24/03/10 21:53:44.99 X9jrYktW0.net
まだ誰も立てていないっぽいんで立ててみるの巻
3:HG名無しさん
24/03/10 21:54:18.00 X9jrYktW0.net
■質問者へ
情報の小出しや丸投げな質問はやめましょう。
質問する場合は、下記のテンプレートに従って質問を書き込んでください。
質問テンプレを使えば、自動的に必要事項が埋まるため優先して使用してください
質問者には「それって書いても意味あるの?」という情報でも、
回答者には 「それ先に言ってよ!小出しにすんな!」ということが多々あります
情報の取捨選択も初心者には難しいため、テンプレ使って情報を全部出してください
模型塗装は「色の相性」「塗料の相性」「塗装方法の相性」があるため、質問時の情報が少ないと
正しい答えが出せません。情報は細かければ細かいほど有益な回答が得られやすくなります
・質問用テンプレート
【塗装用具】
筆、スプレー、マーカー、エアブラシ、etc…のどれを使用しているか。
どのメーカーの、どのような製品か。なるべく具体的に記載するとよいでしょう。
【使用塗料】
こちらも種類、メーカー、製品名をなるべく正確に。
例:×「アクリル塗料」○「水性アクリル塗料、水性ホビーカラーの○○番」
【キット名/素材】
キット名は正確に。ガンプラの場合はPG、MG、HG、RG、SDも記入。
素材(PS、ABSなど)は説明書やランナータグに記載されています。
【質問内容】
起こったトラブルや疑問点、自分がやりたい事を具体的にわかりやすく詳細に。
【その他】
その他、上記に挙げたこと以外で伝えておきたい事があれば。
*ググれ・試せといったレスしか付かない、又は質問を完全にスルーされた場合、
検索で比較的簡単に調べられる質問内容である可能性が高いです。
まずは自分が質問で使った「単語」を使って検索をしてみましょう。
それでも見つからない場合は、「どのような検索ワードで探せば良いか」を聞いてみると良いでしょう。
*「○○して大丈夫ですか?」「△△であってますか?」
→>>1の通り、まずはいらないプラモやプラ板、ランナーなどでテストしてみましょう。
“これを行ったら結果はどうなるか?”という類の質問は叩かれたりスルーされがちです。
なぜなら、実行してみたら解ることだからです。
4:HG名無しさん
24/03/10 21:54:52.73 X9jrYktW0.net
■回答者へ
初心者は模型用語や商品名・通称などを知らないことが多く、適切なワードで
検索できないため、検索すればすぐわかることにも辿り着けないことがあります。
「ググれ」「試せ」と書き捨てずに、検索ワードの例を教えるなど初心者が必要な
情報に辿り着けるようなヒントを与えてあげましょう。
質問時の情報に不備があれば「メーカーは?」「商品名は?」等のフォローを推奨します
また、初心者を装い不備のある質問をして、回答者のググれ・試せといったレスを誘ったり、
ググれ・試せといったレスに過剰反応するような輩は、NGIDに登録するかスルーしましょう。
5:HG名無しさん
24/03/10 21:55:35.59 X9jrYktW0.net
■参考になる書籍(2015年9月更新)
◎ノモ研 野本憲一モデリング研究所 増補改訂版
(ホビージャパンMOOK 227) ホビージャパン社発行 価格2095円+税
NOMOKEN 野本憲一モデリング研究所 新訂版
(ホビージャパンMOOK 611) ホビージャパン社発行 価格2400円+税
プラモデルの組み立てのテクニックや改造、塗装や型獲り・複製のテクニックなど
様々な工程を詳細な写真入りで解説。
工具や材料、塗料に至るまで実際に「使う」立場で解説した充実のカタログパート。
各パートに大幅な加筆が施され、よりわかりやすいビジュアルに変更されています。
※ノモ研2「プラモデルを作ろう」も発売中!
ISBN 4-89425-451-4 ホビージャパン社発行 価格1524円+税
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
◎カンペキ塗装ガイドDX (電撃ホビーマガジンHOW TOシリーズ)
URLリンク(asciimw.jp)
メディアワークス発行 価格2100円+税
塗料の種類、筆塗り、缶スプレー、エアブラシなど、基本技法から高度な塗装表現まで。
ガンプラからスケールモデルまで、様々な塗装テクニックについて幅広く紹介しています。
カンペキ塗装ガイド〈3〉エアブラシ完全攻略
URLリンク(asciimw.jp)
ISBN-10: 4048672487 アスキーメディアワークス発行 価格2000円+税
研究報告書と言ったほうがしっくり来る内容です。
一読して自分に合ってるか確認することをお勧めします。
◎Keiちゃんの塗装ガイドブック 基礎編
URLリンク(www.mr-hobby.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
GSIクレオス VANCE PROJECT発売 価格700円
塗料の性質、基本的な段獲り、各種塗装法、カラーチップ、各種カタログなど
基本となる知識が網羅されています。
初心者の方にはまずこちらの本をオススメします。
6:HG名無しさん
24/03/10 21:57:02.41 X9jrYktW0.net
★マーカーについて★
ガンダムマーカー等のペイント系マーカーは、あくまで手軽に塗装するためのものであって
初心者でも簡単きれいに塗装できる、というものではありません。
手軽な分、塗料の濃度やマーカーのニブ(ペン先)の具合を調整できず広い面積ではムラになります。
きれいに塗装するのならマーカーの塗料を皿に出して筆塗りする方がよほど簡単です。
「細部をちょっと塗りたいが筆を用意するのも面倒」という場合に使うものと考えてください。
またコピックモデラー、リアルタッチマーカー等の染料系マーカーは、色を塗り分けるための
ものではなく、基本塗装の上に汚し塗装をしたり、色の調子を変えたりするためのものです。
普通に色を塗りたいのであれば、ペイント系マーカーやその他の塗料を使用してください。
★トップコートについて★
もともと「仕上げにクリアーを吹いて表面を保護する」ことを「トップコートする」と言います
模型用で「トップコート」という製品があるので商品名と混同したりしないように注意して下さい。
塗装後にツヤの調整や表面保護のために使うスプレーには大きく2種類あります。
・クレオス トップコート(青い缶)…水性、薄める際には水性ホビーカラーうすめ液を使用
・クレオス Mr.スーパークリアー(灰色の缶)…ラッカー系、薄める際にはMr.カラーうすめ液を使用
★シンナーの臭いと換気について★
塗装作業はベランダなどの屋外に近い環境でやるか、十分に換気をしながらやりましょう。
換気は、「臭いが不快だから」ではなく、「無臭の有害成分を部屋から追い出すため」に
行ないます。部屋を閉め切った状態で塗装作業をし、脱臭剤を撒いて臭いを消したとしても
有害成分は室内の空気中にそのまま残っているため、短期的には頭痛、吐き気などが、
長期的には肝機能障害などの深刻な健康被害が発生します。
最近発売された臭いがマイルドなシンナーも、有害成分については変わっていません。
対策としては換気をまず大前提とし、その後必要であれば作業用防毒マスクを使用してください。
7:HG名無しさん
24/03/10 21:57:41.70 X9jrYktW0.net
★ABS部品や墨入れによる割れについて
昨今のガンプラ等の説明書では「ABS部品には塗装しないでください」という記述が見受けられます。
ABS部品に多くの破損報告がみられますが、PS部品でも塗装・墨入れすると同じ現象が起きることもあります。
ラッカー系塗料よりもエナメル塗料で、PS部品よりABS部品でそれぞれひび割れが起こりやすいようです。
スナップフィット形式のハメ込み部分のパーツ表面、組み込み時の部品の歪みでストレスが集中しやすい箇所、
可動箇所や細かいパーツ等に塗料溶剤分が浸透し、素材を劣化させることでヒビ割れや破損が発生します。
原因を理解し対策をとれば高確率で破損を防止できますが、絶対安全な方法はありません。
対策としては下記のような事が考えられます。
・ハメ込みダボの凸部分をニッパー等で斜め切りし接触部分を減らす、又は凹部分をニッパー等で縦に切り
締め込む力を弱める等の処理を行いパーツへの負担を減らす。
・工程を検討し、組みつける前にパーツ状態で塗装まで終わらせる。
・サーフェーサー、塗料をスプレー吹きする場合の一層目は砂吹きを行う。一層毎に良く乾燥させる。
・スミイレは溶剤がプラに浸透しないよう、クリアー塗料などで下地層を作成する。
・可動部分など頻繁に力が加わる部分、可動指や可動ヒンジ等、細かいパーツには極力塗装、スミイレを行わない。
・エナメル塗料の拭き取りにはペトロール・ジッポーオイル等を使用するとリスクが減ります。
(ジッポーオイルは原材料:重質ナフサか精製ナフサの物を使用してください)
・パチ組の場合は市販のスミイレペンなどを使用するとリスクが減ります。
8:HG名無しさん
24/03/10 21:58:05.11 X9jrYktW0.net
★墨入れ(スミ入れ)について
模型のディテール、スジボリ部分に塗料を流し込んで強調する技法をスミ入れと言います
セオリーとして元の塗装色を濃くした色、影になる色を使用しますが最終的には好みです
「黒い塗装には何色のスミ入れ?」という質問には「グレーやシルバーなどで目立たせる」という回答もあります
光沢なしの塗装やヤスリを掛けた場合など、表面がツヤ消し状態になってると、どうしても毛細管現象で塗料がにじみます
回避するためには、墨入れの前にラッカー系の光沢塗料(クリアー)などを吹いてください
スミ入れ後につや消し(or半光沢)のクリアーを吹けば最終的にはつや消し(半光沢)の仕上がりになります
★エアブラシ、簡易エアブラシについて
模型を長く、ある程度本格的に楽しむなら「コンプレッサー」+「ダブルアクションエアブラシ」を推奨します
プロスプレー、ガンダムマーカーエアブラシシステム、イージーぺインターなどは確かにお手軽ですが
エア缶のランニングコスト、調色の限度、エア圧や吹き幅の調整限度からくる表現の限界があります
レビューサイトを見るなどして、よく検討して下さい
9:HG名無しさん
24/03/10 21:58:30.35 X9jrYktW0.net
★サーフェイサーについて★
極論を言えば「初心者にサフは不要」
まずはサフの用途、メリット・デメリットを調べることを勧めます
サーフェイサーは、パテによる修正や改造で不均一になった塗装面の色と表面状態を
整えるために使うもので、国産のプラモデルを普通に組む分には本来使う必要のないものです。
レジンパーツの表面処理、プラ板やパテで表面の質感がバラバラ
など明確な必要性のある場合は別ですが
初心者が目的もなくただ吹いてみても、スプレー吹きで失敗する、モールドが埋まる、
明るい色の発色が大きく影響を受ける、筆塗りする際に溶剤で誤って溶かしてしまう等のリスクと、
余計な追加作業を背負い込むだけです。
模型誌で書いてあるからといって、その用途や特性を理解せずに使うのはやめましょう。
例:
パーツの透け防止、遮光効果が欲しい→グレー系塗料を塗る、パーツ裏に黒やシルバー
白や黄色は隠ぺい力が無い→隠ぺい力の強さを売りにした塗料(クレオスGXカラー、ガイアノーツEXカラー)
食い付きを良くしたい→足つけ、洗浄、プライマー塗布
10:HG名無しさん
24/03/11 20:46:30.75 NZJHOfa90.net
どうやって塗り分けたらいいの?
URLリンク(i.imgur.com)
11:HG名無しさん
24/03/11 21:06:33.32 zZb0FWvU0.net
>>10
ミサイル的な突起を削り落として後で再建する
12:HG名無しさん
24/03/11 21:13:13.47 JJ2xRCpl0.net
14000円のキットでここが一体化って
何かええやん?
13:HG名無しさん
24/03/11 21:16:10.70 NUWrbgULM.net
>>10
筆で余裕やろ
14:HG名無しさん
24/03/11 21:24:57.70 45EygCZy0.net
めんどいからUV硬化レジンで塞いじゃえ
15:HG名無しさん
24/03/11 21:43:18.90 Lv92o84A0.net
>>10
マステ+マスキングリキッド
16:HG名無しさん
24/03/11 22:16:08.05 +T+vxtXm0.net
>>10
エアブラシ+ラッカーを使用できるなら、
ベースカラーをラッカーで全体に吹いてから、ミサイルを水性アクリルかエナメルで筆塗りかエアブラシ。
はみ出た水性はマジックリンで落とす。エナメルの場合はオドレスペトロールで。
ってのも手。
17:HG名無しさん
24/03/11 22:27:15.10 2WDTF/FP0.net
弾頭だけ筆で塗るのが簡単でしょ
18:HG名無しさん
24/03/11 22:34:05.22 Hxhe1U2r0.net
薄いグレーのパーツを800番で荒らして、水性ホビーカラーのつや消しホワイトを平筆で塗ってるんですが4度塗りしても若干マダラ模様みたいになってます
モールドは一切無いのでいくら厚塗りになっても問題ないんですが、白ってこういう物なんでしょうか
19:HG名無しさん
24/03/11 22:38:11.34 Lv92o84A0.net
隠蔽力の低い色(白や黄色)はそんなものです
20:HG名無しさん
24/03/11 23:12:50.66 Hxhe1U2r0.net
ありがとうございます、純白になるまで繰り返します
21:HG名無しさん (ワッチョイ e351-Wr5Z [61.204.246.65])
24/03/12 00:09:32.66 YAMheOHB0.net
タミヤアクリルのフラットホワイトの方が水性ホビーカラーより隠蔽力は少し高いと感じるなあ
22:HG名無しさん
24/03/12 01:15:26.74 kXU9NumT0.net
>>17
どうやって塗り分けたらいいのか聞いているので
それはすなわち筆で塗り分けられる技量はないという事です
ここ初心者スレなので
23:HG名無しさん
24/03/12 11:13:50.07 g7jN+mCer.net
噛みつくわけじゃないけど、初心者だからこそ1000円未満から始められる筆塗りを試してみればいいんじゃいの
弾頭が何色か分からないけど、水性塗料(失敗しにくいシタデルが初心者向け。赤ならメフィストンレッドあたり)と弾頭より細い筆を買ってきて、はみ出さないように塗るだけだよ。技量とか専門知識、溶剤や特殊な道具はいらないし、失敗してもマジックリンでリセットできるよ
エアブラシとかラッカーとかマスキングとか、初心者向きなの?
24:HG名無しさん
24/03/12 12:18:15.29 h+tKnW/j0.net
筆塗りで済むような箇所までエアブラシ使えとは言わないけど
初心者がきれいに塗装しようと思ったらエアブラシがいいよ
25:HG名無しさん
24/03/12 13:12:12.91 Hg33Jg8N0.net
気持ちは分かるがたいていの初心者ってエアブラシ持ってない&気軽に買えないと思うの
26:HG名無しさん
24/03/12 14:08:09.63 kXU9NumT0.net
>>16を書いたものだけど、別に下地が筆塗りでもいいと思うよ
とても書き方が悪かったね
マジックリン(ペトロール)でリカバーできるから楽だよってのを主旨として言いたかっただけ
27:HG名無しさん
24/03/12 14:09:25.24 kXU9NumT0.net
楽だよというか、何回もトライできるから気楽だよっと
28:HG名無しさん
24/03/12 14:14:52.22 kXU9NumT0.net
>>23
っていうかごめん、下地が水性でも完全に乾けば、同じ水性の別色を上塗りで、はみ出した箇所を上塗り色だけマジックリンで拭き取れるってこと?
それは俺が無知で下地はラッカーにしとかないと、上塗り水性マジックリン拭き取りが出来ないと思いこんでたわ
水性下地色も一緒に拭き取られちゃうと思ってた
29:HG名無しさん (アウアウクー MMc9-3ruA [36.11.224.230])
24/03/12 15:12:03.39 zHXQWMhiM.net
初心者だからはただの言い訳
まずは筆やマーカーで塗ってみて満足ならそれでよし
更に綺麗に塗りたいならエアブラシやってみる
だろ
30:HG名無しさん
24/03/12 15:55:51.45 ExDDuLiM0.net
プラモでいう手軽ってのは、入手しやすいか片付け清掃等が楽って意味で
初心者でも上手にできるようになる、ってこっちゃないのよね
ガンマカブラシが典型で、楽だけどアレでキレイに仕上げるのは結構な練度が必要
初心者こそエアブラシと塗装環境揃えたほうがキレイにはできる
あと塗装のやり直しを絶対条件にすんなら、塗装をレイヤー的に考えて1レイヤー終わったらラッカートップコートすりゃいいのよ
これでほぼ塗料がなんだろうとセーブできる
ただトップコート繰り返すと当然肉厚になるけど、それもエアブラシでコートすっとスプレーよりは全然薄い
この辺も慣れてくれば缶スプレーの調整が指だけでできるけど、ここでも初心者こそエアブラシがベストチョイスって話になる
31:HG名無しさん
24/03/12 17:59:46.86 7qAJ4OE90.net
>>28
誤解させたらごめんだけど、自分のは弾頭の部分塗装なら安価で手軽なシタデル使ってみて、失敗しても落とせるよ。って提案だよ
ちなみにシタデルには拭き取るって概念は無いよ。上塗りがはみ出したら下地の色でちゃちゃっと修正するだけだから。拭き取り試したこと無いけど、まとめて落ちちゃうんじゃないかな。
32:HG名無しさん
24/03/12 19:33:02.75 kXU9NumT0.net
シタデルもうちょい安くなってくれたらなあ
輸入品に対して無理な注文だけど
33:HG名無しさん
24/03/12 19:42:48.39 d3NIJtdt0.net
URLリンク(i.imgur.com)
白を奥まった部分まで筆で塗り分ける自信がないので
パーツ裏から削って別パーツ化することにしました。
結果「大丈夫かコレ?」状態ですが
もう後戻り出来ないので頑張ってみます。
色々と案を出して頂きありがとうございました。
皆さんの意見をこれからのプラモライフに活かさせていただきます。
34:HG名無しさん (ワッチョイ d52b-Wr5Z [240d:0:2300:a200:*])
24/03/13 07:52:13.24 QzWvMH5v0.net
質問です
環境が変わりエアブラシが使用できなくなったため、他の塗装方法について調べた所、シタデルカラーという選択に辿り着きました
そこで確認なのですが、シタデルカラーは筆塗りという性質上味のある仕上げ・汚し塗装というのは得意でも、単色で綺麗に仕上げる・ベタ塗りは苦手(大変)という認識で良いですか?
35:HG名無しさん (ワッチョイ 9de5-LIQe [2400:4053:8041:a900:*])
24/03/13 07:56:30.47 41W/dJH50.net
長く続ける気があんなら初心者でもさっさとエアブラシに移れとしか言えない
筆使う伝統工芸かなんかが本業で気まぐれでプラモを唐突に作りたくなっただけですぅ!だからアテクシ初心者なんですわぁ
みたいな奴でなかったら無理に筆使って練習とか言ってるのが一番時間の無駄だしクソみたいな塗膜みてやる気なくしてく原因
36:HG名無しさん (ワッチョイ bb08-Jqxg [183.176.33.98])
24/03/13 08:05:24.24 rc+P0AA70.net
>>34
広い面積をムラ無く均一に仕上げるのはシタデルに限らず筆塗りの苦手科目だよ。色にもよるけど、つや消し仕上げなら何度か薄く重ねて塗れば大丈夫
37:HG名無しさん (ワッチョイ ab38-vfd/ [2400:4050:c442:eb00:*])
24/03/13 08:15:03.03 M0reVe7p0.net
>>35
長く続ける気があるかどうか分からないから見極めてるのが初心者
38:HG名無しさん (ワッチョイ 9de5-LIQe [2400:4053:8041:a900:*])
24/03/13 08:27:05.10 41W/dJH50.net
>>37
そのレベルの初心者だったら好きなキットパチ組みが正解やろ
何年初心者のつもりですかみたいな沼に沈めたがる昭和系マウントおじさんの罠にハマるやつ多すぎ
あといきなりクルマや船から始める好きもんならむしろ形から入っていい
39:HG名無しさん (ワッチョイ 3bab-3ruA [2400:2652:681:6c00:*])
24/03/13 08:32:07.58 jlOqjN8x0.net
ごちゃごちゃ考えずにまずはやってみるが近道
40:HG名無しさん (ワッチョイ 9de5-LIQe [2400:4053:8041:a900:*])
24/03/13 08:35:07.63 41W/dJH50.net
そう、まずは買ってみるでいいんよ
80年代90年代じゃないんだからまともな品質の道具は必要なくなってもそれなりの値段で始末できるからな
41:HG名無しさん (ワッチョイ ab38-vfd/ [2400:4050:c442:eb00:*])
24/03/13 08:41:01.47 M0reVe7p0.net
>>38
メインはパチ組みしつつたまに一歩踏み出しつつ何年か経ったみたいな初心者はいない設定ですかそうですか
42:HG名無しさん (ワッチョイ 9de5-LIQe [2400:4053:8041:a900:*])
24/03/13 08:45:33.93 41W/dJH50.net
>>41
>長く続ける気があるかどうか分からないから見極めてるのが初心者
君の理屈じゃ見極め終わってるから初心者じゃないでしょ
永遠の初心者みたいな言い訳で屁理屈コネコネしてマウント系のおっさんの腰ぎんちゃくするタイプでなかったら普通に道具買えばとなるよ
43:HG名無しさん (ワッチョイ 3bab-3ruA [2400:2652:681:6c00:*])
24/03/13 08:50:05.15 jlOqjN8x0.net
>>41
>>39
44:HG名無しさん
24/03/13 10:05:28.65 VcTytiYB0.net
ワンフェスで購入したレジンキットの塗装を筆塗りでやりたいと思っています。
ブルアカの旗見エリカのキットなのですが、公式キャラ絵のような配色を目指す場合、どの色を選べばいいのかアドバイスいただきたいです。
肌はサフレス塗装の予定です。
よろしくお願いします。
45:HG名無しさん
24/03/13 10:17:29.33 0GWDCWx0M.net
去年の12月末に初ガンプラ作ったけど2月頭にエアブラシ一式そろえて来月頭くらいにプラモ専用部屋作成予定
エアブラシ買った時、合わなければメルカリに放出したら損害そこまでないかな?と思い気軽に買ったよ
何が楽しいか人によって違うと思うので大なり小なりで一歩踏み出せばいいと思う
自分はマーカーペンでバーニア塗っただけでも楽しかったのでエアブラシ行けると思った
46:HG名無しさん (ワッチョイ 0ddc-GAZ7 [124.87.232.188])
24/03/13 11:19:37.68 8gfFpVoc0.net
>>44
公式キャラ絵の配色だと髪の毛はガイアのニュートラルグレー3をベースに白を、制服はクレオスのジャーマングレーをベースに白を
スカーフはクレオスのMSレッド、カーディガンはクレオスのMSグレージオン系
肌はガイアのノーツフレッシュピンクかノーツフレッシュホワイトをベースに白多めの色白に
全体を半光沢でトップコートすればそれっぽくなると思う
でも公式キャラ絵の色だと立体物ではモノトーン感が強くて寂しいので髪はグレーを減らしクレオスのエイザーブルーを少量混ぜて青みがかった色にし
制服はミッドナイトブルーやクレオスC326ブルーFS15044(隠ぺい力が弱いので下地に暗い色を)ベースにするといいと思う
自分はエアブラシ塗装が基本なのと美プラの塗装は経験が少ないので参考程度にしておいてくれ
47:HG名無しさん (ワッチョイ 3b1a-q5CO [240b:c010:442:fbfa:*])
24/03/13 11:37:05.20 VcTytiYB0.net
>>46
回答ありがとうございます
参考にしてやってみます
48:HG名無しさん (ワッチョイ 3b23-WtKV [111.98.73.161])
24/03/13 13:59:29.54 HT+dfGGJ0.net
>>45
そうそう、金の問題だけなら買っちゃって試して考えれば良い
まあ学生だとしんどい?って額だけど数万って社会人ならそんな問題にならんもんな。その「数」も3程度だし
もっとリングとかミラー塗装とか筆じゃできない塗装も多いしな
乳幼児がいる、とかで環境が許さんならどうしようもないけど
>>37みたいなのは初心者だからじゃなくて、決断力がないって話よな
ちな、新しいガンマカのシルバーメッキなヤツすげえキンキラでいい感じだが
スプレーのトップコートだとどうしても曇る
メッキ塗装目指すならブラシでそういうメッキ向きクリアがベスト
49:HG名無しさん
24/03/15 03:18:51.26 PmH661hL0.net
つや消しコートのカブリ現象って、
一度に吹きすぎによっても起こります?
エアコン付けて湿度も30%ぐらいしかないのに、
なんか段差とかに白い粉っぽいのが薄っすら溜まってしまった・・・
50:HG名無しさん
24/03/15 07:19:34.53 cmzQvZ4n0.net
起こらない
「カブリ」は湿度が高い時に塗装表面が結露して
意図しない空間や凹凸が出来て、白く見えてしまうこと
今回のは「吹きすぎて失敗」
51:HG名無しさん
24/03/15 08:49:35.53 ImisudwI0.net
>>49
ふわっと吹きすぎたのが原因じゃないかな?
52:HG名無しさん
24/03/15 08:53:39.44 pFB52SmV0.net
>>49
吹きすぎたことでコート内の樹脂成分が凸凹に溜まってしまったんですね
53:HG名無しさん
24/03/15 13:20:35.28 TTV8g9eX0.net
>>49
レベリングやリターダー使わないで低圧吹きしてない?
面に辿り着く前に細かいミストが乾燥するから粉吹くよ
54:HG名無しさん
24/03/16 07:32:50.84 2TraUb6x0.net
URLリンク(i.imgur.com)
塗装にチャレンジしようとまずは仮組みから取り組んでます
ただ上記のような他のパーツの上から左右で挟み込むタイプのってどうしてます?
ダボ穴ガバガバにしようと一度完全に合わせたらパーツ自体を掴めなくて外せない予感が
55:HG名無しさん
24/03/16 08:26:00.48 RvpaTYDQ0.net
完全に合わせなければイイのでは?外せる範囲で様子見ればイイんでない
56:HG名無しさん
24/03/16 10:23:17.47 2TraUb6x0.net
>>55
ありがとうございます
それで様子見してみます
57:HG名無しさん
24/03/20 05:10:20.56 XiUSosQD0.net
整形色に近いグレーを探しているにですが
ニュートラルグレーが無難でしょうか?
58:HG名無しさん
24/03/20 06:17:35.69 aW+gY3bEd.net
意味不明
59:HG名無しさん
24/03/20 06:38:36.18 rb/woHa2a.net
>>57
ダメ、ゼッタイ
60:HG名無しさん
24/03/20 07:02:27.90 ZAHfSbVPM.net
ガイアノーツ「ニュートラルグレーで5色用意しました」
61:HG名無しさん
24/03/20 08:27:26.53 m+o6F3Dx0.net
>>57
「成型色」はキットによって異なるので
その質問には誰も答えられないと思う
62:HG名無しさん
24/03/20 08:35:53.78 yOXe5wp50.net
自分で調色しな、が正解
63:HG名無しさん
24/03/20 09:10:31.96 /nwnvqON0.net
>>57
今作っている?キットの作例、
カラーレシピ、か何か検索して
参考にするとか?
64:HG名無しさん
24/03/20 09:30:19.93 l45FWtkm0.net
>>57
>>57
なんという質問w
せめてどのキットのどのパーツ(ランナー)か
ぐらいは書かないと
65:HG名無しさん (ワッチョイ c79d-cQPp [126.117.115.158])
24/03/20 12:05:45.90 ULm6vbFy0.net
テンプレに準じてない質問なんて、どうせ釣りだし
適当に大喜利の回答を求められてるだけだと思う
66:HG名無しさん (ワッチョイ 163a-p32g [2400:2411:8c0:dc00:*])
24/03/20 12:32:28.58 hwYrK/Q/0.net
この板どう考えても釣りだろwみたいな質問するリアル馬鹿も少なくないから判断できねえ
67:HG名無しさん
24/03/20 12:47:39.01 8qWy+c6h0.net
ニュートラルグレーって無彩色のグレーだからな
黒に数滴白をたらせばニュートラルグレーになる
なんとなくタミヤに戦闘機っぽいグレー、って刷り込まれてるけど
68:HG名無しさん
24/03/20 13:42:00.88 uBuDAchD0.net
ガイアのプリズムブルーブラックを水性アクリルで再現したいんだけどカラーレシピってどっかに載ってるかな?
ラッカー吹けるほど換気できる環境じゃないんで水性でやりたいのよね
環境整えてプリズムブルーブラックそのものを用意した方が速いかな
69:HG名無しさん
24/03/20 13:51:27.72 ULm6vbFy0.net
偏光パールを混色で再現したいとは、また大きな釣り針だ
パールホワイトに黒とクリアブルーを混ぜろとでも返したらいいのだろうか…
70:HG名無しさん
24/03/20 14:04:00.15 Kkqoi/C00.net
業務用の偏光パールをアリエクとかで買ってきてもクリアブラックで挫折するだろうな
71:HG名無しさん
24/03/20 14:17:55.84 jYywdzDLa.net
調色が難しいから専用で売ってるわけで
72:HG名無しさん
24/03/20 14:27:23.12 uGJqGVs50.net
すまんすまん再現したいのはブルーブラックの部分でプリズムの部分はアテがあるんだ
午前中に店行ったらそれっぽい色が無くて作れるものなら作ってみたかったんだ
73:HG名無しさん
24/03/20 21:13:24.98 qPymF/uWa.net
>>72
「プリズム」と「ブルーブラック」って分けて再現出来るの?
プリズムはどういうアテがあるの?
74:HG名無しさん
24/03/20 21:19:09.33 MXcz3qaY0.net
>>73
セリアのミラーパウダー入れるつもりだったけどさっき試したらすごいギラ付いてただのメタリックになっちゃったよ
アホやってないで局排付いたブース用意できるまでラッカー系統は我慢するわ
75:HG名無しさん
24/03/20 21:33:05.81 Kkqoi/C00.net
ネタにならないレベルで本当にアホやるなよ
プリズムブルーとブラックやぞ
偏光タイプのブルーパール混ぜたクリアブラック塗料だ
76:HG名無しさん
24/03/21 09:20:37.26 cBUFyqvX0.net
>>60
ガイアさん1と2の中間1.5とか2.5、3.5を出して下さい
77:HG名無しさん (ワッチョイ 3ff0-VWBP [124.145.136.6])
24/03/21 16:28:20.37 0k5cpfwc0.net
ガイアノーツ「混ぜれ」
78:HG名無しさん
24/03/21 18:46:25.10 VXp4ciKg0.net
それはガイアらしくないw
いや実際その数字の間はあっても良いぐらい差が大きいんよ
79:HG名無しさん
24/03/21 21:28:48.77 zCK7pjFB0.net
>>76
同じことを思ったわw
80:HG名無しさん
24/03/22 13:35:36.96 KGx4KMJy0.net
塗装する部屋に除湿機おいていますか?
Xで見たけど雨の日でも除湿機ガンガン稼働させたら問題ないと聞きました
あとエアコンの除湿だと湿度下がり切らないのでしょうか?
81:HG名無しさん
24/03/22 13:46:21.66 c02XWeDX0.net
塗料や吹き方にもよるけど
湿度で悩んでいるなら、最初に買うべきは湿度計だと思う
それで現状把握してから考えるてみてもいいのでは?
82:HG名無しさん
24/03/22 13:53:56.85 AAv0Zqm80.net
>>80
自分は窓を開けて塗装するから除湿機置いてないけどYouTubeで雨の日は除湿機可動させて塗ってる人いるね
エアコンの除湿は湿度下がり切らない
ちなみに湿度が高いけど塗りたい時はパーツをドライヤーで温めて塗装してる
83:HG名無しさん
24/03/22 15:31:15.92 H0PsFWxm0.net
大河より面白かったな
よくわからんもんな
84:HG名無しさん
24/03/22 15:45:13.61 1OeAc1ob0.net
>>2
この屁が出まくる薬は飲んで効果無しても慰安婦詐欺と変わらん倒閣の為にアイスタ突撃恐ろしいカルトを破防法で抑止なんて💦ロンカプ超えたり変わらない
85:HG名無しさん
24/03/22 15:49:07.47 87tTcjiZ0.net
>>44
女オタクにありがちな母親ヅラは確か今年から春先頃から始めた分断にまんまと乗せられたままの連中はフェミと同じや
コロナ影響してる番組
86:HG名無しさん
24/03/22 16:22:37.84 zHYCMXl00.net
わけわかんねー
誰でもないからどうやったら絶対売れるのに
鍵っ子可愛い動物を見た時の感情のそれ
87:HG名無しさん
24/03/22 16:43:34.23 Hpp2fBSW0.net
そのレス先が今より良いなんて語りもしないくせに~
nisa枠でデイトレすればいいのにたかが10万もらえたわけだからな
その髪型はやめたのは常にずっと減りも増えたし
さすがにこれは仕込みだろ?
88:HG名無しさん
24/03/22 17:06:05.08 H6r+OsBw0.net
見識が狭いやつは
89:HG名無しさん (ワッチョイ 83fc-p32g [2400:2200:7a4:a35b:*])
24/03/22 17:58:38.61 5dU1FpqG0.net
うち塗装ブース動かしてると冬場は湿度30%ぐらいになって目がクッソ渇いて死ぬ
夏場でもそこまで上がらないな
ずっと除湿してるようなもんだし
90:HG名無しさん (ワッチョイ 5fc9-Juro [180.15.193.247])
24/03/24 01:39:44.39 4h/G88Pu0.net
ドライアイ用の目薬つかうべ
91:HG名無しさん
24/03/25 19:16:28.08 6GVGWYnN0.net
タカはガーシーで票が欲しかったんだけど
まったく白髪とかはまぁ防ぎようがそこを理解して欲しいのか
まだサル痘もきた
普通に皮がめくれるらしい
92:HG名無しさん
24/03/25 19:22:13.29 vLgNkqqJ0.net
アンチ寝ないのは
未成年者も。
良い数字だったネイサンに惨敗続きで終電で帰って
93:HG名無しさん
24/03/25 19:24:37.77 RMzlsUI40.net
>>91
明日NTTの含みが減らねえ
94:HG名無しさん
24/03/25 19:27:33.78 j+cbcerw0.net
女じゃなくて昔の武士道精神みたいなもんかも知れない
95:HG名無しさん
24/03/25 19:46:55.59 x/LgI8yi0.net
>>32
軽油は燃えて臭くなるらしい。
まあ
よかったじゃん
卒業式終わったら入学式に密着動画とか上がってるらしいが再生回数伸びてないよな
96:HG名無しさん
24/03/25 20:22:44.18 XsUJZCoBa.net
らしい
今の常識だと運転手とかおらんやろ
このバス会社はないのか?
アンチだと認識されても見たくならない
97:HG名無しさん
24/03/25 20:33:12.19 v8Y8ZJOb0.net
ライトニングケーブルが断線してあげなきゃ
98:HG名無しさん
24/03/25 20:38:26.27 gZLO4j9B0.net
言うて怒りがこみ上げてくる
急に被害が起こるかわからんな
キシダ、夏休みだから
どうでも題材にならんてのはわかる
URLリンク(i.imgur.com)
99:HG名無しさん
24/03/25 20:43:00.22 L5ZAmbpq0.net
にのちゃん大奥は女をとっかえひっかえしてるプレイボーイのジェイクも悪くないしユーモアもあった
これをカード会社のミスでカード番号のSMS認証なし
100:HG名無しさん
24/03/25 20:52:34.66 0YDyZc5v0.net
いやすでには裁けないことも今まで半分しか飲んで効果無して
注視しかできなくて20年前にビルディバイドっていうのが問題だ
101:HG名無しさん
24/03/25 20:59:55.19 ryjfpZGz0.net
>>37
あのタイプのアクションはハクスラにして育成メインにしないよね
てかなんG民ラップ詳しいやつ多すぎで草
102:HG名無しさん (ワッチョイ 5f96-1PCi [14.12.73.160])
24/03/25 21:05:55.91 MWeUsbsr0.net
Twitterにあったからなぁ深夜の頃は関係なさげ?
103:HG名無しさん (ワッチョイ ff55-QBqZ [113.197.207.92])
24/03/25 21:11:55.22 EApx+8aP0.net
初めて書き込みします。超初心者質問ですがご容赦ください。
Mr.カラーのカラーモジュレーションセット を購入しました。
これを希釈して薄く使おうと思い、
・Mr.カラーうすめ液(250)と混ぜたところ、ゲル状になってしまいました。
溶剤の種類が違うのか?と
・Mr.ウェザリングカラー専用うすめ液をしようしても
・タミヤカラーシンナー(x-20A)を使用しても
すべてゲル状になってしまいます。
いったい何をつかって希釈すれば良いのでしょうか?
先輩方どうぞよろしくお願いします。
104:HG名無しさん
24/03/25 21:37:56.79 ts+c8aDt0.net
>>98
グロ
105:HG名無しさん
24/03/25 21:38:55.47 lLwqyJwX0.net
最初に使用した溶剤は本当にMr.カラー薄め液だった?
URLリンク(www.yodobashi.com)
106:103
24/03/25 21:49:55.16 EApx+8aP0.net
>>105
そうです。同じ「Mr.カラー」ブランドだから大丈夫だろう、と思って使ったらダメでした。
で、「ウェザリングカラー」は別物なのか!? とウェザリング用うすめ液を買った、という流れでした。
アルミの塗料皿が影響なんてしないですよね?
107:HG名無しさん
24/03/25 22:04:45.19 /GD7PTIb0.net
Mr.カラーのカラーモジュレーションセットにはMr.カラーのうすめ液などのラッカー系うすめ液を使います
としか言いようがないんだよなあ
108:HG名無しさん
24/03/25 22:09:02.76 /GD7PTIb0.net
ひょっとしてそのうすめ液、「MR.HOBBY」ってロゴじゃない?
109:HG名無しさん
24/03/25 22:11:38.67 RAUhZLYka.net
まずは写真あげろや
110:HG名無しさん
24/03/25 23:27:36.42 bxwD8e2J0.net
>>106
塗料皿は関係ない
メーカーの認識では、モジュレーションセットに対して
Mr.カラーうすめ液→○
ウェザリングカラーうすめ液→×
タミヤシンナー(X-20A)→×
が正解
塗料とうすめ液を見直して、可能なら写真を挙げて欲しい
111:HG名無しさん
24/03/26 01:06:58.77 4PNrKMoi0.net
写真あげないとこ見ると釣りなんだろうゲドな
112:HG名無しさん
24/03/26 01:54:50.75 gT8LYFwDH.net
ラッカー塗料がゲル状になるのは間違いなく水性シンナーで薄めてるから
113:HG名無しさん
24/03/26 07:14:55.92 J5HrUGI60.net
「250」と書いてるから
・アクリジョンうすめ液
・アクリジョン専用 エアブラシ用うすめ液 改
のどちらかを使っていると予想
>>103 は手元の製品のラベルをよく読め
「Mr.○○」の有無は正直どうでもいい
製品名を出来るだけ正確に書いてくれれば失敗の原因と
対応について回答が出る
114: 103
24/03/26 07:37:32.26 M4Fk0I3uM.net
おはようございます。
こんなにレスいただいてるとは!
今晩、帰宅後に写真撮ってアップします!
すみません、よろしくお願いします!
115:HG名無しさん
24/03/26 07:58:01.94 BMIHYima0.net
秋葉系ってゲーセンで ガンダムで、自機が死んだ時に フォウ・ムラサメみたいに
「ウァアアー」とか言うからね
キャラになりきるからね、秋葉系
自機が死んだ時に「わぁあああ〜」とか 「アッシマーが〜」とか言うから
キャラになりきるから秋葉系とか
116:HG名無しさん
24/03/26 18:50:09.10 p2fLPGOid.net
Gガンダム放映当時のガンプラに、ガンダムマーカーの極細油性ペンでスミ入れだけしたものが出て来ました
水性ホビーカラーで塗装をしてみたいのですが、塗ったら油性スミ入れが濁るでしょうか?濁るのなら先に消しペン(?)でスミ入れを落とそうかとも思いましたが、消しペンを塗った上から水性ホビーカラーは塗れるものなのでしょうか
117:HG名無しさん
24/03/26 20:40:21.01 YPH1vRRKa.net
>>116
やめた方がいい
今のまま水性ホビーカラーを塗ると、油性スミ入れが溶け出して下から滲んでくる
消しペンを使えばスミ入れを落とせるけど、3年物のガンプラは劣化してて割れる可能性が高い
今回のものはそのまま楽しんだ方がいいかも
118:HG名無しさん
24/03/26 21:47:21.05 YPH1vRRKa.net
訂正、30年物
経年劣化でスカスカになってるところに消しペンが浸透したらパキパキに割れそう
119:103
24/03/26 22:14:19.63 H74RgoeS0.net
昨日書き込みました103です。
結果から言うと私が間違っていたようです。
本当に申し訳ございません。
先にカラーモジュレーションセットと、Mrウェザリングカラー用うすめ液を混ぜたものがこちらです。
分離してるのがわかるでしょうか?
URLリンク(tadaup.jp)
120:HG名無しさん
24/03/26 22:16:13.13 H74RgoeS0.net
で、次にMrカラーうすめ液で混ぜたものです。
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)
混ざり方にムラがあり、これに動揺して頭がごちゃごちゃして
ゲル状に、などと書いてしまったようです。
本当にごめんなさい。
121:HG名無しさん
24/03/26 22:18:04.94 H74RgoeS0.net
あと一応、タミヤのシンナーと混ぜたものです。
やっぱり分離しています。
URLリンク(tadaup.jp)
122:HG名無しさん (JP 0He3-o6XK [122.222.63.36])
24/03/27 01:55:24.65 PfXyaXx6H.net
まあ解決したようで良かった
次回から写真を上げるといい
123:HG名無しさん
24/03/27 08:22:06.21 0KwxdDuR0.net
面相筆どんな奴つかってる?
おすすめ教えて!
124:HG名無しさん
24/03/27 08:59:30.63 dv0ia/E40.net
いろいろ試すけどタミヤモデリングブラシPRO2がやっぱり良いってなる
125:HG名無しさん
24/03/27 09:39:38.97 QQ3u5IAH0.net
天然毛より人工毛の物が好み
入手性の容易さを考えたらタミヤの物
使い心地は文盛堂のハイセーブルが好き
ゴットハンドの筆は使ったことないけど高過ぎるね
1本の値段でハイセーブルが5本は買える
126:HG名無しさん
24/03/27 09:44:52.90 oyi4RKztr.net
いろいろ試したけど入手性と価格のバランスからタミヤモデリングブラシPRO2とHG2に落ち着いたよ
127:HG名無しさん
24/03/27 10:01:49.13 VYA680xHH.net
俺は天然毛
128:HG名無しさん
24/03/27 10:03:32.23 Z+JsA+tq0.net
自分は色々試してタミヤHFに戻ったわ
ちょっとでも毛先が広がってきたら躊躇なく新品に交換できる安さと、
入手性の高さは代えがたいもんがある
129:HG名無しさん (スップ Sd9f-F4SP [49.97.10.115])
24/03/27 10:41:03.85 HXtoxbk7d.net
ゴッドハンド神筆は高いだけのことはある印象、耐久性も悪くないからひと通り揃えた
130:HG名無しさん
24/03/27 12:30:36.08 K0eYVV2z0.net
斜めの平筆が好きだ
神筆の斜め筆Sメインで使ってるけどもっと安くてあのサイズ感の同じようなものがあればいいな
131:HG名無しさん
24/03/27 12:45:16.23 Z+JsA+tq0.net
面相筆や丸筆はともかく、平筆ならセリアで売ってるメイク用の筆いいよ
1000円超えるような高級筆と遜色ないし毛先のバリエーションも多いから普通に使える
132:HG名無しさん
24/03/27 12:45:33.70 /Zr9Kr880.net
タミヤって筆みたいな自社製品でない商品でも品質確かだよな。安いし
タミヤと神筆を使い分けてる
133:HG名無しさん
24/03/27 12:46:39.91 /Zr9Kr880.net
×自社製品でない → ○自社製造でない
134:HG名無しさん
24/03/27 14:35:24.60 TdeyrfTo0.net
塗装に入るかどうか怪しいけど筆の流れなんで聞きたいんだけど
タミヤのウェザリングスポンジってボロボロになりやすいもんなの?
買った奴2本とも即ボロくなっちゃったんだ、他に良いのあったら教えて欲しい
135:HG名無しさん
24/03/27 15:28:12.17 XB8sziz20.net
>>134
何に使ってボロボロになったん?
ウェザリングマスターやピグメントくらいにしか使わんと思うからそんなにボロボロになったりするんかね
長期在庫で加水分解が進行してたとか?
136:HG名無しさん
24/03/27 15:38:38.16 QQ3u5IAH0.net
100均で売ってるアイシャドウチップが丁度良いと思う
137:HG名無しさん
24/03/27 16:46:35.16 TdeyrfTo0.net
>>135
ウェザリングマスターで美プラのチーク付けるのにちょっと撫でたらモロモロってなっちゃたんだ
付属のスポンジは全然そんなこと無かった
>>136
ダイソーで見かけたもんで一応買ってあるわ、次そっち使ってみる
138:HG名無しさん
24/03/27 17:06:56.34 XB8sziz20.net
>>137
なるほど、そんなこともあるんだな
100均メイク用品コーナーもモデラー御用達だね
139:HG名無しさん
24/04/01 23:34:32.64 6k6pi3l60.net
くれはつけひやよとめゆえねさにむとのいつつまをまりせおいめまわ
140:HG名無しさん
24/04/01 23:56:12.60 1xhCCQN00.net
連続で日中働くて相当行きたくないからとか中々決められんよな
141:HG名無しさん (スッププ Sd7e-Pc5F [27.230.97.227])
24/04/02 00:06:29.22 HbQofG7fd.net
今すぐどうこうっていうんじゃなくて
142:HG名無しさん (ワッチョイ da03-vtvu [61.86.240.245])
24/04/02 00:18:03.93 SNG038FX0.net
少しでもファンでは何の話にならんのよ?
143:HG名無しさん
24/04/02 00:38:06.40 bFNu2nme0.net
現役時代も○わどうとか言う名前の変更も出来ず見てないね
144:HG名無しさん
24/04/02 00:43:13.40 xX2Zqx0O0.net
言い方悪いけど父方の祖母もシングルマザーで再婚だよね
145:HG名無しさん
24/04/02 00:52:04.10 6+yBRN6F0.net
>>73
しょまたん不細工に修正?入ってないな
どういうこと?
高配当、優待銘柄
146:HG名無しさん
24/04/02 00:58:07.75 qk9cVqjH0.net
実質何もしないかぎり騒がんだろうな
147:HG名無しさん
24/04/02 00:58:20.45 UB85+mv00.net
毎年正月はパリダカ楽しみにしてるの笑えるw
↓
5400万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
「謝っても許しません。
ほなの!おおきにな
148:HG名無しさん
24/04/02 01:00:13.13 V1cM6FuR0.net
10から40くらいが最適らしいので身を委ねるしかない!」って言ってたしな
149:HG名無しさん
24/04/02 01:15:31.71 wNtL6P8D0.net
>>96
出来ないのかもしれない
150:HG名無しさん
24/04/02 01:19:12.92 dzkh5RtE0.net
聞いた事をよく分かって怖い
リアルな知り合いでもないから舐めとるわ
151:HG名無しさん
24/04/02 01:41:45.03 Cyn6YCC60.net
対策弁護士らのサイトでの協業についても全く言いすぎでは無かったてNISAやってる訳ではない
152:HG名無しさん
24/04/02 01:48:24.35 V87hVbci0.net
嫌!なんにも原因がーーとか言うタイプなんだよ
特大姿見買ってしまってるから大丈夫だよ
そしてたった1億相当の大麻ってどんくらいぶち込まれるんだろ
153:HG名無しさん
24/04/02 02:22:44.10 +cQkSwZxr.net
しっかりした点検記録が残ってないとおかしい
ここからが勝負ときだ
あれ上げたの?
154:HG名無しさん (ワッチョイ 959d-a8nZ [60.69.72.245])
24/04/02 02:33:26.05 DP4PDeZ+0.net
※前スレ
【社会】ずっと子供部屋にいるのは
必然なんだけどな
ヒロキでも混んでるの
155:HG名無しさん
24/04/08 23:09:37.99 0GLj+iQs0.net
サーフェイサーの1000番と1500番。
エアブラシで吹いたりした感じは、
厚ぼったさ?はやはりかなり違いますか?
156:HG名無しさん
24/04/09 02:02:17.34 Wo+JfjBt0.net
>>155
1500しか使わなくなったな
157:HG名無しさん
24/04/09 07:53:32.01 Su1SWq+e0.net
>>155
用途、目的が違うので「厚ぼったさ」だけ比べるのはあまり意味がない
158:HG名無しさん
24/04/09 07:59:20.84 3Mb/VoSN0.net
仮に同じ1500まで磨いた面に吹いたものを比べたとしてそもそも厚ぼったいという比較にはならん気がする
159:HG名無しさん
24/04/09 08:34:47.86 dF7YNZVe0.net
合わせ目消しやスジボリをやった後に、
チェックでサーフェイサー(1000番)を
吹いていたのですが、その後塗装まで
まると、スジボリがかなり埋まってしまってる様で…。1500番なら幾分サラッと
していそうで、スジボリへの影響も変わるかな…と思ったんですが…。塗装も、薄く吹く…とかも聞くんですが、やり方が分からなくて…。
160:HG名無しさん
24/04/09 08:59:05.37 3Mb/VoSN0.net
それは単に吹きすぎなだけでは
1500使っても同じことになりそう
161:HG名無しさん
24/04/09 09:00:25.92 g3lNVuaKM.net
希釈を知らない奴か
162:HG名無しさん
24/04/09 09:04:34.82 dF7YNZVe0.net
>>160
>>161
多分、吹き方が悪いのかな…。
もう一回動画とかで勉強します。
失礼しました。
163:HG名無しさん
24/04/09 09:17:50.85 3Mb/VoSN0.net
>>162
チェックの捨てサフ吹くんなら薄くで確認ができればいいよ
普通は1000番の捨てサフでスジ彫りが埋まったりなんてしない
164:HG名無しさん
24/04/09 09:38:49.48 dF7YNZVe0.net
>>163
吹き方の細かな調整?
みたいな物は分かってないまま
やっている感じなので、プラ板やスプーンで練習してみます。
165:HG名無しさん
24/04/09 09:49:07.90 e28KzsZK0.net
エアブラシでサフ吹いてるのよね?
0.5とかのごっついので全開拭きしてるとかかね
すなおにエア絞ってブラシの引きもちょっとにすりゃいい話
そもそも何使ってるのか書かねえとわかんねえよw
166:HG名無しさん
24/04/09 10:06:52.62 KqeaT99p0.net
>>164
1500番のも用意して自分で試しながらやってみるといい
サフの番手による違いは粒子の細かさ
厚ぼったくなるのは番手より使い方の問題
練習あるのみです
167:HG名無しさん
24/04/09 10:10:02.94 6KLZ3MpyM.net
>>165
悪い、悪いw
次は注意するわw
168:HG名無しさん
24/04/09 11:08:12.08 wnsbacckH.net
そもそもそれサフじゃなくていいよね
169:HG名無しさん
24/04/09 11:33:17.88 6KLZ3MpyM.net
>>168
そうなんですよね。
ごめんなさい。
170:HG名無しさん
24/04/09 11:36:40.36 23XgzlgO0.net
水性ホビーカラーでリターダーは無いの?
専用うすめ液が代わりみたいなもん?
171:HG名無しさん
24/04/09 11:49:35.99 OAcxYEa+0.net
>>159
自分も塗膜厚くしちゃってスミがうまく流れてくれないことあるから分かる
サフ1000番と1500番なら1500番の方がスジボリ埋まるの多少少ないと思う、それでもサフと上に乗せる塗料吹きすぎたら無意味だけど
じゃあサフも塗料も薄く吹けばってなるけどサフはいいとして塗料は発色させるためやパーツ単位で色が微妙に異なるのを防ぐためそうも行かない
スジボリをある程度深くするか発色やパーツ単位で色が微妙に異なるのを妥協して薄く吹くしかないね
172:HG名無しさん
24/04/09 11:51:15.37 n2Vwjqjn0.net
意味もわからずサフを吹く
あるある探検隊
あるある探検隊
173:HG名無しさん
24/04/09 12:07:56.76 6KLZ3MpyM.net
ごめんなさい。
袋叩きにしないでw
174:HG名無しさん
24/04/09 16:52:14.06 OYefvWzxM.net
もう二度と来んなよ!
175:HG名無しさん
24/04/09 17:09:31.87 N2iyDbE10.net
>>169
なんでサフじゃなくていいって言われてるかわかってなさそう
176:HG名無しさん
24/04/09 17:16:52.47 3u/sZuyn0.net
>>170
タミヤのアクリルリターダーが使えるよ。クレオスのラッカー用のリターダーも使えるらしいけどやった事ない
177:HG名無しさん
24/04/09 18:00:48.48 6KLZ3MpyM.net
初心者袋叩きスレなのねw
もう来ません。ゴメンなさいwww
178:HG名無しさん
24/04/09 18:03:28.98 OYefvWzxM.net
>>177
そうだよやっと理解したのかアバヨ!
179:HG名無しさん
24/04/09 18:05:29.20 dF7YNZVe0.net
アバヨwww
ネチネチつつけて嬉しいだろ?
また来てやったよ。頭ごなしに
がなってくれよ。憂さ晴らせるぞwww
180:HG名無しさん
24/04/09 20:28:58.91 OYefvWzxM.net
また来たのかクズ野郎!
181:HG名無しさん
24/04/10 00:54:29.87 iEX1PpPG0.net
>>179
遊んでないでサフ吹けよハゲ
182:HG名無しさん
24/04/10 09:42:27.46 9c3jiwpeM.net
陰湿な後期高齢者の巣窟www
183:HG名無しさん
24/04/10 12:10:35.58 gTbFKSV6M.net
>>182
同族嫌悪イクナイ
184:HG名無しさん
24/04/10 12:51:05.95 SM9CPwOEH.net
>>175
とりあえず謝っておけって感じのヤツいるよな
185:HG名無しさん
24/04/10 13:44:58.87 gTbFKSV6M.net
検索すりゃわかることをわざわざ聞く奴
186:HG名無しさん
24/04/10 15:41:15.51 +P5hbvWcM.net
聞けばわかることをわざわざ検索する奴
187:HG名無しさん
24/04/10 17:47:14.29 gTbFKSV6M.net
馬鹿なんだろな
188:HG名無しさん
24/04/10 18:35:50.61 WshobHMQ0.net
YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
189:HG名無しさん
24/04/10 19:40:51.48 gTbFKSV6M.net
>>188
これこれ
190:HG名無しさん
24/04/11 01:44:37.19 JPUBrv2rd.net
聞くにしろ検索するにしろ最低限必要なワード入れない奴はなんなのだろうか?
191:HG名無しさん (ワッチョイ f6f4-PfDb [2400:2652:681:6c00:*])
24/04/11 02:19:37.34 +8tSq5FX0.net
>>190
アタオカだからだよ
192:HG名無しさん
24/04/11 08:54:16.77 O5OgLPJ30.net
わからない事がわからない状態なんだろうよ
そういう時は書籍等で体系化された情報を何も考えず丸コピするのが良いんだが
YouTubeなんかで断片的にやろうとするからチグハグになる
193:HG名無しさん
24/04/11 09:27:37.28 5c88S6y70.net
上から目線のオレカッコイイ!
ドヤァ。。
194:HG名無しさん
24/04/11 09:35:24.32 IZHRjfOX0.net
浅ましいよな
195:HG名無しさん (ワッチョイ 4e4b-G7zk [153.226.228.247])
24/04/11 20:34:57.43 Qc3kcm1e0.net
テンプレでも紹介されてるノモケンはマジおすすめできる、中級者以降でも参考になるからトータルのコスパは悪くない
マイスター関田の動画は何故そういうことをするのか?をわかりやすく解説してくれるが、いざ実践となると関田氏の技術が高度で同じ事ができないケースも
初代こと日野氏はそもそも何を言ってるのか理解できないw
196:HG名無しさん
24/04/12 04:01:46.75 r36fnDSQ0.net
1/48の四式戦闘機をシリコンバリアでの銀ハゲ+日の丸や識別帯等を塗装しようと考えてますが以下の手順で大丈夫ですか?
1.銀で下地
2.日の丸とか識別帯を大雑把に塗る
3.日の丸等の形に沿ってマスキング
4.大雑把に塗ってはみ出た箇所に銀(最後銀を出す時に赤や黄色が出ないように)
5.全体をクリアで保護した後シリコンバリア
6.本体色を塗って銀ハゲ擦り
銀→シリコンバリア→本体色→マスキングだと本体色をはぎそう(テストピースで色々試したらほぼアウト)だし、大部分を占める本体色をクリアで保護したら本末転倒だし…
日の丸や識別帯はそのまま本体色をチクチク落とすつもりです
197:HG名無しさん
24/04/12 10:19:11.71 GpCntS9A0.net
水性になるけどチッピング液も候補に入れといたら?
タミヤからも出たことだし
198:HG名無しさん
24/04/12 11:15:43.21 avC/kNsb0.net
>>196
合ってるよ
ただ6の後、チッピングが終わった後にクリア保護をしないと全体色が剥がれやすいよ
199:HG名無しさん
24/04/12 11:34:31.67 TwxNP/UA0.net
ラッカー系を使って剥がすよりも、まずは水性で感覚を掴んだ方が失敗してもリカバー簡単だと思うけどな
ケープ剥がしならコストかからんし、色々試せるから
200:HG名無しさん
24/04/12 12:59:55.19 r36fnDSQ0.net
ありがとうございます
チッピング後のクリアは失念してました
タミヤアクリルや水性系はまだ使ったことがなく今回は見送ろうと思います
積んでいるタミヤのF4Uをケープと塩、タミヤアクリル等で作ろうとぼんやり考えてはいますがまずは塗料を揃えないと…
201:HG名無しさん (スッップ Sd33-SkRO [49.98.157.50])
24/04/16 23:14:16.40 J7xw51V5d.net
筆塗り専門なのだけど、水性ホビーカラーのつや消しクリアーの使い道って「他の色を塗装後に上から塗る」で合ってますか?つや消し剤(フラットベース)は塗料に混ぜて使ってるけど乾くのが早すぎて困ってるから後塗りクリアーの方が楽なのかしら
202:HG名無しさん
24/04/16 23:29:24.74 aPpmiyFb0.net
>>201
瓶の艶消しクリアはスプレー缶のプレミアムトップコート艶消しと中身は同じものだよ
塗装した上から塗るで合ってる
203:HG名無しさん
24/04/17 00:28:33.33 1ZXPsCgpd.net
回答ありがとうございます
つや消し剤を混ぜて塗るよりクリアを後塗りした方が楽な気がして質問してみました、今度買ってみます
204:HG名無しさん
24/04/17 08:06:04.52 RiL2D4ab0.net
>>203
面積にもよるけど、最終的につや消しクリアーで調整するなら
筆塗りより、吹いた方がキレイになる
すでに挙がってる「プレミアムトップコート艶消し」(クレオス)とか
205:HG名無しさん
24/04/17 13:54:59.35 OmvMsr6a0.net
瓶で売られている艶消しクリアーってエアブラシ持っている人が使うものじゃないの?
そりゃ筆で塗れなくはないけど
206:HG名無しさん
24/04/17 14:25:53.58 aqw+ETLR0.net
ほんまや、筆塗りでクリア言ってたのかw
まあできなかーないだろうが、確実にぼたっとするよな……
素直にスプレーにすべきだな
あと細かいことだけど
「他の色を塗装後に上から塗る」って日本語は、「他の色を塗装後に、(クリアを)上から塗る」も「他の色を、(クリアの)塗装後に上から塗る」
も成り立つから要注意……日本語の、って大事よ
207:HG名無しさん
24/04/17 14:54:41.86 kE29aZSU0.net
水性ならクリアでも上手に塗ればまったく問題ない
208:HG名無しさん
24/04/17 15:05:00.17 FGAcBX5qd.net
艶消し瓶を原液そのままは厳しいけど水&水性薄め液で混ぜれば筆塗りも出来るよ
(広いパーツはスプレーが確実)
自分はUVカットスムースクリアーの瓶使ってる
細かいパーツへの筆塗りはコスパ良いし、下地として無色サフ代わりにもなる
209:HG名無しさん
24/04/17 17:23:12.13 ODZZYN0F0.net
相談者が筆塗り専門って言ってるんだからさぁ
210:HG名無しさん
24/04/17 17:31:04.34 coauk2ZV0.net
まあ、「筆塗りだけで簡単に完成させます」と主張する自称プロモデラーでも
初手にスプレーでサフとか艶消しを吹くような時代だし…
211:HG名無しさん
24/04/18 01:16:26.10 gsknDBz80.net
普通にエアブラシが一番やわ
212:HG名無しさん
24/04/18 06:29:53.65 NTnAr/Ai0.net
筆塗りは絵心あるのが前提だし芸術方面の才能あるなしがモロに出るからな
213:HG名無しさん
24/04/18 09:29:26.20 pBpC7Jr6H.net
ぇ
214:HG名無しさん
24/04/18 11:25:10.06 tcZ/r0Ms0.net
表面になんか絵でも描くんだろう
215:HG名無しさん
24/04/18 11:39:47.87 a7IZ4OSE0.net
ミリタリーシリーズなんかの
小さいフィギュアの彩色の話じゃネ?
216:HG名無しさん
24/04/18 12:20:58.10 lRA7wny60.net
マーキングとかデカール貼らないで筆で描く人いるよね
ああいう人のことを言ってるのでは
塗り分けするだけなら絵心なんていらんけど
217:HG名無しさん
24/04/18 12:47:21.15 AUBaScvu0.net
ウェザリングに絵心は必要か否か
218:HG名無しさん
24/04/18 12:54:37.22 hvxoarjw0.net
絵心というかセンスは求められるな
219:HG名無しさん (ワッチョイ ebdc-AFAK [153.172.126.175])
24/04/18 13:21:28.62 fN8QFykb0.net
アニメ塗りとかジャケ絵塗りする人は絵心ないと無理だな
ベタ塗りならいらん、グラデ塗装は絵心あった方が良い
220:HG名無しさん (ワッチョイ 81e6-ZO1Y [2400:4053:8041:a900:*])
24/04/18 13:32:37.21 PMwcSMos0.net
筆でベタになると絵心でなく特殊技能になってくるから>>211
221:HG名無しさん (ワッチョイ 0b5d-/98x [113.38.78.10])
24/04/18 14:31:26.76 tcZ/r0Ms0.net
それは絵心というのかが疑問
222:HG名無しさん
24/04/19 10:56:45.68 UGUX/+hU0.net
米軍機にはミニスカとか半裸のねーちゃんの絵とか描いてあるからなw
絵心が無ければアレの再現は難しかろう
223:HG名無しさん
24/04/19 15:38:55.34 0mjaD74G0.net
タミヤエナメルを筆で部分塗装するの、
下地が光沢だと爪で軽く擦っただけでも剥がれちゃうんだけど、どういう対策してますかね?
あと最近の水性ホビーって性能上がってると聞くけどエナメルより強かったりするのかな
224:HG名無しさん
24/04/19 16:00:16.84 INbZB1Ch0.net
>>223
ラッカーでトップコート、マジで
225:HG名無しさん
24/04/19 16:07:39.67 UGUX/+hU0.net
タミヤの塗料は、他メーカーに比べて弱いというのは聞いた事がある
自分で確認した事は無いけどw
226:HG名無しさん
24/04/19 16:17:11.43 INbZB1Ch0.net
スプレーなんかも他メーカーないいい色あったりするし隠ぺい力もいいんだけど塗膜は弱いね
強度より薄さのスケモ重視なんだと思うよ
227:HG名無しさん
24/04/19 23:52:42.69 mrDNn8mZ0.net
>>223
エナメル塗料は、プラスチックや下地塗装を溶かしてガッチリ食いつくことは無いので剥がれやすい
対策は
・エナメル後にコートして保護する
・触らないように気をつける
228:HG名無しさん (ワッチョイ 6b3c-29lp [2402:6b00:aa40:d100:*])
24/04/20 07:38:15.88 qtXAIK1X0.net
タミヤ塗料は「実は○○じゃなかった」パターンがある
・缶スプレー
実はラッカー系では無かった
クレオスの缶スプレーと違い、エナメル溶剤で溶ける
缶スプレーで塗装→エナメル塗料でスミ入れ→エナメル溶剤で拭き取り
という定番工程で失敗する
・エナメル塗料
一部の製品(X-12 ゴールドリーフ、XF-6 コッパー)は、
実はエナメル塗料ではない
エナメル溶剤で薄めて塗装することはできたが
拭き取ったり、洗浄しにくかった
URLリンク(www.tamiya.com)
229:HG名無しさん
24/04/21 03:52:03.67 NLTeaIoA0.net
質問!対象キットタミヤBT-42
環境はエアブラシなし外で缶スプレーまたはイージーペインター、室内で筆塗り(下手くそ)
なんだけど継続高校の迷彩みたいな模様で塗ることって可能かな?
URLリンク(i.imgur.com)
230:HG名無しさん (ワッチョイ 2751-djAJ [61.204.246.65])
24/04/21 10:16:02.77 q7rgUNGz0.net
僕なら全体グレーで塗って白を筆塗り
迷彩の中心だけ重ね塗りしたり、境界を薄めた白を軽く塗ってボケさせて最後に全体をウェザリングカラーのマルチホワイトで馴染ませるかなあ
スプレーだけなら昔ながらの綿を糊付けして吹き付けて最後にウェザリングで整えればいけそうだけと
231:HG名無しさん
24/04/21 10:39:59.80 /LUMY/xYF.net
10年ぶりにガンプラ作り始めて塗装までする気なかったのに
スミ入れしてたら気になっちゃって今道具買いに出かけたとこ
最近ってマーカー差して使うエアブラシあるのな
あの頃と違って色々買える財力があるの罠すぎる
232:HG名無しさん
24/04/21 14:03:41.53 XHyARpy70.net
それ使えるところすごいピンポイントだよ
233:HG名無しさん
24/04/21 16:17:35.75 GSpPEWpFd.net
そうなんだ、広範囲はムラになるのかな
だめならペンで直接塗るしかないね
なんにせよモノはゲットした
234:HG名無しさん
24/04/21 16:26:03.99 HeI0rPV90.net
エアブラシ体験と割り切るならいいと思うけど
これからも塗装続ける気あるならさっさとまともなセット買った方がいいね
235:HG名無しさん
24/04/21 16:41:56.16 rg3qMPjY0.net
>>233
ムラにはならない、均一に吹くことはできる
使うのがガンダムマーカー=アルコール塗料なので
重ね塗りやスミ入れで注意が必要になる
付属しているエア缶で吹こうとすると
吹く→缶が冷える→圧が下がって吹けなくなる→待つ の流れになる
練習や位置調整でどんどんエアを使うのもマイナスポイント
メリットは、直接塗料に触れる構造では無いので汚れにくく、片付けは楽
ヘビーユーザーはマーカーと同じ径の容器で好きな塗料を吹いたり
電動ポンプにつないで使う人もいる
236:HG名無しさん
24/04/21 16:59:48.37 CBnnuWEN0.net
マーカーはアンテナ一本だけとか小部品の塗装には便利
237:HG名無しさん
24/04/21 18:26:37.97 GSpPEWpFd.net
>>235
なるほど連続して使えないわけか、盲点だった
スミ入れも塗料を溶かすから流し込むタイプは使えんのか
はえー参考になる
まずは小さいダクトとかバーニアあたりからやってみます
238:HG名無しさん
24/04/21 20:45:59.19 GdSD2U2+0.net
自分は飛行機模型のコックピットの塗り分けはガンマカ系でやっちゃうことが多い
使い方が限られてるけどあれば便利って認識
239:HG名無しさん
24/04/22 17:24:55.39 L6paQgZW0.net
RGシナンジュを作成中です メッキパーツのゲート跡を塗るのにおすすめの金色塗料を教えて下さい 後日HGUCの方も作る予定です
240:HG名無しさん (ワッチョイ af97-djAJ [2001:268:9b0c:8168:*])
24/04/22 19:14:01.25 bMFx/uNL0.net
ランナーの金色をシンナーで落として塗る
241:HG名無しさん
24/04/22 21:18:02.38 sWQ39TBV0.net
>>240
ありがとうございます やってみます
242:HG名無しさん
24/04/23 03:45:26.81 CQIFtlBr0.net
>>230
ありがとう!
綿でマスキングググってみてもヒットしないのでよければやり方かやり方のハウツー書かれてるサイトさんなどを教えていただけると助かります…!
243:HG名無しさん
24/04/23 03:51:00.94 VE9Pf37H0.net
タミヤの古い方の2号戦車の取説にそんなのあったなぁ
244:HG名無しさん
24/04/23 09:27:25.10 ThyALBb/0.net
グレーの下地にエナメルの白おいてボカすのが楽そうかな
245:HG名無しさん (ワッチョイ 17dc-sbZL [153.172.124.167])
24/04/23 10:57:19.49 7wR/brTM0.net
>>239
RGの金メッキパーツは4アーティストマーカーのゴールド、ただし乾燥後でも触ると曇るので注意が必要
HGUCはのエングレービング塗装は初心者には難易度高過ぎる
エアブラシでラッカー金+クリアー塗った上からエナメルか水性の黒塗って拭き取るのが主流だが知識とテクニックが凄く必要
246:HG名無しさん
24/04/23 11:29:02.89 VcRl/dT+r.net
>>242
よいサイトを知らんのでゴメン
40~50年ほど前の方法なので今はもっと良い方法あるかも
やり方はこの場合だと迷彩の白を全体に塗って、綿をノリでくっ付けてグレーをスプレーして触っても色つかないあたりて綿を剥がして乾いたらノリを水で洗い落とす
上手く周囲を浮かせられれば綿の代わりに練り消しとか文具の引っ付き虫とかでも出来ると思います
色の差が激しくて気に入らなくても最後に適当なウェザリングカラーでウォッシングすれば、それなりに良くなります
長文失礼
247:HG名無しさん
24/04/24 00:02:54.39 7ecOFShK0.net
普段ラッカー塗料使ってていままでABSに塗装する機会なかったのですがV2アサルトバスターがABSパーツおおいので割れ対策でアクリジョン使ってみようと思います
ガイアノーツのスターブライトアイアンみたいな金属っぽい感じが出せるアクリジョンありますか?
248:HG名無しさん
24/04/24 00:20:33.11 vzVh1WSH0.net
ミッドナイトブルーにシルバーでも混ぜたら?
249:HG名無しさん
24/04/24 00:26:41.68 Q8jeCImO0.net
>>245
情報ありがとうございます hgucは技術が向上してからにします
250:HG名無しさん
24/04/24 12:11:32.21 D+vk9lzy0.net
>>239
シタデルのリトリビューターアーマーを筆で塗るのが一番楽じゃないかな
ディテールもはっきりしてるし簡単そう
251:HG名無しさん (ワッチョイ 8f74-wB6w [240b:252:31e3:b600:*])
24/04/24 22:15:04.19 Q8jeCImO0.net
>>250
シタデルのリトリビューターアーマー こんな塗料もあるんですね 参考になります ありがとうございます
252:HG名無しさん (ワッチョイ 439d-tH2U [60.96.33.206])
24/04/24 23:10:29.13 ghtsC0940.net
イモータルジャスティス専用のカラー使ってデスティニーの肩や手甲パーツ塗り替えたら微妙に色が違ってきます、下地を白で塗装した後でも元のパーツと微妙に違ってくるのですが全く同じように塗装するにはどうすれば良いでしょうか?
253:HG名無しさん (ワッチョイ a76c-IV2N [121.86.136.130])
24/04/24 23:59:49.86 xfjhVnrQ0.net
タミヤの墨入れをつかうんですけれど、塗装とおなじで
高湿度は避けたほうがいいですか?
254:HG名無しさん (ワッチョイ df08-t3I8 [115.30.178.3])
24/04/25 02:05:59.11 gX7AXfJO0.net
ガンダムマーカーのみで塗装してますって人たまに見かけるけど凄くね?
二度塗りしようとしたら下地剥がれるし
255:HG名無しさん (ワッチョイ 13fc-Qb6J [2400:4053:32a3:4000:*])
24/04/25 02:33:52.18 exOr9eu50.net
>>253
墨入れする程度で湿度のことはあまり気にしなくて良い
対象の表面が乾燥していれば大丈夫
256:HG名無しさん (ワッチョイ 9f8a-7ErQ [133.203.234.128 [上級国民]])
24/04/25 07:33:48.86 jbp3UkQE0.net
>>254
書くように塗るんじゃなくて多めに出したインクを引き伸ばす感じで塗ると割とキレイに塗れる
257:HG名無しさん
24/04/25 08:37:24.47 XcF309LC0.net
>>252
下地の影響を受けないくらい塗り重ねるしかないんじゃね
厳密には元々その色で作られてる成型色とは全く同じにはならんだろ
258:HG名無しさん
24/04/25 08:47:02.96 ES89gE7Gr.net
>>257
黒とかシルバーとか隠蔽力の強いの吹いた後、白吹いてその後に濡れ場いいんじゃないか?と思ったけど、パッと見でも違い出るもんなのかな?
今は試せるだけの時間取れない
259:HG名無しさん
24/04/25 08:47:35.63 Q6Lwu2C10.net
>>252
微妙に違う、がよく分からないが
サフなり白塗料で均一な下地を作ってから、
ジャスティスの専用カラーを均一に塗るしかないと思う
260:HG名無しさん
24/04/25 08:54:32.27 Vx9Tuxch0.net
バーニア内を黄色で塗るけど、
下地シルバーとベースホワイトどっちいいと思う?
261:HG名無しさん
24/04/25 08:55:08.21 XcF309LC0.net
白下地だと成型色よりなんか明るい感じがするとかそういうことなんじゃないかと思っている
ピンクとかオキサイドレッドみたいな下地で成型色に近くなるかもね
262:
24/04/25 09:00:50.36 rY2Bph5V0.net
下地って大事だよね
263:HG名無しさん
24/04/25 09:14:47.91 XcF309LC0.net
>>260
黄色を黄色としてきれいに発色させたいかどうかだと思う
264:HG名無しさん (ワッチョイ 6f9d-Y7Gw [126.11.186.130])
24/04/25 09:58:52.73 WncYHK8W0.net
こういうタイプのフィギュアにシタデルカラーでゴールドに塗りたいんだが、事前にベースの黒を塗ってから、ゴールドを塗るべき?
というのもクラシックメソッドだと初めに黒のスプレー下地を吹き掛けるらしいのだが、用意できなかった
だから変わりにベースの黒で代用できる?それともスプレーがないなら最初からゴールドを塗るべきなのか教えてほしい
塗り方は筆です。アドバイスよろしくお願いします。
URLリンク(i.imgur.com)
265:HG名無しさん (ワッチョイ 17dc-sbZL [153.172.124.167])
24/04/25 11:52:42.95 hYzflL9X0.net
>>252
専用カラーと言っても成形色と同じにならなから全塗装するか調色して成形色に近づけるしかない
266:HG名無しさん
24/04/25 12:00:05.03 kLeCFvjL0.net
そもそも成形色に寄せる必要性無くね?
267:HG名無しさん
24/04/25 12:16:09.62 yTNsNkR5r.net
>>264
金を塗るならベースの黒を塗ってからの方が発色はいいよ
あくまで比べれば差が分かる程度なのでそのまま塗っても構わないよ
268:HG名無しさん
24/04/25 13:17:56.98 hYzflL9X0.net
>>266
一部色分けされていないパーツを部分塗装したい時、例えばイモジャだとライフルの赤い部分を本体と同じ赤にしたい時とかあるからな
269:HG名無しさん
24/04/25 13:19:26.72 WncYHK8W0.net
>>267
わかった!そうする!ありがとう
270:HG名無しさん
24/04/25 15:45:12.31 whEJ9DgZ0.net
金色ってシルバー下地にクリアイエローじゃねーの?
271:HG名無しさん
24/04/25 16:07:53.87 u+uSKPtd0.net
>>270
それはキャンディ塗装で、色々あるメタリック塗装の一種でしかない
キャンディ塗装なら、黒→シルバー→クリアカラーが発色を良くする手順
272:HG名無しさん
24/04/25 19:00:16.73 DwZ/q1uV0.net
昨日の晩に書き込んだ者です、白のランナーで試し塗りしてもやはり先に塗ったものと同じ色になりました。
調色技術が無いので、おいおい塗り替えていくことにします、ありがとうございました。
273:HG名無しさん
24/04/25 19:02:11.20 tbFHkJRO0.net
いや黒のランナーに塗れよ
白と白で比べて変わるわけ無いじゃん
274: 警備員[Lv.14(前7)][苗]:0.00154066 (ワッチョイ 8f9d-NXXU [60.151.5.95])
24/04/25 19:44:06.91 aN5dqYWZ0.net
馬鹿なんだろな
275:HG名無しさん
24/04/25 21:28:17.67 exOr9eu50.net
比較対象を明確に文章化してくれ
276:HG名無しさん
24/04/25 21:57:24.72 XcF309LC0.net
まず昨晩書き込んだ者って時点で何者か伝えるセンスがゼロなんだよなあ
277:HG名無しさん
24/04/25 22:38:24.92 RHUd3dtaa.net
>>272
逃げろ、このスレには二度と来るな
あんたは「叩いていい奴」認定されてしまった
今後、どんな書き込みしても「バカ」「センスゼロ」しか返って来ない
278:HG名無しさん
24/04/25 23:22:48.83 45UHIHER0.net
流石ラッカー、10数年経っても使えたぜ。
最近復帰して、放置してたL5コンプセット、塗料まだ使えた。
カチコチでも溶媒液溶かしてくれたわ。
つや消しはガイアのex-10買ったけど。コレいいね。
279:HG名無しさん
24/04/27 14:41:31.19 1JypGegg0.net
>>248
アクリジョン塗ってみました
左から
黒鉄
メタルブラック
ミッドナイトブルー+シルバーを1:1
黒鉄が自分の好きな感じなので黒鉄使う事にしました
アクリジョンはあまり薄めないので損した気になりますね・・・・・・
思った以上に濃いくしないと塗料が流れてしまう
URLリンク(i.imgur.com)
280:HG名無しさん
24/04/28 12:38:14.81 izGXBR8j0.net
つや消しはスーパースムースクリアー一択みたいなイメージあったけど、ガイアノーツの大瓶も良いのか…
281:HG名無しさん
24/04/28 14:13:19.84 1lmSHNF80.net
中身同じような成分じゃないかな
282:HG名無しさん
24/04/28 14:25:40.41 BhnKjTiq0.net
>>278
放置してた水性ホビーカラーも揮発もせず問題なかったな
タミヤの水性カラーは沈殿した成分がゼラチンみたいになってたけど
283:HG名無しさん (ワッチョイ 935d-WBWO [221.114.149.209])
24/04/28 15:15:15.10 ZCwNrALJ0.net
ガイアのEX-09、EX-10は一度使ったら癖になりますわよ
284:HG名無しさん
24/04/30 23:27:03.41 pEbQ7eYD0.net
>>231でガンダムマーカーエアブラシ買った者だけど
部分塗装から始めてまあまあ思う感じになったよ
色々教えてくれてありがとうございます
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
285:HG名無しさん
24/05/01 09:42:27.42 eIGYpIBxa.net
>>284
乙でした
薄く均一に塗る、は十分できてる感じですね
286:
24/05/03 02:47:48.91 dLLWFNIl0.net
エアブラシを使用したサフについて質問です
ミスターホビーのMr.サーフェイサーは500.1000.1200.1500とありますがその番手のヤスリの変わりになるのでしょうか?
例えばガンプラを光沢仕上げ目指して、ゲート処理後400→600→1000とヤスリで仕上げていくとして最後の1000のヤスリをサーフェイサー1000に置き換える感じで使うのでしょうか?
それともヤスリの1000の後にサーフェイサー1000に塗るのでしょうか?
もし前者なら400の後サーフェイサー500→1000とヤスリ回数減らせるのでしょうか?
287:HG名無しさん
24/05/03 03:49:51.18 GpxyUelh0.net
サフって上からパテ塗るようなものでヤスリとは全く逆の反対側の概念じゃないっけ…?
288:HG名無しさん
24/05/03 05:24:48.21 rQUTelhX0.net
そもそも改造しまくったりプラが傷だらけじゃない限りサフいらんよ
289: 警備員[Lv.5(前23)][苗]:0.00394132 (アウアウアー Sa0b-PKmj [27.85.204.68])
24/05/03 07:23:15.99 PNYhAVPNa.net
サフが何かわかってな説
290:HG名無しさん (ワッチョイ 2924-fVRg [2400:4053:8041:a900:*])
24/05/03 07:32:36.01 YXIDtIiL0.net
とりあえずペーパーの旧JIS規格をググって#xxxの意味とペーパーのかけ方知ることから始めてください
サフの番号ってのはメインに含まれてるタルクの粒子径に関わってくることですから、ペーパーの旧JIS規格の知識ないのにペーパーの置き換えを複雑に考えてもなんもないです
291: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8b0a-y8PE [2402:6b00:aa40:d100:*])
24/05/03 07:48:34.48 kUMhKx0k0.net
>>286
ヤスリがけとサーフェイサーの比較
共通点:表面状態を均一にすること
差異:ヤスリがけは引き算、パーツの体積が減。
サーフェイサーは足し算で、体積は増えてエッジやモールドも埋まる
光沢塗装するなら、
ゲート処理を含めて#1000までヤスリがけ
→#1200、#1500のサフを吹く
→任意のカラーで塗装
(個人のやり方です、「捨てサフ」や「サフ研ぎ」などをする人もいます)
292:HG名無しさん (ワッチョイ 8b2c-dr7M [240b:c010:4d3:c608:*])
24/05/03 08:03:32.67 EGm3Rnlm0.net
マイスター関田のサーフェイサー動画を見れば解決!
293: 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ 7b91-jDrP [2400:2200:62b:e7d1:*])
24/05/03 08:20:00.08 xi1Qd8nI0.net
指毛怖い
294:HG名無しさん (ワッチョイ 893c-PKmj [2400:2650:3920:db00:*])
24/05/03 09:02:38.76 TxZE/ZaF0.net
今までパール塗装は造形村の粉末使ってたけどMrクリスタルカラー良いな
295:HG名無しさん ころころ (ワッチョイ 79e7-heN7 [220.97.79.132])
24/05/03 10:09:06.45 UgeXq0aF0.net
塗装したらプラモの経年変色を防げますか?
296: 警備員[Lv.7][新初] (ワッチョイ 7b80-xkwJ [2404:7a87:cc0:6000:*])
24/05/03 10:11:38.29 dLLWFNIl0.net
みなさん返信ありがとうございます
>>291さんの様にいつもこつする、みたいな自分なりのやり方を見つけようと思います
297:HG名無しさん
24/05/03 14:50:56.73 Inkmf9TBH.net
溶剤の希釈がいまいちわからん
とりあえず1:1でやってるけど1:2とか1:3にしたら結構変わるもんかな
298:HG名無しさん
24/05/03 15:08:19.69 lBbcsxBL0.net
やってみればいいじゃんとしか
299:HG名無しさん
24/05/03 15:12:59.22 kKn0EB0ed.net
>>297
結構変わるもんです
300:HG名無しさん
24/05/03 15:24:58.74 sks0LzGi0.net
GXのクールホワイトのラベルの下にレベリング薄め液推奨ってあるけど
通常の薄め液でも大丈夫ですか?
301:HG名無しさん (ワッチョイ e15b-P5jq [114.167.11.28])
24/05/03 16:38:05.42 zwUONULx0.net
>>298>>299
それもそうや、せっかくの連休だしやってみるわサンクス
302:HG名無しさん
24/05/04 08:43:52.14 zw/SGXHj0.net
>>300
現行品には書いてないから綺麗な艶肌が必要以外は普通のでOK
303:HG名無しさん
24/05/04 20:18:09.06 ZVUq5H0C0.net
>>302
ありがとうございました
自分のには書いてなくショップの在庫に書いてあるので現行品で推奨だと思ってました
304:HG名無しさん
24/05/04 21:17:42.33 zw/SGXHj0.net
自分の知ってるクレオス商品の中でレベリングうすめ液必須なのはMr.プライマーサーフェーサーくらいだな
305:HG名無しさん
24/05/08 04:44:04.26 jilZ8SmY0.net
amazonで売ってるAnestyの塗装ブースを使ってるのですが、塗装してるとミストがブースの外まで舞ってしまう時があります
安物だから多少は仕方ないと思ってるのですが、何か出来る対策はありますか?
ネロブースみたいに斜めに板をとりつけるとかで改善するのか、それとも諦めて互換ブースを買うのか
306:HG名無しさん (ワッチョイ 82f0-f5Wo [27.139.128.141])
24/05/08 06:12:39.11 hZy5AK6F0.net
ドラフトチャンバーを検討
307: 警備員[Lv.18][初] (ワッチョイ 2e72-T7LG [2402:6b00:aa40:d100:*])
24/05/08 22:15:43.74 PM3Mve110.net
>>305
改善しない、何かやってもほぼ効果は無い
コンプレッサーの吐出>塗装ブースの吸引力 の状態で
小技を使っても劇的な効果は望めない
念のために確認するけど、コンプレッサーは何を使ってる?
またはスプレー?
308:HG名無しさん (ワッチョイ 2ee6-loPW [2400:4050:a860:6800:*])
24/05/09 00:06:31.38 LD27OC7s0.net
>>307
クレオスのL5で、吹き付け圧力0.1Mpaです
ちなみに塗装ブースをちゃんとしたのを買うとしたらおすすめはありますか?
やっぱりネロブースが静音性、吸引力でも一番ですかね?
ネロブースに買い替えるなら、ネロブースminiを考えてます
309:HG名無しさん
24/05/09 10:37:45.81 Km0a8coA0.net
>>308
俺もMr.スーパーブースが非力で塗装ミスト舞うから圧弱め、なるべくブース近くで吹いてたけどブース買い替えて快適になった
使わなくなったパソコンラックをブース置き場にしたかったのでダクトを横から出せる互換ブーススリムにしたけどネロブースでいいと思うよ
310:HG名無しさん
24/05/09 10:41:15.10 Mj055ZRD0.net
まあ自作できるなら自作するのがいいと思うけど、コスト気にしないならネロとか互換買った方がいいね
311:HG名無しさん
24/05/09 17:56:31.25 JPRO9ivv0.net
>>308
塗料の吐出量を減らして様子をみよう
312:HG名無しさん
24/05/09 23:18:32.49 jgVWhLtI0.net
塗装ブースはパイプファンとアルミダクトとダンボールプラベニとアルミテープがあれば作れる
313:HG名無しさん
24/05/10 11:37:02.91 2s8r6+Yd0.net
ブースは扇風機後ろ向き設置でいいんじゃね?
314:
24/05/10 12:21:14.41 unr4k1X10.net
バカなのかな
315:HG名無しさん
24/05/10 13:45:15.15 DzLJGr870.net
誰かわかったらでいいんだけど
新しくなったクレオスのマークセッターが乾いた跡が気になるんで
マジックリンで拭き取ってるんだが
効果あるんだろうか跡が消えてはいるとは思うんだけど
316:
24/05/10 13:45:17.64 e/9Zf/KMr.net
ワイルドやな
317:!point
24/05/10 13:48:28.74 unr4k1X10.net
ツールクリーナーで拭き取りなよ
318:HG名無しさん
24/05/10 13:49:06.64 McSZ9wnP0.net
>>315
マークセッターにはデカールを柔らかくする成分として溶剤が入ってる
拭き取る時にもたついたりして扱い方が悪いと塗膜を侵す
塗膜がダメージ受けてるので、何でいくら拭こうが消えない
319:HG名無しさん
24/05/10 14:21:46.23 4bKgg0T20.net
ラッカーで塗装しているならマークセッターは塗膜侵さないんで乾いた跡は糊の成分なんじゃないの?
マジックリンもラッカーの塗膜侵さないんで糊の拭き取りには充分効果がありそうだ
320:
24/05/10 14:52:06.83 gGYdU/vq0.net
マークセッターには有機溶剤がちょっとだけ入っていて、あの跡は糊じゃなくて有機溶剤で塗膜が侵された跡だよ
糊だったら水を付けた綿棒で擦ったら消えるはず
あの跡はトップコート吹けば消えるからあんまり気にしなくて良いと思う
321:HG名無しさん
24/05/10 14:54:34.09 hWNFIrcy0.net
マークセッターは水性塗膜もラッカー塗膜も溶かす
新バージョンのマークセッター(丸瓶)は水性塗膜を溶かすパワーがアップ
もちろんラッカー塗膜も今まで通り溶ける
322:HG名無しさん
24/05/10 14:57:29.81 McSZ9wnP0.net
あれが糊の跡だと思ってる人、意外と多いね
自分も最初はそうだったけどw
323:HG名無しさん
24/05/10 15:03:00.69 DzLJGr870.net
>>321
色んな意見ありがとう
クリア吹いたら気にならなくなるのは知ってるんだが
他にも何か良い方法がないか聞いてみたんだわ
自分の感想だと新バージョンのクレオスマークセッターにはマジックリン(緑色の奴)で跡は拭き取れてると思う
324:HG名無しさん
24/05/10 15:14:34.56 21ed+2q+0.net
じゃあマジックリンで拭いとけw
325:HG名無しさん
24/05/10 17:05:04.21 4bKgg0T20.net
ラッカーも溶かすんか、たしかに水で濡らした綿棒でいくらゴシゴシやっても取れないもんな
必要のないとこは軟化剤の入っていないデカール糊使って貼るようにするわ
326:
24/05/12 01:15:07.24 v2/fksXz0.net
今まで特に考え無しで光沢のクリアーコートはガイアのEX-03使ってたけど在庫が全然復活しないので他のクリアーを使ってみようと思うけどオススメありますか?
327:HG名無しさん (ワッチョイ cadc-1hO5 [153.171.165.104])
24/05/13 10:54:35.63 mFVUDgUb0.net
>>326
Mr.カラーのGX100 スーパークリアーIIIかな
ガイアカラーはいつでも買えるとは限らないのでよく使うやつは予備買っておく必要がある
328:HG名無しさん (ワッチョイ dbab-5++3 [240a:61:20c0:2d5c:*])
24/05/13 11:33:08.85 vRe0tNhR0.net
藤倉応用化工のクリヤー使ってる人いたら使用感教えてほしい
329:HG名無しさん (ワッチョイ 0e9d-Cqy+ [126.95.102.58])
24/05/13 11:46:32.13 ErhnyFrw0.net
藤倉のアクセルS使ってるけど、使用感はよく言われてるけどフィニッシャーズのピュアシンナーに近いか、
ほぼ同じ感覚で溶解力は強めかな
自分は使い分けなんかせず、なんでもアクセルSで希釈してる
330:HG名無しさん (スップ Sdde-lgp4 [1.75.152.32])
24/05/13 13:14:08.76 0gEb2hrad.net
蒼炎紅蓮の2つ作ったらEX-03を1本ずつ使ったからもう買うの面倒だしアクセルSクリアー70mlポチった
良ければもっと大きいの買う
EX-03は淀には無いけど網とか探せばある
331: 警備員[Lv.11][初] (ワッチョイ d29d-OTI3 [2404:7a87:cc0:6000:*])
24/05/13 14:05:40.89 jQfQHrfS0.net
>>327
GX100とGX114を5本づつ買いました
MGのV2AB Ver KA一体を3回クリア重ね塗りしましたがガイアEX-03を一本丸々使いましたがこんなものなのでしょうか?無駄に吹き過ぎてる?
別件ですがMGのNT-1の白部分をパール塗装したくビスマスパールを使用しましたがこれまた丸々一本使いエアブラシの使い方が悪いのかと思ってます
332:HG名無しさん (ワッチョイ dc1e-d0Z3 [2400:4053:8041:a900:*])
24/05/13 14:18:13.89 KLirBdui0.net
>>331
研ぎ出し前提で全身テラッテラにクリア塗ってるならそんなもんじゃね、バスターパーツとか地味に面積あるし。
ビスマスってムーンストーンパールだろうけど、あれは瓶小さいからそんなもん
333:HG名無しさん (ワッチョイ cadc-1hO5 [153.171.165.104])
24/05/13 14:40:14.92 mFVUDgUb0.net
>>331
MGのV2ABにEx-03クリアひと瓶使い切るって吹き過ぎだと思う
ビスマスパールは雲母堂本舗の50mlか、いくら希釈済みの塗料とはいえMGアレックスの白パーツにこれもひと瓶使い切るのは多いな
そんなに使うって事は0.5ハンドピースで吹いてる?
334: 警備員[Lv.12][初] (ワッチョイ d29d-OTI3 [2404:7a87:cc0:6000:*])
24/05/13 15:00:12.38 jQfQHrfS0.net
雲母堂本舗の50mです
ハンドピースは0.3ですが事前に調べたらメタリック塗装のように高圧で景気良く吹く様な事がどこかのページに買いてあったので2回吹くまで0.2Mpaでそのその様に吹いてましたが全然発色しなくあせりました
3回目で逆に低圧で丁寧に吹いた方がいいのでは?と思い途中で吹き方変えました
335:HG名無しさん (ワッチョイ dc1e-d0Z3 [2400:4053:8041:a900:*])
24/05/13 15:06:27.25 KLirBdui0.net
雲母堂のなら吹きすぎ
一部の着色系除いたらアイボリー乳白クリアだから発色自体ほとんどしないよ
336:HG名無しさん
24/05/13 15:13:51.75 mFVUDgUb0.net
0.3のハンドピースでそんなに使うって凄いな、途中で気が付いたみたいだけど高過ぎない圧で丁寧に吹けばそんなに塗料使わなくていいと思うよ
337:HG名無しさん
24/05/13 15:34:53.28 ErhnyFrw0.net
ああ、すまん
329だがシンナーとクリアー読み違えて訳わからん事書いてるな
藤倉のクリアーはガイアと比べると固い感触だけど、透明度は高いね
ガイアはちょっと黄ばんだ感じだけど、藤倉のクリアーは透明のまま保ってるわ
良い悪いじゃなく、こういう塩梅にしてるんだと思う
338:HG名無しさん
24/05/13 15:42:45.39 KLirBdui0.net
塗料スレの誤爆やろ?
339:HG名無しさん ころころ (ワッチョイ dbee-5++3 [240a:61:20c0:2d5c:*])
24/05/14 14:26:31.60 OC+eFhaI0.net
>>337
ありがトン
検索の仕方が悪いのかなかなかレビューがないのよ
340:HG名無しさん
24/05/15 23:10:01.88 iOAYGoLJ0.net
HGUC 041 Zガンダムを組んでいます
ABSパーツにエアブラシでガイアのマルチプライマーを吹いてその後にMr.カラーで塗装したのですが、乾燥後に簡単に塗装が剥がれてしまいます
爪の先で軽く擦るだけで塗装が削れてしまうのですが、何がいけなかったのでしょうか?
原因や対策をご存知の方、すみませんが教えてください
よろしくお願いします
341:HG名無しさん (JP 0Hb4-LqM9 [133.106.146.104])
24/05/16 02:07:59.75 +YL0r/e3H.net
ABSはバラして塗ればプライマーなんていらない
俺は使った事ないよ
342:
24/05/16 03:48:28.77 mx1LCW490.net
>>340
ABSは塗らない派だから試した事ないけど、プライマーの塗り方が足りないんじゃないの?
過去にお試し動画観たことあるが、塗り方が足りないと剥がれてた
343:HG名無しさん (ワッチョイ 36ff-lgp4 [2001:268:73c9:7ab9:*])
24/05/16 07:44:32.73 Q1JK/19T0.net
爪の先で擦るような事をしない
344:HG名無しさん (ワッチョイ d05d-CmJB [221.114.149.209])
24/05/16 07:59:11.07 tTQImN010.net
プライマー吹いて塗装したらすぐ
トップコートで保護
345:HG名無しさん
24/05/16 11:04:57.57 2ASMVDP+0.net
>>340
プライマーを希釈し過ぎなんじゃない?
それと、透明だしどんだけ乗せられたか把握しにくいのも気を付けるべき点かな
砂吹きにならないよう、しっかりとプライマーがパーツ表面に乗るように意識するとよさそう
346:
24/05/16 11:26:38.32 xV3p5oIA0.net
>>340
手順はあってるので、情報として書いてない点を考えると
・プライマー前のパーツが汚れていた
皮脂や加工時のプラ粉末が付着していた
・プライマーの吹き方に問題があり、適切なバインダー効果が無かった
・プライマーからラッカー系まで時間が開いた
バインダー効果が減少していた
347:HG名無しさん
24/05/16 11:39:07.51 Vcrkr33l0.net
>>342
ABSの端材にプライマーをベッタリ塗って
表面を溶かしているかどうかを確認しれ
348:HG名無しさん (ワッチョイ cadc-1hO5 [153.171.165.104])
24/05/16 13:39:36.94 3tUMxvAr0.net
必ず食器用洗剤で洗ってサフ吹いてから塗ってるんで剥がれたことないや
349:HG名無しさん
24/05/16 22:32:55.29 7g5ExOPR0.net
340です
アドバイス下さった皆様ありがとうございます
いただいたレスを読んで、原因として思い当たるのは
・プライマーを吹き付ける量が少なかった
・パーツの洗浄が足りなかった
この2点かなと思いました
上手くいくか分かりませんが、次の休みにはリカバリーしたいと思います
ありがとうございました
350:HG名無しさん
24/05/18 18:43:00.57 Qhf3avga0.net
マッキーの金銀白ペイントマーカーめちゃくちゃ気になるんだけど、使ったことあるかた使用感とか聞きたい
特に塗膜が筆塗とかエアブラシに近いのか、ガンマカみたいなパリパリなのかが超気になる
351:
24/05/18 19:20:08.59 x9mMX//EM.net
>>350
パリパリになる感じ
352:HG名無しさん
24/05/18 19:40:19.70 Qhf3avga0.net
>>351
ンァァァ残念...良い感じにペタッとした塗りなら愛用したかった...
353:HG名無しさん (ワッチョイ 524f-XVI4 [2400:4051:b7e0:a400:*])
24/05/20 23:05:56.81 IySZk+/s0.net
マッキーの金銀は塗膜弱々でMr.メタルカラーみたいな感じだな
金の穂も似たような感じ白は知らん
354:HG名無しさん (ワッチョイ 33f4-lB5S [240f:8:a803:1:*])
24/05/21 04:40:27.89 mxXxxivG0.net
しかし、塗装もそこそこやってくると
塗装のたびに、どうしても手についてしまう溶剤からの
健康被害をちょっと心配してしまう。
大丈夫なんだろうか
355:HG名無しさん
24/05/21 09:26:15.11 GUlceGyX0.net
皮膚が極端に弱い人だと炎症を生じる可能性はあるけど、
普通の人なら多少付着したとしてもたいした事はない
毎日有機溶剤で手を洗っていますみたいなレベルにならない限りは心配しなくてもいい
356:
24/05/21 09:28:12.85 oV6RUxo5a.net
お前らそんな敏感じゃないやろ
その前にその汚いヒゲ剃って風呂入れや\(^o^)/
357:HG名無しさん
24/05/21 10:13:19.50 B/LIs2U00.net
>>354
手に付くよりも吸う方が身体に悪いので、そっちを気にしれ
化学物質過敏症になって
好きな模型作りも自由にできなくなった俺が居る