バイク模型総合スレッド57台目at MOKEI
バイク模型総合スレッド57台目 - 暇つぶし2ch36:HG名無しさん
22/10/03 23:26:58.61 Led4xCwd.net
>>19
08M1じゃないかな?
TOPSTUDIO噛んでるし
昔出してたスーパーディテールアップの使い回しかね
URLリンク(i.imgur.com)

37:HG名無しさん
22/10/03 23:32:39.79 Led4xCwd.net
出すのはプラッツだったわ
BEEMAXからのM1は知らん

38:HG名無しさん
22/10/03 23:57:13.73 EmuNpPvw.net
>>36
何か古いな…

39:HG名無しさん
22/10/04 04:58:33.07 UQpD4rRT.net
おれも29Lが欲しい。
日東1/18しかなかったろ。

40:HG名無しさん
22/10/04 06:57:46.82 JJd/BCkm.net
>>38
今の三葉虫みたいな醜いマシンよりはるかにカッコイイよ…

41:HG名無しさん
22/10/04 10:10:06.10 3du++1NW.net
>>39
日東のは1/15な
1個積んでるわ

42:HG名無しさん
22/10/04 10:10:48.74 54C5IwCA.net
久々見たら随分モッサリした造形だけどな

43:HG名無しさん
22/10/05 05:00:44.23 05KflHD6.net
1年積んだスズキのモトGP作るか

44:HG名無しさん
22/10/05 05:17:20.47 x6ICh82a.net
>>39
俺みたいな3HM好きは少数派かな?
足回りとかだいぶ見映えが良くなったし。

45:HG名無しさん
22/10/05 07:16:53.79 B0anRigI.net
29Lは欲しいなあ
3MAも…

46:HG名無しさん
22/10/05 10:27:32.05 D1yocl4H.net
29Lってなんじゃらほいとググったら赤いパイプフレームのRZのことか
レーサーレプリカが流行る前のあの頃はVTとかRZだらけだったね

47:HG名無しさん
22/10/05 11:17:40.94 rOsIhR3A.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

48:HG名無しさん
22/10/05 13:25:37.63 1Nbn8NAR.net
>>47
おー素晴らしい
しかしよく同じもの2個も作れるな
俺なら苦行過ぎて絶対無理だ…

49:HG名無しさん
22/10/05 14:52:35.62 3FG1kpC1.net
>>46
フルカウル前提のモデルをレーサーレプリカと定義するならそうですが、当時はRZ250をレーサーレプリカ(TZレプリカとも)称していた記憶があります
特にメディア

50:HG名無しさん
22/10/05 16:52:15.72 0RbrTUjK.net
大人になって戦車、車、バイクと作ったが
やっぱバイクはいいな
メカメカしいし、フレームが美しい
タミヤの刀

51:HG名無しさん
22/10/05 16:54:47.47 wQlckcKE.net
ドカ楽しみだぁ…

52:HG名無しさん
22/10/05 17:58:45.91 GPyreYTy.net
>>47
このお方か
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

53:HG名無しさん
22/10/05 18:03:02.73 DcXdSGUF.net
またドカティ?
この前出たのとどこが違うんだ
いらねー
田宮は何考えてんだ

54:HG名無しさん
22/10/05 18:13:17.68 25Zj0/X6.net
>>47
青が明るいな

55:HG名無しさん
22/10/05 18:53:30.04 0iacBBZF.net
>>53
空冷の750F1だったら喜んで買うんだがなあ。

56:HG名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>53
国産4気筒ssよりは
全部スルーした

57:HG名無しさん
22/10/05 21:48:10.57 D1yocl4H.net
>>49
白煙もくもくのホンダMVX250FもエンジンはNS500の3気筒レプリカではあるねそういや
まああの頃はバリーシーンだルッキネリだケニーだスペンサーだとスターが多かったしねえ

58:HG名無しさん
22/10/06 09:52:40.55 SuUk4eEY.net
>>53
じじいの趣味…下手したら海外のメーカーを知らない可能性すらあるだろ
国内4メーカーとドカ以外では過去に遡ってもハーレーとBMWしか記憶にないし
そのハーレーもBMWもいかにも版権が高そうだから再販すらできずカタログ落ちなんじゃね?

59:HG名無しさん
22/10/06 09:55:07.59 5TKzf8sq.net
>>58
> 国内4メーカーとドカ以外では過去に遡ってもハーレーとBMWしか記憶にないし
モトグッチもKTMも無かった事になってるのか

60:HG名無しさん
22/10/06 11:40:56.02 wPZ0RS1l.net
模型関連のスレでここまで閉鎖的な所は珍しいな
昔は、昔の出せ!ばかりで最新出したらいらねーときたもんだ

61:HG名無しさん
22/10/06 12:03:20.15 5TKzf8sq.net
頭がおかしい爺さんが喚いてるだけだろ

62:HG名無しさん
22/10/06 12:17:57.16 N/IAAX+f.net
>>60
>>61
何処も閉鎖的だよ
飛行機ではガンプラ叩きしている

63:HG名無しさん
22/10/06 12:26:11.89 5TKzf8sq.net
あそこも頭がおかしい爺1人か2人が喚いてるだけだろ

64:HG名無しさん
22/10/06 12:27:28.65 Ifo1mQsk.net
こういうのを閉鎖的というのだろうか

65:HG名無しさん
22/10/06 12:30:12.19 5TKzf8sq.net
閉鎖的と言うより過疎ってるから頭がおかしい奴が目立つという事だろ

66:HG名無しさん
22/10/06 13:42:04.70 SuUk4eEY.net
>>59
俺の記憶にないと言っただけで、キット自体が無かったとまでは言ってないんだが…
そういう言い方で煽るなら、君もビモータを無かった事にしてるぞ

67:HG名無しさん
22/10/06 13:49:10.60 airjIp2a.net
昔のバイク60年代とかのほうがエンジンの造形も良いしそっちのが欲しいけど新規で出ないと言う事は需要が無いということなんだろうな

68:HG名無しさん
22/10/06 14:05:04.49 vIAbX06s.net
ガスのピースコン買うかな

69:HG名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>67
'60年代のトライアンフならエンジン目当てで欲しいな

70:HG名無しさん
[ここ壊れてます] .net
タミヤはアグスタF4なんで出さなかったん

71:HG名無しさん
[ここ壊れてます] .net
916を出したから

72:HG名無しさん
22/10/07 17:54:12.49 HtIg/kRd.net
需要を読み間違えてるから衰退が止まらないんだよ

73:HG名無しさん
22/10/07 19:37:47.09 23tPtUj3.net
型落ちになった瞬間にゴミと化す現行ドカティSSなんか出すコストを他の名車キット化に使えってんだよタミヤは

74:HG名無しさん
22/10/07 19:52:47.15 n2zIxj+a.net
例えば?

75:HG名無しさん
22/10/07 20:05:05.60 0dM1lLDB.net
>>73
前スレでも同じこと言ってたね。
型落ちになった瞬間にゴミだなんてカケラも
思わないよ。

76:HG名無しさん
22/10/07 20:06:49.95 8e82CULq.net
>>73
あんた、バイク乗りにもモデラーにも向いてないよ

77:HG名無しさん
22/10/07 21:21:53.97 zo+JU375.net
ドカなんかよりよほど魅力的だね
URLリンク(kaiyodo.co.jp)

78:HG名無しさん
22/10/07 21:44:09.88 e0QUY9tg.net
やっぱりバイク好きでもモデラーでもなくて草

79:HG名無しさん
22/10/07 23:00:40.35 eqVFMmcU.net
添えるフィギュア欲しいけど
長谷川のフィギュア欲しいのは廃番で悲しい
もっとバイク似合うフィギュア充実しても
いいのに
タミヤのオッサンとかはいらん

80:HG名無しさん
22/10/07 23:06:25.71 JjLcTABN.net
車やバイクの模型を買うモデラーって自分が乗るのを想像するからフィギュアはあまり売れないって模型店の店長さんに聞いたな。
自分もほとんど買わないや。

81:HG名無しさん
22/10/07 23:06:57.82 SHTYYNPa.net
>>77
それこそタミヤブランドで出せばパニガーレの比じゃない売り上げ叩き出すだろうに

82:HG名無しさん
22/10/07 23:49:56.10 suk4/rJk.net
>>77
うわ。いらなーい

83:HG名無しさん
22/10/07 23:56:32.43 eqVFMmcU.net
>>80
へー、そうなんだ
なら期待できないね
戦車とジープのプラモ作ったら
戦車ってこんなでかいんだとか
リアル感が出たからバイクにも
欲しいんだわ

84:HG名無しさん
22/10/08 00:15:54.67 YHrMEXP4.net
なら可愛子ちゃんである必要なし

85:HG名無しさん
22/10/08 00:50:26.86 a4hC4vu9.net
>>83
AFV系はフィギュアも買う。タミヤのMMの刷り込みのせいかな?

86:HG名無しさん
22/10/08 01:30:17.18 rVQRCvNp.net
今更ながらAmazonでH2Rとカーボンデカール買った
親父もバイク好きだから気合い入れて作って贈ろう、実車くれって言われたら出来るわけねえだろwって言うが

87:HG名無しさん
22/10/08 01:30:52.86 QiO/c7tl.net
>>81
アニオタにか?

88:HG名無しさん
22/10/08 01:31:08.56 XeyPC6Sy.net
気持ち悪い

89:HG名無しさん
22/10/08 01:50:37.95 c03HEpzz.net
>>84
おじさんは嫌なのよ
>>85
そうそう
タミヤのやつ
ジープにフィギュア
苔使った筒のジオラマ
に飾りたい

90:HG名無しさん
22/10/08 10:10:22.59 /wfalSBS.net
Amazonやヨドバシでも売り切れ
ドカ
海女で予約したのに月曜配送予定か
ドカテ殺すには刃物は要らぬ
雨の3㎜も降れば良い

91:HG名無しさん
22/10/08 12:03:30.90 wgFSiFnO.net
>>81,82,87
先行販売分瞬殺やぞ
URLリンク(pbs.twimg.com)

92:HG名無しさん
22/10/08 12:23:50.93 Am7iAEim.net
ばくおんは面白かったがゆるキャンは全然面白くない
スーパーカブもそうだけど今はああいうダルそうなやる気のないキャラクターが流行りなのか

93:HG名無しさん
22/10/08 14:09:31.34 QiO/c7tl.net
そもそも1/24のビーノなんてタミヤはとっくに出してる

94:HG名無しさん
22/10/08 16:27:13.95 vPQICAdv.net
>>91
1ロットが少ないだけ

95:HG名無しさん
[ここ壊れてます] .net
タミヤがとっくに出してるのに海洋堂の1/24ビーノをやたらと持ち上げるのはビーノが好きなんじゃなくてアニメフィギュアが欲しいだけだろ

96:HG名無しさん
22/10/08 17:02:13.48 OKsZhOHY.net
はい

97:HG名無しさん
22/10/08 17:35:48.69 ab3WCu7M.net
Twitterで誰かがタミヤのビーノと比較してたけど、海洋堂のほうはかなりデフォルメされてる
スケールモデルとして見たらスルーしていいやつ

98:HG名無しさん
22/10/08 20:15:19.97 yLIrtJLz.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
そもそもタミヤ版もゆるキャン仕様にできるデカール用意されてるし

99:HG名無しさん
22/10/08 20:20:19.38 QiO/c7tl.net
>>77>>81も本当はバイクプラモに興味なんて無いんだろ

100:HG名無しさん
22/10/08 20:47:13.23 yLIrtJLz.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
というかこのシリーズ軒並み売り切れかよw

101:HG名無しさん
22/10/09 03:02:33.60 qS6v3R7j.net
いらないなあ…

102:HG名無しさん
22/10/09 15:22:59.01 c1eE6rPz.net
>>98
ほら、タミヤだって思いっきりアニメ需要にすり寄ってんじゃん

103:HG名無しさん
22/10/09 15:29:32.21 Hh5sWzu+.net
ガチヲタ「ぐぬぬ」

104:HG名無しさん
22/10/09 21:21:06.96 BZ6E3hpS.net
>>102
>>103
結局お前らは1/24のビーノじゃなくてアニメフィギュアが欲しいって事でいいのか?

105:HG名無しさん
22/10/09 23:22:23.84 tWb46Pjn.net
何がそんなに悔しいんだよ

106:HG名無しさん
22/10/13 07:27:22.02 GU5raPeg.net
知り合いが昔風の模型屋やってるんだけど
模型なんか売れるんかな。通販がメインのようだが
大昔はヤフオクで売ってたな
一個売って30%ぐらい儲かるのかな?

107:HG名無しさん
22/10/13 08:03:56.40 Zg8mS5M9.net
知り合いなら本人に聞けばいいだろ

108:HG名無しさん
22/10/13 08:42:22.73 GU5raPeg.net
今は縁が切れてるし、金や商売の話する関係でもないんだよ

109:HG名無しさん
22/10/13 08:44:06.52 NXzI6WEv.net
家賃かからないなら赤字にはならないんじゃないかな?

110:HG名無しさん
22/10/13 20:38:26.97 ig7lQJxp.net
売上より仕入れの方が多ければ赤字
光熱費も掛かるし
場所を取るキットよりも塗料や工具の方が美味しいって

111:HG名無しさん
22/10/14 00:33:54.12 7LxR0Fd0.net
そもそもそれを知ってどうしたい?

112:HG名無しさん
[ここ壊れてます] .net
アメトークを見てたらZ400FXが出てたけどハセガワは出さないだろうな
とりあえずアオシマのCB750FOURに対抗してZ1Z2を出してくれ

113:HG名無しさん
22/10/14 02:46:26.59 rqqlxx2f.net
>>111
一個売っていくら儲かるの?
買い手にしてもどのくらい抜かれてるか知ることはいいことだろう
俺は商売や経営に興味あるからな
販売や小売りの店なんて業界問わず利益率はにてると思うんだよな
逆にこういうことが分からないってことは何の仕事してるか
知らんが経済に疎いってことだと思う

114:HG名無しさん
22/10/14 08:59:38.06 7LxR0Fd0.net
>>113
てか、その程度の知識では何も知らないのと同じw
利益率なんかは販売する商品によるのは勿論、同じ商品を売っても販売店によっても全然違うのは常識だわ
経済を語る前に恥を知った方がいいぞ

115:HG名無しさん
22/10/14 09:03:56.44 dthz7cK9.net
リアル店舗は家賃とかの固定費がヤバいしね。
自宅とかの一部でするとか通販メインにするとか。
通販だと全国規模のお客さんを相手に出来るけど大手通販との価格競争になるし。
問屋によってはガンプラは取引一年以上してないとまわしてもらえないとか聞くし。

116:HG名無しさん
22/10/14 10:27:06.15 A7hdJZHQ.net
>>113
> 俺は商売や経営に興味あるからな
いい事に興味を持ったと思う
ご存知の通りその辺りは学問分野でもあるから、教科書や参考書等、様々な文献も揃ってる
そういったツールを使って基礎的な所から学ぶのが近道だと思う
頑張ってください

117:HG名無しさん
22/10/14 12:30:03.89 7Qxkm8LU.net
半値 八掛け 2割引

118:HG名無しさん
22/10/14 14:13:09.08 TDfteZmb.net
>>113
文面から見るに商売は向いてなさそうだから
やめといた方がいいよ

119:HG名無しさん
22/10/14 14:36:17.98 92R2I4tY.net
売価ー仕入れ=儲け、掛けは全小売全取次共通とか思ってそうなレベルだからな
でないとこんなとこで訊いたりしないし

120:HG名無しさん
22/10/14 14:57:11.43 9tzSSgLk.net
小売なんか原価率計算してどれだけ欲しい金額を明示すれば良い
ラーメン屋が儲かるみたいだけど

121:HG名無しさん
22/10/14 14:57:36.40 g+66ushd.net
経営がどうとか経済がどうとかこんな所でイキってる奴の相手をするなよ

122:HG名無しさん
22/10/14 15:17:15.75 b+gZ5+j4.net
>>112
ハセガワの新規は何故か2サイクル多いな…
ジスペケ以外に何かあったっけ?

123:HG名無しさん
22/10/14 15:24:55.05 dthz7cK9.net
昔、トレカブームの頃に玩具問屋へ実家の店舗に置きたいからって問い合わせたことある。
営業さんが店舗見に来て契約してFAXで製品情報を受け取って電話で注文。指定口座へ期日までに前金で全額振り込んで発送してもらってた。
取引歴無いから掛売りは無理でカートン単位だった。
定価の65%で仕入れたっけ。

124:HG名無しさん
22/10/14 17:42:21.44 FZuHYLu6.net
スカイネットの新規完成品の定価が倍になった

125:HG名無しさん
22/10/17 05:27:42.75 n7HuGKbG.net
バイクじゃなくてバイク模型ってのがポイントかな
バイクはDQNとかっこつけ。模型はオタクと自閉症
バイク板にもプラモスレってあるのかな

126:HG名無しさん
22/10/17 10:44:24.02 Y/k11Egs.net
釣りか?
敢えて乗るか
バイク乗り兼モデラーだが、DQNは擁護しようがない、が、かっこつけて何が悪い?
人に周りに良く見せたいと思うのは人間の本質だと思うがな、自分自身嘘偽り無いまま社会で生きてる強い人間はそうはいない
モデラーに対してのあなた個人の偏見は勝手に思ってろって感じか

127:HG名無しさん
22/10/17 10:53:15.01 2OKTkS/O.net
押し入れ掃除してたら、ノリック亡くなった時に作ったYZR500とM1の簡易ディスプレイが出てきました。
もう15年も経ったんですね。

128:HG名無しさん
22/10/17 10:56:05.23 RS8WN7Ks.net
Yahooニュースでみたけどノリックの子供が走ってるのか

129:HG名無しさん
22/10/17 15:53:24.64 DuIZ7nA2.net
クリソツだった
ジジイは健在なんだな

130:HG名無しさん
22/10/17 17:41:11.37 aaoh7JC/.net
ノリックは別に天才って感じしなかったから子供にも期待出来ないけど
大治郎はまさに天才だったなぁ

131:HG名無しさん
22/10/18 08:15:04.75 WDX6pJw1.net
ノリックの子供も、今風に足ブラブラさせながら乗ってんのかな?

132:HG名無しさん
22/10/18 08:59:40.22 DA5IqZ9l.net
>>126
バイクって服でカッコつけてつけてる系の人間が乗ってたりすることが
多いんです。まあダサい人もよくいるか........
結局みんな判で押したようにやることが同じになっちゃってるのよ
まあ車やバイクは男の趣味としてはありきたりだからね

133:HG名無しさん
22/10/18 09:58:34.80 bT3Abze+.net
>>132
服飾だけでなく、バイクのカスタムやらメット、その他多方面から見る視野を持ったらどうかな
あなたももしバイク乗りならウェアはシンプルなのもあるが派手な配色のも多いのは解る筈
なぜそんなに迄カッコつけてる人を毛嫌うかね、イヤなら周りを気にせず自分は自分で我を貫けば良い
あなたの枠の中でカッコいい、ダサいを判定してるなら尚更だね

134:HG名無しさん
22/10/18 18:07:30.32 pgukmPeh.net
ロードサイクル乗りより全然マシだろ
あのピタピタなの着ないと乗ったらいけないルールでもあるのか…

135:HG名無しさん
22/10/18 18:21:19.38 vOrvaITA.net
>>134
チャリのロードバイクも乗ってるけど最初は別に服なんてなんでも良いと思って乗ってたけどエンジンがなくて体力勝負な分あのレーサースタイルの快適さを知ると他で走る気にならなくなるんですわー

136:HG名無しさん
22/10/18 18:27:23.96 pgukmPeh.net
あのスパイクも必要なの?
昼飯食いに来てた奴らがガチャガチャうるさかったわ

137:HG名無しさん
22/10/18 18:51:55.75 bT3Abze+.net
ああ、書き忘れた
ここは模型スレだから、まだこの話題続けるならバイクスレでね

138:HG名無しさん
22/10/18 20:20:49.08 NTEl2Stl.net
>>136
ママチャリしか乗った事が無い貧乏人は黙っとけ

139:HG名無しさん
22/10/18 20:22:08.19 fRvbg5Pb.net
バイクのホイールのスポーク張り替えが超面倒くさい。 
変えた方が断然よくなるから、頑張って変えるけど、3Dプリンターで自作してる人いるかな。
製品よりも精度が高いなら、3Dプリンター買うんだけど

140:HG名無しさん
22/10/18 21:00:24.12 xmrPL3M6.net
>>136
競技もしくはスポーツとしてレーサーに乗ってる人にとっては必要
あれでペダルを引き上げてる

141:HG名無しさん
22/10/18 21:04:41.06 xioaf2qD.net
>>138
10代までは単車乗ってたよ

142:HG名無しさん
22/10/18 21:05:52.36 OKOgmd6c.net
そういう話じゃないだろ

143:HG名無しさん
22/10/18 22:35:14.23 MLWtUopS.net
>>139
頑張ってxv1600のを張り替えたけど
ノーマルでも充分かなと思った

144:HG名無しさん
22/10/19 00:56:12.74 DPezmRDp.net
かっこつけのやつはアメリカンとかに多い
何でもかんでも服でも物でも見た目だけで選ぶ奴っているんだよ
134 ああいう格好やジムウェアとかもファッションセンスの差で
何となくお洒落とダサい人に分かれてくるんだよな
体型や姿勢も大きいだろうけど

145:HG名無しさん
22/10/19 01:02:01.42 DPezmRDp.net
>>136
必要な人もいるし、見た目の張ったりの人もいるだろう
下手くそなのに高い道具使ったりとかそういう人
見栄や形だけの人いるでしょ?

146:HG名無しさん
22/10/19 02:01:49.03 JsHZGAJH.net
模型の話をしろよ

147:HG名無しさん
22/10/19 08:22:57.78 NR14SUbK.net
昔 ドカ900NCRレーサー 川崎KR500 鈴木RGB500作ったけど
ドカティ 一番好きだった
中古キット いい値段するのね

148:HG名無しさん
22/10/19 09:09:25.91 hNjdM7Cw.net
最近は再販してないの?

149:HG名無しさん
22/10/19 09:13:46.59 brCFAkN5.net
オートバイ乗りは
モヒカン、袖切ってトゲと鉋の革ジャンなんだ
決められているの?

150:HG名無しさん
22/10/19 09:25:24.69 +dxFNxg7.net
>>148
多分金型廃棄したんじゃね?
俺は諦めて900SSとマイクヘイルウッドヤフオクで落とした

151:HG名無しさん
22/10/19 10:02:32.71 .net
タミヤは金型の廃棄はしないだろ
今調べたら900SS4個NCR3個積んでるけどMHRは1個しかなかったからもっと買っておけば良かった

152:HG名無しさん
22/10/19 11:52:02.42 uMJ8jOwS.net
1つで十分ですよ。
保管場所も欲しいキットも有限だけどジャンルが多岐にわたるから沢山あって絞らないとならないし。
今でも4桁だし…

153:HG名無しさん
22/10/19 12:58:59.89 2eg+eB2D.net
>>149 そんなのキリンのモヒカン以外にいるのか?



155:HG名無しさん
22/10/19 17:14:57.46 j5Qzb5nO.net
>>149
トゲではなく鋲(ビョウ)だろw
で「鉋(カンナ)」の革ジャンってなんだ?

156:HG名無しさん
22/10/19 17:21:54.78 lStKTU9+.net
触れるもの皆削ぎ落とす

157:HG名無しさん
22/10/19 20:48:58.03 OGXHSnKM.net
頭頂部にモヒカンにする髪が
メットを脱いでバンダナ巻くのに
有する時間は
0.01秒
それではプロセスを見て見よう

158:HG名無しさん
22/10/20 10:00:36.31 uofif4r5.net
ワルだぜえ

159:HG名無しさん
22/10/20 14:46:18.43 RLBGWhGI.net
そうなの?

160:HG名無しさん
22/10/21 19:59:06.88 bDfS1oIx.net
>>155
わかってくれとは言わないが、そんなに俺が悪いのか

161:HG名無しさん
22/10/22 08:34:04.97 Vqrguw/9.net
初めてバイクに手を出したんだが(タミヤNSR500)、分かってたつもりだけど
デカール貼りめちゃ難しいな
やっと終わったけどタッチアップしまくりでキツかったw
まあ研ぎ出しで誤魔化せると信じて完成までやりきるけど、綺麗に貼りこんでる人凄いね

162:HG名無しさん
22/10/22 11:44:04.33 Q9R+Ie70.net
大判デカールとか貼れる気がしない。
もっと精進せねば…。

163:HG名無しさん
22/10/27 00:38:57.36 bKIOqBD7.net
>>160
うちはドゥカティを作ってるよ
今年中に完成させるのが目標

164:HG名無しさん
22/10/27 15:14:14.78 8eHZmm+K.net
なぜかは知らんがバンダイプラモがパーツ注文受け付け終了とな…
これ他メーカーも追従するんかしら

165:HG名無しさん
22/10/27 15:45:01.74 ewXPjlA2.net
>>163
WEB注文に絞るってだけですよ

166:HG名無しさん
22/10/27 16:55:57.61 R0na0tnD.net
>>163
これのことか?
>プラモデル商品の部品通販は、9月30日(金)をもちまして、郵送での受付を終了させていただきました。
>取扱説明書に郵送でのお申し込み方法が記載されている商品につきましてもWEB部品通販をご利用ください。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

167:HG名無しさん
22/10/27 17:56:20.66 dmdchLQa.net
>163
そそつか

168:HG名無しさん
22/10/27 18:26:01.73 8eHZmm+K.net
>>164-165
なるほど、web注文に移行するだけでしたか
とりあえず安心しました

169:HG名無しさん
22/10/27 21:21:12.78 BQcQNykX.net
むしろ他社もネット注文にしてくれと思うがな
いまだ殆どが郵送受付っしょ

170:HG名無しさん
22/10/27 21:58:39.42 9P1QBWaW.net
各社ともだいぶ前からメールで注文できるし不便は無いけど
問題は支払いだわ。ハセガワもアオシマもフジミも
今だにネット決済出来ない。
アオシマは最近ようやくコンビニ決済出来るようになったが。

171:HG名無しさん
22/11/04 08:53:50.50 nZC6/nBE.net
オートモービル…スーツ

172:HG名無しさん
22/11/10 11:36:13.81 TDPvF6CW.net
質問です
1/12スズキRGΓ250のリブ入ったフレームを
再現してるキットって存在してますかね?

173:HG名無しさん
22/11/10 11:51:06.89 GQbOx6uX.net
ビーマックスの発売予定キットが次々と中止になってるらしいけど93ガンマは大丈夫だろうか…

174:HG名無しさん
22/11/10 12:16:18.30 qh1MyXui.net
>>172
円安などの価格改定の為に一旦キャンセルだから安心しな

175:HG名無しさん
22/11/10 13:44:20.60 W8DYwttm.net
>>171
アオシマの1984年式RG250Γのキットがある。
ただし、リブが入っているのは側面のみで
実車通りのマルチリブは再現されていない。
URLリンク(www.1999.co.jp)

176:HG名無しさん
22/11/10 14:19:03.67 TDPvF6CW.net
>>174
ありがとうございます
クソ兄貴が若かりし頃に乗ってたバイクを作ってくれと言うので
タミヤのを組んでたら 「なんだ、このフレーム!」とか言いやがりまして(笑)

177:HG名無しさん
22/11/10 19:02:38.11 8hToEF8f.net
>>175
タミヤの3型に細く切られたエバーグリーンを貼ったことがある。
片側だけ貼ったら面倒くさくなって放置した。
今は積み山の中腹に埋もれてるんじゃないかな?

178:HG名無しさん
22/11/11 08:32:17.17 2zp8PGp0.net
>>176
フレームを掘るって手も考えたんですが
キットがあるなら楽しようと
軍資金は出してもらえるし

179:HG名無しさん
22/11/14 20:03:24.64 sjypnc0l.net
フジミさん、エヴァンゲリオン再販してください。
もう一回、3台とも作り直ししたいです。
お願いします。

180:HG名無しさん
22/11/14 22:10:54.94 fPFYuiSv.net
>>178
ザリガニやカマキリでコラボ出来るなら出せるだろうと思うが、他のスポンサーデカールの問題か?

181:HG名無しさん
22/11/19 17:08:03.59 M8jRMcj0.net
URLリンク(motor-fan.jp)

182:HG名無しさん
22/11/19 19:12:26.60 c5PMNq+k.net
ハセガワの箱絵はどれも素晴らしいね
全種ポスターにしてほしい

183:HG名無しさん
22/11/19 19:26:35.55 RFv4vJxc.net
>>181
カレンダーとか

184:HG名無しさん
22/11/20 07:08:57.28 zWjpwfPH.net
気に入った絵ばかり飾ってカレンダーとして役に立たないという罠

185:HG名無しさん
22/11/20 23:57:34.90 vlgWV0+H.net
ふと思ったが
ホンダの8耐マシンのキットって
最初期のRS1000しかないのね
ベースマシンはあれど
最多勝なのに寂しいね

186:HG名無しさん
22/11/23 16:14:26.46 IKyaZQm0.net
そろそろGS1200SSを

187:HG名無しさん
22/11/23 18:10:52.16 AOyPSvbo.net
RZ250出たのに話題にならないなw

188:HG名無しさん
22/11/23 18:15:55.56 Ci19E+V8.net
たみゃーが出してたんだもん

189:HG名無しさん
22/11/23 18:39:31.60 w7RFN8Yk.net
せめてRZ250Rよな

190:HG名無しさん
22/11/23 20:36:13.13 xI01BL+T.net
もう出てるのか
買うわ
タミヤの3個積んでるけど

191:HG名無しさん
22/11/23 20:41:24.52 IKyaZQm0.net
>>188
そうだよねカウル付きで

192:HG名無しさん
22/11/23 20:53:02.32 /Vz6z0gc.net
>>190
RZVのを無理矢理付けたのはイラン

193:HG名無しさん
22/11/23 22:32:41.52 IKyaZQm0.net
じゃ�


194:ビキニカウルで



195:HG名無しさん
22/11/23 23:10:04.82 w7RFN8Yk.net
>>190
高校の時にツレが初期型おむすびテールのやつ乗ってたのよね。
なによりハセガワは市販車出してくれるので期待したい。

196:HG名無しさん
22/11/23 23:34:56.53 1cigf0Ut.net
RZRと後方排気はよ頼むわ

197:HG名無しさん
22/11/24 01:46:22.41 TvvLUY/o.net
RZRは出すだろうなあハセガワが
KRを出すくらいならこっちでしょw

198:HG名無しさん
22/11/24 07:27:36.54 x1tDT7Uc.net
いっそ空冷のRDで

199:HG名無しさん
22/11/24 11:06:54.93 8F7MLBr5.net
>>196
RD400は海外でも需要がありそうだ

200:HG名無しさん
22/11/24 11:10:23.71 ELAMjxOI.net
妄想するのは自由

201:HG名無しさん
22/11/24 11:11:53.41 EFT5TAUu.net
RD250LCで(違

202:HG名無しさん
22/11/24 11:23:31.14 x1tDT7Uc.net
TDR250にワンチャンありますか?

203:HG名無しさん
22/11/24 22:38:23.16 vKmisLMp.net
RZ-1を24
R1-Zを12で

204:HG名無しさん
22/11/24 22:56:01.76 zgpNFvhF.net
>>200
RZスポーク仕様の部品取りで

205:HG名無しさん
22/11/25 04:37:44.22 SUDYuDTn.net
>>194
それな
ハセで頼む

206:HG名無しさん
22/11/25 05:45:47.61 eBV3JG66.net
流れを考えず
ハセガワさんSRX-6の87(88)年型をお願いします

207:HG名無しさん
22/11/25 06:05:14.04 3fYAi8CF.net
おまいらの世代のバイクは車名にRがやたら付いてるな

208:HG名無しさん
22/11/25 07:49:40.21 EomPXLwF.net
じゃああなたは80年代より前の世代なのかな

209:HG名無しさん
22/11/25 08:29:22.75 O3XJefuo.net
カワサキはZZRだのZXRだのRXだのそういうのばっかよ

210:HG名無しさん
22/11/25 08:41:33.97 X8oRnuc5.net
ハセのRZ250、すごくいい出来なんだが、
ミラー面がシルバーの塗装指示というのが、ちょっとビックリした。
今時の商品とは思えない。
面積が広いのでメタルインレットを付けてほしかった。
メッキ系のシールより、インレットの方が鏡面の質感が抜群にいいからね。

211:HG名無しさん
22/11/25 08:43:18.83 HC6T/Gs1.net
Rの大盤振る舞いと言えばRZ250RRとかCBR250RRが浮かぶな

212:HG名無しさん
22/11/25 09:41:10.92 aDW4hHDx.net
CB1000RR-R

213:HG名無しさん
22/11/25 09:43:19.22 aDW4hHDx.net
CBR1000RR-R
でした

214:HG名無しさん
22/11/25 10:07:37.52 ZdnC4k9A.net
>>202
ホイールサイズ同じだっけ?

215:HG名無しさん
22/11/25 10:51:25.01 xbgaS9uy.net
違うね

216:HG名無しさん
22/11/25 12:09:31.27 cy5lBlD8.net
ランボレッサタイプRSTIバージョン6シリーズ4

217:HG名無しさん
22/11/25 12:12:08.96 drvPTnmT.net
>>208
ハセガワ的にはそこ求めるならミラーフィニッシュ買えって感じだろう

218:HG名無しさん
22/11/25 21:25:50.66 ZdnC4k9A.net
でもRZってスポークホイール似合いそう

219:HG名無しさん
22/11/25 22:49:00.33 HC6T/Gs1.net
TZっぽい感じか

220:HG名無しさん
22/11/26 03:52:53.58 SnXXTVCt.net
ヨンフォアのタイヤとホイール流用すればいいだけ

221:HG名無しさん
22/11/26 03:52:54.31 SnXXTVCt.net
ヨンフォアのタイヤとホイール流用すればいいだけ

222:HG名無しさん
22/11/26 08:25:40.72 wAGvsaNP.net
>>216
オレンジブルーバードとかあったね

223:HG名無しさん
22/11/26 10:49:47.40 6MuDHiYz.net
ブルーバードw

224:HG名無しさん
22/11/26 12:42:01.20 /Dhjzn1X.net
オレブルのはboulevard/boo-luh-vaad/ブールゥヴァアド

225:HG名無しさん
22/11/26 12:45:51.81 i8t1dZGa.net
年老いたブルバード
雪の降るコンクリート

226:HG名無しさん
22/11/26 13:54:30.27 Ti4I4dML.net
GT380の湘爆仕様
GSX-R750の逮捕しちゃうぞ仕様



227: RZ250の街道レーサーGO仕様も出るのか?



228:HG名無しさん
22/11/26 14:04:24.35 ucNWjPXN.net
前にホビーショーでアオシマのバイク担当者がヤマハはカスタムや改造車に厳しいって言ってたからどうだろうか

229:HG名無しさん
22/11/26 16:52:06.74 a2/2fMPC.net
実車のRZ350がのんびりツーリングしてた
見てるこっちは「わぁ!」って驚いたよ
大事にされてるね
攻めることももうそうそうないんだろうけど動くだけでもすごいよね

230:HG名無しさん
22/11/26 21:35:49.14 zlx8xQW+.net
>>225
改造車に厳しいなら
草レーサー仕様とかスーパーバイク仕様で出せばいい。
ローソンのFZ750まで否定はできないんじゃないか?

231:HG名無しさん
22/11/26 21:44:12.82 45pivgqB.net
ドカ900ssも似合いそう>スポークホイール

232:HG名無しさん
22/11/27 08:29:09.29 igaRGAbP.net
二代目TVなんぞは需要ないかね?

233:HG名無しさん
22/11/27 11:22:47.38 osA8lrXK.net
どこからもキット出てないしTV250Zとか超ベストセラーだったから模型でも相当な売上が見込めるだろうね

234:HG名無しさん
22/11/27 11:30:12.72 RoLPGSwl.net
TV250Z…? 何ですかそれ

235:HG名無しさん
22/11/27 12:29:14.07 8LcQq4n8.net
TVで2代目って言ったらひとつしかなくね?

236:HG名無しさん
22/11/27 13:00:22.47 2nmqpNaB.net
ランブレッタかな

237:HG名無しさん
22/11/27 13:00:38.09 fpFJxcq6.net
ウルフ250がTVだけど2代目はないよねえ…

238:HG名無しさん
22/11/27 13:03:32.04 RoLPGSwl.net
もしかしてTVとVTをごっちゃにしてるのか

239:HG名無しさん
22/11/27 13:11:48.62 g6UBSoax.net
もしくはアグスタのツーリズモベローチェとか

240:HG名無しさん
22/11/27 14:19:35.26 1DKNaWP+.net
車だとスレ民大好きRが付いたTVRがある

241:HG名無しさん
22/11/27 14:51:47.28 Cq1qh9d2.net
それ車名じゃなくて社名だし

242:229
22/11/28 08:27:26.93 HqnIdvbr.net
ごめんなさい 乗ってたのに素で間違えました 
二代目VT250です

243:HG名無しさん
22/11/28 08:34:11.44 vSAFq4Z8.net
ハセガワの旧車シリーズってオフ車はやらないのかな?

244:HG名無しさん
22/11/28 10:43:36.69 6rq+emHX.net
ハスラー(TS)あたり出してくれたら‥

245:HG名無しさん
22/11/28 11:55:10.03 IdTEdCHg.net
URLリンク(i.imgur.com)
コレ無かった事になってて草
それとも>239の言う2型はコレじゃない?

246:HG名無しさん
22/11/28 13:17:33.12 MGZXEIXO.net
VT250Zだとしたらカウル無しのやつだと思う

247:HG名無しさん
22/11/28 14:10:37.12 HqnIdvbr.net
>>242
出てたのか・・・知らなかったっす・・・

248:HG名無しさん
22/11/28 15:01:50.64 lms/Zvzh.net
>>244
それはカウル付きだからVT250FでVT250Zではないよ
Zはバイク便用の何も装備のないオールスチール仕様で10キロ近く重い上に馬力も30位しかなくて名前だけ似た全く別のバイクだよ

249:HG名無しさん
22/11/28 16:51:09.19 GiKI9FTe.net
RZ250みたいに他社とダブっても需要があるのはZ400FXやCBX400Fだな
>>225
カスタムパーツ付きと称してアオシマはヤマハの改造車バージョンも出してるけどね

250:HG名無しさん
22/11/28 18:35:57.28 se9RAP6A.net
Z1,2が欲しい。漫画仕様も出せるし、ハセガワさん頼む。

251:HG名無しさん
22/11/28 22:17:11.85 vSAFq4Z8.net
GPz400Fとかどうだろう

252:HG名無しさん
22/11/29 04:26:52.25 C0dViccW.net
カウル付きの空冷は夏熱いよ
400マルチは非力なモーターみたいな感じ

253:HG名無しさん
22/11/29 07:44:00.92 1W8/f6vS.net
>>248
アオシマが出してるけどなんか組み上げると貧弱なスタイルなんだよね
どうせならやっぱローソンレプリカ風でも良いからZ1000Jあたりを

254:HG名無しさん
22/11/29 10:48:32.56 4/EALMTT.net
このスレ見てるとバイク模型作る人ってやっぱりバイク乗りやバイクに詳しい人が多いのかな
自分はバイクに乗らないし詳しくないけどバイク模型を作るのが好きなんだけど異色かしら
だからいつもケーブル配線は適当というか説明書見てもよくわからない

255:HG名無しさん
22/11/29 10:58:15.22 Ibag/wWg.net
実物が好きだから模型を作る人もいるしメカの形が好きだから模型を作る人もいるし人それぞれ

256:HG名無しさん
22/11/29 12:10:48.07 BeSQzcZd.net
俺は絶対に乗れないバイクだな
CB1100RとかCX500TURBOとかドカティ900ssとか
中免しかないし

257:HG名無しさん
22/11/29 12:46:25.71 JFk+IFa/.net
そもそも今簡単に帰るバイクのプラモなんてほとんどないからな

258:HG名無しさん
22/11/29 12:48:17.60 IJ5DNat+.net
実車の話だがKRよりはヒットしたよね?>GPz

259:HG名無しさん
22/11/29 20:36:27.70 jzR94sSg.net
>>253
今は大型免許が金で買えますよ

260:HG名無しさん
22/11/30 01:44:30.31 r0m0daUj.net
CB1300SF/SB(SC54)のモナカじゃないの欲しいわぁ
来年30周年だし

261:HG名無しさん
22/11/30 06:14:43.03 hmrQQSnT.net
ハセガワはさっさとサイドマシーン出しなさい
チェンジ前のネイキッドニーラーも

262:HG名無しさん
22/11/30 08:47:29.52 Hy0skwWp.net
サイドマシンとか、そっち系はフジミじゃないのか

263:HG名無しさん
22/11/30 08:55:12.46 IvarMMHM.net
フジミがオークスのサイドマシーンの金型を買い取ってプラモ化して出すのはありそうだな
似てないけど

264:HG名無しさん
22/11/30 10:54:12.48 hmrQQSnT.net
エンジンあるしフジミはイマイチだからハセガワから出してほしいじゃん?
でもダブルマシーンは要らないかな

265:HG名無しさん
22/11/30 11:17:50.45 XVw4bt1o.net
そこでなぜか1/12トランペットのプラモデルを出すのがハセガワ

266:HG名無しさん
22/11/30 12:20:26.32 EDXDgUlE.net
サイドマシーンはオークスのプラモデルあるからそれでいいかな。

267:HG名無しさん
22/11/30 15:02:56.19 dVtBGm4Z.net
>>257
俺はCB1000SF(SC30)がいいな。

268:HG名無しさん
22/11/30 16:20:21.98 A/6yaksz.net
じゃあおまえらが1番ほしい1/12なんですか?
とりあえず自分が持ってる/持ってたを除くで
俺?うーんちょっと考えさせてw

269:HG名無しさん
22/11/30 16:28:59.64 A/6yaksz.net
追記
キットになってない車種も可

270:HG名無しさん
22/11/30 16:29:12.06 CFpBbCoH.net
>>265
3MA

271:HG名無しさん
22/11/30 16:42:48.90 A/6yaksz.net
オレやっぱelf-xかな

272:HG名無しさん
22/11/30 17:33:03.86 IvarMMHM.net
RCB480Aだけどキット化は諦めてる

273:HG名無しさん
22/11/30 17:58:56.14 EDXDgUlE.net
750のカタナ欲しい。

274:HG名無しさん
22/11/30 18:14:23.08 J5agkB7L.net
>>265
GV73AないしはGR79C
百歩譲ってGR7AC
これでしょ!

275:HG名無しさん
22/11/30 18:24:20.78 SqrUH+Rd.net
>>267
同じく

276:HG名無しさん
22/11/30 21:44:47.43 fYmyTy7w.net
ZZR1100ですねぇ

277:HG名無しさん
22/11/30 21:56:00.23 hmrQQSnT.net
>>268
elfシリーズなら全部欲しいが5が一番だな

278:HG名無しさん
22/11/30 22:22:57.76 +Mh9mkQy.net
R1-Z

279:HG名無しさん
22/11/30 22:36:14.93 nNxd4+vF.net
CB1100EX

280:HG名無しさん
22/12/01 01:03:15.37 /q/lyAt6.net
CBX(最初にその名が冠された1000ccの)

281:HG名無しさん
22/12/01 02:58:48.48 +6G2gtnK.net
このスレ案外人多いのね
佳き

282:HG名無しさん
22/12/01 09:05:05.08 v/m6v/io.net
FZR400を、、、

283:HG名無しさん
22/12/01 10:01:47.03 JAVpjXLL.net
ビモータKB4、テージ3D

284:HG名無しさん
22/12/01 13:09:06.71 rxj+hg+


285:h.net



286:HG名無しさん
22/12/01 21:11:40.50 4OBsuIt2.net
XZ400(D)…は別にいいか

287:HG名無しさん
22/12/02 09:45:30.13 1W4A0pIl.net
1989年から1995年辺りの大型市販車が薄すぎるんだよ。
ここの穴を埋めてくれ!
GSF1200とかXJR1200なんかあってもいいよな!

288:HG名無しさん
22/12/02 11:53:05.64 z2hsDs5v.net
ニットーのゼロハンスポーツ再販してほしいな
どこか金型もってないのかな?
MB5、AR 、RZ欲しい。
CB50も

289:HG名無しさん
22/12/02 12:08:33.82 5fjpIxnv.net
イマイのR&P、バンダイのXT250‥
バンダイはスケモの金型無いのか?

290:HG名無しさん
22/12/02 13:31:18.52 La6eGoGP.net
バルモビルのガレキなんて出たんだな
自分は実車の事も知らなかったけど
インジェクションキット?

291:HG名無しさん
22/12/02 17:03:55.58 D5lw8yD5.net
>>265
elf e
2でも可

292:HG名無しさん
22/12/02 18:15:29.67 Dj30oXoB.net
3MAが2票でトップですね
elfはどれか出せばそこそこ売れそうだけどなあ

293:HG名無しさん
22/12/02 19:28:28.11 33wJWVqO.net
25年くらい前にバンダイと中国の企業との合弁会社の福万模型から48の戦車や12のオートバイが出てたけど
そのまま中国から金型が戻ってないんじゃないの

294:HG名無しさん
22/12/02 20:14:43.07 A07djdAu.net
>>261
白いカラスは欲しいな。

295:HG名無しさん
22/12/02 21:18:20.98 vtFRJz+y.net
SRX セル欲しい
ハセ 頼む

296:HG名無しさん
22/12/03 07:53:44.46 XHWbNDc3.net
オークスのサイドマシーンのプラパーツってどこが作ったのかな

297:HG名無しさん
22/12/03 12:38:10.59 FW8+EIne.net
ニットーのキットじゃなかったっけ?

298:HG名無しさん
22/12/03 12:51:35.71 ziVpaW8h.net
押入れの奥に積んでるけど出すのが面倒臭い

299:HG名無しさん
22/12/03 15:07:19.87 zR7ew2Ux.net
ナガノのカワサキGT500マッハⅢスペシャルサイドカーは積んである
サイドマシーンのデカール付きのやつ
同時期に発売されたキカイダーも買っときゃよかったな・・・

300:HG名無しさん
22/12/03 16:55:53.25 Mfqle4TU.net
elfシリーズは出るとなれば
ホンダが持ってる3になるのかな

301:HG名無しさん
22/12/03 18:42:12.11 yYnp/uUx.net
GAGとYSR50とNSR50R 3台セット希望

302:HG名無しさん
22/12/03 18:48:39.66 V7NCqbbQ.net
ハイR

303:HG名無しさん
22/12/04 07:38:56.64 6kHTRmyV.net
>>295
俺も2つ積んでる
7~8年前にあの乗車姿勢のフィギュア帰省先の模型屋の処分品コーナーで500円で投げ売りされてた
フィギュアに興味なかったんで買わず、今メチャ後悔してる

304:HG名無しさん
22/12/04 18:07:04.68 toxxNl9W.net
今のハセガワの2輪のラインナップ見てると、昔、模型誌の広告やキットに付けたハガキで集めた人気投票で1位の機体を製品化して大コケした後、当時の社長が
声の大きな人の言う事は必ずしも売上に繋がらない(意訳)って言ったのを、今の社長や社員は知らんのか忘れたのか知らんが少し心配になる
ああ、elf5出すなら同じカラーリングで並べるからNSRも出してね(つか瓦礫あるからNSRだけでも良いんだが)

305:HG名無しさん
22/12/04 18:16:27.98 fYyteUUx.net
それこそクラウドファンディングで〇〇個以上注文が入ったら製品化するとか

306:HG名無しさん
22/12/05 00:46:23.90 dAx3Rmtx.net
>>297
激しく同意!
初めて買ったバイクがゴロワーズカラーのYSR50
数年後に80のエンジンに載せ替えました
友達も初めての買ったのがGAG
私はYSR買った5年後にNSR80に乗り換え
自分が乗ったバイク全部欲しい!

307:HG名無しさん
22/12/05 00:50:04.04 SOT3ouST.net
>>302
YSRもスゴい価格になってるな

308:HG名無しさん
22/12/05 08:05:31.32 dAx3Rmtx.net
>>303
今確認したら確かに凄いことになってますね
プラモ出て欲しい!
今は最終型のKSR2に乗ってます
これもプラモ出ないかな

309:HG名無しさん
22/12/05 09:54:21.90 g5CYhJ5m.net
FZ750出ても良いでしょ
市販車とローソンが優勝したデイトナ仕様

310:HG名無しさん
22/12/05 21:10:28.41 9FQB/UJH.net
>>305
FZ750はヤマハ旧車の大本命でしょうよ
これ出さないなんてメーカーは解ってないな
FZ750Pにだってできちゃうんだぜ。

311:HG名無しさん
22/12/05 21:32:54.50 4cwfn4GB.net
FZX750なら俺得
府中の試験場で操ったFZXが俺の限定解除記念マシーン
乗りやすさは抜群だったけどダセエと思っていたあの頃
今なぜかとても懐かしい

312:HG名無しさん
22/12/06 10:47:11.53 ANK5K1Rt.net
発売当時のFZ750は同時期にGSX-R750が出て国内じゃ売れなかったんだよな
海外じゃフルカウルになったりとロングセラーモデルになったけど、レプリカブームの当時の日本では見向きもされなかった
後になって他人が乗ってなくてFZR1000のエンジンが載るってことが受けて、人気が出るようになったんだよな

313:HG名無しさん
22/12/06 10:59:37.43 xXoNfmMB.net
FZ750はスーパーバイクのイメージ

314:HG名無しさん
22/12/06 14:17:47.68 bCi1Sc7D.net
AMAのSBは一見ノーマルベースの様でそこいら中違うから簡単にバリエで出せないのがハセとか模型屋にはネック

315:HG名無しさん
22/12/06 16:06:34.49 QAnwd8NJ.net
カスタムチューンと称し、似たようなオプションパーツとデカールをセットして、
「あとはお前らで好きに調べて作れ」でもええんやで。

316:HG名無しさん
22/12/06 17:06:47.22 s91ZGsDJ.net
>>308
そりゃ売れないよな
中途半端だもの

317:HG名無しさん
22/12/07 00:22:00.27 y3fzhcvS.net
FZ750と言えばレイニー
ヨシムラR750のシュワンツとチャンピオン争いしてたあの頃
その後2人はGPの舞台でチャンピオン争い再び
ローソンもFZ750乗ってチャンピオンなったけどカワサキのイメージが強い

318:HG名無しさん
22/12/07 01:48:45.84 1xywZpyK.net
なんつうニワカや

319:HG名無しさん
22/12/07 02:09:45.70 Fhsv757C.net
レイニー?

320:HG名無しさん
22/12/07 06:07:38.50 nQvJ1OtF.net
CBX750Fを是非...ないか

321:HG名無しさん
22/12/07 07:04:53.37 cHMekYlA.net
>>314
お前もそんな時期があったろ?
いちいち突っかかんな

322:HG名無しさん
22/12/07 07:21:05.03 9qg1pT7A.net
>>317
お前もニワカ叩きしてた時期があったろ
…ねえか!

323:HG名無しさん
22/12/07 07:37:02.72 /7yRQCoA.net
レイニーはGPz750FとVFR750Fだ

324:HG名無しさん
22/12/07 09:33:47.35 qgRWtrFe.net
GPz750F好き
やっぱカワサキは空冷だよ

325:HG名無しさん
22/12/07 09:41:00.03 UI6qPeNp.net
俺はニカワなんだぜ

326:HG名無しさん
22/12/07 11:29:45.39 EuEgArCV.net
>>313
エディ&FZ750は86年のデイトナしか出てない。

327:HG名無しさん
22/12/07 13:25:26.56 x+EXq9ev.net
シュワンツ、レイニーと言えばマーケルだな
イケイケの若手だった二人を相手に
当時史上二人目となるAMA3連覇
8耐もマイクボールドウィンと組んで優勝
しかし大御所ケニーと仲が良くなかったのか
アメリカ人枠が一杯だったのかWGPにお呼びがかからず
マイクもローソンもレイニーも真面目だし
マモラもお茶目だけどヤンチャではないから
何処かアウトローなマーケルとは合わなかったのかもしれない
始まったSBKに参戦して2年連続チャンプになるもWGPからお呼びが掛からず
スポット参戦したレースにNSR500を用意して貰うも
例の悪天候でキリ以外のワークスライダーが全員ボイコットしたレースだった
キリの相棒として出場し2位を走行中に転倒リタイヤ
トコトンついていなかった
デイトナ200マイルはローソン優勝
シュワンツ2位、マーケル3位

328:HG名無しさん
22/12/07 13:33:48.02 SDSwEjV2.net
motoGPのショウエイブースでまたレイニーのレプリカ出して下さいと頼んだら
前回よっぽど売れなかったみたいで代理店からも今やレイニーなんて誰も知らないから要らないと不評だったらしく二度と出したくないと言われた
今バイク乗ってるのはほとんどレイニーシュワンツ世代の50代ばかりだからむしろレイニーは知ってても今のmotoGPライダーなんてマルケスしか知らない気がするけど

329:HG名無しさん
22/12/07 13:51:44.91 V90HIImc.net
>>324
気の毒ですが、レイニーは人気ないので

330:HG名無しさん
22/12/07 13:58:36.22 bQzeuUU9.net
シュワンツやスペンサーに比べると人気ないね
ドゥーハンほど悲惨ではないけど

331:HG名無しさん
22/12/07 14:00:21.84 bQzeuUU9.net
でもスペンサーでさえマトモに乗れなかった93YZR500で勝ったりしてたから、スペンサーよりは上だと思うけどね
本間さんとか周りで見てた人も同意見

332:HG名無しさん
22/12/07 14:17:06.24 /7yRQCoA.net
レイニーファンだが全盛期の速さだったらフレディには一歩譲るだろう。

333:HG名無しさん
22/12/07 14:22:13.30 MeHQVO3Q.net
スペンサーは過大評価の最たるもの
1人だけ特別扱いされてた時は速かったが
それを自分の実力と勘違いしてしまったから
そうでなくなった途端に遅くなってしまった

334:HG名無しさん
22/12/07 14:24:44.85 ZONjAef4.net
スペンサーが過大評価とか初めて聞いた
ニワカにも程がある

335:HG名無しさん
22/12/07 14:27:45.61 MeHQVO3Q.net
ヤマハでも速ければ天才だったけど、あの遅さでは

336:HG名無しさん
22/12/07 14:33:22.40 vu9YhX88.net
レイニーは最後AGVだったし
>>327
カダローラ「ウェイン>俺>フレディだな」

337:HG名無しさん
22/12/07 14:35:31.15 ZONjAef4.net
ヤマハはマルボロもソノートも怪我して速さを失った後
しかも一度引退している
KCが今復帰して成績残せなかったら
過去の栄光も過大評価でした
と言ってるようなもん
話にならん

338:HG名無しさん
22/12/07 14:45:17.11 2bY3IzdJ.net
プリンスも言ってだけど怪我とか遅くなった言い訳で特に手術後は完全に治ってた

339:HG名無しさん
22/12/07 14:48:45.64 2bY3IzdJ.net
正規の失敗作93YZRでも勝ってしまうレイニーこそ天才
あまりに失敗作すぎて途中からROCフレームや92フレーム使ってたけど
カダローラが勝った時も93フレームではなかったはず
スペンサーに至っては転倒して引退に繋がった

340:HG名無しさん
22/12/07 15:01:45.99 ZONjAef4.net
プリンスにスペンサーの体のことが分かるわけ無いだろ
本人にしかわからん
牛乳だって当時は飲めない子は無理やり飲まされたんだぜ
アレルギーとか誰も知らなかったから
ワガママで片付けられた
今だったら呼吸困難やアナフィラキシーショックを引き起こすことが科�


341:w的に証明された 熱中症にしても同じ そんな病名なかったから部活で炎天下にグランド何周もしてぶっ倒れても休ませて貰えなかった スペンサーの怪我もワガママとか言う人も確かに居たが 本当の事は本人にしか分からん



342:HG名無しさん
22/12/07 15:08:22.08 x+EXq9ev.net
怪我が治っても機能は100%元には戻らない
これ常識

343:HG名無しさん
22/12/07 15:42:21.05 /7yRQCoA.net
確か日常生活ではなんともないのにレーシングスピードでの酷使で腕の痺れが発症するって言ってた。誰にも理解されなかったみたいだが。
92年の8耐のフリー走行で日本人ライダーが「フレディだけフロントタイヤからもブラックマーク出てる」と驚いてたのが印象的

344:HG名無しさん
22/12/07 16:25:15.29 rXFsOql9.net
口プロレススレはこちらですか

345:HG名無しさん
22/12/07 17:11:57.54 CGKjp6gp.net
フロントタイヤも駆動してたのか

346:HG名無しさん
22/12/07 18:38:36.58 /7yRQCoA.net
>>340
コーナリング中の減速にわざとフロントタイヤをスライドさせてたんだって。たぶんダートトラックのテクだろうけど、それを鈴鹿のダンロップコーナーでやってたらしい。

347:HG名無しさん
22/12/07 20:36:12.90 5h9v5caB.net
昔のレースってなにで観てるの?

348:HG名無しさん
22/12/08 00:44:13.05 4rC8Nrip.net
>>341
スペンサーが2輪ドリフトやってたのは昔のバイク雑誌で見て知った
グランプリイラストレイテッドだったかな
ケニーもスペンサーほどじゃないけど滑らせながら走ってたとか
あの当時のアメリカンライダーの特徴みたいね
1983年あたりからヤマハホンダスズキのバイクが急激に格好良くなって模型映えしてたのにスズキはのけ者w

349:HG名無しさん
22/12/08 16:27:30.60 l72XGneV.net
>>334
腕上がり症は今は広く知られているけど、当時は医者でも分からなかったからね
8耐決勝で転倒したらさっさとバイクを置いてリタイヤするみたいな自己中心的なところもあるけど、
複数回のチャンピオンになるライダーって自分が王様って感じだからね

350:HG名無しさん
22/12/08 18:58:52.91 Lftt2Ds3.net
ブラックマークなんてフルロックさせるか駆動かけてパワースライドさせないと残らないよ
スペンサーのバイクはフロントも駆動するのかと

351:HG名無しさん
22/12/08 21:59:54.50 F5mgEOFh.net
パワースライドとその他のスライドの、タイヤ路面間の物理条件って何が違うんだ?

352:HG名無しさん
22/12/08 22:56:44.97 +uL/mLgt.net
駆動輪でないフロントからもブラックマークがでる »345には理解不能のライディング

353:HG名無しさん
22/12/09 06:52:56.03 ejkr4s1F.net
フロントスライドって別にスペンサー以外もプロならみんなやってたし、今はスペイン人ライダーを筆頭にさらに高度な事をやってる

354:HG名無しさん
22/12/09 07:04:22.49 XFrWzYSj.net
それに比べてお前ときたら

355:HG名無しさん
22/12/09 07:58:36.32 t1wwwGza.net
公道でやったら死ぬよね

356:HG名無しさん
22/12/09 10:04:11.79 8e0ZvV63.net
>>348
F1もそうだけど電制が発達して今のライダーは昔のライダーと比べてぬるっぽ
500時代から言われていたのは
マッコイのような派手でも氷上を滑るようなリアが流れて逃げていくドリフトは
リスクをおかせば一流ライダーなら誰でもできるけど
スペンサーの物凄い勢いでカウンターを当てるようなドリフトは誰にも真似できない
フロントタイヤからブラックマークもマッコイじゃ付かない

357:HG名無しさん
22/12/09 10:05:21.37 8e0ZvV63.net
徳永茂さん(カメラマン)のベスト・オブ・8耐


358: 当時のスペンサーは、現役を引退しており、そんなスペンサーの走りが再び見られるとあってカメラを片手にワクワクしながら一路鈴鹿に。 そんなカメラマン仲間の間で「どうもスペンサーの走りはカメラのフレームにうまく収まらない」という会話がありました。 なぜ収まらないのか? 「ヘアピンの立ち上がりで、普通とは違う方向を向いて立ち上がるんだ」「バイクもバンクしてないんだけど速い……!?」それは、ヘアピンのアウト側から撮影しているからなのだろうか? いざ、自分の目で確かめるべく、私はヘアピンのアウト側に行きました。 いつもの定位地から500ミリ望遠レンズに飛び込んできたスペンサーは、やはり普通とは違う。どこかが変なのか……。 また次の瞬間、ヘアピンに飛び込んできた彼の走りを見たとき、ビックリ! そのスペンサーの走りとは、ものすごい勢いでカウンターを当てるようなドリフトでの進入。とにかくバイクは立っているし、でもフロントタイヤは出口を向いている! かっこいいのか? いや、かっこいい!! 私は、夢中でスペンサーを撮影し続けました。 その写真を見た、当時のロードライダー誌の編集長も、「これはすごい! 見開き決定!」と。その年の鈴鹿8耐特集の冒頭の見開き2ページには、スペンサーのドリフト写真。 彼の走りは、今でも鮮烈な鈴鹿8耐の記憶にとして残っています。 https://www.honda.co.jp/Racing/race2009/8hours/bestrace/tokunaga.html



359:HG名無しさん
22/12/09 10:33:43.52 11xVB0WM.net
今のライダーのオフシーズンの練習見てみ
アスファルトの上でフルバンク肘擦りでほとんど転倒してるレベルのバンク角で前後スライドさせてる

360:HG名無しさん
22/12/09 10:34:45.59 11xVB0WM.net
岡崎静香でさえ肘擦りながら前後スライドやってる
あんな真似スペンサーは出来んよ

361:HG名無しさん
22/12/09 10:58:50.01 t0NXxfnO.net
ヒント
電制
タイヤの進化

362:HG名無しさん
22/12/09 11:15:00.99 qggtCLV4.net
練習は電制とかない普通のバイクでやってるよ

363:HG名無しさん
22/12/09 12:59:05.54 7laZOpaA.net
市販タイヤでさえ当時に比べりゃ恐ろしく進化してるし、市販車でさえ多軸ジャイセンで電子制御しとる

364:HG名無しさん
22/12/09 13:04:29.39 aRRbcdSd.net
タイヤよりアスファルトの方が進化してる

365:HG名無しさん
22/12/09 13:05:10.06 2cSJjANX.net
motoGPは数年前に共通ECU化されてしまったから、今はむしろ市販車のYZF-R1の方が進んだ制御してる
ちなみに茂木のタイムも全日本のR1とmotoGPのM1でほとんど変わらない

366:HG名無しさん
22/12/09 13:07:48.22 wdNRNTVb.net
MotoGPライダーが全日本車両に乗ったらレコードタイム続出ってコト!?

367:HG名無しさん
22/12/09 13:09:29.14 GuQh4Qpq.net
中須賀さんはスポット参戦したmotoGPでいきなり2位だったから

368:HG名無しさん
22/12/09 13:27:49.05 VBKaY/9J.net
レス伸びてて見にきたら模型の話一切なし

369:HG名無しさん
22/12/09 13:31:43.00 Vo3FgL1Z.net
スペンサー爺の刷り込みが酷すぎるからこうなる

370:HG名無しさん
22/12/09 13:33:05.55 3QSZsf+9.net
>>362
それ

371:HG名無しさん
22/12/09 15:22:37.07 sxKRruP7.net
アオシマのテラSPカスタム届くの楽しみ
届いて箱開けて絶望に変わらなきゃいいけど
アオシマはじめてだから

372:HG名無しさん
22/12/09 15:53:48.41 Wx2G0rPg.net
銀テラか
出た当時に買って数年間眠ったままだ…

373:HG名無しさん
22/12/09 17:05:01.74 VBKaY/9J.net
私は来年に発売予定の88が待ち遠しいです

374:HG名無しさん
22/12/09 18:44:42.09 oDhb2EG8.net
何故かMC21を希望する声が一つも無いな。
VJ22Aと比べたら可哀想になるような
安っぽいスイングアームとか作りたいよ。
いや、VJ22Aと3XVも一緒に出せばいい。

375:HG名無しさん
22/12/09 18:54:25.44 MQheeFNY.net
3MA一択ですよ

376:HG名無しさん
22/12/09 18:59:38.35 Wx2G0rPg.net
>>369
ねー

377:HG名無しさん
22/12/09 19:07:13.05 sxKRruP7.net
>>368
そんな事はない
俺も乗ってたのは'90だったし
ホントはMC21が欲しいが無いから…
レプリカの最大販売数を誇るから
元ユーザーは多いよ

378:HG名無しさん
22/12/09 19:57:04.10 oDhb2EG8.net
俺は'91Vガンマが出てくれたら
飯を三杯食うよ

379:HG名無しさん
22/12/09 20:49:32.41 XN9XeHRB.net
じゃ
プラモの話
タミヤの新作ドゥカティ滅茶苦茶組立やすい
カーボンに拘らなければ1週間で出来上がるだろう

380:HG名無しさん
22/12/09 22:23:19.29 RPJ9aQz1.net
軽さ=カーボンに拘ったからこそのバイクだからカーボンには拘るでしょ

381:HG名無しさん
22/12/10 00:10:43.36 BakwI6Ft.net
それはまあお好きなように

382:HG名無しさん
22/12/10 07:11:05.10 +Wzei9jq.net
しかし、カーボンデカールがキットより高いのは確かに萎える

383:HG名無しさん
22/12/10 09:32:54.94 59jYz+0h.net
>>245
オールスチールが何の事を言ってるかわからんがVT250Fは鉄フレームだぞ
そしてVT250Zは車両重量も最高出力もVT250Fと一緒だから

384:HG名無しさん
22/12/10 10:33:43.82 LSk1t3Gg.net
中古車の値段おかしすぎる。。。
新車買えるじゃんてか新車のほうがトータルで安い
弄れないインジェクションはつまらんが

385:HG名無しさん
22/12/10 10:36:17.74 0jw99pgZ.net
ガンマ発売からのバリエーション展開でのウルフ発売でオレ歓喜
ないかなあ

386:HG名無しさん
22/12/10 12:11:53.86 tSNd6dC+.net
CB400SF、XJR400、ゼファーは出てた。
しかしなぜバンディット400が無いんだ?
脚回りを部品流用に使いたいのに残念だ。

387:HG名無しさん
22/12/10 12:51:04.57 nZtSrtyf.net
旧車ぽく無いからだろう

388:HG名無しさん
22/12/10 13:04:46.48 7DaJGZYg.net
俺の乗ってたGB400TTを

389:HG名無しさん
22/12/10 15:17:49.60 WHOpz2ZR.net
まあこの流れで模型化希望の話をするなら83年HBガンマなんだよね
全くの無能バイクで成績酷かったけどとにかく格好いい
ゼッケンのロゴさえも格好いい

390:HG名無しさん
22/12/10 15:48:56.00 Vl80YmNb.net
>>380
CB400SFもNC31じゃなく最終型のNC42のキットが欲しいなぁ

391:HG名無しさん
22/12/10 19:27:15.68 g8WYclYx.net
形だけならダブルクレードルの
90~ GSXR-400
スタイリングは抜群なんだが
性能は他社と比較して
相対的に劣化した変なバイク

392:HG名無しさん
22/12/11 06:41:35.34 ykIAcYZ4.net
RZ350待ち
出るよね?

393:HG名無しさん
22/12/11 23:20:50.45 1p3mikwt.net
いやほんと、車も含めてだが、他社かぶりは極力避けてほしいわ

394:HG名無しさん
22/12/12 14:43:28.64 zut9C4wp.net
アオシマのZ1〜CBX400Fは出来が悪すぎるから被ってもハセガワやタミヤに出してもらいたい

395:HG名無しさん
22/12/12 14:58:00.26 GtxuXioa.net
タンクの形状全然違うらしいなw
製作記事見て全面改造箇所多くて作る気力無くした

396:HG名無しさん
22/12/13 13:01:39.43 jTrpLEXx.net
アオシマのGPZ900Rって
パッケージの色以外のロゴデカールって
付いてない?
赤/灰で作りたいんだが
ホビサ見ると無さそう…

397:HG名無しさん
22/12/13 14:06:59.67 CLuiyZfM.net
入ってなかったと思う
赤灰箱絵のを探してみたら?

398:HG名無しさん
22/12/13 18:54:40.59 jTrpLEXx.net
だよねー
前期がいいからロゴ無しか
トップガンで作るかだな
カワサキ車のくせに
ライムグリーンが似合わなすぎ

399:HG名無しさん
22/12/13 20:01:34.57 G2E3nP2b.net
>>392
カワサキ車のくせに
ライムグリーンが似合わなすぎ
お前は何もわかってねえ

400:HG名無しさん
22/12/13 21:25:25.94 469IhPZQ.net
ライムが似合うのは750かな

401:HG名無しさん
22/12/13 22:15:11.26 riyJ+gkp.net
ケッチ一択

402:HG名無しさん
22/12/13 22:17:15.76 ScMb9uSF.net
AR50だな

403:HG名無しさん
22/12/13 23:06:55.98 XCHYjdGj.net
Z1000Rだろ

404:HG名無しさん
22/12/13 23:08:05.09 imoXG7Na.net
Z400GPかな

405:HG名無しさん
22/12/13 23:12:06.04 tqz87SHG.net
KSR
なかでも80が至高

406:HG名無しさん
22/12/14 15:17:47.66 as0G0f03.net
>>394
>>399
排気量によって似合う似合わないとかあるん?形一緒やんw

407:HG名無しさん
22/12/14 15:49:56.71 UYpEkBiq.net
黄緑なんてファンシー葬式色がそもそもバイクのファクトリーカラーとしてふさわしくなかった所を「あえて」採用するのがカワサキ
即ち違和感はカワサキらしさ
ズレてんのがカワサキ
って死んだ婆ちゃんが言ってた

408:HG名無しさん
22/12/14 16:03:56.88 ti6aIV4p.net
ヤマハのラベンダー。

409:HG名無しさん
22/12/14 20:30:09.73 dH/gUH2U.net
GPZ400/600R
ライムグリーンじゃないカワサキのOFFとか全然、売れないんで何故、各車種にいつもラインナップに入れるか訳わからん
とは付き合いで毎年、ライムグリーンじゃないOFF車の不良在庫を買わされてるカワサキ系ショップの社長の言葉
「〇〇さん(社長)、今度の冬ボで買うからKDX取って」
「お客様にはこのスィートラベンダー色がお似合いですからコチラをお取りします」
「いや、冗談でも買ったらそんな恥ずかしいバイク、うちでは整備出来んとか言うから絶対嫌です」

410:HG名無しさん
22/12/14 23:33:58.60 tJeBybxL.net
たまには日本語で頼むわ・・

411:HG名無しさん
22/12/14 23:59:50.36 wW9kJrHr.net
ガンダム抱き合わせのアオシマのプラモはいらないってことか

412:HG名無しさん
22/12/16 18:14:33.65 LO+wUBYN.net
カワサキのオフ車人気は色よりもスプラッシュパターンを取り入れたのが大きかった

413:HG名無しさん
22/12/24 09:37:19.47 QYRGaajb.net
80年代のXLR250を欲するキックスタートのやつ
燃費はいいしどこでも行けるいいバイクだった
ブロックタイヤがすぐに無くなるのが玉にきず
ハセガワ頼むFTRでもいいぞ

414:HG名無しさん
22/12/24 09:56:46.82 CEvN+f6Q.net
スレ住民は誰も知らないと思うけどFTR400キボンヌ

415:HG名無しさん
22/12/24 11:30:44.94 sZSkkF3K.net
オフ車ももっと充実してほしいよね

416:HG名無しさん
22/12/24 18:06:17.30 LA5uTLqg.net
大人気オフロードバイク、セローのプラモすら出なかったあたりよほど需要なしと見られてるんだろうな…まあわからんでもないが

417:HG名無しさん
22/12/24 22:21:05.18 4ozlxJ5O.net
90年代はそもそも市販車のバイクプラモ自体がほとんど出なかったから車種とか関係ないかと
アオシマのGPZ900Rが出るまではタミヤがたまにレーサーを


418:出してたくらいじゃなかった?



419:HG名無しさん
22/12/24 22:44:14.51 b1v+spXt.net
>>411
セローは1985年から2020年まで製造されてたんですが…

420:HG名無しさん
22/12/24 22:47:15.23 PQ3BSU6Y.net
1/12のセロー欲しかったヤツラは、もじゃの買ってるだろ

421:HG名無しさん
22/12/24 22:56:09.41 tBsZoW3J.net
225と250は別物じゃね

422:HG名無しさん
22/12/24 23:07:01.99 4ozlxJ5O.net
>>412
書き方が悪かったというか足りなかったか…
アオシマニンジャ以降市販車のキット化も、アオシマは400以上のネイキッド中心、タミヤはリッタークラス中心
しかもそれぞれ新作が年一個出れば御の字だったんだからセローに限らず250以下の小排気量の車両自体最近ハセガワが元気になるまでほぼ出てなかったでしょ

423:HG名無しさん
22/12/24 23:11:28.07 eQWU8UGP.net
アオシマがSR出した時、TWも出るんじゃないかと期待したが…

424:HG名無しさん
22/12/25 02:17:56.53 VBpPJXal.net
セローは確かに人気車だか
プラモデルを欲しいかと言われると微妙

425:HG名無しさん
22/12/25 06:08:51.61 dgQUpL8S.net
ホンダのAX-1に乗っていたけど模型で欲しいとは1ミリも思わんからなあ
ニンジャとかカタナは模型映えする

426:HG名無しさん
22/12/25 08:05:03.53 prMYXpI1.net
AX-1はホイール以外はいいバイク

427:HG名無しさん
22/12/25 09:30:10.82 83auPKiQ.net
サスが柔らか過ぎるAX-1
ウルトラマンの何かで使われたんじゃなかったっけ?
それがどんだけ需要に結び付くかは知らんが

428:HG名無しさん
22/12/25 13:35:35.93 h5ufYuhl.net
413>>
むしろモジャのだけキット化してないから欲しい。カタナも1100だから厳密には違うけど

429:HG名無しさん
22/12/25 14:15:10.94 w1zD+FRo.net
>>420
今更需要もクソもないだろう
昔10万で買った中古に10年乗ってたけど、ノーマルだとだるいバイク
CDI交換して点火系とキャブいじって、40km/lで120km/h巡航可みたいな下駄代わりにはいいバイクになったよ
一部で物珍しさで取り上げられてるけど、あの特殊なリアスプロケとかもうないんじゃ

430:HG名無しさん
22/12/25 14:49:01.51 kgkPmuJH.net
>>410
世界的に見て北米以外オフ車の需要は大きくないし、市場規模も年々縮小傾向だから商売にはならないだろう
オフ車で一定の需要があるのは大戦中のミニタリー物だけじゃないか?

431:HG名無しさん
22/12/25 14:49:57.88 YMJlpjQO.net
>>423
どこ読んだら今出せ今需要があるって意味にとれるんだよ

432:HG名無しさん
22/12/25 18:11:00.39 kuTr0+Ke.net
日本だとオフ車って実物のほうだとすでに絶滅危惧種だもんなあ

433:HG名無しさん
22/12/25 18:41:05.90 +qEKvXMY.net
セロー225は名車だけど、250はそうでもない

434:HG名無しさん
22/12/25 18:58:20.35 Hf1tF6/+.net
オフ車じゃ無いけど
モトラッドのアドベンチャー系を
田宮産出し手

435:HG名無しさん
22/12/25 19:04:39.94 5ocarY92.net
バイカーズ買ってきたぞ
ブリッテン出してブリッテン
ハセガワ頼む!マジでマジで3台買うから

436:HG名無しさん
22/12/25 19:38:10.97 uN6K0ZLA.net
バイカーズてwww

437:ごっぐ
22/12/25 22:43:15.97 odeoVdk8.net
>>408
【もしかして】 FT400?

438:HG名無しさん
22/12/26 00:56:12.77 //LZv0Kf.net
>>428
レーサーズな
それはそれとしてブリッテン謹製のメタルモデルがオクで10万出せば買えるみたいな事が書いてあったから頑張って買えば?

439:HG名無しさん
22/12/26 08:30:24.50 nNU2QFIs.net
セローよりも使い勝手がいいスーパーシェルパは何故ヒットしなかったんだろう…

440:HG名無しさん
22/12/26 08:41:48.40 /lGIJZqu.net
KLX230は一見セローのようなフレンドリーなトレールバイクに見えるが
実はエンデューロレーサーに保安部品を付けただけみたいなバイク

441:HG名無しさん
22/12/26 09:14:08.79 nNU2QFIs.net
見た目も充分攻撃的だと思うけどな

442:HG名無しさん
22/12/26 09:53:31.88 GW+9fcep.net
>>430
ごめん間違えた ジジイなもんで

443:HG名無しさん
22/12/26 13:06:43.87 JAbwheLu.net
>>432
カワサキだから...

444:HG名無しさん
22/12/26 19:10:37.71 nNU2QFIs.net
それは言わない約束よ・・・

445:HG名無しさん
22/12/27 08:23:48.35 ZcqZ8RuT.net
シェルパの案外低くて攻撃的なフォルム好きなんだけどなあ・・・

446:HG名無しさん
22/12/27 10:30:17.24 hpuf+LvV.net
友人がKDX200を愛用のかっ飛び野郎
もう1人はDT200でテクニックを磨いてた
俺はXLR250でトコトコ走っていた
80年代後半から90年台初頭はOFFもバラエティに富んでて楽しかったな

447:HG名無しさん
22/12/27 10:56:07.77 ZcqZ8RuT.net
モタードってもっと一般的になるジャンルだと思ってたよ・・・

448:HG名無しさん
22/12/27 11:19:52.73 aSBHRwJK.net
モタードはガチ勢は大型しか認めないから日本メーカーの中型モタードは買わないし、ライト層にはWR250XやCRF250Mは高すぎた
だから全然売れなかった

449:HG名無しさん
22/12/27 11:48:45.50 ZcqZ8RuT.net
そんなかッ飛びマシンじゃなくてそれこそセローやシェルパ、SX200あたりで
ほんの少しサス固くしてオン用タイヤ履かせればすげえいい街乗りバイク出来上がるじゃん?

450:HG名無しさん
22/12/27 12:01:45.65 I48vYbKp.net
セローのモタード版のXT250ってのがあったけど全く売れなかった
理由は多分猛烈にカッコ悪いから

451:HG名無しさん
22/12/27 14:06:44.92 1ZfMv5wz.net
モタードはかなり練習しないと楽しさを引き出せないからだと思うよ
街中だったらもっと楽なバイクあるし

452:HG名無しさん
22/12/27 14:55:43.16 xR3RAEML.net
タミヤが引っ込めたMOTOGPレーサーモデルはもう再販ないのかね
どこのスポンサーがアウトなんだろ

453:HG名無しさん
22/12/27 18:45:46.13 i8eAMGb+.net
Vmax1200は新金型で欲しいとこだな
タミヤの1/6なら最高
アオシマのも悪くはないんだけどエンジン周りがスカスカで
重厚感がいまいち乏しいのがちょっとな

454:HG名無しさん
22/12/27 18:54:25.70 kaBkb5I/.net
アオシマVMAXのエンジン周りがスカスカに見えるのは実車のシリンダヘッドの上にある整流版みたいなカバーが無いせいじゃないの

455:HG名無しさん
22/12/27 18:59:37.60 srughptE.net
アオシマのタイヤがクソショボいのと比べると格段にいいキットだし
真横から見なければスカスカ感もないから新金型でくれというほどでもないと思う
URLリンク(i.imgur.com)

456:HG名無しさん
22/12/28 06:00:43.04 EnUvniIs.net
XT250ってセローの原型になったトレール車じゃなかったっけ?もしやXT250Xの事?
どっちにしてもカッコ悪くはないと思うけどなぁ

457:HG名無しさん
22/12/28 09:40:16.51 8feUmU21.net
>>448
いいじゃん
丁寧に作ってるのが伝わってくる

458:HG名無しさん
22/12/28 10:31:48.64 a+35htgk.net
>>448
やるじゃん

459:HG名無しさん
22/12/28 10:40:58.39 UOKVeGTZ.net
え?コレ実車だと思ってたw

460:HG名無しさん
22/12/28 16:13:28.90 BNqDIt2y.net
>>449
どっちもダサいじゃん…

461:HG名無しさん
22/12/28 17:42:37.30 EnUvniIs.net
そう思う人が多かったから売れなかったんだろうねえ…

462:HG名無しさん
22/12/28 18:26:32.80 nwEMP2Rj.net
ルックス重視でヤマハ車(SR、V-MAX等)買って、実用性キツくてバイク乗るの辞める
までがワンセット

463:HG名無しさん
22/12/28 20:31:00.50 Nbi+259O.net
2代目ハヤブサとブイマ1700どっかモデル化してくれよ

464:HG名無しさん
22/12/28 23:36:58.72 sfvlixrQ.net
>>445
デカール全無しでもいいからキットだけでも黒箱で出して欲しいわ
車体だけだったらホンダとかヤマハに許可貰えばいいんじゃないの
デカールなんて放っておいてもサードからいくらでも湧いて出てくるし

465:HG名無しさん
22/12/28 23:48:27.45 npfRqIfZ.net
そういうグレーゾーンも
煩い現代だと無理なんだよ
大体サードパーティも違法承知でやってるわけで

466:HG名無しさん
22/12/29 00:26:45.67 H+4JX1Za.net
オフ車はダサいの一言で斬り捨てる奴らもいるしなあ

467:HG名無しさん
22/12/29 08:49:07.76 3iJpqZCj.net
ゼファーが流行ったころ次はレトロトレール車が来るぞ!
と思ったがそんなことは無かった・・・

468:HG名無しさん
22/12/29 08:56:24.00 YJspWHS4.net
おっさんが乗るにはスーパースポーツやレーサーレプリカより街乗りが楽って思ったけどそういうのを求める人はアメリカンみたいなバイクを買うのかな

469:HG名無しさん
22/12/29 09:30:14.54 naQmn5mx.net
モタードやオフ車ってステップに立って乗る前提でドカッとシートに座るように作られてないから、ツーリングに使うにはケツが痛いんだよね
軽くて細くて自転車感覚で乗れるのは魅力だけど

470:HG名無しさん
22/12/29 09:36:58.38 a/AfDuIR.net
自分が乗りたいバイクよりも
自分がどう見られたいかの理想像に合わせたバイクに乗ってる人もいる

471:HG名無しさん
22/12/29 09:43:01.40 naQmn5mx.net
昔憧れたNSR500やYZR500より速いバイクが普通にホンダドリームやYSPで保証付きで売られている狂った時代

472:HG名無しさん
22/12/29 10:11:14.39 6+T4biOJ.net
アオシマのCB750楽しみ。キャンディ塗装で青にしたい

473:HG名無しさん
22/12/29 10:16:42.85 YJspWHS4.net
楽しみだけど若干不安もある
ヨンフォアくらいの出来ならいいけど

474:HG名無しさん
22/12/29 11:33:54.41 1BwlLxIe.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ作ろうと思ってZ1買ったけど
タンクの塗り分けで心折れてる

475:HG名無しさん
22/12/29 12:31:57.79 OxZQg4px.net
いやめちゃくちゃ綺麗に塗れてるじゃん!

476:HG名無しさん
22/12/29 12:36:50.94 oY4TE8xs.net
そりゃ実写だからな

477:HG名無しさん
22/12/29 12:41:49.76 YJspWHS4.net
実車ね

478:HG名無しさん
22/12/29 12:43:54.80 OxZQg4px.net
上が実車で下がプラモだと思った俺の感動をかえして

479:HG名無しさん
22/12/29 12:47:47.73 H+4JX1Za.net
一瞬下がプラモと勘違いするな

480:HG名無しさん
22/12/29 13:04:53.46 nB+68qNZ.net
ヨンフォア並みの狂気設計なら素晴らしいけどね
1/12二輪でピストンまでパーツ化したキットって
他にあるの?

481:HG名無しさん
22/12/29 13:31:43.42 4GbHkq10.net
パーツ化されているというだけの意味であれば、アオシマのXJRにはサイドスタンドの下に置く用のピストンパーツがついてたなw

482:HG名無しさん
22/12/29 19:58:03.02 vqervj4S.net
>>461
アドベンチャー系に

483:HG名無しさん
22/12/29 20:00:05.21 3iJpqZCj.net
ハセガワさん
キカイダーのサイドマシンが欲しいです
無理なら両国のサイドカーでもいいですそれでガマンします

484:HG名無しさん
22/12/29 20:02:25.22 uVzfe+ms.net
>>476
プラモデル出てなかったっけ?

485:HG名無しさん
22/12/30 09:03:56.25 3rAxLT8C.net
ナガノの奴を今入手しろとはこれまた難儀な・・・

486:HG名無しさん
22/12/30 10:50:37.82 ZFLUtd73.net
組み立て中がどんだけあんのか確認したら20台もあったorz
新車ほすぃから


487:買っちゃう



488:HG名無しさん
22/12/30 11:05:25.66 PwowgKYV.net
>>478
定価9800円よりちょいプレ値の12800円だけど探すのは難しくない。
値段で買えないならハセガワに祈るしかない。
自分は買って積んでる。カッコいいので子供の頃から欲しかったから。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

489:HG名無しさん
22/12/30 11:23:03.56 87HaTste.net
子どもの頃から欲しかったプラモをやっと手に入れてやる事が積んで満足
老いとは悲しいものよな

490:HG名無しさん
22/12/30 11:24:00.67 bgAlj+ZO.net
オークスのサイドマシーンは2つ積んでるけどあれ実車に似てなくて格好悪いよな
ナガノのも2つ積んでるけど検証してないから似てるかどうか分からない

491:HG名無しさん
22/12/30 11:36:17.67 W48eNyDR.net
>>480
これのプラパーツって何かからの流用?

492:HG名無しさん
22/12/30 18:54:04.45 W48eNyDR.net
もうチェンジ前でもいいからサイドマシン出してくれ
できればニーラータイプの方も

493:HG名無しさん
22/12/31 08:26:49.42 SAhSG/x2.net
新規金型代差し引いても本郷猛や湘爆Verよりは売れると思うんだけどね
>両国やチェンジ前サイドマシン

494:HG名無しさん
22/12/31 11:01:05.11 bYEheod3.net
今度アオシマからCB750Four出るみたいだからワイルド7のメンバーのバイク全部製品化して欲しいわ
今積んでる奴皆コレクターズアイテム化してるから失敗した時の事考えると手を付けるのが怖いし

495:HG名無しさん
22/12/31 11:42:25.62 n4gqL1/L.net
GS750の方がいいな

496:HG名無しさん
22/12/31 11:58:24.72 SAhSG/x2.net
ドラマ版がGT750だっけ?

497:HG名無しさん
22/12/31 12:03:24.02 IFoK92e2.net
ワイルド仕様はタイヤカクカクで頼む!

498:HG名無しさん
22/12/31 14:12:16.19 k8K+CGCO.net
>>487
GS750ほしいねえ。
1000じゃダメなんだよ750なんだよ。

499:HG名無しさん
22/12/31 16:30:37.76 sANHueTX.net
>>460
ブロンコ「そやな・・・・。」

500:HG名無しさん
22/12/31 18:49:40.35 6ueq6H9U.net
あれはパチモン臭すぎた

501:HG名無しさん
22/12/31 19:45:50.56 SAhSG/x2.net
>>491
XT250Xよりは好き

502:HG名無しさん
22/12/31 22:39:32.78 sANHueTX.net
バンダイのXT250は積んだままだ

503:HG名無しさん
23/01/01 05:05:34.22 A2PuaC0w.net
>>494
ワイも
デカールがヤバいけど‥

504:HG名無しさん
23/01/01 11:27:41.22 GbCKiSrA.net
昔はタミヤもモトクロッサー出してたのにね

505:HG名無しさん
23/01/01 14:31:02.52 RlFXd4vC.net
パリ多賀マシンもだけど
杜氏の生計技術ではスポークワイヤーが太め
痴漢する技術も素材も無く

506:HG名無しさん
23/01/01 20:55:10.14 GbCKiSrA.net
オフ、というかトレール車は空冷に限るなあ

507:HG名無しさん
23/01/02 11:42:05.75 GsDvhf3K.net
空冷2ストエンジンのカッコよさは異常

508:HG名無しさん
23/01/03 07:00:14.34 AZ3E/mCF.net
空冷KDX

509:HG名無しさん
23/01/03 10:13:29.36 dAce5qZi.net
KS-2

510:HG名無しさん
23/01/03 15:02:12.51 F2yk1sZO.net
YSR

511:HG名無しさん
23/01/05 10:28:27.83 lhptEznd.net
そろそろどこかがスズキの最高峰モデルGS1200SS出すかな

512:HG名無しさん
23/01/05 10:47:42.20 9Pd1mylW.net
あんなカッコ悪いバイク要らんしスズキの最高峰は隼かGSX-R1000 R

513:HG名無しさん
23/01/05 10:59:29.19 lhptEznd.net
すでにGSX-Rがある21世紀にあえてGS1200SSを出すスピリットがまさしくスズキイズム
これが分からんとは情けない…スズキ信者失格だな

514:HG名無しさん
23/01/05 11:04:00.83 77AvoiLi.net
キ〇ガイ乙

515:HG名無しさん
23/01/05 12:36:32.02 yvE/QMB3.net
>>503
ハセのGSX-R750のエンジンを転用してもらってもいいしフジミのでもいいし。
750エンジンを1200だ!と言われても別に怒らない。
せっかく在る金型は大いに使うべし。
アオシマの完成品が出たとしてももちろん構わない。

516:HG名無しさん
23/01/05 14:07:00.52 QpHqrb86.net
750と1200ってエンジン自体の大きさ違うんじゃない?

517:HG名無しさん
23/01/05 14:49:34.98 vK4WFbCk.net
それ言い始めたら車なんてシャシーの流用は当たり前

518:HG名無しさん
23/01/05 14:52:45.55 nfKLV03g.net
フジミに作らせたらエンジンとフレームとスイングアーム一体成形の刑だぞ

519:HG名無しさん
23/01/05 16:14:09.24 VObcLFYI.net
>>510
それでも製品出ないよりは遥かにマシ
アオシマの楽プラが評判言い訳で

520:HG名無しさん
23/01/05 16:40:56.82 lhptEznd.net
アレはフルカウルだから『一応』許されただけで
ハーフカウルのGS1200SSでやったら炎上案件

521:HG名無しさん
23/01/05 16:49:07.49 l+ahqhla.net
許すとか許さないとか言ってるめんどくさい連中が
プラモ産業を衰退させるんだよね

522:HG名無しさん
23/01/05 17:48:41.94 69OMImvF.net
>>508
750ベースで1100が造られて1200まで発展したから、外観寸法の違いで分かるのはシリンダーの高さくらい
模型なら気にする程の違いはないだろう

523:HG名無しさん
23/01/05 18:08:13.97 lhptEznd.net
ハセガワKHもエンジン本体は共通だっけ

524:HG名無しさん
23/01/05 18:20:30.21 SDo/1foa.net
>>515
RZ350や500ガンマも出るとすれば…

525:HG名無しさん
23/01/05 19:30:17.78 xLZwMKdX.net
>>514
タミヤの1100カタナと750カタナも違わないから気にしないよ

526:HG名無しさん
23/01/05 20:24:56.21 7OGEmScM.net
750カタナはピストンストロークを詰めた分、コンロッド長を長くしているのでエンジンハイトは1100と変わらない
(1100はヘッドにフィンを追加してるのでその分、伸びてると勘違いしてるのも居るがヘッド自体の外形はフィン以外同じ)
その代わりにエンジンマウント位置が違うので載せ換えは不可能だが、ハイトが同じなのでエキゾースト回りは互換でポン付けが可能

527:HG名無しさん
23/01/05 21:19:38.72 8hSdKxOk.net
タミヤさんそろそろ80’sバイク再販してください。
CBR400とかフェーザー とか

528:HG名無しさん
23/01/05 23:31:38.47 gmeEtXuV.net
>>509
縮尺が倍ほども違う車とバイクじゃ話にならなくない?

529:HG名無しさん
23/01/05 23:59:53.79 JkdgESkD.net
>>513
でもエンジン剥き出しのバイクで食玩や1/35や1/48のタミヤのMMシリーズのバイク並に省略されまくった1/12バイクプラモとか出されても嬉しくないだろ?

530:HG名無しさん
23/01/06 00:04:11.15 6KirqN7E.net
フジミのVFR800Pの事か

531:HG名無しさん
23/01/06 00:21:17.13 QyBgbULG.net
>>521
嬉しくない層は相手にしないキットだから
それで良いのでは

532:HG名無しさん
23/01/06 08:19:58.17 Sr9g+TGa.net
あれで満足できる層はそもそもプラモなんか作らないで完成品買うと思う
アイテムがよっぽど好きならともかく

533:HG名無しさん
23/01/06 08:24:41.20 Mi6JeyRz.net
>>521
そんなのでも、グースのキットが出ればうれションで買っちゃうなあ

534:HG名無しさん
23/01/06 08:44:38.81 QyBgbULG.net
>>524
プラタイヤにシート一体で底面モールド無しの板シャーシ
普通の粘着シールしか付いてなくて、ボディ塗り分けもシール
そんな極貧w仕様の楽プラが、出してみればそこそこ売れてるわけで
嬉しく


535:無いとか満足出来無いとか言う層相手の商売続けてたら 未来はないのはメーカーもよく分かってるから 主力の航空機模型を、ファンごとバッサリ切り捨てたハセガワも見習わないとね



536:HG名無しさん
23/01/06 09:52:16.17 Sr9g+TGa.net
お手軽キットの存在は否定しないしそこそこ需要があるのも分かる
でもそんなキットばかりになったらイヤだなあ

537:HG名無しさん
23/01/06 10:19:54.33 QyBgbULG.net
まずはお手軽キットが売れないと
普通のキットも出せなくなるから。
そういう意味でアオシマのCB750は期待だわ
ヨンフォアで見せた狂気の設計を復活させてほしい。

538:HG名無しさん
23/01/06 12:40:11.54 rPVRY6Ny.net
>>528
でも出てくるのがホンダばっかりじゃつまらないんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch