17/12/28 18:41:10.67 AAsu+yh3.net
:・過去スレ
【邦画】日本映画のここがダメ XX 【邦画擁護禁】 スレリンク(movie板)
【邦画】日本映画のここがダメ XIX 【アニヲタ禁】URLリンク(mint.2ch.net)
【邦画】日本映画のここがダメ XVIII 【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
【邦画】日本映画のここがダメ XVII 【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
【邦画】日本映画のここがダメ XVI 【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
【邦画】日本映画のここがダメ XV 【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
【邦画】日本映画のここがダメ XIV 【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
【邦画】日本映画のここがダメ XIII 【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
【邦画】日本映画のここがダメ XII 【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
【邦画】日本映画のここがダメ XI 【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
3:名無しシネマさん改革派
17/12/28 18:41:38.69 AAsu+yh3.net
【邦画】日本映画のここがダメ 10【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
【邦画】日本映画のここがダメ IX 【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
【邦画】日本映画のここがダメ VIII 【アニヲタ禁 スレリンク(movie板)
【邦画】日本映画のここがダメ VII 【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
【邦画】日本映画のここがダメ VI 【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
【邦画】日本映画のここがダメ V 【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
【邦画】日本映画のここがダメ IV 【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
【邦画】日本映画のここがダメ III 【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
【邦画】 日本映画のここがダメ II 【アニヲタ禁】 スレリンク(movie板)
日本の邦画のここがダメ スレリンク(movie板)
4:名無シネマさん
17/12/29 10:16:46.68 yJgr6mCV.net
俺等みたいなただの映画ヲタがどうこう言っても意味が無い。
映画評論家がどうこう言っても意味が無い。
プロの邦画主要スタッフ(P、D、W)につまらない映画を撮らざるを得ない弁解をさせるのが一番。
出資者や芸能事務所は勿論、観客への責任転嫁でも構わない。
5:名無シネマさん
18/01/04 00:44:14.40 gZCTl03c.net
あんま邦画観ない俺は書く資格ないかもしれんが、どうしても自国の映画やドラマには点が辛くなるってのはある。
理由の一つ目は、母国語だから。台詞に不自然さがあるとか、演技が大根かとか、細かいニュアンスまで否が応でも見えてしまう。
二つ目は、役者が芸能人ズレしすぎてること。やっぱりテレビでドラマやCM、バラエティにバンバン出てる人が映画に出ても、芸能人が演技してますよ、ていう見え方にしかならない。
これは少し前の作品ならそういうの思わなくなるから、役者の露出の問題。銀幕スターを作れという話じゃない。スター作ってしまうと同様に演技が安く見えてしまう。
何れも邦画には酷というか、外国のものに甘くなるということなんだが、俺は映画のストーリーや映像を純粋に楽しみたいから、マイナス点が隠される外国のものを優先して見てしまう。
6:名無シネマさん
18/01/07 18:15:17.78 F03RaYiz.net
>>5
同意
7:名無シネマさん
18/01/08 01:15:43.19 MKfff8FA.net
>>5
ほんとこれ
DESTINY 観たら高畑充希が過保護のカホコにしか見えなくて集中出来なかった
8:名無シネマさん
18/01/14 20:10:53.81 4efjFwpv.net
自分は逆だなぁ
洋画の一番の問題はやはり言語、それから生活感の違い
ど
日本人が日本語で演じていれば、些細な言葉のニュアンスから気持ちの裏などが感じられるが、字幕だとやはり難しい
よく出来た洋画の作品を見るとなおさら、これが日本の話ならもっとのめり込めそうなのにな、と感じる事が多い
だから邦画には頑張って欲しいのだが
9:名無シネマさん
18/01/14 20:14:02.91 4efjFwpv.net
厳しく見てしまうわけじゃなく、自分は本国の人と比べてこの映画の魅力を100%味わえてないんだろうな…って思ってしまう
10:名無シネマさん
18/01/15 16:07:48.46 tQhmkaDd.net
最近オーファンブラックっていうドラマ
日テレがリメイクしてたけど笑っちゃうくらいショボかった。
多分オリジナル版と同じ予算かけたとしても
日本のスタッフじゃあ同じクオリティのモノは作れないと思うわ。
結局人材がまったく育ってないんだろうね。
11:名無シネマさん
18/01/15 20:44:20.01 RGI0ls82.net
技術というより日本の足を引っ張ってるのはまずクライアント側の要求だろうな
URLリンク(www.buzzfeed.com)
「もっと暗く、モノトーンでいい。日本のテレビドラマの明るい映像を我々のユーザーは求めていない」
北海道でのクランクインにはNetflix米本社のスタッフも立ち会った。撮影中にかけられたこの言葉が、監督には印象的だったという。
「すでにやりすぎではないかと不安になるくらい暗めにしていたが、それでも『もっとやってほしい』と」
「暗くていい」は、単純に明るさを抑えるという意味ではなく「映画に近いトーンに」ということ。コントラストを下げ、柔らかさが出るように、機材や撮影方法も含めて、具体的にレクチャーされたという。
「日本のドラマの現場では、テレビ局側から『これ、もっと明るくなります?』と聞かれるのが当たり前だったので真逆の要望で驚きました。画作りの段階から、違うものを指向していることがこのエピソードで伝わると思います」
12:名無シネマさん
18/01/15 21:12:53.43 gHsz5FsD.net
松ケンの平清盛が、汚いとか暗いとか叩かれてたから、日本のテレビは視聴者まで含めて真っ白な照明でないと不快なんだろうな
せめて映画は陰を作って欲しい。
13:名無シネマさん
18/01/15 23:24:50.08 aiuLnbC4.net
>>12
ニュース番組を見れば違いがよく分かる。日本の画面はひたすら明るく、白い。どこが陰影礼賛なのか、と思う。
14:名無シネマさん
18/01/16 16:31:58.68 sPBexqD3.net
10年代はハーフゴリ押しのせいで
日本のテレビや芸能市場がズタボロになったのは事実だが
それ抜きにしてもまったく開拓出来ていないレベルだからな
テレビや芸能関係者の怠慢ぶりは国家に対する罪レベルだよ
日本がいかに芸能界に興味がない国とはいえ
ゲームが1.4兆円なら下限値でも最低でも映画は5500億
適正値なら7000億だよな
ゲーム:映画:音楽は3:2:1くらいの比率になるのが通常だからな
他国のAppStoreやグーグルプレイのトップセールスと日本を比べると
日本だけ異常なほどゲーム無双で上位はゲームだらけ
他国だと半分はそれ以外のアプリが上位にある
TOP20でも
それくらいテレビと芸能界に努力が足りていない
15:名無シネマさん
18/01/17 12:24:37.76 CyqAriZr.net
ゲームでもデレビゲームは海外の方が売り上げてんでしょ
日本で売れてるのはソシャゲだけ
なんだろう?小型で短時間でチマチマやるものしか流行らないんじゃないの?日本人だけ2時間座ってられないとか
16:名無シネマさん
18/01/22 14:18:49.00 cp7uqCKO.net
0130 独り言a.k.a元祖御用一般人 ◆rI5oCip.d6 (ワッチョイ 23a5-3Ttg) 2018/01/21 20:25:05
>>89
>大人(海外を含む)の鑑賞に堪えるものがなかなか出てこない。
そもそも日本は「大人(男女問わず)」が幼稚だよ。
所詮は余りに単純な「勧善懲悪」「人情劇」「恋愛もの」しか受け付けない。
もちろんそういうジャンルそれ自体が悪いわけじゃない。
但し「内容」が幼稚なものしか受け付けない。
『相棒』だって所詮は超人の右京さんが何でも解決して延々と説教をするだけ。
アメドラとか主人公にも色々と捻りがあるのに(『メンタリスト』『エレメンタリー』など)
結局、日本人は10代の頃から部活だ何だって忙し過ぎる。今は大学生もカネが無いから
バイトだのに追われてるし、講義出席も厳しくなってきている。
みな単純に時間も無く、常に心身の緊張・疲労を抱えてもいる。
だからじっくりと「物語を見る」「世界観を味わう」ようなそういう経験に乏しい。
映画なども日本の映画館は高いとか色々あるしな(日本人の映画館利用回数=1年1回。
他の先進国=2〜4回 アメ人・韓国人=4回)
「色んなものを見てきた」経験に乏しいので、結果、単純で幼稚なものしか受け付けない。
17:名無シネマさん
18/01/22 14:24:40.26 cp7uqCKO.net
0131 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fd0a-ZQvu) 2018/01/21 21:23:51
>>128
坂本九なんて知名度ほとんど無いだろ
日本においてすら完全に懐メロ
だいたい「世界の○○」って言説がすでに日本国内でしか通用しない内輪の評価な気がするな
あと黒澤や小津の神格化やめろよ
日本がアクション映画の元祖なわけないだろ
小津の東京物語も下地はアメリカ映画だぞ
決してパクリでもないけど
世の中「北斗の拳はマッドマックスに影響を与えた!」みたいなこと言う奴フツーにいたりするからな
日本すごい系はもはや糖尿病より身近な病気
特に漫画やアニメ、ゲームに関してはやたら自信がある奴ばっかりなんだよな
売り上げで言えばほとんどは国内消費だったと思うんだが
考えてみると文化ナショナリズムが盛んな国民性だから、政治的にナショナリズムが台頭するのも時間の問題でしか無かったのかもな
18:名無シネマさん
18/01/24 15:32:54.30 /Oo5vu/R.net
やっぱ安易に人気漫画やアニメの実写化しているのが問題なんじゃね?
19:名無シネマさん
18/01/24 21:00:28.34 3Oxa+Iw0.net
古いけど残る映画だよな。
URLリンク(youtu.be)
音楽も良いやん。
20:名無シネマさん
18/01/26 09:36:41.63 VZyYsg6R.net
>>17 北斗よりマッドマックスの方が先なんだよなあ。。。
21:名無シネマさん
18/01/29 08:36:16.98 9vZjF+jT.net
>>18
問題はなぜそうなっているかという所だと思うがな
漫画原作ばかりなのは
>>16にあるように日本人の趣向ゆえだし
じゃあなぜそうなるのかと
22:名無シネマさん
18/01/29 08:39:04.97 9vZjF+jT.net
忙しすぎるというのは結構的を射ているんじゃないか
じっくり腰を据えて、なんなら教養も必要な芸術作品を楽しむ余裕がない
映画のみならず演劇や美術展やコンサートに行く人も少ないし
全般的に漫画、ソシャゲなど合間にパッパッと楽しめる娯楽しか流行ってない
23:名無シネマさん
18/01/29 08:40:06.43 C87VXFF8.net
日本人の映画館利用回数を増やしたいなら、映画料金を減らすことと大都市圏だけじゃなく地方にも映画館を作ることが必要
前者は難しいにしても後者はできると思う
テレビに押されて少なくなった地方映画館もテレビの力が弱まった今なら需要あるはず
地方なら賃金と地価の安さから映画料金を低くすることもできる
大都市圏でスクリーン数を増やしてもそれ以上に観客が増えないのは供給過多だから
ちょっと前に上野に新しく映画館ができてたけどいらないでしょあんなとこに
24:名無シネマさん
18/01/29 08:53:04.19 9vZjF+jT.net
そうかなぁ
少なくとも俺が見たい映画に行かなかった時の理由は金額じゃなくて時間が足りないとか予定が合わずいつの間にか上映が終わってたとかだけどなぁ
金より2時間強空けるってのがきつい
俺は60分1000円とかの映画増やしてくれたらもっと気軽に通うわ
あと地方にもシネコン自体は便利な場所にいくつもある
問題は全部同じものやってて選択肢がないこと
25:名無シネマさん
18/01/29 10:29:57.20 C87VXFF8.net
>>24
たしかに、映画を見る習慣がある人だと時間を取られるっていうのは大きい理由だと思う
俺も2時間取れないことはあるし、短い時間で安い映画館があれば見に行きたいと思う
でもそもそも映画館に行かない人だと「映画館以外で見る」と「映画料金が高い」が映画館に来ない大きな理由なんだよね
つまり、映画自体は見るけど、映画館までの移動時間・費用や映画館自体の値段から映画館に行くことはないってことだと思うんだ
26:名無シネマさん
18/01/29 13:39:43.06 9vZjF+jT.net
そういう人は1000円ならいくかな?
スクリーンに価値を感じない人だとNetflixの定額と比べて結局いくらでも高いと感じるのでは
27:名無シネマさん
18/01/29 15:35:50.93 DeoyeATo.net
【ドラマ綾瀬はるか主演「精霊の守り人~最終章~」最終回は6・6% 3年に渡る放送に幕
スレリンク(mnewsplus板)
28:名無シネマさん
18/01/29 21:33:23.01 C87VXFF8.net
>>26
たとえば見たい映画があってもちょっと待てばツタヤとかで安く借りられるから映画館には行かないっていう人には効果あるんじゃねえの
そもそもスクリーンに価値を見出せないから行かないっていう積極的な意思を持つ人には効果ないと思う
あとは時間はあるけど金がない若者には効果が高そう
動画配信サービスの利用者はむしろ映画館が安くなったら映画館に来る率が高いんじゃないかな
映画に関心が高くてコストが低ければ映画を見るって人たちなんだから
29:名無シネマさん
18/01/31 13:13:50.31 eiKEyp67.net
本家アカデミー賞では「ザ・コーブ」みたいな社会派映画が賞を取るのに
何で日本アカデミー賞はドキュメント賞が無いの?
30:名無シネマさん
18/01/31 20:56:20.90 xXq9TyMU.net
ドキュメンタリーって劇映画以上に差あるよな
アクトオブキリングみたいな作品日本では絶対生まれんだろ
対抗馬は原一男ぐらいか
31:名無シネマさん
18/02/01 19:51:46.29 GNk+ZPAw.net
日本の映画雑誌の老舗、「映画芸術」といえば毎年1回発表される「日本映画ベストテン&ワーストテン」で知られるが、
2017年からアニメ映画をその選考対象から外したことが話題になっていた。
アニメ映画を除外した理由を18年1月31日発売の最新号で説明をしているが、
「映画はカメラの前で人間が演じるもの」などの理由に納得できない人たちからネット上で激しい批判を浴びることになった。
「アニメーション作品は対象外といたします」。
どうしてこんな決定を下したのか。同誌は映画監督で映画評論家の稲川方人さんの進行で、映画監督の河村雄太郎さん、
映画プロデューサーの寺脇研さん、同誌の発行人で映画監督の荒井晴彦さん3人の討議を掲載した。
まず、映画評論家の吉田広明さんから来たという選考員辞退の申し出メールを紹介し、
アニメを除外しては日本映画の現状を正確に反映できない、などと書かれていたとした。
進行の稲川さんは、昨17年のベストテン1位がアニメの「この世界の片隅に」であり、
「映芸」としては何かしっくりこない、どう考えていいのか分からなかった、と明かし、
「単純に、映画はカメラの前で人間が演じるものだと思っているからです。デジタルのアニメは、カメラがないわけです」とした。
それを受けて河村さんは映画を成立するためにはスジ(ストーリー)とヌケ(映像)とドウサ(生身の演技)の3要素が必要だが、
アニメにはドウサがなく作り手と演技者の間の戦いのサジ加減は作り手が自在に操る。
「観客に与えるサプライズや感動は、フィジカルな実在である人間を被写体にしなければ生まれません。
コンピューターのデータ入力によって調整しながら製造したり消去したりする作業とは一線を画すんです」と河村さんは語った。
荒井さんは最も分かりやすい例として、アニメ監督が監督賞を受賞しているけれども、女優賞、男優賞はどうするのかということであり、
「舞台挨拶でも声優が出てきて、いわゆる劇映画じゃないんです」と切り捨てた。
また、CGを多用した映画があるけれども、いくらバーチャルな加工をしても生身の人間が演じていれば「実写だ」と河村さんは語った。
そして、映画スターの名前で観客が劇場に足を運ぶのが映画の魅力の原点だ、とした。
32:名無シネマさん
18/02/01 20:58:52.36 sZLu3yHL.net
これに反発してる奴ってアニメ誌が実写を取り扱わないのは批判しないのかな
33:名無シネマさん
18/02/01 23:14:23.92 okZHmval.net
飯田泰之さんがリツイート
春日太一‏@tkasuga
「アニメは映画ではない」ってのを映画誌の公式見解にするのって
それもう老害とかタコツボとかを超えて狂気の域。ヤバイ宗教団体と同じレベル。
アニメ映画自体に100年の歴史があり、その雑誌でもさんざん論評の対象にしてきといて
今さら・・なとこがまた狂気っぷりに拍車。
34:名無シネマさん
18/02/02 22:11:21.15 g6GI+UN6.net
人間の日常動きを記録するのが映画の醍醐味と思っている人は演劇映画だけに魅力を感じるんだろうけど。ドカーンとかビューンとかシュババババンとかいった迫力ある場面も映画の魅力と思っている人は表現にこだわらない。
35:名無シネマさん
18/02/02 23:46:48.38 UtQ1PbQU.net
劇場公開を前提していないネトフリ製作の映画に拒否反応示す映画祭(の審査員)もいることだし、
日本のようにアニメ映画が強くなりすぎれば業界の一部でそういう動きが出たとしても何も不思議がることではない。
まして映芸は媒体自体の存続が怪しくなっているわけだし、どんづまりの最後に出た屁のようなものじゃないか。
放っておけばいい。
36:名無シネマさん
18/02/03 08:41:09.19 6ann+P8i.net
>>31
ドキュメンタリー映画が劇映画と別枠なようにアニメ映画も実写映画と別枠で桶だと思う。
ただ、アニメ映画を別枠にないのもそれはそれで桶だと思うけどね。
声優だってアカデミー賞や日本アカデミー賞では主演/助演・男優/女優賞の対象外だし。
これも声優を主演/助演・男優/女優賞の対象にするよう規定変更したらそれも認めて一切文句は言わないけど。
そうなると吹き替えの声優はどうするか意見が分かれそうだけど俺は吹き替え声優はそれらの俳優賞の対象外で桶だと思う。
>そして、映画スターの名前で観客が劇場に足を運ぶのが映画の魅力の原点だ、とした。
これは考え方が古いだけで原点なんて立派な物じゃない。
石原裕次郎や赤木圭一郎の時代の常識を持ち出すなと思う。
大分前だけど演劇板で「最近の舞台では華である役者ではなく脚本や演出に注目する観客が多い」とかいう書き込みがあった。
それは単に演劇の華が役者という考え方が古いだけとしか思えない。
映画やテレビドラマも一緒。
37:名無シネマさん
18/02/03 10:02:51.53 uZ1BLfV7.net
>>31
いやさ、北野武とか山田洋次とか是枝裕和とか大林宣彦とかの有名監督が言うなら論議にもなるんだろうけど荒井晴彦以外映画オタクでも全く聞いたこともない監督からこんなこと言われてもな。
映画芸術は公開当時評価の低かった「ラピュタ」を1位に選んだ実績のある映画誌だ
ったんだけど
北野武⇒アニメは嫌い。宮崎駿も大嫌いだけどあれだけの興行収入をあげるのだから認めるしかないと思っている。
山田洋次⇒高畑勲をいつも絶賛。
是枝裕和⇒君の名は。に批判的だけどオールタイムベストに「ラピュタ」あげてる。
大林宣彦⇒アニメの監督したことある。とんでもないクズ映画として有名だけど。
生前の黒澤明は宮崎駿と北野武を認めていたな。
38:名無シネマさん
18/02/03 10:11:52.76 FDqMJ3JH.net
こんなのは好みの問題で別にかまわないでしょ。
ただ言うからには批判も覚悟しなきゃってレベルで
それ以前にただの屁理屈だと思うけどね
39:名無シネマさん
18/02/03 12:36:30.48 +gYyGQJx.net
>>32に勝てる屁理屈なし
つーか屁理屈ではなくマジレスだとしたらホームラン級の馬鹿
40:名無シネマさん
18/02/03 13:28:32.09 FJ5TvfID.net
0688 名無しさん@1周年 2018/02/03 13:07:29
>>674
そのとおり。
人権団体の類は代替三層に分割できる。
下層 - 騙されて/信じ込まされて利用されている道具、金を供出させられるか、またははした金で働かされる
中層 - 下層を利用して運動を進めて金儲けをしている層
上層 - 下層中層を利用して社会破壊という最終目的を目指すテロリスト、これが実際には他国の工作員である可能性も高い
んで、短期的目標は金儲け、最終目標は社会の破壊なのだが
最終目標を望んでいるのは上層部だけで、中層は金儲けができればいいので
その辺りにも軋轢が生じるわけだ。
いずれにしても、人権団体に善意なんてないんだよね。
41:名無シネマさん
18/02/03 15:13:28.33 WMAGLjCy.net
こんな頭のおかしいのが近所に住んでいると思うとゾッとするわ
42:名無シネマさん
18/02/04 03:51:38.63 TT0JFDL1.net
>>39
理論的に反論しろよ
ただジャンルを細分化しただけじゃん
43:名無シネマさん
18/02/04 03:53:00.72 TT0JFDL1.net
アニメ専門誌があるのだから実写専門誌があったっていい
ある雑誌が実写に特化する事を批判するなら別の雑誌がアニメに特化する事も批判されなければおかしい
44:名無シネマさん
18/02/04 10:04:08.06 jSG6q1Eg.net
>>42-43
アニメ雑誌がアニメに特化するのはギター雑誌がギターに特化するのと同じ理屈。
45:名無シネマさん
18/02/04 12:29:39.39 TT0JFDL1.net
実写に特化することはなんで違うの?
今まで広く楽器を扱う雑誌だったのがベースマガジンに方向転換しますよってだけじゃん
46:名無シネマさん
18/02/04 21:36:26.81 SSxcuOvO.net
一々アニメは~実写は~って区切りつけるのがダサいだけだからな
47:名無シネマさん
18/02/05 15:07:09.38 FEei+LVL.net
>>46
上映してるんだから、アニメも実写も関係ないよね。面白い作品かどうかが大事。今でも
実写>>>アニメって思ってるヤツがいるのは、何なんだろうね。
48:名無シネマさん
18/02/05 15:26:32.24 dHikAdbm.net
米アカだって実写とアニメは別の部門になっているんだから映芸も分ければいいだけのこと。
わざわざ波風立てるようなアピールするのには一石投じたい的な意図があるのかもしれないが、
理由として挙げられていることは分けることで全部解決することだろう。
49:名無シネマさん
18/02/05 15:28:12.67 dHikAdbm.net
それより、実写もアニメも世界レベルの作品が全くないことのほうが問題だろうになあ。
50:名無シネマさん
18/02/05 22:12:37.01 XMvdl2RJ.net
劇場版長編アニメに限って言えば
実写>>>アニメなのは確定だからなー
制作本数、総興収、総観客動員数、映画賞・映画祭の数、評論家・評論誌・サイトの数
全て実写が上
個別の作品が実写を上回る興収・観客動員・評価になることはあっても全体では
実写映画>>>長編アニメ映画だからね
51:名無シネマさん
18/02/06 00:36:01.94 1o0rfzgc.net
総数が多いから上というのは正しい評価軸じゃないな
簡単に作られ過ぎているだけかもしれない
一本あたりの興行収入ではアニメの方が多いのでは?
まぁ日本人がアニメ好き過ぎるだけだけど
52:名無シネマさん
18/02/06 00:39:18.69 1o0rfzgc.net
英芸の話は何の問題も感じないけどなんで批判されるんだ?
実写もアニメも同じ映画だろってそりゃお前ロックもクラシックも音楽だろって言ってるのと同じで、分類すれば別物なのは間違いないんだから一緒に語る意味も別にない
単にロック誌とクラシック誌に分かれましょうのいうだけの話
53:名無シネマさん
18/02/06 10:11:00.35 EXjncaS5.net
同じ舞台だからって演劇雑誌で演芸は扱わないしね。
吉本新喜劇とかワハハ本舗みたいな演劇と演芸の折衷物は別だけど。
54:名無シネマさん
18/02/06 10:14:18.08 KjKIXDU1.net
元記事は映芸でアニメを扱わないという内容じゃなくてベスト・ワースト10からアニメを除外するというものでは?
55:名無シネマさん
18/02/06 11:14:42.64 Runx+mf3.net
>>45
アニメ雑誌はテレビアニメもアニメ映画もOVAも扱うよ。
映画芸術がテレビドラマを扱うようになってから文句言えば?
スクリーンは洋ドラも扱うし、一応邦画のコーナーもあるにはあるし。
56:名無シネマさん
18/02/06 11:22:55.18 Runx+mf3.net
ゴメン!
>>45は映画芸術肯定派でアニメ雑誌に文句を言っているんだね。
57:名無シネマさん
18/02/06 11:24:23.30 KjKIXDU1.net
>アニメ雑誌はテレビアニメもアニメ映画もOVAも扱うよ。
それならなおのこと分けたほうがいいかもな。
アニメがテレビアニメやビデオセルととアニメ映画を分けるようになったら
アニメ映画と実写映画の問題をもう一度考え直せばいい。
実写映画がせっかくテレビドラマのスペシャル的な企画から脱しようとしているときに
アニメに引きずられてはもったいない。
58:名無シネマさん
18/02/06 13:10:43.67 EXjncaS5.net
今更気付いたがこの板でのアニメ映画の扱いを議論するのが先だと思う。
アニメ映画板があるんだから全面禁止で良いと思う。
ストレンジなアニメ好きにしてみればジブリ映画やドラえもん映画と一緒にされても良いけど美少女アニメ映画と一緒じゃ嫌なのは分かる。
でも、どちらもアニメ映画には違いないからアニメ映画板にスレを立てるべき。
>>31の話に戻ると実際はそんな下らない理由じゃないだろうけどジブリ映画やドラえもん映画に商業的に勝てない無名な映画監督の妬みってことで許してあげよう。
59:名無シネマさん
18/02/06 13:54:16.29 PTWa869j.net
アニメ映画板なんてあんのか
映画板ですら過疎板なのにそれこそいらんだろ
どうせスレで分かれてるんだから探すときの都合だけじゃん
60:名無シネマさん
18/02/07 17:32:35.23 dpd2B3oy.net
パチンコから興味を持って見始めたアニメ・漫画
URLリンク(spland3.net)
パチンコパチスロからハマったアニメ、漫画で打線組んだ
URLリンク(spland3.net)
タイアップされたパチンコ・パチスロ一覧
URLリンク(ja.wikipedia.org)
邦画(実写)よりも洋画の方がパチンコ・パチスロになりやすいな
パチンコがアニメとタイアップするのは、アニメファンを取り込むよりも
アニメの演出・映像美でギャンブラーを惹きつける為だと聞いたな
>>55
パチンコ雑誌の表紙は、アニメが多いね
61:名無シネマさん
18/02/10 20:20:03.38 Uzhx2Piq.net
てか改革派のつけたテンプレまーだ残ってんのか
あれからだいぶ経ったけど新しいエンタメを作る活動は1mmでも進んだ?
62:名無シネマさん
18/02/12 12:52:54.04 hncwU1C9.net
インスタグラムの写真のセンスを見ても
日本人と海外の人間じゃセンスが全然違うし
日本人の映像は幼稚なのは間違いない
63:名無シネマさん
18/02/13 08:33:34.08 dEAyO45W.net
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
5US2Z
64:名無シネマさん
18/02/13 12:16:16.81 2ZGHPzxj.net
>>62
イキりオタクが多い
65:名無シネマさん
18/02/18 20:34:58.10 2GS2sT95.net
0790 名無しさん@1周年 2018/02/18 20:23:06
>>782
>団塊が儒教臭いのはなぜなのか
自らが年寄りだから、年長者は無条件に偉いというテーゼが心地いいから。以上。
あいつら団塊が若いころは最強のアンチ儒教、アンチコンフーニズム。
それこそ造反有理の革命無罪よ。それこそ反動老害は三角帽子で自己批判せよって話よ
ID:7tmA62n20(10/10)
0791 名無しさん@1周年 2018/02/18 20:24:47
むしろ団塊の世代は人それぞれだけれども、今の若者が儒教に最も影響を受けそうだよね
変化の時代なんだけれども、拒みまくっているのが多いよね
1 ID:q95nN9TZ0(33/34)
66:名無シネマさん
18/02/20 04:24:16.80 daMMAEhI.net
■一年足らずで、勝手に帰ってきた男!
■門外不出の密教の仏典を、いっぱい携えて!
■何故か、その寺の師匠は、突然死去!
■日本に帰って、密教の開祖となる!
麻原でなく、その男、空海!ww
67:名無シネマさん
18/02/20 18:01:25.98 RRGeQt0w.net
覇王別姫はおもしろかった
68:名無シネマさん
18/02/21 09:20:52.02 K//PElxp.net
日本映画モタモタしている、退屈た。韓国映画のほう上てす
69:名無シネマさん
18/02/21 09:35:59.72 K//PElxp.net
「東京国立近代美術館・フィルムセンター」が4月に発足するw
従来あった京橋フィルムセンターが名前が改まっただけ。
この度、国立の映画アーカイブとして再出帆だけどね。
映画関係の収集、保存、公開、研究機関は今までなかった。
国としても自治体でも認識が全くなかったからであ。欧米諸国は熱心だったが、
日本はそうでなかったから。
お役人も実業家も学者も映画を非常に低級な文化とみなしていたから、こんな
機関を作るという発想もなかった。
今度できたのも、欧米では熱心に実施されているので、「猿真似」で始めたのだ。
70:名無シネマさん
18/02/22 10:28:31.63 ueeZVASF.net
0009 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2018/01/02 19:39:12
ジャップは創作物に影響されちゃう情弱民族だからね
ヤンキー漫画を読んで、不良は正義、優等生は変態性癖でゴミ
任侠映画を見て、ヤクザは正義、警察は悪党
弁護士ドラマを見て、弁護士は正義を追求する弱者の味方、検察は悪
という風にすぐ信じ込んでしまう
ジャップにとっては、創作内のできごとと、芸能界というテレビの中のできごとが
人生の指針とイデオロギーを決定する「聖典」なのだ
イスラム教徒がちょっと頭弱くなったのがジャップだと思ってくれ
0029 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2018/01/02 22:06:22
>>17
日本を代表するコメディ人情映画、寅さん1作目
知り合った男が大学教授の息子だった知った寅
いきなり嫉妬してぶちぎれる、大学教授にも反感マックス
(しかし大学教授の涙を見て、学者にもいいところあるじゃねえか、と思い直す)
71:名無シネマさん
18/02/22 10:35:03.24 XtOV/kno.net
【福島トップ】 心筋梗塞ワースト ≪大杉漣(66)急性心不全≫ 安全デマの犠牲者 【未必の故意】
スレリンク(liveplus板)
72:名無シネマさん
18/02/28 23:28:59.65 M/JrLcvQ.net
0073 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/02/26 11:34:37
そりゃ毎度マッチョな全身タイツが自分の過信から世界規模の事件を起こして
解決のために仲間と暴れる映画ばかりなんだから、飽きられて当然でしょ。
ID:YoOOGPb+0
0074 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA] 2018/02/26 11:34:58
今のハリウッド映画はアメリカ人を騙すためのものでしょ?
アメリカ人は、ユダヤ人以外、黒人白人関わらず無学文盲にされてる
みな馬鹿で世界の情報も知らないまま、ユダヤ人の思惑通り
ファーストフードでデブになって、ただケーブルテレビみてる
映画もドラマも、「アメリカ最高!、バンパイヤゾンビ。超能力にサイボーグ」で現実離れした内容の番組だらけ
だれも現在のアメリカの問題を注視せず、ユダヤ人の思うまま、デブで白痴にされてる
これが今のアメリカ、移民と強盗マフィアに占拠され滅んでいく国なのよ
すべてユダヤ人が支配するための、ハリウッドでありテレビなわけ
ID:VgdNTT140
0075 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] 2018/02/26 11:36:01
ハリウッドの映画ってさ、何人だろうと
英語w
73:名無シネマさん
18/03/10 13:12:08.76 fycucui3.net
アニメといえばガンダムで有名な富野由悠季の「映像の原則」って本がけっこう面白かったな
まあ上手・下手なんて眉唾な理論も出て来るし、全部読んだわけじゃないんだけどね
冒頭に「映像の力学に敏感になるのは、実写の世界のスタッフ以上だという確信があります。」と書いてあって、これはその通りかもって思った
でもアニメが実写を越えたかのように言われがちなのはちょっと疑問だな
たしかに宮崎駿をはじめとして物語の面白さや映像や演出のセンスにおいて実写の名監督にも優れる人はいると思う
でもそんな人はアニメ業界でもごく少数のはずだよね
実写邦画つまらないと言っても君の名はや片隅のようなクオリティーの高い超話題作ばかり引き合いに出されるのは何か違う気がする
大量の駄作実写があるように大量の駄作アニメがあるわけだし、アニメーターの労働環境は劣悪なようだし
一部を除けば非オタにも視聴者がいただろうテレビアニメなんてすっかり影を潜めてしまってるよね
ひと昔前はゴールデンタイムに全国ネットで放送されていたというのに
74:名無シネマさん
18/03/10 23:19:02.89 aEXzoDlh.net
空海、あれはプロバガンダだろ。
あの国の
75:名無シネマさん
18/03/11 06:02:31.68 DVpSXCWn.net
>>73
ここアニメを語るスレじゃないし
76:名無シネマさん
18/03/11 14:50:43.64 DdXea1Ua.net
映像の原則はアニメの本じゃなく本当に映像の原則だから実写の学校でも教科書になってるけどね
77:中江裕司監督の作品はダメ
18/03/11 22:24:57.71 yptbkQ4C.net
中江裕司監督はダメな監督です。
作品は豚のように駄目です。
78:名無シネマさん
18/03/11 22:54:48.89 roEGXXVe.net
>>31
これ凄いな、悪い意味で
特にこの部分
>映画スターの名前で観客が劇場に足を運ぶのが映画の魅力の原点だ
こんな事言ってるから邦画はダメなんだ
映画で重要なのなのは、脚本と演出、
次にキャスティング
スターどうのこうのじゃなくて「その役には誰が一番適してるか?」で決めるキャステング
邦画は人選が全然ダメ、予算どうのこうのじゃない
79:独り言a.k.a元祖御用一般人
18/03/12 01:47:08.62 Twjh7YFx.net
>>78
映芸のアニメ排除はバカ丸出しだけど、但しそこで喋っている河村雄太郎は元フジのディレクター・
プロデューサー。
嘗てTVの山田太一作品(早春スケッチブックなど)を演出した、その映芸の座談会に出ている
4人(稲川・河村・寺脇・荒井)の中では最も「まとも」な実績を持つ人(本当は荒井も
その筈だったんだけど、ここ10年ぐらいは作品の巧拙とは別の次元で御乱行が過ぎる)
その河村が「スター主義」を説いているそれ自体は河村の(TVだが)演出家・プロデュ
ーサーとしての経験から出てきたもの。
もし山田太一の『早春スケッチブック』に山崎努が出ていなかったら?、、その辺の
自分の演出経験から言っている。
>映画で重要なのなのは、脚本と演出、 次にキャスティング
何も分かってないね。
そもそもがキャスティングそれ自体が既に「演出」に含まれている。
嘗て市川崑は「キャスティングの時点で演出の多くはもう終わっているんだ」と言っていた。
そこに優先順位を付けて「脚本と演出、 次にキャスティング」なんて、そもそもが貴方は何も分かっていない。
80:独り言a.k.a元祖御用一般人
18/03/12 01:48:02.74 Twjh7YFx.net
>スターどうのこうのじゃなくて「その役には誰が一番適してるか?」で決めるキャステング
あなた、「ハリウッドの映画TVのキャスティングはオーディションで全て決めてる」
とかベタに信じてるタイプでしょ?
実際にはハリウッドだってスター優先のキャスティングがむしろ普通だし、オーディションも
キャスティングディレクターの根回しがあって成り立っている。
だってその企画・シナリオに合う俳優が常に向こうからやってくる保証なんか何もないんだもの。
実際にはキャスティングディレクターが制作側と相談して或る程度のイメージキャストを
組んだ上で俳優(エージェント)側に「(他の人と競争にはなるけど)オーディションを
受けて貰えないか?」と根回ししている。
もちろん「だからハリウッドも全てヤラセなんだ」とはならない。
それは仮にお目当ての役は取れなくても「別の役でどうか?」とオファーされる事は普通にあるからだ。
石田純一の娘の「すみれ」がアメドラの『インヒューマンズ』に出ているらしいが、
あれも初めに受けた役とは別の役をオファーされて出る事になったと本人が語っている。
この辺は日本の映画・ドラマとそんなに変わらないと思うがね、、
朝ドラも「主演の役で受けて代わりに別の役に」なんて普通にあるし。
あとアメリカの映画・ドラマもキャスティング後に俳優女優の実際の演技や素のキャラクターを
見てそこから演出・シナリオを変えるなんて普通にあるし。
役と俳優女優の関係なんてケース・バイ・ケースで「俳優女優は常に役に合わせねば
ならない」なんてそんなに硬直したものではないよ。
81:独り言a.k.a元祖御用一般人
18/03/12 01:48:52.60 Twjh7YFx.net
>邦画は人選が全然ダメ、予算どうのこうのじゃない
んなこと言われても、、私自身は実は今の日本映画のキャスティングは「現状ではまあ
こんなもんじゃね?」としか思わないけどね。「良い」とは言わない。「こんなもんじゃね」、、
具体的には要するに日本の芸能界ってね、映画・ドラマの映像演技の仕事メインじゃ
もう食えんのよ。日本の映画・ドラマなんかスターにも大したギャラは払わんし。
今の有名な俳優女優もみな結局は「CM」「バラエティ」で食ってる。
んで、結局はみんな「CM顔」「バラエティ顔」になっちゃってる。
プロの俳優女優が「俳優女優」の顔をしていない。
、、そんな「CM顔」「バラエティ顔」の中から選ぶしかないんだから、
「まあこんなもんじゃね?」としか言い様がないんだよ。
結局は日本も俳優女優そのものでもっとちゃんと食える様にならんといかんのよ。
要するに日本の映画・ドラマも俳優女優にはもっとちゃんとギャラを払えってことです。
、、んで、結局はやはりそれは「カネ」「予算」って事です。
「予算どうのこうのじゃない」って、なんでそこまで人を安く使いたがるのかねえ、
82:名無シネマさん
18/03/12 08:22:50.32 ORLzZs7e.net
>>81
俺はそもそも、俳優・女優はもっとテレビ番組・
特にバラエティ番組に出るべきだと思うけどね。
スレの住民には悪いけど、
映画は日本の成熟した文化では「2周遅れのメディア(テレビ→ネット)」だし、
テレビに出てこないと「この人干されたの?」と思ってしまう。
83:名無シネマさん
18/03/12 23:10:46.02 WdDA88Gl.net
でも邦画も単館系の作品なんか観てると
名前知らないし、どっかで観た事あるような無いような・・・
というレベルの俳優女優さんに、すごくいい!適役だわ!と感じる人が居たりする
でもロードショー系の大作の邦画は、キャステンングが適材適所だとは、とても思えない
どの作品も同じ人ばっか
84:名無シネマさん
18/03/12 23:50:42.04 vtwZdrbb.net
無名の適役を見つけたって誰もみないんだから仕方ないだろ
有名人にしか興味ない大衆に文句言うべき
演出脚本映像はいろいろスタッフの問題があるけどキャスティングに関しては結局需要に応えてるだけだから、俺もこんなもんだよねとしか思わんわ
85:名無シネマさん
18/03/12 23:52:47.22 vtwZdrbb.net
というか「全国ロードショー作品に無名の良い役者がいない」んじゃなくて、
「有名人が出てるから全国ロードショーができる」んだよね
だからシネコン作品に同じタレントばかり出てるのは当たり前
86:名無シネマさん
18/03/13 01:36:05.32 2ot5Uabb.net
>>83
単館系だって同じ人ばっかだぞ。
君がワイドリリースの大作と単館公開作と同数観てみればわかる。
少なくとも、一定の水準をクリアしている単館公開作の出演者は被りまくっている。
allcinemaとかで役者の出演作眺めてみ。
87:名無シネマさん
18/03/14 00:16:31.57 bQz8A64g.net
なんで邦画って大声出すの?あんな演技が良いと思われてるの?
あんなのが迫力ある良い演技とか?w思ってるの?
不快なんですが
しかもわざわざ大声で叫んでる不快な部分をテレビCMで流したりるするw
一方、欧米の映画は、ドマラ系はもちろんアクション系でも大声で叫ぶようなシーンは意外と少ない
迫力はカット割りや脚本の巧妙さで出してる
88:名無シネマさん
18/03/14 13:38:23.12 QXWYnu10.net
そんな事言っても大半の人はそれが好きなんだろ
フィクションと言えば普段テレビドラマ見て、たまにテレビでフィルム時代の映画が流れると暗いとかいう人たちがメインなんだから俺らにはわからんよ
89:名無シネマさん
18/03/14 19:19:24.45 ThJmf2EB.net
>>79-80
ハリウッドでもそうだからなんて理由で俳優至上主義を正当化するのは可笑しい。
日本やハリウッドに限らず俳優を大事にし過ぎる傾向はある。
映画だけでなくテレビドラマや舞台演劇でも俳優を大事にし過ぎる傾向はある。
でもそれが普通だから正しいという理屈は成り立たない。
上は大スターや名脇役、下は小劇団とかのアマチュア俳優、もっと下は動物俳優まで役者なんぞ記号だ。
俺は俳優(つーか声優)より脚本を重んじるラジオドラマが好きだ。
90:名無シネマさん
18/03/16 12:01:57.34 Me5iOxnW.net
>>69
猿真似のどこが悪いんだろう。
そんな事ばっかし言うからみんなニートになっちゃうんだよ。
91:名無シネマさん
18/03/16 22:49:21.26 PbI8Fhpe.net
邦画がマトモな作品産み出せるようになるにはどうすればいいの?
92:名無シネマさん
18/03/16 23:01:13.94 cOCCfnoV.net
クソみたいな時事ネタや流行ネタを多用するクソ邦画
世界観もクソもねぇわ、もう一生マトモな作品作れんだろ邦画業界は
93:名無シネマさん
18/03/17 18:34:37.56 zbiuGFuG.net
アクションシーンとCG踏んだ使うw
スケールがデカイがセットも内容も糞
94:名無シネマさん
18/03/18 07:52:28.00 MPIqf0PY.net
>>92 だって客がクソだから…って言わせんな恥かしい(><)
95:名無シネマさん
18/03/18 08:52:54.06 HX1tw/Fw.net
>>92
そのまともじゃない映画の方が数少ないまとまな映画より売れるという事実を無視していては議論は成り立たん
まとまな映画を作ってれば売れるならそうなってるよ、需要と供給の問題なんだから
96:名無シネマさん
18/03/18 18:59:18.27 yfKpQZEb.net
>>94
>>95
邦画の腐ったところを指摘するとよく
「客が糞だから」とか「客がそれを求めてる」とか言う奴いるけど
クソ作品しか制作できない邦画業界の糞さが一番の問題でしょ
邦画業界の人間は制作力のなさを客の所為にするとことしかして来なかったから
今の現状があるわけだがw
97:名無シネマさん
18/03/18 20:44:11.36 wsUp74Xk.net
まともな映画が一つもないならそれで正しいけど
たまにまともな映画が現れてまったく知られず消えていってるからね
98:名無シネマさん
18/03/18 21:21:49.03 yfKpQZEb.net
>>97
×まともな映画も現れる
⚪︎他の糞邦画よりは多少マシな糞邦画
99:名無シネマさん
18/03/18 21:24:44.14 wsUp74Xk.net
見ずに言うバカ
100:名無シネマさん
18/03/19 22:22:53.19 SJ59o/iC.net
>>99
ちなみに最近出たマトモな邦画ってなに?
101:名無シネマさん
18/03/19 23:10:43.58 wbs26KZO.net
>>100
勝手にふるえてろ
102:名無シネマさん
18/03/20 02:51:12.76 S+ww0/9q.net
ハッピーアワー
103:名無シネマさん
18/03/21 10:26:09.25 p9Qv1zv4.net
こういうサイトもある
皆の衆はどう思う?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
104:名無シネマさん
18/03/21 12:38:43.20 Di4AAB2e.net
手塚治虫
「君たち、漫画から漫画の勉強するのはやめなさい。
一流の映画をみろ、一流の音楽を聞け、一流の芝居を見ろ、
一流の本を読め。そして、それから自分の世界を作れ。」
最近は邦画も洋画も、アニメと映画からしか影響を受けていない作品が多い気がする。
105:名無シネマさん
18/03/21 12:50:51.52 lc+0NcEX.net
>>104
でも、日本映画はつまらなく、外国映画は面白いんだよなあ。
106:名無シネマさん
18/03/21 13:35:00.75 rCpo8PeY.net
>>104
手塚の若い頃ならともかく、今時、「一流の映画」ってそうそうあるのかな?
膨大な漫画の上澄みの方が「その年の映画上位」より良作が多かったりして
映画見るより漫画読む方が時間が短いし、自分のペースで読める
107:名無シネマさん
18/03/21 20:35:02.82 bdkyYAtR.net
邦画の衰退の原因はテレビ局の質の低下が一番の原因だよ
邦画だけじゃなくバラエティも報道も音楽もテレビ局が絡むと低レベルになる
108:名無シネマさん
18/03/21 20:36:11.26 rhgZtvMi.net
ここ10年、洋画なら20本くらいは、お気に入り作品があるけど
邦画では、「八日目の蝉」「おくりびと」と「「シン・ゴジラ」、この3本だけだな
109:名無シネマさん
18/03/24 21:34:42.49 N1yKWcqy.net
お客は俳優(声優)を見るのではない。映画(作品)を見る為に映画館へ行くのだ。
110:名無シネマさん
18/03/24 22:28:30.03 d+JJOlgw.net
>>109
あびる優
111:名無シネマさん
18/03/24 23:06:53.80 OmXODyjF.net
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 624 -> 611:Get subject.txt OK:Check subject.txt 624 -> 613:Overwrite OK)1.96, 1.95, 1.94
sage subject:613 dat:611 rebuild OK!
112:名無シネマさん
18/03/25 09:47:10.99 +0Iwm9K+.net
>>108
よりによってそれって他に何見たんだよ
113:名無シネマさん
18/03/25 16:03:18.33 9oARSKXY.net
>>112
ちょっとでも興味がある作品は全部劇場で観てる
114:名無シネマさん
18/03/25 17:21:16.09 6geG19JS.net
その中でおくりびとか…どうなってんだ
115:名無シネマさん
18/03/25 22:35:08.95 W6KWj/bP.net
>>114
人をバカにするなら
自分が良いと思う作品を上げたらどう?
恐ろしくて出来ないヘタレさんw
116:名無シネマさん
18/03/25 23:29:05.04 VhfWQsoP.net
だからハッピーアワー
117:名無シネマさん
18/03/26 01:04:09.06 EHufI7Sz.net
端的に言えば「爆発」ですよ。無責任シリーズとかの邦画全盛時代ならまだしも、ハリウッド映画と同じ料金を支払うのなら、画面映えする映画にお客が流れるのは当然。
118:名無シネマさん
18/03/26 11:19:36.31 3PDriT3m.net
アトラクションじゃないんだから
119:名無シネマさん
18/03/26 12:21:35.94 zXzNUn/+.net
>>117
観客動員数は邦画の方が多いよw
120:名無シネマさん
18/03/26 12:26:00.49 3PDriT3m.net
今時爆発だのカーチェイスだのの大味な映像で喜ぶ奴なんかいねぇよ
ハリウッドだって同じような内容ばかりってうんざりされてるのに
121:名無シネマさん
18/03/26 12:58:06.73 AqIu5BmY.net
それでも女子高生のタイムリープとキャッキャウフフよりはマシというのが日本以外の世界の総意
122:名無シネマさん
18/03/26 13:28:04.02 3PDriT3m.net
そりゃ世界はそうだろ
日本人は青春と制服が大好きだからな
世界とか言う前に日本人が好きな物は日本人が作るしかないわな
123:名無シネマさん
18/03/26 13:41:03.62 AqIu5BmY.net
制服が大好き……
124:名無シネマさん
18/03/26 13:47:37.95 EHufI7Sz.net
>>120
そうかなー?日本の様なcg爆発より本気で爆発させた方が爽快感が有ると思うんだけど。
大味かどうかは、脚本の問題だし。
125:名無シネマさん
18/03/26 14:01:13.27 3PDriT3m.net
いやまず爆発から離れろよ
どうせ爆発させるならそりゃ実写の方がいいだろ
126:名無シネマさん
18/03/27 19:51:52.93 HRkPf6N4.net
>>119
芥川賞作品よりもエロ雑誌の方が販売部数多いから
あんた脳内ではエロ雑誌の方が芥川賞作品よりも優れた芸術なんだろうな
127:名無シネマさん
18/03/27 19:54:02.12 UfHyP623.net
なんで動員の話しているところに芸術がーとか言い出すのかねw
128:名無シネマさん
18/03/27 20:33:48.96 HRkPf6N4.net
TV局やら芸能事務所が出資してる邦画は総じてダメ
キャステングや脚本にまで外野が口出しするから、映画として成立してなく
女優俳優のプロモーションビデオみたいになってたり
原作からの改悪が酷かったりもう無茶苦茶
邦画でも例外的にシンゴジラが優れた作品に仕上がってるのは東宝一社制作だから
あれでも恋愛要素を入れろ!なんて言っくるバカが居たらしいからなw
監督がバカの意見を拒否できたのは東宝一社制作だから
キャステングもTV局や芸能事務所に忖度する必要がないら適材適所が徹底してる
仮に、恋愛要素が入ってるシンゴジラを想像そしてみろよw一挙に駄作になってしまうw
仮に、ジャニタレが主役や脇を固めるシンゴジラを想像してみろよw一挙に駄作になってしまうw
129:名無シネマさん
18/03/28 08:55:35.90 DjbzZYtt.net
まず、シン・ゴジラが優れた作品だなんてアホ言ってる人間が邦画にクレームつけるなんて
本末転倒な状況が改善されないうちはダメなんじゃないかなw
130:名無シネマさん
18/03/28 09:46:11.32 3swKUV1t.net
>>128 『感染列島』はまさにそんな作品でした。。。
131:名無シネマさん
18/03/28 19:54:19.07 4Kd9YZfQ.net
>>125
爆発シーンの無い邦画って片手で数える位しか無いでしょう。(大作限定)
かつて、邦画が不況でテレビ映画が出てきて、その後どんな内容でも人気者が出演するだけでお客が映画に足を運んだ時代を経て今が有る訳で。
其で爆発シーンに限定すると、かつてのテレビ映画時代の爆発に比べて遥かに規模が小さく為っている。本来なら、CG技術の発達とテレビ映画で培ったノウハウを融合させた映像を造れる筈なのに。
132:名無シネマさん
18/03/28 20:21:46.56 ZLs+7gNZ.net
大作自体が数えるほどしかないw
133:名無シネマさん
18/03/28 20:36:10.24 VrAF6TEX.net
なんで大作限定なのかわからんし、
むしろちょっと金があるとすぐアクションにしてしまうところがだめな要因でしょ
邦画で金があるって言ったってハリウッドの1/10もないんだからその金で堅実に脚本ブラッシュアップしろって話
134:独り言a.k.a元祖御用一般人
18/03/28 22:14:46.44 jUjP3XaR.net
>>133
>邦画で金があるって言ったってハリウッドの1/10もないんだからその金で堅実に脚本ブラッシュアップしろ
そもそも「シナリオ」それ自体にカネが掛かる事を日本人は理解していない。
あと仮にちゃんとした「シナリオ」が出来たとして、それを撮りあげること自体にも
カネが掛かる事も分かっていない。
「いやアクションもないドラマならそんなにカネは掛からないっしょ」程度に思っている。
いまもし往年の成瀬巳喜男作品レベルのシナリオが日本映画にあったとして、だがそれは
決して昔の成瀬作品クラスの映画には仕上がらない。
往年の成瀬作品の様な贅沢な美術・撮影、それがもう望めないのだから。
俳優女優も今や「CM顔」「バラエティ顔」の人しかいない。
昔は高峰秀子辺りは本当に高いギャラを取っていて、それで本業の「女優」としての
仕事に専念できた。
今の俳優女優はみな「CM」「バラエティ」で食ってる。だからみな俳優女優の「顔」をしていない。
んで、こういう事を書くとアメリカのインディペンデント系作品辺りを持ち出して「カネじゃない、
やればできる!」と言うんだろ?
そもそもそのクラスの作品でも日本円数億~10億程度は掛かっている事が多いのにね。
「いや日本円でも数百万~数千万程度の作品も多い!」とはいうけど、そういう監督も
少し有名になれば大抵は予算は増えていく。日本円100億クラスの作品を撮る監督もいる。
ギャレス・エドワーズの様に「ハリウッドのビッグバジェット作品はもう撮らない」と
そこから降りてしまう監督もいるけどね。
ただそれでもギャレスも今さら日本円数百万~数千万レベルの仕事はもうしないでしょ、、
70年代以降~現在までの日本映画はなぜ駄目なのか?
ズバリ「貧乏だから」それに尽きる。
135:独り言a.k.a元祖御用一般人
18/03/28 22:15:23.80 jUjP3XaR.net
んで、こういう事を書くとやっぱり「70年代以降~現在まで日本でも『大作』は沢山あった」
「それでもだめ」「やっぱりカネじゃない、やればでき(ry」というのでしょ?
そもそもが「だがそれは本当に『大作』だったのか?」という問題がまずあるし、、
アメリカなら日本円10~20億程度の予算などせいぜい普通のドラマ映画を撮る為の
予算に過ぎない。そのカネで「大作」を撮らないといけない日本、、
更にその多くが日本独特の「企業出資前売買取付映画」に過ぎなかった現実、、
要するに「出資社が興行まで丸抱え、実際の劇場はガラガラでも構わなかった」映画、、
こんなの制作側の「気が緩む」だけですからね。
それは制作側が「気が緩んだつもりはない」と言っても、それでもやっぱり「勘が鈍る」
「気が緩む」んだよ。
どうして日本人はこう何でもケチる事しか考えないんだろう?
、、まあ学校教育からして掃除まで教師生徒にやらせてる国ですからねえ、、
こんな国、日本以外にあんのかな? 他のアジア圏・途上国はあるかもしれないですね。
部活だって教師の基本タダ働きだもんな。
何でもケチって精神論で誤魔化すスカスカの国のスカスカな映画って事だろうな。
それは当の私自身も嘗ては日本の低予算制作(古くはATG・ピンク・ロマンポルノなど。
ここ10年ほどのデジタルによる低予算制作の常態化)を肯定的に捉えていたのだ。
、、だがそれは間違いだった。論より証拠、たまに一握りのアニメや「アート系」的作品が
賞賛される程度で、もはや日本映画など国外ではほぼ相手にもされていない。。。
だってショボイんだもの、、
136:独り言a.k.a元祖御用一般人
18/03/28 22:16:11.43 jUjP3XaR.net
まずは日本映画をちゃんともっと儲かる産業にしなくてはいけない。
「邦高洋低」といっても今の日本人の映画館利用回数などいまだ1年1回に過ぎない(他の
先進国=2~4回 アメリカ人・韓国人=4回)
「クールジャパン」も「海外輸出を名目に業界が取り敢えず官民からカネを引き出す」
為の詐欺に堕しているが、これももっと本気で取り組まないとどうにもならない。
最悪なのが一足飛びに「諸外国の様に日本映画ももっと税金を投入しろ」だの「メジャーはマイナーに
もっとカネを回せ」だのいうやつ(要するに深田晃司だのが言ってる様なことだ!)
、、そうやって「タカる」前にまずはちゃんともっと「儲かる」事をしようよ。
そうやって商業主義をちゃんとやった上で、それでフォローしきれない分を「税金」「補助金」で
補う事を考えよう。
それがない限りはまた何にもならない処に「公金」「タカッたカネ」が注ぎ込まれる
例によっての「ザ・日本」的な風景が繰り返される事になる。
、、今や日本映画などメジャーからマイナーまでただの「悲惨」でしかないんだよ。
この現実を無視してみな何を語っているんだい?
137:名無シネマさん
18/03/28 22:50:19.68 ZLs+7gNZ.net
今では映画が産業として成り立つのはアメリカのように世界中に売れるか中国やインドのような
巨大な人口を抱えている大国だけで、ほかの国は上で挙げられている韓国も含めて国の文化事業
としてしか成立しえないのが現実。夢みたいな話は止めましょうw
138:名無シネマさん
18/03/28 23:21:51.13 3swKUV1t.net
>>136 映画はやくざ(反社会的勢力)なり(迫真)
139:名無シネマさん
18/03/29 02:12:34.30 4g7iu29i.net
金が無ければ無いなりに魅せる映画を作れないのか?
ルーカスの「激突」だっけ?登場人物は、実質1人と車二台でしかも台詞も無くて、一本の映画として見事に起承転結した作品。
カット割やカメラワーク、ライティングだけで緊張感を出せる、邦画の監督っているの?
140:名無シネマさん
18/03/29 05:00:36.15 gWg/lzrZ.net
金がないことの影響はその場だけの問題ではないんだよね
洋画は評価されれば収入がちゃんと付いてくるから才能ある奴がその業界に賭けられる
日本はその先も食えないから人が集まらない
金がないってことは人が集められないと同時に人材を育てる余力もないってこと
スタッフも低賃金で不眠不休の仕事をこなしてるので自分の頭で考えて労力を増やして作品を良くしようという余裕なんかなく、流作業になりがち
低収入重労働過ぎるから、才能以外の問題で人が辞めていく
業界に残るのはいい作品を作れる奴じゃなくて、人当たりがよくて体力があって体育会系の現場に順応できる奴になる
さらに起用する側のマインドにも影響する
樋口真嗣が駄作連発なのに起用され続けるのは、大きくコケず、自己主張がなく各方面との調整がうまいかららしい
コケない事ばかり考えてれば俳優も置きにいくキャスティングになるだろう
現場の誰も作品第一に考えられない
金がないというのはそういうこと
141:名無シネマさん
18/03/29 07:55:41.27 WAV7e4r4.net
ジャニーズの集客力に頼らざるを得ない
142:名無シネマさん
18/03/29 10:23:48.08 ZJI+y25E.net
>>139
「激突」のような映画を日本で撮っても、客は入らず資金回収もおぼつかず、
結局次には続かない。
このスレでも、日本映画にも面白いのがあると主張する人たちがいるだろ。
それはそういうことなんだよ。面白い映画が撮れても、宣伝もできないし、スクリーンも
確保できない。知られざる映画ってわけだ。
143:名無シネマさん
18/03/29 10:31:16.99 tHUOINoC.net
>>142
脚本家が力入れて書いた、自身の代表作に値する作品が大ゴケしたり映画化できなかったりで、
逆にやる気がほとんど無くて、「こんなの売れねえよ」と書き殴った作品が大ヒットした、
とかありますから。。。
144:名無シネマさん
18/03/29 10:36:44.80 tHUOINoC.net
そういえば、激突も、「レッドウォーター・サメ地獄」も、正確にはテレビ映画なんだよね。
日本のテレビ映画で面白いと思ったのは「劇場版ミナミの帝王」(竹内力の方)ぐらいしかないw
145:名無シネマさん
18/03/29 10:36:50.32 ZJI+y25E.net
>>143
だからなに?
146:名無シネマさん
18/03/29 10:43:38.07 ZJI+y25E.net
ちなみに「激突」のバジェットは45万ドルだという。同じ71年公開の「007 ダイヤモンドは永遠に」が720万ドル。
後者はいまなら1億ドル超の予算規模で企画される映画だろう。「激突」がその20分の1程度の予算なら
今なら500万ドル以上ってことだろ。アクション映画はどうしたってそう安かないんだよ。
147:名無シネマさん
18/03/29 10:55:56.22 V4OP9Usp.net
監督が自費で撮ったインディーズ映画で面白いのなんて結構あるけどな
比較的映画に興味のあるこのスレの奴らでさえ誰も知らないんだから
そいつらが表に出てくることなんてないわ
148:名無シネマさん
18/03/29 13:10:43.62 ZJI+y25E.net
読み飛ばしていたが、<ルーカスの「激突」>はいくらなんでもあんまりだろw
こんなこと書いちゃう人はまず100本くらい自分が知らない日本映画レンタルして観てから
戻って来いよ。
149:名無シネマさん
18/03/29 14:08:06.48 zCrix3Oh.net
結局は宣伝次第なんだよな
いい作品か悪い作品かなんて集客にはほとんど影響がなくて、テレビ局や広告代理店、芸能事務所がどれだけ宣伝するかにかかっている
なんか虚しいな
少し話が逸れるが、バーフバリやムトゥだって、いい作品だから日本で売れたというより、日本で宣伝したから日本で売れたわけだろ
150:名無シネマさん
18/03/29 14:17:31.87 tHUOINoC.net
>>140 石井輝男も、晩年は映画作ろうと思っても、指導が厳しいとか現場がキツイ
とか悪い評判が立ってスタッフが集まらなかったとか。悲しいなぁ
151:名無シネマさん
18/03/29 17:06:09.67 2w06eqaG.net
要はさっさと金のあるとこから出資取り付けたり栄えてる場に行けばいいことだろ。
意気揚々と海外行ってほぼ自爆した北村とかキリヤとかいるけどね
152:名無シネマさん
18/03/29 18:11:15.64 V4OP9Usp.net
>>149
映画は見るまで中身が分からないし拡散もできないからな
漫画なら出版社に取り合ってもらえなかっあ作品がネットで広がってとかあるんだけど
しかも漫画は本編が無料で見られる事で広まっても、その後グッズ展開やアニメ化で充分儲ける事ができるが
映画は基本的に本編しか商品がないから無料公開したら無価値になる
153:名無シネマさん
18/03/29 22:27:03.65 TOIMi4PH.net
>>142
取り敢えず、激突みたいな誰が見てもスゲーと言わせる様な魅せる映画を
作ってから言っても欲しい。
其と、日本人軽く見るのは如何な物かと。アニメで悪いが、ガンダムもヤマトもエヴァも口コミによって広がっていった。本当にすごい作品なら広告力に頼らなくても自然発生的に広まっていく。
そして、たとえ激突の様な作品をつくってお金が取れなかったとしても、次の作品で容易にお金を集めて制作費に回せる。
154:名無シネマさん
18/03/29 22:45:47.00 TOIMi4PH.net
>>148
誰がジミーな邦画をレンタルしてまで見るものか。どうせ映画をレンタルするなら、フォーマットが確立しているのハリウッドB・C級映画を見たほうがよほどまし。制作費が安くても一応魅せる映画を作っているから。邦画系なら西武警察をえらぶ。
其と大作限定にしたのは、シネコン以外に映画を見られる場所が無いから。
此処での素晴らしい、映画の定義って誰が見ても分かる、爆発系アクション映画では無く、文学系の地味で見る人を最初から選ぶ映画みたいだけど。
155:名無シネマさん
18/03/29 22:54:50.64 TOIMi4PH.net
>>149
其が、最初から間違っている、ジブリ
を見れば分かるでしょ?
いくら、広告費を使おうが豪華声優で知名度を広めても、完成品が駄目なら結局は、ブランドも映画もダメになる。
邦画の場合その呪縛の連鎖で今の状態に陥っている。
156:名無シネマさん
18/03/29 23:18:33.51 DblIo9DE.net
>>152
結局は宣伝者の気概にかかってるってことだな
宣伝すれば売れるのだから、いい作品を吟味して宣伝して欲しいものだ
157:名無シネマさん
18/03/31 00:27:09.92 ne17opf0.net
ルーカスの激突てw
しかも何十年前の映画だよ
古くてよけりゃいくらでもすごい邦画なんてあるよ
激突のドライブインで客の靴をみて犯人探しなんて黒澤明の「野良犬」のオマージュだし
本物のルーカスのほうのスターウォーズの元ネタの隠し砦の三悪人でもみれば軽く
「誰が見てもすごい映画」クリアできちゃんじゃないの
158:名無シネマさん
18/03/31 07:30:09.38 tsH7EmYj.net
>>119>>126>>127>>136
邦画の方が客が入ってるとか邦画の人気が回復したと邦高洋低とか言っても日本映画はJ-POP同様ローカルヒットしかせず世界に通じないから。
貴方方の意見や議論や例え話は無意味。
芥川賞作品とエロ雑誌の例えは可笑しい過ぎ。
芥川賞作品はエロ雑誌には販売部数で負けてるけどポルノ小説よりは売れてる。
官能小説全体の売り上げなら芥川賞作品全体に勝っているかもしれないが個々の作品単位での話ね。
ポルノ映画で名作とされるのは一部の例外だし、その例外であるSM教室失禁や赫い髪の女ですら大してヒットしてないしね。
159:名無シネマさん
18/03/31 07:34:00.92 tsH7EmYj.net
ついでに言うとAV女優が低く見られるのは女性声優にヲタの人数で負けてるぐらいマイナーだから。
AV男優のヲタに至っては動物俳優のヲタぐらいの変わり者。
160:名無シネマさん
18/03/31 08:16:14.85 saVrbis4.net
>>155
ジブリを見たがわからなかった
わかりやすく書いてください
161:名無シネマさん
18/03/31 08:19:43.51 tsH7EmYj.net
言いたい事を簡潔に書く。
・日本映画もJ-POPも世界的に見たら売れてない。
・昔から映画板にはピンク映画がヒットする、AV女優は人気あるという前提で話しをする人がいるけどそれは間違い。
162:名無シネマさん
18/03/31 11:22:06.39 ne17opf0.net
世界的になんて言い出したらほとんどの国が日本より映画が売れてないんじゃないの
それにポピュラーミュージックがカウンターカルチャーとして力を持っていたときの
70~80年代にはそれなりの存在感を日本の音楽は持ってたよ
トッドラングレンなんかゲルニカのアルバムまでファンだったとかsage
163:名無シネマさん
18/03/31 12:15:59.07 pW702sYy.net
なんでいちいち世界的に見なきゃいけないんだよ
みんなが同じもの観たいと思ったら大間違いだぞ
164:名無シネマさん
18/03/31 23:28:20.17 2towR16J.net
>>153
「激突」って、誰が見てもスゲーと言わせる様な魅せる映画かな?
後に自由な文明国の住人なら誰でも知っている巨匠スピルバーグの才能の片鱗を
楽しめる初期作品という看板を取っ払ってしまっても同じことを言えるかな?
端的に、ああいう映画を好まない人は日本人に限らず必ずしも少数派ではないと思うよ。
トビー・フーバーの「悪魔のいけにえ」なんか典型的だが、見る人が見れば演出家の才能や力量を
余すところなく伝える作品であるとしても、その作品自体が万人受けするものであるとは限らない。
ガンダムもヤマトもエヴァも最初は何か月も全国放送されたテレビアニメだろ。
おまけにアニメ専門誌のようなものもいくつもあって(ヤマトは例外)、放送中のアニメを継続的に
取り扱う環境があった。比べる対象にならない。
>そして、たとえ激突の様な作品をつくってお金が取れなかったとしても、次の作品で容易にお金を集めて制作費に回せる。
何言ってるんだかまったく意味不明。
>>157
>古くてよけりゃいくらでもすごい邦画なんてあるよ
そういう話をしているんじゃなくて、今、日本映画は制作予算が厳しいという現実があって、
その条件下でも面白い映画を作って多くの客に届けることは可能かってこと。
165:名無シネマさん
18/04/01 19:56:57.55 5sJffQsG.net
日中共同映画製作協定、5月にも締結 政府主導で邦画の中国市場進出をサポート
URLリンク(www.sankei.com)
外務省文化交流・海外広報課によると、15年に日本のアニメ映画「STAND BY ME ドラえもん」が
中国で100億円を超える大ヒットを記録したが、版権買い取り方式だったため、
日本側の実入りはその100分の1の1億円ほどだったという。
日中映画共同製作協定は、これらの方式とは異なる形で日本映画の中国市場参入を
バックアップするもので、中国での興行成績を日本側の収入に反映させるものだ。
協定に基づく合作映画は、中国の国内映画と同じ扱いになり、外国映画の制限の対象から外れる。
日中の共同作品が中国で上映された例はこれまでもあるが、
協定で両国政府がお墨付きを与えることで、日本側にとっても、契約履行の確実性が高まるメリットが生まれる。
ーーー意訳すると
「これまでは買い取り方式の為、中国市場の興行収入が100億円でも日本側で収入は1億円だったが、これが改善?された。これからは『合作という形で作品の内容に口出した上に、日本市場の興行収入が中国側に流れる』という中国側に有利な契約になった」
166:名無シネマさん
18/04/03 00:10:19.28 Y0VzosT4.net
>>165 そんな事してまで中国進出するメリットがあるんですかね。。。
167:名無シネマさん
18/04/03 00:56:29.42 1y06G2u9.net
邦画のダメな所は、役者に関しては
日本の役者 → アイドル・モデル上がり・タレントといった経歴を持つ素人が大半。
有名芸能事務所の権力のおかげでドラマや映画出られてるだけで、本人に実力は無い。
ハリウッドの役者 → 人によるけど、専門の学校や舞台で本格的にキャリア積んでるプロが多め(もちろんそうじゃない人もいるけど)。
芸能事務所ではなく個人事業というシステムなのでとにかく自分で行動を起こさなければならない。
オーディションにバンバン出まくる。
もう、役者からして質が違いすぎる。
日本の役者は役者じゃなくて素人ばかり
168:名無シネマさん
18/04/03 22:21:43.28 73JDTnHa.net
確かにヘタクソも少なくないけど、幼児や犬猫だって撮り方次第で名優になるんだから
俳優の問題ばかりじゃないよ。
そもそも日本映画に多い漫画やアニメ原作、あれ人間に演じられるようなものか?
大学の演劇映画科や俳優養成所でスタンド使いとか黒王子とかそんなのの演技教えられると思う?
169:名無シネマさん
18/04/04 00:51:35.26 +o4CTohW.net
でも日本人は漫画原作しか見ない知らないからな
170:名無シネマさん
18/04/04 20:56:07.59 cMUScFN+.net
近年の日本の映画の大げさな演技も私小説的に閉じたモラトリアム映画も大嫌いだけど、
かといってハリウッド映画がいいかといえばぜんぜんそうは思えないんだよな
171:名無シネマさん
18/04/04 23:05:36.76 VTl7iXRi.net
イラン映画とか台湾映画面白くね?
まぁ時代に残ってる傑作しか見てないからだけど
172:名無しシネマさん改革派
18/04/08 15:55:40.06 FhOsWjWV.net
まぁ昔はマンガ原作の青春群像劇ってそこまで無かったからな、今の邦画は異常だよ
広瀬すず・土屋太鳳・菅田将暉・山崎賢人・福士蒼汰でほぼ廻してる
同じ顔ぶれで北朝鮮と変わらないじゃないかい?
173:名無シネマさん
18/04/08 19:15:42.21 Yy7toiV7.net
ずっと同じ奴が居座ってるんじゃない
一昔前なら蒼井優、満島ひかり、綾瀬はるか、堀北真希
ばーっと人気になってある時が来たらさーっと飽きるっていう国民性なんじゃない?
174:名無シネマさん
18/04/08 19:28:53.84 KlYcfLhh.net
角川映画なんて全部小説原作だけど
それには異常性は感じないのか
175:名無シネマさん
18/04/08 21:13:12.17 lQylU1vo.net
>>172, >>173
今の日本は間違いを犯したときの叩かれ方が酷いから
だから、”間違いのない人”を使う
名前が挙がったのは確かに良い若手だと思うけど
もっと多彩な才能を使った方がいいね
176:名無しシネマさん改革派
18/04/09 21:08:08.08 OhtpMvmf.net
>>175
それは違う
間違いのない人ってなに?
事務所の力でしかない!
特定の権力者が推した人しか有名な俳優になれない
これが日本の現実で、北朝鮮や中国共産党とそっくりだ。
177:名無シネマさん
18/04/09 22:37:17.72 KwPgHHoo.net
いくら推しても需要ない人は消えてってるぞ
剛力とか
AKBだって結局ほとんど身内番組しか出れてない
人気な人たちは少なくとも視聴者が選んでるよ
特定の人に需要が集中し過ぎるのが問題
178:名無しシネマさん改革派
18/04/10 09:34:19.66 i6Zs3+AW.net
>>177
馬鹿言うなよ!
広瀬すず・土屋太鳳・菅田将暉・山崎賢人・福士蒼汰
こいつらが人気?
こいつらのドラマや映画の無様を見ろよ!
>人気な人たちは少なくとも視聴者が選んでるよ
大嘘もよい
高橋一正だのホリプロの竹内なんたらなど権力者押しの代表格だろ
突然出てきていきなり人気者扱い
本当に気持ち悪いよ
まあ朝鮮人が支配しているの原因なんだが
179:名無シネマさん
18/04/10 10:23:10.03 ACpDZu1o.net
>>177
推したか退いたか知らないが、剛力彩芽は十分に有名な女優・タレントじゃないか?
無数の無名の若手女優・タレントと並べたら、彼女だって今でもスターのひとりに分類されるんじゃないのかな。
映画であれ、テレビであれ、誰を起用するか視聴者が投票して決めているわけじゃない。
興行成績とか視聴率とか、結果として出てきたデータが「次」の参考値になることは当然あるだろうけど、
それがすべてじゃない。なりふり構わずトップスターで居続けようとする人もいれば、そこまでの意欲はない
人だっている。フェードアウトしたら需要がないからだというのもやはり決めつけだろう。
権力者が推したからというと依怙贔屓みたいな悪いイメージが思い浮かぶけど、PDや監督の
目にとまって出演が決まる、そこまでいかなくてもオーディションに呼ばれるということになったのなら、
それも一種の権力者推しだよね。芸能プロにスカウトされることだって素質を見込まれてのことで、
プロダクションが推すのは当然やるべきことをやっているに過ぎないし、そこが大手なら意向が
通りやすくてもそれは仕方がない。大手企業が取引先に対して強い交渉力を持っているのと同じこと。
ハリウッド映画だって結構特定の役者に集中してるんじゃないか?日本との違いはハリウッドのスターは
あまりテレビには出演しないことだろう。仕事をセーブできる環境があるってこと。
180:名無シネマさん
18/04/10 10:47:39.41 ACpDZu1o.net
アラーキーの元専属みたいなモデル・ダンサーの告発に寄せて水原希子が自分の経験をツイートしていたが、
業界にろくでもないのがのさばっていて、悪しき慣習が正されない状況ってのはたしかにあるのだろう。
役者を語るときに、「需要」なんてモノの話みたいな言葉を使うことから改めるべきじゃないか?
彼ら、彼女らは人間なんだから。
181:名無シネマさん
18/04/10 13:15:55.58 tuvl1wIV.net
視聴者が選んでる一つの根拠として、日本はまずモデルとしてデビューして、そこで人気を集めた奴が役者になる風潮がある
演技が出来るかどうかで決まるのではなく、先にルックスでの支持があって、そいつに演技を身につけさせる
182:名無シネマさん
18/04/10 14:45:20.45 ACpDZu1o.net
それはルックスに優れた人にとってはモデルのほうがデビューが容易であることを示す根拠ではあるかもしれないが、
視聴者が選んでいる根拠にはならないね。元々役者志望だったのかもしれないし、トップモデルが必ず
役者に転身するわけでもない。じゃあ、お笑い芸人から役者に転身するのもルックスが秀でているからかっていう。
183:名無シネマさん
18/04/10 14:56:16.04 wIBRSINZ.net
お笑い芸人から役者になるのはお笑いとして人気が出た奴だろ
184:名無シネマさん
18/04/10 15:32:57.55 ACpDZu1o.net
その人気を盾にして演技者としてねじ込むんだろ?
ねじ込むのは視聴者じゃなくて彼ら・彼女ら自身か、または彼ら・彼女らのバックにいる人・組織じゃないか。
185:名無シネマさん
18/04/10 17:47:14.08 kCYu7XPj.net
それは当たり前やん
家電だって車だってメーカーと販売店が推したい新商品しか並んでないだろ
186:名無シネマさん
18/04/10 18:02:02.40 ACpDZu1o.net
そうだよ。当たり前のことで、その点で別に日本の映画界、芸能界が特殊なわけじゃない。
187:名無シネマさん
18/04/10 20:34:39.44 wIBRSINZ.net
視聴者が選んでないというなら
そいつらの出てるものを誰も見なければいいだけの話
そうすれば使えなくなるし、使い続けてたら制作会社なり事務所が潰れる
流される人が大多数だからこうなる
188:名無シネマさん
18/04/10 21:48:02.92 jy1guSt8.net
改革派って単に朝鮮って言いたいだけで
このスレ立ててレスしてるからな
映画のこと考えてるわけじゃない
韓国系の水原希子がテレビに出て来る度に歯軋りして悔しがってるんじゃないかな
189:名無しシネマさん改革派
18/04/11 13:09:51.62 YysKWOxs.net
たけし、SMAP、のん……“独立トラブル”が続出する芸能界の「いびつな構造」
www.cyzowoman.com/2018/04/post_179663_1.html
これを読んでもいかに日本の芸能界が遅れて朝鮮臭いか分かる
「事務所と敵対することは芸能人にも不利益になりますので、“協働”、つまりお互い協力していくべきだと、我々としては考えています」
この弁護士もじつに甘い考えだな
>>188
お前は朝鮮人か?
水原希子ど可愛くもないし、美人でもない
なんの芸がある?
まさに半分朝鮮人で、朝鮮が仕切っている日本の芸能界だから押されて出れるのではないか?
190:名無シネマさん
18/04/11 13:13:13.19 B96au4ES.net
>>167-168
海外の俳優にもモデル上がりは結構いる。
特に女優は。
男優にこんなモデル上がりが多いのは日本特徴だね。
ただハリウッドのモデル女優は日本のモデル女優と違って自分がお人形さんなのをわきまえてる。
>>172ー173>>175-187
俺はマンネリキャストも嫌いだけど、そのマンネリキャストを「豪華キャスト」と言い換えて良しとするマスコミはもっと嫌いだ。
>>187
誰もがキャストだけで観る映画やドラマを決める訳じゃないから。
191:名無シネマさん
18/04/11 13:16:53.01 YysKWOxs.net
>>185
だから朝鮮人が通名使って芸能プロの
権力者になり、朝鮮系列の人間だけを推進する。
また朝鮮人でなくても基地外ホモなどがイケメンとかいう女顔男を推薦する
個人の感情で芸能界を動かしてはならんだろうに
なんでも差別とかネット右翼とか言うが電通が朝鮮企業なのはみんな知っているよな?
まつりさんとか朝鮮人上司にいじめられて自殺したんだぞ
水原なんかより何倍も美人なのにな
酷いものだ
192:名無シネマさん
18/04/11 13:18:33.36 B96au4ES.net
俳優のレベルに関しては日本だと普通の大学に演技の授業があるとこが珍しいのも問題。
ジョディ・フォスターは演技の授業が高レベルなのを理由にハーバード大学にも合格したが蹴ってイェール大学に進学した。
日本の役者に東大を蹴って早稲田の演劇科を選んだ奴とかいなそう。
193:名無シネマさん
18/04/11 13:38:21.01 YLpuYRBc.net
>>189
ちょっとでも否定されたら
お前朝鮮人だろ!
とか言い出すから>>188なんだよ
>>192
だったらまず役者の地位や収入を官僚や医者より高くしろよ
194:名無シネマさん
18/04/11 14:41:10.04 6NDKbL94.net
まず映画製作の仕組みとして、映画に詳しくも好きでもない人たちを納得させないと金が出ない事が大きいと思う
漫画や小説なら、少なくともそれらを読み込んでいる編集者がGOを出せば出せる
しかし映画にGOを出すスポンサーは内容なんて誰も判断ができないから、
その時に説得材料として恋愛要素があるか、人気漫画が原作か、知名度のある俳優が出るか、がないと作らせてもらえない
195:名無シネマさん
18/04/11 15:47:50.87 B96au4ES.net
>>194
漫画や小説が好きな人が原作レイプをされて映画が嫌いになるケースもある。
自分が好きな小説が映画化されたので観てみたら原作で冴えない容姿と明記されている主人公を美男美女が演じていて映画嫌いになった小説ヲタは多い。
佐々木希が基本ドブス役を出来ないのはオカリナが基本超美人役を出来ないのと同じ理屈。
あくまで基本でありファンタジーやコメディーだと佐々木希がドブス役でオカリナが超美人役の作品も有り得るのは分かっているからね。
196:名無シネマさん
18/04/11 21:07:59.62 HS2aS7w5.net
自分が金を出す(会社の責任者の)立場になってみればわかる。
失敗して大損こいたらどうするよ?
冒険せずにありきたりなヒット要素入れたら、仮にヒットしなくたって大きくは責められない。
日本ではね。
しかし、冒険して失敗したらどうなる?
197:名無しシネマさん改革派
18/04/12 01:59:14.82 ProJEMVB.net
>>193
ではなぜ朝鮮人を批判することに文句をつけて茶化す?
反日以外のなにもでもないし、俺が指摘している事は差別でも嘘でもない
日本の映画、ドラマがゴミ屑なのは朝鮮人が関わっているからだ
198:名無しシネマさん改革派
18/04/12 02:03:11.18 ProJEMVB.net
>>193
低脳な子供的な反論じゃなく理論的に反論しな!
経団連会長の榊原や副会長も「なに人」か知っているか?
199:名無シネマさん
18/04/12 02:08:44.12 ProJEMVB.net
>>196
またその理屈かよ!
オールインワンとか低俗オリジナルシネマ作っている
連中も同じことぬかしやがった
その理屈なら進歩や進化はないし、広瀬すず・土屋太鳳・菅田将暉・山崎賢人・福士蒼汰
使えばヒットするのかよ?
広瀬すずのドラマは大コケしたし、福士の映画も大コケした。
200:名無シネマさん
18/04/12 02:55:43.75 dYgmL/4V.net
>>197-198
朝鮮人を批評したって何も変わらんからだ
お前は便所の落書きでいじめっ子の悪口を書いてるのに過ぎん
お前には行動力も経済力も人脈もない
日本を支配する朝鮮人以下だ
日本は空爆と沖縄上陸戦、2度の原爆投下によりアメリカに叩き潰された
だからそれまで奴隷扱いしてた中韓に付け込まれアメリカと共に支配されたのだ
今のアメリカにおける黒人やヨーロッパの移民問題にも状況は似てる
ある意味受け入れ共存し生きて行くしかない
その覚悟を決めてどうしていくか考えろ
戦後日本を復興させた偉大な先人達は皆そうやって日本を高みへ押し上げたのだ
お前の様に日本は悪い朝鮮人に支配されてる~っ朝鮮人は悪い奴~っと悪口を書いてるだけじゃ
日本も日本映画も良くならんよ
201:名無シネマさん
18/04/12 05:48:23.22 XBbRT7gb.net
>>199
落ち着いて読み直してください
202:名無シネマさん
18/04/12 08:09:26.94 iB+3OB36.net
>>199
うわあ、これは…ギョーカイ人ですね。間違いない。
なんだこれは…たまげたなぁ
203:名無シネマさん
18/04/12 08:53:05.12 mffJO5wr.net
>>199
コケるコケないじゃなくて
無難な内容なら、コケても責任を取らなくていい、という所が違うんだよねぇ
攻めた内容やキャスティングをするには、当然誰かが説得しなきゃいけないだろ?
それでコケたら、あそこまで言ったのにコケさせやがった、だから反対だったんだ
とそいつが干される事になる
みんなが使ってる役者なら誰も責められない
204:名無シネマさん
18/04/12 10:21:22.87 n2bL5FDE.net
>>200
ここは日本映画がダメだということを語るスレだ
在日に勝つスレでも自分が権力握って映画を作るスレでもない
日本映画がダメなことを指摘されたらお前が作れという趣旨のことを言うのは議論において敗北してるんだよ
日本映画がダメなままでも何も困らんよ
そんなものには金も時間も使わず一生バカにするだけだから
そもそも日本映画がダメすぎだと言っているのは世界中の人間の声だ
このスレの人間だけの声ではない
>>196
努力して映画に金を出す立場にまでなったのにそんなチンケな気持ちでエンタメに関わってんのか
止めちまえよ
しょうもないねんお前ら
向上心のないゴミだろ
>>200
何が高みに押し上げただ
セコい在日とセコい日本人が共存しても高みになんざ押しあがっていないからの
>>196のレスだろ
205:名無シネマさん
18/04/12 10:23:12.30 n2bL5FDE.net
地位だけがいっちょ前なのが日本の上級国民なんだよ
中身スカスカ実力も度胸も勇気も皆無
口先だけの社内政治力でのし上がってるカスだらけだ
206:名無シネマさん
18/04/12 10:31:38.08 FoZx6Tqm.net
>>200
日本を押し上げたのは芸能に関わっていない人間な
芸能は押し上げるどころか韓国が芸能に力を入れたら10年で全て負けたレベル
お前ら日本芸能の戦後60年間はなんだったのって感じ
207:名無シネマさん
18/04/12 10:37:32.15 n2bL5FDE.net
>>206
ほんこれw
在日韓国人と日本人が共存して作り上げた日本芸能は韓国人だけの芸能に負けてんだよな
共存した効果がまるで発揮されていない
ただの間抜け
そもそも共存なんてものがあると思ってる時点でお花畑なんだよな
日本人が共存してると思ってても相手側は利用してやると思ってるだけだ
だから在日韓国人が社内政治で上に登ったら周りを在日だらけで固めるんだろ
これのどこが共存だよ
208:名無シネマさん
18/04/12 10:45:24.97 n2bL5FDE.net
さらに>>200は戦後日本を復興させた偉大な先人たちとかのたまってるが戦後の日本て300年もつの?
少なくとも原爆落とされるまでの日本は1945年間は日本人の日本だったわけだけど
この国が2300年になった時には外国人だらけの中国自治区になってるイメージしかねえわ
いやはや脆弱な戦後日本だこと
209:名無シネマさん
18/04/12 14:45:13.41 dYgmL/4V.net
>>204
>日本映画がダメなことを指摘されたらお前が作れという趣旨のことを言うのは議論において敗北してるんだよ
過去ログを読んで欲しいんだが改革派という人物は以前から今の日本映画界や芸能界を変えたいから
みんな力を貸してくれっといった旨の発言をしてる人物で、>>1にも書いてあるだろ
だけど実際は自分は何も行動せず、実際は朝鮮人がどうしたこうしたって話がしたいだけ
だから>>200は朝鮮人なんてどうでもいいからお前がちゃんと行動しろよって論調になってる
>日本映画がダメなままでも何も困らんよ
それはお前のスタンスだろ。それでいいと思うよ
ただこのスレでは、こうしたら良くなるのにねえって議論するのも自由だ
>セコい在日とセコい日本人が共存しても高みになんざ押しあがっていないからの
まあ共存して行くしかないというのは諦めでもあるよ。誰にも変えられない現実なんだから
池の水を全部抜いて外来種は全部ぶっ殺すってわけにはいかない
210:名無シネマさん
18/04/12 14:48:05.75 dYgmL/4V.net
>>206
ああそこは芸能以外の一般論も織り交ぜて書いてる
まあ黒澤や小津などの戦後の名作や功績も含めて
>>207
共存とは仕方なく共存してるって事だ。そこは現状諦めるしかないという意味で書いてる
在日外国人をどうやって排斥するか考えるよりも現状共存したままどうするか考えた方が建設的だということ
>>208
時は止められんよ
日本が早くて中国が遅かっただけ
それでも生きて行くしかないだろ
211:名無しシネマさん改革派
18/04/13 17:13:29.72 RbWTUV9/.net
>>200
俺が腐れ朝鮮人以下だって? 有難う!(大爆笑)
まずてめえが朝鮮人と堂々と名乗ってたらどうだ?
本当に卑怯者だよ日本人に成りすましてな!
朝鮮人が悪いのは、誹謗中傷でもなんでもなく真実だから
日本の癌だから
日本の芸能界、映画、ドラマがくだらないゴミなのは朝鮮人が支配して
朝鮮人の好みで選んでいるから分かるか?
映画や芸能界だけでなくて、政治など他の分野も日本は腐れ朝鮮人に支配されている
日本の政治家も帰化した朝鮮人が150名もいる!
なんど過去、日本映画の問題点を論じてきたが意味があったか?
原因を探れば朝鮮人なんだよ!
お前という奴は人を罵るだけで反論にもなっていない!
お前は腐れ朝鮮人なんだろ? 答えろよ
なにが共存だふざんけな!
日本人は、朝鮮人と共存などする気は一切ない!
日本の朝鮮人問題は、アメリカにおける黒人やヨーロッパの移民問題とは桁が違う!
どこまで馬鹿で楽天家なのか?
もっと日本の朝鮮人支配の深刻現状を勉強してから嚙み付いてこいや!
こいつらは日本人を排除して腐れ朝鮮人お得意の成り済まして乗っ取りする計画だからな
お前は、もし日本人であっても反日の屑で日本人の資格はない!
(100%腐れ朝鮮人だろうがな)
212:名無しシネマさん改革派
18/04/13 17:25:26.80 RbWTUV9/.net
>>209
なぜ行動していないとてめえが決めつけているんだよ?
また朝鮮人お得意の勝手な印象操作か?
>お前がちゃんと行動しろよ
そこまで偉そうなら書くならお前もやる気あるんだろうな?
213:名無シネマさん
18/04/13 18:26:41.32 QyJ1R/zO.net
火病るなよ
まずお前が日本人であると証明してみろ
>>212
お前想像以上にバカだな?
なんで行動してないのがバレてるか分からんのか
214:名無シネマさん
18/04/13 18:53:23.89 LDMN4YBQ.net
映画ばかり見てるとこんなバカになるんだなwほんと映画なんて見ないほうがいいよw
215:名無シネマさん
18/04/14 06:30:48.35 Qlm2OJTL.net
時間と金の無駄だな
216:名無シネマさん
18/04/14 14:54:16.95 5+Dol8M4.net
>>196>>203
攻めたキャスティングするとコケた時に責められるのか。
>>199が事例を挙げてくれたが人気がある役者さえ出せば映画やドラマが確実にヒットする時代は終焉した。
でも、お偉いさんや出資者は典型的な日本のエリートでデータ主義なのかね?
ヒットは確実でなくなってもヲタが多い俳優、女優を何人も出せば大コケは防げるのは変わってないしね。
あくまで俺の経験則だけど歌手/ミュージシャンはアマチュアまで含めて人気が分散する傾向がある。
一方、俳優、女優は人気が上位組に集中する傾向があると思う。
ちゃんとした統計(それこそデータ)がないもんかね?
小劇団のアマチュア俳優、女優とかヲタが三人いると超人気者の部類らしい。
217:名無シネマさん
18/04/14 15:55:53.83 E0EySCf2.net
そりゃそうだろう
映画だって単なる仕事だからね
自分のいる会社の商品開発で考えてみればわかるでしょ
218:名無シネマさん
18/04/15 18:55:19.19 j4CNAacP.net
>>217
そう考えるとキャスティングだけでなく脚本なんかも攻め過ぎるとまずお偉いさんが首を縦に振らないね。
219:名無シネマさん
18/04/16 21:17:56.35 nHn/pMrx.net
今、長澤、東出、小日向が出てるテレビドラマ見てるんだけど、画面真っ白だな
演技もセリフも説明的でオーバーアクションだし
映画はテレビドラマよりずっといいが、この延長だからね
220:名無シネマさん
18/04/17 00:10:14.82 J5/Tmxu3.net
このスレって映画関係スタッフ常駐?
221:名無シネマさん
18/04/17 23:45:43.80 4tJ6LdhT.net
若い奴がこないんだろうな
50、60の爺がでかい面してるんだろうし
222:独り言a.k.a元祖御用一般人
18/04/18 00:49:37.45 dHYvjqIP.net
>>220
>映画関係スタッフ常駐?
日本の映画TVの現場の人は忙し過ぎてこんなスレに来る人は殆どいないよ。
来たら来たで「日本ももっと映画に税金を出せ」だの「メジャーはマイナーにカネ寄越せ」だの
(自分たちのロケ先での振る舞いを棚に上げて)「日本は民間も役所も警察もロケに無理解で
ケシカラン」だのありとあらゆる身勝手な言い分しか言わない。
たまに有益な事を書く人もいるけど、それはそれで「日本映画の現場を擁護するな! 甘えるな!」
とか言って追い出すやん。擁護じゃなくてあくまで「現実」を教えてくれているのに、
それさえ許せないわけでしょ?
223:独り言a.k.a元祖御用一般人
18/04/18 00:50:16.84 dHYvjqIP.net
>>221
そもそも「若い奴」はもう映画に興味なんかないでしょ?
そしてそんなのは既に70年代にはそうだったんだよ。
70年代の時点で「日本人の映画館利用回数=1年1回」に過ぎない。そして「1年1回」
は現在に至るまで大して変わっていない。
「いや昔は地上波の映画放送も多くて」「バブル期にはレンタルブームもあって」とは
いっても、昔は娯楽も少なく暇潰しとして映画放送やレンタルビデオが需要されただけ。
大半の人はそんなに熱を入れて思い入れて観ていたわけではない。
名画座・ミニシアター・特集上映・映画祭などの類も常連だったのは一握りのオタだけだよ。
ちなみに他の先進国も日本人よりは映画館に行くけど(他の先進国の映画館利用回数・1年=2~4回
アメ人・韓国人=4回)、それだって結局は一握りのヒット作に依存しているだけ。
「ジジイが若い奴を抑圧しているんだ!」と言われてもねえ、、そもそもが70年代の
時点で日本人は映画になど既に大した興味はなかった。
強いて言えばそれは映画興行界が「日本人の映画離れ」に対して無策だったから。
なぜ無策だったのか?、、そこはまた長い話になるが、、
いずれにせよ「若い奴」はそもそも映画になど興味はない。
それはジジイが抑圧しているからではない。そもそも興味がない。
当の業界も無策で現在まで何の手も打てずに来てしまった。それだけだよ。
224:名無シネマさん
18/04/18 01:30:02.54 t1zuMdUP.net
今やアメリカでも映画離れが深刻だってよ
三重苦に直面するハリウッド
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
225:名無シネマさん
18/04/18 09:36:25.86 6Vi4A3em.net
なんでそんなに映画に興味ないんだろ?
今の映画がつまらんからだとしても、過去の名作とかあるのに
ていうかみんな舞台も見ないしライブもあんま行かないし美術展も行かないよね
俺は全部見るんだが
それでなぜ携帯ゲームばかりあんなに金使うのか俺には全然わからん
226:名無シネマさん
18/04/18 23:00:41.65 xcxioSuY.net
スピルバーグ監督は本作に関して「私にとって非常にパーソナルな映画。ぜひ自ら日本へ来て紹介したいと思った」とほほ笑み、
「日本のポップカルチャーのいろいろな要素が含まれている。ぜひともキャラクターたちやストーリーを楽しんでほしい」とアピール。
13年ぶりの日本の感想を問われると「(環境など)いろいろ変わっているところはあると思うが、人々が本当に礼儀正しい。お互いに敬意を払う。この国はあまり皮肉が見受けられない。
それが私の国とは違う。そしてこの作品は、私が作った映画の中でも一番皮肉っぽくない映画。日本には合っているのでは」と話した。
227:名無シネマさん
18/04/19 11:00:56.51 CsWGfaHY.net
あいかわらずリップサービスもうまい
228:名無シネマさん
18/04/19 17:05:03.36 zGu4oBMb.net
日本のバカ女向けにコンテンツ作ると駄目なんだよ
日本の映画興行市場規模が
ゲームとかと比べると異常に小さいのもそのせい
ゲーム1.5兆円で映画2000億
馬鹿向けに作っているせいでそれ以外の客全部のがしている上に
海外でもまったくヒットしなくなっているのが日本のテレビ芸能関連
日本の映画興行市場規模の適正値は7000億円くらいだよ
小銭稼ぎのためにマーケット自体を衰退させてしまっているのが
日本のテレビや芸能界
特に映画とかは日本のマーケットを考えると異常なほど小さい
日本のテレビや芸能界はこのまま滅ぶだろうね
229:名無シネマさん
18/04/19 18:14:39.78 OEamvw0B.net
ゲームもバカ向けのソシャゲの方が何十倍も稼いでるからそうじゃないだろ
230:名無シネマさん
18/04/19 22:34:56.11 irHxv/0y.net
>>229
また的外れな発言だ
箱型ゲーム機も20年前に比べて個性も面白みも、
なにも無くなった。
ソシャゲみたいな知能の足りない屑ゲームが流行る
231:名無シネマさん
18/04/20 00:20:27.17 tw91uZAF.net
お前が市場規模での評価を持ち出し始めたんだろ
売上で考えるならバカ向けで正解ということになる
232:名無シネマさん
18/04/20 12:25:25.61 2xWbLJhF.net
>>231
だから頭が悪い奴だな
映画もゲームもバカ糞向け以外の
まともな人間の希望を無視して売り上げを逃している事を指摘しているだろう。
馬鹿向けが正解とか馬鹿そのものだな
233:名無シネマさん
18/04/20 12:59:20.16 tw91uZAF.net
ほんとにその需要がバカ向けを求める人より多いと思ってる?
234:名無シネマさん
18/04/20 13:59:27.78 jZsdGSJO.net
映画は基本的に興行、商売だから売れ線狙いの映画を製作するのは間違いじゃない。
邦画だけでなく世界中の映画が売れ線狙いが多いしハリウッドのメジャー系がその最たる例だし。
少なくとも理屈の上では悪くない。
ただ、日本の映画やドラマは売れ線狙い(特に役者)なのに劇中に「世の中、お金じゃない」みたいなメッセージが込められている物が多くて嫌だ。
勿論、売れ線狙いの理由が金儲けだけじゃないのは分かっている。
承認欲求みたいな理由もあるし、殆どのP、D、Wが売れ線を狙う理由は金儲けとは別物の商業的にコケたら大勢の人に迷惑がかかるという責任感が一番強いであろう。
「世の中、結局はお金」というメッセージを込めた映画より「世の中、お金じゃない」というメッセージを込めた映画の方が金儲け出来るから観客も悪いよな。
でもまあバリバリ売れ線狙って商業的にコケる映画が一番の愚作。
235:名無しシネマさん改革派
18/04/21 13:40:08.28 jH4BllLX.net
こんなのばかりの日本の異様なタレント俳優たち
URLリンク(www.msn.com)「綾野剛“似”は不細工%EF%BC%81」実際そこまで“イケメンじゃない”と思う芸能人ランキング/ar-AAw5xSw?li=BBfTjut&ocid=spartanntp
似たり寄ったりで気持ち悪い
236:名無しシネマさん改革派
18/04/21 13:50:18.29 jH4BllLX.net
>>233
2000億という数字が証拠だ。
擁護するならなんでここに書き込みしている?
237:名無シネマさん
18/04/22 00:52:09.73 IwaSjmjV.net
>>236
うんだからその2000億はバカ向けより売れるという確証のある数字なの?
バカ向け市場の方が多いからソシャゲがこんなに流行るんじゃないの?
なぜ書き込みしているかというとここは内容ベースで話す場だからだ
バカ向けの方が売れる、そして商売である以上それが正しいと言っているのであって、その良し悪し、内容については擁護していない
良いものを作れば売れるとか思ってるタイプ?
238:名無シネマさん
18/04/22 04:29:51.72 T/rX4Hct.net
改革派は映画的議論じゃなくて単に自分の思想を押し付けたいだけだからなあ
単に謎の上から目線で
>日本のテレビや芸能界はこのまま滅ぶだろうね(キリッ
って言いたかっただけだから…
だから理論もトンチンカンな独自理論
日本映画もテレビも芸能界もクオリティ低くてもそこそこ儲かってこのまま滅ぶ気配が無いから
みんな文句言ってんのにねえ
改革派の方が先に滅ぶ(死ぬ)だろ
スレタイにわざわざ邦画擁護禁なんて書いてるのも
単に自分の意見を否定するなって牽制してるだけだしな
239:名無シネマさん
18/04/22 12:57:14.80 67PUj1Fh.net
さすがに20年くらいしたらやばいんじゃね(適当)
有名どころは流石に引退か死んでるだろう
240:名無シネマさん
18/04/22 13:21:10.20 GIUBogPx.net
次が出てくるんやで
テレビは滅ぶかもしれんけどすでにネットもかなりテレビ製作者が食い込んできてるし
ユーチューバーも事務所が出来たし
視聴者の趣向が変わらん限りずっとこのままだよ
241:名無シネマさん
18/04/26 11:47:05.78 Ardy+SHL.net
>>238
頓珍漢はお前だろうがこの腐れ朝鮮人
改革反対なら書き込みするなよ
242:名無しシネマさん改革派
18/04/26 15:15:11.83 Ardy+SHL.net
>>237
まず映画とソシャゲを同列に持って来ている事が間違いだ
ソーシャルゲームは簡単に遊べ、知能が遅れている奴が好むモンスター集め、カード集めものが主流だ
それとは別に据え置き型の低学年向けの任天堂スイッチなどは売れている
大人向けのPS4などのソフト売り上げは酷いものだ
ファミコンから知っている世代は、現在の日本の大人向けゲームソフトが内容もいつも同じでつまらないか理解しているはず
技術力も売り上げも落ちて目も当てられない
SSやPS1の勢いを体験していたら尚更だ
日本の現在の映画も同じ事が指摘出来る
いつも馬鹿向けと、くだらない恋愛スイーツとアニメのみ
それでもその層の売り上げがそこそこあるから現状で良いという考えがまずおかしいんだよ!
ゲームも子供向けの任天堂があり、スイッチが売れているから良い
それは違うだろ!
馬鹿向け映画もあっても真面目な大人向け映画もある
これが正しい民主主義のあり方である
馬鹿向け映画やソーシャルゲームも赤字でないからそれだけで良いという考えは北朝鮮や中国共産党と同じであり
意図的にそれしか制作しない節も見られる
>>238
の阿保は、トンチンカンな独自理論と揶揄しているが
日本の映画界とくにエンターテインメント、マスコミは腐れ朝鮮人が支配していると批判と指摘したが
これは真実だ
電通の会長も朝鮮人、NHKには二千人の腐れ朝鮮人、TBS、日本テレビ、テレビ朝日、フジテレビも通名朝鮮人が支配してゴミ屑ドラマを量産していやがる
新聞各社メディアだけでなく、経団連の榊原も腐れ朝鮮人、副会長も腐れ朝鮮人!オウムの麻原彰晃も朝鮮人、座間9人殺しも白石も腐れ朝鮮人
池田大作も朝鮮人、小泉純一郎も腐れ朝鮮人!安倍晋三も朝鮮人の血をひく
これは日本の乗っ取り支配であって>>238の腐れ朝鮮人?馬鹿が人に書いてくる思想等とは次元が違う!
それを思想の押し付けと書く、こいつのお頭の悪さには閉口する!
243:名無しシネマさん改革派
18/04/26 15:29:16.77 Ardy+SHL.net
安倍晋三には日本人の血も流れているからか知らんが
放送制度改革絶対にやってもらわねばならん!
今、安倍政権が異常に叩かれている理由分かるよな?
いままで散々アベノミクスと無能政策をヨイショしてきたマスコミが手の平返しだ
放送制度改革はもしかしたらアメリカ政府の要請かも知れないが
下等民族の腐れ朝鮮人をメディアマスコミから排除しなければ日本映画復活も絶対にない!
これは思想でもなければ、差別や妄想でもない!
これを読んで疑問に思うなら自分で調べなさい!
放送制度改革の途端に全テレビ、新聞安倍政権叩き、恐いね朝鮮人は!
244:名無シネマさん
18/04/26 16:41:40.61 c3jwZE+4.net
誰がそれで良いなんて言ってるんだよ
商売である以上そうなるのが宿命だと言ってるんだ
赤字でもちゃんとした物を作れ!なんて言っていてどうするんだ?
それを言いたいならお前が出資しろよ
245:名無シネマさん
18/04/28 07:43:55.78 UYqrSkWx.net
>>134
ハリウッドはシナリオを複数で考えるから
それが原因での変なシナリオが完成することも多い
246:名無シネマさん
18/04/28 07:52:58.98 UYqrSkWx.net
>>152
ネットで無料公開している漫画はどんなグッズが販売されているの?
247:名無シネマさん
18/04/28 07:55:01.91 UYqrSkWx.net
>>155
豪華声優が問題ならば
声優使うのをやめて、俳優やタレントが声を入れたらよくないか?
248:名無シネマさん
18/04/28 09:05:20.36 5s1MFMIT.net
それ以前にジブリの声のメインは俳優でしょ。
249:名無シネマさん
18/04/28 13:49:30.84 NyovhKea.net
今さっきアヴェンジャーズ見てきたけどやっぱオモロイね
その後「いぬやしき」とか「ブリーチ」やらの邦画ポスターや映像見ると
マジで恥ずかしくなってくる…もう勝ち目ないやん
250:名無シネマさん
18/04/28 14:10:59.07 TZU06tHT.net
>>248
という事は、豪華声優の問題は、ジブリにおいては既に解消されているって事になる?
251:名無シネマさん
18/04/28 16:47:01.05 ZUq9jxxv.net
>>247>>248
ジブリがタレントを使う理由が今までわからなかったが
豪華声優を排除する為かなるほど
普通のアニメだと豪華声優の排除はできないが、ジブリだからこそできて
それによって質を維持しているのか
さすがジブリだ
252:名無シネマさん
18/04/29 18:21:28.54 v5Vre1nT.net
映画見に行くより遊園地行ったほうがいいからな
253:名無シネマさん
18/04/29 18:42:48.04 K/N02uOJ.net
>>249
そこでいぬやしきやブリーチ持ち出すのはどうかと
254:名無シネマさん
18/04/29 20:44:10.54 daxc6cor.net
>>252
値段と時間と疲労度が違いすぎるだろ
255:名無しシネマさん改革派
18/04/29 23:52:07.92 s6Q7gHrJ.net
>>244
なにが赤字だ?意味不明!
しっかり制作しないから誰も観なくなる!買わなくなる!
単純な理由
やはりただの馬鹿だなお前も!
256:名無しシネマさん改革派
18/04/30 00:04:14.50 VKQ0v4dt.net
アウトレイジがヒット曲したから知らんが、東映はこんな映画を作りやがった
映画『孤狼の血』予告編
URLリンク(www.youtube.com)
薄ぺくて、また喚きの芝居三流、四流役者のオンパレード
孤狼の血は、菅原文太のイメージと県警対組織暴力を影響を受けているようだが
県警対組織暴力(予告編)
URLリンク(www.youtube.com)
重みがあり個性溢れ本物の俳優が揃う実話を基にした名作
予告を見比べ欲しいね!