22/07/08 02:34:59.57 T2oUKwaX.net
4月号の日経エンタで、今祥枝って言うライターが「八つ墓」のDVD紹介で「ワイルドなショーケン版、金田一耕助。
おなじみの名探偵を演じるのは萩原健一、ワイルドな金田一を好演」って書いてた(w
「今祥枝」で検索すると、こやつも評論家らしい・・・。
700:名無シネマさん
22/07/09 10:38:17.86 mPw9y3DT.net
まあ、そんなやつの方が仕事あるんだろうな。今は配給会社が逐次原稿をチェックしてそうだし
701:名無シネマさん
22/07/09 10:38:52.11 mPw9y3DT.net
しなかったらそういう間違いが起こる
702:名無シネマさん
22/07/09 20:12:22.11 nDoqsTqn.net
配給会社は原稿チェックなんかしないよ
タイアップ記事はチェックするけど
インタビュー記事は基本的に事務所がチェックする
703:名無シネマさん
22/07/22 17:21:06.49 MMUStL4f.net
毎月、米粒写経(芸人)のつべ動画に出てる松崎建夫
なんか顔の疾病でずっとマスクしてるらしいけど
先日公開されたのでは、いよいよスタジオに来なくなってリモート出演してた
(リモートでもマスク着用)
大丈夫なのか?
704:名無シネマさん(東京都)
22/08/03 14:13:26 bMJP8f7B.net
見たらいいってわけじゃないけど、映画評論家とかコメンテーターと名乗っている人は、それなりの本数見るんでしょう? Lilicoが年間400本だっけ。
705:名無シネマさん
22/09/03 20:07:56.78 77rHHw0G.net
一番本数が多い評論家はヨドチョウでも晴郎でもなくヨシキじゃないのか?
あの人は基本B級専門だから守備範囲が広い
706:名無シネマさん
22/09/17 07:57:18.61 Ywgh4gKB.net
>>705
やっぱり淀川じゃないの? 蓮實も「淀川さんの映画に関する知識には、つくづく感心する」と言っていたみたいだし。
707:名無シネマさん
22/09/21 18:59:20.06 jlvehpui.net
映画評論家ってヨドチョーやハルオにしろ悲惨な晩年を過ごしているね
小森のおばちゃまだって還暦トムに会いたかっただろう
今は医療やバリアフリーが発達してるから余程のトラブルが0の限り
誰でも100歳まで幸せに生きられそうだけど
708:名無シネマさん
22/09/30 16:18:53.18 KeX34uVi.net
生きれても
ボケちゃお終いだよ
709:名無シネマさん
22/12/22 07:06:53.27 T+6jrQzy.net
映画コメンテイターと自分で名乗っている時点でダメだ。評論は無理と言う事で自ら逃げ場を作っている。
710:名無シネマさん
22/12/23 00:17:36.12 Myvz3xGl.net
187 : 映画板より転載 : 02/06/11 17:08 28 : :02/06/11 01:59 ID:6gT2rIaO
4月号の日経エンタで、今祥枝って言うライターが「八つ墓」のDVD紹介で「ワイルドなショーケン版、金田一耕助。
おなじみの名探偵を演じるのは萩原健一、ワイルドな金田一を好演」って書いてた(w
「今祥枝」で検索すると、こやつも評論家らしい・・・。
29 :名無しのシネマさん :02/06/11 03:08 ID:iSbRFFSY
今さんって若いのに大活躍ですよね。
31 :名無シネマさん :02/06/11 12:37 ID:N5Iz5/ac
>>28
クソライター集団の集まり「Mテレパル」に寄稿してますな。
「八つ墓村」観てないのに、仕事受けるなよ。
せめて受けたら観ろよ。
188 : 匿名希望さん: 02/06/11 22:58
松竹版なら、金田一は渥美清だよね。
萩原健一は事件に巻き込まれる主人公。
間違えようが無い。
つまり、作品を観もせずに紹介したという恐ろしいライター。
しかも、松竹版は大ヒットしたし、テレビでも何度もやってるしレンタルビデオ屋にも置いてある。
こいつはマジでライター辞めろ
2016年の今祥枝のツィート
@itemon2001 「八つ墓村」は子供の頃に見て怖いという以上に、私も小川真由美さんの鬼気迫る演技と美しさに圧倒されて、そちらの方の記憶が強いです。「点と線」はテレビでビートたけしがやったバージョンもよかったなあと。
711:名無シネマさん
23/02/04 22:39:31.33 Eg3n37UR.net
伊藤さとり一択でしょw
712:名無シネマさん
23/02/05 07:32:16.06 oY3kMHfz.net
公式見たら年間200以上の司会業+年間500本以上の映画鑑賞(1.4本/日)とはなかなかハードな生活ですな。倍速で細切れかな?
713:名無シネマさん
23/02/05 08:10:29.30 2xipSX15.net
>>711
>>712
公式に発表してることは嘘だらけ
強引な営業がアダとなりコロナ以前から年間100本以下に
映画鑑賞500本以上なんて大嘘で試写室では居眠りばかり
映画パーソナリティの称号も襟川クロから強奪
司会強奪するためならノーギャラ受けから強引な根回しまで何でもあり
文才は言わずもがな
714:名無シネマさん
23/02/05 08:18:32.29 oY3kMHfz.net
それでもまだ多少なりとも需要があるのが不思議といえば不思議。
715:名無シネマさん
23/02/05 08:43:57.46 F0X0jF+U.net
年間500本以上なんて全然たいしたことないけどな。。
716:名無シネマさん
23/02/05 09:44:12.09 Q6wLCHPU.net
>>713
虚言癖があるのは知る人ぞ知る話だよな。
>>714
7〜8年前から司会の回数は激減したそうな。
タダでいいからやらせてくれとほとんどの映画でゴリ押しして需要があるように見せかけてるそうな。
それに応じる宣プロにも問題があるわな。
タダほど怖いものはないのにね。
>>715
だよな。
しかしこいつは実質その半分も観てないだろ。
理解力も無いから映画パーソナ◯ティとしてもライターとしてもブレスに書いてあるような内容しか発言出来ない。
717:名無シネマさん
23/02/05 11:28:36.24 F0X0jF+U.net
うちの母ちゃん、ひかりTVとかずっと観てるから通算で年間相当映画みてる
718:名無シネマさん
23/02/05 18:06:44.82 oY3kMHfz.net
>>717
そこいらの映画コメンテーターよりよっぽど信用できる。お薦めあった是非教えてもらいたいものだ。
719:名無シネマさん
23/02/09 21:11:50.21 ww1tiJzW.net
>>715
一般に映画評論家とか映画コメンテーター、ライターと呼ばれている人の年間平均鑑賞本数は、どのくらいなの?