやっちゃいましたね。
新海誠もロケハンを丁寧にやるリアリティ志向の監督なので、次回作はリアリティを突き詰めていくかもしれませんね

804:名無シネマさん
18/06/10 09:42:46.56 t39yl3o+0.net
リアリティなんておもしろさに比べたらどうでもいい

805:名無シネマさん
18/06/10 09:55:19.76 EB+J659qd.net
リアリティがあるから、面白いんじゃないか?
いかにも作り話で面白いと思えるかい?

806:名無シネマさん
18/06/10 09:58:26.14 XMJ/Cjna0.net
>>779
と言うか、どうしても前作の大ヒット作の君の名は。を作る時に次回作は意識しないといけないから、
前作の明るい雰囲気の対比で、夜の東京・雨の東京に変えて来てる感じするけどな。
内容はやはり大衆も楽しめるエンタメで、笑いあり、波乱あり、最後の安心ラストにつなげてくるとは思う。
次回作も音楽に乗せての大衆の気分が乗る話にしてくるだろうな。
前作は大衆に自分を知って貰う映画、
次回作は大衆に自分と言う存在を認めて貰う映画と言う感じにしたいだろうしな。
大衆が思う面白さと言う部分は核にしてくるのは変わらないと思う。

807:名無シネマさん
18/06/10 10:01:30.84 t39yl3o+0.net
君の名ははまさに作り話だけどおもしろいよ

808:名無シネマさん
18/06/10 10:14:34.93 B8yccCtx0.net
過去作と君の名は。の最大の違いはコミカルな描写が多くて見やすかったこと
ずっとシリアスでまじめなシーンが続くと息がつまるんだよねどうしても
そこは次回作も捨てないで欲しい

809:名無シネマさん
18/06/10 10:27:54.39 /NKtnq3wa.net
リアルとリアリティは違うよ

810:名無シネマさん
18/06/10 10:32:22.26 Him1A78bd.net
これから何を作っても君縄と対比させられ続けるのは辛いだろうなあ

811:名無シネマさん
18/06/10 10:33:44.47 t39yl3o+0.net
今までいろんな意味で距離のある2人のラブストーリーを描いてきてる
「高い場所にある明るいものをつかむような映画」らしいけどこれなんかは次作の2人の距離のことなのかな
対等じゃない人に恋をする言の葉の庭的な一方でエンタメはまだやると言ってるし君の名は的なハイブリッドな感じになるか

812:名無シネマさん
18/06/10 10:41:36.19 XMJ/Cjna0.net
>>786
次回作が代表作になれば、それが監督の今後の目標になるだろうけどね。
実際、君の名は。は東宝大規模公開のメジャーデビューの為の映画で、
アナ雪などの大ヒット作の研究・音楽の本格的な融合など、ある意味ヒット作を作る為の試行錯誤の部分があるから、
その修正点などを整理した次回作の方が代表作になる可能性が高いと思うけどな。
まだ40歳台の脂の乗り切った時期だしな。

813:名無シネマさん
18/06/10 10:48:59.30 Him1A78bd.net
君縄のほうが良かったって大勢から言われなければいいけど

814:名無シネマさん
18/06/10 11:20:34.08 jbtmsaWIp.net
まあそれでも100億稼いでその次でまた良いものを作るだろう

815:名無シネマさん
18/06/10 11:26:35.82 hzisZUs4K.net
>>780
気持ちは分かるが、君の名は。のヒットの要因はリアリティだと思う。

816:名無シネマさん
18/06/10 11:33:03.03 hzisZUs4K.net
>>789
売れると駄目に成る人と、売れるとドンドン良く成る人と、2パターン有りますからね。
新海監督は売れるモノより、自分が作りたい、届けたいモノを目指して欲しいけど。

817:名無シネマさん
18/06/10 11:40:55.80 t39yl3o+0.net
>>791
リアリティよりも音楽、ストーリー(時間をうまく使ったトリック)、映像の美しさ・壮大さでしょ
リアリティが大事なら小規模公開とはいえ言の葉の庭はもっと売れてもよかった

818:名無シネマさん
18/06/10 11:43:56.46 XMJ/Cjna0.net
そもそも次回作の成功を疑ってる方が良く分からんけどな。
新海監督はいきなり君の名は。の製作手法を確立した訳じゃないし、
その前にはCMクロスロード以前の積み重ねてきた経験や製作手法がある。
君の名は。はメジャーデビューと言う事で、大衆受けを意識して、
大ヒット作の研究やより大衆の心に届く音楽との融合、飽きが来ない編集など様々な改良を加えてさらに進歩させた。
今の新海監督は、君の名は。の製作を通しての経験や問題点も良く知ってるし、
次回作は資金面やスタッフ面でもより充実する。
さらに、次は初めから若者から年配の方までの国民的な抜群の知名度がある。
経験と創造力がバランスの良い油が乗った現在45歳。
こんな条件だったら、興収も高い傑作が出る可能性高い。
君の名は。は奇蹟の映画と思い込んでる人多くね?

819:名無シネマさん
18/06/10 12:04:11.68 /NKtnq3wa.net
言の葉の庭は、よくあの規模で1.5億も稼いだもんだと思ったけどね
少なくとも、東宝が新海監督に、自社アニメレーベル初の企画・制作・配給となる作品を任せようと
思ったくらいには結果は出しているはず
(打ち上げ花火が最初の予定という話はあるにしても)
>>794
実際奇跡的な推移をしてるよw

820:名無シネマさん
18/06/10 12:09:52.19 t39yl3o+0.net
作品の内容的にはしっかり計算して作られてるけどあそこまで興収が伸びたのは本人も言ってるように公開のタイミングとかいろいろちょうどよかったんだろう

821:名無シネマさん
18/06/10 12:19:13.46 Him1A78bd.net
君縄は監督自身最高の傑作になって
作品の評価や興収が自分で越えられない壁になってしまう可能性は高いだろうね
作品を作る度に君縄と比較される可哀想な監督やで

822:名無シネマさん
18/06/10 12:33:41.59 /crVKCYK0.net
相手するだけ無駄な奴か

823:名無シネマさん
18/06/10 12:54:12.55 Ue8fTwxPd.net
言の葉からコンセプト企画書書いてんでしょ
遅っ!って思ったけど、まぁーつまりそれ書く限りは必ず一定以上のレベルは維持できてしまうよ
ちゃんとマーケットリサーチを反映する手法なんだから。

824:名無シネマさん
18/06/10 13:04:47.38 XMJ/Cjna0.net
>>799
そうだよね。
当たり前だが、監督の趣味全開のオ○ニーしても誰も付いて来ない。
観客の潜在的な需要がどこにあるのか、また、それの見栄えや音楽演出などの観客の気持ちを乗せる能力が必要。
つまり、新海監督は両方を磨いてきてるから、観客を引きつける一定以上のレベルは次回作もあるよ。

825:名無シネマさん
18/06/10 13:07:10.22 fCH6sSi5M.net
君の名はファンであって新海誠ファンでは無い人しかここにはいないんだね

826:名無シネマさん
18/06/10 13:11:20.85 /NKtnq3wa.net
>>801
何でもそう思うの?

827:名無シネマさん
18/06/10 13:11:52.49 /NKtnq3wa.net
何でも→何で

828:名無シネマさん
18/06/10 13:35:30.25 AHQm3lxIa.net
茸スップか

829:名無シネマさん
18/06/10 13:36:45.62 l8s+Iuf0M.net
>>788
何となくだけど『君の名は』は宮崎駿における『ナウシカ』で、次回作は『ラピュタ』に相当するのかなとイメージしてる。
題材は異なれど、基本的な手法は踏襲するのかなあと。もっともデジタル作画は日進月歩だからあっと驚く作画を取り入れるかも知れないけど。

830:名無シネマさん
18/06/10 13:38:42.92 aX6RYlDC0.net
>>799
東宝に企画書書いた方がいいって言われたんじゃなかったっけ?
そもそもそれまでが内部でほとんど作ってたからあんまり必要なかったんだろう
それが言の葉あたりで東宝とかと組む用になって必要性も出てきた

831:名無シネマさん
18/06/10 13:41:01.35 /NKtnq3wa.net
>>804
茸スップとバットンキンってある意味このスレの古参な気がする

832:名無シネマさん
18/06/10 13:42:08.24 l8s+Iuf0M.net
>>800
お金出す相手にしっかりプレゼンしないといけないしね。
ハリウッドですら原作モノや続編に頼らざるを得ないこの現状で完全オリジナルで新作を作り続ける新海監督は頼もしく思えるぐらい。

833:名無シネマさん
18/06/10 13:52:55.57 Ue8fTwxPd.net
>>806
展示会のパネルで、「自分の作りたいものと、観客が観たいものを一致させる為に、企画書を導入しました」ってあったよ。
まず自分が良いと納得できるか、自分が売れるかどうか納得する為のツールじゃ無いの。
滅茶苦茶大変だけどね。新規なら普通は2人掛りで休み無しでやっても2ヶ月以上掛かると思う。

834:名無シネマさん
18/06/10 14:15:49.03 EB+J659qd.net
君縄だって、サマーウォーズだって、あんな高校生いるかもって思わせられるから、観客は引き込まれるだよ。よく考えたら、ホントにいるわけないけど、いる様に思わせるのが監督の力量。

835:名無シネマさん
18/06/10 14:17:34.75 EB+J659qd.net
荒唐無稽な作り話で観客を魅了出来る監督は勿論いるよ。でも黒澤明や宮崎駿など数えるほどしかいない。

836:名無シネマさん
18/06/10 14:30:03.50 XMJ/Cjna0.net
>>811
結局、違いを出せる監督は演出能力に秀でた監督だよ。
どの欧米の批評誌だったか忘れだが、君の名は。を評して
「・・宮崎と共通する所がある。それは観客を異世界に連れて行く能力だ」と評してたな。
完全ファンタジーか現代ファンタジーかは関係ない、要するに演出を通して、
観客をその映画の内容を身近に感じられて、その映画の世界に没入させてる演出力があるかどうか。
今の新海監督は大衆性を大規模公開初デビューと言う事で良く学び身に付け、
長年培ってきた音楽と映像の使いこなし方の経験・センスを磨いてきた事を合わせて、
その相乗効果で一気に大衆に受け入れられるものを作れるようになった感じだ。

837:名無シネマさん
18/06/10 14:50:34.15 /NKtnq3wa.net
神話や古典、民間伝承の類の話を荒唐無稽っていうのはやめなよ

838:名無シネマさん
18/06/10 15:13:48.53 hzisZUs4K.net
>>793
>音楽、ストーリー(時間をうまく使ったトリック)、映像の美しさ・壮大さでしょ
勿論これ+リアルを正確に描いたリアリティだと思います。
トリックやファンタジーに違和感無く観客を引き込んでいます。
言の葉には逆に、→音楽、ストーリー(時間をうまく使ったトリック)、映像の美しさ・壮大さが欠けていたとも言えますよね~。

839:名無シネマさん
18/06/10 15:16:39.81 hzisZUs4K.net
>>810
それね。

840:名無シネマさん
18/06/10 15:27:58.58 tHkg4O990.net
新海作品はキャラの心情を描くのが前から上手くてリアリティは前からあったんだよな

841:名無シネマさん
18/06/10 15:34:35.14 AfD6t9eEr.net
>>774
自治体の観光課とタイアッブした、まちおこし監督みたいな立場にされたらかなわないから、
次は東京だけにしてあくまで「作家」である事を再アピールするのも悪くないと思う
大河ドラマみたいに新海新作の誘致活動が起き、公開前に舞台になる街中に昇り旗が立つなんて恥ずかしい展開は見たくない
色んな地方を新海の映像で観たいのはヤマヤマだけれども、一度くらいは我慢も良いかなと

842:名無シネマさん
18/06/10 15:59:04.08 hzisZUs4K.net
>>816
最近、男女の脳のネットワーク違いによる、感情行動と言動の違いの分析本を読んだけど、
新海監督はこの辺を相当勉強してるか、経験的に知っているのか天才なのか、映画にも反映去れてて面白かった。
君の名は。では、女子にも共感が得られる様に設計去れてますね。

843:名無シネマさん
18/06/10 16:15:05.17 Fp6Vsj4W0.net
お前ら言の葉の庭貶め過ぎ

844:名無シネマさん
18/06/10 16:52:59.60 aX6RYlDC0.net
誰か貶めてるのいるか?

845:名無シネマさん
18/06/10 16:57:23.74 /NKtnq3wa.net
少なくとも「お前ら」と書かれるほどではないよね

846:名無シネマさん
18/06/10 17:30:49.81 Fp6Vsj4W0.net
>>821
>>793>>814

847:名無シネマさん
18/06/10 17:35:23.92 B8yccCtx0.net
>>817
そういう「作家」とかのゲージュツに走ると他の声だけでかい日本人監督たちと変わらなくなるよ
その結果が今のガラパゴス邦画なんだから

848:名無シネマさん
18/06/10 19:40:23.55 aX6RYlDC0.net
814の一人、一回だけだろ

849:名無シネマさん
18/06/10 20:37:14.12 BlLcLN6X0.net
上白石萌音、『君の名は。』のエピソードを告白!「おしゃれイズム」に妹・萌歌と出演
URLリンク(www.cinemacafe.net)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
おしゃれイズム…美人姉妹の上白石萌音&萌歌が初登場!妹から姉に感謝の手紙…!
2018年6月10日(日) 22時00分~22時30分 日本テレビ系
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)

850:名無シネマさん
18/06/10 22:09:22.94 hzisZUs4K.net
>>824
えええー!

851:名無シネマさん
18/06/10 23:14:22.55 awp37b4h0.net
>>800
ほしのこえで1発屋の平行世界もあり得るからなぁ
当時のインタビューで「私小説的なものではなく、出来るだけ観客のみたいものを作っていきたい」と答えていた

852:名無シネマさん
18/06/10 23:28:57.23 /NKtnq3wa.net
表現者であれば、できるだけ多くの人に
自身の表現物を届けたいという思いは誰でもあるでしょう

853:名無シネマさん
18/06/10 23:46:23.94 aX6RYlDC0.net
>>826
俺に言うなよ
上のやつが複数人が言の葉を貶めてるとか言いがかりつけてるから
提示された中にそう見える書き込みは一つだけって返しただけだわ

854:名無シネマさん
18/06/11 00:56:26.53 yKEabGyg0.net
12月の特報見れば、すぐに「おっ!」と思うオーラがあるか分かりそう。
前作もそれがあったからな。
やっぱ見た瞬間の引きで傑作か分かるもんなぁ。

855:名無シネマさん
18/06/11 03:40:39.67 pR6olfTId.net
>>818
女子にも共感が得られるように設計って、例えばどのあたりのシーンのことを指されてますか?
自分は男脳であり過ぎるせいか、その辺はよくわからなかったです。

856:名無シネマさん
18/06/11 08:01:38.22 K1HnKCkZd.net
もう作画入ってるの?細田守が終わってるだろうから、マッドマックス辺りのアニメーターが多いのかな

857:名無シネマさん
18/06/11 10:38:01.29 d2T1XBOL0.net
三葉ちゃんとデートする夢見た

858:名無シネマさん
18/06/11 10:42:22.12 d2T1XBOL0.net
>>794
君の名は。は業界側からのオファーというより、これまでの仕事のなかから生まれた
届けたいものがあった
と言ってるが新作は
「そろそろ脚本を出さないといけない時期ですね」
「今までで一番の難産になりました」
と、いってる
「君の名は。は得意な要素だけを集めたので次どうするか」とも

859:名無シネマさん
18/06/11 11:01:41.39 FuqcL8Jh0.net
最後のやつはどこで言ってたの?

860:名無シネマさん
18/06/11 11:02:08.57 Ybp9/dvP0.net
UHDきれーと思ってたら、設定間違ってて2Kだったわwww
今晩4Kで見直すわw

861:名無シネマさん
18/06/11 17:22:10.14 yKEabGyg0.net
>>834
この大ヒット作の次のプレッシャー・持ち駒を使い尽くした後、
さらに良いものを作れなかったら、そこまでの人間だよ。
でも、監督の経歴を見れば、一歩一歩改善しながら成長してるから、
次回作も前進した姿を見せてくれると思ってるよ。

862:名無シネマさん
18/06/11 19:19:06.83 R6sebsq20.net
>>835
これとか?
>>>
「今回は男女交互で(セリフを)ハモったり、音楽と物語のシンクロとか、
自分の好きな演出で、メジャーな場所で作ってみたいと思って挑んだ作品だったんです。
言ってみれば苦手なところには踏み込まなかった。
これをやり続けるわけには行かないので次が困るかな」
「ただもう一回、多くの人に楽しんでもらえるようなエンターテインメントを作りたいと
思っています。たまたま1回だけそれができちゃったような感じがするので、もう1回、
それが自分でできるのか、確認したいと思ってます」
>>>
新海誠監督、女子高生の質問でショック受ける「おじさんなのに…」(2016年10月11日)
URLリンク(news.livedoor.com)

863:名無シネマさん
18/06/11 19:56:37.32 FuqcL8Jh0.net
一部抜き取ると次はやること変えるように�


864:ゥえるけどふつうに次も似た感じでエンタメやりそうだし大丈夫だな



865:名無シネマさん
18/06/11 20:09:19.11 d2T1XBOL0.net
>>837
プレッシャーとか、新作を出す度に避けてとおれない産みの苦しみは抜きにしても
いろいろ中傷されたのが堪えてるよね
監督も「辛かった」てホームページに書くぐらいだし

866:名無シネマさん
18/06/11 20:18:50.83 UHGGoSHRa.net
見ず知らずの新海精神透視スレになってるぞ

867:名無シネマさん
18/06/11 20:23:48.83 K1HnKCkZd.net
しかし一昨年はアニメ超豊作やったわ。実写やけど庵野のシンゴジラ、君縄、聲、片隅。製作者は比較されるし大変やったと思うよ。あと、製作者はお互い色々交流があって良い関係のよう

868:名無シネマさん
18/06/11 20:49:12.40 FuqcL8Jh0.net
興収オタク的には邦画で100億の盛り上がりをまた早く味わいたい

869:名無シネマさん
18/06/11 23:02:10.57 FNVCEDYvd.net
RADは謝罪したのか
なんだかなあ~

870:名無シネマさん
18/06/11 23:25:19.37 d2T1XBOL0.net
>>842
新海庵野山田片渕、交流あるか‥?

871:名無シネマさん
18/06/11 23:31:39.94 nujhmfixK.net
>>831
ストーリー内では神社で三葉が叫ぶ所です。
この内容は変身願望ですよね?
女子は本質的に常に変身を望むのだそうです。
逆に男は達成と成長を望むとの事。
野球なら上手く成って甲子園に行くんだみたく…。
作品では、他にも後半に有りますね。

872:名無シネマさん
18/06/11 23:33:22.08 nujhmfixK.net
>>833
良い夢見れて羨ましいw

873:名無シネマさん
18/06/11 23:34:49.91 d2T1XBOL0.net
URLリンク(imgur.com)

874:名無シネマさん
18/06/11 23:37:12.99 nujhmfixK.net
>>844
黙ってた方が良かったのにね~残念…
>>845
あんまり無さげですよね…
何か方向性が違いますし…

875:名無シネマさん
18/06/11 23:44:27.59 d2T1XBOL0.net
>>847
ショートカットの三葉と夕方の糸守を歩いたよ
夕日に照らされた湖が綺麗だった

876:名無シネマさん
18/06/11 23:53:53.55 eNUA+KLa0.net
謝罪ってか言い分を言わせてって感じ

877:名無シネマさん
18/06/11 23:59:12.18 nujhmfixK.net
>>850
三葉の浴衣ショートカット最高ですね!

878:名無シネマさん
18/06/12 00:17:08.58 hzA++VWh0.net
>>852
制服ショートでした

879:名無シネマさん
18/06/12 05:46:35.14 4v8s9Zwy0.net
>>844
クリエイターは得てして制約があった方が良いものが作れる、という逆の例になってしまったかな。
周りに何か言える人がいなかったからああいうツッコミ処満載の曲をしたり顔で出しちゃう。
君の名のサントラはお互い険悪になるほどのリテイクを重ねたからこそのあのクオリティだったということなんだろうね。

880:名無シネマさん
18/06/12 06:00:01.16 91N67d/Jp.net
いやRADは以前から良い曲作ってるんだけどな

881:名無シネマさん
18/06/12 06:05:02.85 sjUrrG0C0.net
>>851
まあ、野田氏は海外にも売り込みたい人っぽいから、
あまり政治色と取られるのは嫌がったんだろうな。
反響をあんまり考えてなかったのは浅慮だったかもな。

882:名無シネマさん
18/06/12 07:41:05.75 gfI72P1K0.net
>>856
帰国子女故に(日本生まれ日本育ちの人より日本好き外国人みたいに)古臭い日本語や言い回しが好きだった
そして同様に日本への愛国心も強かった
ロッカー故に言いたいこと好きなことやりたいことは自由に歌にしたかった
ここら辺の思いが悪い方へ取られる形を生んだって所だろうね

883:名無シネマさん
18/06/12 07:47:52.06 V9YiaJf7d.net
音楽の世界でも、詞に愛国要素が少しでもあると過剰反応する左巻きの方々が居るんだよな
そういえば、この映画を批判していたのも左寄りの連中だったね

884:名無シネマさん
18/06/12 08:25:11.24 sjUrrG0C0.net
昨日、是枝氏が対談で出ていた1時間ぐらいのラジオ聞いたんだが、
結構、新海監督と映画作りの本質は似てる感じに思えた。
「(社会一般で言う)~であるべき、と言う押し付けで映画を描きたくない」と言う部分が共通している。
新海監督の「君の名は。」は映像美と音楽・編集法などで、
観客の感情を上手く乗せる形で観客自身に様々違う感想を映画から引き出して考えて貰うと言う形、
是枝氏の「万引き家族」は、社会はこう言う正義なんだが、実際はこう言う事もあるよと言う部分を淡々と描いて、
後は観客自身に色々考えて貰うと言う形。
手法の違いはあれ、本質は似ていると感じた。
新海監督の映像音楽の演出力で紡いでいく手法と是枝監督のドキュメンタリー的な手法の違い。
もし二人が対談する事があったら、本質は同じ事を考えてるっぽいので、意外にウマが合うんじゃないかと思った。

885:名無シネマさん
18/06/12 08:46:57.46 GbER+7Ifd.net
映画だけで完成している映画。
観客が観ることで完成する映画。
最近は後者が多いですね

886:名無シネマさん
18/06/12 08:52:21.42 sjUrrG0C0.net
>>860
映画を観た後の完結しない余韻を生むところが良く似てますしね。
次回作もこの余韻がある事を期待。

887:名無シネマさん
18/06/12 09:00:22.16 0PeRO6qC0.net
えっ!と思ったのでソースを。
>「色んな人の意見を聞いていてなるほど、そういう風に戦時中のことと結びつけて
> 考えられる可能性があるかと腑に落ちる部分もありました。傷ついた人達、すみませんでした」
Yojiro Noda@YojiNoda1
Sincerely. pic.twitter.com/NAc6PvQanX
23:11 - 2018年6月10日
URLリンク(mobile.twitter.com)
「HINOMARU」の歌詞を謝罪。RADWIMPS・野田洋次郎さん「傷ついた人達、すみませんでした」
6/11(月) 16:45配信
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
『國の防人』編集部@kuninosakimori
RADWINPSがHINOMARUといふ曲を発表して、さまざまな反響を呼んでゐるみたいです。
『國の防人』編集部は彼らのさらなる日本への回帰を応援いたします。
ちなみに、バンドメンバーの親族が本誌執筆者です。 #HINOMARU
1:41 - 2018年6月9日
URLリンク(mobile.twitter.com)

888:名無シネマさん
18/06/12 10:58:54.90 sjUrrG0C0.net
以前話題になってた是枝監督のこの発言も、
昨日の是枝監督の1時間の対談ラジオを聞いて解釈が変わった。
シンゴジラと君の名は。を評しての発言
「この2作品は、観ていますよ。周囲でも話題になっていましたからね。
両作ともヒットの理由は、とても理解できます。
とくに『君の名は。』は、当たる要素がてんこ盛りですからね。ちょっとてんこ盛りにし過ぎだろ、とは思いましたけど。
この映画に限らず、女子高生とタイムスリップという題材からはそろそろ離れないといけないのではないか、と思います」
・・別に是枝監督は批判などしていないって事だな。
ただ監督個人が観た感想と言ってもいい。
>とくに『君の名は。』は、当たる要素がてんこ盛りですからね。ちょっとてんこ盛りにし過ぎだろ、
・・エンタメなんだからむしろ褒めている。てんこ盛りし過ぎで当たったんだから。普通バランスが壊れる。
>この映画に限らず、女子高生とタイムスリップという題材からはそろそろ離れないといけないのではないか、と思います
・・そもそも是枝監督が今まで何を作ってきたか思い出せばいい。
若者視点と言うより、世代が一つ上の親世代の家族視点の映画が多い。
(必ずしも血が繋がってなくても良い)家族像を中心に描いてきた監督だから、
新海監督が届けようとする若者視点(若者は家族から出ていく側なので、家族は中心ではなく外周になる)とは視点の相違がある。
それに若者世代の視点で描いてきてるから学生服が自然と出て来てるだけで、
別にJKを売りにしているわけでもない。
タイムスリップなんかはエンタメを盛り上げる為のただの装置で、近作のCMクロスロードや言の葉の庭には出てきてないからな。
この辺は、親世代の視点で物を考える是枝監督が観たい映画とのギャップだろうね。
まあ、単なる監督の感想でそれ以上でもそれ以下でも無い感じ。

889:名無シネマさん
18/06/12 11:24:02.83 gfI72P1K0.net
そんなの端から分かってただろ
わざわざ同業者やヒット作を批判するやつなんてあんまりいないし
多少否定的な感想くらいだろ

890:名無シネマさん
18/06/12 11:25:17.42 lq7Euh/bd.net
???「新海さんは高校時代恋愛してないんじゃないですかー?」

891:名無シネマさん
18/06/12 11:27:56.69 DMkqmDtTK.net
・・批評ねえ
ヒット要素を入れたら駄目なんでしょうかね…ヒット要素を入れたらヒットするんでしょうか…
これ、トヨタの社長が…スズキ自動車は売れる要素てんこ盛りですから、そりゃ売れますよね~
そろそろスズキ自動車は、軽自動車や安くて良いクルマから離れないといけないですよね~

※軽自動車ユーザー、スズキ修会長←満足して売れてるのだから余計なお世話だアホ!
に成りそうな話ですげど……
まあ、映画だから詰まらない糞映画とか言われ無ければ、批評には当たらないのかな?
知らんけどw

892:名無シネマさん
18/06/12 11:41:58.72 ttAaQb8Sd.net
当たる要素詰め込み~は
是枝監督が上から目線でもの申しているのは間違いない

893:名無シネマさん
18/06/12 11:45:08.03 DMkqmDtTK.net
>>867
だよねえ。偉そうw

894:名無シネマさん
18/06/12 12:00:05.17 DMkqmDtTK.net
JKタイムスリップが、何で離れないといけないかも意味不明。
皆が求めていて、作れる監督が居て、興行収入上がれば、WinWinだよね~。
皆がハッピーで宜しい。
何の問題も無い。

895:名無シネマさん
18/06/12 12:03:10.03 +SCiYlR1a.net
是枝監督の発言とか今となってはどうでもいいでしょ
蒸し返すほどのことではない

896:名無シネマさん
18/06/12 12:08:37.46 +SCiYlR1a.net
平成28年当時、誰が何を言ったとかは、興行及び作品分析に資するもの以外どうでもいい
本作は、もはやそういう段階にあるんだよ

897:名無シネマさん
18/06/12 12:17:06.25 sjUrrG0C0.net
>>869
是枝さんは元々ドキュメンタリー畑で、家族ものを中心に作る監督さんだから、
サブカル系のSFで表現するのはあんまり理解出来ないっぽい。
若い人はそう言う表現方法は慣れてるんだけどね。
ま、今回の君の名は。で、現実とSFを上手く混ぜるそう言う新海テイストを
多くの中高年に慣れて楽しめた人も多いだろうから、
動員も次回作に繋がればいいね。

898:名無シネマさん
18/06/12 12:47:49.99 PEKKCvXkM.net
是枝は君の名は。以上のヒット作作れたらそういう言い方してもいいだろうな
ただ興収だと世界興収では上から目線できる日本人は誰もいないけどね

899:名無シネマさん
18/06/12 12:49:15.57 UWQoBMa1d.net
是枝監督は、実写の中では、売れる要素をてんこ盛りにする監督なんだけどね。

900:名無シネマさん
18/06/12 12:55:55.08 +SCiYlR1a.net
観客をバカだと思っていたら、いくらでも上から目線でものを言えるよ
個人的には、その思考は賢くないと思うけどね

901:名無シネマさん
18/06/12 14:12:25.98 DMkqmDtTK.net
>>874
笑わせて頂きましたw

902:名無シネマさん
18/06/12 14:21:35.02 0PeRO6qC0.net
>>863
これはよい番組。チキかしこい。
【特集】「カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞。映画『万引き家族』が問いかけるものとは。
是枝裕和監督と語り合う!」 是枝裕和×荻上チキ (2018.06.11) [50:36]
URLリンク(radiocloud.jp)
是枝さんは嗅覚が鋭く預言者のようで、現実があとからついてくるところもある。
今月もリアル万引き家族が逮捕され、おねがいゆるして…の虐待死が報じられ。
君。の感想は上からというより横から目線だと思うけれど、先入観にとらわれて
ファンタジーの奥にあるものを読めなかったんだろう。
「君の名は。」も大震災を扱っていて「社会派」の側面がある。
監督も出発点は2011年の名取だと明言しているし、海外の評でも指摘されてる。
「東京だって、いつ消えてしまうか、分からないと思うんです」と、
ひとことだけ瀧に言わせていて、これはすぐにでも起こりえる「予言」だし
首都圏や東海・東南海大震災のあとに、ちがって意味で解釈されそう。

903:名無シネマさん
18/06/12 14:52:53.67 wPuZLUnq0.net
もう是枝はいいよ

904:efedf
18/06/12 15:22:07.95 6ovXiMxvM.net
ワイのスマホ、ワイが遊んでる間にも働いてくれる。
このツールのおpかげでワイニートネトゲ廃人で月収40万。
ここで買えば1000円札2枚っきりでツールがもらえるぞ。
goo.gl/3dtVP

905:名無シネマさん
18/06/12 17:34:21.01 wPuZLUnq0.net
中国で今夏公開の昨日青空という映画が新海オマージュ作品だな

906:名無シネマさん
18/06/12 18:56:05.33 9INemuBYd.net
>>845
庵野と片渕は元々日本テレコム研究生の先輩後輩だろ
結構フランクに言い合ってて仲よさそう

907:名無シネマさん
18/06/12 21:14:03.95 FxaY27AZK.net
>>881
んなわけないだろ

908:名無シネマさん
18/06/12 21:27:49.77 GEofxiYrd.net
>>881
庵野と片渕はテレコムどころか、アマチュア時代からの付き合い。カラーの公式トップで片隅を観るように勧めていたくらい、カラーはクレジットされた作品や出資作品でも公式で、紹介することはまず無く、エヴァかカラー制作しか紹介しない。
あと庵野は渋谷のユーロスペースで片隅を一般客に混じって見ていた。

909:名無シネマさん
18/06/12 22:16:04.22 0PeRO6qC0.net
>>746
アメリカの小中高校で学んだ日本人は、歴史のWW2の授業で
敗戦国としての立場を思い知らされ、日本代表みたいになるのは確か。
アメリカ=正義という大前提で教育するし、
『パール・ハーバー』のようなプロパガンダもどきの映画もあるし。
30年ほど前、知りあい(女子)が Hiroshima! Nagasaki! と言ったら
クラスメートに Pearl Harbor!!! と返されたと言っていた。
日本人学校だと事情はちがうけれど、野田はナッシュヴィルとLAの現地校とのこと。
> 大震災があっても、大津波がきても、台風が襲ってきても、
> どんなことがあろうと立ち上がって進み続ける日本人の歌です。
というのは、君の名は。の経験から来ているのかもしれない。
>>862 のように、右翼に利用されることで意味が変わってしまうから
そういうリスクには配慮すべきだった。ライブ会場でデモといううわさ


910:も。



911:名無シネマさん
18/06/12 22:30:27.29 0PeRO6qC0.net
SONGS | 第401回 RADWIMPS ~「前前前世」を生んだバンドの今~
NHK 2016年11月24日(木)
URLリンク(www6.nhk.or.jp)
URLリンク(www.dailymotion.com)
06:30で『君の名は。』の音楽について
> 「何秒でカットアウトで、何秒で瀧がしゃべるから、
> その後、何十何秒でこうしてください」とかって
> すごくこう、プロダクトとして精密につくってたので、
> それはそれで楽しかったんですけど...
と言っていて、その反動で衝動的につくったという曲もやっていた。
最初に「棒人間」 アイデンティティ・クライシスの歌。
ほかにも「五月の蠅」とか「洗脳」とか「狭心症」とか、
とんがりまくった歌詞のがじつは代表曲なのであった。

912:名無シネマさん
18/06/12 22:37:45.84 gfI72P1K0.net
棒人間めちゃくちゃ良い曲
ドラマにも合ってたし

913:名無シネマさん
18/06/12 22:48:50.07 DMkqmDtTK.net
>>885
新海監督は仕事の鬼だと思いましたw

914:名無シネマさん
18/06/12 22:57:43.46 iF+XXxG9r.net
ひとつひとつのコトバは問題ないんだよね
御霊なんて葬式に出れば散々聞かされるし、いざゆかんなんてのもマンガの台詞やスポーツ応援歌でよく出て来る
ただ全部が繋がるとちょっと懐かしくなり過ぎるかな
日本の固有信仰のアイテムがどしどし出て来るのにアジアの人達に共感された君縄が、如何に絶妙なバランス感覚の産物であったかあらためて気付かされたよ
文化的な道具立てもそうだけど、君縄は本当にさじ加減が素晴らしい
泣きも笑いも下ネタも抒情性も

915:名無シネマさん
18/06/12 23:02:17.49 0PeRO6qC0.net
>>831 >>846
一般に女性はエピソード記憶にすぐれているというし
それぞれの場面の印象や登場人物への感情移入が心に残るけれど、
君の名は。には名画にひとつ級の名場面がいくつもあって、共感しやすい。
とくにカタワレ時、「すきだ」、ラストは映画史に残るのでは。
世界じゅうの女子が悶絶・キュンキュン・バクバクしていておるし。
この3つで、ん?としか思わない男子も各国で報告されているものの、
人類の存続のためにはそういう個体も必要なのだろうと推測するしだい。
キャラクターが女子の反感を買わないように配慮されているのもポイント。
千年つづく地方の名家で、巫女で女系家族の三葉が健全なのはもちろん、
いまどき新宿区に瀧みたいな男前な性格でシャイな高2がいるか?ってくらい。
エロスやフェチの要素もあるんだけれど。
男性の一部は理屈をこねたがる傾向が顕著で、熱心に粗さがししたり
自分の感想を一般化・正統化することに熱心なのもたいてい男性。
そういう人や詮索好きもそそられるようなしかけもいろいろ。
それぞれ例外はおおいにありますが。

916:名無シネマさん
18/06/12 23:39:34.93 iF+XXxG9r.net
>>880
遅かれ早かれアニメ大国になる国の制作者達にに新海誠の文化的遺伝子が組み込まれるのは良いことですね
夏のオムニバス作品もそうだけど、未来の方を向いてる

917:名無シネマさん
18/06/12 23:42:22.68 wKFYoJj7a.net
>>889
> 自分の感想を一般化・正統化することに熱心なのもたいてい男性。
これって腕がいるよね
下手くそがやると論理の穴がひどくて叩きたくなる
こういうやつに限って観客をバカにするから始末におえない

918:名無シネマさん
18/06/12 23:53:01.80 sjUrrG0C0.net
さりげなく自国の文化の良いところを見せて、他国の人にも嫌味なく魅力的に魅せるってセンスいるよな。
飛騨なんかにもアジアの人も君の名は。観光に良く来ると言うし、
国威発揚的な感じの嫌味な形をせずに自然な形で魅せてる監督のセンスは相当なものと思う。
若者向きでポップに作ってるように見えるが、
その裏で311とか日本の文化の紹介とか社会的に考えられるものも入れてる所が深いよね。
安易に若者向けで薄っぺらなものと見がちな人は表面だけ見て、
こんなものに大衆が浮かれてバカだよなぁとか思っちゃうんだろうな。

919:名無シネマさん
18/06/13 00:12:02.15 /plDokMS0.net
ブサヨ発狂中
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

920:名無シネマさん
18/06/13 00:24:26.60 dLcAmuKQ0.net
右だろうが左だろうがどの宗教の信徒だろうと構わないけど
どんな思想であっても過激になっちゃお終いだな
誰かに迷惑かけてることも分からず自分は正義だと思い込みやり過ぎる
で結局不快感や負感情の連鎖になる

921:名無シネマさん
18/06/13 00:36:05.87 5gTuVU0Ha.net
ていうか、野田さんって左はあっても右はない人でしょw

922:名無シネマさん
18/06/13 00:42:47.65 dLcAmuKQ0.net
反戦主義の平和主義の愛国主義だからな
今の日本の若者にも多いタイプであり
日本国籍取得するくらい日本好きな海外から来た人にも多い(当然日本好きな帰国子女もそうだろう)タイプ
さっきTwitterでライブ日にデモ活動しようって人集めようとしてるアカウント見つけたわ
もう業務妨害とかのレベルだから通報してる人たくさんいそう

923:名無シネマさん
18/06/13 00:50:57.09 Fte5fjn+0.net
それにしても、次回作の音楽担当、気になるな。
やっぱRADと同じ世代のスキマスイッチあたりで若者~中年狙いのアーティストにいくのか、
今、人気の米津あたりの若者中心でいくのか。
それとも有名作曲家と組んで違う路線で幅を広げるか。
様々考えられるね。
次回作は君の名は。より少し年齢上の話になりそうだし、どうなるか。

924:名無シネマさん
18/06/13 00:55:26.18 5gTuVU0Ha.net
個人的にはオーケストラを希望

925:名無シネマさん
18/06/13 00:59:36.68 Fte5fjn+0.net
>>898
新海監督にとって、現在の音楽は話と同じぐらいの比重の重要さがあるだけに、
音楽担当の性質で作品そのものの性格まで決まりそう。

926:名無シネマさん
18/06/13 06:51:35.21 tILKdbQf0.net
>>882
何言ってんだか
片隅の感想聞いたら「なんだあの女はぼーっとしやがって首絞めたくなった」って庵野君に言われちゃったよ、って笑い話で語れるくらいには仲良いわ
お互いよく合いますねーなんて受賞会でもペチャクチャ喋ってたしな
つうか片渕さんは元々下積み長過ぎの苦労人で顔広いから業界知り合いだらけ
>> 883
アマチュアっていうかそれがテレコム研究生の頃だろ
身分はお互い学生バイトで雑用やってた
それなりにテレコムに大事にされてた片渕が海外出張してる間にテレコム解散に巻き込まれて沈没してった一方で
駿さんと一緒にナウシ


927:カチームで離脱出来たのが庵野 片渕さんもナウシカ助監督で誘われてたのにねー



928:名無シネマさん
18/06/13 07:18:17.85 dLcAmuKQ0.net
ダークさもあるならバンプ打ってつけだが

929:名無シネマさん
18/06/13 07:33:12.12 kdCsNAH4d.net
次回作、少しでも良いから天門さんの曲を使って欲しい。

930:名無シネマさん
18/06/13 07:54:21.08 kdCsNAH4d.net
そういや、文化庁メディア芸術祭のイベントで、今日の夜に新宿HALタワーである、宇田鋼之介と片渕素直の対談の席まだ少し余ってるらしい。無料。

931:名無シネマさん
18/06/13 07:58:20.75 wC8vXemVK.net
>>888
本当に絶妙なバランスですよね。
>>889
流石!良く御存知で!

932:名無シネマさん
18/06/13 08:10:06.28 QdLtSl33d.net
なんでもないや で終わりのシーンをようやくイメージ出来たって言ってたじゃん。
監督と相性が良いかで決めるよ。
監督が一緒に仕事して楽しいミュージシャンかどうかだよね。

933:名無シネマさん
18/06/13 08:10:58.81 IuXKnciqd.net
>>900
口だけ達者でまともに新作作ろうとしないのは共通しているね
新作に切磋琢磨している若手監督達を見習って貰いたいものだ

934:名無シネマさん
18/06/13 08:12:21.35 wC8vXemVK.net
>>893
何か?訳の分からない思い込みが凄いw
君が代を聴いたら死ぬんじゃないの?

935:名無シネマさん
18/06/13 08:19:46.35 PktAM9o20.net
>>906
片渕さんの場合は金が無いのと売れないから作らせてもらえない境遇だっただけだがね
それでも作りたいから制作費全部自分持ちで細々家庭内制作って切磋琢磨とかいう次元じゃないわ
MAPPAの丸山さんが口突っ込まなきゃ今頃餓死してたかもしれん

936:名無シネマさん
18/06/13 08:19:50.67 kdCsNAH4d.net
庵野はエヴァ制作に入ってるはず。
片渕は監督は副業と言われているが、それでも長短5作作ってる。

937:名無シネマさん
18/06/13 08:27:15.48 kdCsNAH4d.net
>>905
楽しいとか楽しくないとか関係ないや。
良い仕事をする人としか新海誠は組まないと思うよ

938:名無シネマさん
18/06/13 08:29:02.70 PktAM9o20.net
まぁ片渕さんの本業はそもそも脚本家だしなー
高畑さんや片渕さんみたいに知識で非言語領域を言語化するのが得意な人ってのはクリエイティブ産業ではすごく重宝されるし実のところ無理に監督なんてしない方が食っていけるのにね片渕さん

939:名無シネマさん
18/06/13 08:29:13.31 Jc03moS0p.net
なんで当たり前のように新海に関係ない話ししてるやついるんだ

940:名無シネマさん
18/06/13 08:35:41.45 Kk7U7SuoM.net
>>908
あの作品が評論家から絶賛されたのは、原作の力も大きいが制作過程が非常に苦労したという事もあるだろう
なおクラウドで劇場アニメ作ろうとしている有名監督がもう一人いらっしゃるが、そちらは案の定完成の見通しが立たない模様

941:名無シネマさん
18/06/13 08:48:21.84 IuXKnciqd.net
>>909
新作作ってたのか
良かった良かった
今後の劇場アニメは、ベテランVS若手の構図がより強化されていきそうだ

942:名無シネマさん
18/06/13 08:57:35.59 Fte5fjn+0.net
>>913
映画製作において、製作費の確保はいつも厳しい問題だね。
人気シリーズ化すると、スポンサーもホイホイ金を出してくれるが、
企画が山とも谷ともつかないものに金を出してくれるスポンサーを探す努力は大変なもの。
是枝監督も製作費の確保に苦労したみたいな事も語ってたね。
新海監督が良い作品を作り続けていけるのも、
その裏でサポートしてくれるコミックスウェーブフィルム代表の川口典孝氏の貢献が多いと思われる。
普通、片淵監督みたいに映画作りたいけどなかなか作る金が無いとなりがちだが、
資金面のバックアップを細かいマネジメントで支えてくれている川口氏の存在は大きいと思う。
「コミックスは制作だけでなく、自社で劇場配給からDVD販売まで手掛ける。
ヒットに伴う収益を総取りでき、制作費だけを収益源とする同業より稼ぐ力がある。
また、製作委員会に出資して幹事会社を務めており(※『君の名は。』では東宝)、
制作やPRを巡る重要な意思決定において、クリエイターの意見が尊重され易い環境を整えている。」
「。『秒速5センチメートル』(コミックスウェーブ)を公開する時点で、
川口氏は「新海作品を世界に飛び立たせる」と決意。
金融機関等から1億4000万円を個人名義で借り入れて、前身企業のマネジメントバイアウト(MBO)を行い、コミックスを立ち上げた。」

943:名無シネマさん
18/06/13 08:58:52.79 /sFOW3CZa.net
過程なんか関係ない
結果が全て

944:名無シネマさん
18/06/13 09:05:24.05 axk/n7ZL0.net
>>910
そうかな。
仲が悪い人同士で良い仕事は絶対出来ない。良い方がいいに決まってる。
実力が多少下でも相性の良い奴と組んだ方が、普通は良いものが作れるけどな

945:名無シネマさん
18/06/13 09:09:33.90 Fte5fjn+0.net
>>915の続き
「5年目には3億円の融資を獲得した。
3億円というのは、製作委員会方式で資金調達せずとも、映画を1本作れる最低限の額である。
新海氏が好きな映画を作れるよう、3億円を常に会社に蓄えておく必要があるのだという。」
「「監督もアニメーターも、現場は良い作品を作ることしか考えていない。その純粋さに接していると、こっちも打算が無くなる。
だから、僕は経営者として、カネを出す“大人”にハードネゴシエーションをする。」
「川口氏は1993年に青山学院大学を卒業し、『伊藤忠商事』へ入社。
コンテンツ事業部に配属され、出資先だったコミックスの前身企業に出向する。
そこで新海氏に巡り合い、才能に惚れ込んだ。
高給の商社マンという身分を捨てての賭けだ。」
・・ここまで川口氏が人生賭けてるのも、新海氏の天才性を確信しているからだ。
普通、こう言う資金面・スタッフ面を監督が安心して映画製作に専念させてくれる人はなかなかいない。
よく川村プロデューサーの貢献が良く言われるが、川口氏がその裏で縁の下の力持ちで支え続けている。
まあ、映画観る方は目に見える直接的な映画製作の貢献スタッフを話題にする事が多いけどね。

946:名無シネマさん
18/06/13 09:35:37.98 kdCsNAH4d.net
新海誠は川口さんと出会えたのは大きいね。川口さんは片隅のCFにも出資しているらしいし、アニメが好きな人なんだろうね。

947:名無シネマさん
18/06/13 10:13:03.21 Fte5fjn+0.net
>>919
川口氏の現在の新海映画の観客の目に見える形で力を入れている部分は
「魅力のひとつである美しい画像を作るため、
アニメ業界では特殊といえる制作環境があるとのこと。
ここを、徹底的に整えてる…。」
「従来、アニメの完成度を左右するのは、動きの要所を描く原画マンとされてきた。
だが、原画と原画の間のこまを描く動画マンは軽視されがちだった。
現在、テレビアニメの場合、経費節減のために動画制作を海外発注する例が多い。
この現状に対し、


948:川口氏は「海外発注した動画には絵の崩れがある。 それでは駄目だ。うちの作品では、そんな崩れたカットは一つもない」と胸を張る。" 川口氏は業界で軽視されがちな動画マンに目を凝らした。 14年、宮崎駿監督の引退を機にスタジオジブリは制作部門を休止し、全社員が退職。 CWFは、ジブリのベテラン動画マン4人を正社員として迎え、国内最高レベルの動画陣を整えた。」 「いま、うちではベテラン動画勢に学んだ若手たちが育ちつつある。 まずは動画マンが動画専門できちんと生活ができるよう、おカネをかけたい。 そして、プロデューサーも育てたい。 人気漫画のアニメ化を仕事と思っているようでは、あまりにも安易。」 ・・この部分かな?観客の目に見える川口氏の貢献と言えば。



949:名無シネマさん
18/06/13 10:21:10.62 Fte5fjn+0.net
宮崎監督におけるジブリの鈴木Pの仕事を、
大衆性の獲得の補助=川村P
資金面・スタッフ面・良い製作環境などの組織運営の補助=川口代表・・とそれぞれ強みを生かして、
新海監督の持つ力をさらに伸ばしている感じだな。

950:名無シネマさん
18/06/13 11:21:53.40 dLcAmuKQ0.net
大衆性ならはずまPが一番手でしょ

951:名無シネマさん
18/06/13 11:24:12.33 kdCsNAH4d.net
CWFもホンネは優秀な原画マンが欲しいだろうね。一人いれば監督も助かる部分は多いだろう。
高畑勲監督と宮崎駿、押井監督と沖浦みたいな関係。
片渕監督も奥さんの浦谷千恵が居なければ、映画は作れないはず。
新海誠が孤軍奮闘してるのは良くわかるよ

952:名無シネマさん
18/06/13 12:17:40.55 /sFOW3CZa.net
目新しい情報もない長文語りは自分のブログでやれよ
ドイツ興行とか優秀なカキコを見習え

953:名無シネマさん
18/06/13 13:02:30.25 7NC+IhurM.net
茸はしつこく無関係な片渕の話ばかりしてるな
おとなしく片隅スレにこもってろよw

954:名無シネマさん
18/06/13 13:39:39.73 CroKi+17d.net
>>923
新海のデジタル駆使してほしのこえや秒速のようなうんこ原画キャラをそれっぽく綺麗に仕上げちゃう手法は正直言って作画に人生かけてるベテラン原画マンには嫌われると思う
今回は安藤さんが来てくれたが今後は金積んでベテラン相方探すより大量に余ってる韓国人アニメーターにパクリでもなんでもあらゆるノウハウ叩き込んで新海専用に育て上げてる方が早いだろ

955:名無シネマさん
18/06/13 13:43:55.36 Ew15xrzt0.net
>>896
民主主義の手段だし、デモはやってもいいと思うが
ライブ会場前ってのはどうか。それに許可が出るか?
きょうど今晩 >>877の番組で特集する。君。の話題も出そう。
ゆずの「ガイコクジンノトモダチ」とかも。
URLリンク(www.tbsradio.jp)
【告知】今夜6月13日(水)「J-POPにも登場⁉『 #愛国ソング 』~その傾向と対策」
辻田真佐憲×増田聡×荻上チキ(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」)22:45頃~
RADWIMPS衝撃の愛国ソング「HINOMARU」を徹底解剖する
2018.6.11 辻田 真佐憲(近現代史研究者)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
増田聡(ポピュラー音楽研究)にも期待。
URLリンク(mobile.twitter.com)

956:名無シネマさん
18/06/13 13:44:44.34 7NC+IhurM.net
茸の妄想が止まらないな
片隅が世界中で爆死して否定されたショックからまだ抜け出せないのかなw

957:名無シネマさん
18/06/13 13:50:58.37 Ew15xrzt0.net
>>916
あらゆる結果は過程から生ずるので重要。
興収の分析にも次回作にも。
>>924
ドイツ興行のカキコは自分だけど、5ch/2chだからしかたないし
自分に興味ないもの、分からんものを排除するのはよろしくない。

958:名無シネマさん
18/06/13 13:59:15.50 CroKi+17d.net
>>929
つうか新海も星を追う子供でよくまぁ干されなかったよな
新しくないわ写真じゃ無いと背景糞だわストーリーしっちゃかめっちゃかだわで評価も興行もボロボロだったやん

959:名無シネマさん
18/06/13 13:59:24.83 Fte5fjn+0.net
>>926
アニメーターは色んな所にいるけど、トップクラスの数は限られるからなぁ。

960:名無シネマさん
18/06/13 14:00:31.29 ondLzc4Ua.net
>>928
別に片隅は否定されたわけではないよ
トマト98%(7.7/10,64レビュー)
IMDB7.9/10(約4000票)
評価は悪くないが、特段高くないというだけ
IMDBの票数の少なさは少し心配だけどな

961:名無シネマさん
18/06/13 14:02:12.32 TsnFwLkS0.net
このスレにくる茸だいたい1人だから即NGで大丈夫そうだな

962:名無シネマさん
18/06/13 14:02:49.21 PcoTNjskH.net
アニメターに一番嫌われる
編集でタイミング変えるのをやっちゃって
安藤さん怒ったって言ってたね
リテイク出せば直すのにって

963:名無シネマさん
18/06/13 14:04:30.68 Fte5fjn+0.net
>>930
川口氏は星追うについても言ってたけど、
確か日本での興行・DVD販売は赤字だったけど、海外に売れて何とかなったらしい。
アジアにいきなり君の名は。が売れたのも、日本での大ヒットもそうだが、
すでに新海ファンがある程度いた素地もあったんだろうな。

964:名無シネマさん
18/06/13 14:06:23.08 kdCsNAH4d.net
そう、新海誠は海外の固定ファンが多かったんだよね。君縄公開時点でも、米英のアマゾンでも過去作に結構なレビュー数があった。

965:名無シネマさん
18/06/13 14:06:34.45 7NC+IhurM.net
>>932
結局、片隅はほとんどの人から支持されてない、というか見向きもされてないからこその低さだよ
メキシコの例を出すまでもなくどこの国でも同時期の聲やSAO相手にも記録的大差で興収惨敗してるからな

966:名無シネマさん
18/06/13 14:11:21.85 Fte5fjn+0.net
>>936
ある程度認知度が元々無いと、いきなり大売れする事は稀だからね。
アジアの人なんかは日本で思っているよりは結構すでに新海氏と言う存在を知ってたと思われる。

967:名無シネマさん
18/06/13 14:19:43.06 7NC+IhurM.net
ここ数年で海外で好成績を上げたアニメは君の名は。・聲の形・SAOくらいだけど年末に公開されるDB超がどれくらいいくかな
海外での盛り上がりが再燃してるみたいだし北米ではトップ10に入りそう

968:名無シネマさん
18/06/13 14:25:04.17 0yv+qKa+d.net
中国と韓国の一部ではNHKが観れるからなー
新海の場合デジスタ優秀作で中国でもほしのこえ垂れ流してたから個人がこんなアニメ作れちゃうなんて凄い!ってアジア圏アニオタにはしょっぱなから注目されてたんだろ
そこに中国国営放送が作った道徳アニメが秒速をパクって(つまり逆にその頃の中国ではバレないだろうと思うくらいにはまだマイナーだったわけだが)放送中止になって
そこから秒速の海賊版が人気沸騰してるから日本とは新海の知名度はまるでが違うんだよ
多分大友より有名
庵野はナディアで有名だが

969:名無シネマさん
18/06/13 14:25:42.49 3T5mRWD2d.net
このスレにくるやわらか銀行は一人だけだな

970:名無シネマさん
18/06/13 14:33:06.00 kdCsNAH4d.net
君の名は。去年の文化庁メディア芸術祭大賞だけど、審査委員に虹色ホタルの宇田鋼之介がいたんじゃない?
去年の講演見に行った人はいらっしゃるかな?

971:名無シネマさん
18/06/13 14:41:24.31 Fte5fjn+0.net
>>940
次回作はさらに君の名は。で認知度が海外に上がってるから、海外での興行も楽しみだな。
海外でも売れる邦画監督って本当に少ないからな。

972:名無シネマさん
18/06/13 14:45:14.26 7NC+IhurM.net
海外で売るには会社や作品の知名度あるいは作品そのものの出来の良さが必要だな
片隅みたいに国内で君の名は。の名前ことあるごとに持出して便乗するやり方は海外では通用しないしな

973:名無シネマさん
18/06/13 15:12:58.84 TsnFwLkS0.net
海外でやってまともに結果出したの君の名はスタドラくらいしかないな
なんか昔の映画で謎の動員記録持ってる映画あったけど

974:名無シネマさん
18/06/13 15:17:01.17 ondLzc4Ua.net
千と千尋の神隠しやハウルもけっこうなものでしょう
興収もそうだけど、各評価サイトの投票数がを見ると当該作品の人気度がよくわかるよ

975:名無シネマさん
18/06/13 15:47:04.11 TsnFwLkS0.net
評価だけ言うとむしろ評価されてない映画のほうが珍しい

976:名無シネマさん
18/06/13 16:02:32.27 7NC+IhurM.net
>>945
君よ憤怒の河を渉れ、だったかな
中国で凄まじい動員記録だと聞いたが

977:名無シネマさん
18/06/13 16:40:21.72 kdCsNAH4d.net
外国の評判やら興業収入や評価よりも、面白い作品を作ってくれればそれで満足。

978:名無シネマさん
18/06/13 16:46:06.80 Ev5wBpRT0.net
いまだに正月に写した君の名は。まだ見てない

979:名無シネマさん
18/06/13 16:46:51.07 0yv+qKa+d.net
>>945
つうか海外、特に中国はいまだに国の検閲が厳しいから上映される作品がそもそも限られてる
日本の作品で娯楽ものってだけで超動員されるのが中国市場だよ
特に中国国営放送が秒速パクリ事件は有名だからそりゃ動くわ
むしろDVDとかの販売数の方があっちじゃ人気のバロメーターじゃ無いかな

980:名無シネマさん
18/06/13 16:48:14.17 Ev5wBpRT0.net
スレ立てます

981:名無シネマさん
18/06/13 16:51:56.13 7NC+IhurM.net
>>950
挿入されるCMがどれも面白すぎたから見る価値あるよ
エンドロールも地上波特別バージョンだし

982:名無シネマさん
18/06/13 16:53:50.26 Ev5wBpRT0.net
>>953
そうなんですか
今日見てみようかなw

983:名無シネマさん
18/06/13 17:24:12.33 Fte5fjn+0.net
>>951
参考
君の名は。前後の主な日本映画の中国興収。
$83,678,210 君の名は(日本250億)
$15,588,278 ドラえもん新・のび太の日本誕生(日本41億)
$12,232,143 銀魂(日本38億)
$8,082,206  ソードアートオンライン オーディナルスケール(日本25億)
$4,465,704  名探偵コナン純黒の悪夢(日本63億)
$2,200,462  昼顔(日本23億)

984:名無シネマさん
18/06/13 17:54:11.39 kdCsNAH4d.net
>>948
高倉健は好きだけど、憤怒は中国向けなのかな、あまり面白くなかった

985:名無シネマさん
18/06/13 18:33:00.29 JTaRKxUra.net
日本の娯楽ものってだけで中国で超動員できるって...
中国市場はディズニーだって必ずしも稼げる市場じゃないのに認識が甘すぎるよ
興収スレの住民とは思えないくらいひどい

986:名無シネマさん
18/06/13 18:39:19.43 JTaRKxUra.net
君の名は。は当時、中国市場において非英語外国映画で歴代興収トップだったんだよね(現在は3位)
当時、中国では非英語外国映画はほとんど進出できていなかったし今も大して変わらない
こうした状況下でよく日本の娯楽作品なら超動員できるって書き込めるな

987:名無シネマさん
18/06/13 19:01:42.71 0yv+qKa+d.net
>>957
「娯楽ものってだけ」とは言ってねーだろが
元々新海の中国内での知名度が日本よりむしろ高かくて有名監督の扱いされてたっつってるだろ
それでいて中国で劇場公開されるのは今回が


988:初めてだからそりゃ動くよ 公開劇場もたっぷりとって日本で話題になって速攻公開売り方も上手かったってのもあるがね



989:名無シネマさん
18/06/13 19:16:40.13 0yv+qKa+d.net
中国国営放送で初の青年、大人向けのアニメとして制作された心霊之窓
当然国産アニメとして大注目だから当時のアニメに興味がある青年達は大喜びで見てた訳で
それが実は日本のアニメのパクリとばれてそうなったら本物の方を見たい気持ちに当然なるわな
川村元気もアジア戦略視野にしてたしその辺も計算づくで新海拾って来たんだろーな多分

990:名無シネマさん
18/06/13 19:18:42.14 JTaRKxUra.net
951 名無シネマさん(茸) (スプッッ Sde2-bSJo [1.75.241.111]) [sage] 2018/06/13(水) 16:46:51.07 ID:0yv+qKa+d
>>945
つうか海外、特に中国はいまだに国の検閲が厳しいから上映される作品がそもそも限られてる
日本の作品で娯楽ものってだけで超動員されるのが中国市場だよ
特に中国国営放送が秒速パクリ事件は有名だからそりゃ動くわ
むしろDVDとかの販売数の方があっちじゃ人気のバロメーターじゃ無いかな

>日本の作品で娯楽ものってだけで超動員されるのが中国市場だよ
茸違いで謝ろうかと思ったけど、書いてるじゃん

991:名無シネマさん
18/06/13 19:41:25.18 0yv+qKa+d.net
>>961
>日本の作品で娯楽ものってだけで超動員
スタドラも打ち上げも日本じゃありえない人数動員されてるじゃん
更に君の名はの超動員の理由について言ってたんだけど違うの?
逆に年に7本程度しか公開されない日本映画で底動員の方が余程無いんだが

992:名無シネマさん
18/06/13 19:44:34.08 0yv+qKa+d.net
つうか川村が今更打ち上げ花火なんぞを持ち出したのも結局中国市場狙いなんだろうな
岩井俊二はラブレターで異常に中国内にファンが居るからな

993:名無シネマさん
18/06/13 19:55:19.52 gTZgNs34a.net
>>962
何で中国市場の「超動員」の基準が日本なの?
中国で公開される日本映画はコケていることはないだろうが
10億円ちょっとの興行が多い中で
>日本の娯楽ものってだけで超動員されるのが中国市場だよ
と評価するのが適当か?
中国興行を語る上で日本の動員感覚を差し挟むことに何の意味がある?

994:名無シネマさん
18/06/13 20:24:16.18 1tkEnHlb0.net
新海っぽい作品と言えばCWFの詩季折々が8/4から公開するけどあれは中国でヒットするかな
あんまエンタメ色強い作品じゃないみたいだから中国人監督の作品と言っても
そこまで期待はできないだろうけど

995:名無シネマさん
18/06/13 20:27:32.79 Ew15xrzt0.net
このスレひと月で終わるのか…
是枝監督 J-WAVEに出演中。
中国の邦画事情は今年になって変化が。
日中共同映画制作、協定へ 両政府 中国の上映規制の対象外に (2018年4月4日)
URLリンク(www.asahi.com)
5月締結「日中共同映画製作協定」は邦画を救うか (2018年4月15日)
URLリンク(www.excite.co.jp)
> 「2017年の中国の映画興行収入は9419億円。市場規模はすでに世界第2位で、
> 日本の4倍以上なのです。さらに2018年には興行収入が1兆円を超えると予測されており、
> 世界1位の北米の映画市場の規模(2016年は1兆2476億円)に肉薄するともいわれています」
東宝、一度諦めた海外進出に再挑戦する理由 ハリウッド版「ゴジラ」と「君の名は。」がカギ
2018年05月14日 数土 直志 : ジャーナリスト
URLリンク(toyokeizai.net)

996:名無シネマさん
18/06/13 20:45:56.91 Fte5fjn+0.net
>>965
それについては、とりあえず新海監督の次回作でのスタッフが集まっての本格稼働時期が、
監督のツイート(新しいスタジオの入館証の話題)からも今年5月半ば以降みたいなので、
それまでCWFのスタッフを遊ばせて置く訳にも行かないので、
新海人気の高い中国の中国人監督の映画を取って貰って、
それまでスタッフを使って貰うと言う経営上の動きだろうね。
それに詩季織々は日本での公開は限定的なもんだし、中国が舞台と言う事もあって、
ある程度稼ぐのは中国公開の方だろうね。

997:名無シネマさん
18/06/13 20:51:53.67 Fte5fjn+0.net
CWFは抱えてるスタッフも増やしてるから、新海監督作品の本格稼働期までの隙間には
今後もこう言った感じの映画で繋いでいくだろうね。

998:名無シネマさん
18/06/13 21:08:35.91 1tkEnHlb0.net
とりあえずは中国舞台ってのが面白そうだから観に行くつもり
新海は語学留学してたイギリスを舞台にした作品をいつか作るべき

999:名無シネマさん
18/06/13 21:17:07.88 kdCsNAH4d.net
>>920
川口さんの判断は正しい、動画は重要。
宇田鋼之介と片渕素直の対談でも、スーパー動画マンの仕事の話が出ていた。あと宇田鋼之介は超大物監督なんだね、片渕は借りたネコ状態やよ。虹色ホタルの話も多かったけど、君縄にも通じる部分はたくさんあった。

1000:名無シネマさん
18/06/13 21:35:43.31 1tkEnHlb0.net
新海も一気に日本のトップエースになってしまったからこれからが大変だな
できればもう一人くらい世界でヒットできるアニメクリエイターが出てくるといいんだが
新海を目標にする若者たちもたくさん生まれたろうし今後も楽しみだ

1001:名無シネマさん
18/06/13 21:37:18.81 Ew15xrzt0.net
中国では何人が見たのか、だれかデータ知ってる?
中国国内の興収
5億7662万4000元=$83,678,210@mojo=約95~96億円
料金は上海の映画館でひとり47元(775円・ネット割引)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
新作の映画を見るときの平均の値段は20-30元(1元=約20円)
URLリンク(kyohanari.seesaa.net)
ひとり平均
40元として のべ14,415,600人
30元として のべ19,220,800人
20元として のべ28,831,200人
>>965
『詩季織々』=CWFー新海誠+(イ+竹内+リ)
というテストケースにもなりそう。

1002:名無シネマさん
18/06/13 21:41:03.86 1tkEnHlb0.net
>>972
「君の名は。」中国興収が日本映画で歴代1位に 2016年アニメ映画で4位
URLリンク(animationbusiness.info)
16日で約5億3400万元(約90億円)、約1900万人らしい
最終は2000万人にわずかに届かないくらいかな?

1003:名無シネマさん
18/06/13 22:18:47.14 Teau0aOC0.net
ほしのこえの新海さんの絵、俺は好きだけどな。
確かに上手いとは言えないが、かといって下手くそと言うには申し訳ないほど妙な味がある。作品のテーマによくマッチした絵柄だと思うけど。
これがプロ級の洗練された絵だったら、なんか嘘臭くなったように思う。

1004:名無シネマさん
18/06/13 22:24:24.69 jsTgNqFgd.net
>>973
日本と同じぐらいなんだね

1005:名無シネマさん
18/06/13 22:44:41.22 Fte5fjn+0.net
>>970
「魅力のひとつである美しい画像を作るため、 アニメ業界では特殊といえる制作環境があるとのこと。
ここを、徹底的に整えてる…。」
・・ここも川口氏は重要視してるね。
CWFの川口氏は今回中国人監督と提携した通り、海外事情を良く知ってるだろうし、
海外まで売りたいなら映画に見栄えが絶対重要な事が良く分かってるよな。
キャラものじゃない映画を海外に売るなら、豪華な見栄えのハリウッド映画に対抗できないと勝負にもならない。

1006:名無シネマさん
18/06/13 22:45:36.93 Ew15xrzt0.net
>>973
さっそくどうも。
ということは、日本の動員数より多くの中国人が劇場で観たわけだ。
14億人の国だから、それでも人口の1.5%だけど。
>>927 がはじまった。

1007:名無シネマさん
18/06/13 22:52:15.26 kdCsNAH4d.net
>>976
ジブリ、ディズニー、ピクサーはそれ�


1008:ゥ体がシリーズと認知される。キャラ物以外を一般客に認知させる難しさの話も出ていたよ。テレビを知っている二人は、地上波で視聴率二桁が目標の様な話をしていた。 新海誠は地上波で流れたので、ジブリとはいかないが、細田守的な地位を固めつつあるといえると思うよう



1009:名無シネマさん
18/06/13 22:55:13.85 Fte5fjn+0.net
普通の邦画関係者は、予算が桁が違うハリウッド映画と見栄えで勝負してもしょうがないと諦めてる節があるが、
川口氏は海外販売も見据えて、まさにそこで対抗できる体制を整えてる感じ。
東宝が今重視して進めている海外提携戦略と協力して、
国内だけでなく海外に新海監督を売っていきたいと言う意気込みを感じる。

1010:名無シネマさん
18/06/13 23:00:12.89 PvhD3ZMT0.net
>>974
じつはちゃんと「デザイン」されてると思った
凡個性的だけどノボルとミカコの顔って思い出せるし、その後の新海作品にも受け継がれてる部分がある

1011:名無シネマさん
18/06/14 04:31:06.07 avrwsGx/0.net
>>977
新海次回作が中国でまた同じくらいあるいはそれ以上いけるかどうか
公開時期もまた日本とあまり変わらなければ可能性あるかも

1012:名無シネマさん
18/06/14 07:17:03.13 I8DNSo7Id.net
評判の台湾アニメ、幸福路上
秒速の引用みたいなシーンがあるね。
全体的にレベル高いな

URLリンク(youtu.be)

1013:名無シネマさん
18/06/14 07:43:53.80 AMA+0ubFM.net
未来のミライはロシアで9月公開らしいし新海次回作もそれくらい早くやれるといいな
あと北米でも今度はアリバイ的にアカデミーのためのロス限定とかじゃなく大規模でもっと早く

1014:名無シネマさん
18/06/14 07:44:37.22 kLmcz3qEd.net
>>974
ほしのこえの絵は普通に高校生エロゲ糞オタクがノートの端っこで落書きしてるレベルじゃねーか
つうか最終兵器彼女と僕地球の頃の日渡早紀を模写しまくってるのが丸わかりで痛すぎてしんどい

1015:名無シネマさん
18/06/14 07:46:34.21 nW0yYU6qd.net
細田守はアヌシー獲れるかな?日本からはあまり出品されて無い。

1016:名無シネマさん
18/06/14 07:47:29.12 AMA+0ubFM.net
全世界で爆死した片隅信者の茸は相変わらず妄想たくましい

1017:名無シネマさん
18/06/14 07:58:21.38 IvhsydN40.net
>>985
アヌシー取れれば万引き家族のようにメディアが取り上げてくれそうだが、カンヌに比べると知名度が低いからどうなるかな

1018:名無シネマさん
18/06/14 08:00:04.58 APRHzs0q.net
売れない無能、神奈川茸の嫉妬は実に見苦しい

1019:名無シネマさん
18/06/14 08:10:27.35 b4Kh3xCkF.net
>>970
宇田さんはアニメ王国東映の地位の一翼を担った大御所
セラムンが日本のアニメに与えた影響は計り知れない
つうか片渕さんも宇田さんもMAPPAの仕事場使ってたから片隅制作中に顔合わせてたのね
虹色ほたるはマイマイと似ないように気を使ったって言ってたのが印象的
どっちも自分が作りたい作品を全力で作ったらああいうものになるタイプなんだろうな
そしてどっちも全く売れてないっていうのがなぁ
ああいう一見児童向けに見える大人向けアニメは売り方が難しいってしみじみしてて切ないw

1020:名無シネマさん
18/06/14 08:15:09.26 aChKdX5r0.net
賞って、メディアが多く騒ぎ、爺婆まで分かるような有名な賞のグランプリじゃないと興収には意味ないよ。
アカデミー・カンヌ


1021:・ベネチア・ベルリンの最高賞以外は関係ない。 アヌシー取ったルーが再上映してもすぐに消えた。



1022:名無シネマさん
18/06/14 08:24:58.72 nW0yYU6qd.net
沖浦監督のモモへの手紙
片渕監督のマイマイ新子
宇田監督の虹色ホタル
キャラとか、盛り上がり入れればエンタメになるのに敢えて入れてない。入れれば、サマーウォーズや君縄的な雰囲気になるのにね
あ、沖浦監督の奥さんは、ほしのこえ公開版のミカコ役なんだよ

1023:名無シネマさん
18/06/14 08:27:41.26 aChKdX5r0.net
ありていに言えば、賞取っても、新聞の片隅にわずかに載る程度では流されるだけで、
テレビや新聞の大見出しに、グランプリのトロフィ掲げて監督が笑みを浮かべている図が出回るようなインパクトが無いと、
人は動かないって事やね。

1024:名無シネマさん
18/06/14 08:29:37.41 nW0yYU6qd.net
>>992
そうやね、
地上波放映ってブランド化には必要なんだろうね。君縄が流行って、ジブリのブランドが揺ぎそうになると、日テレがジブリ特集をやったりしたね

1025:名無シネマさん
18/06/14 08:35:21.77 b4Kh3xCkF.net
>>991
河童のクーとかもなw
子供向けみたいだけど実は子供には全然面白くなくて大人が観ると泣けてくるやつは大抵売れずに消えてく
高畑さんのおもひでぽろぽろは鈴木プロデューサーが上手い売り方したから売れたが
その辺今敏はゴットファーザーみたいにエンタメで触れるし天才だったんだよな…早すぎる

1026:名無シネマさん
18/06/14 08:36:13.22 AMA+0ubFM.net
>>990
アヌシーなんて聞いたことある一般人ほとんどいないだろうしな
審査員賞にすぎない片隅がグランプリとったルーのうたと同列に並べて必死に報道されてたのはさすがに失笑したが
またうまく寄生するつもりだったんだろうな

1027:名無シネマさん
18/06/14 09:09:27.95 6AIwu2wdM.net
>>990
こっちもロサンゼルスの賞取ったし、アカデミーのノミネートあと一歩だったんだけどなぁ
ジブリブランドの赤亀に意地を見せられたね

1028:名無シネマさん
18/06/14 09:16:08.13 AMA+0ubFM.net
今年だったらアカデミー可能性あったのかね
システムが変わったから難しくなったとはいえ
ただロスをそれでも取れたのは大きいよな

1029:名無シネマさん
18/06/14 09:23:30.46 aChKdX5r0.net
次スレ
君の名は。の興行収入だけを見守るスレ 66
スレリンク(movie板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch