24/05/08 03:24:51.54 qZdet48X0.net
1/12でミク欲しいな。出さないだろうか
251:HG名無しさん
24/05/10 18:26:28.58 GwGQBkvYM.net
ホビーショー始まってもレスのないメーカースレって
ここくらいじゃね?
寂しいねぇ
252:HG名無しさん
24/05/10 20:04:42.65 0PsjJt970.net
YF-19はちょっと楽しみですねー
253:HG名無しさん
24/05/10 20:06:12.96 h9ENOntW0.net
デビルマンだのキューティーハニーだのはちょっと分からないけど、スズキジムニーはいい出来だったよ。
254:HG名無しさん
24/05/10 20:36:14.19 x/yvGi640.net
スケール物がシルビアくらいだしシルビアにはあまり興味が無いしで話す事が無いわ
255:HG名無しさん
24/05/10 20:41:11.99 KJUaKJnx0.net
>>254
欲しいのはRSなんだけどまだまだ待たなきゃならんかな。
256:HG名無しさん
24/05/10 23:55:31.33 ZwQvvmix0.net
スープラも一番欲しいサファリ出なかった
257:HG名無しさん
24/05/12 07:50:28.70 CgOsTGf60.net
シルビアってその世代にはビッグアイテムなの?
全然ピンとこない
258:HG名無しさん
24/05/12 09:11:42.14 0xQUwKYq0.net
サバンナ出せよ
こちらもゾッキー関係で厳しいのか
259:
24/05/12 10:24:56.47 HyPL3tGv0.net
>>257
初めての車がPS13
発売初年度で新車で買った世代
当時はそういう系の車ばかりだったしノーマルで乗ってる人は少なかった
AE86など中古で安く買えてるしボコボコなのも多かった
それが今はプレミア価格だからなw
260:
24/05/12 21:16:43.38 sOd3gleJ0.net
去年、伊勢湾岸道で180SXが燃えてるの見たよ
路肩に停めた状態でフロント部分から出火してて傍でオーナー呆然
一世風靡したS13系も旧車に足を踏み入れてたんだなとしんみりしたわ
261:
24/05/13 02:05:48.58 2npjGrSd0.net
デビルマンはまあこんなもんか。漫画版出せというのは
ちょっと酷かな
キューティーハニーは胸が小さい。アニメ版ということで
控えめにしたんだろうけど、もっと盛ってほしい
262:HG名無しさん (ワッチョイ 706c-Xl/N [121.80.95.68])
24/05/13 10:39:08.99 LQJZ5FGS0.net
30年前の車は十分旧車だろうw
263:HG名無しさん (ワッチョイ f098-SdWe [240b:c020:4c6:36a:*])
24/05/13 13:53:55.05 lQ1eM5Xc0.net
両サイドのYF19とシルビアにはそれなりに人たかってたけど
フィギュアブース前はあんまり人いなかったな
そろそろ潮時じゃね?
264:HG名無しさん
24/05/13 23:18:23.88 8fCXBVNX0.net
旧車専門家が旧車はエンジンが電子制御化される前までの車でオーナーにも調整の知識が必要って言ってたな
265:HG名無しさん (ワッチョイ f0b2-Zgkx [240b:c020:4c6:36a:*])
24/05/14 07:28:46.64 VXeAmxK70.net
EFIなんて昭和50年代からあるんですけど
266:HG名無しさん (ワッチョイ 68fe-sFc1 [112.137.103.43])
24/05/14 08:47:21.98 Oi6qSgyC0.net
その時代はもう旧車じゃない
ネオクラかな
267:HG名無しさん
24/05/14 22:33:41.62 amtBuRnn0.net
90年代の車も旧車じゃないのか
268:HG名無しさん
24/05/15 08:11:56.94 SzcwCxAM0.net
J'sティーポが創刊されて鉄仮面やジャパンあたりの
10年落ちそこそこの旧車って言うほど古くない車を
ネオヒストリックって煽りだしたのが92年
そのころは20年落ちのハコスカやベレGを旧車って言ってた
30年落ちの180なんて立派な旧車だよ
自分も18RG搭載車をキャブ車イン車両方持ってるけど
呼び方なんてどうでもいいし周りの人も気にしてない
269:HG名無しさん (ワッチョイ d0b9-shLt [153.192.120.152])
24/05/18 11:50:49.76 zfQVVbLQ0.net
インジェクションをイン車と略すのは初めて見たわ
270:HG名無しさん (ワッチョイ 706c-Xl/N [121.80.95.68])
24/05/18 12:47:40.73 9XLBEuAo0.net
え?知らなかったの!?
271:HG名無しさん
24/05/18 21:12:19.22 4XGcbnQc0.net
勉強になってよかったじゃん
272:
24/05/18 22:44:37.48 /ktn31nr0.net
最近すっかり車&キャラクターモデルメーカーになっちゃってるような気もするが
1/48 AV-8Bシリーズのリニューアルしてほしいなあとは思う
273:HG名無しさん
24/05/18 23:37:32.46 gmWnBsWZ0.net
イン車は略し過ぎ笑
どうでもいいけど
274:HG名無しさん
24/05/19 08:57:32.50 aGmDxt370.net
モデラーが乗ってる車は
陰車
275:HG名無しさん
24/05/19 08:59:51.39 yWfX37KY0.net
>>272
元ヒコーキのハセガワにしてはたった20年前に新発売の
比較的新しい商品だから無理じゃろ
組みにくい手順と逆ガルの折れ線を何とかしてほしいという
気持ちはわからないではないけど
もう飛行機なんか商売にならないと思い込んでるからムリ
276:HG名無しさん (ワッチョイ 0272-CSaW [240b:10:c841:3d00:*])
24/05/19 11:38:48.72 eoUXEYM70.net
今のハセガワの企画を主導してるのは問屋だよ
277:
24/05/19 19:45:31.97 cNjwwnpt0.net
ハセガワの以前のスレでも書かれてたけど、飛行機モデルの金型を
作れる人が辞めちゃった(他社へ移籍した?)とか、銀行が
実質的な経営を握ってて飛行機の新金型をOKしないとかで
完全新金型はもう出さない(出せない)らしい
どこまで本当かは知らないけど、現状見てたらデカール換えとか
部分的にレジンパーツとかばかりだから、さもありなんと思う
278:HG名無しさん
24/05/19 19:47:55.81 cNjwwnpt0.net
ただ将来的に、国産戦闘機のF-3が開発されたら、その時は
折角の国産機なんだからハセガワには奮起して欲しい
279:HG名無しさん
24/05/19 20:31:51.88 ANux81MD0.net
ファインモールドあたりが出すんじゃね?
280:HG名無しさん
24/05/19 21:04:26.88 yWfX37KY0.net
F-3が飛ぶ頃にはもうハセガワという会社自体が存在しないでしょ
281:HG名無しさん
24/05/19 21:38:43.48 r7FuyAVN0.net
遠くない未来モデラーが死に絶えるからな
282:HG名無しさん
24/05/19 22:58:27.48 cNjwwnpt0.net
そういえば、ハセガワの飛行機開発者が移籍したのも
ファインモールドといってたような・・・
ファインモールドはやる気充分だからそうかもね
283:HG名無しさん (ワッチョイ ee0d-LSaA [2001:268:9bbc:b0c5:*])
24/05/20 00:36:48.61 JRZ0jykF0.net
144や72はいらん
284:HG名無しさん
24/05/20 01:44:11.42 EX66r6BX0.net
F-3は共同開発とか言って、軒を貸して母屋を取られたなあ
イギリスに開発本部とか、イタリアも参加とか、実質向こうに
持って逝かれたじゃん。お飾りのトップとか要らないよ
岸田は本当に無能だわ
285:HG名無しさん
24/05/20 06:23:05.41 TOQXkF3O0.net
国産とか言って米軍のマイナーチェンジしか作れない後進国なんだから
むしろ参加させてもらえただけでも泣いて喜べ
286:HG名無しさん
24/05/20 06:56:49.09 onAWSJX30.net
エゲレスは出荷用の宣伝以外なんもできないGCAPがエゲレス主導…
実績だけから注視すると何でエゲレスに技術力があるなんて幻想がもてるのか疑問しか無い
GCAPは早いとこ外観を公表してできればハセガワがキット化して欲しい…ポンコツのユーロファイターが現役してるくらいだし性能は二の次で良いから早く出せ直ぐに出せ
287:HG名無しさん
24/05/20 10:28:11.61 5bootoyk0.net
ファインモールドがやたら現用機出すと思ったらそういう事か
会社が変わっても飛行機キットを出してくれるならそれで問題ないね
288:HG名無しさん
24/05/20 16:04:48.65 R0yO908Q0.net
ファインモールドは48作れないからなぁ
289:HG名無しさん
24/05/20 17:28:09.63 vtRrVlYE0.net
テンペストⅡがリリースされて、そこからスタートみたいね。F-3
昨日横田で22見たけど
何もそそられない
もう良いかな現用機
290:HG名無しさん
24/05/20 19:23:06.08 OzeNm7NCM.net
俳句みたいだな
「22を 横田で見たけど そそられない
もういいかもな 現用機」
291:HG名無しさん
24/05/20 20:20:02.56 AJeyVpLMM.net
それを言うなら短歌だろ
292:HG名無しさん (ワッチョイ e6b9-XUHo [153.192.120.152])
24/05/20 21:47:47.12 Hcpn59+K0.net
季語が入ってないからな
293:HG名無しさん (ワッチョイ 428a-PpG1 [203.133.139.27])
24/05/20 22:56:57.55 nZzMqNm90.net
飲むまいと
思うヒマない
10日酔い
294:HG名無しさん
24/05/20 23:34:14.63 VjUX0Th90.net
季語∶横田基地友好祭
初夏
言わずもがなウソです。
295:HG名無しさん (ワッチョイ e29f-Hiky [240b:c020:441:a27e:*])
24/05/21 08:12:39.80 wVu3dQGY0.net
>>288
成形機が小さいってこと?
1/72のミレニアムファルコンやってたからできそうな気がするけど
296:HG名無しさん (ワッチョイ 1629-pLq2 [2400:4151:88c0:3710:*])
24/05/21 08:43:26.69 T3BnHxbm0.net
>>295
開発能力的にってことでしょ
成型はバンダイでもタミヤでも自社で全部賄ってるわけじゃなくてある程度成型工場に外注してる
ファインは成型機持ってるけど大は外注でしょ
だから自社で成型できるかどうかなんてのは関係ない
297:HG名無しさん (ワッチョイ 02aa-CSaW [240b:10:c841:3d00:*])
24/05/21 15:01:54.02 04DIK/8j0.net
>>295
開発費的にバクチは打てないってことだろ
298:HG名無しさん (ワッチョイ b329-kryU [210.165.86.45])
24/05/21 19:16:28.58 8YwO4IGq0.net
>>297
ヤマト、スターウォーズ
大きな地雷踏んでしまったからな
299:HG名無しさん
24/05/26 16:29:17.77 KkqhJOWgV
ハセガワのトムキャット買ったんだけどさ、塗装どうすればいい?(航空機モデル初心者)
可変翼が動いてくれる古い方の奴なんだけど
300:HG名無しさん (ワッチョイ db5d-j0d5 [124.35.204.209])
24/05/26 17:04:08.43 2+r/NTmF0.net
ハセガワのトムキャット買ったんだけどさ、塗装どうすればいい?(航空機モデル初心者)
可変翼が動いてくれる古い方の奴なんだけど
301:HG名無しさん
24/05/26 18:29:04.82 h7HNKqyId.net
>>300
どうすれば良いって意味が分からん
指示通りに組んで塗ってデカール貼って組み立てて行けば良いだけでは?
302:
24/05/26 18:44:31.66 heXvJmEcM.net
ガンプラパチラーなんだろな
君には無理だよ諦めな
303:HG名無しさん
24/05/26 19:01:19.21 Qsd+FZKL0.net
釣り臭い質問も悪いけど決め付けもよくないぞ
304:HG名無しさん
24/05/26 19:24:48.28 gbUJDXkW0.net
>>300
仮組で様子見てから(あの時代のハセガワはパチ組は無理、多少の削り合わせは必要)
可変翼部分の取り付け部を後から差し込み出来る様に改造して本体とは別に分けて塗装する
前部組み込んでからの塗装はマスキングも含めて結構難しいから避けた方が良い
305:HG名無しさん
24/05/26 19:32:15.85 0auG4h7P0.net
どうせモールドもダルダルだから、ざっと組んで
隙間にパテ入れて
筆塗り。
306:HG名無しさん
24/05/26 19:47:12.51 IAIlDFfG0.net
トムキャットを作った事は無いけど可変翼を先に塗装して組み立ててからマスキングして他を塗装するっていうのはどうかな
307:HG名無しさん
24/05/26 19:56:49.96 pOauIG9h0.net
現用機モデルはコクピット回りとか筆頭に先塗装の場所があるから、同じように先に塗装するところは先に塗装してから組んで
マスキングをして塗装する
作る方じゃ無くて塗装で聞いて来るのは珍しいと思うんやけどなぁ…他ジャンルからだとサーフェーサー吹いてモールドが埋まったとかやりそうなのに
308:HG名無しさん
24/05/26 20:15:59.56 gFGLYgrG0.net
まあ初心者なら水性ホビーカラーの筆塗りだな
塗り方はYouTubeで飛行機プラモを筆塗りしてるのがあるからそれを参考に
309:HG名無しさん
24/05/26 20:50:48.13 gARGKXKb0.net
飛行機で合わせ目消さないモデリングもアリだとは思うんだよね
キャラモデルやタミヤの戦車だとパーツ割を工夫して消さなくともあまり気にならないキットが多くなってる
ハセガワ飛行機は設計年代の古さのせいで単純なモナカ割りばかりだけど
310:HG名無しさん
24/05/26 21:14:18.19 v+66Hs0F0.net
可変翼は後ハメ加工じゃね?
ガンプラに色塗ってる人ならそれだけでわかると思うけど
311:HG名無しさん
24/05/26 21:26:32.45 Qsd+FZKL0.net
>>309
合わせ目との整合性で運河掘りされる位なら最中でいいわ
312:HG名無しさん
24/05/26 23:04:41.77 gARGKXKb0.net
ハセガワ自身、アルカディア号やザブングルとかキャラキットでは分割線を割と上手く処理出来ているので
あのやり方を航空機キットにも導入すればいいだけなんだけど
やっぱし売れ筋の航空機アイテムに関しては、新金型で現代風に作り直した方がいいと思うよ
313:HG名無しさん
24/05/26 23:15:07.08 gARGKXKb0.net
タミヤとハセガワは売れ筋アイテムを古い金型使い回しすぎという所はある
タミヤもタイガーⅠやWL大和とか、いい加減新しくすればいいのに何十年も放置なんだよね
設計技術はその間飛躍的に進歩してるんだから、リニューアルする意義は大きい
売れ筋アイテムなら開発費も回収出来るでしょ
314:HG名無しさん
24/05/26 23:16:41.90 Uz4C/xq+0.net
それって何年かかる予想で言ってるの?
315:HG名無しさん
24/05/26 23:20:47.77 33DzGtU20.net
いくらでも線を追加できる架空の存在と実在の機体を同列で語るとか
アニメの見過ぎで頭おかしくなってない?
316:HG名無しさん
24/05/27 00:27:57.43 jE6Sp36B0.net
旧版F-14の可変翼を後はめしろとか言ってる奴は組んだこと無いだろ
あれは説明書通りに組んでガシガシ動かして遊ぶもんよ
317:HG名無しさん
24/05/27 07:57:24.90 5b5lkEmu0.net
>>296
人数なのか設計なのか
48で無理の根拠がまったく不明
長々と書いてるけど馬鹿なのね
318:HG名無しさん
24/05/27 08:06:57.70 5b5lkEmu0.net
>>312
パネルライン割は作りにくいし強度問題や歪みもあるから誰も求めてないよ
319:HG名無しさん
24/05/27 08:08:18.50 dqsSvNfj0.net
>>317
会社の規模からいって人数=開発能力だってのは普通の人なら理解できるだろ
48の現用機つくるのにどんだけ開発資源かかるのか分からんのか
320:HG名無しさん
24/05/27 08:08:35.58 nx8KMUlN0.net
CAD設計なら合わせ目最小限で作りやすい飛行機プラモが出来ると言われてたのは十数年以上前からだよ
実際他社製キットはそういう方向に進化してるし
リアル飛行機だけでなく、古い1/72のVF-1も旧態依然の設計なので作りなおした方がいいと思うし
アーマードバルキリーの時に完全新設計にすれば良かったんだけど、無駄な貧乏性のせいで作りにくいキットに
売れ筋アイテムはある程度投資して定期的に新金型に入れ替えた方が、宣伝にもなるし売り上げは伸びるはず
321:HG名無しさん
24/05/27 08:23:52.97 a9uiQPyE0.net
>>313
リニューアルした
350大和が爆死したんで
322:HG名無しさん
24/05/27 08:31:28.87 jE6Sp36B0.net
>>320
>売れ筋アイテムはある程度投資して定期的に新金型に入れ替えた方が、宣伝にもなるし売り上げは伸びるはず
でた妄想
現実はそんなこと無いからやらないわけで。
323:HG名無しさん
24/05/27 08:48:13.55 L41V91LD0.net
>>310
ラチェットで同時展開する機構だと後ハメで角度調整は地獄だよ~
324:HG名無しさん
24/05/27 08:54:58.32 xD8qCdeH0.net
なお売れ筋のファントムイーグルトムキャットは
旧キット併売していまだにそれなりの売り上げになっている模様
325:HG名無しさん
24/05/27 11:03:59.45 NJTwuDj7H.net
今は国内外にいろんなメーカーがあって人気アイテムは各社から出る状況になってるけど
本来プラモデルなんて一度高い金使って金型作ったらその後は長い期間かけて儲けるもんだろうに(売れる数の少ないスケールものは特にな
定番で稼がにゃならんのにそう簡単にリニューアルできんわな
326:HG名無しさん
24/05/27 11:59:37.34 a9uiQPyE0.net
>>324
72のリニューアルした
F14バラバラ過ぎて
見ただけで閉じる
327:
24/05/27 12:10:58.32 nky5IRjh0.net
>>320
金型には減価償却費と税金がかかるんやで、
分かってる?
328:HG名無しさん
24/05/27 12:14:45.78 BTiwByxNd.net
税金はともかく減価償却を理解してる?
329:HG名無しさん
24/05/27 12:17:35.10 ZTeK4JwX0.net
1/72なら今はアカデミー一択だろ…
330:HG名無しさん
24/05/27 12:58:38.51 XMpRuDF70.net
ファインでいいじゃん
331:ななしさん
24/05/27 21:34:05.77 OF/jx+fXd.net
ハセガワってリニア中央新幹線
製品化企画段階でも上がった事
あるんだろうか?
332:HG名無しさん
24/05/27 22:06:46.52 H90c1PyY0.net
>>302
何で分かったんだよ・・・・・・・・
いや、パテ梅もバリ取りも存在は事前に調べて知ってたがいかんせんやった事ない
333:HG名無しさん
24/05/27 22:10:18.07 H90c1PyY0.net
塗装自体はミスターホビー(シンナーの奴)で経験済みなのよ。マステも使ってるし
なんでそんな怖がるかって、コクピット周りでやらかさない自信がない・・・・・・・・
昔メカコレのユキカゼの艦橋窓を塗り分けようとして盛大にやらかした記憶ガガガ・・・・・(フラッシュバック)
334:HG名無しさん
24/05/27 22:19:13.19 1BK1DzsS0.net
自分もガンプラとタミヤの戦車しかまともに作ったことないなら、飛行機模型の勝手がよくわからない笑
なので、手順を書き出したり、説明書に色鉛筆で何色で塗るか書いたり…笑
塗ってから接着したら溶けるやん!みたいな
335:HG名無しさん
24/05/27 22:34:45.10 apbMX3rs0.net
どうせ1回目は何らかの失敗をするからもう一つキットを買っとくのが
最大の工夫と言えるかもしれない
336: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 666a-mwmQ [2400:2652:681:6c00:*])
24/05/28 00:30:21.64 t6DyCMhO0.net
グタグタ言わずに手を動かせよ
今なら参考になる動画だっていっぱいあるだろうに
337:HG名無しさん
24/05/28 02:01:06.63 DOvomy1l0.net
>>333
機体全体は成形色のままにしてコクピットまわりとタイヤの黒やノズルの焼鉄色のみ水性ホビーカラー筆塗り、とかでも、デカールきれいに貼ればまあまあの仕上がりになるよ
次に作るものは少し塗装する範囲を増やす、みたいなので良いのだし
まずは完成させるのが大事よ
338:
24/05/28 05:42:22.29 zNJ/wajl0.net
キャノピのマスキングと塗装が不安なら専用のマスキングシートを
買えば解決するよ。
一枚200円で2機分ついてるから貼り付け失敗しても予備がある。
筆塗りなら貼り付け後に爪楊枝でしっかり縁を押さえつければ
OK、それでもはみ出した部分はその爪楊枝でこすれば良い
339:HG名無しさん
24/05/28 06:26:44.21 VXrMyxLP0.net
ハセは昔のキットが当時と近い値段で手に入るから、練習用に1~2個買うのが良いカモね~
ガンプラHG1体の値段で5~6個は買えるし、美プラ1体の値段で8~10個は買えるから気楽に買えるやろ
F-20タイガーシャークとかA-4スカイホークの1/72のシリーズがさ
(今の時代に金型作ったら3000円とか4000円とかになりそうだからそのままで良いんよ)
340:HG名無しさん
24/05/28 08:42:51.56 oaVYcihGd.net
初心者はF-16じゃね?
割と楽に形にできるし、入手も容易でしかも安いからね
341:HG名無しさん
24/05/28 14:56:25.60 Foxh93f00.net
まあ、一口にプラモデルと言っても、
今まで作ったことがないジャンルのキットは新鮮に感じる反面、
手順やセオリーが分からないので最初は戸惑うよね。
342:HG名無しさん
24/05/28 16:08:43.49 p3yUCdM00.net
F-16は引っ張りだこで個人が手に入れるのは難しいんじゃないかな
今手に入るのは旧東側のロシア機くらいかと…
343:HG名無しさん
24/05/28 16:44:18.34 8evLoX6q0.net
手順が分からずに
あー面倒くさーってなる
のも他ジャンル
344:HG名無しさん
24/05/28 17:21:22.42 pwuzc2YR0.net
この手の人は詳しく手順教えてもデモデモダッテになるから
君にもできるよ頑張れとか言っときゃええねん
345:HG名無しさん (ワッチョイ 3aad-kizQ [2400:4051:b7e0:a400:*])
24/05/28 18:04:02.13 9R9Wi8VY0.net
nippperでも見て低目にマインドセットしたら
見本以上に作るには数こなすしかないから先ずは作ることを楽しむ
346:HG名無しさん (ワッチョイ 6f6c-GiIW [240a:61:4251:d8fc:*])
24/05/28 18:06:21.94 T5+t2eK40.net
マインドセットってなんすか?
347:HG名無しさん (ワッチョイ 93e0-SESd [2402:6b00:e506:3700:*])
24/05/28 18:22:28.05 HykYD0Wf0.net
自分を洗脳
348:HG名無しさん (ワッチョイ 3aad-kizQ [2400:4051:b7e0:a400:*])
24/05/28 18:30:52.74 9R9Wi8VY0.net
すぐ正解言うw
349:HG名無しさん (ワッチョイ b396-5cHB [14.13.64.224])
24/05/28 19:08:06.74 2EmzjF1z0.net
S110シルビアを出すのなら240RSも自前で出して欲しい
350:HG名無しさん (ワッチョイ 1729-5cHB [210.165.86.45])
24/05/28 19:18:23.68 8evLoX6q0.net
>>349
スープラサファリも
出ないので期待薄い
351:HG名無しさん (ワッチョイ 3aad-kizQ [2400:4051:b7e0:a400:*])
24/05/28 20:10:53.64 9R9Wi8VY0.net
シルビアのラリーカーつながりで200SXでも良いな
352:HG名無しさん
24/05/29 21:44:09.00 KWrdrsNk0.net
>>344
だってなんだか だってだってなんだもん
353:
24/05/29 23:31:39.11 U8U2Ahlr0.net
>>306
>可変翼を先に塗装して
左右の連動機構を生かそうとすればそうなるんじゃね?
左右連動が不要だったら、翼のピボットまで切り欠きを
入れておいて後から差し込む手もある
トムキャットはかっこいいけど可変翼の収納部の塗装が結構
めんどくさい。下手すると翼に塗料が付いたりすき間に
浸み込むから注意が必要やね
慎重に塗っていくか、最初に言った可変翼の後挿しか
あるいは胴体の上面と下面を先に塗装しておいて可変翼を
挟み込んで接着した後に接着部を再加工(段差消し~塗装)
するかの3択になると思う
354:HG名無しさん
24/05/29 23:42:25.68 od6d7egD0.net
そういえばハセガワ1/72 F-14の新版って可変翼を最前進位置か最後退位置のどちらか固定なんだよな
F-14って翼をジタバタ可変させて遊ぶのが楽しいのにw
一部のマニアの意見を採用したのかもしれんけど「ハセガワってつまんないメーカになっちゃったな」という印象だった
355:HG名無しさん
24/05/30 00:35:23.61 dtomY7gx0.net
>>353
自分が作った時は可変翼を動かしたかったので、
最初に可変翼を塗装して
後から引っ張って剥がせる(引き抜ける)ようにマスキングテープの糊を弱くして可変翼をマスキングして
可変翼を組み込んで胴体を接着した
356:HG名無しさん
24/05/30 02:25:42.72 d5AbLl+b0.net
>>355
マスキングテープの厚みも上下面貼るとそれなりになるから
胴体側のクリアランスがどれ位あるかやね
内側を少し削って、クリアランスを確保する手も考えられるが
357:HG名無しさん (ワッチョイ e6d8-RyU+ [111.102.206.105])
24/05/30 06:52:50.21 dtomY7gx0.net
>>356
完成後に可変翼を動かした時、塗装が削られてしまわないよう胴体内側をほんのわずか削っておいたので、可変翼上下にマスキングしても必要なクリアランスは取れてました
358:HG名無しさん (ワッチョイ 939b-8cYa [240a:61:110a:e294:*])
24/05/30 09:37:07.31 3q/nhReL0.net
>>354
粘着質かよ
359:HG名無しさん
24/05/30 13:28:54.93 k93NNISn0.net
>>319
えっどんくらい違うの?
エアフィックスも造形村もたいした人数いないのに24や32大戦機出してるけど?
テキトーに言っただけ?
360:HG名無しさん
24/05/30 13:32:21.45 k93NNISn0.net
>>333
失敗したらシンナーで落としてコンパウンドで磨けばいいだけだよ
できるまでやれ
あと初心者はクリアーパーツを木工ボンドで付けるといいよ
溶剤系で溶かしたり瞬着で曇らせたりの失敗がありがち
361:HG名無しさん
24/05/30 13:55:59.85 AN5bgz5Q0.net
>>359
ファブレスじゃ無いの?
設計はインド
金型は韓国
射出は中華
金と口は出す
本社は企画、営業、広告
362:HG名無しさん
24/05/30 15:50:58.87 PX3myEhP0.net
企画屋と金型屋の違いだよな
363:HG名無しさん
24/05/30 16:05:11.97 SkEgNlR30.net
昔ながらの製造業には厳しい時代だな
プレバンみたいに限定品を直売とかも難しそうだし
364:HG名無しさん
24/05/30 17:08:47.62 AN5bgz5Q0.net
小さなロットを作るには
安上がり。
儲からないけど
365:HG名無しさん
24/05/30 21:00:16.87 tblvfEfS0.net
きょう覗いた量販店はハセガワのレジンフィギュアが
目茶苦茶充実してた
たまごガールとか辻村ものあわせて50個くらいあったかな
ドロンジョもキューティーハニーも2個ずつあった
店の端っこの棚の最下段にズラーッと並んでる様は壮観だった
366:HG名無しさん (ワッチョイ 3a00-kizQ [2400:4051:b7e0:a400:*])
24/05/30 22:28:43.55 SkEgNlR30.net
イタレリのキットがタミヤWBの頃より数倍の値段になってるんだがハセガワはそんな事しないよね
367:HG名無しさん (ワッチョイ 6eea-ikRv [49.250.163.23])
24/05/30 22:55:21.68 wZ/rbaib0.net
イタレリの場合は円安とプラッツ税の相乗効果が大きい
368:HG名無しさん
24/05/31 07:54:01.08 F2SHoj1+0.net
今後は中国のプラモ企業が日本に金型生産工場建てて生産する時代が来るかも
半導体産業でアジア企業の日本進出が多いから、今後は他業種にも波及しそう
日本の経営者や銀行は変化に対応し切れていないのでは
369:HG名無しさん
24/05/31 08:37:53.08 VOxD5+dB0.net
私が経営者だったら
投資するなら
若者が多いインドネシア
マレーシアだな
370:
24/05/31 21:07:29.63 8o6FhT3S0.net
テスト
371:354
24/05/31 21:08:22.04 8o6FhT3S0.net
>>357
>塗装が削られてしまわないよう
>胴体内側をほんのわずか削っておいた
了解しました。やっぱり皆さん工夫してるんやね
勉強になります
372:HG名無しさん
24/05/31 21:34:39.68 shsoLSBp0.net
>>361
>ファブレスじゃ無いの?
>設計はインド
>金型は韓国
>射出は中華
>金と口は出す
>本社は企画、営業、広告
何の裏付けも無いのに良くこんなテキトーなことが言えるな
373:HG名無しさん
24/06/01 19:54:33.79 beurJbJF0.net
フジミが1/12のR32を時々再販してるけど
ハセガワは1/12のRX-7とZ32を再販しないね
足回りに難ありと言うがメンドクサイ版権絡んでないから
金属部品を何とかして再販して欲しい所
374:HG名無しさん
24/06/02 08:52:35.93 R77Ur6+W0.net
慈善事業じゃないので
375:HG名無しさん
24/06/02 10:04:02.22 7oXd69qJ0.net
1/12のミニカーと値段が2万くらいしか違わないのではないか
再販できたとして。
376:HG名無しさん (ワッチョイ 4323-I+YS [182.166.28.75])
24/06/02 10:51:19.34 DB/CfYu40.net
検索したら、フジミの1/12はマジで1/24の密度のままで草
377:HG名無しさん
24/06/02 22:50:47.36 PltvJ9sb0.net
体積8倍で密度は据え置き!
お得です!(フジミが)
378:HG名無しさん
24/06/03 14:26:37.60 no4l1xQL0.net
本当に240RSを出すとは・・・
379:HG名無しさん
24/06/03 14:51:38.15 RjyBoSYy0.net
いいねいあね
380:HG名無しさん
24/06/03 16:30:50.58 CWxAHLKbd.net
ガールズフィギュアとかいらんから普通に再生産してくれよ
381:HG名無しさん
24/06/03 19:09:18.60 YsQv+/Sh0.net
>>378
ホモロゲモデルってのが思いっきり微妙
デカールその他は自分で調達しろと?
382:HG名無しさん (ワッチョイ 7fb9-7r9B [219.107.106.176])
24/06/03 20:13:38.17 grNH7Xcc0.net
そこはまた後出しで出すに決まってるだろう
383:HG名無しさん (ワッチョイ bf7d-4CLV [2400:4051:b7e0:a400:*])
24/06/03 20:51:19.53 KqDvB9BM0.net
ハセさんお得意のオプションパーツ+デカールセットに期待
384:HG名無しさん (ワッチョイ 6fb2-km5W [240b:251:d1e1:6510:*])
24/06/03 22:49:15.83 0FRXg9Ze0.net
ホビーサーチに公式に上がってないランエボ6出てるけどついに5000円突破ですか
3度見ぐらいしたわ
385:HG名無しさん
24/06/04 09:17:55.25 rzP+g74H0.net
かつてのA帯タロンがコンボで2600円だから
エボ6の5000円はわりと良心的かも