24/04/10 09:39:48.52 x81KeMlw0.net
タミヤのイージーサンディングと、硬化スプレー使うとあんまりヒケずにすぐ作業出来る。
硬化スプレー臭いから俺は使わないけど
955:HG名無しさん
24/04/10 10:23:06.35 Rlb9OH+dd.net
硬化スプレーはプラ溶かしてたまに指紋とか付けちゃう時あるけど、コツとか有る?
956:HG名無しさん
24/04/10 10:31:41.04 mMvYd2rt0.net
>>937
塗装する時に使う持ち手棒に付けてスプレーするしかない
あと、硬化時間遅くなるけど袋にパーツ入れて直接吹きかけずガスで硬化させる方法もある
957:HG名無しさん
24/04/10 10:32:26.53 vxPDxmTP0.net
スプレーのコツはわからないが
タミヤとかから出てる非スプレーの液状の促進剤をたらすとか、気化させてガスだけ吹き付けるとか
958:HG名無しさん
24/04/10 10:32:56.18 FV++zWyr0.net
919プライマーはプラとかさないんで重宝してる
959:HG名無しさん
24/04/10 10:39:31.51 1m927yZJd.net
>>940
臭いも程々だし使いやすいね
960:HG名無しさん
24/04/10 10:41:48.64 G4daeviaa.net
効果促進剤はこのへんが参考になった
URLリンク(www.abysshr.com)
URLリンク(yzphouse.com)
961:HG名無しさん
24/04/10 11:08:34.02 3t6fRer+0.net
ボールをコアファイターのように運用せよ
ジムを分割したりGアーマーなどに繋いで色々遊べ
962:HG名無しさん
24/04/10 11:22:10.77 47vE2xPZ0.net
waveの効果スプレーは匂いがキツく無くて使ってるかな、もちろん少し匂うが…
大きくても180mlとちょっと容量少ないけど最近のキットは合わせ目消す事自体少ないし自分にはちょうどいい
963:HG名無しさん
24/04/10 13:11:55.78 zks8jzwo0.net
婆ちゃんのタンスの匂い
964:HG名無しさん
24/04/10 13:41:09.62 aFhFHusm0.net
アルテコ使ってるけど溶かすタイプなのかな
身体に悪そうな良い匂いするけど
965:HG名無しさん
24/04/10 15:11:37.77 xBHk+UuLM.net
フライヤーSRにタミヤの硬化促進液入れたらスプレーとして使えそうね。今ひらめいた
966:HG名無しさん
24/04/10 15:14:26.86 Rlb9OH+dd.net
ここまでの皆様、大変参考になった
ありがとう
967:HG名無しさん
24/04/10 17:22:02.12 4TqGf7YRa.net
>>947
アトマイザーでいいだろ
968:HG名無しさん
24/04/10 19:40:30.12 rlNk+dE00.net
ザビタン!イビル!ガブラ!
969:HG名無しさん
24/04/10 20:07:51.95 zks8jzwo0.net
アクマイザースリーとか知らんし
次スレよろ
970:HG名無しさん (ワッチョイ 8b83-lBRV [240b:253:34a1:7600:*])
24/04/10 21:57:09.50 ELsg83W30.net
スレ違いでしたら誘導お願いします。
数十年前にHGグフ(旧HG)を作って、しばらくガンプラから離れていたんですが、HGグフリバイブ版があることを知り、また作ってみたく 購入検討しております
それでキット内容にて、ヒートロッドは軟質素材を採用しており、自由な形に折り曲げ可能です。とありますが中に針金が入っているわけではないですよね?
だとしたら、色々曲げ伸ばししてるうちに白化や千切れるなど起こったりしませんか?
それと 左手のバルカン指は切り離して、独立可動式にしたいと思っていますが、ゆるくなると聞きました。
これは パーマネントマットバーニッシュで、強化できますか?
指切り離しの注意点などあれば教えていただけないでしょうか。
971:HG名無しさん
24/04/11 00:04:21.44 vj8p8PdT0.net
HGのキットなんて安いんだから細かいこと気にせず買ってみたらいいのに。
そしたら、好きなキットが定価で買えないことに驚くと思うけど。数年前から、直近再販かかったキットしか買えない状況が続いてるので、とりあえず大きい家電量販店でも行ってある中で欲しいのを買ってみなよ
972:HG名無しさん (ワッチョイ 3e68-e3Of [2402:6b00:be27:2100:*])
24/04/11 00:53:32.63 ahsLzPKv0.net
>>952
針金入ってないしちぎれるよ
そもそもグフは売ってないよ
緩くなると聞いたなら聞いたとこで質問すれば?
973:HG名無しさん (ワッチョイ 9701-qQUq [240b:c020:4d1:1f5c:*])
24/04/11 01:02:37.33 dC113mAA0.net
賃貸だからガンダムマーカーでヌリヌリしてるけどムラが出やすい…
屋外で缶スプレーをランナー全塗装するのってアリ?
974:HG名無しさん
24/04/11 01:22:29.66 DVRSG7ho0.net
数十年前のグフだと300円のじゃね?
975:HG名無しさん
24/04/11 01:32:08.32 ewHelMVV0.net
>>954
8月に再販予定みたいだよ
976:HG名無しさん
24/04/11 01:40:39.06 y/GlxhsS0.net
>>955
その場合はパーツ切り離した後のゲート跡がプラ地色が見えて気になるかも
スプレーをカップに出して、それをゲート跡に筆塗りするか、
いっそ塗装無し(か細かいとこだけ部分塗装)で、成型色活かしでつや消しスムースクリアをスプレーしてコートするだけでも、プラ感解消できて結構いい感じになるよ
977:HG名無しさん
24/04/11 02:07:20.60 dC113mAA0.net
>>958
ありがとう優しいお兄さん
参考にするわ
つや出しスプレー使ったこと無いけどだいぶ綺麗になるみたいね
978:HG名無しさん (ワッチョイ da5d-cLFB [43.235.66.93])
24/04/11 02:18:00.69 y/GlxhsS0.net
>>959
あ、つや出しじゃなくてつや消しね
成型色仕上げならつや消しがしっとり落ち着いた感じになって合うと思う
GSIクレオスのMr. スーパースムースクリアーつや消しのスプレータイプ
979:HG名無しさん (ワッチョイ 9701-qQUq [240b:c020:4d1:1f5c:*])
24/04/11 02:25:59.28 dC113mAA0.net
>>960
あ、つや消しなのね失礼
商品名まで教えてもらってありがとう
今度店で探してみる
980:HG名無しさん
24/04/11 07:16:25.45 C25G060K0.net
>>925
単発雑投げ放置マンがIP変えた?
981:HG名無しさん
24/04/11 08:19:14.53 IZHRjfOX0.net
アホは相手するとすぐつけあがる
982:HG名無しさん
24/04/11 09:05:53.30 wNic3adnH.net
塗り分けもセンスいるから難しいよね
俺が全塗装するとパチ組トップコートの劣化みたいな出来にしかならんからモチベ保てない
983:HG名無しさん
24/04/11 09:15:29.79 aIP6U8n50.net
>>950 が踏み逃げしたぽいので立てた
ガンプラ初心者・初級者の
984:雑談スレ☆51 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1712794389/
985:HG名無しさん
24/04/11 09:46:30.71 jc2BQAx30.net
>>952
ヒートロッドは何十回も曲げ伸ばししなければ白化やちぎれたりしないから大丈夫
左手のバルカン指は切り離すとゆるくなるよ、切り離す前提で作られていないからパーマネントマットバーニッシュで強化してもゆるいかと
瞬着で太らせるのは精度がいるので初心者には難しいかと
注意点は切り離す前にピンバイスで穴を開けておき真鍮線がまっすぐ通るようにする、切り離してから穴を開けるとまっすぐ開けられないから
そしたら切り離して真鍮線通して軸にする、これでゆるくなるの防げるが何度も動かすのはNG
986:HG名無しさん
24/04/11 09:59:31.32 UFsgYLRn0.net
>>965
おつ
987:HG名無しさん
24/04/11 10:02:56.12 F5dqcyZQ0.net
>>965
ありがとうございました
988:HG名無しさん
24/04/11 23:39:11.85 yiZUTYjTd.net
hgのユニコーンガンダムを部分塗装で組んだのですが、トップコートの処理に悩んでます
マスキングも崩してパーツごとに塗るのもめんどくさい(缶なので…)ので、全身に使うものは同じにしようと思います
みなさんなら光沢、半艶、つや消しのどれで行きますか?
やはりクリアパーツにつや消しはダサいでしょうか?個人的にはすりガラスみたいでいい気もするのですが、全体像で考えるとあまりイメージが湧きません…
989:HG名無しさん
24/04/11 23:40:01.13 yiZUTYjTd.net
みなさんのサイコフレームに関する色や質感の解釈も教えていただけるとありがたいです
990:HG名無しさん
24/04/12 00:29:58.18 XckA0sNC0.net
自己満足の世界なので自分が格好良いと思うのならそうすれば良いのでは
一般的にはクリアパーツは光沢にしないと濁るのと、個人的には光沢とつや消しのパーツが混ざってるとメリハリがついて格好良くなるよ
俺なら分解が面倒なら全部光沢にしちゃうかな
991:HG名無しさん
24/04/12 00:49:37.27 ksav3Foz0.net
>>969
どうしてもバラす手間を惜しむならサイコフレームをマスキングしたほうが良い
テープでもいいしひっつき虫みたいな自由に形を変えて気軽につけ外しできるのを使うのも手
一切何もせずにそのままつや消し吹くのは全くオススメしない
992:HG名無しさん
24/04/12 01:03:45.64 +e+nHLv20.net
クリアパーツにつや消しは意図的に使うとこに使えば面白い感じになるよ
それはそれとしてめんどくさいを理由にすると後から後悔しそう
URLリンク(i.imgur.com)
993:HG名無しさん (ワッチョイ 7fff-wk/N [2400:4160:6815:9900:*])
24/04/12 01:15:11.52 WHrw5pUb0.net
>>969
水性のツヤ消し吹いて乾燥させたあとでサイコフレームの部分だけ綿棒+マジックリンで拭き取ってみるのはどうだろうか
部分塗装がどの程度か分からないけど、サイコフレーム回りの白パーツに水性塗装が使われてなければリスクも低いと思う
奥まったとこは拭いにくそうだから模型用の先端がとがってる綿棒を使った方が良さそう
最終的にマスキングとどっちが面倒かは分からないのであしからず
>>973
これはこれでぼんやり光ってる感があって良いかも
994:HG名無しさん
24/04/12 07:08:18.92 TSooENDm0.net
>>969
磨り硝子みたいでかっこいいと思うならそれでいいのでは
個人の好みの問題だし
で、自分の場合はサイコフレームは光沢、外装はつや消しのイメージなので、組み立てる前にトップコートする
995:HG名無しさん
24/04/12 07:28:01.71 NIuPYPLE0.net
最近HGユニコーン組んだけど、雑マスキングで対応しようとしてよけいに面倒になったで。
バラしてクリアパーツ別にした方良いよ。
996:HG名無しさん
24/04/12 07:43:04.21 IL5XsI3X0.net
全体につや消し吹いて乾燥させてからサイコフレームだけシタデルのアードコートとかで艶出しすればいいんじゃない?
997:HG名無しさん
24/04/12 08:05:51.18 ck0yZhCF0.net
装甲だけメラミンスポ
998:ンジでコスってみるとか
999:HG名無しさん
24/04/12 08:24:04.86 HMOcnj5W0.net
23時書き込みはレス無しスルー君の可能性
1000:HG名無しさん
24/04/12 13:12:21.08 srIb3l0vH.net
なんとなくプラモ作りたくなってEGのラーガンダム買ったけれどこれ部品も少なく簡単でいいね
一緒に買ったHGのプラモはニッパーいるし部品も多いからまだ作ってないや
気が向いたら週末にでも作ってみる
1001:HG名無しさん
24/04/12 15:09:28.90 4uXOOhd10.net
>>969です色々とご助言ありがとうございます
やはりクリアパーツはクリアのままのほうが見栄えいいですよね…
できる範囲でバラしてマスキングしながらつや消ししようと思います
1002:HG名無しさん (ワッチョイ 97cf-prGF [2400:2413:71a0:2900:*])
24/04/13 00:28:57.43 T0DN5WA80.net
白蓋とラッカーパテはヒケるから信用してない
完全に揮発するまで待てない
1003:HG名無しさん (ワッチョイ 5b17-xnNE [110.54.56.113])
24/04/13 00:55:02.52 Mr+MD7f00.net
白蓋ムニュして1週間は寝かせるつもりで結局3年くらい寝かせたままのキットが
1004:HG名無しさん
24/04/13 06:54:03.14 V5T229QR0.net
切り刻んだまま放置してるとかいっぱいある
1005:HG名無しさん
24/04/13 08:16:06.25 AbCr2MMA0.net
ジャンク扱いの組み立て済み未塗装プラモ買って塗装しようと思ったら、素組みでも結構格好良くてそのまま飾って満足してしまってる奴が何個もある…
1006:HG名無しさん (スッップ Sdba-bE6m [49.98.160.251])
24/04/13 09:44:30.07 HnCOplhGd.net
>>983
そのまま永遠の眠りにつくのであった ナム..
1007:HG名無しさん (ワッチョイ 8bb8-lBRV [240b:253:34a1:7600:*])
24/04/13 10:17:48.52 AiMY/gxc0.net
>>966
ものすごく参考になりました
詳しく丁寧にありがとうございます
1008:HG名無しさん
24/04/13 19:08:37.85 GuiGjidk0.net
>>985
自分もV2AB Ver KAのパチ組み、デカール未使用が安く買えたので塗装からやろうと思ったけどそのままでも良い出来だ
Z Ver KAの方が新しいのにオモチャっぽさが強い
1009:HG名無しさん
24/04/13 19:10:44.82 V5T229QR0.net
そういやHGジムコンドいっぱい刻んだな胴手足延長しようとして
飽きたけど
1010:HG名無しさん (ワッチョイ d9bd-emHU [2400:2200:c1:fc77:*])
24/04/14 01:55:10.50 Bt74KvZw0.net
改造は一回時間置いてしまうと腰が重くなるよな
改造中にパーツ折ってしまったからパーツ注文するが
いつ届くかわからんからモチベがリセットしてしまうわ
1011:HG名無しさん
24/04/14 02:22:44.58 IB/c5A6m0.net
改造してる間は楽しいけど塗装前に配色考えるのが億劫でそこから放置してしまうことが多い
塗装自体は一回手を付けたら一気にやるんだけどな
1012:HG名無しさん
24/04/14 06:11:39.43 rBHxyOb30.net
今のキットは切り刻むの躊躇するわ
以前は失敗してもすぐに買いに行けたし安かったからな
1013:HG名無しさん
24/04/14 10:40:58.34 bEvcJ7aOd.net
ゲートやヒケの処理で使うヤスリって、みなさん何番からやってますか?
私はゲートをデザインナイフでギリギリまで切り落として800番からかけています
ですが、もっと荒いヤスリで処理したほうが擦る回数を少なくでき、元の形を残しやすいとも聞きます(確かに800だと15往復くらいはしてる気が…)
400番とか大きい傷ついたり削りすぎたりしないもんですかね?
1014:HG名無しさん
24/04/14 10:50:46.03 g2KwsMoT0.net
>>993
ゲートは600、800
ヒケはガッツリなら400からにしてる
1015:HG名無しさん
24/04/14 10:52:28.14 +5dUnlPq0.net
>>993
400からで問題ないよ
1016:HG名無しさん
24/04/14 11:14:39.98 loK/cXQO0.net
400だす
1017:HG名無しさん
24/04/14 12:03:20.74 qI0gGhmT0.net
>>993
プロクソンのペンサンダーで400→1000
1018:HG名無しさん
24/04/14 12:06:05.63 mSHkBoRm0.net
自分はセリアのヤスリスティック偽1000番
ナイフで殆ど平らにしてからだけどね
やする回数増えるより粗い番手で傷を消す方がしんどく感じる
1019:HG名無しさん
24/04/14 12:32:40.09 tP69d5ID0.net
>>993
自分は#320か#400でスタート→600→1000
大事なのは仕上がり結果と、自身のやりやすさなので
#800で問題なければそれでいいんじゃない?
1020:HG名無しさん
24/04/14 13:24:13.01 tP69d5ID0.net
埋める、次スレは↓
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆51
スレリンク(mokei板)
1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 20時間 4分 43秒
1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています