23/03/09 19:01:19.00 yJe8acTj0.net
>>515
関節増やす様にほしいわ
529:HG名無しさん
23/03/10 12:45:12.67 yy0wTAdO0.net
ダイソーでLEDネオンライトってのを550円だけど発見した
家電屋の照明コーナー辺りにあるのと同じ感じならケースの照明にも光る飾りにもなりそう?
(スレチだけどアクスタ保護シールだっけ、15cm超えのやつなかったっけ…?)
(それと自転車用ブレーキワイヤーはジッポオイルみたいに消えたのかな…見つからない)
530:HG名無しさん
23/03/10 13:42:51.16 lFt3WPiz0.net
ネオンライトそこそこ光量あったし
LEDテープみたいにつぶつぶが見えないからいいよ
でも巻いてあるのを真っ直ぐにするのが難しいのと意外と太い
あと途中で切れないみたいだから配置を考えないと駄目だな
531:HG名無しさん
23/03/10 22:22:20.14 Yhd5aR97a.net
ジッポオイルは今はないよ
532:HG名無しさん
23/03/11 13:29:20.69 bm9oqtNX0.net
純正品が倍ぐらいに値上げされてるらしいから100均じゃなおさら厳しいだろうね>ジッポオイル
533:HG名無しさん
23/03/11 16:51:52.72 MnMcwGgj0.net
ダイソーで売ってた黄色のライターオイル去年あたりに廃盤が近いというのをどっかで読んで、
何本か買い込んだなー
結構探し回って3本しか買えなかったけど
534:HG名無しさん
23/03/11 18:06:10.79 gGnaFvQTM.net
連結フロアパネルに新しいの出てたよ
教室の床のカラバリつかプリント換えたも
535:の 駅のホームverとコンクリートverの2種類 これで基地の床とか連結ベースを拡張出来るの出して欲しいな
536:HG名無しさん
23/03/13 12:04:28.63 QfB1w0Xt0.net
連結ベース塗装して結構な数売ってる人がいるけどベース代と塗装と送料手数料考えると儲けが500円程度にしかならない気がするんだけど、1時間でどれくらい塗れるもんなのかね
10個作れるならいい副業になるかもしれんがそんなに作れる気がしないわ
537:HG名無しさん
23/03/13 12:37:31.42 FXZ2JpN0a.net
>>527
塗装工場の片隅で本業終わった後に新聞紙ひいて缶スプレーやエアブラシで、なら1個5分かからんでしょ。
1時間も作業するなら塗り終わったのをどこに置くかの移動の方が時間かかるレベル
538:HG名無しさん
23/03/13 15:30:35.73 aZ4v6er/0.net
メルカリで見たけど、手間と塗料代を考えると明らかに損してるなあれ
手間と塗料代を一切考えなければ小遣い稼げる気にはなるけど、
自分はちょっと真似できないな
しかもあれに1400円出すなら、システムベースかジオコムのディスプレイ買う
539:HG名無しさん
23/03/13 15:33:22.26 HYdPrAno0.net
会社の備品使ってやれば利益は出るな
見つかれば懲罰もんやが
540:HG名無しさん
23/03/13 16:07:42.04 vBmPB/Dn0.net
商品の後ろに私物置いておけば勝手に塗られるんじゃね?
541:HG名無しさん
23/03/13 16:28:10.25 zIycS8iMd.net
エアブラシの練習なのかもしれん
542:HG名無しさん
23/03/13 17:50:37.37 QyqiqExxa.net
出品の手間まで言い出すとそもそもメルカリ自体...ってなるから置いといて、塗装の手間は一個5分もかからんから工賃2000円/時間で見ても100円くらいじゃない?
塗料代はカップに残った余り塗料を貯めたグレーとか使ったり。
543:HG名無しさん
23/03/13 17:53:55.55 pQRwxNYja.net
趣味でやってるのに手間考えたら赤字って余計なお世話じゃね
544:HG名無しさん
23/03/13 17:57:42.30 UoHWNU0Pa.net
1400円から手数料10%で1260円、
送料が185円で残1075円、
ベースが2個で220円で残855円。
塗料は1/4瓶もあれば余裕だから強めに見ても50円で残805円。
工賃100円とっても残705円。
原価率約50%ならお小遣い稼ぎには悪くないのでは
545:HG名無しさん
23/03/13 18:26:04.32 ElwbYMKSa.net
使用塗料書いてあるけどメカサフ吹いてグレー吹いてアーティストマーカーで部分塗装して警告表示黄色塗ってって5分じゃ無理だわ
一体何の修行をしてるんだろうか
好きでやってるなら全然文句はないしむしろ凄い
546:HG名無しさん
23/03/13 18:39:49.74 O6YlCG0ga.net
>>536
ほんとだ。詳細までは見てなかった。
ただ作るのが楽しくて材料費になれば上等パターンかなあ
547:HG名無しさん
23/03/13 18:48:14.07 aZ4v6er/0.net
連結ベースは110円だからこそ価値あると思うんだが、1400円出して買う人いるんだから世の中広い
548:HG名無しさん
23/03/13 19:47:24.58 QfB1w0Xt0.net
塗装済みでトップコートまでしてあるベースが1400円って破格だと思うけどな
フィギュア飾る人やパチ組みだけの人からしたら自分じゃ出来ないわけだし
549:HG名無しさん
23/03/13 19:57:20.15 LJ74P44bd.net
慈善事業でやってるんじゃない?
550:HG名無しさん
23/03/13 20:08:02.88 iQRTjI7j0.net
まあ手間を考えたら悪くないのでは無いだろうか
原価?人件費(手間賃)というものがあるので
551:HG名無しさん
23/03/13 22:48:41.61 6yCoBoCvd.net
売れると分かったら値段を上げてくるかもよ
552:HG名無しさん
23/03/13 23:28:16.95 aBhSx8U80.net
需要と供給だから
553:HG名無しさん
23/03/15 12:45:23.90 5JV//+Jid.net
連結ベースが安定供給しだした。なんて言葉を見つけて何店舗か回ってみたが甘かったわ
まぁ、本当に安定供給されてるならメルカリなどに出品されてないわな
554:HG名無しさん
23/03/15 13:35:15.46 gYS5Y1zM0.net
>>544
そりゃそうだ。
555:HG名無しさん
23/03/15 14:31:08.39 qqo8+iYm0.net
テンバイヤーやパニ買いおじさんが買い占めちゃうからね
556:HG名無しさん
23/03/15 15:11:10.05 ztCknPgf0.net
ジオラマ風に作ろうと思ったら10個でも足りないからなぁ
20~30個あっても持て余さない作りだよ
557:HG名無しさん
23/03/15 18:51:05.22 4i2FaSBl0.net
ダイソーで細いナイフ売ってからどんなものかと買ってみた
558:HG名無しさん
23/03/15 20:00:41.82 L8YPqyV50.net
どんなやつ?
デザインナイフのことじゃないよな
559:HG名無しさん
23/03/15 20:03:45.62 w2/pidfS0.net
十年近く前に買った100均デザインナイフの本体は未だに現役ですわ
560:HG名無しさん
23/03/15 20:24:33.92 vPCcZRjbM.net
>>549
太さは1ミリ丸棒くらいで先がナイフっぽくカットしてある
何かを削るというより筋彫りとか細かいデカールカットに使えそうかもと
561:HG名無しさん
23/03/15 21:51:34.90 gYS5Y1zM0.net
これかな?まだ使い道に困ってるけど何かに役立ちそう
URLリンク(i.imgur.com)
562:HG名無しさん
23/03/15 22:02:09.09 wd6MFEXNa.net
コレ先端超硬なんだよね
ダメ元で買ったらやっぱダメだった
硬いとはいっても研ぎが100均クオリティで…
砥石で研げないらしいしなんか使い道ないもんか考え中
563:HG名無しさん
23/03/15 22:46:04.90 wTWzz97Ya.net
ダイヤモンドシートとかで研げばいい
564:HG名無しさん
23/03/15 22:59:34.55 gV0JLyw80.net
紙やすりのベースにするくらいしか思い浮かばないけど、何かで使えそうな形状してるな
とりあえず明日ダイソー行ってみるか
565:HG名無しさん
23/03/16 00:27:58.91 AjkEy69A0.net
なにかに使えそう(使わない)
566:HG名無しさん
23/03/16 00:29:00.51 1pOXnkIm0.net
>>556
(゜゜;)。・゜゜(ノД`)
567:HG名無しさん
23/03/16 01:23:32.85 lIblXL6A0.net
紙やすり切るのにどう?
100均のノリ付きボードにヤスリ貼ったりプラ板に貼ったのを切って使ってんだけどプラ板1枚サイズ持たずカッターの歯がボロボロになる
超硬だと刃が負けないとかないかな
568:HG名無しさん
23/03/16 01:39:18.09 AjkEy69A0.net
紙やすり切るのに使えるなら役に立ちそう
紙ヤスリ用意するだけでカッター消費するのは何か嫌だったし
569:HG名無しさん
23/03/16 02:46:59.87 5wGPCFrr0.net
デカールの余白切りとか?
570:HG名無しさん
23/03/16 02:49:19.57 H9advrkw0.net
オルファの安い刃を使えばいいのでは・・・
571:HG名無しさん
23/03/16 02:51:07.26 8SjlboxY0.net
ペーパーとかスポンジヤスリとかの刃物傷めそうなのは切れ味落ちたデザインナイフでやってるかな
デザインナイフ2本用意すると捗る
572:HG名無しさん
23/03/16 10:07:53.19 xeGsVuK/0.net
ダイソーで買ってきたけど、思ってる以上に先端が細かった(軸の直径約1mm)ので、
何かしらの代用にはあまり向いてなさそうね
パッケージの説明どおりに何かを切り抜くしかないのかなこれ
模型関連だとデカールくらいしか思い浮かばないけど
573:HG名無しさん
23/03/16 11:28:41.86 3vBi2B7na.net
>>561
折るのがめんどいのよ
あと折どきに気づかず、力任せで切ってて気づくみたいな感じになるのでこれがなくなるのは嬉しいかなと
574:HG名無しさん
23/03/16 12:26:47.91 hNAbWqXrM.net
>>552
マスキングテープを自由曲線で切り抜くのに使えるんじゃない?
575:HG名無しさん
23/03/16 20:52:53.20 deWS/Mgf0.net
ジオラマ砂
576:買ってきたので使ったが…初めてなのでボンド薄めたり濃くしたりで乾かねぇw 今のデザイフの刃、そこまで使ってないのと研いでるので10年以上使ってる… 貧乏性は治せねぇ!モッタイナイ!!
577:HG名無しさん
23/03/17 08:56:34.00 y8Q/ZjvI0.net
>>552
チャリのスポークやピアノ線を削って、ノミを手作りしてた昔を思い出すなあ
578:HG名無しさん
23/03/17 10:13:35.50 bBSEKT460.net
>>567
俺も精密マイナスドライバーを研いで使ってるわw
579:HG名無しさん
23/03/17 10:47:55.89 y8Q/ZjvI0.net
ドライバーは端から平らだから加工が楽だったが、ネジの頭を舐めないようになのかあんまり硬くないのが多くって、
近所の町工場のおじさんにスポークを持ってって、グラインダーで粗方の形を作って貰ってた
ベーゴマの先を削り込んで尖らせて貰ったりもw
580:HG名無しさん
23/03/17 11:18:55.07 xHezph+g0.net
>>568
トーチランプで赤くなるまで熱して、水入れたバケツに放り込むと焼き入れできるよね
以前そう書いたら焼き入れなんて簡単に出来ないとか書かれたけど
仕事で普通に金型用のピン焼き入れしてたし
581:HG名無しさん
23/03/17 12:14:40.15 pZJw1zcLM.net
焼入れは材質による
赤くなるまで熱してから水で冷やすっていう同じ工程を行ってもSS400とかだと柔いままだけどS45Cなんかはヤスリが滑るくらい硬くなる
582:HG名無しさん
23/03/17 12:44:00.07 x+IkgHgmd.net
自分で浸炭しだしてからが本番
583:HG名無しさん
23/03/17 12:46:03.07 ygFsa0zr0.net
溶接
584:HG名無しさん
23/03/17 13:37:51.04 GI1ikC5PM.net
インドだと板状のハンドソー替え刃の鋸歯を潰してを研いだ物とか普通に包丁代わりにしてるイメージ
模型的にもデザインナイフと普通のナイフの間くらいにはなるやろ(適当
585:HG名無しさん
23/03/17 14:48:01.51 21yPx4sAa.net
>>570
焼き入れの条件を決める仕事してたならあなたは正しい。
作業をしてたのなら甘く見るな
586:HG名無しさん
23/03/17 14:48:19.91 rmdRPQ7Vd.net
うまい輪ってお菓子おいしいね
587:HG名無しさん
23/03/17 15:46:59.78 HDjUCdoB0.net
個人が趣味で使うために自作するものに対して企業の製品並みの品質を求める人ってなに考えてるんだろう
588:HG名無しさん
23/03/17 18:37:38.77 xHezph+g0.net
なぜ焼き入れ程度の事でそんな必死に非難するんだろ?
焼き入れて硬くなれば良いし、駄目ならダメだったんだってだけの話だろ
100均ドライバーで熱くなるなよw
589:HG名無しさん
23/03/17 18:51:52.43 GhvLgMKK0.net
>>578
そう書けばそうなんだろ。
効果があるようにドヤ顔するから叩かれるだけで
590:HG名無しさん
23/03/18 06:45:52.48 8tT2XCju0.net
熱処理屋だけどよくわからん鋼材でもなんとなく赤めてなんも考えず水に突っ込むだけで、硬くなったりならなかったり逆に柔らかくなったり、割れたり折れやすくなったり効果が体感しやすいからもっといろいろ試してみてほしい
591:HG名無しさん
23/03/18 08:50:18.11 x++q6anNM.net
精密ドライバーを下手に焼いて熱が回ると接着剤がやられて先端が取れる事が有るから
いつポロッと落ちてもいいように注意しながらやった方がいい
焼いてマイナスモールド作ってたらいきなり取れて焦った事がある
592:HG名無しさん
23/03/18 15:07:16.17 1IM1aITHM.net
>>581
ピンバイスに咥えさせるといい
593:HG名無しさん
23/03/19 12:57:40.66 ULUYWtZ60.net
ああそうか、室内で焼き入れとか考えてなかったけどガ
594:スレンジ使ってる家だと 台所でやっちゃうかもね
595:HG名無しさん
23/03/19 16:31:55.12 36VS6q69M.net
ガスレンジ程度じゃ必要な温度に達しないよ
もし達するなら、鉄のフライパンも空焼きしたら真っ赤になる
596:HG名無しさん
23/03/19 17:01:57.08 wwd+ioTva.net
マジで焼き入れしたなら戻したりなましたりもしなきゃだからな
597:HG名無しさん
23/03/20 23:27:28.49 UuGRB6Lm0.net
>>584
最近のガスレンジは加熱ストッパー機能が余計なことしてくれちゃってやり難くなってるが、
新品の鉄鍋をガスレンジで赤くなるまで焼いて錆止め塗膜を飛ばしたり油慣らしをすることは、家庭でよくやることだw
刃物の焼入れ焼き鈍しは闇雲にやれるこっちゃないがな
598:HG名無しさん
23/03/20 23:28:24.89 LJgZ5M9p0.net
バーナー使えばよいやん
599:HG名無しさん
23/03/21 00:22:10.00 cYH4s4oUM.net
油慣らしで赤くなるまで加熱する訳ないだろ
油が一瞬で炭化するだけ
なんの為に油多めでクズ野菜を炒めろと言われているか考えれ
600:HG名無しさん
23/03/21 00:52:30.42 BT4Q8xDY0.net
>>588
そんなどこまでやるかやらないかじゃあなくって、ガスレンジで赤くなるまで熱せられるか熱せられないのか、赤くなるまで熱せられらないって弁は誤りだって話だろうに、
何だって明後日な話を繰り広げようとしてんだよw
こんなこたあ模型板ではどうでも良い話なんだが、新品中華鍋でよくやるクズ野菜を使った慣らし炒めは必須でもなく、塗膜焼き飛ばしと洗浄の後にやることで、
更に使用後の手入れはチンチンに良く焼いてドバっと油を注いで液体から変質した油の膜を作る油慣らしで、
この3つの作業を混同して妙な絡みすんなw
601:HG名無しさん
23/03/21 01:20:55.12 uaP3D6zm0.net
お前ら100均の話しろよ
一瞬スレ間違えたのかと思ったじゃねーか
602:HG名無しさん
23/03/21 01:23:47.95 cYH4s4oUM.net
>>589
お前が赤くなるまで熱してから油慣らしやるとか書いておいて、何を誤魔化そうとしてんだよw
必須かどうかなんて話も一言もしてないよ
参考までに空焼きのやり方を示したサイト
URLリンク(www.prokitchen.co.jp)
強火で延々熱すると画像と共に紹介してるが、赤熱化なんてしてないよ?
業務用のコンロならどうなるか知らないが、少なくとも家庭用コンロでフライパンが赤くなるまで熱するなんて無理w
603:HG名無しさん
23/03/21 01:30:50.29 GI5j4WXp0.net
昔のラノベに、自分の事務所のコンロを違法改造して一瞬でコーヒーが沸かす正義の味方がいたのを思いだした
604:HG名無しさん
23/03/21 01:57:38.82 BT4Q8xDY0.net
>>592
加熱ストッパー機能に邪魔されないように、鉄の塊を置いて加熱防止センサーを押し下げる方法も
>>591
初めて鉄フライパン買っちゃった!! な~んて浮かれたアホ臭い話は要らん要らんw
悔しがり屋さんだったり、思い込みが激しかったり、一を聞いて十を知ったかぶりな何の役にも立たない性質故の食い下がりだろうに、自重しなさいw
605:HG名無しさん
23/03/21 02:29:50.47 dbpMZCwMM.net
>>593
無様な言い逃れしてんなw
じゃあフライパンを赤くなるまで焼く空焼きの方法を紹介してる記事貼ってよ?
606:HG名無しさん
23/03/21 02:39:11.44 BT4Q8xDY0.net
アホな子にもやさしいおかあさんじゃないってのにさあ、赤の他人が折角親切に無知を正してやったり、しょーもない性格を質してやったというのに、意固地になることだけ人一倍でまるで反省しねぇなぁw
料理板にでも逝って、もっかい小馬鹿にされてきなw
607:HG名無しさん
23/03/21 07:55:50.36 kPw+qTeVM.net
くそダサい負け惜しみだなw
赤くなるまで焼く空焼き方法なんてウソだと認めりゃ少しは楽になれるのに、アホだねえ
608:HG名無しさん
23/03/21 08:33:54.45 rQ+GAaZsx.net
模型板名物
関係ない話でヒートアップするおじさんたち
609:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています