23/03/13 07:37:44.59 ar94nQ+d.net
高速遮断器が見当たらない
964:HG名無しさん
23/03/14 07:31:00.63 NtsmKNmr.net
結局動画の更新はストップしたままだね。
やっぱり何か見せたくない部分があるのかな?
965:HG名無しさん
23/03/14 16:59:39.78 1CNadkBx.net
動画で映したくないところ:
①EF66屋根が運転室両側屋根間におさまらない。
②EF66の動輪が自重のため回転しない。
③オハネフ妻面白線が側板白線と段違いにずれる。
④オハネフ屋根が反って側板上縁との間に隙間ができる。
966:HG名無しさん
23/03/14 18:24:45.94 1CNadkBx.net
もう一つあった。
⑤EF66先端両側がおじぎして側面白線が一直線にならない。
967:HG名無しさん
23/03/14 19:22:25.51 OU1JwBpX.net
>>949
動画見たけどちゃん水平に組んでも持ち上げると前後に頭下がるの獅子舞みたいで萎えるよね
バラバラに組んで行くから難易度高いけど床下にFB通して屋根は固定でガッチリさせたいね
個人の制作ブログだとスピーカーの音と車輪の回る音が同時に聞こえるって記載されたの読んだけど回る人もいるのかな?
別のサイトだとモーター変えずにゲージ調整して一両引きながら実走出来たがカーブで脱線の記事も読んだけど
968:HG名無しさん
23/03/14 20:28:10.82 hxQ8T+/T.net
超スローペースで、未だに最後の3号を製作中だけど、
EF66とオハネフを完璧に仕上げる事は諦めて、ディスプレイモデルとして
何とか見れる程度で終わらせる予定。
オハネフで一番目立つ箇所、屋根と側板の隙間は、内側の側板上部を黒などで塗装すれば、
少しは、目立たなくなるかな?と考えているところ。
・・・なので、アシェットの対応については静観モードだけど、
アシェットに問い合わせた人はどういう回答をもらっているんだろう・・・?
なんて書きながら、マイページを見ると、延長分の次の4号が発送されたみたい・
時が経つの早すぎる。
969:HG名無しさん
23/03/14 20:43:57.45 hxQ8T+/T.net
>>950
おもちゃ箱ライブの66?
あれ、大きな原因は、屋根が両頭に嵌っていないから。
あとは、運転室背面の壁と頭(ダイキャスト)部分を瞬間接着剤などで
固定させれば、両頭下がりは概ね解消。
970:HG名無しさん
23/03/14 22:35:17.84 Ip1hMLGz.net
>>952
はい
総額25万の模型で前後獅子舞は勘弁ですよね
>>951
ありがたいです
後だしじゃんけん組なので経験者の情報はありがたいです
お礼に今日届いた奴です
URLリンク(i.imgur.com)
真円感激したのでお裾分けw
971:HG名無しさん
23/03/15 08:32:24.06 /mQHm0nX.net
写したくない部分多過ぎでワロタ。
これじゃあ下手に動画出せないわな。
972:HG名無しさん
23/03/15 10:51:12.10 P9ug6njV.net
いろいろ諦めて、インテリア用品として外観だけ完成させることにしました。窓枠がポロポロ外れるのが辛い。前半のABSだったパーツは、しなるからうっかり触っても大丈夫だけど、後半のプラモデル素材のパーツはバキバキ折れて補修出来ない。悲しい…
973:HG名無しさん
23/03/15 11:33:42.92 TR84VXgP.net
ええーそうなの?
流し込みで直らない?
974:HG名無しさん
23/03/15 22:34:56.56 b/M48LdR.net
オロネの車輪はダブルべアリングどころか、ベアリング完全廃止w
説明書には台車枠にベアリングを取り付けるとあるけど、
見たら、樹脂パーツ・・・
まぁ、走らせるワケじゃないから、別にいいけど。
975:HG名無しさん
23/03/16 07:26:24.62 nGs2ZOxz.net
値上げしておいてのあからさまなコストダウンは気分良くはないね。
実質的に何も問題ないとはいえオハネフと同レベルの部品にはしておいてほしかった。
976:HG名無しさん
23/03/18 08:06:32.56 86WR/lsc.net
オロネも期待できなそうだから今のうちに解約することにした。
977:HG名無しさん
23/03/18 13:00:36.85 tw4qp3R/.net
ラジコンとかによくあるプラベアリングやぞw
978:HG名無しさん
23/03/19 00:03:33.56 dTnYUcIu.net
>>959
オロネは、寝台を見る限り細かいんだけど、
ここらあたりでチラシの車掌室あたりを出してくれば良かったものを
寝台と台車だもんねぇ。
自分は、もうちょっと様子を見る事にする。
>>960
ごめん。ラジコンとか縁が無いんでベアリング=ボールベアリングのイメージだったから、
初めて知ったわw
まぁ、調べたら、ベアリングは日本語訳”軸受”でなるほどと思った。
979:HG名無しさん
23/03/19 17:03:03.73 WF4kVUd4.net
オロネもオハネフ同等のクオリティと予想。
パンフレットの写真はCADっぽいのも混じっているから信用できない。
980:HG名無しさん
23/03/19 17:31:17.97 wmXNtkEU.net
昨日のヤフーニュース画像だけど
これ見ると鉄板に灰色塗ってるんだよね?
中央の継ぎ目消してサフェーサーだけでも雰囲気出そう
URLリンク(i.imgur.com)
981:HG名無しさん
23/03/19 19:48:07.87 6fl8wVRH.net
>>963
厳密には単なる塗料じゃなくて防水シール剤ね
博物館などの保存車は普通の塗料で修復されるけど
982:HG名無しさん
23/03/21 13:23:28.03 CyKWDTT0.net
WBC見ながら作ろうと思ったけど寝坊したw
983:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています