24/10/19 12:30:41.99 9aeZgDtZ0.net
>>458
「ティラノサウルスの幼体には羽毛が残っていた (らしい) 」という説が拡大解釈されて、
さらに見た目のインパクトが大きいからなのか、生体までもが体中フッサフサの羽毛で覆われたイラストが蔓延るようになったことがスゴく嫌。
でもその後の最新の説では「ティラノサウルスは鱗に覆われていた」に戻ったようだ。
460:HG名無しさん
24/10/19 13:22:31.37 BBZ2tzIL0.net
そもそもティラノサウルスで完全な化石は現在まで一つも発掘されてないらしいからな
現時点での研究では判明してないことが多すぎるんだろう
461:HG名無しさん
24/10/19 14:46:17.33 9aeZgDtZ0.net
現在最も完全に近いティラノサウルス「スー」の骨格標本は、
2005年の愛知万博サテライト会場 (ポケパークの隣) に展示されているのを見に行ったよ。
462:HG名無しさん
24/10/19 16:39:00.38 bucJ25610.net
俺は国立科学博物館で見た。意図的に部屋を暗くしてあって細かいところが良くわからなかったな
463:HG名無しさん
24/10/19 18:17:07.89 9aeZgDtZ0.net
過去に出たネタかも知れないが、
小学生の時、犬山ラインパーク (現:日本モンキーパーク) の恐竜博で、
サウロロフスの全身骨格を見て、皮膚の化石に触ったら、
「サウロタッチ証明書」という紙のカードがもらえた。
このイベントも日本各地で巡業されたようだ。
464:HG名無しさん
24/10/19 19:40:40.29 CoTNKhwn0.net
俺もサウロタッチした!
証明書あったの、覚えてる!
465:HG名無しさん
24/10/19 19:40:41.89 CoTNKhwn0.net
俺もサウロタッチした!
証明書あったの、覚えてる!
466:HG名無しさん
24/10/20 14:35:57.65 rLCzVEDQ0.net
小学生くらいまで、科博でよくやってたけどな
触ると証明書もらえるの
マンモスの毛皮とかも触った記憶がある
467:HG名無しさん
24/10/20 18:38:59.79 Yqss2HbF0.net
サウロタッチは証明書でなく「手帳」って言い方されてなかったかな
私も小さい頃、親に連れていって貰ったけど「サウロロフス」なんてそれまで名を聞いたこともないマイナー恐竜にテンションが上がらず、ついでに行ったモンキーパークのが楽しかった
館内展示はサウロロフスより卵から孵化したばかりのトリケラトプス化石(あれは偽物という噂もあったけど)のがグロくて印象深く、土産コーナーで今や100均でも売ってる恐竜骨格ウッドモデルが当時は数千円したので買って貰えなかったのが今も心残り
468:HG名無しさん
24/10/21 17:14:59.93 OTZsr4440.net
恐竜の化石タッチ証明書って誰かに自慢できるものなの?
超有名人と握手した証明書なら価値あると思うけど。
469:
24/10/21 19:43:23.99 TKW8Q9Aq0.net
サウロは骨じゃなくて「皮膚」の化石ってトコロが、生きていた時の状態に触れた気になれて良かったんだよ。
470:HG名無しさん
24/10/21 22:03:53.71 CiuSGy4D0.net
世界最大の恐竜展でブラキオサウルスの化石触ったのは覚えてるな
てっきり上野の科学博物館だと思ってたら新宿だったらしい
場所は全然覚えてない
471:HG名無しさん
24/10/22 11:34:51.07 WRctDnyv0.net
ブラキオザウルスは体重が重すぎるから水の中に棲んで、頭頂部の鼻だけ出して息してる
って昔の図鑑では説明されてたけど、水圧で肺が潰れるからと説が否定されたのを聞いた時
忍者ハットリくんの水遁の術を風呂場でチャレンジしてうまくいかなかった事を思い出し妙に納得した
472:HG名無しさん
24/10/23 01:16:40.47 W6YFikyH0.net
小さい頃はティラノサウルスが有名ではなくアロサウルスが人気あったように思う。
473:HG名無しさん
24/10/23 04:56:05.62 bMS/ZoH30.net
翼竜に羽毛が無いのは間違いだったのか
474:HG名無しさん
24/10/24 09:30:29.06 0DaweVEp0.net
>>472
俺も前肢が小さいチラノサウルスよりアロサウルスの方が好きだった。
でも怪獣の延長線で恐竜を見てたから、みんな同じ大きさだと思ってたんだけど、
後にチラノよりかなり小さい恐竜と知ってちょっとがっかりした思い出がある。
475:HG名無しさん
24/10/24 14:20:57.79 jJWw2Bow0.net
いつ頃からか、恐竜の名を「○○ザウルス」から『サウルス』と呼ぶようになったのに未だ慣れない
476:HG名無しさん
24/10/24 19:30:02.53 vI8dSJ560.net
似てるのに別種
○○トプスだったり○○サウルスだったり
トリケラ界隈
477:HG名無しさん
24/10/24 19:59:34.32 dCBx0aaJ0.net
自分は有名翼竜は「テラノドン」と呼んでいる。
小学生の頃、自分のバイブルであった恐竜図鑑での表記がそうであったし、
円谷プロの恐竜シリーズでもテラノドンだったから。
「プテラノドン」と呼ぶのは抵抗があって頭の中が拒否してる。
478:HG名無しさん
24/10/24 21:19:36.87 YPLGySOa0.net
>>475
ゲッターロボでメカザウルスって言ってたから
わんぱく大昔クムクムのEDもずーっと♪ディノ ディノ ザウルスくん ハイハイだと思ってたけど
最近つべで再会したら、字幕にハッキリとサウルスくんと書いてあってだいぶショックだった
479:HG名無しさん
24/10/24 21:28:22.24 xIUqNzJT0.net
でかいからか昭和だとブロントサウルスってティラノトリケラについで人気だったよな
その後実は居なかったになってさらに結構最近やっぱアリやになった
恐竜業界目まぐるしいわ
一億年とか前のことなのに
480:HG名無しさん
24/10/24 22:30:41.28 XYkqswaX0.net
子供の頃から薄々予感もしてはいたけれど、近年になってハッキリ
「実は始祖鳥もプテラノドンも空を飛べませんでしたー」
(プテラノドンは上昇気流に載って滑空するのみ)…なんて残念な真実を突きつけるのは止めて欲しかった
そんなのを知らなければ俺の人生はロマンを湛えたまま閉じられただろうに
481:HG名無しさん
24/10/24 22:40:57.11 mQlxnLph0.net
よく考えてみりゃそりゃそうだろ、にはならなんだ?鳩だって凄い胸筋だしな
482:HG名無しさん
24/10/25 14:13:08.21 2WGsQNCT0.net
日本語の問題じゃね?
滑空も空飛んでると言えるだろ
自分で羽ばたいて飛び上がれないだけで
483:HG名無しさん
24/10/25 19:22:54.32 NoGjd5350.net
始祖鳥(始祖でない)
484:HG名無しさん
24/10/25 19:59:37.71 zMQ94acC0.net
レンタルDVDで見た「プテラノドン」という映画では、
現代に蘇った多数のプテラノドンたちが、バッサバッサと羽ばたいて空を飛び、翼で人間の首や胴体をいとも簡単に切断したり、
足で人間を捕まえて拐っていく内容だった。
つまらなくはなかった。
485:HG名無しさん
24/10/25 20:32:04.77 rBdrX6dY0.net
ギャオスかよ
486:HG名無しさん
24/10/26 08:24:13.76 4GtGI4wu0.net
のび太の恐竜でもプテラノドンに襲われるシーンあったな
実際は魚を狩るぐらいの能力しかなかったようだが
487:HG名無しさん (ワッチョイ 554e-LLhR [2001:268:96a9:ea99:*])
24/10/26 09:24:02.59 ycYSYIW70.net
のび太の恐竜のプテラノドンに襲われるシーンは
タケコプターが機能停止したピンチをのび太に助けられて以降、のび太に協力的になるジャイアン
いわゆる「映画のジャイアン頼れる良いヤツ」誕生のきっかけになったシーンとして印象に残ってる
488:HG名無しさん
24/10/26 22:39:16.30 YZSZ1sbjH.net
恐竜の頭に乗ってるだけで怪獣の王子呼ばわり
されてる特撮があったなぁ
フィルムが無くなって幻の番組になってるけど
489:HG名無しさん
24/10/27 00:14:37.94 2q9nLTKw0.net
モデルグラフィックスが創刊した頃は恐竜モデリングが連載されてたなぁ
雑誌内で作ったモノがガレキとして売られて、恐竜の小さなピンも模型屋にあった
MG誌では「ダイノソア」という言い方をしてたが、"Dinosaur"の英国式発音
そういや2000年ころの映画で「ダイナソー」ってのがあったが
アメリカじゃ「ダイノソー」って発音すると誰かに聞いたっけ
490:idonguri
24/10/27 01:03:56.49 aY4R7/Op0.net
そのMGの連載で読んだ『始祖鳥化石捏造説』を博物館の学芸員のセンセイにネタ振りしたらめっちゃ怒ってたw
おっちゃんもう退職してんだろうなぁ
491:HG名無しさん
24/10/27 17:06:29.31 kCNgONHz0.net
退職はされてるだろうが、化石にはなってないはず
492:HG名無しさん
24/10/27 18:32:06.40 MRbAf9nB0.net
その話で思い出したんだが、小学校の時の修学旅行で行った日光東照宮前で鶯の声がする笛売ってて、
コロナ前に東照宮に行ったら、その笛売ってるオッサンというか爺さんがまだそのままいてビビった
話聞いたら、同じ場所で笛売って60年以上というから間違いなく俺が小学生の時にもいた人
493:HG名無しさん
24/10/27 18:53:07.60 m6ArySOU0.net
水笛な
熱海梅園でも売ってた
494:HG名無しさん
24/10/27 20:18:15.53 nGkZwmTq0.net
鶯の声の笛は箱根の芦ノ湖畔で売ってるのを、中学生ぐらいの頃に買った
495:HG名無しさん
24/10/28 18:19:13.81 BgrMLsmr0.net
世代的にプテラノドンいわれたら
恐竜・怪鳥の伝説だろう……
いっちゃん最初の始祖鳥羽毛化石、いっとき偽物いわれてたけど
やっぱ本物やなで結論になったみたいだな
496:HG名無しさん
24/10/28 20:04:11.76 WZ/XwJT70.net
>>495
まだ間に合う。
訂正するんだ。
497: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 865d-4NnW [113.42.252.28])
24/10/29 00:45:53.92 owAtf2mn0.net
プテラレンジャー!メイ!って昔いたよな
498:HG名無しさん
24/10/29 11:05:27.91 o+4zdCuY0.net
プテラレンジャー・メイも良いけど
ホウオウレンジャー・リンも良い
499:HG名無しさん
24/10/29 12:01:43.58 qo9dLNYn0.net
>>492
一番すごいのは、そんなオッサンをずっと覚えてたお前だと思う
500:HG名無しさん
24/10/29 19:03:44.86 IVhKi3zN0.net
駄菓子屋の婆さん歳を取らない説を思い出したわ
アオシマ合体やヤマトメカコレの頃から通ってた模型店に
帰省したとき急に思い立って30年位ぶりに行ったら
店主のおじさんが昔のまんまの姿でいてビックリしてたら
レジのとこに面影の残る爺さんが置物のように座ってた
501:HG名無しさん
24/10/29 19:31:15.45 /++EPvAj0.net
学生の頃行ってた個人でやってた模型屋も駄菓子屋も残ってないや
502:HG名無しさん
24/10/29 21:33:49.00 8iFbu8Qq0.net
>>499
正確にはずっと覚えてたというより、その場に行って、笛の音聞いたら一気に記憶が蘇った感じ
東照宮の参道とそのオッサンが吹いてた笛の音がそのままだったから
それまで笛の事なんて思いもしなかったから
ドラえもんだったか、思い出せない記憶は忘れたのではなく、しまった引き出しが開かなくなってしまったんだと
あの時は笛の音と風景で引き出しが一気に開いたんだろうな
503:HG名無しさん
24/10/29 22:35:31.99 dGo4aOss0.net
音や匂い (臭い) って、何十年も忘れていた記憶を一瞬にして呼び起こすよね。
504:
24/10/30 00:28:06.95 G4BH9nN60.net
今YouTubeでデンジマンが配信されてんのな。
子供の頃はデンジピンクの人がかわいいなぁなんて思ってたけど、今改めて見るとヘドリアン女王様に萌えるなw
505:HG名無しさん
24/10/30 00:40:14.57 fWKzzK9m0.net
戦隊の紅一点(また二点)は戦隊というだけで3倍の魅力を放つ
志田こはくが可愛く見えるのはそのせいである
506:HG名無しさん
24/10/30 08:38:04.91 wj788x8FM.net
デンジマンか。
デンジパンチほど説得力のある技はいまだに見ないな。
507:HG名無しさん
24/10/30 12:15:22.41 nC6Nz/Cq0.net
>>500
1/1 「模型店店主」 フィギュアかぁ…
508:HG名無しさん
24/10/30 21:57:30.59 w9DXkUEC0.net
>>505
確かにwドンブラ終わってちょっと出てたドラマ観た時に
俺は志田こはくが好きなんじゃなくて鬼頭はるかが好きだったんだなと実感した
デンジマンはEDの爆炎の中を「オットット…💦」って感じで走るシーンを目当てで観てる時期があった
509:HG名無しさん
24/10/31 07:03:17.14 OsGHf3w10.net
>>504
今は弓あきらって名前ね
もう64歳だけど美人のまま
510:HG名無しさん
24/10/31 09:54:28.11 /r/cNPkC0.net
>>495
あの映画、特撮と豪華な配役とテーマソングがいい感じにかみ合ってない迷作だったね
でも当時小学生だった自分には湖から現れて人を襲う首長竜がトラウマで
いまでも湖に行って水面を見ると、あり得ないと分かっていながらも心がざわざわする
511:HG名無しさん
24/10/31 10:03:11.44 a97PUDLI0.net
「恐竜・怪鳥の伝説」はランフォリンクス
512: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 4f7b-5Vny [2001:3b0:22:5da2:*])
24/10/31 12:23:18.15 eFmba13A0.net
戦隊ヒロインは,、決して安全とは言い難い現場で
必死で頑張って我々を “楽しませて” くれたんだから
「戦隊」 卒業後も応援してやりなよ…
513:HG名無しさん
24/10/31 19:09:25.86 0E1uy4zI0.net
あれ?バトルケニアがデンジブルー?
514:HG名無しさん
24/11/01 01:31:42.84 LNlDJuHb0.net
でギャバン隊長 今更ですね
515:HG名無しさん
24/11/01 08:01:34.53 oKAntp0A0.net
時代を遡れば服部半蔵の部下、がま八である
516:HG名無しさん
24/11/01 19:59:08.59 gynqdCmU0.net
ハゲの軍団
517:HG名無しさん
24/11/01 20:42:37.79 3BYU/o350.net
刀鍛冶ハットリハンゾウの弟子もやってるよ!
518:HG名無しさん
24/11/01 23:22:22.37 k/bHBjffF.net
お前ら大葉健二好きすぎだろw
リハビリ頑張っていつかまた特撮に出て欲しい
519:HG名無しさん (ワッチョイ debb-KXKQ [240a:61:52f3:26a0:*])
24/11/01 23:53:18.95 W1G0wBYF0.net
ハンチング帽が手放せないけど
520:HG名無しさん
24/11/02 00:27:34.98 pnyXwwXs0.net
宇宙刑事の主人公は、早逝されたシャイダーをはじめギャバン(大病)シャリバン(先日、声優の奥様が若くして亡くなる)など後の人生はイマイチ…という言い方は失礼か
各2代目に移行しても一発ネタで終了だったし
宇宙刑事のみならず、ジャスピオンもジバン他もメタルヒーローシリーズの主人公(ヒロインも?)あまり以降の仕事には恵まれなかったかな
521:HG名無しさん
24/11/06 14:40:54.77 olSQb2jvA
郵便料金超絶値上げはゴロゴ囗いる配達もせす゛工□動画で時間潰してそうな年収―千萬超の連中の既得権維持か゛目的な
しかも切手に葉書にレタパにと売った後て゛値上け゛して返金にも応し゛ないとかクソ暑い中おせち売って追加て゛金払わないと送らないゾ
返金にも応し゛ないソ゛とか言ってるのと同し゛、こんな明らかな詐欺を許す賄賂癒着自民党とかぶっ潰さないとタ゛メだろ
立憲も物事の本質を理解て゛きない盆暗集団だから解雇自由化反対た゛の既得権破壞に必死に抵抗しちゃって蟲酸か゛走るな
挙句の果てに奨学金に税金使うだの既に払ったやつ働いて金貯めてから大学に行くやつ独学て゛頑張ったやつなと゛多様性全否定
都心まで数珠つなき゛でJALた゛のANAだの強盗殺人組織に騒音まき散らさせて学習環境に知的産業にと壞滅.災害連發させて人殺しまくって
勉強は独りて゛するものってことすら知らない盆暗が大臣やって大企業に税金くれてやれば周回遅れDXまて゛どうにかなるとか思ってやがるし
大企業はパクってるだけて゛大部分のソフトウェアは騒音に脆弱なフリ-の個人が作ってることすら知らないハ゛カの抹殺こそ曰本を救う道な
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)