24/05/22 20:09:35.99 MAE6pEZO0.net
本当に有効ならカーモデラーがやり始めるよ
彼らがやらないなら無意味ってこと
623:
24/05/22 20:17:14.84 QQCC3BUs0.net
>>615
ウレタンのが良さそうですね
充電式進めてたのに普段使いしてなさそうだしこれも案件かな?
624:HG名無しさん
24/05/22 20:28:06.06 MAE6pEZO0.net
どうなんやろね、まぁ今後のカーモデル界隈の動向見てればいいんじゃないかしら
つかガンプラはウレタンもガラスも必要ないんじゃない?エッジとか考えたらラッカー研ぐ方がバランスいいと思う
625:
24/05/22 20:45:47.21 6BmyaZ9I0.net
香坂きのってスプーンに塗ってるだけのモデラーじゃないのか
626:
24/05/22 20:56:14.00 J78upMjZ0.net
>>603
スポンジだけではすべて整面はできない
平面はスティック曲面は神ヤスで使い分けろ
627:HG名無しさん
24/05/22 20:58:18.16 U70/10lk0.net
ガラスコートってスマホの画面とか車に塗ったりするアレ?
トップコート的な物だと思って使うと詐欺レベルじゃねえかな
いわゆる塗膜として認識出来る程の厚さのものは出来ないし
御呪いとして定期的にメガネに塗ってるけどキズ消しとかほぼ皆無だし埃を寄せ付けないとか言われてるけど1週間かすると普通にくっついて来るし
ソフビみたいな溶剤に弱いやつの関節に流し込んで簡易潤滑剤にするには良いけど
628:HG名無しさん
24/05/22 21:03:40.97 sVEaDyrKa.net
>>609
やすり跡が気になる、他人から何か言われたらどうしよう
はココロの問題だからスレ違い
629:HG名無しさん
24/05/22 21:10:27.25 VgRh0dkGd.net
>>606
2000番くらい迄かけたらウェーブのヤスリスティックフィニッシュでフィニッシュすると白っぽさは無くなるよ
百均の爪磨きでも似たような事は出来るけどウェーブのも十分に安いからソッチ使ってる
630:
24/05/22 21:15:23.89 J78upMjZ0.net
X見てたらウレタンはやばいって流れてきてタイムリーだったな
この趣味で健康被害が出るのは避けられないのは確かだが毒性高いやばいもんって特に臭いよね
631:HG名無しさん
24/05/22 21:18:47.99 MAE6pEZO0.net
>>620
URLリンク(www.yellowhat.jp)
ガチで施工証明でる奴だよ
きのなんかに扱えるようなもんでないと思うけど、カーモデラーはやれんなら本気でやる連中だから出来るならやるんじゃね
632:HG名無しさん
24/05/22 21:31:53.54 U70/10lk0.net
マジの車用のコーティング剤使うってこと?メッチャ高そうね
うちにある奴は水で薄めた牛乳みたいなやつで霧吹きでシュッシュするタイプですわ
んでシュッシュして乾かしただけだと曇ガラスという程ではないが曇るから拭き取って透明にしないとスマホもメガネもよく見えん
633:HG名無しさん
24/05/22 21:36:04.84 MAE6pEZO0.net
ガラスコートって言ってしまったら、そゆことやで。
リンク先の一番たけぇやつのこと以外にない
メガネのレンズにかけるようなもんでないぞ
634:HG名無しさん
24/05/22 21:36:28.71 VgRh0dkGd.net
ブリスなんかでも結構コーティングしました!って感じにはなるよ
柚子肌もある程度埋まる
お試しボトルなら結構安いよ
用途がプラモだけなら多分一生使える
635:HG名無しさん
24/05/23 12:54:07.75 p4i9n/6k0.net
>>623
車用は欧州の規制で水性ウレタンに切り替わってきてるからそのうち一般用もでるんじゃない
636:HG名無しさん
24/05/23 22:27:04.45 d+Us/URN0.net
プラモ作ってると何かとティッシュを浪費してしまってもったいない気がするんだけど
代わりになるものって何かないかな
637:HG名無しさん
24/05/23 22:29:57.45 q+fAFcpH0.net
>>629
マイクロファイバーふきんとか
キーボードとかを掃除するあのスライム
638:
24/05/23 22:34:02.30 sYyySdkh0.net
ティッシュって繊維が取れてくっついたりしないか?
キムワイプとかキムタオルの方が良くない?
639:
24/05/23 22:34:12.61 73oTTCbN0.net
>>629
今は「何のため」「どういう使い方」をしている?
現状を整理すれば何度も使える○○や、割安な△△が出てくる
640:
24/05/23 23:49:36.54 Eyab8LWx0.net
キッチンペーパー使いなよ
641:
24/05/24 02:25:26.51 mH1hHUFJ0.net
100均ペーパータオル使ってるが2体塗りまでやっても残るかな
ガバガバ使うわけでもないからコスパが良い
642:HG名無しさん
24/05/24 02:42:26.91 TJNWCTIw0.net
>>632
塗料を筆塗りしてるので洗った筆を拭いたりするのに主に使ってる
キッチンペーパーの方がいいかな?
643:
24/05/24 03:54:47.17 LcMRd0PW0.net
>>635
キッチンペーパーは筆痛むぞ。
布がいい
644: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 16a7-+CL6 [2400:2200:74d:bf44:*])
24/05/24 05:19:22.02 mH1hHUFJ0.net
毛が痛むのは洗い方よ
645: 警備員[Lv.33] (スップ Sdc2-q1Vf [1.75.156.1])
24/05/24 09:45:28.07 jw5PvmMLd.net
Twitterでたまたま流れてきた動画なんだけど、この石に貼ってるホイル紙と接着剤ってなんて名前で検索したら出てくるか分かる人居る?
ラピーテープをセンサーの形に切り出したりするの面倒だし、プラモに使えるかなってちょっと思った
URLリンク(x.com)
646:HG名無しさん (ワッチョイ e6dc-DUwZ [153.171.165.104])
24/05/24 09:46:12.64 J/oIklxB0.net
エアブラシ塗装してるとティッシュめっちゃ使うよな、HG1体塗るのに30枚は消費してる
だけど自分にとってティッシュが一番コスパと使い勝手が良い
647:HG名無しさん (ワッチョイ e6dc-DUwZ [153.171.165.104])
24/05/24 09:50:03.68 J/oIklxB0.net
>>638
URLリンク(minne.com)
URLリンク(san-t.net)
これとかかな? 「箔 シート」で検索したら出てきた
648:
24/05/24 10:15:02.89 jw5PvmMLd.net
>>640
おお、ありがとう
箔の類か、ちょっと扱いむずかしそうだね…
649:HG名無しさん (ワッチョイ 8fa9-RZD+ [240d:1a:7a4:7200:*])
24/05/24 10:32:24.31 zVaa27yf0.net
>>638
ハセガワのミラーフィニッシュと同じようなもんじゃない
650:HG名無しさん (ワッチョイ df01-V3wm [2001:268:c183:cf77:*])
24/05/24 12:08:00.41 XBWX238U0.net
>>606
そもそも無塗装でヤスリがけすること自体メディアとメーカーが道具売るために作った風潮だから
爪切りで切ろうが白化してようが綺麗に処理しようがパチ組は全部パチ組としか世の中の人は思わない
消したかったら2000以上まで順番にペーパーがけしてリューターバフにコンパウンドつけて磨けば元よりツルツル
651:になるよ 意味ないけどな
652:
24/05/24 12:21:23.05 epijCi6G0.net
ていうか塗装しろって
653:
24/05/24 12:39:04.26 mH1hHUFJ0.net
塗装って最初は腰が重いよなわかる
そんで一度やり出すとなんで今まで塗装やりたがらなかったんやろ?って不思議になる
654:HG名無しさん
24/05/24 12:59:20.63 xlqQFxn20.net
整形やら組み立ては前準備で、塗装こそが本番という感じ
655:HG名無しさん
24/05/24 13:09:18.43 wYAphs7Yd.net
ガンプラで一番目立つのってウエルドラインだよ
ヤスリでは消えないから塗るしかない
ウエルドラインが目立ちづらい真っ白いキットしか組まないならいいと思う
656:HG名無しさん
24/05/24 13:10:03.87 Gqwf9ayD0.net
>>639
ハンドピースのカップの中はティッシュで拭かない方がいいと思う
繊維カス残るから
657:HG名無しさん (ワッチョイ 2737-UQRA [92.203.12.192])
24/05/24 13:28:07.58 URUtJP6p0.net
ハンドピースのお手入れはキッチンペーパー
塗装でティッシュは筆を洗うときぐらい
658:HG名無しさん (ワッチョイ 8f60-RvP6 [2400:4053:8041:a900:*])
24/05/24 13:54:59.03 pM23Abta0.net
>>648
変に機能性もたせた奴とかポケットティッシュ使わなきゃいいだけよ
国産の安い箱ティッシュの品質は地味にすげーいい
659: 警備員[Lv.11][芽] (スププ Sda2-6LQY [49.98.242.133])
24/05/24 15:13:41.00 ZUqOKDMZd.net
ヤスリがけは400番程度からかけるべきという記事をよく目にします
ですが、ゲート処理(ギリギリで2度切り後)や浅いヒケくらいなら800~1000番とかから始めても十分消えてる気がします(力入れすぎ?)
なぜみなさんはそんな荒い番手から始めるのでしょうか?個人的には高番手でかけた方がモールドが消えにくかったり、エッジもだれにくいような…
660:HG名無しさん (スッップ Sda2-/VKk [49.96.47.180])
24/05/24 15:18:11.44 7UbdvReCd.net
>>651
ギリギリで切らないから400からやって時短。
自分のやりやすいようにすれば良いんやで。
661:HG名無しさん (ワッチョイ 879d-MEqr [60.83.218.96])
24/05/24 16:11:51.95 +hJs0nWD0.net
自分が一番やりやすい方法でやるのが一番
俺は2度切りした後状況見て400か600で始めることが多い
662:HG名無しさん (ブーイモ MMa2-wPLv [49.239.71.88])
24/05/24 16:13:32.25 OUL4z+V2M.net
片刃ニッパーで良い具合に切れたら800から削っちゃう
663:
24/05/24 16:45:12.62 mH1hHUFJ0.net
220番で一気に
664:HG名無しさん
24/05/24 16:45:40.22 3E1NKRUcd.net
>>652
ギリギリで切った方が時短になる気がするけど
665:
24/05/24 16:46:00.33 mH1hHUFJ0.net
220番で一気に削ってから400番やる方が整面早いと俺は感じてる
666:HG名無しさん
24/05/24 17:38:02.87 xlqQFxn20.net
その時々の程度問題だよね
667:HG名無しさん
24/05/24 17:52:14.99 URUtJP6p0.net
好きにやったらいいわな
なんでそんなめんどくせー事してんの?ってのもその人には意味があるのかもしれん
668:HG名無しさん
24/05/24 18:08:14.40 sn5OO52g0.net
何番から始めようなんて決まりなんか無いんだから完成予定までの時間や手間考えて自分で満足出来る仕上がりを目指してヤスれば良い
669:
24/05/24 19:04:55.79 ZUqOKDMZd.net
色々な考え方があるんですね…私も自分のやり方を確立出来るよう頑張ります
もっと綺麗かつパーツの原型を崩さず表面処理できるようになりたいな~
670:HG名無しさん
24/05/24 19:24:42.13 Q8l5pV6V0.net
タミヤかハセガワの第二次大戦時のレシプロ機作ると、表面処理はもちろん、
貼り合わせした胴体のモールドの彫り直しもあるから一気に上達する。
1000円前後だから失敗も怖くないよ。
ガンプラはいい意味でも悪い意味でもカンタンすぎるんだよ。
671:HG名無しさん (ワッチョイ 879d-wPLv [60.87.150.154])
24/05/24 20:00:29.56 Joe74OGd0.net
簡単ならそれで良いじゃん
上達する為には必要なのだぁ~とかいって作りたくないもの作らせても途中でギブアップするだけだし
672:HG名無しさん (ワッチョイ 8f60-RvP6 [2400:4053:8041:a900:*])
24/05/24 20:16:08.70 pM23Abta0.net
つーかモナカにモールド跨ってるガンプラなんて嫌というほどあるだろ
673:HG名無しさん (ワッチョイ 335f-XUHo [240b:11:cb60:4c00:*])
24/05/24 20:18:11.98 unV9YPCf0.net
>>651
その記事は400番のヤスリを売りたいんだよ
同じページのどこかに広告あるだろ
674:HG名無しさん
24/05/24 20:23:04.23 Q8l5pV6V0.net
お~こわこわ。
ガンプラ脳の人たち相手にするのはやめとこ。
675:HG名無しさん
24/05/24 20:24:09.27 PXWjN6p00.net
ヤスリがけや調色の精度や工作塗装技術を競ったりするわけじゃないし好きなものを好きなように作って楽しめてれば良いんだからあーだこーだ押し付けるもんじゃない
676:HG名無しさん
24/05/24 20:37:05.92 pM23Abta0.net
スケモマウントで失敗して捨て台詞ほど情けなくて生きてて哀れなもんないぞ
677:HG名無しさん
24/05/24 21:05:30.63 ErjTFDJf0.net
>>651
自分も600番から掛けてるけど
段差が大きいときは320番からやってる
ケースバイケースで
678:HG名無しさん
24/05/24 22:22:05.13 olXj0Ndi0.net
最近プラモに復帰した割には教えたがりだな
いや承認欲求こじらせて復帰したのか
んでやることが初心者スレでスケモマウント
679:HG名無しさん
24/05/24 22:48:54.93 Q8l5pV6V0.net
スケモマウントなんて言葉初めて聞いたわw
680:
24/05/24 22:52:05.95 c0UbTBOB0.net
最初がこれだからな
>>0472
>中級者くらいの腕はあったけど、初心者に返ったつもりで。。。
>日記でやれって言われるかもだけど、ここのスレに書きたかったんだ。
681:HG名無しさん
24/05/24 23:03:26.10 olXj0Ndi0.net
ああそいつか
そのちょっと前からメガミデバイススレにも湧いてたわ
682:
24/05/24 23:07:15.57 OOqNqTf00.net
スレタイを一度読むといい
683: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 1694-+CL6 [2400:2200:74d:bf44:*])
24/05/25 02:21:56.40 Bf0tQqQP0.net
パニおじなんだからスレタイなんて読めないよ
悲しいね
684:HG名無しさん (ワッチョイ df22-V3wm [2001:268:c181:c890:*])
24/05/25 03:07:54.77 04YcxCk40.net
>>662は別にマウントなんて取ってないだろ
単にスケモは練習になるという紹介でしかない
ガンプラが簡単なのは事実だし
もちろん複雑なモールドが合わせ目にかかるポケ戦旧キットをまともに作れる奴とかこのスレには一人もいないだろうけど、最近のガンプラならやることが少ないのは本当だし
685:HG名無しさん (ワッチョイ df22-V3wm [2001:268:c181:c890:*])
24/05/25 03:13:49.50 04YcxCk40.net
>>664
お前にはできないと思うけどな
そもそもそういう部分は消すというより作り直したほうが早いんだしスジ彫り復活とは別の技術
エアプかな
686:HG名無しさん
24/05/25 04:51:17.33 55NL0IZ50.net
初心者スレだから作れなくても問題無いから安心してくれ
687:
24/05/25 05:07:01.78 6JsrohgN0.net
初心者スレで技術マウント取ろうとする奴らって…
688:
24/05/25 05:57:26.77 Bf0tQqQP0.net
簡単だからこそ練習にもってこいでしょ
やることは同じだしスケモはKPSの加工処理を覚えられるの?
689:HG名無しさん (ワッチョイ 1640-dWDI [2001:268:987b:950d:*])
24/05/25 11:12:56.05 gMPQzXVx0.net
練習用にピカチュウ買ったけど
黄色が死ぬほど発色しないので選択ミスった
690:HG名無しさん (ワッチョイ 425d-VIB3 [221.114.149.209])
24/05/25 11:14:23.69 G0uFg4Rd0.net
まず真っ白にしよう
691: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4700-+oHw [2001:268:9be8:2c23:*])
24/05/25 11:16:22.41 vxaI+iYj0.net
ここは初心者の質問スレでも相談スレでもないんだ
「ガンプラの」「初心者」だけが集まって「雑談」するスレなので中級者様や上級者様は他のスレに行ってくれないか?
692:HG名無しさん (ワッチョイ 7f96-u/kF [14.13.33.160])
24/05/25 11:21:17.83 nQnLJ2eB0.net
さっき初めてプラモ買った初心者もおれば
バキューム使ったり3Dプリンタ使って改造バリバリしてても巧く出来ないって初心者まで
色々おるんちゃうん
693: 警備員[Lv.6][新] (アウアウクー MM8f-fU5+ [36.11.229.201])
24/05/25 11:27:10.51 8DReTwMDM.net
>>683
お断りしますお帰りください
694:HG名無しさん (ワッチョイ 8f5b-dWDI [2400:2651:93e3:ba00:*])
24/05/25 11:29:14.57 d8uTyr1l0.net
ゴチャゴチャ言ってないでマイフリ作れよお前ら
695:HG名無しさん (ワッチョイ 425d-VIB3 [221.114.149.209])
24/05/25 11:32:30.48 G0uFg4Rd0.net
今配達中なんで
696:HG名無しさん (ワッチョイ a6ff-dWDI [2400:2411:8c0:dc00:*])
24/05/25 11:34:26.60 LljIsL8j0.net
バルギル作ります
697: 警備員[Lv.7][新] (アウアウクー MM8f-fU5+ [36.11.229.201])
24/05/25 11:49:10.90 8DReTwMDM.net
きたー、作るわ
698: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ dfd2-2OZd [2400:2200:715:9090:*])
24/05/25 12:15:04.47 5Poi23x20.net
旧キットにしか興味ない
699:
24/05/25 12:42:48.06 Bf0tQqQP0.net
デスパ作るわーかっこいい~
700:HG名無しさん
24/05/25 18:05:57.61 GapsUBg90.net
フェイスパーツ塗装なんですが基本的に顔の内側はラッカーで吹いてエナメル吹いて、溶剤で拭うって聞いたんですが
ターンエーみたいに目の黄色と周りが黒白赤みたいな3色の場合はどうしますか?
こういった場合はもう筆?
701:
24/05/25 20:08:24.42 6JsrohgN0.net
>>692
水性ホビーカラーのマジックリン拭き取り使えばもう一層行ける。
702:HG名無しさん
24/05/25 20:12:49.73 XeZmI0Kt0.net
エナメル
水性
ラッカー
ーーーーーーーーーー
こんな感じか
703:HG名無しさん
24/05/25 20:44:50.44 GapsUBg90.net
ラッカーと水性で二段はイケるんですね
なるほど、盲点でした
とは言え細かいところは塗るしかないからマスキングゾルとかいるっぽいか な?
ありがとうございました
704:
24/05/25 21:11:55.56 8rC3WhLId.net
塗装の層の話って結構難しくないですか?よく皆さんご存知ですよね…
私も質問なんですけど、筆塗りでメタリック塗装する際ってどういう工程でやるのが1番ギラギラになりますか?
エアブラシでやってる人は結構いるんですけど、筆塗りは調べた感じ曇ってる人が多い気が…
できれば水性でやる方法がいいのですが、何か良いやり方はありますか?
705:HG名無しさん
24/05/25 21:16:43.62 m+OO9ePJ0.net
黄色は白→くすんだ黄色→黄色でやってる
何番か覚えてないけどダークイエローみたいな色挟んだほうが発色は良かった
706:HG名無しさん (ワッチョイ 879d-wPLv [60.120.203.190])
24/05/25 21:30:43.13 XeZmI0Kt0.net
筆でメタリックをギラギラにするのは中々難しいと思う
出来るだけ平坦&均等にしないと駄目だし
リターダー混ぜるとか?比較すればマシ程度にしかならなさそうだけど
707:HG名無しさん (ワッチョイ a627-4PJT [2402:6b00:aa40:d100:*])
24/05/25 21:39:02.05 mVenrs3W0.net
>>696
やり方は無い
メタリックを筆でキレイに塗るのは難しいし
水性のメタリック塗料はギラギラにするのは難しい
708: 警備員[Lv.6][新芽] (スププ Sda2-6LQY [49.98.242.133])
24/05/25 22:09:35.38 8rC3WhLId.net
>>698
まあ鏡はツルツルだから反射するんですもんね
>>699
水性で無ければまだやりようはあるんですかね?
一応目標はチタニウムフィニッシュみたいにな感じなんですけど、筆塗りでは無理ですかね…?
709:HG名無しさん
24/05/25 22:36:26.50 mVenrs3W0.net
怒らないで聞いて下さいね
ダメなものはダメだし、無理なものは無理なんです
プロや経験者はどういう方法でメタリック塗装をしていますか?
よく分からないけど水性で筆塗り、というのは無理無理の無理です
710:
24/05/25 22:37:08.53 6JsrohgN0.net
>>700
油絵の具とか結構ギラギラになるよ。
ラッカーでも水性でも筆塗りでギラギラは無理。出来ても漆塗り職人のような職人技。
プラモ用だとシタデルがオススメ。
711:HG名無しさん
24/05/25 22:45:05.46 1h7r0SVo0.net
メタリックを筆塗りした後2000くらいのスポンジヤスリで研ぐ、これを数回繰り返すっていう手法ならネットで見たことはある
「筆塗り メタリック塗料」で検索すれば上のほうに出てくると思う
一部ならともかくキット全体を、となると相当しんどそうだが
712:HG名無しさん
24/05/25 22:46:12.79 bpQnP25u0.net
エアブラシやスプレーの環境がNGというだけなら、ガンマカのメタリックカラーとかどうだろう
713: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ee94-JO8B [2400:2200:74d:bf44:*])
24/05/26 00:26:56.49 79ZOi7P10.net
光沢スプレー使うじゃダメなのか?
714:HG名無しさん (ワッチョイ 3e6a-4M/T [2400:2411:8c0:dc00:*])
24/05/26 00:35:18.12 /rb3gfss0.net
筆塗りと言ってるのにスプレー勧める奴
715:
24/05/26 01:58:56.51 79ZOi7P10.net
エアブラシ環境を室内設置ができないだけで筆塗りでも外でスプレー使うぞ…
716:HG名無しさん (ワッチョイ 8360-ptLU [2400:4053:8041:a900:*])
24/05/26 02:46:31.51 KhU8MxJQ0.net
筆でどうにかなるのはMrメタルカラーかこすって銀さんしかないだろう
717:HG名無しさん
24/05/26 05:54:08.05 n/NIDhFd0.net
筆でギラギラが可能かどうかはともかく
水性はそもそもメタリックのバリエーションが少ない
水性ホビーのゴールドなんて一色しかないし色味ももともと暗い
ガンダムマーカーよりゴールドの種類が少ないから泣けてくる
(シタデルやファレホは使ったことないから分からん)
この点はラッカーがほんとに羨ましい
ただシルバーに関しては水性ホビーのファインシルバーがなかなかいいギラギラ具合だったので
7月ごろ出るファインゴールドにも期待してる
718:
24/05/26 08:17:23.31 xsZMCKhB0.net
水性ホビーカラーのファインシルバーもエアブラシ前提だしな
719:HG名無しさん
24/05/26 09:55:09.28 TmBg9dTD0.net
ファインゴールドも買い占められて転売されそう
落ち着いてきたとは言えまだ転売ヤー沢山いるし
720:
24/05/26 12:10:00.10 +V4Lnhcw0.net
銀英伝コラボのラインハルトホワイトはそうでもなかったし杞憂では?
721:
24/05/26 12:10:46.10 +V4Lnhcw0.net
ブリュンヒルトホワイトだ
722:HG名無しさん
24/05/26 12:20:15.22 +EFVPf7U0.net
>>693
ターンエー見てみたけど広い黒ラッカーにして赤と黄色部分大きくないからエナメル筆でええんちゃうん
723:
24/05/26 13:50:11.00 ocGpBoMx0.net
>>714
俺に言われてもしらんがな
724:HG名無しさん (ワッチョイ 3b93-Bt8S [220.208.100.84])
24/05/26 14:57:32.38 mESJlufe0.net
>>703
シルバーというかメッキ塗料のプレミアムミラークローム使ってみようかと思って、淀アキバで探したら鍵付のケースに入っててビビってスゴスゴ帰ってきた俺w
練習用orお試し用に安いメッキ塗料って無いのかな?
725: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 8a7f-JglR [2400:2200:6f4:7b8f:*])
24/05/26 15:01:55.97 uv40t55u0.net
>>716
塗料によって特性違うんだから、違う塗料使ったら練習にもお試しにもならんくね?
726:HG名無しさん
24/05/26 15:21:35.29 Op9tRYkk0.net
安くならガンマーカーEXメッキシルバーじゃあかんの?
727:
24/05/26 17:20:54.93 xuMjFZ7/0.net
メッキ塗料で一番お手軽なのがプレミアムミラークロームじゃない?
ボーンペイントの奴とかの方が敷居が高く感じる
728:HG名無しさん
24/05/26 17:33:40.58 RBiEli+n0.net
どの程度の面積を塗りたいかにもよるけどチラッと見える程度の所にちょんちょんとやってみたいならガンマカで良いんじゃね
729:HG名無しさん
24/05/26 19:54:33.49 KhU8MxJQ0.net
>>719
これな。
それより上になると下地をウレタンで作ってとかになってくる
730:
24/05/26 20:16:04.75 mESJlufe0.net
>>719
そうなのか・・・
高額(塗料としては)だけど、一度試してみようかな
731:HG名無しさん (ワッチョイ aa4e-ZnRQ [219.101.96.202])
24/05/26 21:23:47.72 irE2HXUX0.net
マイティーフリーダム近所じゃ全滅だったけど、メガドンキ行ったらマイフリもライフリも山積みだったわ
コンビニ販売に希望を託すつもりだったから助かった
732:HG名無しさん (ワッチョイ 3ed2-0xk0 [2001:ce8:152:a399:*])
24/05/26 21:30:09.71 kgEGG85q0.net
初ガンプラに挑戦しようと思ってマイフリ買って置いてるんだけどパチ組でスミ入れとトップコートはやって見たいんだけど艶なしのトップコートをする場合光沢のあるピンクのシールはトップコートして乾いた後に貼ったらいいの?
あと金色パーツもトップコート吹いていいのかな?
733:HG名無しさん (ワッチョイ dbb8-oYaH [124.241.72.216])
24/05/26 21:52:26.63 gjixZepR0.net
自分も今塗装に向けて動画見て勉強中だけどこれ塗料の瓶に筆突っ込んで塗るんじゃないんだな
薄め液を混ぜてから使うとか初めて知った
そんな麺つゆスタイルだったとは‥
734:HG名無しさん (ワッチョイ 1a8a-u+jl [133.203.234.128 [上級国民]])
24/05/26 22:01:02.92 RBiEli+n0.net
>>724
パーツを全部切り出し終わって何も無くなった金ランナーにトップコート吹いてみ
その仕上がりが気に入らなければ金パーツにトップコートがかからないように工夫する
お前の好みでしかないから好きにしろ
735:HG名無しさん (ワッチョイ 3e71-0xk0 [2001:ce8:152:a399:*])
24/05/26 22:22:18.95 kgEGG85q0.net
>>726
なるほどそういう手もあるのか
アドバイスありがとう
736: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ ee3a-JglR [2402:6b00:be27:2100:*])
24/05/26 22:40:15.75 xsZMCKhB0.net
>>725
水性ホビーカラーとかなら公式は瓶生を推奨してるぞ。
737:HG名無しさん (ワッチョイ 4b8f-+MhG [150.31.132.166])
24/05/26 23:01:02.40 Xw3zY5Z50.net
一発で塗れるならそら瓶生がいいけどそんなん無理だからムラ出ないように薄めて重ね塗りするんだわ
738: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ ee3a-JglR [2402:6b00:be27:2100:*])
24/05/26 23:10:07.25 xsZMCKhB0.net
>>729
公式は
つってんだろ。
739:HG名無しさん (ワッチョイ 1a8a-u+jl [133.203.234.128 [上級国民]])
24/05/26 23:10:43.01 RBiEli+n0.net
>>727
同じ色の素材なんだから少しでも有効に活用しないとな
どうせ捨てるものだし何回失敗しても気にならないでしょ
740:HG名無しさん (ワッチョイ dbb8-oYaH [124.241.72.216])
24/05/26 23:16:52.97 gjixZepR0.net
>>729
初心者は均一に塗る技術がないからリダーダーで乾燥時間遅らせて
乾燥中に均一になってくれるのを待つ
ってとこまで動画で勉強したわ
腕を磨いて希釈なしで塗れるようになりたいもんだ
741:HG名無しさん (ワッチョイ db17-cLk4 [124.159.133.56])
24/05/26 23:21:09.58 EJZB69Dn0.net
瓶生で綺麗に問題なく塗れてるならそのままでおk
ただ瓶生のデメリットとして間違えて今塗ってたのとは別の色に筆をつっこんだりすると
色が混ざって使い物にならなくなったりするのが悲惨
742:HG名無しさん (ワッチョイ 938e-UdpP [2400:2650:3920:db00:*])
24/05/27 00:15:54.02 upMW9Wlz0.net
水性は隠蔽力ないから重ね塗りだなぁ
基本筆塗りは重ね塗りだな
743: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ ee3a-JglR [2402:6b00:be27:2100:*])
24/05/27 00:52:00.81 fByfkSE90.net
>>734
今の水性ホビーカラーの隠蔽力は、ラッカーと変わらんぞ。
使ったことあります?
744: 警備員[Lv.24] (スップ Sd6a-N3q5 [1.75.159.73])
24/05/27 04:24:45.68 /hKR6yjhd.net
クレオスのラッカー塗料の蛍光ピンクをこぼしてしまったのですが、陶器に付いてしまった奴がツールクリーナーでも中々綺麗に落ちないのですが、どうすれば落ちますか?
蛍光塗料は落ちにくいとは聞いていたんですが、染料系ではないですよね?
745:HG名無しさん
24/05/27 06:12:01.54 7XAyAAE/0.net
無水エタノールは試したかい?
746:HG名無しさん
24/05/27 07:42:47.20 7pVWkyNGr.net
表面がザラザラしてる系の陶器だったら
まず完璧には落ちないんじゃね
知らんけど
747:
24/05/27 08:00:12.95 JHgMC2go0.net
>>732
初心者だから希釈する、リターダーを使う は誤認識では?
希釈は
・塗料の種類(ラッカー系、水性、その他)
・塗装方法(筆塗り、エアブラシ)
の組み合わせで最適な状態にするためにする
リターダーも同様
748: 警備員[Lv.1][新芽] (アウグロ MM36-dSm2 [221.170.170.0])
24/05/27 09:48:02.11 6H9wyx1MM.net
水性ホビーカラー筆塗りでエアブラシみたいな仕上がりを研究してる人いたけど、塗料がノる限界まで薄めて薄く10回とか重ね塗りしてて笑った
かなりきれいに仕上がってたけどワンパーツ50分は地獄ですね…
そこまではしないけど、広めの場所なら多少薄めて重ね塗りしたほうが筆跡つきにくいと思う
部分的な塗装なら瓶生一発塗りがいいかな
749:
24/05/27 09:53:24.48 6H9wyx1MM.net
ちなみに水性ホビーカラーのリターダーは専用が無いからタミヤのアクリル用使ってる
たまにMrカラーのリターダー勧めてくるやついるけど、あれはラッカー用だしあんまり効果無いのでは?
750:HG名無しさん
24/05/27 10:13:42.93 /Q/pw85N0.net
水性はラッカーと比較して発色と隠蔽力が弱いと思ってるけど最近のはそうでもないのか?
先日買ったフリーダムブルーはグレサフの上から3回吹かないとキレイに発色しなかったからイマイチだなと思ってた
単に希釈しすぎただけかな…
751:HG名無しさん (ワッチョイ 2af2-zdlQ [240b:c020:400:c1bd:*])
24/05/27 11:01:09.68 enuP2N0W0.net
ガンプラは古いの再販でも古いまま
塗料もフリーダムが出た時代の調合してなら古い成分の塗料だから隠蔽力とかないままの製品じゃないか
752:HG名無しさん
24/05/27 11:26:40.16 Qhskj4/Z0.net
いや水性フリーダムブルーって発売日2022年3月だよ
最近新品で買ったけど仮に在庫品だとしても2年しか経ってないわけだし
753:
24/05/27 11:53:57.57 u4BlCyyHM.net
水性がラッカー並みに隠蔽力と発色が良かったらあんなクッサい塗料誰も使わないんだよなぁ…
旧ホビと新ホビは雲泥の差だけど、それでもラッカー並みではないし
754:
24/05/27 12:12:26.45 AJy5+9e20.net
お前らどうせ塗った後は見分けられんやろ気にすんな
755:HG名無しさん
24/05/27 12:13:51.18 upMW9Wlz0.net
水性ホビーは隠蔽力弱いし乾きも遅いドライヤー使って乾かしてる人もいるんだね
水性ホビーは上級者向けだと思うわ
ブラシだと希釈も難しい何度も重ねマジでラッカーが初心者向け(設備投資以外で)
756:HG名無しさん
24/05/27 12:16:51.11 Euf8HSOCM.net
蛍光塗料も所謂染料系だろうから染み込んでもう取れなさそう
表面ツルツルならギリ取れそうだけど
757:HG名無しさん
24/05/27 12:33:51.35 ShG28FVZa.net
>>748
クレオスの蛍光カラー、クリアカラーは顔料
大昔のデッドストックなら染料の可能性はある
758:
24/05/27 12:50:07.01 iTPor8tP0.net
>>741
アクリジョンのリターダーが使える
759:
24/05/27 12:52:33.36 iTPor8tP0.net
ラッカーは体質合わないから使えないなあ。
ほとんどアクリジョンの筆塗りでやってしまっている。
760:HG名無しさん
24/05/27 12:54:09.01 dBumd8sbd.net
昔の蛍光クリスタルピンクみたいなのってクレオスには無くなっちゃったのかな?
昔は蛍光と言えばクリアカラーみたいなイメージ有ったな
761:
24/05/27 13:00:13.38 t4MKIeBJM.net
アクリジョンの筆塗りは素直に尊敬しますわ
ムラも発色もやばいしで俺は扱えないな
うまく塗ってる人はもはや職人技レベルだと思う
762:HG名無しさん
24/05/27 13:24:24.86 DYvYeYJY0.net
>>752
ないね。上澄み使うのが目塗る時の定番だったからその需要でガイアがその上澄みだけの塗料として染料蛍光だしたわけで。
763:
24/05/28 02:15:36.51 xq5AFMxl0.net
>>742
筆塗りは青系なら2回重ねでokだし希釈の問題じゃね
764:
24/05/28 02:16:59.72 xq5AFMxl0.net
>>747
15分でほぼ乾いて30分で重ね塗りできるが遅いか?
765:HG名無しさん (ワッチョイ 8391-ptLU [2400:4053:8041:a900:*])
24/05/28 04:16:02.93 0+yTBEy60.net
>>756
どう塗って15分なのか書かないと後出し狙いにしか見えんよ
766: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6b4d-JO8B [2400:2200:18c:8865:*])
24/05/28 04:40:01.44 xq5AFMxl0.net
>>757
?
筆塗りで15~30分だと何か問題あるのか?
そりゃ気温や湿度で多少は前後するが
767:HG名無しさん (ワッチョイ 8a08-Av8/ [115.30.177.77])
24/05/28 05:18:24.06 eKyN982u0.net
俺はラッカーでもアクリルでも二度塗りは24時間はあけるわ
768:HG名無しさん (ワッチョイ 833f-ptLU [2400:4053:8041:a900:*])
24/05/28 05:30:52.82 0+yTBEy60.net
>>757
筆かエアブラシか希釈度合い、塗膜の厚み、色etc.etc.でいくらでも変わるんで問題も何も後出しで煽るために待ってるとしか取れないんですわ
にちゃんなんてそんな場所だぞ
そしてラッカーと乾燥時間比較ならエアブラシ基準の時間でないと多くの人は相手しないよ
769:HG名無しさん (ワッチョイ 8a90-UdpP [240a:61:32b6:60ce:*])
24/05/28 05:39:03.51 kdmpcA9G0.net
初心者スレでドヤ(笑)
770:HG名無しさん
24/05/28 07:59:32.97 1+XCJRZX0.net
にちゃんて
771:
24/05/28 08:02:04.72 t6DyCMhO0.net
作品アップしてからドヤりな
772:HG名無しさん
24/05/28 08:19:49.20 q8tJhPDQr.net
>>760
↑コイツ
スレに粘着してクソレス繰り返してるアタオカなんで相手にしないように
773:
24/05/28 08:22:11.22 t6DyCMhO0.net
-h7V3
こうですかね
774:HG名無しさん
24/05/28 08:40:47.80 +9yGtP5Y0.net
2400:2652:681:6c00:*
こうだろ
775:
24/05/28 09:04:56.01 xq5AFMxl0.net
あーなるほど
これはラッカー吸いすぎっすね
776:HG名無しさん
24/05/28 11:53:34.57 0mtNYlDV0.net
お前らさぁ塗料にも一長一短あるんだからさ初心者おっさん同士仲良くしようや
777: 警備員[Lv.1][新芽]:0.00010481 (アウアウクー MMd3-mwmQ [36.11.225.131])
24/05/28 14:41:26.37 MMlJXaC1M.net
お断りしますお帰りください
778:HG名無しさん
24/05/28 20:12:09.50 LQ7dxF+o0.net
水性以外のやつは匂いが云々とかもあるけどまず片付けがメンドクセーのよね
水性ならマジックリンで綺麗に落として水に流せるけどラッカーとかは溶剤使って新聞とかチラシに染み込ませて外で乾燥させてから捨ててたし本当に面倒臭かった
779:
24/05/28 20:37:55.32 zQJESiY70.net
>>770
排液流すのは推奨されないけどな
780:
24/05/28 20:42:40.55 xNC7FwYq0.net
>>771
それがあるから逆にラッカーの方が楽に感じるわ
乾くの早いし
781:
24/05/28 21:23:40.89 Z3Uu0qDv0.net
湿度が高い日ってトップコートしない方が良いんだっけ?
エアブラシにドレインキャッチャー付けてても駄目なのかな…
782:HG名無しさん
24/05/28 21:38:56.09 0+yTBEy60.net
トップコートに限らず塗装はお天気との戦いよ、エアコンと暖房である程度は軽減できるけど
783:
24/05/28 21:39:13.65 zQJESiY70.net
>>772
俺は排水捨ててるから水性のほうが楽だわ
784:HG名無しさん
24/05/28 21:40:13.63 1+XCJRZX0.net
100%カブるわけじゃないけど
まあなんとなく避けるな
785:HG名無しさん
24/05/28 22:32:22.03 oG9QCRXWd.net
今日もランナーの切れ端に試し塗りして、違うなぁって思って片付ける一日が終わった
786:
24/05/28 22:39:25.10 +APFA6bk0.net
フライヤーSR便利やわ
787:
24/05/28 23:10:20.14 pcMredj00.net
トップコートは噴射から塗布までに乾きやすいと梨になりやすくなるね
788:
24/05/28 23:18:56.26 EVwKc8G90.net
フライヤーSRにどの塗料入れるか悩む
9本買ってまだスターブライトアイアンしか入れてない
よく使う下地や最終仕上げのクリアとかが良いんだろうけどこれが候補
サフ
スターブライトアイアン
スターブライトシルバー
スターブライトゴールド
ホワイト
ブラック
グレー
クリア光沢
クリアツヤ消し
789:
24/05/29 00:46:43.77 c5Nfwd4K0.net
>>773
湿度が高い時のエアブラシ塗装には2つのリスクがある
一つは水吹き
空気中の水分が、コンプレッサーとハンドピースを繋ぐ
ホース内で結露し水玉になって吹き出す
これはドレンキャッチャーで防止できる
もう一つはカブリ
塗装後のパーツ表面で結露が発生して、意図しない凹凸ができる
凹凸のせいでまっ白く濁った状態になってしまう
下忍が「パーツ周囲の空気」なのでドレンキャッチャーでは防げない
790:
24/05/29 00:51:24.58 vyZkoNhc0.net
>>780
100均ボトル買って全部用意が良いよ
791:
24/05/29 02:24:36.45 LC85CzOY0.net
>>772
水性は排水できるがラッカーは排水しちゃ不味くね
どうやったら楽にできる?
使わなくなった古いラッカー瓶捨てるから参考にしたい
792:
24/05/29 04:34:49.42 Bk9kJdBF0.net
キッチンペーパーにしみこませて燃えるごみとか
793:HG名無しさん
24/05/29 07:59:52.67 50U1ZZt30.net
>>783
適当な紙に吸わせた後で溶剤が完全に揮発したらそのまま燃えるゴミへ
私は風で飛ばないように洗濯ネットに入れて
溶剤が揮発し切るまでマンションのサービスバルコニーで暫く放置
溜まったら燃えるゴミとしてまとめて捨ててる
それから>>772は別に排水に流すとは書いてないと思うぞ
ラッカーの方が乾燥が早いからすぐに捨てれるって意味だろう
794:HG名無しさん (ワッチョイ 0fdf-w03+ [90.149.8.248 [上級国民]])
24/05/29 09:40:49.45 tBzktetH0.net
水性だからって塗料を排水溝に流すなんて
モラルが無さ杉
795:HG名無しさん (ワッチョイ aaf0-Ku7J [27.136.27.211])
24/05/29 09:54:46.74 jVe97Vzp0.net
ベランダに下げ缶でも置いて蒸発させれば
796:HG名無しさん (ブーイモ MMca-icn+ [49.239.68.8])
24/05/29 09:55:54.47 O0O6HeOPM.net
そんな事言いながら絶対に排水口に捨ててる
797: 警備員[Lv.8][新]:0.00121172 (ワッチョイ 9b9d-mwmQ [60.151.5.95])
24/05/29 11:43:14.63 vyZkoNhc0.net
普通にトイレに流せば良いよ
798: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6684-Bt8S [2400:2200:b3:2611:*])
24/05/29 12:11:41.46 Rv9eJomm0.net
>>783
>>785の通り
エアブラシの洗浄後の廃液ならダンボールとかに吹いて、筆洗った後ならキムワイプとかに吸わせて袋に入れて外のゴミ箱にin
そうすりゃ、ゴミの日まで
799:に臭いは消えてるから楽よ?って事
800:
24/05/29 15:34:31.25 LC85CzOY0.net
>>790
俺は排水できる比較してるだけじゃなくて
片付けの手間の話をしてるんで
それはちょっとズレてますね
とりあえずラッカー瓶の処理は
思っていたより手間みたいだけど頑張ってみるッス
801:
24/05/29 15:48:27.14 Rv9eJomm0.net
>>791
俺は手間込みで話していたんだがまぁいいやw
802:HG名無しさん
24/05/29 15:56:43.77 4JAYnrpG0.net
賃貸でも持ち家でも排水管にダメージ与えて得することは何も無いな
803:
24/05/29 17:22:13.84 1BDFN7AS0.net
>>793
薄めた水性塗料ならダメージ与えることもないので無問題
804:HG名無しさん
24/05/29 22:33:54.78 zW7rcBwo0.net
乾燥もさせずにゴミ袋に他のゴミと一緒に入れて捨てちゃってる。
収集にくるまでに乾燥してるよね?
してなかったらゴメンよゴミの人。
805:
24/05/30 04:04:58.86 dseVufT00.net
>>793
水性はマジックリンで分解されてるからこびりつくことないぞ
この程度で配管壊れるならまともな料理もできん
つか賃貸ガーとか気にするならラッカーの方があかんやろw
806:HG名無しさん (ワッチョイ 2693-HgWv [240f:79:236c:1:*])
24/05/30 05:17:26.00 FKBeGbuz0.net
ドライブースってみんな使ってる?
最近復帰したんだけど、山善のが1万円くらいになってる…
代替品とかあるかな
807:HG名無しさん
24/05/30 05:39:59.39 JCjU+P7Tr.net
>>796
こびりつかない物は何でも下水に流して良い
んな訳ないだろw
808:HG名無しさん
24/05/30 06:27:37.61 uOpo5Oco0.net
>>797
使ってる
パーツを水洗いした後や水転写デカール貼った後の乾燥に
それとSDガンタンクの頭部みたいでカワイイ
809:
24/05/30 08:31:31.88 B4BvUjuF0.net
>>797
山善のって7~8000位だった記憶だけどそんなに高くなってるのかよ・・・
810:
24/05/30 08:48:41.16 2atZBDrM0.net
だからトイレに流せばOKだってば
バカなのかな
811:HG名無しさん
24/05/30 08:56:14.28 q5bhAug00.net
いちいちダルいなー
812:HG名無しさん
24/05/30 09:41:57.03 Oa3+sAyh0.net
>>801
バカはお前だよ
813:
24/05/30 09:53:53.13 2atZBDrM0.net
>>803
君よりはマシですよー☺
814:HG名無しさん
24/05/30 09:58:43.37 q5bhAug00.net
そういうノリやめません?
815:HG名無しさん
24/05/30 10:04:20.64 OlKs5YU80.net
くさび型のゲートってパーツとの隙間狭すぎて薄刃でもくさびの形整えで3度切りとかになってんやけど
皆どないしてん??
816:HG名無しさん
24/05/30 10:15:45.23 oizOnRmB0.net
自分もくさび型ゲートは3度か4度切りとカッターナイフ
817:
24/05/30 11:47:57.98 wjpmborQ0.net
手で千切って爪で擦るとゲート跡消えるぞ
818:HG名無しさん (ワッチョイ 3e5b-4M/T [2400:2200:423:648b:*])
24/05/30 12:01:49.17 T2mmz//t0.net
普通に二度切りするだけだけど
引っ張っられて白化しやすいとかあるんか?
塗装するし気にしてなかったけど
819:HG名無しさん (ワッチョイ 2693-HgWv [240f:79:236c:1:*])
24/05/30 14:17:37.24 FKBeGbuz0.net
>>800
一番安いときたしか3000円代 俺がやってた数年前(コロナよりちょい前)は5000円くらいだった
物価高騰とプラモ人工の増加の影響かな
…まじで代替品がねえ
場所の関係で処分しちゃった俺マジで馬鹿だわ
820:HG名無しさん
24/05/30 16:04:43.46 e+lPdlNJ0.net
温める必要ないと思う
食器乾燥する力ないからプラモに回ってきたくらいだし
埃さえ避けれればなんでもいいと思う
821:
24/05/30 17:26:19.73 mmt8Mhem0.net
温めるんじゃなくて熱で空気を対流させてるのかと思ってた
822:HG名無しさん
24/05/30 18:07:03.50 WDjvJR5E0.net
ファンは無いので強制対流は無く高温でもないので僅かな自然対流だけかな
823:
24/05/30 18:29:58.36 WrZj8Q4G0.net
山善のヒーターに繋がるケーブルをぶった切って、中にPC用のファンを取り付けたら簡易ドライブースになるのかな
824:HG名無しさん
24/05/30 18:41:41.71 WDjvJR5E0.net
>>814
デスク用の充電式小型扇風機を中に入れて試してみたら?
自然対流で普通にすぐ乾いてるけどね
825:HG名無しさん
24/05/30 21:22:39.04 antHEKfT0.net
>>814
ヒーター切ってファン入れるなら山善じゃなく適当な箱でよくね?
極端な話ダンボール箱かぶせるだけでも
826:
24/05/30 22:28:23.78 WrZj8Q4G0.net
>>816
もしかして箱なくてもファンの吸気側にフィルターが付いてれば埃付かないんじゃないか…?
827:
24/05/30 22:50:27.55 Wi2xj+RU0.net
山善のって他の乾燥器と違って対流がなくて埃が舞わないのが売りじゃないっけ?
828:HG名無しさん
24/05/30 23:01:42.94 lzvFbU+x0.net
>>818
多分違うんじゃない?
食器乾燥機は蓋がついてるからホコリは入りにくいし
山善以外の乾燥機は温度が高く、模型の乾燥向きではない
829:
24/05/30 23:15:18.66 3g/cKkKh0.net
>>818
ファンがついてないから外からホコリが入らないけど、
熱で空気が対流するから乾く。
だった気がするけど有識者来てくれ
830:HG名無しさん
24/05/31 00:19:49.98 v3DAPgpM0.net
良い意味で温度がそこまで上がらないからプラが変形することもない
831:HG名無しさん
24/05/31 00:45:32.04 CzJjRmjW0.net
>>820
温度上げれば飽和蒸気圧が上がるから最大飽差が上がって早く乾く
対流がないor微弱な空間では大量の液体相手だと付近の飽和した空気が入れ替わらないから乾きにくくなる
832:HG名無しさん
24/05/31 00:47:44.57 CzJjRmjW0.net
×温度上げれば飽和蒸気圧が上がるから最大飽差が上がって早く乾く
○温度上げれば飽和蒸気圧が上がるから飽差が上がって早く乾く
833:HG名無しさん
24/05/31 08:41:36.12 Iqrvwdzf0.net
山善買ってすぐのころ洗ったパーツを何も考えず
中にステンレスのトレー置いてそこで乾かしてたら
トレーが超過熱してトレーの中でプラモがグラタンみたいになったわ
834:
24/05/31 08:43:53.55 /HIzmMzM0.net
>>824
頭悪いな
835:HG名無しさん
24/05/31 10:19:03.75 pu1tJyMf0.net
>>817
箱が無いと横から漂ってきた埃を吹き付ける事になると思う
ベルヌーイの定理ってやつだ
836:HG名無しさん
24/05/31 10:43:28.56 sKIYIlLP0.net
塗装中はブース内の埃が舞って付くことがあるが
乾燥中にそれほど埃付くか?
837:
24/05/31 10:57:08.46 /HIzmMzM0.net
まずは掃除からだ
838:HG名無しさん
24/05/31 11:02:06.23 H+18Z+aE0.net
衣類やら寝具がある部屋だったら埃多そう
839:HG名無しさん
24/05/31 11:04:19.01 KZCjXqKw0.net
>>827
カーモデルとか
840:
24/05/31 11:08:24.32 3taxkSXp0.net
近く目扇風機やファン回ってりゃ埃付かないんじゃ?
パーツ多過ぎて一時期PCケースの吸気口の前に置いてた時あったが埃付かなかったぞ?
841:HG名無しさん
24/05/31 11:09:09.03 sKIYIlLP0.net
まあキャンディやらデカール水研ぎでクリア吹き倒してる時は
速攻で山善の中に逃がすわな
842:HG名無しさん
24/05/31 13:20:04.39 CzJjRmjW0.net
近くでファン回ってて「も」埃つかないほど綺麗にしてて偉いな
843:HG名無しさん
24/05/31 13:58:22.26 V54w6X5a0.net
どう頑張っても服からホコリ出るから無理だよ
844:HG名無しさん
24/05/31 14:08:58.72 CzJjRmjW0.net
裸にマスクで作業するのが作法の人だっているだろ
845:HG名無しさん
24/05/31 14:44:46.51 sKIYIlLP0.net
もちろん下の毛は剃っておくよな
846:HG名無しさん
24/05/31 14:46:53.64 52IGYYf/r.net
無菌室みたいな無埃室
欲しい
847:HG名無しさん
24/05/31 14:52:55.53 CzJjRmjW0.net
髪の毛は許されるとか傲慢な考えだな
848:HG名無しさん
24/05/31 14:58:49.74 sKIYIlLP0.net
髪の毛と下の毛
キットにくっついて嫌な方はどっちか?
いちど考えてみて欲しい
849:
24/05/31 15:55:16.76 nZ2B1tX30.net
脇も胸も下も脱毛済みやで
850:HG名無しさん
24/05/31 16:02:48.69 rp4nNqOp0.net
また髪の話してる……
851:
24/05/31 16:09:00.74 nZ2B1tX30.net
君たちは髪の毛無いから処理しなくて良いね
852:HG名無しさん (ワッチョイ 2617-Rbm9 [119.47.45.71])
24/05/31 16:28:33.85 L79/egDR0.net
ブルース・ウィリスとかダイ・ハード3の頃にはもうハゲかけてて4で完全にスキンヘッドにしたからな
日本人は何故髪に執着してしまうのか
853:HG名無しさん
24/05/31 19:02:12.52 YtImZvx00.net
髪は神に通ずるって言うしな
英語だとhairはgodに通じないから仕方ない
854:HG名無しさん
24/05/31 19:11:03.47 CzJjRmjW0.net
ネタネタしくなってしまったが半裸にゴムエプロンスタイルはマジで存在するんじゃね
855:HG名無しさん
24/05/31 20:01:44.98 v3DAPgpM0.net
スマホやタブレットのフィルム貼る時はシャワー浴びてそのまま貼りにかかるわ
長く使うから少しのホコリも許せない
856:HG名無しさん
24/05/31 20:07:46.50 YRfUAgeTd.net
マイフリのウェルドラインが気になるからマーカーで塗ろうとしたらムラが酷くて逆に汚くなったから剥がしたんだけど、
手塗りだから駄目なのであってエアブラシシステム使えばムラ無く出来るかね?
857:HG名無しさん
24/05/31 20:23:32.32 mtVCz3ci0.net
>>847
エアブラシなら余裕だよ。
ソースおれ。ただ、金色もめちゃ種類あるけどね。
858:HG名無しさん
24/05/31 20:36:57.84 YRfUAgeTd.net
ガンダムマーカーのイエローゴールドをエアブラシシステムで吹き付ける予定
あくまでガンダムマーカーエアブラシシステム
ラッカーとかエナメルとかは準備も始末も大変そうで流石に無理
859:HG名無しさん
24/05/31 20:42:57.09 mtVCz3ci0.net
ゴールドのスプレー缶で良くね?
って気もするね。スプレーは良く知らんけど。
860:HG名無しさん
24/05/31 20:52:48.37 X5nzmP1Q0.net
ガンダムマーカーは発色とかはかなり良いからな
個人的にだけどガンマカのイエローゴールド以上の金色は缶スプレーには無いと思う
861:
24/05/31 20:59:20.73 urytsiXa0.net
ガンダムマーカーでむらなく塗るのは神の領域
862:HG名無しさん
24/05/31 22:26:18.92 v3DAPgpM0.net
ガンマカエアブラシいいよ
コツ掴めばほぼムラなく塗装できる
問題はガンマカ自体の塗膜の弱さ
何度もシャカシャカしてインク充填
スプレー缶のコスパの悪さ
缶が冷えると連続で吹けない
この辺かなあ
863:
24/05/31 22:32:58.14 i4m2cggfr.net
>>853
缶止めてポンプに変えれば変なコスパの悪さは無くなるよ
たまにメテオのpumpに繋いで使ってる
864:HG名無しさん
24/05/31 23:44:53.90 qxVefa0u0.net
普段はラッカーでエアブラシ派なんだけど
個人的にはガンダムマーカーエアブラシはめちゃ使いづらかったな
ブワーーと大雑把に出る感じで
865:HG名無しさん
24/05/31 23:49:39.56 6Uvavmvtd.net
普段缶スプレーしか使ってなかったけどガンマカエアブラシでも粒子の細かさに驚いた
でもマーカーやらスプレー缶やらいつ切れるか分からないからやっぱりメインにはしにくいと思ったわ
866:HG名無しさん
24/05/31 23:56:16.03 uYqt5oJA0.net
ガンマカエアブラシってエア缶とか地味に高いんだな
867:
24/06/01 00:30:40.52 CHd1xwzF0.net
ガンマカエアブラシでもコンプレッサー繋げるがな
868:HG名無しさん
24/06/01 00:32:46.95 9dquS8MY0.net
その場合ハンドピース単体のガンマカエアブラシ買わないと変換ジョイントがついてないんだよね
ガンマカエアブラシ使うためだけに圧変えるのも面倒だし局所的にしか使わないから結局エアー缶残してるわ
869:HG名無しさん
24/06/01 01:42:36.83 ViwmTgAm0.net
あーコンプレッサー繋げて吹いたけどエア圧高すぎたのかもなー
870:
24/06/01 03:02:07.02 ON6VBRhO0.net
ウェルド消すぐらい塗るとなると厚くなるから
翼動かしてたら剥がれるんじゃ
871:HG名無しさん
24/06/01 03:14:54.83 DyrYUQDI0.net
マイストやガウェインの金どうしようかと思ってるんだけど
Mr.カラー系でおすすめのゴールドありますか?
ラフゴールドは買ってあるんですがちょっとラフって名の通りギラついてんなーって思ったり
872:
24/06/01 04:21:07.13 oN8wlUfq0.net
>>862
youtubeでゴールド塗料 比較で検索したら色んな金色を皮革してる動画が出てくる
873:HG名無しさん
24/06/01 09:47:13.56 vHAr3LJN0.net
100均の爪磨きって便利だねぇ
パーツだけじゃなくてついでに爪まで綺麗にできる
874:
24/06/01 10:06:42.06 ss2keHD60.net
そのままネイルアートしたよ
875:HG名無しさん
24/06/01 10:11:22.27 THYJx6BL0.net
>>862
URLリンク(imgur.com)
マイフリ成形色はかなりイエロー寄りだけど
個人的にイエロー寄りはあまり好きではないかな
カッパー寄りだけどスーパーリッチゴールドにするかも
876:HG名無しさん
24/06/01 10:18:11.43 r8r3kDGO0.net
俺はガイア、スターブライトゴールドだな。
やっぱ、塗って良かったわ。成形色でいいやんって思ってたけど。
877:HG名無しさん
24/06/01 10:27:57.36 9dquS8MY0.net
まだ届いてないけどガイアのスターブライトブラスにしようと思ってる
ギラツキがきつかったら半光沢吹けば良いだろうし
878:
24/06/01 10:47:28.85 i4z5KbN1M.net
マイフリの羽はシルバーにでもしようっと\(^o^)/
879:HG名無しさん
24/06/01 11:44:44.88 RGW0gbSzr.net
>>866
スーパーゴールド2で百式塗るわ
880:HG名無しさん
24/06/01 11:49:16.33 TUkXEFVq0.net
そういやぁ昔、MGだかHJのライターで百武って居たな
881:HG名無しさん
24/06/01 14:13:50.69 J0cnTeqoF.net
ガンプラ始めて2ヶ月目、無事エアブラシ購入した
ガンプラ沼の前に道具沼にハマりそう
できれば少数精鋭でいきたいもんだ
882:HG名無しさん
24/06/01 14:14:31.51 vrtx+Rq70.net
水星のダリルバルデを製作しているのですが、KPSの関節にあるパーティングラインはデザインナイフのカンナがけか、マイクロセラブレードで処理するのがいいですか?
それとも紙ヤスリでしょうか?
おすすめあれば教えてください。
883:HG名無しさん (ワッチョイ 26ef-FSYL [2400:4151:c440:1b00:*])
24/06/01 14:20:28.54 9dquS8MY0.net
>>872
あるあるわかるわかる
道具を揃えたりレイアウトにこだわったりして肝心の塗装に移るのが後回しになるよね
そして残念なことに道具や塗料はあればあるほど便利だから基本的に沼るしかないのだ…
884:HG名無しさん (ワッチョイ 6a5d-sYTo [221.114.149.209])
24/06/01 14:35:14.62 THYJx6BL0.net
私がやったのは
デザインナイフのカンナがけ → 紙ヤスリ or 神ヤスで整える
885:HG名無しさん
24/06/01 16:54:03.01 TUkXEFVq0.net
>>873
人によって違うから
好きなやり方でやれば良いよ
886:HG名無しさん
24/06/01 16:54:30.58 B51/OVTCd.net
>>874
迷ったらとりあえず買っちゃうよね
パチンコ負けたと思えば‥がいつもの言い訳です
887:
24/06/01 17:46:29.51 CT2pmLfA0.net
>>873
デザインナイフのカンナがけで満足できなければセラカンナ
888:HG名無しさん
24/06/01 21:07:28.05 I53pi+2S0.net
>>873
KPSに限らず、パーティングライン消しのセオリーは
カンナがけ→紙ヤスリだと思う
少なくとも、カンナがけだけではキレイに消せない
889:HG名無しさん
24/06/01 22:33:34.80 vrtx+Rq70.net
皆様ありがとうございます。
>>875
カンナがけのあとヤスリがけですね!
>>876
先人の経験はありがたいです!
>>878
セラブレードはナイフで下手だった時に考えてみます!
>>879
カンナがけのあとヤスリがけが鉄板ですね。
ヤスリがけした後に紙ヤスリで頑張ります!
ありがとうございました!
890:HG名無しさん
24/06/01 22:33:36.30 192IS4V70.net
ジャンクパーツとかって皆どんな風に仕分けてる?
891:
24/06/01 23:28:58.60 2/5K3amHd.net
カンナがけといえば今話題の工具、マジ・スクがかなりいい感じだぞ
パーティングラインなら秒殺できるし、仕上がりも綺麗だからヤスリなしでも塗装するならいけなくもない
ちょっと高いけど、ゲート処理にもスジボリにも使えるし、初心者にこそおすすめの工具だと思う(企業の回し者みたいなこと言ってるけど、本当に気に入ったので…)
892:HG名無しさん
24/06/01 23:46:43.85 ybZ0pGRB0.net
ガンプラ初めて買った
一度組んでから全てバラしてガンダムマーカーでスミ入れとトップコートする予定なんだけどバラすなら全てのダボ穴をカット(切込み)を入れたらいいのかな?
893:HG名無しさん
24/06/01 23:48:45.62 r15p/LId0.net
そこまでしなくてもはめ込みが硬いガンプラとかそうそう無いよ
一応100均のDIYコーナーにある強化プラスチックヘラでも買っとけばバラすのに便利
894:HG名無しさん
24/06/01 23:53:23.06 14aS/kI40.net
1回バラすことを想定しての調整ならまぁそれでいいと思う
ただ本格的な塗装しないなら1回組んだあとにそんなパーツレベルまでバラす必要もないとは思うが
プラ地にエナメル墨入れとかパーツに負荷かかってると危険な手法とるなら別だけど
895:HG名無しさん
24/06/02 00:12:52.95 ElSDMGSh0.net
>>884
>>885
アドバイスありがとう
スミ入れをする前に一度組んで見ようと思って
一応オープナーは買ってます
本格的な塗装はする予定なし
896:HG名無しさん
24/06/02 00:25:39.17 GMiXMW060.net
バラしてからスミ入れする、は必須の工程ではないので今回はやらなくていい
動画や初心者向けサイトを誤解してるかも?
下手にダボカットしたり、バラシて壊したり無くすリスクがあるので「やらない方がいい」
897: 警備員[Lv.1][新芽]:0.00005725 (アウアウクー MMe7-4cg1 [36.11.229.118])
24/06/02 00:28:03.26 WGpaAr+XM.net
エナメルスミ入れはバラさないと後で泣くぜ
898: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 8f71-UE6N [2402:6b00:be27:2100:*])
24/06/02 00:29:07.70 MtqguneF0.net
昔は合わせ目消したりとかあったから一度バラすこと多かったけど、最近のキットでスミ入れだけならバラす必要ねえな。
899: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 8f71-UE6N [2402:6b00:be27:2100:*])
24/06/02 00:30:33.09 MtqguneF0.net
塗装しないのにエナメル墨入れを推す意味よ
900:HG名無しさん (ワッチョイ 0317-yFCf [124.159.133.56])
24/06/02 00:36:47.81 cNJt1eRm0.net
万が一>>883がエナメル墨入れするつもりだったら、と想定して念のため触れてるだけで
誰も別にエナメル推してるわけじゃないと思うが
901:HG名無しさん (ワッチョイ 03b8-GQRL [124.241.72.216])
24/06/02 00:40:12.06 IauQsvPo0.net
模型の道具買いにお店で商品眺めていると感心してしまうんだけど
この業界の道具ってほとんど日本製なんだな
若者も買える安さでありがたいけど薄利なんだろうなと思う
902:
24/06/02 01:31:15.05 enNtcTOO0.net
この前HGステイメン組んだ時は嵌め込みめちゃくちゃ硬いしダボ軸も長いから
BF以前に出たキットとかだと気をつけた方がいいかと
ホールディングアームの関節硬過ぎて割れかけたわ
903:HG名無しさん
24/06/02 07:17:33.51 gdYhiBh+0.net
>>892
日本はガンプラがあるおかげでホビー用工具の市場が安定して存在してるから日本製ばっかりなんだと思う
作ってるメーカーも本業は専門職用工具とかなんじゃない?
904:HG名無しさん
24/06/02 07:32:21.07 GMiXMW060.net
頑張って海外製を探すと
・金属ヤスリのバローべ(スイス)
・エアブラシのハーダー&ステンベック(ドイツ)
※日本ではエアテックスブランドで販売
とかかな?
905:HG名無しさん
24/06/02 08:11:17.30 4MSQUxrw0.net
>>881
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
仕分けるアイテムとしてはダイソーのセクションケース(150円の方)がかなり有能
100円の方と合わせて結構ストックしてる
どういう単位で仕分けるかはジャンクの種類や量や使用目的で変わってくると思う
私は頭や腕など部位ごとに仕分けたり、その上でユニコーン系やダブルオー系など機体で分けたりと様々
もう利用しないだろうというものは試し塗り用に成形色で集めたりしてる
ポリキャップやビームサーベルなんかも保管してるけどまあこんなに使わんだろうなあ
906:HG名無しさん
24/06/02 08:56:40.38 hZoHbdui0.net
>>882
キサゲあるからいらないかなって思ったけど評判いいよね
静岡ホビーショーで使わせて貰ったけどたしかにサクサク削れてたわ
907:HG名無しさん
24/06/02 10:16:48.10 NkHr8hMXd.net
すげぇもはやジャンクパーツでMS組めちゃうくらいあるじゃん
それもうレゴブロックの仕分け方なんよ‥
908:
24/06/02 10:52:11.08 v6bD1L840.net
>>896
綺麗に整理してるな
909:HG名無しさん
24/06/02 10:58:44.22 cNJt1eRm0.net
ミキシングする人間とそうでない人間の差が出てるわ
こっちはリデコキットやコンパチキットの使わなかった外装とか拳に武器にサーベル刃、
あとポリキャップとかそういうのしかない
910:HG名無しさん (ワッチョイ 5326-hMM5 [2400:4051:9782:2400:*])
24/06/03 19:18:13.75 3Y6ivLV00.net
1/144タクティカルアームズ単品を探してたらBTFって会社のIILがあったんだけど、これって海賊版?
911:HG名無しさん (ワッチョイ c38f-/I6s [150.31.156.127 [上級国民]])
24/06/03 20:08:03.46 qNnAXfmI0.net
IILってなんだ
912:HG名無しさん (ワッチョイ 7f5d-WQ8n [221.114.149.209])
24/06/03 20:19:49.57 tMgDbxpw0.net
>>901
本当に分かってないのか宣伝なのかしらんが100%純血中華系海賊
URL書かないけどHP行ったら変な漢字ばかり一発で分かる
913:HG名無しさん
24/06/03 21:47:04.39 3Y6ivLV00.net
>>903
ありがとう!スルーするわ
同じ会社のキットでガンスタ上げてる人いるし俺はHP見つけられなかったから、ガレキの中古品かと思ってた
914:HG名無しさん
24/06/03 21:49:11.60 pOogz4+Or.net
ガンスタはデカールなりパーツなり
海賊版をちらほら目にするよな
915:HG名無しさん
24/06/04 00:55:21.22 qTiuw8yxd.net
中華の海賊版を擁護する訳じゃないけど、日本人って非公式品に厳しいよね
海外のスターウォーズのコミュニティだと非公式の中華製ライトセーバーとか普通に自慢したりレビューしたりしてるからビビる
916:HG名無しさん
24/06/04 01:01:35.87 cLrUHZZL0.net
何言ってんだコイツ
917:HG名無しさん
24/06/04 01:18:10.60 1J9w7i6R0.net
正規品がいつまでたっても正規の値段で買えないのも悪いと思うわ。
918:HG名無しさん
24/06/04 01:21:32.29 wE1lACWhr.net
ずっと正規の値段で買えてるが
きっと何かしくじってるんだろうな
919:
24/06/04 02:25:33.96 ZDyvoQca0.net
青枠セカンドLのじゃね?
タクティカルアームズって文字無かったらマジでわからんが
つかバンダイ以外で出るわけないやろ…
920:HG名無しさん
24/06/04 02:44:31.39 GqK173dXd.net
正規品の転売やら違法ダウンロードなんかはよく見られるけど、偽物に関しては色んなジャンルで厳しく見られてる気がする
921:
24/06/04 03:16:20.73 obN1zjy30.net
デカールなんて余程なパーソナルマーク以外汎用のデカール使えば事足りる、種類も豊富なのにわざわざ中華な海賊版を使う理由が判らん
パーソナルマークだって大体そのシリーズ汎用として公式から出てるし
922:HG名無しさん
24/06/04 06:59:25.52 bIcwIjDb0.net
自己責任で勝手に楽しんでるならご自由にって感じだけど
それを公言したり他の人に勧めたりとか
人として最低限のモラルすら欠如してるのはちょっとね
923:HG名無しさん
24/06/04 07:05:06.31 zMOxHPx30.net
そういえばコンテストで自分で塗装する分には問題ないので自作のデカールはアウトだったりするのは不思議だよね
デカールが自作か自作じゃないかの見分けがつかないのはわかるけど塗装に関してもプロに頼むとかいう手段はあるわけで・・・
924:
24/06/04 07:44:33.14 zErO2sJ5d.net
ぶっちゃけ海賊版パーツに関しては感情論なので具体的な線引きはないよ
自宅のプリンターで印刷しました、それを友達にタダであげましたとか言われたらどこまでがアウトか線引きは難しい
ハッキリさせる唯一の方法はバンダイが訴訟して裁判で決着をつける事
日本は法治国家だから、関係ない人間が中華パーツを使ったぞと炎上させるのはただの私刑に他ならないよ
俺も中華パーツは嫌いだけどさ
925:HG名無しさん
24/06/04 07:47:54.24 .net
>>915
アホですか?
926:HG名無しさん
24/06/04 07:49:34.38 O0IuZ/KB0.net
>>914
問題の方向性が違う、比較できない
デカールの方は、海賊版の可能性があることが問題
塗装を他人にやってもらった、はコンテストとしての公平性が問題
927:HG名無しさん (ワッチョイ a39d-/I6s [126.241.85.87 [上級国民]])
24/06/04 07:59:22.33 /Xr1hZnW0.net
裁判で決着ついてないから海賊版はグレーだ!感情論だ!線引きは難しい!
とかヤバイ奴出て来たな
928:HG名無しさん (ワッチョイ 1389-zlCG [202.223.28.201])
24/06/04 08:10:49.63 zMOxHPx30.net
>>917
なるほど、わかりやすく理解した
ありがとう
MSにね、字を書きたいんだ
字が下手だからデカール作って貼れたら一番楽なのになぁみたいな
929: 警備員[Lv.2][警] (スップ Sd9f-AF2t [49.97.21.236])
24/06/04 08:10:51.96 zErO2sJ5d.net
ほらね、「アホ」とか「ヤバイ奴」とか感情論にすらなってない返ししか出来ない
930: 警備員[Lv.15]:0.01701221 (ワッチョイ 039d-4cg1 [60.151.5.95])
24/06/04 08:13:46.15 i5ARK/W50.net
また海賊版業者のステマかよ
931:HG名無しさん
24/06/04 08:19:47.36 .net
海賊擁護とかw
どうせスップだろと思ったらやっぱりスップだった
932: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ e385-LGe2 [2001:268:9897:d202:*])
24/06/04 08:20:27.71 tYrgDYIu0.net
>>919
字が汚いのを矯正するところから始めてもいいんじゃない?
日常的に書く字が綺麗なヤツは正直尊敬するわ
というか、デカール作りってアルプスのプリンターが生産終了してから個人で作るの困難って認識なんだが・・・手段ある?
933:HG名無しさん (オッペケ Sre7-Pk3s [126.194.26.177])
24/06/04 08:27:50.25 wE1lACWhr.net
せっかく上手く綺麗に作ってるのに
MGのEX-Sに海賊版デカール貼ったり
RGの胚乳に海賊版メガランチャー持たせたり
分かる人にはバレてて内心軽蔑されてるの分かってるのかねえ
自作品にウンコ塗りたくってるのと同じなんだけど
934:HG名無しさん (ワッチョイ 7f5d-WQ8n [221.114.149.209])
24/06/04 08:43:27.77 qok5vcOD0.net
>>923
字が綺麗な人は本当に羨ましい
仕事は字を書く機会は皆無だからまだ良いが
プライベートはたまにあって恥ずかしい思いをする
935:HG名無しさん (ワッチョイ 6f46-cJqr [2400:4151:c440:1b00:*])
24/06/04 09:00:19.42 KI8NcdGQ0.net
ところで俺のメガサイズを見てくれ
こいつをどう思う?
URLリンク(i.imgur.com)
936: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ e37a-FvqQ [2400:2200:3e3:de1b:*])
24/06/04 09:01:15.96 ZDyvoQca0.net
考えて作ったオリジナルパーツの売り買いとか改造に使うとかは全然ええし勝手にしなよってなるが
海賊版というからには勝手に名前を使って売ってるやつだからそれはなんだかなあってなるな
ワンフェスなら版元に確認もらってるしまだルールに則ってるからいいけども
937:HG名無しさん (スップ Sd9f-+6wj [49.97.21.223])
24/06/04 09:03:58.17 uQ7SFFRUd.net
>>926
すごく…
苦そう
938: 警備員[Lv.15]:0.01720902 (アウアウクー MMe7-4cg1 [36.11.229.64])
24/06/04 09:18:07.76 w2g/EgOjM.net
>>923
普通にインクジェット
白はテプラでOK
939:HG名無しさん (ワッチョイ 039d-g8DE [60.83.218.96])
24/06/04 09:30:52.31 40tgSqNW0.net
>>923
>>929が言うようにインクジェットでOKだけど、顔料インク用と染料インク用があるから間違えないように(一敗)
940:HG名無しさん
24/06/04 10:53:09.46 KqC3+Ncy0.net
>>926
スッキリきれい
941:
24/06/04 11:19:40.12 Edvi8MrW0.net
海賊版って普通に犯罪だろ。
942:HG名無しさん
24/06/04 11:29:00.43 0myM6FIy0.net
売る方は犯罪
買う方は犯罪にならないが
私欲の為に犯罪者に金を払うというモラルの無い行為
943:HG名無しさん
24/06/04 12:15:23.34 vXyjemE/d.net
海賊版ってどうやって見分けるんだ
944:HG名無しさん
24/06/04 12:40:59.15 icxdgFlAd.net
>>934
普通に分かるだろ
バンダイが出しているの以外は海賊版だ
945:HG名無しさん
24/06/04 12:47:07.16 11cxid1Ad.net
飛行機のデカール貼ってもダメなのか
946:
24/06/04 12:49:21.24 BttsJuNR0.net
>>934 金の首輪付けた黒猫が「じゃれた」ら海賊版、「じゃれなかった」ら公式版
948:HG名無しさん
24/06/04 12:59:52.79 .net
>>936
海賊版の意味を理解してない君
デカールは10年早いと思うよ
949:
24/06/04 13:10:36.11 n1pnaLoL0.net
>>935
ワンフェスとかあるけどな
ヤフオクで流れてるのはb-clubか、ただの海賊版かな。
950: 警備員[Lv.16]:0.01736972 (アウアウクー MMe7-4cg1 [36.11.229.64])
24/06/04 15:36:12.51 w2g/EgOjM.net
>>936
海賊版わかってなくて草
田舎のこどおじか小学生かな
951:HG名無しさん
24/06/04 16:38:55.64 QkgO4Rqod.net
海賊版てアレかな?
スカルマークとかアイパッチの船長の絵が描かれてるヤツとか
952:HG名無しさん
24/06/04 16:41:00.25 dlAs2/Qo0.net
>>941
あーはいはいそーだね
953:HG名無しさん
24/06/04 16:50:03.92 wE1lACWhr.net
勇気あるな
954:HG名無しさん
24/06/04 19:47:27.90 +Ew1QYR20.net
海賊版詳しい人多いのか
955:
24/06/04 20:20:05.73 w2g/EgOjM.net
バカなのかな
956:HG名無しさん (ワッチョイ bfad-9I8Q [240b:13:31c0:1200:*])
24/06/05 00:01:38.17 DwGEkbnj0.net
武器とかを穴に通して持たせるタイプのHGのハンドパーツを、何かこう…本当に持たせてるみたいに改造したいんだけど、詳しく説明されてるサイトとか動画ってあるかな?
上手く言語化できなくてすまんが、マイフリのハンドパーツに手を加えたくて…
957:
24/06/05 01:30:18.04 FPdwEfXe0.net
>>946
ポリパテから削るかプラ板とプラ棒で作るのが正解
958:
24/06/05 01:43:09.65 +VZgrcBt0.net
ハンドパーツ 自作
とかでググれば出るやん。
大変なので無理せずに
959:HG名無しさん
24/06/05 05:28:04.54 P+HAcKgo0.net
トリガーに指かけてるハンドパーツなら陸戦型ガンダムとかに付いてるからそれを金色に塗るとか
960:HG名無しさん (ワッチョイ a39d-/I6s [126.241.85.87 [上級国民]])
24/06/05 08:22:11.28 NxuTzqbR0.net
次スレ
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆52
URLリンク(lavender.2ch.sc)
961:HG名無しさん
24/06/05 13:21:56.27 hFxuH2XQ0.net
たておつ
メガサイズガンダムは実際に作って飾るとえも言われぬ満足感というかグッとくるものがあってマジで良いね
やっぱりMGなんかもそうだけどデカいのは良い
962:HG名無しさん
24/06/05 16:30:57.69 FHszFySI0.net
>>947
エポパテじゃなくてポリパテなん?
ポリパテって造形には向かないイメージなんだが
963:
24/06/05 16:53:28.74 FPdwEfXe0.net
>>952
好きな方使いなよ
964:HG名無しさん
24/06/05 17:15:08.24 dI/OfKuRd.net
ポリパテが造形に向かないとか珍しい考え方だな
965:HG名無しさん
24/06/05 17:20:29.17 Zx6UH27u0.net
>>952
ハンドパーツのように削り込んで造形するモノは
切削性が高いポリパテブロックからの削り出し
ってのがセオリーやね自分でやったことはないけどw
966:HG名無しさん
24/06/05 17:43:45.13 QzdOfWW/0.net
>>952
「造形」の意味を誤解してるかも
エポキシパテは足し算で造形するのに向いてる
ポリエステルパテは、大きい塊を作ってから削る引き算で造形する
今回は後者の手順の話
967:HG名無しさん
24/06/05 18:31:45.07 jv3cWEvu0.net
モリモリでフルスクラッチが定番だろ
968:HG名無しさん
24/06/05 18:37:07.06 uLP84tGI0.net
大昔のHJ作例だと拳をポリパテブロックからの削り出すのは半ば義務みたいになってたな
初期MGでMAX渡辺が活躍してたあたり
969:HG名無しさん
24/06/05 18:39:11.54 fxNhl+l/0.net
コボパンダが好きなの
970:
24/06/05 18:48:47.70 rVA4aLwB0.net
パテの臭いがダメ過ぎてプラ板で頑張る派です…
971:HG名無しさん (スップ Sd9f-+6wj [1.75.225.101])
24/06/05 19:48:04.02 dI/OfKuRd.net
臭いはポリパテの方が数段キツいけど毒性はエポパテらしいね
素手で混ぜたりしちゃアカン奴
ポリパテは素手で触らないけどエポパテは粘土感覚でやっちゃい勝ちだよな
972:HG名無しさん (ワッチョイ cf32-L289 [153.220.17.110])
24/06/05 20:00:42.09 QB7oj+OE0.net
俺はエポパテが固くて練りづらい時はペロッと舐めてるわ
頭も顔も悪いけどとりあえず生きてるから大丈夫だろ
973:HG名無しさん (ワッチョイ 7f00-/I6s [219.100.37.234 [上級国民]])
24/06/05 20:19:57.44 m9P4HI5J0.net
シンナーもだがそんなに危険なら販売が許可されてないだろう
974:HG名無しさん
24/06/05 20:44:29.13 5W77FmLW0.net
俺も素手でエポパテいじっちゃうけど舐めるのはさすがに
エポパテは水性かエナメルの薄め液とか垂らすと柔らかくなるよ
975:
24/06/05 22:00:17.72 FPdwEfXe0.net
さすがにキモいわ
976:HG名無しさん
24/06/05 22:25:29.64 dI/OfKuRd.net
>>963
それなりの取り扱いをする前提で販売されている
使い方を誤ればそれなりのリスクは有るよ
刃物と一緒
977:HG名無しさん
24/06/05 22:54:18.76 NxuTzqbR0.net
そりゃそうだろ
978:HG名無しさん
24/06/05 23:00:36.01 Zx6UH27u0.net
そりゃそうだ
979:HG名無しさん
24/06/05 23:16:23.56 5W77FmLW0.net
塗装用マスクとかの安全グッズ、もっとホビーメーカーが率先して販売してもいい気がするんだけど、
マスク系は国家基準とかあるからOEMで出すのは難しいのだろうか
それともあんまり模型製作に関してのネガティブなイメージを植えつけたくないのか
980:HG名無しさん
24/06/05 23:40:32.28 lhmexW6v0.net
削りカスも結構気になるわ
981: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ e37c-FvqQ [2400:2200:3e3:de1b:*])
24/06/06 11:23:05.70 z+OTuRNo0.net
パテの脱臭に一番効くのなんだろうな
固めたパテは日干しは前提だけどゴミとか残りカスで部屋に臭いは残るし
982:HG名無しさん (ワッチョイ cfdc-BJAr [153.171.167.100])
24/06/06 11:30:47.21 L0Gh5iRu0.net
>>971
この時期なら窓開けて換気が一番でしょ、臭いの気になるゴミとか残りカスは小さい袋に入れて口をしっかり閉じておいてゴミの日が来たらすぐ出す
983:HG名無しさん
24/06/06 14:59:44.96 06McWF4r0.net
>>946
握らせるんならパテよりランナーやプラ棒を削って指を作るのが簡単
ランナーでいくらでも練習できるぞ
984:
24/06/06 19:15:35.52 b1Mw0+c4d.net
最近のバンダイのキットに多い、柔らかプラスチックって皆さんどうやって表面処理しますか?
ヤスっても彫っても毛羽立つし、難しくないですか?
985:
24/06/06 20:20:15.16 U6oM7cAMM.net
普通に削るていねいに
986:HG名無しさん
24/06/06 20:32:30.03 j+WdwqPX0.net
ヤスリにくいなぁと思いつつヤスってる
ケースによっては上からプラ板等の処理しやすい部材で覆う手もある
987:
24/06/07 02:39:25.18 01WJKsMb0.net
>>972
換気以外での脱臭はできないってこと?
988:HG名無しさん
24/06/07 04:03:20.33 FC4sa1E50.net
>>977
にほいって揮発した分子そのものなんやで
基本は排出するかフィルターや多孔質で吸着するしかないで
989:
24/06/07 08:37:09.74 01WJKsMb0.net
>>978
㌧勉強になったす!
990:
24/06/07 08:50:16.50 El+LlZGZ0.net
換気と脱臭剤でにおいはなんとかなるよ
991:HG名無しさん
24/06/07 08:59:03.87 EV+QATXD0.net
ウンコの匂いを嗅いだ時点で
既にウンコが鼻に付いてるってやつだな
992:HG名無しさん
24/06/07 12:31:14.59 FC4sa1E50.net
女の子が臭いおっさんを嫌がるも当たり前なんだよなぁ
鼻レイプだもん
993:HG名無しさん
24/06/07 13:30:07.16 tehjIkaT0.net
>>977
空気清浄機で吸えると思うよ
994:HG名無しさん
24/06/07 23:38:38.39 XLmNbuhz0.net
マイフリの金パーツの色がなんか気に食わなかったから初めてランナーごとスプレー塗装したけどすげぇうまくいったし早かった
今後の塗装は全部ランナーごとでいいかもしれない
995:HG名無しさん
24/06/07 23:53:50.34 FlxYZpdod.net
ランナー塗装はゲートカットした部分のフォローがちょい面倒なのよね
フレームとか関節みたいに本体で隠れやすいところなんかには特に有用だとは思うんだけど
996:HG名無しさん
24/06/07 23:55:18.76 XUypa57w0.net
平たくて広い面を塗装する場合はランナー塗装がハマると思う
ランナー塗装をスプレーでやるとき一番やりにくいのが側面なのよね…
997:HG名無しさん
24/06/08 00:44:48.79 fT6ydMDw0.net
みんなアンダーゲートだったらいいんだけどねランナー塗装
998: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ cf3d-FvqQ [2400:2200:3eb:beeb:*])
24/06/08 02:13:29.75 ccOjmAMs0.net
アンダーゲートの方が処理がクソ面倒だぞ
二度切り強制だしどちらかで抉ることあるし
それに比べたら普通のゲートの方がヤスるだけだから楽
999:HG名無しさん (ワッチョイ ff8a-Igww [2001:268:98fc:a05:*])
24/06/08 02:14:41.47 VmzmTIzL0.net
カットした部分は、使用したスプレーをカップに出して、筆にとってちょちょっとレタッチかねー
1000:
24/06/08 03:13:31.31 kPKjbTq/0.net
>>988
どちらにしても2度切りするし、必要ならヤスリかけするからさほど手間は変わらんw
1001:HG名無しさん
24/06/08 05:13:26.27 jdBm/cpZ0.net
2度切りとか薄刃ニッパー定着する前の名残なんだよな
1002:
24/06/08 05:50:01.50 ccOjmAMs0.net
>>990
通常のゲートなら一回切りで面出しながらヤスリかけるだけだし簡単に終わるよ
1003:HG名無しさん
24/06/08 05:50:06.83 PIvH78bL0.net
薄刃(アルティメットニッパー?)だと2度切り不要なの?
1004:
24/06/08 05:54:00.00 ccOjmAMs0.net
無塗装派は白化が嫌だからテンションかからないよう二度三度切りするだけで
塗装するならゲートが変な生え方してない限りは一度で十分だよ
運送段階で圧力や遠心力ですでに白化してるゲートあるから
気にするだけストレスやと思うが
1005:
24/06/08 06:04:46.34 tBPp1LXa0.net
サフすりゃ白化なんて関係ないしな
1006:HG名無しさん
24/06/08 06:13:46.87 mrdCHyaI0.net
サフまで吹く全塗装者って10%切るんじゃね?
1007:HG名無しさん
24/06/08 06:15:22.28 7zE7l6k00.net
エアリアルの肩のシール剥がれてきたからいっそ塗ろうかと思ったんだけど、普通の油性マジックはやっぱりダメなんかな
今まで塗った事ないしランナーも捨てちゃってて試せないし、マーカー買おうにも色がよく分からないんだけど
1008:
24/06/08 06:42:14.22 tBPp1LXa0.net
>>997
やってみると良いよ
1009:
24/06/08 06:42:36.43 tBPp1LXa0.net
で。
1010:
24/06/08 06:42:48.17 tBPp1LXa0.net
悲惨な結果に
1011:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 21時間 29分 40秒
1012:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています