24/09/27 12:49:06.55 B14kP3kX0.net
1乙
3:
24/09/27 12:53:44.89 Lcoa2KXb0.net
乙です
4:HG名無しさん
24/09/27 15:09:55.54 7XZw8HRm0.net
ミリタリーミ乙チュア
5:HG名無しさん
24/09/27 18:57:55.91 wPVIblXZ0.net
石橋ゲルかぁ
6:HG名無しさん
24/09/27 21:40:18.38 bXzhuL400.net
ゲルなら怪獣が出現したら防衛出動してくれる
7:HG名無しさん
24/09/28 04:49:54.91 Ivj0sRYP0.net
消費税15%
8:HG名無しさん
24/09/28 11:23:27.49 3L0rfuP20.net
いちおつ
政治の話は荒れる原因になるから他所でやろうな
趣味を楽しむ場で出す話題じゃないぞ
9:HG名無しさん
24/09/28 11:42:11.11 zy2+lF8Q0.net
まぁプラモ大スキな石破が総理になって好かったじゃない?
10:HG名無しさん
24/09/28 12:30:09.05 bDH7QsbE0.net
今、ニュー速+でスレが立っているのはゲパルト対空戦車だ。
自分はその昔、タミヤのリモコン仕様のプラモを買ったが、同様に「タミヤのプラモ持っていた」という人が結構いるな。
11:HG名無しさん
24/09/28 13:29:01.83 fjVIB+x1d.net
ゲル
軍事オタクにしてミリタリー系プラモデルの愛好家。静岡ホビーショーにおける自衛隊車輌展示も、石破の働きかけにより実現したものである。少年時代は自動車、タクシー、SLが大好きな車マニア、鉄道マニアでもあった。現在でも戦車や戦闘機のプラモデルを集めるのが趣味のようである。防衛庁長官時代、ロシア国防大臣が訪日した際に大臣を喜ばせるために2日間徹夜して空母アドミラル・クズネツォフの模型を組み上げた(防衛庁長官就任に際し「在任中のプラモデル制作の我慢」を自戒していたが、これを機に自戒を破っている)。石破自身は「子供のころから戦車、戦闘機、軍艦といった、乗り物が好きで、国防や外交について『筋金入りのオタク』という意見や批判はいささか買いかぶりのような気がしてならない」と述べている[200]。
12:HG名無しさん
24/09/28 21:01:33.93 RR5f8/XV0.net
>空母アドミラル・クズネツォフ
遼寧の姉妹艦だな
13:HG名無しさん
24/09/30 05:19:47.71 ip2kS/+LM.net
やっと念願のI号戦車が出てタミヤで揃う
URLリンク(i.imgur.com)
35tも再販せんかなCMKってまだやってるの?
14:HG名無しさん
24/09/30 06:38:45.31 EAPmRDMh0.net
アドバンスド大戦略の冊子感あるな
15:HG名無しさん
24/09/30 09:57:12.85 fkze69Av0.net
おじいちゃん
また1世紀も前の古書引っ張り出してきて
16:HG名無しさん
24/09/30 23:13:42.93 10Xev1hl0.net
>>11
URLリンク(bunshun.jp)
執務室にあるのはタミヤ1/350大和かな。
17:HG名無しさん
24/10/01 08:55:02.84 uChTCgtn0.net
M5ハーフトラックを出してくれー
18:HG名無しさん
24/10/01 09:31:20.59 8oCK3m5q0.net
昨年三台も出ただろ
何故買わなかったのか
19:HG名無しさん
24/10/01 09:38:40.75 8oCK3m5q0.net
おっと失礼M3と間違えた
ググったら友好国に提供したモデルか
20:
24/10/01 10:45:37.42 Zch4lz/G0.net
チャーフィーはそろそろ出しても良いかもだ
21:HG名無しさん
24/10/01 13:03:45.26 3kmWFLfa0.net
イタレリのタミヤ箱でノルマ果たしてる事になってる悪寒
22:HG名無しさん
24/10/01 13:43:55.25 DNZrxz+f0.net
M15対空自走砲を出してほしい。陸上自衛隊のデカールも入れて。
23:HG名無しさん
24/10/01 17:38:42.81 p3h/vgOP0.net
機銃チーム、サイドカー、Ⅰ号とか、ナチの小っちゃいのばっかし
24:
24/10/01 17:43:02.50 Zch4lz/G0.net
まずM3ハーフトラックのリニュだな
25:HG名無しさん
24/10/01 18:18:59.09 L8PlkoJK0.net
M3ハーフはちゃんと作ると大変そう。
26:HG名無しさん
24/10/01 19:40:42.39 UnzJTeBV0.net
降下猟兵フィギュア、旧三凸についてたやつリメイクしてよ
あとモンテカッシーノ戦あたりの奴
27:HG名無しさん
24/10/01 22:11:49.32 3kmWFLfa0.net
パラシューターは米独は不遇だな
といっても英もチャリか原チャリだけど
28:HG名無しさん
24/10/05 10:11:14.76 GeFJyDzy0.net
M36が来るだろう
29:HG名無しさん
24/10/05 21:48:48.06 01rXLaH10.net
長年待ち望んでたコメットは出して貰えたから
イスラエルのM50シャーマン、センチュリオンシリーズリメイク、ザウコップ防楯仕様の三突くらいかなあ
30:HG名無しさん
24/10/06 01:01:44.82 NjZ5nntP0.net
決定版になりうるT-34/76 STZ、まだソ連のトラックが無いからGAZ-AA、GAZ-AAA、GAZ-MMのどれかは出して欲しい
31:HG名無しさん
24/10/06 01:16:59.26 3aSCnwaWH.net
そういえばソ連ソフトスキンってGAZ67のプレスグリル型だけなのな
32:HG名無しさん
24/10/06 12:57:47.08 PcDJUhKC0.net
旧版は古い上に不定期生産だし、ドラゴンその他海外メーカーも高いし不安定だから、1/48と同タイプで良いのでT-34-85出して欲しい
33:HG名無しさん
24/10/06 15:09:10.08 zGZLJzbz0.net
年がら年中34/85作らなきゃってわけでもないだろうし
不定期に出したときに買ってちょーだいってことかと
古くても出しゃ売れるし
34:HG名無しさん
24/10/06 17:40:35.76 E8uPOHEI0.net
T-34はそろそろ1/35で完全新規金型で出して欲しいわ
35:HG名無しさん
24/10/06 18:59:10.01 O0UkcHS30.net
侵略国家ロシアがウクライナ攻めてる間は出ないだろうな。
36:HG名無しさん
24/10/06 19:59:15.36 dWszLlZc0.net
いやあれの設計・試作したのハリコフ(ハルキウ)の第183工場だし
でもまあフィンランド行ったとき三突やBTと一緒にT-34も取材してるんじゃないかな多分
37:HG名無しさん
24/10/06 20:56:18.26 18eYJ67V0.net
ソ連もの出すならT-26のほうが良いな
38:HG名無しさん
24/10/07 01:38:13.11 xLJcOpN40.net
アニメ需要…はもう期待できないかT-26
39:HG名無しさん (ワッチョイ 838f-ruHb [150.31.38.219])
24/10/07 22:29:02.60 yL4cg0Ww0.net
今のアラ還がタミヤMM購入のボリュームゾーンでしょ。
ガンプラからガルパン経由でタミヤMMって殆ど見ない。
小鹿としては将来をどう考えてるのかしら。
40: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ba89-ruHb [123.225.214.128])
24/10/07 23:10:07.05 dKMTnamU0.net
国内はそうだが海外は?
41:HG名無しさん
24/10/07 23:44:31.66 QMk7iqXAM.net
欧米では70年台からプラモは大人の趣味として成熟し切ってた
子供が手を出す趣味じゃないふぃんき
なので人口は減り続けずーっと緩やかに衰退中
衰退しすぎて現在欧州のプラモ市場は壊滅
模型店はほとんど消えた
ニュルンベルグホビーショーもプラモ関係出展は激減
スペインなんかは代理店すら撤退して販売網が無くなった
だいぶ前から欲しい人は通販で手に入れるのが当たり前
その分アジアでの消費が旺盛で全体ではそれほど変わらないというか伸びてるそうだ
中でも日本はダントツの消費量
一国で見ればまだまだ日本はプラモ大量消費国らしい
ちなみに工場のあるフィリピンは所得が低く、模型を趣味とできる人は多くないそうだ
42:
24/10/08 13:08:13.01 /hfbuwpo0.net
欧州でも東欧は元気じゃないの?
ポーランド(IBG)やウクライナ(ミニアート/ICM/マスターボックス)はメーカーも多い
43:HG名無しさん
24/10/08 21:22:55.60 447OT3Ra0.net
国自体が年内持つかあやしいのにプラモどころじゃないだろ
44:HG名無しさん
24/10/09 00:02:15.85 x+kUpRaP0.net
>>42
輸出が主だろ
45:
24/10/09 00:34:02.67 W72gMlwm0.net
マチルダやスチュアート
ソ連仕様のキットが増えてるのはそっちで売れるからって話では
46:HG名無しさん
24/10/09 10:16:26.55 R3MuPuSr0.net
ウクライナのメーカーはポーランドとかに拠点を移してる所もあるみたい
ICMのフィギュアは最近も結構作ってるので、うまく苦境を切り抜けて欲しい所
モールドの彫りが深くて割と塗りやすいんだよね
47:HG名無しさん (ワッチョイ c7fe-aKah [112.137.103.43])
24/10/09 13:28:41.85 x+kUpRaP0.net
>>45
米英は既に沢山あるから目新しさ狙いじゃね?
地元のものしか買わない人は少なかろう
48:HG名無しさん
24/10/09 16:54:15.52 PHfrB3nb0.net
先月号のアーマーモデリングを参考に、歩兵のライフルのスリング作ろうとプラペーパーっていうのを買ってきたけど
タミヤの0.1mmプラペーパーでいいのよね?
あと、ヘルメットのアゴヒモをマスキングテープを黒みどりに塗ったのを細く切って使おうと思うんだけど
他に手軽な方法とかあるのかな?
49:HG名無しさん
24/10/09 17:55:15.39 LmdN8vhu0.net
>>45
M4A3E8の朝鮮戦争仕様とかKV-2のドイツ軍鹵獲仕様と同じで、
手軽なバリエーションキット製品化や、デカールに含めるだけで本国仕様と違った感を出せるからってのもあるのでは?
50:HG名無しさん
24/10/09 17:58:08.62 O5vkU2mo0.net
海兵隊の新型ACVがいいな
51:HG名無しさん
24/10/09 18:04:05.82 AQjA5KRx0.net
>>48
プラペーパーは0.1mm厚でいいよ
なんのライフルかは知らんが紙づくりの公式HPに自社製品の取り付け方が載ってるから付けたい銃があれば参考になるよ
ちょっと気が引けるけどね
ヘルメットの顎ヒモは手軽さはマスキングテープが一番手軽だと思う
薄伸ばしエポパテを使う人もいるようだけど
あと総じてマスキングテープの粘着力は信用しないこと
仮止めなら良いが位置が決まったら瞬着かなんかでちゃんと留めた方がいい
52:HG名無しさん
24/10/09 18:04:10.86 O5vkU2mo0.net
タミヤさん、MV-22は32じゃなくて35で出してね
最近の48に匹敵する造りこみで
53:HG名無しさん
24/10/09 18:09:00.62 IQnf9bc50.net
WW2米軍の綿スリングは0.1mmか紙で、ドイツ軍の革スリングはちと厚めにするとらしい気がする。
54:HG名無しさん
24/10/09 19:17:00.10 TeG+olRm0.net
>>51
ありがとうございますm(__)m
55:HG名無しさん
24/10/09 20:25:50.92 nSCpLgiT0.net
ガントラクター
56:HG名無しさん
24/10/09 20:46:04.38 ZNvoM7J10.net
ハゲドウ
ガントラクターの内部再現キットはよ
57:HG名無しさん
24/10/10 02:52:02.68 13RZ6Hni0.net
>>51
紙創り[FP-25]1/35ドイツ軍スリングセットってのがヒットした
なるほど、参考になるけど、これは買っちまった方が速いかもしれんw
教えてくれてありがとうございます。
58:
24/10/10 13:03:26.21 Lr3dDZF00.net
>>49
バレンタインもスチュアートもM3A1スカウトカーも
ソ連軍のマーキングのほうが多く入ってる状況だ
59:HG名無しさん
24/10/12 09:09:20.94 BZ3NxCaq0.net
ナチにアカか、全体主義が好きなタミヤ
60:HG名無しさん
24/10/12 10:45:53.86 Y0jZpGmV0.net
今の世界で一番全体主義と言われてるのはアメリカやEUだよ
言論統制最悪は日本
61:HG名無しさん
24/10/12 11:51:17.30 A3CnJTH10.net
報道の自由度がエラく低下したのが意外だったわ
62:HG名無しさん
24/10/12 13:46:07.98 YfcCXO+D0.net
マスゴミは「報道しない自由」があるからね
それに各社とも、自社が批判されたくないから他社の批判はしないし
63:HG名無しさん
24/10/12 14:09:30.37 E4cpmnHs0.net
>>41
ドラゴンって昔は安かったけど中国本土の人間からするととんでもない高級品だったしガキは手をだせんよなあ
所詮向こうでは金持ちの道楽か
64:HG名無しさん
24/10/13 07:05:26.05 gP2xOuO+0.net
そういえば、1/48のM5軽戦車は展示なかったな
65:HG名無しさん
24/10/13 22:19:08.25 jZyfLRzM0.net
1号3500円高過ぎない?
2号とほぼ一緒なのに
66:HG名無しさん
24/10/13 23:47:58.51 gP2xOuO+0.net
コメだって去年のほぼ倍の値段になるご時世だぜ、3500円でも仕方あるまい。
67:HG名無しさん
24/10/14 02:34:46.70 LT+3i0J80.net
値段はともかくもう少し遊び要素が欲しい
デカールとかアクセサリーとかフィギュアとか
ヘッドがコンパチなのはいいか
68:
24/10/14 13:39:51.19 HLccvecl0.net
タミヤMMって品質に対して非常識なくらい安価だと思うのに
高いとか言ってる人は時間が止まってるんだろうか
69:
24/10/14 13:56:06.65 AYr9h95n0.net
海外製品がどえらい勢いで値上がり続けてるんで
最近はよほどの事がない限り国内メーカーものを選ぶようにしてるわ……
既存物のバリエーションを期待しとるんだが田宮は海空もやってるんで手が足りないんだろうなと
70:HG名無しさん
24/10/14 17:21:04.03 Ob/1lwTlC
東欧メーカーに負けないように、二次大戦や戦後までのソフトスキン類を充実させましょうよ。
1/35で出せば、カーモデラ―も食いつくはず。
二次大戦物(ドイツ)
1937-1941メルセデスベンツ230(W143)4ドアリムジン・2ドアカブリオレ
二次大戦物(アメリカ)
1941スチュードベーカー・コマンダー(11A)4ドアセダン
二次大戦物(イタリア)
1938フィアット518アルディータ・コロニアム(2000)4ドアセダン
二次大戦物(イギリス)
1939オースチン14/6/・4ドアサルーン・グッドウッド
戦後物(アメリカ)
戦後物(フランス・ルーマニア・コロンビア)
1969—1979ルノー12セダンTS4ドア・ダチア1300・ソフィア
戦後物(フランス・エジプト)
1988プジョー505・4ドアセダン
戦後物(ソ連)
1975ガズ24ボルガ・4ドアセダン
71:HG名無しさん
24/10/14 17:57:49.89 QaRalTZ50.net
HJからStrv.103が1/35で出るみたいだね、トラペのスケール曖昧な奴はゴミになりそうだな
できれば1/48で同じアイテム出してたタミヤに出して頂きたかったが
72:HG名無しさん
24/10/14 19:09:39.95 VwxFB2fA0.net
考証が雑な設計者だから出ても安心できんな
取材車輛のなんちゃって仕様だったりとかな
73:
24/10/14 20:26:29.40 HLccvecl0.net
また74式に粘着してるコイツか
74:HG名無しさん
24/10/15 08:12:58.00 JK5lSrTY0.net
HJの担当の人がXでさんざん自慢してて発売されたのがアレなので、不信感は出ちゃうかも
商品見本写真の時点で形がおかしいのは厳しい
履帯のゴツサもガンプラみたいだし
75:HG名無しさん
24/10/15 08:20:57.91 qmK/ZIaF0.net
スケールモデルのセンスがなかったのかもね
76:HG名無しさん
24/10/15 08:37:45.83 JK5lSrTY0.net
油気圧サスペンションのギミック再現したいので精密度は妥協するという商品コンセプト自体は理解するけど
見た目重視派としてはタミヤの方が勝るという事になっちゃうのよね
タミヤ自身もM26と三突B型で可動に固執してなんじゃこりゃという出来になったし
77:HG名無しさん
24/10/15 08:49:08.54 2p2lw3Tb0.net
元自で自分もそれを自慢してんのに肝心な考証がなってないのは本人の能力自体の問題だろう
78:HG名無しさん
24/10/15 08:57:34.15 m4gRPE9q0.net
HJはホビーショーでスタッフの態度が最悪だったから絶対買わない
79:HG名無しさん
24/10/15 10:11:26.15 ti7BRmGT0.net
>>76
見た目重視でもタミヤの骨董品が勝るはないわ、そもそもスケール違うし
思い出補正入って見すぎでは
80:
24/10/15 11:29:09.17 Ak3lLqrl0.net
三突B型がなんじゃこりゃなのは可動サスのせいではない
81:HG名無しさん
24/10/15 11:50:49.38 +oUJBaifr.net
URLリンク(hobby.watch.impress.co.jp)
戦車ラジコンはもっと種類を出して欲しい。ガルパンなら、登場した全種類は出せよ!頼んだぞ。
82:
24/10/15 14:49:19.89 Ak3lLqrl0.net
酷いスレ違い
83:HG名無しさん
24/10/15 14:57:53.82 bnUOO9R30.net
ホビージャパンのサイトを見たら74式戦車のドーザーとアクセサリーパーツセットが出るが、高いなあ。ほしいけど高いなあ。
84:
24/10/15 19:09:44.44 Ak3lLqrl0.net
3Dプリントかと思ったらインジェクションか
85:HG名無しさん
24/10/15 22:54:03.10 ssmeAPF4J
ロシア物ジル-130中型トラック、標準式130と超ロング式130GEの二種類、製品化キボ。
86:HG名無しさん (ワッチョイ 97c6-nmm0 [2001:ce8:117:2131:*])
24/10/16 01:46:50.56 G1fuYb6H0.net
出すのが10年遅いわ
87:HG名無しさん
24/10/16 04:17:59.97 dRe8PSwp0.net
こりゃまたユニークな意見だな
88:HG名無しさん
24/10/16 15:24:37.69 zkk9WYwQM.net
決定版かと思ってたら74だめだったんかーいw
89:HG名無しさん
24/10/16 17:03:19.22 ZfkS6TDE0.net
ファインの61式は前部フェンダーだけ直したらええの?
90:HG名無しさん
24/10/16 21:31:01.16 TjmZyCga0.net
>>88
用廃になって写真集出まくりだから買って比較してみな
91:HG名無しさん
24/10/17 00:56:11.60 Eo69aFli0.net
HJの74式は組み立て履帯が中途半端な仕様なのがな…確かにカステンのように忠実にすると組むの大変だろうけど
92:HG名無しさん
24/10/17 00:59:14.07 y8q88hC40.net
61も74もタミヤでええよ
93:HG名無しさん
24/10/17 03:06:37.42 elFumIbO0.net
61転輪の外装ポリキャップは修正されたんかな
94:
24/10/17 12:23:46.74 XXd91toy0.net
タミヤの74式にパーツを追加したアスカのG型
履帯が薄いのが残念
95:HG名無しさん
24/10/17 18:12:31.65 VP+g0KTJ0.net
>>92
タミヤは履帯があれじゃ駄目。
リニューアルしてほしい。
96:HG名無しさん
24/10/17 19:31:06.03 y8q88hC40.net
焼き止めが良いのに
97:HG名無しさん
24/10/17 22:37:52.64 cQLdHIR/5
現代ロシア物、東欧物、ウクライナ戦争にも登場出来るロシア産トラック、
ガズ・ガゼルのトラック、二代目か三代目モデルを出してくれ。
GAZ-3302 - アオリ付平ボディ、後輪駆動モデル
98:HG名無しさん
24/10/19 17:02:07.04 YxyMVkts0.net
マイナスドライバーを加熱して押しつけるなんて、今の時代だめなのかw
伸ばしランナーもだめだったっけ
99:HG名無しさん
24/10/19 18:15:17.93 ZEdGVShX0.net
温度が安定するからハンダゴテでやってた
100:HG名無しさん
24/10/19 18:32:07.44 nbwNKG1o0.net
>>99
俺書き込んだっけって一瞬思った
15W以下のペンタイプ、おすすめ
101:
24/10/19 19:16:59.22 g9utyASZ0.net
ヒートペンが便利
プライマ付き瞬間接着剤と併用
まぁ
部分連結が一番扱い易い
102:HG名無しさん
24/10/19 21:12:58.43 AK9jzRrN0.net
見えない所にホッチキスが楽
103:HG名無しさん
24/10/19 21:20:52.42 cCAMi57v0.net
GPクリヤーで貼り合わせてる
104:HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-qq+E [240b:c010:423:7641:*])
24/10/19 22:25:10.98 rYA+Ovor0.net
>>96
74式に付いての話。履帯が自然に垂れ下がった状態にしないといけないから、軟質素材では
105:HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-qq+E [240b:c010:423:7641:*])
24/10/19 22:26:07.06 rYA+Ovor0.net
軟質素材では浮いた状態になるのでね。
106:
24/10/19 23:05:10.66 g9utyASZ0.net
ベルトは嫌って書けば良かったのに
107:HG名無しさん
24/10/20 01:13:54.85 UdIg5Qty0.net
垂れ下がりは金属線でおさえる技法で良いよ
108:HG名無しさん
24/10/20 14:49:41.98 Pcbbr9TB0.net
小学生の時、蚊取り線香と濡らした指が最強な事を発見した
最初の潰しはドライバー、釘、割り箸でも平らで溶けなければ何でも良かった
109:HG名無しさん
24/10/23 23:43:03.71 q68US4WO0.net
盛り上がらないホビーショーだったな
タミヤフェアに期待って
去年も言ってたような
110:HG名無しさん
24/10/25 09:51:52.71 /Eup4L480.net
欧米だとタミヤの新製品!うおおおお!という感じなんだけど、日本だとガンプラに埋もれて目立たないという
ミニ四駆に頼り切りだったせいか、スケール物の国内アピールが足りない気はするね
111:HG名無しさん
24/10/25 10:12:39.73 DyBXTQ3z0.net
そうかな?
むしろバンダイのブースの方が盛り上がりに欠けてた印象だったな
まあブースが広くて人口密度が比較的低かったのと俺がガンプラやキャラクター物にあまり興味がないからそう感じただけかも知れないが
112:
24/10/25 10:27:20.47 yZj4vbV60.net
>>110
そりゃ販売数が全然違うでしょう
タミヤどうこうよりバンダイが凄い
113:HG名無しさん
24/10/25 13:02:36.32 vWs/hVMH0.net
タミヤは新橋で十分楽しめる
114:HG名無しさん
24/10/25 17:52:45.22 DyBXTQ3z0.net
新橋は家や職場が近ければ新製品が出た時とかに寄ってもいいけど前にあったパーツ(ランナー)やデカールのバラ売りが無くなったから1度行けば当分行かなくてもいいかな
115:HG名無しさん
24/10/26 11:28:02.29 /qzjO/PeM.net
東京行く時ルーチンに入れてたが
よほどのことがなければもう行かないと思った
コーヒー屋は美味しいコーヒーいつでもどうぞみたいな雰囲気皆無だし
一見客と外人客がターゲットだね
模型趣味人が足繁く通う店ではなくなった
まあタミヤレベルのブランドだとそういう店もアリかと理解はしたいがなんとも寂しい
横浜は大丈夫なんだよね?
116:HG名無しさん (ワッチョイ 55fe-xWYy [112.137.103.43])
24/10/26 20:12:33.35 jhd+RBHG0.net
家賃の高い新橋くんだりで、単価が安く在庫管理に手間かかるパーツ販売なんて無理って話なだけでしょ。
一見さんやインバウンドで儲けて新規ユーザーが増えて会社が続いてくれるならそれで良いでしょ。
パーツ分売は今まで通り直接やればいいだけなんだし。
117:HG名無しさん (ワッチョイ e3e3-zDHq [27.82.195.172])
24/10/26 20:23:22.47 5W/o85dL0.net
パーツの取り寄せができればそれでいいや
118:HG名無しさん (ワッチョイ 2dcd-fM/q [2400:4162:1e14:c600:*])
24/10/26 20:35:19.98 9miEeABx0.net
>>116
新橋行ったことないでしょ。
店舗の大きさじゃなくてコンセプトが変わったのは明らか。
前のはショップで今のはショールーム。
119:HG名無しさん
24/10/26 21:34:52.30 JU+omm7A0.net
来月発売1号マジで楽しみ…
Aも欲しい
120:HG名無しさん
24/10/26 22:16:19.27 j0FdUTq30.net
A型はあまり期待出来ないと思うがB型のアフリカ仕様は出そう
121:
24/10/26 23:28:46.14 fBNYCq120.net
アフリカ仕様を出すなら3号を
122:HG名無しさん (JP 0H9e-RTtj [133.106.53.188])
24/10/27 12:40:38.92 DZaz41S2H.net
プラモ本体や工具塗料買うのはアキバのヨドバシ
300円のランナーだけは新橋のタミヤ
そんな客相手にしても仕方ないわな
123:HG名無しさん
24/10/27 15:58:19.28 6ZgKPHeX0.net
>>122
だから商売なんじゃねーんだっての、300円のランナー売りたくなくてショールームになったわけじゃねえだろ
さもしい考えはやめろ
124:HG名無しさん
24/10/27 18:34:40.05 DP9hGzhx0.net
放っとけ放っとけ
125:HG名無しさん
24/10/27 19:29:18.77 LXMzPGdY0.net
レオパルド2A7をはやく1/48にしてくれんかのう
126:HG名無しさん
24/10/27 19:30:10.03 2Ebv7C5U0.net
1/48はオワコンです
127:HG名無しさん
24/10/27 19:54:41.28 GNpai0Sb0.net
1号指揮戦車は無理かなあ
ドラゴンのは入手難だし
128: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ d289-dzYp [123.225.214.128])
24/10/27 22:08:38.11 A3JWcydZ0.net
>>126
M8に続きM5が出ますが
129:HG名無しさん
24/10/27 23:34:09.02 Oe5kJG+F0.net
>>128
M5出る予定あるんだ
これは楽しみ…
130:HG名無しさん
24/10/28 12:19:32.15 8gD1qqHP0.net
M36は何時?
131:
24/10/28 13:40:24.87 Y8C0Btf00.net
97式チハの1/48は出ないのかな?
だすなら1/48日本人兵もお願いします
132:HG名無しさん
24/10/29 13:17:39.57 laFvDuS00.net
>>118
車で横を通って初めて移転して新装開店したの知ったわ
ずいぶんと雰囲気変わったね、なんかお洒落になりすぎて、初めて店の中に入った時のあのワクワク感が消えてしまった感じ
あの辺りって昔は新橋でも寂れた場所だったけど、今は目の前の大通りが整備されて、すっかり観光地然としてしまって
その雰囲気に合わせた感じだ
これまではプラモ好きのマニアックな店長が運営やってたのが
「もっと一般客とかインバウンド向けに世界のタミヤをアピールしましょう」とか、プラモとか知らないインテリのプランナーが
しゃしゃり出て来て、店の方向性を見当違いの方向へ変えてしまった感じ
133:!donguri
24/10/29 13:50:12.51 K0ktJk+X0.net
>>127
せめてこれだけは作ろうで紹介して欲しい
134:HG名無しさん
24/10/30 13:49:04.77 Bw9MFJH10.net
ⅠからⅥまで揃ったと思ったら、Ⅵから要リニューアル
135:HG名無しさん
24/10/30 13:51:00.42 Bw9MFJH10.net
48に重点を置き始めるタミヤ
136:HG名無しさん
24/10/30 20:43:54.69 eS9+99FR0.net
タミヤは売れるアイテムはあんましリメイクしないので、ドイツ戦車は20年以上前に開発されたキットばかりだね
新しめなのは四号F型くらいか
思い出せば21世紀以降のドイツアイテムは駆逐戦車や自走砲が多かった
137:HG名無しさん
24/10/31 06:42:00.04 gLHzf5pQ0.net
ここでT-35とか出してきたら崇めるわ
138:
24/10/31 11:07:51.58 fQBDRKFA0.net
ラングパンDブルムベア38t70Aあたりが10年以内か
139:HG名無しさん
24/10/31 11:27:58.03 +8f3xB800.net
出すべきなのはメルカバ
140:HG名無しさん
24/10/31 11:45:18.70 NZcQg49zd.net
ナチ以上の殺人マシンメルカバ
141:HG名無しさん
24/10/31 12:50:11.03 LmtRVsja0.net
>>136
まあ昔の安いキットも価格面で存在価値はある
142:HG名無しさん (ワッチョイ b258-fMIA [240f:82:c51e:1:*])
24/10/31 13:51:19.47 Uc1L1Av80.net
>>134
謎の計画車両とかは?w
E75とかw
143:HG名無しさん
24/10/31 14:38:44.46 QQROJVAC0.net
マウスは現物あるんだから出せるじゃん
144:HG名無しさん
24/10/31 16:18:47.07 5zl5vXL30.net
>>131
1/48のチハはアトランティスモデルの新砲塔しか無いのかな?
タミヤが出せば一定の需要はありそう。
145:HG名無しさん
24/10/31 16:55:45.83 7h26BwoJ0.net
>>144
アトランティスモデルってことは元はオーロラの?
146:HG名無しさん
24/10/31 16:57:49.47 CIGcIcuO0.net
オーロラの九七式って実物を見た事は無いけど50年以上前の製品じゃないの
147:HG名無しさん
24/10/31 17:10:00.41 /QmKeskJa.net
1号ヤフショで買えば40%引きで買えるな
148:HG名無しさん
24/11/02 22:05:23.02 a56zNB0c9
ソ連T62の決定版、出してくれ。
149:HG名無しさん
24/11/03 21:30:54.25 050nBqDg0
アメリカ 2 1/2トン 6×6 カーゴトラックのバリエーションで、
GMC-ACKWX353は出せるだろ、キャブを変えるだけでOKなんだし。
フロントアクスルを無し、セミキャブにすれば6×4 GMC AFWX-354も出せる。
ドイツ物、フランス物でスチュ―ドベーカー K スタンダードシリーズのトラックも出してよ。
150:HG名無しさん
24/11/03 21:50:19.84 050nBqDg0
スチュ―ドベーカーKスタンダードシリーズはK25が良い。
このトラック、元はフランス軍装備でドイツのフランス占領後、
ドイツ軍装備に編入され、東部戦線などでも頻繁に記録写真に出てくる。
151:HG名無しさん
24/10/31 17:55:40.45 5zl5vXL30.net
>>146
アマゾンで3563円で売ってるよ。
152:
24/10/31 19:02:04.18 fQBDRKFA0.net
タミヤのチハも49年前だな
153:HG名無しさん
24/10/31 22:12:43.44 cQPbq9NF0.net
>>151
そんなに安いんなら作っちまおうかな
154:HG名無しさん
24/10/31 23:38:02.82 +bGpLXyB0.net
URLリンク(www.scalemates.com)
1964年、60年前か
155:HG名無しさん (ワッチョイ a232-Yr26 [240a:61:6c91:b834:*])
24/11/01 10:18:35.75 0KB8oT+l0.net
チハの実戦投入から25年しか経ってないと思うとなんかすごい
156:HG名無しさん
24/11/01 12:17:54.55 f8TmIetf0.net
>>132
今の社長の方針だから仕方がない、
売れ行きの厳しいマニアック向けよりも
子供に窓口を広げて購入機会を増やす方向だからな
157: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 6be1-dzYp [152.165.112.229])
24/11/01 12:49:22.19 VfbLHvEP0.net
へー
孫娘の夫が社長になったのか
知らんかった
・・・
だからMM発売ペース鈍った?
158:HG名無しさん (ワッチョイ c3fe-HBsV [112.137.103.43])
24/11/01 13:00:05.71 dUO3wSf90.net
マニアは減るばかりだし
間口を広げて新規をたくさん取り込まないと会社としてはやってけないだろ
159:
24/11/01 13:37:47.63 VfbLHvEP0.net
経営者として正しい判断
160:HG名無しさん
24/11/01 13:44:09.37 D9IrF09p0.net
細く長くMMシリーズを続けて欲しい
161:HG名無しさん
24/11/01 14:17:32.99 gGwVz26K0.net
3Dスキャンで日本兵セットをリニューアルして
ちゃんと短躯ずんぐりむっくりな昭和日本人の体型で
あと将校の抜刀決めポーズはわざとらしいから何とかして
162:HG名無しさん
24/11/01 14:54:49.99 HssXft6y0.net
>>161
ちょっとモデルになってくれ
163:HG名無しさん (ワッチョイ 9764-2ovg [180.12.40.28])
24/11/01 17:41:06.13 Zu7eonu20.net
でも、今のタミヤに若年層向けの有力な商品があるかと言えば疑問
ミニ四駆も高齢化が進んでいるし
164:HG名無しさん (ワッチョイ fff0-TzxD [124.142.162.8])
24/11/01 17:50:46.30 FVZ4mHuY0.net
昔の日本人って栄養失調だから低身長で骨抜きの体格だから
モデル自体居ないので不可能
165:HG名無しさん
24/11/01 20:45:16.77 OSwWCu2i0.net
当時の男の平均身長は160センチ程度だったそうだ。それと太った兵士は少ないと思うよ。よってずんぐりむっくりの日本兵は、リアルじゃない。
166:HG名無しさん
24/11/01 23:18:27.47 DQcdzrTA0.net
>>156
何を根拠に新社長の方針とか言ってるんだか
就任して間もないのにそんな目に見える変化があるわけねーっての
167:HG名無しさん
24/11/02 13:47:27.36 zD7mSqgNM.net
>>166
エビデンス無し自分の思い込みを事実のように騙るのは模型板名物だけど、これは考察案件かも
今の新橋店は明らかに従来の方針と違う店舗づくり、しかも年寄りの発想ではない感じ
とすればあの店は新社長が就任前の実績づくりとしてデザインの指揮をとったのかもしれない
なんか電通あたりに騙された若造感しない?
そう考えるとあの店は新社長が専務時代にやった仕事、という線は逆に納得できそうな気もする。
168:HG名無しさん
24/11/02 15:12:12.88 gqj08yY30.net
ジジイが今の新橋を受け入れられなくてゴチャゴチャ言ってるだけにしか見えんて
店のコンセプト変えて成功してるならとやかく言ってもしょうがないし、今の新橋がコケてるとか不調という話を持ってきてやれよせめて
自分本位で文句垂れてるクレーマー見てるみたいできつい
169:HG名無しさん
24/11/02 15:22:40.03 D/cPVjDz0.net
資本金も年商も中小企業としては立派ってだけなのに勝手に大企業と勘違いして株主ガー電通ガーとか言い出すのも模型板名物だけどな
170:HG名無しさん
24/11/02 15:30:49.32 QxtW7NKI0.net
新橋のプラモファクトリーはレイアウト的に考えると
スケモが置いてある場所は簡単にミニ四駆コーナーに置き換えられるだろうし
割と将来を見据えた設計だと思う
171:HG名無しさん
24/11/02 15:58:28.29 Cuo3Zv+j0.net
AFVの会会場から何かないですかぁ?
172: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ d289-dzYp [123.225.214.128])
24/11/02 23:38:31.94 jJv4z4QS0.net
高橋先生の戦場写真は面白かったが
製品情報はありません
173: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ d289-dzYp [123.225.214.128])
24/11/02 23:41:50.20 jJv4z4QS0.net
我々ミリタリーモデラーを優先した商売が
本当ににタミヤにとって利益になるのか、少し考えてみたらどうか
174:HG名無しさん
24/11/03 00:30:49.85 MOys/br10.net
>>173
バカか?
そんなんタミヤの中の人が考えればいいだけだろ。
外部の人間があれこれ考えても実際に利益になってるかなんてことは分からない。
ちょっとでも助けになることをしたいなら我々がキットを買えばいいだけじゃん。
175:
24/11/03 00:40:13.52 QV6I1R6A0.net
>>132の書き込みが見ていて恥ずかしかったのでな
176:HG名無しさん
24/11/03 19:24:07.78 ke1N9n940.net
そんなんどーだっていいからIV凸リメイクおくれ
177:HG名無しさん (ワッチョイ ff4e-m4Ma [2001:268:73ba:de94:*])
24/11/03 22:52:01.07 Dggpc4cI0.net
>>172
俺も会場に居たんだけど、あのフラフープリングのStugIV、
ちょうど、タミヤIVJ&タミヤStugIIIで作りかけてんのよ。
なので、非常に興味を持って聞けた。
最後に披露した画像だし、あれ、なんか、近い将来発表できるネタを
持っていらっしゃる感じがしたねぇ。
178:HG名無しさん
24/11/05 07:09:49.77 rWSRfBr10.net
もうチャイナや東欧ほど体力ないんでしょ。
179:HG名無しさん
24/11/05 09:55:01.46 LcKEHcE80.net
東欧って景気いいの?
180:
24/11/05 10:15:02.64 fqEUi8RQ0.net
中華メーカーも勢いは衰えたからね
パンダは死んだしモンモデルもミリタリーは右肩下がり
181:HG名無しさん
24/11/05 10:57:26.35 qcRGx5eS0.net
中国メーカーは自国の人件費高騰で苦しんでるからね
相対的に日本や韓国製プラモの方が安くなっている
中華のプラモメーカーは、豪華な仕様に慣れ過ぎて部品数を減らすコストダウンが下手な印象
182:HG名無しさん (ワッチョイ 5ff5-HLQw [2400:2200:4fa:e575:*])
24/11/05 12:00:17.53 OCfH08mR0.net
中国メーカーはにじゅうかかくm。g
183:HG名無しさん
24/11/05 13:51:08.65 90+wOL6R0.net
タコムはまだ元気に見えるな
ドラゴンはアスカみたいになってるけど
184:HG名無しさん
24/11/05 13:57:35.99 DY/Elagn0.net
お店にずっとあるキット、デカールダメになってたら交換してもらえるのかな?それとも流石に有料で部品注文かな?
久しぶりにT-34作りたくなってきた
安いし
185:HG名無しさん
24/11/05 14:02:22.82 qcRGx5eS0.net
香港の通販サイトを見ても中国メーカーはあまり安くないんだよね
アメリカや欧州だともっと高いし
あと、安直にWW2ドイツ物に手を出したせいで各社同アイテムで潰し合ってしまった感じ
186:
24/11/05 15:56:07.07 fqEUi8RQ0.net
>>183
アスカはスローペースだが新規金型部品を追加して新製品を出してる
187:HG名無しさん
24/11/05 16:07:32.48 90+wOL6R0.net
>>186
ゲベックカステンを追加した2号F型を発売したドラゴンとどう違うのか分からないな
188:HG名無しさん
24/11/05 17:04:14.03 KUvsGPRm0.net
旧製品の値上げ幅がちょっと違うくらいかな
189:
24/11/05 17:41:18.64 fqEUi8RQ0.net
>>187
あれは3Dプリントっすよ?
どこに外注したのかは知らないが
190:HG名無しさん
24/11/05 17:51:43.82 90+wOL6R0.net
追加パーツがインジェクションか3Dプリントかってそんなに大きな違いだとは思えないんだが何でそんな所にこだわるんだ?
191:
24/11/05 17:54:07.59 QEaGfThCd.net
俺凄い自慢なのかただの馬鹿か
192:
24/11/05 18:07:12.67 fqEUi8RQ0.net
マジレスすべきか躊躇われるが
インジェクションパーツを生産するための金型は高価なので
それなりの数を生産・販売しないと赤字になる
3Dプリントパーツなら従来キットに追加して少数売ればそれなりに利益は出る
193:HG名無しさん
24/11/05 19:11:33.49 2q/HUSSu0.net
インジェクションなら金型は残るから再生産もあり得る、とは言えるな
あと3Dプリントは所詮はレジンなので経年劣化の可能性もあるし
194:HG名無しさん
24/11/05 19:44:25.97 90+wOL6R0.net
製品の違いを言ってるんじゃなくて有り物に手を加えて細々と続けてる会社の状況が変わらないと言ってるんだが話が通じてなかったか
195:
24/11/05 19:49:37.86 fqEUi8RQ0.net
手を加えるさいのコストが違うって話を>>186からしているんだが
話が通じてなかったか
196:HG名無しさん
24/11/05 20:37:49.39 McYytC6y0.net
自分はATフィールド全開だけど
他人にはエスパーであることを求めるスタイル
197:
24/11/06 00:33:21.31 yVYZs/FP0.net
>追加パーツがインジェクションか3Dプリントかってそんなに大きな違いだとは思えない
マジかい
198:HG名無しさん
24/11/06 02:40:36.70 MGe8lhXB0.net
せめてそのインジェクション追加パーツをもうちょい短いスパンでやれてるならともかく、
何年かに1度あるかどうかでインジェクションだぞ3Dプリントでのお茶濁しより頑張ってるじゃん言われても、目くそ鼻くその元気ないメーカー同士の底辺争いすぎる
199:HG名無しさん
24/11/06 02:58:17.28 QXHkpgFE0.net
あっ、その話もう大丈夫です
200:
24/11/06 03:41:31.14 yVYZs/FP0.net
アスカが発売予定のM4A3 105mm砲塔は
タミヤ含めて決定版のキットが存在しないので期待したい
ドラゴンはもうそういう状況じゃないよな
201:HG名無しさん
24/11/06 10:31:20.10 PtJJgcHJ0.net
タミヤ1号もちろん買うけどバリ展で4.7cm対戦車自走砲あたりでるといいなあ
202:HG名無しさん
24/11/06 11:12:47.55 SCJ51Gss0.net
1号はヤフショご無沙汰クーポンがあったから1つ買ったが
47ミリ対戦車自走砲に期待してるこれが無きゃ基本戦車戦出来ない
装甲車にも劣る性能だしよくこんなトラクターで対ソ戦行ったなと思う
203:HG名無しさん
24/11/06 11:33:40.89 dGcRKgBD0.net
ソ連相手にする時は1号主力じゃ無いだろ
ちゃんと戦車更新してる。チェコ戦車とかで
204:HG名無しさん
24/11/06 11:43:51.33 NS3BD0TN0.net
陸上自衛隊の軽装甲機動車イラク仕様を再発売してほしい。
ダイキャストじゃなくて普通のキットでいいから。
205:
24/11/06 11:47:51.14 LhUmXE2S0.net
主力じゃなくても実際に対ソ戦に行って
戦闘に巻き込まれた場合もあるって話じゃね?
まぁ
ハンガリー軍の豆戦車よりは・・・
206:HG名無しさん
24/11/06 13:06:54.85 b1Ndtiaaa.net
>>205
そういう事
一応戦車になってるとはいえ俺が戦車長なら更新してくれ!と泣きつく
38(t)とさえ並んで進軍できねーよ
207:HG名無しさん
24/11/07 08:10:53.04 RV7RAo8M0.net
半世紀弱前のタミヤニュースの投稿欄に「シャーマンを車体砲塔、サス単位で売ってくれ」
いうのがあったけど、3Dプリントでこのアイデアどこかでやってくれないかしら。
組み合わせのお手本は"Son of Shaman"本で。
208:HG名無しさん
24/11/07 08:33:40.06 F37Qgikn0.net
>>207
面白いけどやたら在庫がダブつくパーツと常時在庫切れのパーツに二分されてマトモに一台組めない事態になりそう
209:HG名無しさん
24/11/07 08:46:38.80 5ZkZBTKI0.net
そういうのはアスカがやってるじゃん
210:HG名無しさん
24/11/07 10:07:44.72 moUOtNyI0.net
ジャーマングレーをほぼ黒で塗ろうとしたら
全く面白みのない戦車が出来た
結局明るいグレーが模型映えするんね
211:HG名無しさん
24/11/07 12:45:45.29 SOQjk5tN0.net
黒は黒く塗ったらアカン
みたいな事を言ったのは横山宏だったか
212:HG名無しさん (ワッチョイ 5ff0-Du01 [124.142.162.8])
24/11/07 14:17:37.52 4ns0sl6j0.net
あたり前田のクラッカー
太陽光線と露出の関係で黒色なんかグレーに飛んでしまうよ
最近車に極端に低い反射率の黒色でたけど
213:HG名無しさん (ワッチョイ 5f64-CyeO [180.12.40.28])
24/11/07 17:08:18.30 Zbj9kwTb0.net
当時の数少ないカラー写真ではブルーグレーみたいな色に発色してるので
最近言われる黒に近いグレーはあまり信用していない
214:HG名無しさん
24/11/08 01:11:03.05 s//1WFna0.net
そもそもシュバルツグラウって名前だから燕の黒だろ
215:HG名無しさん (ワッチョイ df9a-43i5 [2001:240:2460:e8d1:*])
24/11/08 06:49:44.70 DSFWUeMd0.net
燕はシュヴァルベでは?
216:HG名無しさん
24/11/08 08:05:18.21 zLIQkBaQ0.net
>>215
そうだった、シュバルツが黒だわ
217:HG名無しさん
24/11/08 12:10:23.19 cwj4+Oz20.net
ズベズダは輸入が無いから、タミヤさんWC54出して
218:HG名無しさん
24/11/08 12:41:20.23 7rYOQVdN0.net
昔の塗料なんだから黒もすぐに紫外線でグレーになるし
チョーキングで白く粉吹くし
219:HG名無しさん
24/11/08 14:58:12.56 ZD6DUYCq0.net
>>217
ZvezdaのWC-51とWC-52はタオバオで買ったよ。
前者本体4000円、後者本体4600円。それぞれに送料約1000円ってとこだった。
仮に国内代理店入ったら、もっと高くなってるだろね。
220:HG名無しさん (ワッチョイ 5f64-CyeO [180.12.40.28])
24/11/08 15:15:16.94 YXK+VJhF0.net
戦車考証に限らないけど、「これが新説だ!!」と煽って従来の説を覆すのが出て来ても安直に信じない方がいい
日本人でも海外研修者の言い出しっぺでも一緒
1950~60年代だと二次大戦の現役世代がピンピンしてるので、当時の生の証言の方がよっぽど当てになる
模型誌とか新説をぶち上げた方が本が売れるから、どうしてもセンセーショナルに扱う
221:HG名無しさん
24/11/08 17:34:45.70 CbV4iFWN0.net
どんぐりテスト
222:HG名無しさん (ワッチョイ df4f-13KP [240a:61:3203:230b:*])
24/11/08 18:29:15.78 uEtAtH2Z0.net
零戦飴色
223:HG名無しさん
24/11/08 18:48:44.25 GY+tLz/30.net
現用飴色か
青畳色っていうのもあった気がする
今はどうなってるのかよく分からんわ
流行ってる色を見慣れる事もあるし正しいとされてる色より子供の頃に刷り込まれた色で塗りたい気持ちもある
まあ趣味なので自分が満足出来ればどんな色を塗ってもいいんだけどね
224:HG名無しさん (ワッチョイ dffe-X8Td [112.137.103.43])
24/11/08 19:38:05.96 7rYOQVdN0.net
明るい灰色が最新やね
飴色は否定されてる
青畳色は試作機のみだとか
225:HG名無しさん
24/11/08 22:42:48.14 FTdYXy4t0.net
>>218
今だって重機なんかは暫くすると色褪せたり、砂埃で白っぽくなったりするし、
更に言えばたまに洗車してワックスかけたりすると、そこそこ黄色が綺麗になるからな
226:
24/11/08 22:53:01.59 gVCfgw7L0.net
暗色で塗っても
油彩を重ね塗りして退色した感じにできる
227:HG名無しさん (アウアウウー Sa23-P7MY [106.131.204.118])
24/11/09 00:18:08.89 GaCxIb6ca.net
今YouTubeで当時の動画がカラーで写ってたのを見てたら
進軍してるパンターA後期がツィメリット無しの3色迷彩だったんだが
時期的にありえたのか…全車コーティングされてると思ってたわ
228:HG名無しさん (ワッチョイ ff35-u+jN [2400:4151:88c0:3710:*])
24/11/09 00:18:30.42 mrHTTnoZ0.net
>>224
色見本のJ3はとても明るいとはいえない暗い灰色だけどな
スケールエフェクトと見栄えを考慮して明るくするのはありだけど
229:HG名無しさん
24/11/09 14:03:15.95 KpjhZPre0.net
藤色の零戦も雅でおじゃるな
230:!donguri
24/11/09 16:52:26.22 bxl1vIHb0.net
>>227
ツィメリットは廃止の際に既存車両からも撤去の指示が出てるから、生き残りの車両で現場で撤去・再塗装なんてのかも
231:HG名無しさん
24/11/09 17:53:06.05 BwZdKSbH0.net
1号B型まで7日あるんだけど何かMM買いに行こうかな
KV-1買おうかな
ロシア戦車塗りたくなってきた
232:HG名無しさん
24/11/09 22:31:40.54 SCdOYic/H.net
ずいぶん元気だな
俺はもう1号モードで環境整理に精を出してるのに
233:HG名無しさん
24/11/10 21:21:12.80 TgfA7BIpH
キューベルワーゲンTyp 82の初期型、出して。
234:HG名無しさん
24/11/11 08:19:15.81 qQEZtp98a.net
>>227
今だとAIが着色してる動画という可能性も
235:HG名無しさん
24/11/11 08:32:20.97 ZGUXWWn20.net
>>227
今だとAIが着色してる動画という可能性も
236:HG名無しさん (ワッチョイ d59d-jY/S [60.157.81.28])
24/11/11 09:28:25.96 uudm+E0E0.net
カラーかどうかとコーティングの有り無しは関係ないんじゃないの?
237:HG名無しさん
24/11/11 10:08:12.98 VE7yBG+Ka.net
いやよりはっきり装甲がツルってた三色迷彩もはっきり
238:HG名無しさん
24/11/12 08:55:10.63 0QI+gCLoR
大戦初期の車輛、もうちょっと充実させて欲しい。
ドイツ国内の大会でクルップと共に並んでいる写真があるんだから、
kfz12ヴィンデラーW11/3、シリーズに入れて欲しいわ。
239:HG名無しさん
24/11/13 22:25:03.24 5wn4rgA5C
ズべズタでベンツ4500、IBGビューシング4500が出てるんだから、
民でMAN ML4500Sを製品化しちゃいましょうよ。
これが製品化されればドイツ軍が採用した自国製品の中型トラックは、
クロックナーGS145以外、揃うでしょ。
240:HG名無しさん
24/11/12 15:25:15.43 R1vjsfT50.net
TACOMの1/35ティーガーⅠヴィットマン機買ったけど
製作意欲湧くのは古いタミヤのティーガーⅠの方が上だった…
241:HG名無しさん
24/11/12 15:44:31.33 4PxJwq1s0.net
なんで?
242:HG名無しさん
24/11/12 15:47:24.68 R1vjsfT50.net
>>241
恐らくパーツ量だと思う
最近は気分が手軽な方に流れてしまってる
243:HG名無しさん
24/11/12 16:20:36.72 BXNjxZ6O0.net
申し訳ないが「ヴィットマン機」ってだけでお里が知れる
244:HG名無しさん
24/11/12 16:25:04.36 vrYED1ln0.net
プラモ作ろうで「戦車の機体」とナレーションが入るのを思い出した
245:HG名無しさん
24/11/12 16:48:43.22 7whMq3qpM.net
漢ならマシンと呼べ
246:HG名無しさん
24/11/12 17:44:19.34 Mm+/Pkisa.net
思うにヴィットマンは頭が悪い部類の戦車長だったんじゃないか
砲手のバルティが凄腕だっただけでボカージュ戦もたまたま上手くいった
だけなんじゃない?
247:HG名無しさん
24/11/12 18:58:26.70 z5JoQwH20.net
>>240
揚げ足を取るわけではないけど、「戦(車)」だから「ヴィットマン(機)」じゃなくて「ヴィットマン(車)」なのでは?
因みに私はタコムのカリウス仕様を買いました
248:HG名無しさん
24/11/12 19:03:26.61 R1vjsfT50.net
>>247
たしかに…
249:
24/11/12 19:04:10.63 0OW8o+d60.net
故障した車輛を曳航
なんて表現する人もいたとか
250:HG名無しさん
24/11/12 20:06:36.20 GDqjqyMj0.net
車体のドンガラをハルって言うしまるっきり間違いとも言えないような…
251:HG名無しさん
24/11/12 20:13:55.29 bJNczb/P0.net
車
牽引
普通の単語を使っとけ
252:HG名無しさん
24/11/12 21:22:33.72 z5JoQwH20.net
>>242
4種類のランナーとシャーシだけなのは良いよね
個人的に時々再生産される後期型のエースセットがデカールが豊富で、おまけの解説も通常版より細かくて好きだな
253:HG名無しさん
24/11/12 21:30:29.64 z5JoQwH20.net
>>246
ヴィットマンの評価はともかく、戦車は戦闘機と違ってチームだから誰の手柄かは難しいよね
戦車長の判断、砲手の腕、操縦手の運転技術、装填手の早さ、どれも重要だし
254:HG名無しさん
24/11/13 07:07:00.02 kwUhxsmY0.net
LSSAH時代のヴィットマンのⅢ突にバルティは乗ってなかったぞ
255:HG名無しさん
24/11/13 08:31:23.88 /j7depzB0.net
人をやる気にさせ能力を発揮させるのがうまいリーダー、みたいなもんかもよ。
チーム戦だからな。
256:HG名無しさん
24/11/13 16:29:27.52 4IAUu5JId.net
1号さっそく回収してきたけど箱小さいな2号Fをちょっと厚くしたぐらいしかない
257:
24/11/13 17:42:28.62 47PYZrv30.net
R35とほぼ同じか
258:HG名無しさん
24/11/14 22:56:57.88 iKi9/VR/0.net
【炎上】メルカリ返品トラブルで商品取られ戻ったのはゴミ…メルカリ運営「サポート終了」返答でSNS拡散すると一転「補償します」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ようtべにもあがってたけどひでえw
259:HG名無しさん
24/11/14 23:07:42.14 ccvpwt3m0.net
>>258
ヤフオクでもあったぞw
落札したらパーツが全然足りないジャンクだった。
画像ではさも揃ってるように見えてて騙された
260:HG名無しさん
24/11/15 00:21:46.20 94bvWxPu0.net
4号G型と4突ではそもそも商品名が違うし
箱絵も違えば箱の大きさも一回りほど違うんだが
そこに気がつかないものかな?
戦車のプラモに興味なかったらそんなものか
どこまで本気で見ればいいのかよくわからない
261:HG名無しさん (ワッチョイ c596-urHz [240f:47:44ed:1:*])
24/11/15 01:03:42.12 vDA6IRYM0.net
出品した値段は3600円
淀コムの同じ4号Gは3600円でポイント付き
まともな金銭感覚の人なら送料無料でポイント還元分安い後者を買う
メルカリなんかに出品するから悪い
ただまあ運営が手のひら返して補填しても一貫して怒りの声をあげるのは良いこと
262:HG名無しさん
24/11/15 02:14:52.13 a4O+iX5UM.net
中川「同じじゃないですか~」
263:HG名無しさん
24/11/15 13:59:05.76 Zj8KmSqw0.net
今日1号売ってるかもなのでジョーシン見に行く
264:HG名無しさん (ワッチョイ 8a8d-DOBF [240b:253:1e1:8900:*])
24/11/15 14:19:27.25 miFa1fpf0.net
ヴィレルボカージュは、イギリス軍第7機甲師団の先鋒が装甲教導師団の後方に入り込みかけていたところで
停止していたから、やらざるを得なかったんだよ。
ヴィットマン単騎でも、歩兵支援なしでも。
幸い第4カウンティ・オブ・ロンドンヨーマンリ連隊長が先頭のA中隊にいて
丸ごとかき混ぜられたからまあ大戦果になったわけだが。
265:HG名無しさん (スププ Sd7a-NX7e [49.98.76.215])
24/11/15 14:51:29.80 Y4jSoj3vd.net
>>260
そうそう。
最初に事件を知った時は「ひでぇ!気の毒!」と憤慨したけど、よく調べると…。
「ゴミ(ランナー)が入ってた」ことには怒ってるけど、「4号が4突に変わってた」ことはスルーしてるのよね。
出品者の女性、モデラーでも何でもなくて、戦車も全然知らないとみえる。
266:HG名無しさん
24/11/15 15:10:32.54 mffEHhC90.net
タミヤのキットは最新でもパーツがそこまで増えないので、箱が小さめなのはいい事では
267:HG名無しさん
24/11/15 15:16:01.36 XH1qp6UV0.net
北朝鮮がM1989コクサン自走砲をロシアに送ったそうだ。ちょっと調べてみたがこの車輌のプラモデルはない。こんな珍品こそキット化するべきだろう。
268:HG名無しさん
24/11/15 16:10:10.81 fD3D9ukX0.net
メルカリニュースでやってたけど父親の遺品って本人が答えていた
269:HG名無しさん
24/11/15 22:07:19.44 xJvsKnoQd
ヘタリアのソフトスキン、充実させてくれ。
フィアット666が欲しい。
270:HG名無しさん
24/11/16 19:53:39.80 e313NHO8N
民さん、ベンツ230の4ドアセダンと4ドアカブリオレ、それかホルヒ830、4ドアカブリオレ出してよ。
271:HG名無しさん
24/11/15 17:05:51.68 upvk5NUjM.net
ガンプラならRGガンダムver2売ったら
HG初代ゼータの箱とランナーが返って来たような感じ?
投稿2秒後に「釣れますか?」ってレスが付くな
272:HG名無しさん
24/11/15 17:21:53.38 miFa1fpf0.net
ウクライナの博物館に展示されたらキット化してくれるよ。きっと
田宮さんのことだから
273:HG名無しさん
24/11/15 23:22:32.23 zjF8N/RQH.net
お前ら1号触ったか?
なんかコレジャナイという感じがする
モールドなんかもアカデミーの方が細かいし
俺の気のせいか?
全体シルエットとフィギュアは良いんだがな