新・AFV分室 ロシア・ソヴィエト戦車研究会 その26at MOKEI
新・AFV分室 ロシア・ソヴィエト戦車研究会 その26 - 暇つぶし2ch667:HG名無しさん
22/12/08 16:25:28.52 cPZFxFL5d.net
T-34 /76の後部角形燃料タンクだけど、ドラゴンもボーダーも左右共通じゃないのかな?

668:HG名無しさん
22/12/08 16:52:37.89 cPZFxFL5d.net
ドラゴンは左右対称だった。ごめんなさい。

669:HG名無しさん
22/12/08 18:12:44.10 1kDTYlJR0.net
凍み豆腐や切り干し大根、干し柿というのは
戦車用小道具の雰囲気アイテムなのかな

670:HG名無しさん
22/12/08 22:58:40.01 f9fSZIZ2M.net
田宮の新KB-1 1941に
増加燃タンのパーツが入ってないのにはちょっとイラッとした

671:HG名無しさん
22/12/09 03:14:35.96 xEWTo4dn0.net
モノを言いたきゃ株主にでもなるんだな

672:HG名無しさん
22/12/09 03:47:58.66 tU1atGNZ0.net
株主を何だと思ってるんだ

673:HG名無しさん
22/12/09 06:05:27.57 GfhXXdChd.net
角型燃料タンクだけど、タミヤ1/48だと1/35のスケールダウン版(上部燃料キャップとか側面のディテールとか)っぽいけど、車体後部固定部分が左右共通とゆー解釈っぽい。他社のレジン製パーツにも同じ解釈があった。ボーダーのはモックアップとか図面のディテールの奴なのかな?
あまり現物写真が無いので判断に困る。

674:HG名無しさん
22/12/09 10:18:25.31 k4+lWQdV0.net
タミヤは非上場なので

675:HG名無しさん
22/12/09 10:36:20.53 riZhqITC0.net
タミヤの社長になるしかないな

676:HG名無しさん
22/12/09 15:41:08.38 6SOlk7mT0.net
じゃあ、早稲田か東大卒の学歴を手に入れなきゃな。

677:HG名無しさん
22/12/09 18:25:05.59 wdNRNTVb0.net
何その昭和脳

678:HG名無しさん
22/12/09 18:34:22.65 tU1atGNZ0.net
俊作が早稲田で昌行が東大なのか
でも
別に学歴が第一条件じゃないよな

679:HG名無しさん
22/12/09 18:42:00.76 riZhqITC0.net
田宮家に婿入りするのが近道

680:HG名無しさん
22/12/09 18:53:19.18 6W/2eQKpM.net
RC部門を創設し売上の桁を大きく引っ張り上げ80年代タミヤ躍進の原動力となったのは地元商業高校出身の経理職員だったRCマニア
艦船模型の設計からキットの解説文まで執筆したのは床屋の親父
ホンダF1のキット図面をほぼ1人で描き上げスケールモデルのタミヤのイメージを世界に定着させたのは高卒で20歳の若者
ミニ四駆飛躍の重要なアドバイスやいまだにタミヤRCアイコンであるワイルドウイリスをデザインしたのは1人のベテランアニメーター
確かに会長は早稲田だし経営の根幹を握っている人に高学歴はいるだろうが、現場にいる人に学歴は関係ない
いいものが開発できるかどうかがすべて
会長はそのあたりよくわかっている人だなあと思う
模型ロマンと経営のバランスがハイレベル
だからこそいなくなった時どうするのかな、と心配

681:HG名無しさん
22/12/09 19:09:00.25 tpUaGPPg0.net
娘婿が社長だったのは取引銀行の元エリートで銀行受けが良かったからなんで、別に学歴が無くても金持ちで金は出すけど経営には口出さないでおkなら社長にしてもらえるだろ

682:HG名無しさん
22/12/09 19:13:10.76 CyXGZ5iU0.net
それじゃ目的と手段が入れ替わってるやんけ

683:HG名無しさん
22/12/09 20:11:02.10 cta9bu/FM.net
>>671
この物言いこそ田宮の伝統でありモデラーにそっぽを向かれ
逆に軽蔑のまなざしを浴びるようになった社長精神である。
モデラーから正当、的確な要望が出ても無視する。無視することで
戦車模型界のドンであるという自覚を強化しようとするあやまった、
人間ができていない態度である。
21世紀の新興メーカーはいずれもモデラーの正当、的確な要望にこたえて
モデラーが作りたいと考える個体のデカールや細部再現パーツを入れてきた。
これは実はタミヤが博物館の現存車を実測するのに長けていただけで、WW2
当時の実戦部隊に対する知識考証に全くと言っていいほど通じてはいないし
やる人材も用意しなかったという重要な好ましくない特徴をあらわにした
表象にすぎない。

684:HG名無しさん
22/12/09 21:02:54.36 sR9tlL4s0.net
>>670
円筒型の燃料タンクが使われるようになったのは確か42年以降だから
S型車体以前のKVは装備していないないのがデフォで
付けてるのは112工場で生産されたガソリンエンジン仕様くらいでかなりイレギュラーな存在だったはず
角型のタンクもあったようだけどそれでも装備している写真はあまり見ないな

685:HG名無しさん
22/12/09 21:33:15.28 nhnkVrta0.net
KVといえばRFMはインテリア付き出さんのかな
IS系もだがそろそろ内部再現キットが欲しい

686:HG名無しさん
22/12/10 01:41:05.85 L4YVk8luM.net
え?
マクシム・コロミーエツ「モスクワ防衛線」を季節柄読んでるけど
この本の写真に出てくるKB-1は?
円柱型増タン左右フェンダー上にのっけてるけど?

687:HG名無しさん
22/12/10 01:43:01.12 L4YVk8luM.net
ソ連の写真はプロパガンダ用のが多くて
実際のその時の記録じゃなくて何年も後に俳優たちと撮影班が撮った写真や映画
というパターンはかなりあるようには思うけども


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch