君の名は。の興行収入だけを見守るスレ 65at MOVIE
君の名は。の興行収入だけを見守るスレ 65 - 暇つぶし2ch150:名無シネマさん
18/05/21 07:54:32.46 h22EhLVn0.net
そもそも観客は女子高生とタイムスリップが観たいと言うより、
その入りやすいものを入り口にして、映像�


151:�や音楽体感を楽しみたいから、君の名は。が流行ったんだよな。 所謂業界通()にありがちだが、脚本の大枠で他の映画と比較して、 気に入らない題材だったら下げると言うパターン。 この方たちのインタビューの方がヒットの本質が分かってるよ。 「新海さんっていう人は物語もセリフも音楽もキャラクターも芝居も、全て背景が目立つように作ってある。 それが珍しいと思ったんですよ」(ジブリの鈴木P) 「お客さんはスパークルを観に来てると思いますよ」(パンフレット内インタビューでの安藤雅司) そもそも過去の女子高生&タイムスリップで君の名は。ほど流行ったものなんて無いし。



152:名無シネマさん
18/05/21 07:54:56.89 SQpwedIl0.net
>>135
韓国版BLU-RAYは6/19発売です。音声は日/韓、字幕は韓/英
限定盤 サントラCD・100Pフォトブック・シール・カードが付属。組紐とポスターは予約特典か。
URLリンク(www.hottracks.co.kr)
URLリンク(image.kyobobook.co.kr)
通常版 24Pインタビューブック・カードが付属。
URLリンク(www.hottracks.co.kr)
URLリンク(image.kyobobook.co.kr)
韓国も12歳以上推奨だったのね、知らなかった。

153:名無シネマさん
18/05/21 07:56:17.71 uYWaHWbwp.net
>>129
>欧米のみならずアジアでも興行収入ランクは、ハリウッド映画が上位を占めるのが常だが、日本だけは違う。邦画やアニメが年間のベスト10に入ってくる状況が続いている。
インドを筆頭に中国とかも国産映画強いんだよな
アニメなんてどの国でも人気だし
なんちゅうか日本だけ特別という先入観を持ちすぎなんだよな
海外で人気ある日本のコンテンツってアニメ、漫画、ゲームとそのキャラばかりだし
海外で1番売れた映画は君の名は。

154:名無シネマさん
18/05/21 07:56:26.49 QXNQ9VFvK.net
>>126
報告乙です!

155:名無シネマさん
18/05/21 07:57:06.19 QXNQ9VFvK.net
>>128
なんでよ!?

156:名無シネマさん
18/05/21 08:01:29.47 QXNQ9VFvK.net
>>133
調べたら本当でした…orz

157:名無シネマさん
18/05/21 08:05:48.79 nnkcxkUua.net
昔は洋画ばかり見てたけど最近はちゃんとエンタメして面白い邦画が増えたなとは感じるわ
コミック原作でも剣心とか銀魂みたいに良くできたのもあるしね
予算かけずに芸術とか文学作品ばかりだったころとは大違い
君の名は。もまさに観客が求めていた映画なんだろうな

158:名無シネマさん
18/05/21 08:11:51.69 QXNQ9VFvK.net
>>129
やっぱり!
某メーカーに勤務してるけど、まともな新規開発案件に対する補助金が通らない。
通るのは役人のコネ関係と、怪しい大学教授と組んだ所ばっかし…。
当然、そんなの成果が出る訳も無くて、成果報告も追試験すると出鱈目w
役人は本当にいい加減です。
このままでは全ての分野で、日本は中国に負けてしまいます…。

159:名無シネマさん
18/05/21 08:21:30.63 SQpwedIl0.net
>>129
>実写やアニメに補助金を出す制度とかないものか。
文化庁の助成金を君縄も使ってますね。以下PDFの14P。
URLリンク(www.ntj.jac.go.jp)
実写では字幕制作費にこのお金を充ててる作品があるが、君縄や片隅は使っていない。
ワタシ・ワタクシ・ボク・オレの英語字幕がお粗末だったので、ここは金をかけるべきだったと思います。
海外進出をあまり考えていなかったという姿勢が窺えて、惜しい。
海外版の字幕もあのままなのか、英語の吹き替えはどうなんでしょうか。北米版やUK版買った人いますか?
小説やコミックではわりと上手く処理していました。
URLリンク(ddnavi.com)

160:名無シネマさん
18/05/21 08:38:49.16 SQ5st91D0.net
>>153
英語ダブだと a girl / a gal / I mean… / a guy だったかな。

この場面には外国でもいろいろ話題になってて、下記サイトでは
翻訳はがんばったけど本来のギャグになってないからこうしたほうがいいと
イタリアでは、ハンガリーのは、スウェーデンではと、大喜利みたくなってる。
「けさ、きれいなパンティー/下着/ボクサー(ブリーフ)が見つからなくて」
ではどうだ、とか。
The funniest scene in Your Name [Kimi no Na wa] (streamable.com)
URLリンク(www.reddit.com)
日本語を勉強するひとはみんな一人称の使い分けで悩むものだがけど
DKが「ぼく」だと変で「おれ」だとしっくる来るのは説明が難しそう。
ore, boku, watashi? - japan-guide.com forum
URLリンク(www.japan-guide.com)

161:名無シネマさん
18/05/21 08:58:30.67 nnkcxkUua.net
新海が実写版恋は雨上がりのようにの感想で言の葉の庭も雨や年の差恋愛でおなじようなテーマって言ってるけど
むしろ雨上がりは言の葉のオマージュなんじゃないかと思ってる
相当設定似てるしね
パクリとかそういうことではなく元ネタの一つになったんでは

162:名無シネマさん
18/05/21 10:16:51.56 SQpwedIl0.net
>>154
英語の吹き替えでも性別にこだわってしまった感じですか。
小説・コミックは性別の問題から離れてどんな言い訳をするキャラなのか探るように描いてるので、吹き替えもこの方針だったらよかった。
そのフォーラムの書き込みだと、イタリア語では文法性があるから上手く処理できたようですね。
同様にロシア語字幕だと「夢中になってた」を女性形・中性形・男性形で言ってました。
配給会社のSNSより URLリンク(vk.com)

163:名無シネマさん
18/05/21 10:57:52.77 I4mtx+p40.net
万引き家族を観た業界人の中には
初めは『うーん…(なんとなくすごい)』
最終的に『うーん!(なるほどな)』
って感想や深い、深みがあるって感想になるらしい
日本映画の中でも特に良い映画や評価される映画ってこのパターン多い気がする

164:名無シネマさん
18/05/21 11:14:41.72 SQ5st91D0.net
>>153
ご教示ありがとうございました。
君名と片隅に2000万円ずつ助成されてますね(p.11)。
制作費との比率としては少ないけれど、商業映画にはこのくらいなのか。
英語字幕は日本側の資金で作るのかな。カネを使えばよくなるとは限らないけど。
>>156
イタリア語はじめラテン系のことばは過去分詞の語尾が変わるので
Sono andato (男)/andata (女) みたいに男女のちがいを区別できますし
親称・敬称もあるけど、日本語の一人称の違和感とは別の話ですね。
gendered self-referential pronouns というそう。
スラヴ系のほうが男女のことばがちがうから訳しやすい?
ポーランド語なんか相手の性別でも区別するそうだし。
相手との社会的関係で語彙や文法が変わるのはどの言語にもあるので
工夫はできるだろうけど。

165:名無シネマさん
18/05/21 11:17:36.77 SQ5st91D0.net
>>152
そう、内閣府や経産省のコネや
天下り先で税金を浪費しただけ。映画製作は0本。
経産省は、戦前のプロパガンダ『日本の偉さはここだ』(1933年)にそっくりなパンフを作成。
クールジャパン商材・サービスの根幹となる日本の伝統的な価値観をまとめたコンセプトブックを取りまとめました~世界が驚くニッポン!~
URLリンク(www.meti.go.jp)
税金を使って日本のアニメや食などを海外に売り込むはずの官民ファンド「クールジャパン機構」は
こうなって
「クールジャパン」がお友達優遇の末に空振りを連発、労使対立まで発生して黒歴史化待ったなしに(2017年11月6日)
URLリンク(buzzap.jp)
こうなってる。
クールジャパン機構「幹部からセクハラ」元派遣社員提訴(2018年2月15日)
URLリンク(mainichi.jp)
クールジャパンのセクハラ訴訟 被告の官僚ら棄却求める(2018年4月18日)
URLリンク(www.asahi.com)

166:名無シネマさん
18/05/21 11:18:43.50 nnkcxkUua.net
>>157
そしてたいした興収稼げず
「コナンとかのくだらない作品しか見ようとしない日本の観客のレベルが低すぎる!」
とか文句言い出す連中が出てくるまでがワンセットw

167:名無シネマさん
18/05/21 11:35:14.52 I4mtx+p40.net
>>160
国内だとそういう映画慣れしてない観客を取りに行かないと興行伸びないからね
ある程度観客側が成熟してる国とは観客層が違う
両方にウケる作品を作らなきゃならない日本市場の難しさよ
けれどコナンはコナンで面白いし好きだし脚本いい回もあるのは伝えたい
そこはコナンじゃなくて供給過多な恋愛漫画原作ものや予算不足のアクションものあたりでお願いする

168:名無シネマさん
18/05/21 11:40:04.06 nnkcxkUua.net
>>161
海外の観客の成熟度とやらを過大評価しすぎじゃないかな
カンヌでグランプリだからってフランスで万引き家族が果たしてヒットするかな

169:名無シネマさん
18/05/21 11:43:12.77 h22EhLVn0.net
>>161
と言うか、世界も、>>142のようにアメコミ実写やら派手なエンタメが受けてるし、
ただ日本の映画通()の論理を、(国内・海外とも)普通の観客に押し付けて、
勝手に嘆いてるとしか思えんけどね。
普通の観客からは「あっそ、つまんない映画だから,こっちも観たくないだけ」としか言えないわな。

170:名無シネマさん
18/05/21 11:45:14.34 mTR32CSYa.net
むしろ海外の人からすると、
「Spirited Awayが日本のトップか。日本の観客は成熟してるな」
となるんじゃないのw

171:名無シネマさん
18/05/21 11:58:48.03 h22EhLVn0.net
>>162
そもそも過去三年のカンヌ国際映画祭パルム・ドールの世界興収もこんなもんだぜ。
2015年 4.9m$(5.5億円) Dheepan
2016年 12.4m$(13.5億円) I, Daniel Blake
2017年 7.2m$(8.4億円) The Square
・・向こうの業界受けの映画が受賞してるだけで、別に海外の一般客に受けてる訳でもない。
海外の観客の方が日本よりレベルが高いとかは特にないんで。

172:名無シネマさん
18/05/21 12:04:35.73 mTR32CSYa.net
そもそも「レベルが高い」人は
「作品Xが受けてるなんて観客のレベルが低いからだ」
という思考をしないと思うよ

173:名無シネマさん
18/05/21 12:14:34.71 QXNQ9VFvK.net
>>157
何か難しく後味悪い感じがしますね…
【ライブドアニュースより転載】
↓↓↓
>カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した是枝裕和監督の「万引き家族」
>同作を観た人の大半が感想で首をかしげてしまう珍現象が起きているという
>苦しくざらついた余韻を残し、観客が考え続けることを意図したのではと筆者

174:名無シネマさん
18/05/21 12:23:49.13 mTR32CSYa.net
①一定数以上の海外の観客が②高く評価をしたことの指標としてIMDbトップ250
は参考になるが、
21世紀以降の邦画は全てアニメ
21世紀以降の邦画の問題は①なんだが、これを満たしているのもほぼアニメ
実写だとおくりびとくらいしかない
この状況で「海外」を理由にアニメ批判をするのは失当だろうな

175:名無シネマさん
18/05/21 12:27:31.64 I4mtx+p40.net
日本語が下手で申し訳ない
そういう意味合いじゃなかったけど説明が上手く出来ないので割愛する

176:名無シネマさん
18/05/21 12:33:40.74 BiOGCP/zM.net
>>167
是枝の映画が流行らない理由はこれ。
クソガキでも理解できる君の名はの対極だね。

177:名無シネマさん
18/05/21 12:46:28.31 nnkcxkUua.net
「馬鹿には理解できない」ってのは童話の裸の王様のころからの常套手段だからな

178:名無シネマさん
18/05/21 12:49:55.28 QXNQ9VFvK.net
>>170
後味の悪さですが、古いイタリア映画の自転車泥棒を想いだしました…

179:名無シネマさん
18/05/21 12:57:22.20 HvBPhXmVa.net
関係ない映画の話を持ち出す奴はどういう立場であれ荒らし

180:名無シネマさん
18/05/21 12:59:44.09 I4mtx+p40.net
君の名はの良さは大衆で表面的には理解出来て面白いし、かつ理解出来ない人もいる深い部分でも楽しめる点
その深みは国内の業界人よりは海外の業界人の方が正しく評価してくれる部分でもある
当然深いだけだと一部の人に評価されて賞レースでは勝つが大衆にはウケない

181:名無シネマさん
18/05/21 13:03:55.81 mTR32CSYa.net
その「クソガキ」に受けるのが重要なんだよね
「クソガキ」の頃に深く感銘を受けた作品は
「クソガキ」でなくなった頃でも深く心に刻まれているもの
個人的には普遍性の一つの指標だと思ってる

182:名無シネマさん
18/05/21 13:16:00.96 nnkcxkUua.net
>>175
時代を超えて愛されてる作品ってのは映画に限らず漫画やアニメとかもたいていそうだよね

183:名無シネマさん
18/05/21 13:41:26.86 SQ5st91D0.net
>>174
そう、新海監督もそう言ってるし、批評を見てもそう。
「運命の恋」という普遍的なテーマを扱っているから、人類みな共感できる。
>>134 の「シン・ゴジラ」は、日本人なら共感できるネタ、
国の危機なのに官僚主義でグダグダな対応とか、ごまかしの原発事故処理
への皮肉とか、JR在来線を武器にするギャグとかをてんこ盛りににした
ドメスティックな内輪受け映画だから、海外でイマイチなのも道理。
>>157 >>167
是枝監督は「後味の悪さ」が持ち味だから、これでいいのでは。
実際の事件をもとにしてるし「誰も知らない」に近い感触。
貧困層と富裕層の家族の対比で、日本の不景気、富の偏在をえぐって見せた。
政治家がなんとコメントするか(しないか)が見もの。
カンヌはほぼ非


184:エンタメ系映画の祭典だし、興収には結びつかくても当然。



185:名無シネマさん
18/05/21 13:56:17.93 SQ5st91D0.net
>>174 >>175
普遍的な魅力があるから、いろんな国の人も共感し没入してるんでしょうね。
>>129 で是枝さんの言う「当たる要素がてんこ盛り」ってのは君の名は。の
メガヒットの理由を見誤っていて、「入れ替わり」や女子高生やタイムリープ、
さらには彗星=大震災のメタファーは、みんな物語の装置にすぎない。
国内外で共通している反応は、美しいラブストーリーに感動した、ということ。
>>131 >>132のようなG7的な国のユーザー感想でも、絵がきれいとか
音楽がいいという声以上に、ストーリーに圧倒されて興奮している人が多い。
5点満点が非常に多いのも特徴かも。
運命の恋(赤い糸)、愛は時を超えるみたいな、ふつう恥ずかしくて口に出せないような
手垢のつきまくったフレーズが、主人公がとんでもない困難を乗り超える物語を通じて
絶妙なラストを経て、すっと心に入ってくるので。
新海誠監督インタビュー~運命の人はいる、ということを伝えたかった~(2016/9/8)
URLリンク(www.cinematoday.jp)
この話がとても「美しいかたち」をしているのもポイントで、西洋人にとっては
シェイクスピアの劇やリフレインのある定型詩のような、端正な構成に感じるはず。
人類の共有するモティーフ、神話的な要素をちりばめてあるのも効果的で、
和歌に取材した夢での恋や黄昏の出会いも、世界共通のエピソードでもある。
運命の恋を認めない人がアンチになるのは、正しく理解しているからともいえるかも。

186:名無シネマさん
18/05/21 14:52:19.49 mTR32CSYa.net
是枝監督の最大のミスは、邦画は海外に出て行かないといけない
という文脈であの発言をしたことだよ
海外の邦画の様子は>>168で挙げたとおり

187:名無シネマさん
18/05/21 14:58:38.78 QXNQ9VFvK.net
>>178
日本中が恋をしたって宣伝してますから、ラブストーリーが良かったが真の答えですね。
Jkとタイムスリップは表面的なものですよね…
運命の恋の否定…アンチ対する考察分析も中々面白かったです!

188:名無シネマさん
18/05/21 18:49:23.10 SQ5st91D0.net
「君の名は。」を星空の下の大スクリーンというユニークな雰囲気で経験したいですか?
そんなあなたに、
ベルリン、ミュンヘン、ドレスデンの屋外上映チケットが発売中!
Ihr wollt YOUR NAME. in einmaliger Atmosphäre unterm Sternenhimmel auf der großen Kinoleinwand erleben?
Dann sichert Euch jetzt Tickets für die Open-Air Kinos in BERLIN, MÜNCHEN oder DRESDEN!
Universum Anime 16.05. 0:46
URLリンク(www.facebook.com)
Berlin „Freiluftkino Insel im Cassiopeia“
Termin: 24. Mai 2018
Fassung: OmU (日本語+独語字幕)
Tickets: URLリンク(www.freiluftkino-insel.de)
München „Kino am Olympiasee”
Termin: 30. Mai 2018
Fassung: Deutsch (ドイツ語)
Tickets: URLリンク(www.kinoamolympiasee.de)
Dresden „Filmnächte am Elbufer“
Termin: 01. August 2018
Fassung: Deutsch
Tickets: URLリンク(dresden.filmnaechte.de)

189:名無シネマさん
18/05/21 19:33:45.65 bhYNj+LB0.net
ネトフリで聲の形が配信されてるしそろそろ君の名は。も配信されないかなあ
言の葉を英語字幕つけて見てるけど翻訳もいろいろ新鮮

190:名無シネマさん
18/05/21 20:45:45.57 /UIAH+Oj0.net
>>182
配信や円盤も引き続き売れているし、東宝的にはまだまだネトフリには渡せないでしょうな

191:名無シネマさん
18/05/21 20:57:17.39 FC+VJoPF0.net
ほしのこえの頃から監督は規模こそ違えど「普段アニメを見ない人にも」「口コミでひろがってヒットする」人だった
エンタメも作家性も両立した君の名は。がヒットすることはまったく不思議じゃない

192:名無シネマさん
18/05/21 22:28:40.29 6w3ic/5Xp.net
万引は100億いくかね?

193:名無シネマさん
18/05/21 22:39:03.95 bhYNj+LB0.net
>>184
君の名は。のメガヒットで過去作品も視聴した人がかなり増えたしな
ただテレビ放送や配信もされないほしのこえだけは知る人ぞ知る作品になってるだろうけど

194:名無シネマさん
18/05/21 23:38:49.89 QXNQ9VFvK.net
>>185
日本国内でって事ですか?

195:名無シネマさん
18/05/21 23:51:44.18 mTR32CSYa.net
反応しちゃダメでしょ

196:名無シネマさん
18/05/22 00:14:54.59 GiNWWGQ60.net
>>146
ありがとうございました。韓国語吹替版、楽しみです^^

197:名無シネマさん
18/05/22 02:57:39.44 z6eFp9+J0.net
>>186
彼女と彼女の猫

198:名無シネマさん
18/05/22 04:54:13.59 z6eFp9+J0.net
>>145
安藤さんは「作品で最初にひかれたのは脚本」とも言っている

199:名無シネマさん
18/05/22 07:20:39.02 4IFCYVS7K.net
>>191
プロが評価する位、やはり脚本が良かったんですね
だから小説があんなに売れた訳だ

200:名無シネマさん
18/05/22 07:54:59.05 t8aM6z0pd.net
安藤さんはきっかけは田中みたいな華やかな(萌え絵)を動かしてみたいが直接の動機だったはず
それから脚本みて面白いことやろうとしてるなとノリ気になった流れじゃ無かったっけ
でも実際に参加したら監督自体が脚本理解イマイチでキャラの心理も情報共有出来なくて全く理解出来ず
キャラの演技指導も一切無いから全部自分で芝居つけたけど時間が足りなくて今までの経験に頼った無難な動きに落ち着いちゃったって不満タラタラ
次回は観客でお願いします新海監督にはお若い方の方が感性が合いますよと逃げてったけど

201:名無シネマさん
18/05/22 08:11:37.32 2CTTh1dxa.net
>>193
クズアンチは失せろ

202:名無シネマさん
18/05/22 08:12:35.20 gb3gHiCdF.net
「田中さんのキャラクターはアニメーション的な華がある。それに対して僕がこれまで携わってきたのは、どちらかと言えば地味な感じで(笑)。
だから、田中さんの魅力的なキャラクターを自分が動かしたら、どんなアニメーションになるんだろう?と興味が湧いたんです。
あとは、『君の名は。』の企画を拝見して、単純に面白そうだと感じたことが大きかったですね」
面白そうと言ってたのは脚本じゃ無くて企画の方だったね
脚本については「二人が恋に落ちる理由付けが無くて納得いかない」って監督にしつこく食い下がる位には不満だったぽいが
田中さんのオープニングで「ああもう恋に落ちるのは確定事項と冒頭で説明しちゃうから要らないんだ」と諦めたらしいけどね
今回映画参加してミュージッククリップ的な作り方は自分には向いてない、が結論らしいから新海監督とはもう二度と組まなさそう

203:名無シネマさん
18/05/22 08:21:53.93 cb5qzkspa.net
>>195
「しつこく食い下がる」とか「諦めた」とか自分に都合のいい解釈を勝手に付け加えるなよw
バレバレだって

204:名無シネマさん
18/05/22 08:23:46.63 JlTfQye/0.net
>>193
新海監督自体が、脚本での細かいディテールは製作途中のセンス任せだろうな。
一旦出来ていたシーンを、製作中のRADの曲の出来が良いからと言って差し替えたりしてるし、
でもその細かいディテールを細かくやらないと仕事出来ないのが作監だから、
「ビデオコンテを作りましたので、後の細かい動きなどは安藤さんにお任せします」と言われても、
細かい監督との調整が絶対必要だと思ってるプロ中のプロの安藤さんには無責任と思えたかもね。
そもそも新海監督は出身がアニメーターでも映画畑でも無い人だし、
まあ、細かい所は安藤さんみたいな大御所が来たんだし任せとけばおkな所もあったんだろうな。
監督の発言で「自分は田中さんや安藤さんの得意な所で勝負しても絶対かなわないから、
音楽や脚本・編集など別の所で頑張る」と言う趣旨の発言もあったよな。
安藤さんとの根本の考えが違うのはあったんだろうな。
パンフレットでの発言も、積極的な田中さんに比べて、安藤さんは一歩引いた感じの発言が多い。
その後、安藤さんが君の名は。が世間に大好評だったのを見て、また何か違う思いになってるかは知らないけど。

205:名無シネマさん
18/05/22 08:27:53.92 cb5qzkspa.net
>>193
>>195
>>197
茸・公衆・dionと切り替えてるけど同一人物だろw

206:名無シネマさん
18/05/22 08:46:32.97 OhGGWctya.net
パンフレット読んだ感じ、安藤さんはそんな消極的な感じじゃなかったけどな
むしろ作品のこと熱く語ってた印象を受けた
少なくとも、勝手な解釈という批判を免れるほどの根拠はないな

207:名無シネマさん
18/05/22 08:55:04.48 JlTfQye/0.net
>>199
本気に安藤さんがやりたくないんだったら、次回作に入らないだろうし、
前回の新海監督のやり方に何だかんだで慣れたんだったら、普通に仕事するだろうな。

208:名無シネマさん
18/05/22 09:00:29.06 ejADDLPVa.net
>>200
安藤氏は次は細田作品で作監するのかと思っていたが、そうではなさそうだ
来年の次回作で引き続き参加している可能性も十分高い

209:名無シネマさん
18/05/22 09:24:23.17 z6eFp9+J0.net
>>195
「すごくいいなと思っています。シナリオを読んで、これはいいなと
最初に思った感触と変わらないところで作品も出来上がっている。
自分が惹かれたのはまず話の構造だったんです。
少年と少女をとりまく思春期特有の歯がゆさが色濃くて、自分たち
ではどうにもならない運命みたいなものの中で翻弄されながらも
光を見出だしていく。」
クズ安置かえれ

210:名無シネマさん
18/05/22 10:07:13.24 iwDgZQs20.net
宮崎のには参加せんのか?

211:名無シネマさん
18/05/22 10:33:17.72 /0IpSyT/d.net
宮崎監督次回作はおそらく当分先
アニメーターを募集して育成から始めてるからね
安藤さんは千と千尋で監督と衝突してしまったので、参加するかは未知数

212:名無シネマさん
18/05/22 11:24:06.50 JlTfQye/0.net
>>204
安藤さんは一度千と千尋の後、ジブリ�


213:ゥら離れてるけど、 かぐや姫とマーニーで再びジブリと関係が戻ってる。 でも、この二つは宮崎監督が関わってないしな。 宮崎監督の事を今はどう考えてるか良く分からんとこだな。



214:名無シネマさん
18/05/22 12:04:43.65 7io+hMcGd.net
>>196
安藤さんの「田中さんのオープニングが無かったら僕はずっとそのシーンを求め続けたでしょうね」発言が食い下がっていない、新海の脚本を評価したと感じるなら文盲過ぎると思うよ

215:名無シネマさん
18/05/22 12:44:23.19 +QlZxr3ha.net
アンチはどこまでも自分に都合よく拡大解釈するからたちが悪いw
安藤も新海のやり方にちゃんと納得したと言ってるのを何時の間にか諦めただの言い出すとかな
何より結果で新海が間違ってなかったことは証明されてるしな

216:名無シネマさん
18/05/22 13:02:46.26 qD1ABa56M.net
馬鹿アンチにとっては安藤も棍棒にすぎない
どこまでも創作に対して礼儀を知らないクズ

217:名無シネマさん
18/05/22 13:09:43.06 +QlZxr3ha.net
>>193みたいに監督が脚本を理解できてないだのキャラ心理も情報共有できてないだの、
どこまでも妄想を元に書き込むのが文盲の代表例
そんな作品が世界であんなにヒットするわけない

218:名無シネマさん
18/05/22 14:05:31.66 OhGGWctya.net
>>195の根拠が>>206のみだとしたら、勝手な解釈とか妄想とか言われても仕方ないよ
人は自身の主観にあった都合のよい解釈をしてしまうもので、それ自体は別にいい
けど、合理的根拠を添えよう
人生の基本でしょ

219:名無シネマさん
18/05/22 14:06:41.79 4IFCYVS7K.net
結局話を総合すると新海監督は、実は安藤さんの素晴らしい才能と実力経験を良く理解してて、
全てを敢えて任せたんだろうね。下手に口だすと反って良くないと思ったんだ。

220:名無シネマさん
18/05/22 14:32:59.71 +QlZxr3ha.net
能力のある人を信頼して任せるってのも大事なことだからな
作画に関してはお任せする、ただしストーリーに関してはたとえ尊敬する安藤相手だろうとポリシーは曲げないと

221:名無シネマさん
18/05/22 14:39:47.31 qhUq3du/0.net
打ち上げにも参加して新海と一緒に写真撮られてたりクリスマスイラストあげてたり新海を特別ネガティブに思ってることはなさそう
次回作に関わるかは本人のスケジュールもあるからわからないけど

222:名無シネマさん
18/05/22 15:14:42.07 JlTfQye/0.net
5月16日に細田監督の未来のミライがカンヌでプレミア上映されてるし、
同じ時期に新海監督は新しいスタジオの入館証の話題を出して、
スタッフ集めての本格始動の示唆している。
東宝側でそう言う作画スタッフのスケジュール調整してるかもね。

223:名無シネマさん
18/05/22 19:48:58.31 RttsKQml0.net
音楽担当が誰になるのかもいろいろ妄想しながら期待してる
失礼ながらRADについてはほとんど知らなかったけど終わってみれば最高だったしな

224:名無シネマさん
18/05/22 20:08:02.77 +QeSdm8ia.net
>>214
細田作品はポストジブリの筆頭だったからね
有名アニメーターも必然的に集まる

225:名無シネマさん
18/05/22 20:17:42.41 JlTfQye/0.net
>>216
君の名は。は作画が4月に開始されてるけど、この時期に遅れたのは、
有力アニメーターが細田監督のミライに集まってたからだろうな。
一昨年の年末のラジオでジブリの鈴木Pが言ってた通りに、
君の名は。の大ヒットを受けて、多くの劇場版アニメが動き出してるらしいし、
ミライが終わらないと作画陣が東宝でも集められなかったかもな。
腕のあるアニメーターは限られてるし、奪い合いきつそうだな。

226:名無シネマさん
18/05/22 20:30:52.73 41H5T0Xkd.net
コマから次のコマへのポーズ変化、一体キャラをどう動かしたら自然に成立するか想像出来ね�


227:・よってのが安藤さんの唯一のアレだったと思うんだけど。 実際美術館行ってみて、 丁度言の葉とか別の原画と比べてしまう事になったけど、安藤さんのだけは線と線を敢えて繋げなかったり、太くしたり細くしたりで、同僚達までも強く訴えるモノが有るんじゃなかろうかと感じたなぁ。 また組んで欲しい。



228:名無シネマさん
18/05/22 20:41:30.02 HET3PSHzM.net
>>217
ただ去年のほうがメアリ、ひるね姫、花火など有名監督作は集中していたイメージがあるな
宮崎作品はまだまだ先だろうし、ミライの作画が終わったら主力アニメーターが来年の新作にすんなり入りそう
庵野エヴァの動向が読めないのが怖いが

229:名無シネマさん
18/05/22 20:55:14.88 z6eFp9+J0.net
細田庵野宮崎新海が同時に新作作ってるのはすごいな
アニメータースカウト合戦に新海まで加わってるというのがまた

230:名無シネマさん
18/05/22 21:02:03.00 iwDgZQs20.net
>>215
ラッドは過去作も聴いてみて欲しいな
名曲多いからさ
歌詞だけでいいのあるし曲だけでいいのもあればどっちもいいものも多い

231:名無シネマさん
18/05/22 21:07:27.94 RttsKQml0.net
ちょいと古いが去年の7/5にダリフラのスタッフが発表されたときのツイッターのやり取り
>なんと豪華な…! 楽しみすぎます。 (新海)
>あざーす!<(_ _)> (田中)
>応援してます! そしてこちらもなにとぞ…笑 (新海)
「こちらも(自分の次回作も)なにとぞよろしく」ってことだろうな
田中さんの参加はすでに決まってたと思われる

>>221
おかげさまですっかりハマってしまいましたわw

232:名無シネマさん
18/05/22 21:21:38.69 4IFCYVS7K.net
>>218
自分も展示会に言って、安藤さんの卓越した技術と凄さを感じました

233:名無シネマさん
18/05/22 21:33:03.18 HET3PSHzM.net
>>220
有名監督でないと、なかなか大物アニメーターが参加してくれないからね
あと噂では原恵一氏が新作を準備中らしい

234:名無シネマさん
18/05/22 21:37:58.37 HET3PSHzM.net
忘れていた、押井守のキマイラもあったね

235:名無シネマさん
18/05/22 21:46:40.84 JlTfQye/0.net
ミライの製作が終わるこの時期にしか、本格的に作画スタッフ集められないのがあらかじめ分かってたから、
田中さんの加入がダリフラの2期目が終わる6月でもあまりスケジュールに支障が無いって感じかもね。
すると、全てが繋がる。
もっと早く作画が始まってたら、作監の途中加入はあまり考えにくいしな。
安藤氏の動向も聞かないし、作画スタッフは前回並みに豪華布陣の期待もある。

236:名無シネマさん
18/05/22 21:50:25.44 4IFCYVS7K.net
他の監督の作品は何となく想像出来るけど、新海監督は次に何を叩き込んで来るか分からないワクワク感があるw

237:名無シネマさん
18/05/22 22:11:58.81 RttsKQml0.net
ピーチガールとか兄に愛されすぎて困ってますとかを見に行ってたしラブコメ的な作品ではあるんだろうな
ダークな東京とどうつながるのかはわからないけど

238:名無シネマさん
18/05/22 22:41:01.23 9FAcRfrL0.net
>>210
>人生の基本でしょ
まさにそのフレーズを、書こうと思っていた!
ちゃんと議論したいなら、出典を明示して、引用かパラフレーズかを区別しないと。
>>206 はDVDのブックレットの安藤×田中対談(pp42-45)だけど、あとは
 月刊MdN 2016年10月号(特集:君の名は。)と
 Febri Vol.37(2016年10月のインタビューから?
公開直後に出た記事は、大ヒットしたあとの対談より熱いし本音っぽい。
同郷(広島人)のせいか、このふたりの話はかみあっているし
アニメ制作のプロセス、とくにキャラデザインと作画の関係がよくわかる。
とくに安藤さんの職人気質と献身ぶりには、まずは尊敬するしかない。

239:名無シネマさん
18/05/22 23:03:20.09 GiNWWGQ60.net
>>227 そうですね。
「新しい映画は、届かない空に必死に手を伸ばし続けるようなひとの話にしたいと思っています。」と言う事なので、
“だれかのまなざし”系かな、とか思ったりしていますが、どうでしょうね。公開が楽しみですね.

240:名無シネマさん
18/05/22 23:04:18.87 RttsKQml0.net
むしろ安藤さんは公開直後の大ヒットするとは思ってなかった頃からパンフ第2弾で考えが変わったと感じるな
ここまですごい作品になるとは関わった当人も想像してなかったろうし
秒速もちゃんと見てるようだし新海誠って男の進化も実感したのかもな

241:名無シネマさん
18/05/23 00:05:22.36 pkHMe3+UK.net
>>230
人間に復讐を誓う猫の集会系だったりしてw
んな訳ないか…
個人的には何となくですが、オリンピックがらみのスポーツ系の様な予感がしますが…
どうでしょうね

242:名無シネマさん
18/05/23 00:25:28.27 8rvwZcQK0.net
ミスターカイトMVのようなちょっと大人の疾走感のある感じに仕上げると思うけどね。
今や東宝の看板級の扱いなんだし、監督本人も立場十分分かってるだろうし、
ニッチジャンルの変な話にはして来ないだろうよ。
それに若者と言っても、大学生や社会人メインの話にすれば、JKは幼稚だの偏見連中を黙らす事も出来るしな。
話は君の名は。と違っても、細かく飽きさせない編集や音楽に上手く乗せてくるやり方など製作方法の成功例は
そのまま引き継いで改良してくるだろうな。

243:名無シネマさん
18/05/23 00:41:52.55 xe7ppkv70.net
>>232
>人間に復讐を誓う猫の集会
それはそれで観たいぞw

244:名無シネマさん
18/05/23 01:40:48.46 jwEQ5skMd.net
>>232
合唱上映の時のラインライブで次回作何がいいって視聴者に聞いてて、
スポーツは無理、あんま興味ないとぶっちゃけてたからスポーツはないと思う

245:名無シネマさん
18/05/23 06:16:36.83 T1HRgUkAa.net
アクション系とかスポーツ物はまた別のセンスが必要だからな

246:名無シネマさん
18/05/23 11:56:03.02 pkHMe3+UK.net
>>234
ご存知かも知れませんが、ヨウツベに新海監督の猫の集会が有りますが、あの続編ならと思いました。
新宿の野良猫が週刊誌に特集去れてたので…
>>235
個人的にスポーツ系はあんまりなんで、それだと自分は嬉しいです。

247:名無シネマさん
18/05/23 12:35:19.20 T1HRgUkAa.net
>>222
田中さんはダリフラ終了後に合流か
キャラデザくらいはもうすませてるのかも

248:名無シネマさん
18/05/23 14:00:49.55 XUbL+NrG0.net
>>!26
> 明らかな縄オタの30~40代×15人くらい
ひとりで来てる中年男性ってことでしょか?
半数は白髪、か…
>>235
合唱上映ってどんな感じでした? みんな歌ってた?
>>237
はじめて見た新海作品がたぶんこれ。こんなんでも背景は緻密だった。
『猫の集会』
URLリンク(www.dailymotion.com)

249:名無シネマさん
18/05/23 15:03:28.09 l21ZaWG1d.net
>>239
そーです。簡単に言えば『オッサン一人』が15人程でした。まー当方もそのカテゴリなんですがw
最後列から見た大勢の白髪もある意味壮麗。
上映終わったあと70代くらいのご夫婦が『いやー、深い映画やったなー』て言ってたのが印象的でした。

250:名無シネマさん
18/05/23 19:26:29.02 JyLlGV2y0.net
新海監督が日本一上手いと言ってた沖浦さんの参加はまたあるかな

251:名無シネマさん
18/05/23 20:18:57.86 XUbL+NrG0.net
>>240
アンカーミス >>126 でした。やはり。
深い映画ゆえに世界で評価されているのでしょう。
ドイツ円盤発売6日目、チャートを上昇中。
独尼では円盤総合15位(全種合算するとベスト10内?)
URLリンク(www.amazon.de)
DVD & Blu-ray 総合 #15 (BR), #30 (DVD)
Anime #1 (BR), #2 (DVD), #4 (Limited Edition), #14 (Limited Collector's Edition)
英尼でも世界映画の2位
URLリンク(www.amazon.de)
DVD & Blu-ray 総合 #319
Anime #1
World Cinema #2

252:名無シネマさん
18/05/23 21:16:40.14 EWXHym0n0.net
>>242
ドイツ イギリス分かってるな

253:名無シネマさん
18/05/23 22:09:43.10 7cF8C1aE0.net
「アニメは音」に続き、また駿との共通点が
新海
>自分にはこの相手1人だけで、どのような溝があったとしてもこの相手とは繋がることができるんだということに、やっぱり憧れがあるんだと思います。
実際の僕の生活はもちろん違いますし、多くの人はなかなかそこまでピュアではないと思いますけれども。
色んな人と繋がるし、色んな人から色んなものを貰って、結婚していても色んな事があってというのが普通の人生だと思うんですけど、それでもやっぱり、強烈なロマンチック・ラブというものに憧れがあるんでしょうね(笑)。そういうものが好きなんだと思います。
そしてそれをフィクションで描くことで、力を貰える人がいることを信じているからだと思います。せめてより良く生きようとか、より純粋に生きようとか、そう思わせる力が、そういう物語にはあると思うんですよね。
宮崎
>思春期の頃は、なにいってんだ、みたいな気持ちで生きますよね
高校生の時は、人生うまくいかねえみたいな、当時流行ってた劇画を描くものだと思ってた
それがアニメ白蛇伝を観てこのヌケヌケとしたラブストーリーが好きなんだと気づいてね
アニメーターになったあと映画作りを志したのはソ連の「雪の女王」を観てから
これもラブストーリーで、やっぱりアニメは純度が増すから一途な恋を表現するのに向いてる

254:名無シネマさん
18/05/23 22:24:35.64 JyLlGV2y0.net
>>244
みんなラブロマンスが好きなんだよね
そこらを照れずに直球で描いたのがすばらしい

255:名無シネマさん
18/05/23 22:31:30.32 pkHMe3+UK.net
>>244
君の名は。が大ヒットした理由の1つに、ピュアラブストーリーが有るんだ。
ピュアラブはアニメに向いていたんだね。
だから親子愛とかは今一つなんだ。

256:名無シネマさん
18/05/23 22:51:28.58 XUbL+NrG0.net
>>244
宮崎駿の発言のソースは?
FILMERSの新海インタビュー(2016.08.19-22)はおおいに語っていておもしろい。
「僕たちは可能性の直前にいる」それを全力で語れるような作品にしたいと思ったんです
URLリンク(filmers.jp)
RADWIMPS/野田洋次郎さんに脚本をお渡しして3、4ヶ月後に「前前前世」が上がってきたんです 
URLリンク(filmers.jp)
『君の名は。』には、日本のアニメーションの文脈が豊かに含まれている
URLリンク(filmers.jp)
最終回/強烈な「ロマンチック・ラブ」に憧れがあるんだと思います...
URLリンク(filmers.jp)
この狙いが当たった。海外でも史上最高のラブストーリーと興奮してる人がいる。

257:名無シネマさん
18/05/23 23:05:43.87 8rvwZcQK0.net
と言うか、新海映画は今までも恋愛映画なんだし、
君の名は。で普通の人にも受ける一般性を獲得したのは、「分かりやすさ」だろうな。
いくら美しい恋愛でも難しく凝った内容じゃ、敷居が高くそんなに受けない。
秒速もそうだが、新海監督は「自分の手まずさで誤解を与えてしまった」と言ってたな。
監督自身はこれを自分の未熟さと感じているけど、それを「新海らしさ」とされてしまった部分だろうね。
これは前スレでの高橋源一郎氏との対談ラジオで監督が語った所でもある。
新海監督自身は今までも多くの人に伝わりやすいものを模索してきたんだろうけど、
監督の色々な経験が積み重なって、ようやく多くの人に伝えられる手法が確立してきたんだろうな。

258:名無シネマさん
18/05/23 23:05:49.45 JyLlGV2y0.net
>>246
でも君の名は。ってちゃんと家族愛とか友情も描いてるからいいよな
そのへんも広い世代に受けた理由だと思う
幼女からばあちゃんまで登場するし

259:名無シネマさん
18/05/24 00:20:09.69 AcUu6Z3A0.net
>>249
家族愛だけじゃなくて、思春期ならではの親との対立も描かれている。
三葉とテッシーの父親は地元の有力者で、大きな壁となっているけれど
それぞれのしかたで親を乗り越えようとし、ある意味で成功し成長する。
作劇術として巧みなのは、登場人物が少なめのわりに
(ほぼマジカルナンバー7)人間関係が多彩になっていること。
これは知らない人と入れかわる、というしかけのおかげで、
瀧ちゃんと奥寺先輩の女子トークや、三葉くんとテッシーの男の友情など
ちょっと倒錯的な関係が発生しているのもおもしろい。
体は女なのに一葉ばあちゃんを背負ってしまう三葉くんの話は
善良だが無謀な瀧が家族になじんできたことと男女の性差も描いていて
要所要所で四葉が絶妙なツッコミを入れる。
とにかく、よくできた脚本だと思いますわ。

260:名無シネマさん
18/05/24 00:21:15.20 Z5ffiXbd0.net
>>247
トップランナー

261:名無シネマさん
18/05/24 00:24:15.46 oLn1uOS7a.net
>>242
海外だと意外に見てる人が多い
最近の非英語映画だと最強のふたりに次ぐくらいかもしれない

262:名無シネマさん
18/05/24 00:31:31.33 e7usLAxaK.net
>>249
そうですね~ピュアラブストーリーですが、確かに登場人物は幅広いですね。
でも名前を覚えられない程、沢山出てこないもいいです。

母親が物語のメインには出ないのは、あれっ?と思いましたが、
ネット考察分析で、もしタキミツに母親が居たら入れ替わりがバレてしまうと有り成る程、監督凄いと思いました。
高山ラーメン吉野の親父さんとか、個人的に凄く好きです。
リアルに飛弾の人は親切ですし、自分もあんな人に成りたいですね。

263:名無シネマさん
18/05/24 00:44:53.40 AcUu6Z3A0.net
>>248
この話が人を引きつけるのはむしろ込み入った時間軸の「分かりにくさ」で、
あえて散文的な説明をやディテールを飛ばしながら話を進めてゆく。
かすかな恋の記憶をもつ男女が期待どおりの結末を迎えてカタルシスを得るという
「分かりやすさ」とあいまって、何度も見たくなることになる。
> 構成で一番意識していたのは、107分という時間軸を“コントロールしつくす”ということですね。
> 107分を、観客の喜怒哀楽すべての感情で惹き付けられるようにしたかったんです。
> 予測させず、飽きさせず、かといって迷わせることもなく、
> 常に映画の時間のほうが観客の理解の少しだけ先に行っていて。
> でも、時々立ち止まって観客の理解が追いつく瞬間を作って、それをまた引き離して。
URLリンク(www.cinematoday.jp)
ほんとこのとおり。
なにより、ラブストーリーなのに「出会い」で終わるという心うばう発明。
この1本で新海誠は歴史に残るストーリーテラーになった。
これに並ぶ(あるいはしのぐ)プロットを書いてくれるか、今後が見もの。

264:名無シネマさん
18/05/24 01:13:49.29 AcUu6Z3A0.net
>>253
たしかに、家にいる主婦や鈍感でない母ならわかりそう。
主人公が片親というのは、過去の新海作品でも宮崎、細田のでも多いし
エヴァでは必要条件だし、日本アニメの伝統となった感すらある。
子どもが動かしやすくなるからだとか、だれかが書いていたような。

265:名無シネマさん
18/05/24 09:57:40.44 fuiA6Wxu0.net
>>254
大筋では分かりやすさを志向してると思うけどなぁ。
最初のOPで瀧と三葉がその後どうなるかネタバレさえしてるし。
細かい小ネタを多くする編集をして、何度も観たくなるように設計はしてるが、
基本は二人が今度どうなるか初めからネタバレをして、
観客が話の大筋をあらかじめ分かるようにして、映像美や音楽を堪能できるように作ってある。
と言うか、美女と野獣と言い、流行るエンタメはそう言うもんでしょ?
タイタニックなんかも好きな二人同士のイメージがまず浮かぶでしょ。

266:名無シネマさん
18/05/24 10:04:30.20 fuiA6Wxu0.net
これは偶然じゃなくて、新海監督は君の名は。を作る前に、
アナ雪などの大ヒット映画の手法を良く研究して、
所謂、大ヒットするエンターテイメント映画とは一体何なのか?を非常に良く勉強して、
君の名は、の製作に繋げている。
元々、音楽の使い方や映像美を生かす能力が高い監督だったから、エンタメとも親和性が高く、
その相乗効果が凄まじいものになった感じ。

267:名無シネマさん
18/05/24 10:15:09.88 fuiA6Wxu0.net
だから、新海監督を君の名は。だけの一発屋呼ばわりする揶揄する人がいるが、
大ヒットする手法を良く学んで、自分のものにして、君の名は。を作り上げてるから、
「たまたま」大ヒットした訳でもない。
君の名は。は過去の大ヒット映画の構成要素をあらかじめ計算した上で入れている。
次回作もさらに君の名は。の反省点なども生かしてさらに改良してくるだろうから、楽しみだな。

268:名無シネマさん
18/05/24 10:36:31.60 e7usLAxaK.net
某監督の女子高生、タイムトラベルの批評は有る意味的外れな批評だった訳だ
売れる要素がてんこ盛りは、有るんだろうけど…
クルマなら価格、重量、サイズの制約の少ないレクサスなら装備てんこ盛り出来るけど、
映画でキチンと音楽+感情制御シーケンス入れるのは、実際には難しいだろうね

269:名無シネマさん
18/05/24 10:53:17.28 fuiA6Wxu0.net
>>259
贅沢な材料(売れる要素)があっても、どう人々の好みに合うように料理して見栄えを良くして、
大ヒット商品に出来るかは別問題だしな。

270:名無シネマさん
18/05/24 10:56:18.53 yf3Sw64AM.net
そもそも女子高生とタイムトラベルは小ヒットの要素にはなり得てもメガヒットの要素にはならんでしよ
他にこの要素で50億も100億も稼いだ作品なんてあるのかと

271:名無シネマさん
18/05/24 11:22:07.61 783+7gzSa.net
>>259
それさあ、ネットで悪意で増幅して広まってるだけで是枝に他意はないだろう
アンチがここぞとばかりにぶっこんでくるし、


272:少なくともこのスレとかでは揚げ足取られないようにしっかりしようぜ



273:名無シネマさん
18/05/24 12:15:53.50 e7usLAxaK.net
>>262
すみませんm(__)m

274:名無シネマさん
18/05/24 12:18:27.29 p9E4s0mD0.net
作品についてのコメントがそれだけだからな
つっこまれてもしょうがない

275:名無シネマさん
18/05/24 13:10:09.45 AcUu6Z3A0.net
>>252
そうそう、IMDbや各国Amazonのランキングからもあきらかだし。
ドイツは発売直後だかららわかるけれど(それにしてもすごい勢い)
イギリスで売れつづけているのはちょっと意外。
君の名は。の大ヒットおかげで、新海作品やほかの日本アニメが売れていて
去年からレビューも急増してる。アニメ関連市場が2兆超えたのもこれのおかげ?
>>242 の独尼円盤順位3つ上昇。週末にはブルーレイ単独でベスト10入りか?
DVD & Blu-ray 総合 #12 (BR), #37 (DVD)
>>262
同意。

276:名無シネマさん
18/05/24 13:21:07.48 AcUu6Z3A0.net
>>265
そういえば、このスレでは興行収入以外の売り上げ
(円盤、音盤、配信、出版、関連商品など)を合算したことはある?
聖地巡礼の経済効果なんかも入れると1千億円は超えるのでは。
アニメの市場規模、初の2兆円超え! - シネマトゥデイ
URLリンク(www.cinematoday.jp)
これによると、2016年(1月1日~12月31日)の日本のアニメ関連市場は
総額 2兆009億円で、内訳は以下の通り
>>>
テレビ局アニメ番組売上:1,059億円
劇場アニメエンドユーザー売上(劇場アニメの興行収入):663億円
アニメビデオグラムエンドユーザー売上:788億円
アニメ映像配信エンドユーザー売上:478億円
アニメ関連商品エンドユーザー売上:5,627億円
アニメ音楽商品エンドユーザー売上:285億円
海外アニメ関連エンドユーザー売上(上映・放送・ビデオ・MDなど):7,676億円
アニメ作品を使用したパチンコ・パチスロ台の出荷高の推計値:2,818億円
ライブエンタテインメント売上の合算:615億円
>>>

277:名無シネマさん
18/05/24 13:47:02.09 YC2+vQfoa.net
さすがにそこまで手を広げたことはないな
このスレは、ここ一年ちょっとほとんど海外の話題だしさ

278:名無シネマさん
18/05/24 19:14:23.62 zZGj6UcX0.net
国内の円盤の売り上げ枚数は92万枚までだれかがヲチしていたと思う
海外を入れれば100万は突破してるだろうな

279:名無シネマさん
18/05/24 19:26:35.75 fuiA6Wxu0.net
でも、配信が本格化して、そろそろ円盤で競う時代も終わりそうだな。

280:名無シネマさん
18/05/24 21:12:56.39 w37odVgo0.net
もう配信だから円盤売れないだろうな

281:名無シネマさん
18/05/24 21:14:07.13 hr1CfAsJa.net
> >>248
> なにより、ラブストーリーなのに「出会い」で終わるという心うばう発明。
この部分ってタイトルの意味や作品の主題を象徴しているよね
故に、秒速五センチメートルはあのラストじゃないとおかしいが、
君の名は。は逆にあのラストじゃないと違和感が残る

282:名無シネマさん
18/05/24 21:58:34.51 p9E4s0mD0.net
あー新作情報はまだかー

283:名無シネマさん
18/05/24 22:12:31.27 40OKfF0+0.net
売れる要素をアレコレ入れてどうのこうのという言説は、勘違いも甚だしい。アナ雪などのディズニー作品ではそういう戦略があるのかも知れんが、人材も資金も桁違いに少ない日本で、そんな「マーケティング戦略」(笑)みたいなことやったっていい作品など絶対にできない。
「君の名は。」の成功は、ひとえに新海誠という稀代の映像作家の感性の成せる業。
彼がゲーム動画作りから磨き続けてきた創造力が劇場作品数本目にして一気に花開いた結果。
映像美や音楽とのマッチングやストーリーテリングの巧みさなど、成功の要因はいくつもあるが、新海が持つピュア感性が、邪心なく映像化されているところに、観客の胸を打ち惹き付ける真の魅力がある。リピーターが多いことがそれを物語っている。
このような映画が、売れ筋要素をかき集めた程度でできるわけがない。

284:名無シネマさん
18/05/24 22:12:53.91 fuiA6Wxu0.net
>>271
君の名は。の直前作、CMクロスロード見てればアレしかなかったよな。
そもそも君の名は。って、クロスロードの長編みたいな感じだし。
時間が秒速で止まってる人はあのラストは違和感あったかも知れないが、
CMを含めて、新海作品全部追ってる人は全然違和感感じなかっただろう。
だいたい新海監督の作家性云々言ってる人は、秒速っぽい雰囲気を言う事が多いが、
監督自身、あれは誤解を産んだと、映画の後、小説を初めて書いてるぐらいだし
(NHKラジオでの「すっぴん!」番組内で監督本人が語ってる)、
発展途上の一過程に過ぎないのに、あれが新海らしさの作家性と言われても、
監督本人が一番困っちゃうだろう。

285:名無シネマさん
18/05/24 22:25:00.50 fuiA6Wxu0.net
>>273
と言うか、アナ雪を良く研究して、君の名は。の製作に生かしたのは、
稲垣吾郎の「ゴロウ・デラックス」に新海監督が出ていた時に紹介された事やで。
君の名は。は東宝での初メジャーデビューと言う事もあり、
「皆に自分を知って貰う為の映画」と言う事で、今までとは違う努力も色々してる訳だよ。
監督は何でも理詰めで作るから、その為の努力は偏見無く何でもやる所が良い所だよ。

286:名無シネマさん
18/05/24 22:36:27.38 fuiA6Wxu0.net
アナ雪で特に学んだのは、観客の感情を乗せる感情コントロールの重要さだろうな。
笑いあり、失望あり、涙あり、感動あり・・その感情の上下をジェットコースターのように観客を乗せて、快感に導く。
昨年の監督のツイートでも次回作のその感情コントロールの波っぽい図が一部出てたよな。
さらに観客の感情を乗せる為に、監督の得意部分である映像美や音楽の使い方を最大限使っていく。
大ヒットエンタメの重要な要素をアナ雪から学んだ部分は大きいと思うよ。

287:名無シネマさん
18/05/24 22:41:44.27 hr1CfAsJa.net
個人的には作品のラストは作品の主題を象徴することが多いから、
それまでの描写から、主題を予想しつつ、ラストを見て主題に確信をもつようにしてる
こういう見方をしてるから、秒速のラストで2人が再会するようなことがあれば
桜花抄とコスモナウトで描いてきたものは何だったのかとなってしまう
君の名は。も同様だよね
2人が出会わなければ、タイトルも含めて従前の描写が意味不明になる
海外の批評家がラストにあまり文句を言わないのは、従前の描写を
汲み取ってるからだと思う

288:名無シネマさん
18/05/24 23:16:15.81 e7usLAxaK.net
新海監督は届けたいモノと何度も言ってるから、商業的な要素より、自分の作りたい作品を作っているんだと感じますね。
ゲスな言い方ですが、君の名は。を批評批判してる人達って、ロクに新海監督や作品を理解して無いか、いきなりの大ヒット嫉妬してる様に思います。
大ヒット作品を批評しちゃうのは、更に上から目線でカッコイイと思うのかも知れませんが…。
端から見てるとカッコイイとは思えないですがね

289:名無シネマさん
18/05/24 23:30:31.71 hr1CfAsJa.net
批評批判は別にいいのだけど、誹謗中傷はダメだよね
(その境目は、主張の著しい合理性の欠如の有無だと思う)
今となっては懐かしいけど、平成29年1月中旬から3月上旬の間は
スレから離脱するくらいマジで酷かった

290:名無シネマさん
18/05/25 00:07:29.19 nvZPtPV90.net
言の葉の庭が2人がまた出会う可能性を示して終わってるから
言の葉の延長として君縄があると思えば不思議じゃないね
万葉集つながりもあるし

291:名無シネマさん
18/05/25 00:58:19.38 aIEGhJ80K.net
>>279
誹謗中傷も駄目だし、批評批判も何だかねぇ~と思います。
映画なんだから嫌なら見なければ良いし、嫌いな作品何かのスレ普通の人は最初から見ないと思いますわ。
そんな事をする人は精神に…。。。

292:名無シネマさん
18/05/25 02:17:52.44 EJUE+r5w0.net
>>274
文句いってるのはさ、今まで俺らが新海について語ってる時に「NTR属性」「まさよしのPV」とか茶化してた人達だよね
たぶん秒速しか知らなくて、星言の葉クロスロードと10年代の新海追ってたら君の名は。はどこも違和感ないし、むしろ懐かしい要素ばかりの印象

293:名無シネマさん
18/05/25 02:19:16.22 0MAVJzkUr.net
是枝コメントがまた話題になってるけど、
彼にも一流監督としてのプライドもあるし、彼から見てぽっと出の若造の作品をそうそう公には礼讃出来ないよね
話を一般論にスライドさせて「風潮」の方に苦言を呈してるのは「逃げた」とも言えるしね
カンヌ監督と日本を代表する大人気映画に火花が散るのもまた一興だと思う
将来振り返った時、いろいろあった方が映画史的に良いんですよ
あと個人的に是枝監督は君縄は決して嫌いじゃないとかっ思ってるんですよ
忘却と闘う人達のドラマとか、独り彼方の幻の光を見つめるヒロインとか

294:名無シネマさん
18/05/25 02:36:34.38 0MAVJzkUr.net
>>283
×とかっ思ってるんですよ
〇と勝手に思ってるんですよ

295:名無シネマさん
18/05/25 07:43:44.29 eVpt8fVKa.net
>>283
こういうのがいらぬ風評を拡散させてんだよ

296:名無シネマさん
18/05/25 10:02:16.93 mPRwj3N5p.net
昨日ツイートしてた打ち合わせは作画関係のやつだろうな

297:名無シネマさん
18/05/25 10:17:32.70 wPg1RXJa0.net
>>249>>250
まさにこれ
瀧三葉が入れ替わってお互いの家族友人と接することで二人の人柄もより分かりやすく、説得力のあるものになってる

298:名無シネマさん
18/05/25 12:57:34.56 mH2x/OM50.net
是枝監督も新海監督見習って取敢えず褒めれば株が上がったのにバカだね

299:名無シネマさん
18/05/25 13:06:07.23 vZ++IteZa.net
>>288
ほらなこういう馬鹿が沸くんだよ

300:名無シネマさん
18/05/25 13:12:03.67 vCqxUjAHa.net
自分の好きな映画はどれだけマイナーだろうと褒めるけどつまんなかったり興味のない映画は触れずにスルー
やっぱ新海は頭いいわ

301:名無シネマさん
18/05/25 13:26:22.11 phUZZA0od.net
でも虹色色ほたるには一切触れない新海監督
トレスするくらい好きなのにねー
せめてスペシャルサンクスくらい付けろよ

302:名無シネマさん
18/05/25 13:38:59.43 vCqxUjAHa.net
何かに噛みつかないといられないってのは映画監督とかやってる奴のある意味職業病みたいなもんなんだろうな
新海がそれと無縁なのはやっぱ育ちの良さかね
社長の息子とはいえ土建屋だからいいとこの出と言っていいのかどうかはわからんけど

303:名無シネマさん
18/05/25 14:08:35.46 aIEGhJ80K.net
>>290
新海監督は賢いよね。

304:名無シネマさん
18/05/25 14:09:05.11 iDaX+ZY5a.net
結果さえ出していたら特段の事情なき限り、


305:なに言おうと許されるよ それが実務家、プロというもの http://blogos.com/article/193362/ このへん、小林よしのりが上記の記事で皮肉たっぷりに書いてるよ



306:名無シネマさん
18/05/25 14:13:36.57 vZ++IteZa.net
それに引き替え馬鹿アンチの馬鹿さ加減といったらw

307:名無シネマさん
18/05/25 14:19:56.92 iDaX+ZY5a.net
ここに来るアンチは賢いのと頭が足りないのとの格差が激しい
賢いのはデータ突きつけて論破したら来なくなった
もう賢いのは来ないだろうな

308:名無シネマさん
18/05/25 14:23:11.92 aIEGhJ80K.net
>>295
もう少し穏やかにお願いしますm(__)m

309:名無シネマさん
18/05/25 14:24:49.79 aIEGhJ80K.net
>>292
裕福な少年時代ですから
金持ち喧嘩せずでは無いかと…

310:名無シネマさん
18/05/25 14:29:07.96 jjhX+Wun.net
馬鹿アンチ最近不機嫌だけど何かあった?
被害妄想で八つ当たりするのは勘弁な

311:名無シネマさん
18/05/25 20:19:05.60 IKbkQQX/0.net
>>283 >>292
育ちがよさ、品がよさは新海誠のキーワードですな。
自分が振ったネタだけど >>129 の是枝発言の肝は、君。やシンゴジラの
感想ではなく、日本映画はこのままじゃ孤立しちゃうという危機感だった。
是枝さんと新海さんでは、監督といったって題材も作風も真逆。
美しい国・日本からあぶれた人々を実写で描くひとと
ただひたすらに美しい(でも深い)アニメを指向するひとと。
てんこ盛り…発言も、寿司屋のおやじにカルパッチョ食わせたら
またオリーブオイルとバルサミコかよゆうた、みたいな話なわけで。

312:名無シネマさん
18/05/25 20:38:02.35 YqpN9t2g0.net
>>286
どうやら新しいスタジオに入っての初めての作画スタッフとの本格的な打ち合わせっぽいので、
夏公開と言っても、8月最終週の公開かもね。
君の名は。と同じ公開週。
7月に公開するには作画開始が遅い感じ(君の名は。は4月作画開始)。
閑散期でも客が入る新海ブランドが確立していると見て、ミライの一流どころの作画スタッフ待ちで、
繁忙期の稼ぎ時期より、質の方を重視したかもね。
まあ、別に繁忙期の客が無くても閑散期の方が安定して席を確保出来るしな。
普通は過去例見ても、興収100億以上のようなメガヒットは繁忙期直前か繁忙期に公開している事が多いが、
君の名は。は繁忙期客が無くても大ヒット出来る事を証明したしな。

313:名無シネマさん
18/05/25 20:45:53.37 IKbkQQX/0.net
このあとNHK-BSプレミアムで 君。フリークにおすすめの番組:
新日本風土記「古事記への旅」
2018年5月25日(金) 21:00~220:00
再放送:2018年6月01日(金) AM08:00~09:00
URLリンク(hh.pid.nhk.or.jp)
ヤマタノオロチやオオクニヌシノミコトなどの神話を伝える古事記。
実は福岡、出雲、新潟、長野など各地に古事記にちなんだ祭りや風習が伝えられている。
今年5年ぶりに現れた諏訪湖の御神渡りは古事記ゆかりの神が歩く道とされる。
古代、大陸と日本列島の中継地だった沖ノ島ではアマテラスオオミカミの娘が祭られ、
今も漁師たちは魚をささげ漁をする。古事記に秘められた古代日本の姿を探す旅。
新海監督の出身地、長野県佐久市・常和の山田神社では
ヤマタノオロチゆかりの蛇石(へびいし)を祭っている。

314:名無シネマさん
18/05/25 20:49:54.52 YqpN9t2g0.net
見れば分かるが、100億超えるような映画は公開日の後に繁忙期が入ってる場合が多い。
ここ10年の上位10位までのトップ興収映画の公開時期
3月14日(後、春休み) 254億 アナと雪の女王
4月17日(後、GW) 118億 アリス・イン・ワンダーランド
4月21日(後、GW) 124億 美女と野獣
7月1日(後、夏休み)  108億 トイ・ストーリー3
7月19日(後、夏休み) 155億 崖の上のポニョ
7月20日(後、夏休み) 120億 風立ちぬ
8月5日 (夏休み中、後、お盆) 95億  ジュラシックワールド
8月26日 250億 君の名は。
12月18日(後、冬休み) 116億 スターウォーズ フォースの覚醒
12月23日(後、冬休み) 156億 アバター
・・よく閑散期っだったから、君の名は。は250億行ったと言う意見もあったが、
実際は、公開後の繁忙期で大稼ぎして、その後も席をキープして100億越えのパターンばかり。
データをちゃんと調べて、言って欲しかったな。

315:名無シネマさん
18/05/25 21:02:13.99 7BEb6Oo4a.net
>>300
邦画がヤバいのは、海外の様子を観察していて実感してる
実写は壊滅状態で全然見られてなくて浮上のきっかけすらない
アニメはまだましだが、それでも観られているのは一部の監督作品のみ
現役の監督だと、宮崎駿は別として新海、細田くらいしかない

316:名無シネマさん
18/05/25 21:07:00.07 7BEb6Oo4a.net
>>303
そうは言っても、君の名は。は東宝最大規模で
あと1ヶ月早く公開していたら、もっと楽に250億行けたからね
やはり繁忙期公開が興行に有利なのは間違いないよ
君の名は。の興行は類例がないくらい超レアケースなのを忘れてはいけない

317:名無シネマさん
18/05/25 21:07:00.55 IKbkQQX/0.net
御子舞での髪飾りや鈴にある龍は彗星の象徴(メイキングでの監督談)
組紐の模様は、開くと彗星落下の図案化になっている(同上)
 古事記の文脈では
八岐大蛇(ヤマタノオロチ)=大洪水をくりかえす斐伊川
櫛名田比売(クシナダ姫)=田畑
須佐之男命(スサノオノミコト)=治水事業
 君の名。では
ヤマタノオロチ=ティアマト彗星
クシナダ=三葉
スサノオノ=瀧
彗星から割れた隕石がまっ赤なのは、古事記の記述から。
> 彼の目は赤加賀智の如くして、身一つに八頭八尾有り。
(その目はアカカガチ(ホオズキ)のように赤く、体ひとつに頭が八つ、尻尾が八つある)
URLリンク(nihonsinwa.com)
これが宮水家めがけて落ちてくるさまは、まさに紅目の龍。
で、ラストシーンの須賀の地で詠んだ「八雲立つ…」の歌につながる。
(以上 自説)

318:名無シネマさん
18/05/25 21:36:15.70 IKbkQQX/0.net
>>304
君。のおかげでアニメ全体の売れ行きが伸びて、市場が拡大されたもよう。
昨年来、各国Amazonで新海旧作や細田作品が売れていて、レビューも急増。
自分もそうだけれど、日本アニメの視聴習慣がなかった人が参入している感じ。
そういえば英尼で君。DVD & Blu-ray が二冠達成中。
トリガーは5ポンド値下げか。
Anime #1
World Cinema #1
URLリンク(www.amazon.co.uk)

319:名無シネマさん
18/05/25 22:13:48.47 aIEGhJ80K.net
>>306
素晴らしい考察ですね!
何だか感動してしまいました。

320:名無シネマさん
18/05/25 22:22:01.19 7BEb6Oo4a.net
>>307
アマゾンだとIMDbの影響が大きいかもね
トップ入りは注目されるだろうから

321:名無シネマさん
18/05/25 22:26:01.91 IKbkQQX/0.net
ドイツ公開17週目で10万人突破。
8人の週もあるけどw 月末は屋外上映で上乗せ。
Blickpunkt:Film mediabiz
URLリンク(www.mediabiz.de)
ドイツの君。ヲタ
ついにコンプ! Endlich komplett!
Daniel@Dayjay
URLリンク(mobile.twitter.com)

322:名無シネマさん
18/05/26 00:43:24.00 HiJrbc/f0.net
ハンブルク 日本映画祭であす上映。
27.5 So. 16:15-
URLリンク(jffh.de)
なかなかとんがったセレクション...
19. Japan-Filmfest Hamburg
URLリンク(jffh.de)

323:名無シネマさん
18/05/26 14:51:09.81 dtk8VkKFp.net
是枝監督も新海監督も、岩井俊二のような少女漫画的な監督だと思ってたわ

324:名無シネマさん
18/05/26 14:57:48.02 vLXpFh8ra.net
さやちんはトンガってない…

325:名無シネマさん
18/05/26 17:05:00.10 D43LuwFq0.net
是枝監督はさておき新海は少女漫画大好きだろうね
特にSF系は影響受けまくってそう
萩尾望都や彼氏彼女の事情とかは確実かな
僕の地球を守ってに至ってはほしのこえの時にトレスしてるしな
ポエミーなモノローグは少女漫画から引っ張ってるんだろうね

326:名無シネマさん
18/05/26 17:15:46.64 wNHXGmjsK.net
>>313
山も谷も無いんやよ

327:名無シネマさん
18/05/26 20:27:20.71 HiJrbc/f0.net
>>275 >>276
前スレ>421で番組の画面から書き起した、創作日誌からアナ雪の感想。
>>>
2014/07/16
 「アナと雪の女王」を観た。素晴らしかった。すこしも退屈させない。
タイトな構成で、でも見やすい。
 なによりも会話の軽快さ。全編に散りばめられた上品で軽いギャグ。
特にシーン切り替えをギャグで締めているので、「筋立てを消化していっている」感がない。
見習わなければならない。ラブコメ!
 また、冒頭の美しさ。これは重要。
入れ替わった状態の少女から初めて<ママ>、糸守町の美しさを強調するか。
壁のような山肌、清浄な空気を通して過剰なくらい青くカラフルだったり。
あるいは、同時に東京の美しさも極端にやるか!
>>>

328:名無シネマさん
18/05/26 20:32:57.26 PndP4ouaa.net
作品自体ははわりと王道だが、ここまで例外的な作品は珍しいんだよ
個人的にはbody swapの肝と思ってた部分を前前前世ですっ飛ばされて面食らったけど

329:名無シネマさん
18/05/26 20:57:48.02 HiJrbc/f0.net
>>314
好きなものをリストアップしてるブログがある。
ただし、話に出ただけのものと強く影響を受けたものが同列に扱われているので要注意。
新海誠が影響を受けた・好きな作品 (2017/3/16)
URLリンク(blogs.yaho)


330:o.co.jp/d_hero_diamond_guy/14845978.html?__ysp=44OW44Os44Kk44Kt44Oz44Kw44O744OQ44OD44OJIOaWsOa1tw%3D%3D 注目すべきは「月刊 MdN」のインタビューで触れている「ブレイキング・バッド」 >>> それと「今っぽい映像にする」というのは、常に思っていますね。 今回、絵コンテを書いてる最中に見ていたアメリカのドラマ 「ブレイキング・バッド」に相当影響を受けています。 時間の使い方や時折挟み込まれるMV的な音楽との融合、タイムラプス表現など、 今の優れたドラマの映像表現を取り入れよう、と。 >>> > えっ!? 「君の名は。」が影響を受けた作品は、ハード過ぎる犯罪ドラマだった! というまとめサイトもあり。



331:名無シネマさん
18/05/26 21:25:37.19 dLdhKHnSa.net
>>317
それは深夜アニメなら重要だが映画としては冗長になる

332:名無シネマさん
18/05/26 21:35:04.94 hd2NejlQa.net
>>319
そこをメインに描写するのは現代的でないと割り切って前前前世に委ねたのはなるほどと思った
私なんかbody swapの定石に囚われてたから思考を切り替えるのに苦労してしまったよ

333:名無シネマさん
18/05/26 22:11:40.10 9frr9rTS0.net
>>316
と言うか、監督は「映画は話を見せなきゃいけない!」と言うありがちな考えより、
君の名は。が初のメジャーデビューと言う事もあって、お客さんの気分になって「どんな映画が観たいのか?」と言う部分をとことん考えたんだろうな。
とにかくお客さんの気分が乗る映画と言う事を考えたら、
とにかく音楽に乗せて美しい映像に乗せて・・と言う感じで、MVやミュージカル的にどんどん近づいていく。
まあ、君の名は。で付け焼刃的にやった訳でも無く、
言の葉の庭ではED曲「Rain」そのものが映画のテーマにもなってるし、音楽と映画の内容が一体化してる。
CMクロスロードでは監督自身が作詞までして、より音楽との関わりを深めている。
流れを通してみれば、音楽と話の融合が極めて強い君の名は。への道が繋がってるんだよなぁ。
・・CMも含めて、新海監督のこれまでの経験を知ってれば、違和感無いんだろうけど、
所謂、普通の映画的なものじゃないと納得しない人たち(所謂、日本の業界人)は自分たちの常識と異なるので、
とりあえず否定する人も多く出たんだろうな。
そもそも映画なんて、人々の共感を呼べれば、何でも手段取っていいんだけどね。
出身がアニメーターでもなく映画畑でも無い、アウトサイダーの新海監督はそこら辺柔軟に考えるよね。

334:名無シネマさん
18/05/26 22:22:07.90 HiJrbc/f0.net
君の名は。スタジオ最新作『詩季織々』予告編
2018/05/24 シネマトゥデイ
URLリンク(www.youtube.com)
公式サイト
URLリンク(shikioriori.jp)
声優にあわせてキャラデザしたのか?(例外1名)

335:名無シネマさん
18/05/26 22:32:07.30 HiJrbc/f0.net
>>319
現代的ではないというか、下世話にならないように、またテーマである
逢えるはずのないふたりの恋と奇蹟の再会というテーマがぼやけるから削った。
脚本から排除された加納さんが、ボツ素材を本にしたのがアナザーサイド。
これは作品の品格を保つことにもなった。
格調高いとまでは言わないが、古典のような格を感じさせる。
世界中で抵抗なく受け入れられている原因も、そこにある。
>>316の ポイント「タイトな構成」「会話の軽快さ」「上品で軽いギャグ」は
テンポのよさとともに、過去の新海作品にはなかったものなんだろう。
下品なギャグは体質的にもいやなんだろうけど。

336:名無シネマさん
18/05/26 22:45:19.88 HiJrbc/f0.net
『とりかへばや物語』にも数世代にわたっていろんなパロディがあって
アナザーサイドみたいのとか、かなりエロいのも回しよみされてたとか。
平安~江戸の二次創作。原作にもセクシュアルな描写があるだけに。
そういえば、平安朝では、人がだれかに恋する理由を「前世からの因縁」と
考えていたという指摘もあって、RAD野田さんはそこまで考えていたのかな。
『君の名は。』と『とりかへばや物語』 | 蓼食う本の虫
(2016.10.29/2016.10.31)
URLリンク(tadeku.net)

337:名無シネマさん
18/05/26 23:00:30.29 l3MlOdML0.net
>>321
mvなら秒速を忘れちゃいかん

338:名無シネマさん
18/05/26 23:06:52.71 TJx5oUSd0.net
アナザーサイドだったか、
三葉に入った瀧が女子の更衣室で着替えないあたりのストイックさ

339:名無シネマさん
18/05/27 01:01:46.08 LG5ywK8ka.net
body swapで前前前世部分をすっ飛ばしたのは勇気がいると思うよ
賛否はあろうが、こういうbody swapもあるんだなと視野が広がった

340:名無シネマさん
18/05/27 01:02:51.58 IQ8lwepp0.net
>>321
ラ・ラ・ランドを受け付けない業界やその周辺人が多いのもそのあたりの事情を感じるね
古い映画だが南極物語なんかもそういう人は認めないだろうな。映像とヴァンゲリスに浸りにいくような映画だったしな

341:名無シネマさん
18/05/27 01:46:09.95 /kIh2VfM0.net
>>327
監督は入れ替わりについて「出会うはずのないふたりがお互いを知るきっかけにすぎない」
と言ってるからなぁ

342:sage
18/05/27 02:03:50.89 VoRmzgC9p.net
久しぶりにこのスレ覗いて驚いた
本スレより伸び速いんだな

343:名無シネマさん
18/05/27 03:33:05.20 P3NbTaEQ0.net
たしかにw 会話がつづいてるし。
>>318 のリストに、君。のプロットのもとになった村上春樹の短編が抜けている。
監督みずからこう言ってるくらい。
> 『4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』は、
> 読まずとも諳んじることができるくらい好きな一編です。
> 大学時代に出会って以来、僕の原風景のひとつになってしまっていると思います。
(DVDブックレット p.90)
公開当初から似ているという声があったそう。
URLリンク(www.wanthavemyhome.work)
> 2つの作品の類似点をざっくりいうと、こんな感じです。
> 1.記憶を失った2人が時を経て再会する。
> 2.2人はお互いにかすかな記憶があり、そこに物語がある。
> 私が驚いたのはその再会のシーンがほんとうによく似ているということ。
> 「100%の女の子」では、「四月のある晴れた日、花屋の店先の、水が撒がれた舗道」
> で女の子と出会うのです。
『ノルウェーの森』のレイコさんのせりふの引用、奥寺先輩の
「きみもいつかちゃんと、幸せになりなさい」は、
粗さがしばかりするオタクどもへの監督のメッセージという人もいる...

344:名無シネマさん
18/05/27 06:48:49.76 NQInQ32j0.net
>>328
だいたいそう言う人たちは、「映像と音楽ばかりで中味が無い」とか言うよな。
そもそも映画って、映像と音楽を使って、人を感動させればいい訳だから、
理屈を超えて無意識に入っていける音楽を上手く使うのは演出者としては極めて有効な手段なのにな。
まあ、音楽を主導にして作ると、
「話が~」「脚本が~」と分かりやすい他の映画との話の内容の比較でマウント取りがちな業界通()はヒットの原因を説明しにくい。
音楽の上手い使い方は製作者のセンスの問題で、具体的に他との比較もやりにくく説明しにくい。

345:名無シネマさん
18/05/27 07:42:33.83 +HhCXt2xK.net
>>331
最後w
粗探しw爆笑しました!

346:名無シネマさん
18/05/27 09:08:03.20 nDVxTSoD0.net
>>322
出来良さそうだな
8/4からか

347:名無シネマさん
18/05/27 12:18:03.65 +HhCXt2xK.net
>>332
自分はストーリーにも感動しました。

348:名無シネマさん
18/05/27 12:51:13.34 1g4cUKO4a.net
>>329
しかし、入れ替わりが他の要素で代替できるかというとそうでもないのがミソ
この点、こういう記事があって
Your Name’ Director Makoto Shinkai on Updating the Body-Swap Movie
URLリンク(www.thewrap.com)
記事自体はあまり中身がないが、大手メディアでこういう標題で記事を書かれるのはいいことだ
>>330
本スレってそんなに過疎ってたんだ
まぁ専スレでここまで伸びてるのはこのスレくらいだしな

349:名無シネマさん
18/05/27 20:53:26.39 P3NbTaEQ0.net
>>321
モノローグ主体で話をつなげていくのは、大規模公開だし、自分でも
「退屈」で「筋立てを消化していっている」感ありと思い直したんだよ。
自分に共感する人、理解してくれる人に届けばいい、となりがちだし。
おもしろい話のパターンは決まっていると決めつけて
こんなふうに説明している人もいるけれど...
『君の名は。』を分析!”神話の法則”を超えてストーリーを自由自在に操る方法 (2017/3/7)
URLリンク(mangakanote.com)
> 下の図はクリストファー・ボグラーの『神話の法則』の三幕構成と
> 『藤子不二雄のまんが大学』”ストーリーの運び方~読者をひきつける
> お話のつくり方はこれだ!”のエッセンスを漫画にしてまとめたものだ。
> ベストヒットのストーリーラインは図のように山登りであらわすことができた。
URLリンク(mangakanote.com)
『アニメ&コミックのための シナリオ初歩作法』(代々木アニメーション学院, 1999)
という本にも、これとそっくりの「起承転結グラフ(感動性グラフ)」なるものがあった。
このとおりの本を書いても、みんながみんなウケる・売れる映画になるわけはなく
実際インディ・ジョーンズのできそこないみたいな映画が量産されている。
しゃれた台詞や心ひくディテールや新鮮な工夫・ひねり twist がないと、
あざとさばかりが鼻につく、見え見えの冒険活劇になってしまう。
「君の名は。」にはそのすべてが充満してる。アナ雪にならったのもそこ。

350:名無シネマさん
18/05/27 20:57:49.79 P3NbTaEQ0.net
>>328 >>332
君。での音楽の特徴は、物語にとって不可欠な一部になっていること。
「MVやミュージカル」のように、既存の曲に映像をにあわせるのではなく
台本を読んで曲を書き、その歌詞に触発されコンテに手を入れ、
そのキャッチボールをくりかえす、という作りかたが大成功していて、
RAD野田さんが第2の脚本家といってもいいくらい。
クライマックスでは、せりふがなくなり歌で話を進めてゆくのも大胆で
ラストは「なんでもないや」ができてから絵コンテを描いたというように
三葉が「探していた!」と叫んでから、瀧の「あの…」まで、絵と歌だけで進む。
たんにシンクロ率が高いだけではない映像と結びつきぐあい。
歌はおおむね謎の1人称で書かれているが、時空を超越した第3者的な立場から
主人公の心情を代弁し、ときに語りかけたり、励ましたり、けしかけたり、問うたりする。
オペラやミュージカルの台本での合唱の役割と似ているけれど
さらには古代ギリシャ劇のコロス(合唱隊)や能の地謡にも通じる
人間が何千年もまえから芝居で使ってきた手法。
ありふれたことばの不思議な組みあわせで、英語もどきを排除したのもいいし
「スパークル」のサビ、運命とか未来とか…は神話的なレベルの崇高さ。
彗星が落ちるところで恋の歌を流すというアイディアは、まこと非凡と思う。

351:名無シネマさん
18/05/27 21:09:54.47 NQInQ32j0.net
作画陣はミライの作画陣+ダリフラの錦織さん・田中さんが加わると、前回ぐらいの作画陣も期待できるんかな?
最近、動静が良く分からない安藤さんが作監を引き続きやってくれてると、完璧なんだがな。

352:名無シネマさん
18/05/27 22:34:10.63 P3NbTaEQ0.net
>>338 つづき
「君の名は。」新海誠と野田洋次郎が互いの“あきらめなさ”に感謝 (2016年10月27日)
URLリンク(natalie.mu)
> 新海は「音楽だけでなく、キャラクターの言葉やモノローグは
> 洋次郎さんに任せてしまえばいいんだと思っていました」と明かす。
> さらに「キャラクターに言わせたい気持ちってたくさんあるけど、
> 伝わりにくいから詩のような言葉にする必要がある。
> そこに関しては歌ってくれるだろうと思っていたし、もっと言うと
> (映画の)タイトルになる言葉も洋次郎さんの歌詞の中に
> あるんじゃないかと思っていた」と強い信頼を口にした。
君の名は。が大ヒットしたのは、これが詩的なアニメだったからでもある。
伝えるための「詩のような言葉にする必要」を感じないクリエイターが多すぎる。
感極まった瀧の 「大事な人、忘れちゃダメな人、忘れたくなかった人!」も
詩のように心に残り口をつく。全体でも「君の名前は」がリフレインのよう。
映画監督だったかだれだったか、いまの日本の映画やドラマは
クライマックスで登場人物が自分の気持ちを大声で叫びあうようなのばかりで、
それをできるのがいい俳優ということになっている、みたいに言っていたけれど
それでは散文的・説明的にすぎるし、何度も見ようという気にはならないだろう。
君。はそういうくどい作劇法へのアンチテーゼにもなっている。

353:名無シネマさん
18/05/27 23:26:12.35 +HhCXt2xK.net
>>339
自分も安藤さんが作画やってくれたら嬉しいかな。
まあ、この辺は各個人の好みもあるでしょうが…。

354:名無シネマさん
18/05/28 08:23:20.17 WqSbm71Xp.net
Twitterに謎のスタッフバレツイートする外人いるけど次回作もそこらへんから流れてきそうだな

355:名無シネマさん
18/05/28 10:09:52.97 hH5WAyBLK.net
>>332
何故か?スパークルを聞くと、背中に微弱な電流が流れる感じがします。
この感覚は初めての体験でした。
これが多分、音楽との融合なんでしょうね。

356:名無シネマさん
18/05/28 14:58:04.13 RlAhYe9uM.net
スタッフバレぐらいなんてことない
本編流出だけは今度こそ阻止してくれよ

357:名無シネマさん
18/05/28 15:09:22.19 WqSbm71Xp.net
次どんな話しになるか分からないけど小説は出さなくていいのでは
君の名はの時は宣伝目的で書いてと言われたみたいだけど次はそんな必要ないでしょ
出版するとしても公開後にしてほしいな

358:名無シネマさん
18/05/28 15:13:56.36 d6SDDa090.net
公開後数ヶ月内に発売くらいで丁度よいかもな

359:名無シネマさん
18/05/28 15:39:31.52 5QvzD6e40.net
>>345
次回作は宮崎監督がもののけ姫で193億出して、次回作の千と千尋の宣伝を数か月前からやりまくったようにやればいいと思う。
宣伝は多くやるけど、小説や試写会のネタバレは出来るだけ減らして、そこは絞った方がいいかもな。
そもそも今の新海監督にはすでに250億(動員1900万人)の期待する観客がいるんで、
話を漏らしてまで宣伝する必要も無いしな。
そもそも君の名は。で小説や大規模試写会をやったのも、知る人ぞ知る監督の宣伝の為だしな。
後は、君の名は。の次回作が内容良ければ、前回以上の興収もありえる。

360:名無シネマさん
18/05/28 16:12:25.96 5QvzD6e40.net
基本、期待感煽る宣伝を多くやって、公開後は内容で伸ばす感じが良いだろうな。
前作は知名度無かったから、話を出して切り売り宣伝するしか無かった。

361:名無シネマさん
18/05/28 19:06:23.81 PPjGNj0Ea.net
宣伝の規模はどうでもいいが、電通と博報堂には絶対関わって欲しくないわ。

362:名無シネマさん
18/05/28 19:35:00.75 D6Opm/H3a.net
>>349
全く同意だけどそれは難しいんじゃない?
そもそも君の名は。にそれらが関わってないのが異例だしさ

363:名無シネマさん
18/05/29 04:34:47.42 8D8iJZQAK.net
来年夏公開なら
あと半年で製作発表か

364:名無シネマさん
18/05/29 07:03:13.65 6yLdIGBpd.net
今回は前回のような急突貫じゃなく
期間伸びてでもじっくり作るような気もする

365:名無シネマさん
18/05/29 07:47:09.31 QfHsgGt8M.net
公開予定は伸ばせないだろ
スクリーン確保した以上

366:名無シネマさん
18/05/29 07:52:18.37 PiPnoC1Ld.net
昔からのスタッフの西村貴世と四宮義俊はやっぱり使うんだろうね。君の名は。とこの世界の片隅に 両方で描いてるアニメーターだもんな。

367:名無シネマさん
18/05/29 08:08:34.03 cqaBMnK7M.net
>>352
作画陣については問題なさそうだ
ヒットが確約されてなかった前作でもあの作画陣、次作は予算も心配ないだろうし
懸念していた他作品との被りも宮崎、庵野両監督がアニメーター募集中で当分先、細田作品以降は現状唯一の大作アニメと言って良い状況

368:名無シネマさん
18/05/29 10:25:49.50 I4ALcxXA0.net
ここまでの次回作の情報を集めて推定すると、
監督は新海監督。
プロデューサーは引き続き川村元気。
作画監督は不明。
作画陣は状況的にミライの作画陣+ダリフラの錦織さん・田中さんか?
背景美術は引き続きコミックス・ウェーブ・フィルム。
音楽担当は不明。って感じか。

369:名無シネマさん
18/05/29 10:40:30.07 4hj5EEUSa.net
全くそのままで(特に監督w)推定してないじゃんw

370:名無シネマさん
18/05/29 10:47:17.04 I4ALcxXA0.net
>>357
まあ、その通りだがw
気になるのはやはり音楽担当かな。

371:名無シネマさん
18/05/29 10:51:14.29 liOL4Abxd.net
BGMを作れる歌手ってあまりいないからな
主題歌とBGMは別々の人になるんじゃね

372:名無シネマさん
18/05/29 11:00:56.96 h597sMPk0.net
作画はミライのスタッフとか関係ないと思うよ
細田はだいたい似たようなメンツで作画やってるし

373:名無シネマさん
18/05/29 11:12:54.92 l+GPSbbJd.net
>>343
スパークルと、劇中のセリフと、bgmが混ざった音が気持ちいい

374:名無シネマさん
18/05/29 11:16:25.99 PiPnoC1Ld.net
偽ジブリと言われる、星追うこどもで作画に佐藤義春いたのにビックリ。トトロの作画監督だよ。

375:名無シネマさん
18/05/29 11:53:04.05 PiPnoC1Ld.net
ミライは関係無いだろう。新海なら西村貴世とまた組めば良いんじゃないかい、ドラえもんみたいな大作の作画監督やれる人だし問題無いだろう。
エヴァの作画も始まるし、今回はプロダクションIG辺り が中心になるんじゃない。

376:名無シネマさん
18/05/29 12:00:13.08 ybz5dyWAK.net
>>362
だからジブリ感が有るんだw

377:名無シネマさん
18/05/29 12:07:03.21 ybz5dyWAK.net
>>358
自分はキャラデザと作画監督が気になります。
実写だとキャラは役者に相当すると思うので~。

378:名無シネマさん
18/05/29 12:08:12.44 I4ALcxXA0.net
>>363
ミライの製作が終わった後、新しいスタジオで次回作の製作が本格化したんだし、
スタッフの重複はやはりあると思うけどな。
そもそも今や東宝最大の興収期待作になっている新海次回作は報酬に糸目を掛けず、
数少ない優秀アニメーターを掻き集めるだろうし。
昔の興収15億行けばいいな・・の頃とは東宝側の力の入れようも全然違うだろう。

379:名無シネマさん
18/05/29 12:18:04.34 fe0OJh58d.net
>>363
メアリを手掛けたポノックの面子は来ないのかな
次の長編まで時間あるし

380:名無シネマさん
18/05/29 12:56:19.76 PiPnoC1Ld.net
新海とポノックは違うだろww
星を追うが似てるのは、監督がキャラクター設定を指示したからだろう。作画が勝手に判断しないだろww

381:名無シネマさん
18/05/29 13:28:58.34 M+toauEG0.net
新海がジブリを通過したくて作ったのは間違いないな星追う

382:名無シネマさん
18/05/29 14:01:06.29 PiPnoC1Ld.net
星追う 作画監督の西村貴世は可哀想。

383:名無シネマさん
18/05/29 17:38:26.59 PiPnoC1Ld.net
PAとかA1、それにIGだろ。

384:名無シネマさん
18/05/29 18:43:33.44 sNJeBvvZM.net
>>371
さよ朝のメンバーかな?

385:名無シネマさん
18/05/29 19:21:02.61 fe0OJh58d.net
>>349
東宝としては、当然前作超えを期待している部分もあるので、電通など大手広告代理店の介入は避けられないだろう
ただ、制作費はとんでもなく多く出してくれそうだが

386:名無シネマさん
18/05/29 19:33:38.89 4/Kh7ssS0.net
前作超えなんてバクチは打たないだろうよ。でも30億程度の特大ヒットは想定しているはず。

387:名無シネマさん
18/05/29 19:42:09.33 CTxQ8GhKM.net
30億なんて目をつむっても行くわw

388:名無シネマさん
18/05/29 19:46:23.06 wis9ko+dd.net
初動は相当行くと思う
千尋の後のハウルも初動は物凄かった

389:名無シネマさん
18/05/29 19:54:10.16 h597sMPk0.net
次作は莫大な金かけても元を取れる可能性が高い稀有な作品でこういう機会ってそうそうないから金はしっかりかけてほしいな
ただ新海は昔からなるべく低コストでやってきたから大々的にはやらんだろう

390:名無シネマさん
18/05/29 19:55:06.05 xvFvXwHbd.net
初動で20億行くだろ

391:名無シネマさん
18/05/29 20:08:19.99 I4ALcxXA0.net
今年12月の予告で君の名は。のようなオーラ感じたら、期待感で最初は物凄いだろうな。
君の名は。は、若者の一部人気から始まったんで、初動は凄まじいと言うほどでは無かったが、
次が新たな大人の新海ファンもどっと押し寄せる。
それに君の名は。と違って、東宝側も宣伝・CMを数か月前から大々的にやるはず。
ポンと興収が193億に跳ね上がったもののけ姫→千と千尋もそうやって物凄い初動出した。
あまりに客が来たんで、次からは宣伝抑えたけど、今の東宝は明らかに新海監督にそのポジションを期待している。
何より、今の東宝は海外戦略が柱でもあるから、日本で次回作も大成功→アジアや海外で売る路線も当然考えてるだろう。

392:名無シネマさん
18/05/29 20:29:54.89 hb/Opr2/0.net
もう初動は心配する必要ないよ
問題は内容だよね
君の名は。は監督が作りたくて作ったものだから良かったけど次回作は
「そろそろ提出しないといけません」
「いままでで一番難産でした」

393:名無シネマさん
18/05/29 20:29:59.36 I4ALcxXA0.net
新海監督自身が
「・・二時間に近いエンターティメントをもう一度出来るか確認したいと思っています。」(NHKラジオすっぴん!内の発言)
と発言している。
「もう一度出来るか」と言ってるんだし、
君の名は、の経験やお客さんのニーズを十分考えて作るだろうから、次回作は大外れは無いと思うよ。
監督本人が何よりまぐれじゃない事を確認したいだろうし、所謂、君の名は。の一連の製作手法自体はそんなに変えないんじゃね?
話は変えてくるだろうけど、音楽と話の融合路線、飽きさせない編集、ジェットコースターのようなエンタメを楽しめる感情コントロールなど、
基本的な君の名は。の製作方法はそんなに変えてこないと思う。
完成度を高める感じかもな。

394:名無シネマさん
18/05/29 21:46:49.17 ujVIkfbdd.net
URLリンク(t.co)
比較的に納得の作品になったようですが、当然ながらできなかった、うまくいかなかった部分はありますよね
新海 個人的に追求したかった部分があるのですが、観客への届き方を見ていると、
それが観客にとって大事だったのかという思いもあります。特にきちんとやりたかったのは技術的な部分、色彩設計など画面の作り込みです。
アニメーターともっとコミュニケーションをとり、画面をもっと良いものにできたのでは、と。
できなかったのは時間的制約だったり、僕より先輩のアニメーターを前にしての経験不足だった部分です。
これまで作品では色彩設計を徹底的にすべて自分でやっていたのですが。
もちろん、今作のそれが悪いわけではありません。現在、あるCM映像を制作していますが、それは今までのように自分の理想の画面を作り込みたいと思っています。
しかし今回の観客数が100倍に跳ね上がった結果を見ますと、自分の満足する画面作りと、観客の満足とはあまり関係ないのではないかと(笑い)。
少なくとも現在求められているのは物語だったり、語り口のテンポだったり、スピード感だったのかなと思います。
あるいは、自分の本当の武器はそこかもしれないと気付かされました。やりきれなかった部分をどう考えるかは、自分の中でも整理できていません。

次作個人的に気になるのは画面作り
どうするんだろうね楽しみ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


395:名無シネマさん
18/05/29 21:49:58.12 2Vdn3Dur0.net
URLリンク(ab-abo.com)

396:名無シネマさん
18/05/29 22:38:17.28 J5a/RZt00.net
「次回作について考察するスレ」より早い…
>>353
16年11月にこう言っていたが、脚本完成が17年(後半?)にずれこんだようで
となると公開時期は延びたのでは?
> 3年後に映画を上映させるためには、
> 年内に企画や脚本を作らないといけないので焦っています。
URLリンク(mantan-web.jp)


397:20161112dog00m200017000c.html >>381 >>> 「今回は男女交互で(セリフを)ハモったり、音楽と物語のシンクロとか、 自分の好きな演出で、メジャーな場所で作ってみたいと思って挑んだ作品だったんです。 言ってみれば苦手なところには踏み込まなかった。 これをやり続けるわけには行かないので次が困るかな」 「ただもう一回、多くの人に楽しんでもらえるようなエンターテインメントを作りたいと 思っています。たまたま1回だけそれができちゃったような感じがするので、もう1回、 それが自分でできるのか、確認したいと思ってます」 >>> 新海誠監督、女子高生の質問でショック受ける「おじさんなのに…」(2016年10月11日) http://news.livedoor.com/article/detail/12130029/



398:名無シネマさん
18/05/29 22:46:41.02 cosaFMnVa.net
>>382
<説教されるのが嫌いです。ですから批評家に映画はこうあるべき、と言われるのが大変腹立たしい(笑い)。
ある種の映画は強い主張で作られて、そういった作品もあるべきですが、「少年少女はこう育つべき、こんな環境が人間にいい」といった誰かに価値観を強く言う映画は作りたくありません>
当時からこの部分はけっこう共感できた
主張を抑制しないと若年層からそっぽ向かれる
抑制された主張を読みとくのが大人の役目だが、しかしそこで大きな差がつく

399:名無シネマさん
18/05/29 23:05:31.36 I4ALcxXA0.net
>>382
昔は何でもやってた新海監督だけど、今は作画・美術・音楽とプロ中のプロの精鋭が揃った事もあり、
細かい事をいちいちやると言うより、脚本・編集・スタッフ全体のマネジメントなど、
よりプロデュース的な所で頑張ってる感じだね。
大ヒット作を研究してお客さんの無意識的に欲しいものを考えて取り入れる余裕も出て来てる感じがする。
アニメーター出身も映画畑出身も良いけど、自分の出身の得意な所に囚われて、
お客さんニーズを軽視する所もあるからね、そう言う人は。
新海監督的には自分がいちいち細かい事をやらなくても、大枠さえ合致してれば、
あとは優秀なスタッフの自由度を高めて上手く働かせれば自分の理想に近づくと言う今のスタンスなんだろうな。
君の名は。は初めてそう言うスタッフが完璧に揃った時なんで、次回作も劣らない陣容だろうから、
経験を上手く生かして、次回作にどう生かしてくるか楽しみだな。

400:名無シネマさん
18/05/30 05:35:03.18 sT5gaTPJ0.net
だが実際、作画とキャラデザは良いとしても
君の名は。の背景美術とか撮影、レイアウトってまだ改善の余地あると思うわ
これまでの新海の映像センス知ってると

401:名無シネマさん
18/05/30 05:48:18.82 de3tKLyV0.net
2016年のアニメを代表する君の名は。この世界の片隅に。監督のタイプは全く違うが、ふたりともゲーム業界と密接だ。新海監督はゲーム出身。片渕監督はエースコンバットなどで知られるゲーム脚本家。このあたりにも読み解くヒントがあるのかもね。

402:名無シネマさん
18/05/30 07:09:46.90 xnXU4d/uM.net
>>377
金をかければいいものができるわけでもないってのがアニメの難しさかもしれんな

403:名無シネマさん
18/05/30 07:25:51.15 5OmwIZq6K.net
>>388
へぇ~、エースコンバットと片隅w
意外で驚きました!

404:名無シネマさん
18/05/30 07:56:12.68 2Qdf5Yx1d.net
新海誠は西村貴世のキャラと天門の音楽、四宮の背景があってこそ。西村と四宮は片隅と掛け持ちとかさせず、もっと使うべきやった。

405:名無シネマさん
18/05/30 08:11:56.57 F4zjNMiGM.net
>>3


406:91 まあ、あちらは制作期間が恐ろしく長いからね…他作品との掛け持ちのアニメーターも多かったはず それでいて、突貫作業だったこちらの作画水準の高さはやはり安藤氏の功績が大きい



407:名無シネマさん
18/05/30 08:22:30.42 D9XqgXCBM.net
>>391
四宮さんは回想シーンの担当だぞ?

408:名無シネマさん
18/05/30 08:24:21.99 ZakhuytM0.net
そういやポポロ2のアニメシーンの演出もしてたな
でもゲームっぽさってのは無いね片渕さん
新海さんはバリバリゲームっぽいというかPCエンジンの頃のビジュアルシーンに印象が近いわ
動いてないけど構図と手の小さい仕草だけで後は音楽との同期でぱっと見動いているように感じさせる演出なんかはアニメ畑じゃ無いからこその発想なんだろう
安藤さんも新海さんのコンテは漫画みたいで動かしかたの指示が無いって言ってたが新海さん自身がアニメ的動きに興味ないんだろーな

409:名無シネマさん
18/05/30 08:24:38.05 xnXU4d/uM.net
>>391
もうそういう時代から次のステップに移行してる

410:名無シネマさん
18/05/30 08:43:50.33 zA4I8aAla.net
話が延々とループしてるな

411:名無シネマさん
18/05/30 09:15:20.46 kG63jVxGd.net
コナンV7取ってもまだ75億、250億の三分の一にも到達していないのか
改めて本作がとんでもない作品であるという事を実感する

412:名無シネマさん
18/05/30 09:19:57.94 2Jh1MEm5a.net
そういうのは良くない
コナンも大変な偉業だよ

413:名無シネマさん
18/05/30 09:21:26.56 CYqR5FnQd.net
まあそういうマウントの取り方をして許されるのは上が存在しない千と千尋だけよ

414:名無シネマさん
18/05/30 09:21:39.66 MMsO56b70.net
コナンはコナン史上最高記録行きそう?

415:名無シネマさん
18/05/30 09:38:12.97 kG63jVxGd.net
>>400
もう去年のから紅を超えて史上最高興収を更新したね
最終はシンゴジラに迫る勢いで、今年も邦画1位をほぼ手中に

416:名無シネマさん
18/05/30 09:42:40.09 xnXU4d/uM.net
>>399
と言っても邦画世界興収なら君の名は。のほうが上回ってるからな
それより世界にはもっとヒットしてる映画が山ほどある、と言うべきかな

417:名無シネマさん
18/05/30 09:54:37.16 m73mFe6A0.net
>>394
そう言うのは、新海監督は出身からして専門外だし、細かい動きなどは有能アニメーターに任せてるんだろう。
新海監督も「自分は田中さんや安藤さんが強い所はかなわないから、別な所で頑張る」と言う趣旨の発言もしてたしな。
それよりお客さんに好まれるような編集・音楽との連動・話の全体構成など、映画トータルでの管理の方が自分が生かせると言う感じなんだろうな。
自分の弱い所が分かって、自分の強い所を生かすのも優秀さ。
自分の弱い部分で時間費やして、つまらない映画にしては本末転倒だしな。
まあ、安藤さんなんかはビデオコンテ以外の指示も細かく欲しいと言う感じなんだろうけど、
監督からしたら「レジェンドの安藤さんなんだから(細かく言わなくても)出来るだろう」って言うスタンスだろうな。

418:名無シネマさん
18/05/30 10:03:35.04 MMsO56b70.net
>>401
今回のメインがキッドや組織や服部を超える人気になってるやつだからな
スピンオフ漫画の連載まで始まって部数の減りに減ってるサンデーが久しぶりに売り切れて大混乱になったらしい

419:名無シネマさん
18/05/30 10:05:12.01 xnXU4d/uM.net
監督もアニメーターでアニメーター同士で作るってやり方だけじゃなく新海みたいなタイプにも適応する能力が今後は求められていくんじゃないかな
時代も変わっていくからな

420:名無シネマさん
18/05/30 11:06:05.93 45lgksor0.net
来年夏はトイストーリーとかぶるのがキツいな
できるなら公開日2週間くらい間をあけたほうがいいだろう
席の確保は大事だからこれ以上大作がこないことを願う

421:名無シネマさん
18/05/30 11:24:56.03 xnXU4d/uM.net
安藤さんが「次回作は若い人に任せます!」みたいなこと以前言ってたのも新海みたいな新しいやり方に今更適応できる年じゃないなと感じてるからなのかもね
田中さんなんかはちょうどその中間点くらいで試行錯誤してるみたいだけど
もちろんいずれは新海のやり方さえ時代遅れと呼ばれるようになるのかもしれないけどね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch