ストレンジなアニメーションについて。Vol.7at MOVIEストレンジなアニメーションについて。Vol.7 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト254:名無シネマさん(やわらか銀行) 17/01/25 00:38:41.69 V2uZgDW6.net 人形アニメは1950年くらいからロシアとかチェコとかアメリカ以外の国でひっそり進化してきたジャンルなのかね 255:名無シネマさん(SB-iPhone) 17/01/25 07:10:19.12 UyeaOptI.net 人形アニメ=コマ撮り、ね。 スタレヴィッチがポーランドの人でロシアで製作を始めて仏に渡った人だし、 ジョージ・パルはオランダの人でドイツから米だったか、不思議とどこの国でもある。 >>254の50年代てのは、たぶんチェコでトルンカが 台頭してきたことを指してるのかな。 256:名無シネマさん(SB-iPhone) 17/01/25 08:59:52.73 UyeaOptI.net ジョージ・パルはハンガリーの人でした。 知ったかぶりして、ごめんなさい。 257:名無シネマさん(東京都) 17/01/27 21:17:26.81 Dae1fdh9.net ソーセージ・パーティが面白かった あまり観てないけど、Pixarぽいのも なかなかいいねー 258:名無シネマさん(SB-iPhone) 17/01/28 11:30:16.55 sDM1hmXm.net 「レッドタートル」のブルーレイは、監督の他の短編も入るみたいだ。 「岸辺のふたり」を敢えて「父と娘」に改題?直訳 オスカー、「クボー」に獲って欲しいな 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch