【アーサー様】戦闘メカザブングル46【がんばる】at MOKEI
【アーサー様】戦闘メカザブングル46【がんばる】 - 暇つぶし2ch2:HG名無しさん
24/10/25 07:28:49.93 XHNCleKD0.net
>>1


3:HG名無しさん
24/10/26 23:33:49.28 MSsySB190.net
捕手

4:HG名無しさん
24/10/28 18:15:54.85 xYRe1bUg0.net
トラッド11やギャロップを1/35か1/48でほしいという人は多い
しかし過去スレで何度もでているように
・トラッドの全高は公式数値で8.2m、ギャロップは7.8m
・しかし作画設定ではそれぞれ5.5m、6mで劇中でもだいたいそう表現されている
//i.imgur.com/HvqLiqO.jpg
//i.imgur.com/dsUxyUy.png
・それゆえ公式数値準拠のバンダイ1/100は登場者が小さすぎる印象で
 1/72と見なして作るファンは多い

とゆーことはですねえ、
もしハセが公式数値準拠で1/72でこ奴らを出してくれたら
トラッド→約11.4㌢  ギャロップ→約10.8㌢  となるわけで
これは作画設定数値換算だとトラッドは約1/48と見なして作れることになるんですよ奥さん!
(ギャロップは約1/55)

5:
24/10/28 20:06:08.54 /cdTwpHr0.net
多いってそれノイジーマイノリティでしょw

6:HG名無しさん
24/10/29 00:24:09.11 UxIZkn9t0.net
>>5
これまでの書き込みでそういう要望が結構あったってことでしょ

7:HG名無しさん
24/10/30 10:55:45.79 cQeqkDRA0.net
小型WMを大きめで欲しい派
ブラッカリィやドラン(さらにレッグ、ホッグ、ヴァルキリ)など未商品化キットを求める派
この2派はこのスレでは昔から常に一定数いるよね
モデロイドやハセが参入した今はこれに加えて両社の続きを求める声も多いな
ランドシップを求める人、キャラのフィギュアを求める人もたまにいる
ミニプラザブやモデロザブが出た今、旧キットのリファインの声はあまり出ない

全モデラーはともかくここの住人の今の願いはそれぞれどのくらいの割合だろう
読んできた感じ1/100ブラッカリィ欲しいってのがやっぱり多数派かね

8:HG名無しさん
24/10/30 13:18:50.25 MIPp1ATf0.net
自作したらインジェクションで出るジンクスがあるから迂闊に作れないな

9:HG名無しさん
24/10/30 14:27:09.30 3gqP6D3u0.net
お願いです!
作ってください!

10:HG名無しさん
24/11/04 08:47:49.92 gAoD2ttI0.net
ハセガワはよ
重機関連が得意なんだから
そのクオリティで
小型WM出せばいいんだよ!

無名な重機なんかよりも確実に売れるのに
なぜ、売れないアイアンギアにばかり拘って
そっちを出さない??

バンダイが邪魔してる?

11:HG名無しさん
24/11/04 12:02:48.18 cxqcaTpE0.net
小型WM出せおじさん諦めろw

12:HG名無しさん
24/11/04 19:07:09.63 SnSC/roI0.net
パチ組しかできないガンプラ脳にくだらない揚げ足取りでクソキットって叩かれたから
もうザブファン相手にするの嫌になったんやろ、しゃーなし

13:HG名無しさん (ワッチョイ 7ff0-hRsa [61.21.102.125])
24/11/04 20:23:36.64 5uXqq8F80.net
>>10
モデロイドのカニクレーンが1/20で2000円くらい、同価格でクラブタイプを出すなら頑張って1/100サイズかな
普通に考えてカニクレーンのほうが売れると思う

14:HG名無しさん
24/11/06 17:51:57.42 VL5Znmvw0.net
カニクレーンはもっとちゃんとした作りのが欲しい
あとドラン出して

15:HG名無しさん (ワッチョイ 5f89-c7M1 [180.12.151.135])
24/11/07 03:43:57.29 hoy3admC0.net
HGブラッカリィより先にHGドランが商品化されたら驚愕だな。

16:HG名無しさん
24/11/08 09:58:52.73 eFikxNSv0.net
どっちもHGにならないのでは?

17:HG名無しさん
24/11/10 10:22:00.66 vus5u2oZ0.net
モデロイドのあの方なら
やってくれると信じてる!

18:HG名無しさん
24/11/10 10:58:46.92 GkQ9rXju0.net
それHGじゃないしw

19:HG名無しさん
24/11/10 15:26:23.35 51piGnyU0.net
モデロイドでブラッカリィ出ないかな?

20:HG名無しさん
24/11/11 07:48:49.06 f0pTbKUg0.net
きっと出るよ!
あの方ならやってくれるはす!!

21:HG名無しさん
24/11/11 23:12:32.47 rGdwjyHX0.net
よかった、、、

22:HG名無しさん
24/11/13 00:31:29.90 seSL7kGS0.net
ハセガワが金型流用でブラッカリィ出すよ

23:HG名無しさん (ワッチョイ 3df0-/Xjz [110.132.105.28])
24/11/13 01:49:39.67 lDtQ2sm80.net
デザインわりと違うから流用できる部分あんまりないぞ

24:HG名無しさん
24/11/16 00:08:25.72 zIwiCah+0.net
ホバギー再販してくれー

25:
24/11/16 02:36:19.12 /3pgcwMH0.net
セットので良いやろ

26:HG名無しさん
24/11/20 13:41:31.21 PoVUUtj+0.net
ホバギー量産すれば買うのにな

27:HG名無しさん
24/11/21 06:26:50.18 tZsSFQAZ0.net
1/100ホバギ―が再販されればおまけの1/100ガバメントも付いてくるのに

28:HG名無しさん (ワッチョイ dbf0-yj3j [110.132.105.28])
24/11/21 22:29:20.95 X4Q2Uj6c0.net
久々に作品見直してるけど確かにトラッドとギャロップは富野絵コンテ回でも公式数値よりずっと小さく
全高比較図数値(トラッド5.5m、ギャロップ6m)のように描写されてるな
ギャロップなんか場面によってはスコープドックくらいしかない
うちの1/100キットにはやはり1/72フィギュアを乗せるぜ
なんならギャロップは1/48でもいいくらいだぜ

29:HG名無しさん
24/11/24 11:22:07.78 KmFZ0txI0.net
小さい方がいいよね

30:HG名無しさん
24/11/24 11:55:56.73 VqROSgS+0.net
そんなすんだもんのチンポじゃないんだから

31:HG名無しさん
24/11/25 08:43:48.71 br+rWjMm0.net
1/24レッグタイプ出してくれ

32:HG名無しさん (ワッチョイ f173-wHQZ [118.240.158.105])
24/11/28 14:30:33.27 qJO+pvPv0.net
ザブングルの放送がATXで始まってたのを見たが
WMの色味がなんか適当なのね。何色に塗ってもOKな感じ

33:HG名無しさん (ワッチョイ 21f0-lJYL [110.132.105.28])
24/11/28 14:48:56.41 Jv9KQMuz0.net
見てるでー
ジロンはずっと破損してるほうのザブングルに乗ってるのかと思ってたけど
まだ序盤ではあるが今のとこ特にどっちってことなく両方乗ってるのね
8話なんか無傷機で戦って一回降りたあと破損機に乗ってる
こっちがジロンがもらったほうって意識は特に持ってないのかな

34:HG名無しさん
24/11/28 16:48:17.07 IruVUuys0.net
>>32
プラモにもそう書いてあるね

35:HG名無しさん
24/11/28 20:23:12.47 QFvNwVjJ0.net
エルガイムのマシンナリィもそういう志向があったけど一瞬で終わったな

メカの格好良さよりそういうパーソナライズが楽しい気がするんだけどね
デコトラみたいで

36:HG名無しさん
24/11/28 21:14:29.10 4nvdDINp0.net
ザブングルで色指定が無かったのが模型ブーム終焉の一因だったと個人的には思っている
ガンダムカラーの例を挙げるまでもなく指定された色で作りたい作例通りに仕上げたい層が一定数はいるからね
自由にやってくれと提示したザブングルシリーズさえ殆どの完成品は劇中には登場してないパッケージのカラーで皆塗ってた

37:HG名無しさん
24/11/28 22:53:31.89 Jv9KQMuz0.net
そう?
自由に塗ってるのけっこう見たし、箱絵のように塗る人は自分でカラー選んでそうしてたよ?
指定がないから困ったとかつまらんなんて言う人見たことないんだが

38:HG名無しさん
24/11/28 23:28:34.94 5E1+JQbq0.net
妄想でしょ

39:HG名無しさん
24/11/28 23:40:39.36 Bf5TV4vs0.net
まぁモデラーは正解を求めがちだから自由にやっていいといわれて困る人が出てくるのもわかる

40:HG名無しさん
24/11/29 01:12:57.44 SP4+VDry0.net
実数比なんてわかりゃせんけどもとから色塗らない子だって少なくなかったんだし
色指定がないことが模型ブーム終焉の一因ってのはさすがになかったんじゃないかな
まあこれも当時をそう感じた一人の感触に過ぎないんだけども


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch