21/05/05 21:53:28.70 wZQN8q3md.net
ATは肉体の更なる延長である
(ヨラン ペールゼン)
3:HG名無しさん
21/05/06 09:02:45.03 13SbJG1wM.net
何だこれは?
前スレ1000のです
遺品か・・・焼却しろ!
4:HG名無しさん
21/05/06 13:11:00.55 P7b/EYZJ0.net
スコープドッグが足から火花散らして走るのがすげー好きで、下手くそなりにジオラマ作ってたらプロが同じようなの作ってて完成度の差に絶望した
5:HG名無しさん
21/05/06 14:50:18.75 HiCIeY3Id.net
その凄腕プロモデラーにも下手くそで同じ屈辱を
味わってた過去はあるだろう
顔を上げて常に上を見続けた者だけが勝者になれる
6:HG名無しさん
21/05/06 19:19:13.78 NPAxqfVC0.net
BS12の「こいつわかってやがる」感は異常。ボトムズHDリマスタ放送。ウドとクメンの間にOVA挟む。
スレリンク(news板)
7:HG名無しさん
21/05/07 15:15:19.55 +JXIZsoV0.net
>>5
メインはお値段安いガンプラになるけど、作り続けようと思います
8:HG名無しさん
21/05/07 17:30:11.76 3nJaCuU50.net
バンダイの1/20スコタコ買えたんだけど、作るにあたって注意点とかありますか?
9:HG名無しさん
21/05/07 17:57:08.24 K7/r0g2E0.net
仮組とすり合わせ調整すれば失敗しない。
10:HG名無しさん
21/05/07 18:10:58.97 aaPt4RoZd.net
バンダイのタコは流石に作りがしっかりしているから余程の事がなければ
パーツ破損の心配は無いけど、内部フレームが改造派には仇になって外側を弄り難い。
まずは無難に素組みして後から気になった部分はじっくりと
11:HG名無しさん
21/05/07 19:03:38.96 x1Ft/apj0.net
>>8
ポリキャップのハマる軸がキツいトコロ多々あり、
ABSパーツも多用してるし可動部分の調整しないとギッチギチで怖いな。
12:HG名無しさん
21/05/07 20:45:02.07 5TyrO1Ql0.net
>>8
マシンガンは合わせ目が出るから、とっとと接着してしまえ。
手首アーマーの根元のパーツ、二の腕、太腿のパーツはヒケがあるのでパテを盛るなりして修正すべし。
>>11 さんも書いているが、設計がタイトなので完成後に動かすと塗装が剥げる。
13:HG名無しさん
21/05/07 21:18:36.53 No14uf350.net
みんな今日の配信「逆襲」は見ただろうな
この1回だけで惜しげもなく3機使い捨てられるスコープドッグにむせろ
14:HG名無しさん
21/05/07 23:45:07.15 aaPt4RoZd.net
自動操作のラビット型偽物RSでも治安警察を
あんだけ翻弄できるもんなんだなぁ、と改めて
満身創痍で機能停止した本物RSCの痛々しい姿に
のちのクエント編でワイズマンの塔にたどり着いたラビドリーの勇姿を重ねるのは
俺だけではあるまい。
15:HG名無しさん
21/05/07 23:56:01.82 1nEPUe5ed.net
偽物もなにもあれが徹底したATの使い方(と言うか使い捨て感)で
かろうじて愛着が感じられるのはベルゼルガだけかなぁ
16:HG名無しさん
21/05/08 00:06:40.09 1rzv3E+Fd.net
>>15
当時はこんな主役メカの使い方はなかなかないぞと思ったが
今でもないなw
17:HG名無しさん
21/05/08 00:51:45.90 KTQ2LeTL0.net
>>8です
みんな教えてくれてありがとう!
参考にさせてもらって頑張って作るよ!
18:HG名無しさん
21/05/08 02:31:43.34 WReZxBdk0.net
すわ
URLリンク(ameblo.jp)
19:HG名無しさん
21/05/08 10:47:19.50 sX1CXczP0.net
久しぶりに野望のルーツ観たが、
リーマンってキリコ気絶して異能者チート発動するまで追い込んでるけど
こいつPS以上なんじゃねえの、実力w
まあ2対1だったけど。
20:HG名無しさん
21/05/08 10:59:49.24 lxGdIdjm0.net
初期の素のキリコはそんなに強くはない
覚醒するのはクメンから
21:HG名無しさん
21/05/08 12:34:16.89 IgTMbQwHd.net
リーマンはZガンダムでいうヤザン
技術と経験値に裏打ちされた最強クラスのオールドタイプ
22:HG名無しさん
21/05/08 14:54:21.56 AlVM5Ktv0.net
実は、リーマン隊のもう1機はラドルフ・ディスコーマが搭乗していたという脳内設定。
23:HG名無しさん
21/05/08 18:36:04.66 5PSLutgsp.net
リーマンも最初は共喰いとかやってのし上がったの?
24:HG名無しさん
21/05/08 20:41:13.26 IgTMbQwHd.net
リーマンの野望時の年齢は定かではないが、仮にロッチナと同年代の40歳と仮定し
同じくペールゼンがこの時、仮に60歳としてその年齢から約20年前にRS部隊を創設したなら
リーマンはまだ若干20歳のバリバリ新兵。
その創設黎明期の生え抜き世代なら共食いも十分あり得る。
25:HG名無しさん
21/05/08 22:00:17.83 WfvW8MtAd.net
昔の人は老けてたというか早熟だからね
とある七曲署のボスは今の50代みたいな恰幅だけど30代だし
キリコも今の30代みたいな胆の据わり方だけど18だっけ?
ペールゼンが50手前の40後半でリーマンは30代みたいな感じだろ
どっかに資料有った筈だ
26:HG名無しさん
21/05/09 02:00:19.75 .net
>>13
北米BD持ってるので配信は何も見てないぞ
ちょっと前にまた値下がりして7,000円切ってたような
27:HG名無しさん
21/05/09 08:55:43.63 YtZ666k5K.net
>>26
字幕消せない残念な代物?
28:HG名無しさん
21/05/09 12:17:21.88 w5lZhdEhp.net
>>24
ペールゼンは48歳だそうです。
オレより年下。
29:HG名無しさん
21/05/09 15:25:31.23 sf47qmTvd.net
>>28
お、俺よりも2歳年下…あ、あの凄味と貫禄で…(汗)
ラストレッドショルダーで杖ついていたのはPFで
ウォッカムに執拗な尋問や拷問を受けていた後遺症なのかしら?
そういえばゴウトのTVシリーズ時の年齢設定が、確かうろ覚えながら35歳だったような…
35でとっちゃん呼ばわり。俺なら泣ける(T_T)
30:HG名無しさん
21/05/09 15:32:07.11 JKwrPe0Ba.net
RSCPSアマゾンで九月アタマ発送になってますー
31:HG名無しさん
21/05/09 16:29:27.03 PAEkRjI3d.net
>>29
三人組とロッチナ、シャッコは誕生日も設定に有るよ
ゴウトは50歳だ
32:HG名無しさん
21/05/09 19:36:01.33 sf47qmTvd.net
>>31
今の設定では50歳になってるんだな。自分も何か
モヤモヤと気になって、ゴウト35歳(?)の根拠になってた元ネタを
帰宅してちょっと探したのよ。そしたらそれは
ロマンアルバムのキャラクター準備稿(企画段階)の塩山氏設定画に添えられた
簡潔なキャラクターの紹介文(48P)だった。
ちなみに35歳ではなく36歳と実際には表記されてた。1歳だけ勘違いしていた
33:HG名無しさん
21/05/09 20:45:30.26 iDH4Jm7c0.net
腹の出方だけはゴウト級だぜ
34:HG名無しさん
21/05/09 20:53:38.21 EKX+fpLw0.net
URLリンク(i.imgur.com)
35:HG名無しさん
21/05/09 21:12:27.00 PAEkRjI3d.net
>>32
今のっていうか最初からキリコはギルガメス暦2326年7月7日生まれの18歳
ゴウトはギルガメス暦2294年1月2日生まれの50歳山羊座
36:HG名無しさん
21/05/09 21:16:11.57 PAEkRjI3d.net
キリコは七夕生まれの彦星
ロマン有るねぇ(笑)
37:HG名無しさん
21/05/09 21:33:22.85 sf47qmTvd.net
俺はゴウトと現在同い年で星座まで同じ山羊座だったんかw
くそ~、なんか複雑(笑)
38:HG名無しさん
21/05/10 05:02:29.47 OUIJCcLJ0.net
なんでアストラギウス銀河に黄道十二宮があるんだよw
39:HG名無しさん
21/05/10 05:58:36.57 drSY9scI0.net
十二支黄金聖闘士を思い出したw
40:HG名無しさん
21/05/10 11:30:28.64 qk9Bb6fpd.net
「砂モグラ座」とかあるんですよ
きっと
41:HG名無しさん
21/05/10 17:11:16.43 QYFwgsOHM.net
遂にチャイルドにATが出た
42:HG名無しさん
21/05/10 17:56:22.48 CB71tucAM.net
ホビーショーでMAXの続報来ないかな
43:HG名無しさん
21/05/10 18:24:54.86 Um0vAuvba.net
マックスはホビーショー参加止めないで欲しいけどな
バンダイは不参加らしいけど
44:HG名無しさん
21/05/10 21:05:46.23 Dp2gtZayd.net
>>41
挿し絵のスコープドッグのデッサンがおかしくないか
45:HG名無しさん
21/05/11 07:57:09.14 p/UE1I5+d.net
俺が中坊の頃にノートに落書きしてた時の絵が丁度こんな感じだったな
言うて谷口氏はアニメーターなんだし、絵柄や作風はともかく
基本的デッサンはしっかり描いて貰わんと
46:HG名無しさん
21/05/11 10:40:31.62 U2zhVW1Q0.net
ガワラ御大も糖質制限くらって、定規使わないと描くのも面倒みたいだしな、
衰えはしょうがないよ。
47:HG名無しさん
21/05/11 11:48:29.15 rXxCyDTPa.net
トータスMK-llは今月こそは発売なって欲しいな
緊急事態宣言の真っ只中ではあるが
48:HG名無しさん
21/05/12 14:27:02.93 g7AzhNYTd.net
ようつべで11話観たけど35Maxのデカ頭タコってあの作画のタコのイメージなのかね?
49:HG名無しさん
21/05/12 15:50:31.67 OgD1zaWL0.net
スコープドッグはSAKのバランスがしっくりくる。
頭は大きい必要はないかな。
50:HG名無しさん
21/05/12 18:43:05.01 iV3QAtP50.net
トータスMK-ll発売確定したなよかった
51:HG名無しさん
21/05/12 19:26:35.74 qImkEoQ/a.net
URLリンク(mobile.twi)
52:tter.com/wave_corp/status/1392409535780851719 トータスMK-llは25日ぐらいに店頭に並ぶんだな 緊急事態宣言禍で嬉しい話題だ (deleted an unsolicited ad)
53:HG名無しさん
21/05/12 21:59:57.48 mDHUCmQYd.net
良かった、まずはひと安心
俺はもちろん買うぞ、STにはSTなりの良さがある。分かる奴には分かる
54:HG名無しさん
21/05/12 22:35:58.45 yeDc2rEp0.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
チョイプラ スコープドッグ メルキアカラー が発売
55:HG名無しさん
21/05/13 05:08:10.81 gxMzhvumd.net
初回限定で戦艦X付けてくれ
56:HG名無しさん
21/05/13 07:25:10.17 R/kUB0odd.net
テメーらこっちから使えって言ってんのがわからねえのか?
何度も同じ事言わすなヴォケッッ!!wwwwwwwww
コイツら本当馬鹿だよなwwwwwwwww
埋めるのだりいんだよッッ!!
スレリンク(ranime板)
57:HG名無しさん
21/05/14 00:02:26.99 4WCjOfvx0.net
チャイルドの絵見るとほんと衰えたなあって思うわ…あのシャープな絵がぬりえの線画みたいになっとる
58:HG名無しさん
21/05/14 00:17:05.91 bDXqDkZY0.net
もう塩山紀生氏はお亡くなりになっているので衰えたというのは?
59:HG名無しさん
21/05/14 00:47:37.85 jkvNkxmRa.net
>>57
谷口氏のことを言っておられるのでは?
仕方無い。他にいないから
60:HG名無しさん
21/05/14 01:04:13.39 eSxVFRDPd.net
アマでボトムズのプラモ探したら以前より値段上がってるけど、コレがコロナ特需ってヤツか
61:HG名無しさん
21/05/14 01:46:23.42 fd2+J71C0.net
>>58
原哲夫が描いたキリコが見てみたい。無理ならイチゴ味の人
レイズナー後半のエイジも
62:HG名無しさん
21/05/14 01:57:35.05 /ycwxDgYd.net
塩山・谷口両氏のクリエイターとしての最も油の乗っていた全盛期の絵には
設定準備稿であれ挿し絵であれ、滑らかな中に確固たる自信と凄味が漲る
まさしくプロとしての「格」を感じさせた
例えそれが用紙の裏に描いたラフ画であったとしても。そしてその絵が
否応なしに我々の新作や続編への期待を高める
宣伝プロデュースの役割にも貢献していたのだ
63:HG名無しさん
21/05/14 03:30:59.10 klegciU1d.net
>>60
いちご味の絵を描いてた人は折れちゃったみたいだから無理だろうね
64:HG名無しさん
21/05/14 06:12:52.62 fd2+J71C0.net
>>62
知らなかった…じゃあ「北斗の拳が実写ドラマだったら」の人
レイズナーは北斗2のOPをパロったイラストがあるね
65:HG名無しさん
21/05/14 06:37:14.47 R6LveaC+d.net
>>46
人物はまだ普通に描けてるんだからメカが苦手になったのかも
66:HG名無しさん
21/05/14 09:08:53.68 YbYbyIIfd.net
画集だされた時に伝手があってサインもらったことがあったけど、リクエスト聞かれてキリコとフィアナって伝えてからしばらく経って忘れた頃に届いたら、色鉛筆でビッシリと描かれたイラストで、これなら時間かかるわなーって思った。
自分にとっての家宝です。
67:HG名無しさん
21/05/14 09:19:21.04 MkjjlEbRM.net
ボトムズより前の作品で塩山さんと谷口さんの二人で原画をやる回のあるアニメがあった気がするけど何だったか忘れてしまった
68:HG名無しさん
21/05/14 09:59:48.23 2m95gHcl0.net
>>65
それは羨ましい
家宝ですな
69:HG名無しさん
21/05/14 10:46:27.35 Mfg9v6DG0.net
>>58
フブキがおるやろ
70:HG名無しさん
21/05/14 18:22:21.69 D51pQH3da.net
ホビーショーなのにボトムズは何も無いのか。
71:HG名無しさん
21/05/14 19:42:40.37 GtcQjjiM0.net
>>69
太田垣版を見せられるよりは良かったんじゃないか?
72:HG名無しさん
21/05/14 19:52:24.72 eXd2nVRc0.net
ボトムズで四肢切断したら青騎士になっちゃうからな
73:HG名無しさん
21/05/14 21:06:06.37 xbmOXn3Yd.net
12話の配信見終わった。髭剃ってるロッチナ、ブルタコを追い詰める腹部100ミリ装甲のバックス
ATが破壊されてキリコのスコタコにお姫様抱っこされるフィアナと
今回も見所満載の30分にむせつつ堪能した。
74:HG名無しさん
21/05/14 21:09:41.41 NZaPslUC0.net
>>70
>太田垣版
AT Storiesのバララント版機甲猟兵や混血児部隊の奮戦を見た後だと二番煎じにしか思えんなあ…
75:HG名無しさん
21/05/14 22:33:26.57 yMeQHLs/0.net
>>72
ブルタコって重装甲のATに組み付かれると案外弱いのな
ストライクドッグならパワーで押し返すんだろうけど
76:HG名無しさん
21/05/14 23:01:20.60 P/EYUi1YD.net
あれ30mmのガトリング砲(化物)のハズだよね?
模擬弾だったのかしら
77:HG名無しさん
21/05/15 00:06:51.71 9CeJXcf4d.net
>>74
あれはミッド級ATのパワーや装甲面の限界が遂に露呈したって感じがする
その反省から秘密結社はタコ系ヘビー級ATの開発に本腰を入れたと考えてみる
>>75
治安警察や腕利きのバトリングATを向こうに回す状況で模擬弾の装備は流石に無理がある
バックスの腹部の装甲が単に厚いというよりもブルタコのガトリングの威力に対し有効な
複合素材の貼り合わせがあったのかな?と感じる
78:HG名無しさん
21/05/15 06:06:04.74 2EfeTQri0.net
RPGならリアクティブアーマーで対抗出来るけど、ブルーティッシュのガトリング機銃はなんて事ない機関銃だろうしな。
ブローニングM2の12.7mm弾と同レベル?
79:HG名無しさん
21/05/15 10:10:35.60 W+XCKpcCd.net
太田垣版ダグラム酷いよな…
ダグラム可哀想
80:HG名無しさん
21/05/15 11:36:31.01 7OkVwJwA0.net
>>75
30mmって言ってもあの短砲身じゃ威力もたかが知れてる
(それでも普通のAT相手にはオーバーキル気味な威力のはずだけど)しなぁ
規格外の重装甲積んでるバケモノを敵に回すことは想定してなかったんだろう
81:HG名無しさん
21/05/15 12:38:35.50 ib/4Ftlq0.net
撃ってるのが徹甲弾ではなく榴弾という可能性もあるな
現代だとガトリング砲で榴弾撃つ理由はないが、あの世界で「市街での対AT戦」を想定した設計なら榴弾を装填はありえるかも(建造物を崩したりするなら榴弾の方が有利)と思ってたり
砲身が異常に短いのも元々榴弾撃つ設計と考えれば納得いくし、100ミリ装甲のバックス相手にゼロ距離射撃で効果なしも説明はつく
対ATなら榴弾でもいける可能性はある(この辺は弾の炸薬量や初速がどういう性能か全く判らんので可能性以上にならないけどね
82:HG名無しさん
21/05/15 13:08:25.88 vyNd1RZca.net
ダグラムでも太田垣版のは?って言う人まあまあいる
ATのデザインは大河原さんしかいないと思ってる
個人的には
オーデルバックラやエルドスピーネは元は出渕だけど
なので、カトキとかあの辺に触れて欲しくない
83:HG名無しさん
21/05/15 13:27:14.84 m2Q4Bu0Qd.net
マーティアルのATって腰アーマー部がポーチ状だけど何入ってるんだろな?
84:HG名無しさん
21/05/15 14:38:51.66 agtvVmu7a.net
>>78
その点、藤田一巳さんなら世界観バッチリだもんな
85:HG名無しさん
21/05/15 15:39:02.98 ib/4Ftlq0.net
藤田がダグラムとか聞いたことないんだが
あとあの人、今時分は何やっているんだろう…?アンテナ低いというかまったく気にしてなかったせいで一切検索とかしてないけど
86:HG名無しさん
21/05/15 15:56:03.45 TB/E9xiL0.net
何らかの動きがあるだけいいでしょダグラムは
ボトムズはなんかつまらん小説しか無いからな
87:HG名無しさん
21/05/15 16:00:43.91 9CeJXcf4d.net
ダグラムが40周年だからって今更コミカライズされる位だから当然この板的には
2年後のボトムズにも否応なく期待が持てるな。
まぁ嫌な予感というか懸念材料としては誰が描き手として名乗り出るのか?
ボンボン版のなかみのるとか冒険王の「ああっ俺のスコープドッグが!」
みたいな過去のネタ的前例もあるからな(笑)
88:HG名無しさん
21/05/15 16:17:10.85 ib/4Ftlq0.net
でものなか氏はメカに関しちゃそこそこいい線いってたと思う
俺がスコープドッグのカッコ良さに気付いたのってのなか氏の描いたスコープドッグがきっかけだし
対してキャラは全くと言っていいほど安定してなかった…というかぶっちゃけ一番不得手な系統のキャラを描く破目になってたと思うけど
89:HG名無しさん
21/05/15 16:29:54.48 BrXdnfcj0.net
のなかみのる のキリコは内山まもるの野球漫画でピッチャーやってそうか顔だったなw
90:HG名無しさん
21/05/15 16:36:08.45 ArKlphy+0.net
>>82
あれはリアクティブアーマーだと解釈してる
パトレイバー3のイングラムみたいな
91:HG名無しさん
21/05/15 17:16:35.78 9CeJXcf4d.net
元タツノコ繋がりといって仮に秋本御大には描いて欲しくはないのが正直な所。
秋本先生をディスる気なんて勿論なくて、あの知名度、作品の背景まで手を抜かない緻密さ
何よりもミリタリー関連でのマニアックで強気な描写の凄さは今更言う迄もなく
ただ、寡黙なヒーローのキリコがバイタリティー溢れる
両津勘吉的なキャラになりかねないからな。
92:HG名無しさん
21/05/15 22:10:25.58 wbBN2is2d.net
ボトムズのコミカライズとか新作はもう要らないよ
テレビアニメはこれ以上なく綺麗に終わってんだから、もう汚さないで欲しい
93:HG名無しさん
21/05/15 23:14:48.18 1RD5TfMY0.net
ダメだ
結末も定かではない作品を百年は続けるんだ
94:HG名無しさん
21/05/16 04:00:47.95 J1rQkfhg0.net
>>72
黄緑スーツの島田兵がやられシーンでオレンジスーツになってて困惑した
95:HG名無しさん
21/05/16 08:03:18.69 gM6MvziH0.net
100年戦争初期の超絶規模宇宙戦争とかやればいいのにね
生産力に余裕のある時期だからSPTとかCAみたいな大型メカがいたり、クエント技術が作り上げた謎のロボ「サンカンオー」とか
ボロボロになるまで100年も戦ってたんだからいろんな兵器があったはずなんだよ
96:HG名無しさん
21/05/16 08:18:50.69 1yLjGq620.net
その後、よりも前日譚の方が面白いもの作れそうだけどね。
ミヨイテ、パルミラ、キリコが骨盤損傷したマナグア?戦とかね。
97:HG名無しさん
21/05/16 08:38:07.36 HgfEDou+0.net
>>94
惑星間ミサイルの乱れ撃ちだから絵的にどうだろ?
98:HG名無しさん
21/05/16 20:40:31.51 LW1qVFVJd.net
>>85
最新話を読んでもこれからどんな展開や方向性になるのかいまだに見えてこないんだよな
よく「最初の掴みが大事」というけど、十何話も既に消化して、いまだに掴みきれてなくて
何か迷走してる印象さえ感じる。ただでさえキリコとロッチナ以外、何の思い入れも無い
よく分からん新キャラにコイツ(神の子)は凄い!
学校にも行った事も無いのに一晩で高等数学を覚えた!って
こんな台詞のやり取りに延々と尺を使ってたら
そら読む気せんよな。
こんな部分はキリコのモノローグで簡潔に済ませば一行で済むんだから
99:HG名無しさん
21/05/17 00:54:40.68 jsCbQ5Tzr.net
なろう転生の話かと思った
100:HG名無しさん
21/05/17 01:31:31.92 vYs3boTL0.net
ギャオワの戦いを映像化して欲しい。
生き残ったレッドショルダーの一人がキリコって設定で。
R-15指定とかにして炎628みたいな思いきり過激なので頼む。
101:HG名無しさん
21/05/17 12:54:50.96 Z7E9bqsva.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
1/12 ラビドリードッグはデカイな
赤のワンフェスでの出し物らしいけど
開催出来るかだね
(deleted an unsolicited ad)
102:HG名無しさん
21/05/17 17:54:05.60 +/+/870Ta.net
ゼロロボットみたいなのがあるなw
103:HG名無しさん
21/05/17 18:04:41.25 M8eKKbL/d.net
やはりクローのボリュームがヤバいな
人の指とそんなに変わらんぞw
あと自立とか関節のヘタリ対策はどうなのかな?
104:HG名無しさん
21/05/19 01:59:50.38 00o71hhka.net
>>100
確かにデカくて凄いボリュームだけど、なんかバランス変じゃない?
これがカッコイイかって聞かれたらちょっと微妙…
105:HG名無しさん
21/05/19 07:49:48.78 IiCN6v3t0.net
>>100
ここ見てたらこんなガレキ1/60あったんだ知らなかった
URLリンク(www.clubm.co.jp)
106:HG名無しさん
21/05/19 08:22:25.91 0r3VXR8s0.net
>>104
あれ、亀なんて出てたっけ?
107:HG名無しさん
21/05/19 08:57:44.32 U6h25EA/d.net
オリジンのガレキ出来がいいよね
昔は小スケールのガレキはMOクラフトとか
まん点工房なんかがあったっけか
108:HG名無しさん
21/05/19 09:22:44.38 cicTQ+4Ga.net
クラブMからツヴァークあったんだ
知らなかった
アナウンスなかったような
再販あれば買いたいな
5センチなのに良い出来
109:HG名無しさん
21/05/19 10:53:28.96 FyLWxoWod.net
>>103
下腕が小さくないかね
110:HG名無しさん
21/05/20 11:34:03.24 6utP1OuKa.net
クラブMのツヴァークは小粒で辛い出来だね
褒め言葉!
約5センチサイズで出来良いな
買うかな
2個は欲しいな
111:HG名無しさん
21/05/20 12:45:18.88 Taq572V5d.net
まったくだな。これなら量産型は複数買いしても
スペースを大して必要としないし、出来映え含めて買うしかない。
112:HG名無しさん
21/05/20 14:25:37.14 U/Vs27LG0.net
1/12って最早ドールだなこれw
メカドルフィーや・・・
113:HG名無しさん
21/05/21 00:32:15.85 dRgWTK2R0.net
にわかなのでどっちの肩を赤く塗ればいいのかよくわからんのです
114:HG名無しさん
21/05/21 00:46:27.94 P0oLp4h/0.net
ウド編のと野望のルーツで逆だから、悩みどころよね。
115:HG名無しさん
21/05/21 02:07:32.58 doXQB8n20.net
迷ったらブラッドサッカーを思い出すと良い。目立つブレード込みで赤い
116:HG名無しさん
21/05/21 03:29:55.95 XzKMFCLV0.net
ブラッドサッカーもどっちだっけ?となりそうな…
リーマン機の発光ブレードで思い出してる。
117:HG名無しさん
21/05/21 05:03:34.23 wn9jZlfj0.net
「レッドショルダーの赤はもっと暗い・・・血の色だ、
それとマークは右肩だ」
要するにオリジナルが右でアフロが左に塗ったのがレプリカ。
118:HG名無しさん
21/05/21 08:03:45.96 Gc4wv9bRa.net
クラブMのは出来は良い
個人的な感想言わせて貰うと、ドッグ系は脛の前ラインが円弧になってるのが違和感
他はグッドジョブ!
ツヴァークはめちゃ出来良くて2個買いした
119:HG名無しさん
21/05/21 08:39:01.52 6c6K/lDYd.net
ドッグ系のよく言われる脛の歪みアレンジは気になる人は表面に
うっすらパテを盛ってフラット仕様にするといいかも。降着フレームも
脛ライン同様に抉れてるので、ここも一緒に修正かな
既に持ってる同スケールのユニオン版キットと並べてみるのもオツな楽しみ
120:HG名無しさん
21/05/21 12:51:56.53 P0oLp4h/0.net
ボトムズは放映当時に一番キット数が多かった1/35のみって決めてる。
手頃なサイズだし。
ウェーブのキットは値段が手頃じゃないけど、出来は良いし。あとは発売と再販のペースさえ上がってくれたら言うことないけど。
121:HG名無しさん
21/05/21 14:36:28.51 Gc4wv9bRa.net
>>119
今月にトータスMK-ll出て、来月がブラッドサッカー PS版再販で8月にRSC PS版再販だよな
以降は年末に亀系が来てくれたら御の字かな
トータスだと武装変更と脚部にバックパックの変更でいけるよな
タートルはカンジキの問題がクリアされたのだろうか
122:HG名無しさん
21/05/21 15:45:34.74 RmC5YVdgd.net
始めは亀吉3月発売予定だったよね
今5月なんだけどwすでにお金も払ってるけど今月中にでるのかな?
コロナ渦だから遅れてるのかしらん?
さすがウェーブ気を揉ませるのが上手いw
123:HG名無しさん
21/05/22 06:13:57.62 WYLg1ELZ0.net
タートルのスワンピークラッグは、可動をあきらめて選択式にすれば済むのに。
124:HG名無しさん
21/05/22 13:42:13.04 ohgWNjU5d.net
亀カンジキは伸縮はしなくても良いからAGみたいな感じでできそうだけどな、
ちょっくらSAK引っ張り出して検証してみるか。
125:HG名無しさん
21/05/22 14:23:08.29 3vqrhw59M.net
>>122
ガチャガチャ文句言うヤツがいるんじゃないの?
まあガンダムの変形物でも差し替え変形が受け入れられてるし大丈夫だとは思うけど
126:HG名無しさん
21/05/22 18:25:07.16 SLH312E6d.net
BS12でウド総集編を見た
実写OP・EDか何か微笑ましかった
127:HG名無しさん
21/05/22 18:37:50.05 GNm3g5wJa.net
クラブMのツヴァーク売り切れになるほどなんだ
5センチくらいになのにディテールしっかりしてるしな
武装はストライクドッグ携行のソリッドシューターにハンディサーチライトも付いて欲しかったな
ラビドリードッグやバーグラリードッグ出たら買うよ
128:HG名無しさん
21/05/22 19:06:58.93 sQUg/9MK0.net
>>125
なんか微笑ましいってよか痛い感じだったなw
当時から何じゃこりゃ感あったけどさらにキッツかった。よくこんなの使う気になったよな
129:HG名無しさん
21/05/22 19:46:02.16 MctM16SId.net
>>122
ギミック重視だった昔と違って今日び
割り切った差し替え式でも別にいいのにな。
話変わるけど昨日のウド編最後の配信、クライマックスのメルキア降下部隊と
秘密結社トータス部隊の交戦シーン、やっぱり短か過ぎてそこだけ物足りなかった。
せめてあと30秒位は双方のガチバトルが見たかったけど、話詰め込み過ぎて
あれが尺の限界だったんやろね。
今回で配信は一旦終了、次回は会議室政治ドラマか、クメンの配信が待ち遠しいな。
130:HG名無しさん
21/05/22 20:46:26.23 PKwUvnvJH.net
>>125
次回OPははマーシィドッグがウィラード大尉みたいに川から顔出すのが見どころ
131:HG名無しさん
21/05/22 22:18:51.03 h6U5KCkd0.net
>>129
マーシィって上半身の防水されてないんだけどね、
あと何故かストライクと肩並べて銃口向けてるベルゼルガとか・・・
132:HG名無しさん
21/05/23 01:54:02.37 nEC1Yvyu0.net
>>125
使われてるキットはタカラの1/24なんかな
頭が平たいのもこれはこれでカッコイイと思った
昔ウェーブのを作った時のジャンクパーツとして部屋のどっかにあるハズ…
133:HG名無しさん
21/05/23 06:18:52.50 hXxIDoaN0.net
ジャングル戦と砂漠戦での汚れの違いを再現しようと思ったけど···大して変わらんかったw
URLリンク(i.imgur.com)
134:HG名無しさん
21/05/23 06:26:40.89 aaFLlL9id.net
>>127
当時のホビージャパン別冊に製作風景が載ってたよな
135:HG名無しさん
21/05/23 06:59:47.98 7YNZud590.net
トータスMk-2やっと出荷になるみたい
URLリンク(hobby.watch.impress.co.jp)
136:HG名無しさん
21/05/23 07:30:07.17 vRdm2LbLH.net
>>130
確か劇中で腰フロートが破壊されて沈んだらコクピットに水が・・・
>あと何故かストライクと肩並べて銃口向けてるベルゼルガとか・・・
これは本当に謎w
137:HG名無しさん
21/05/23 08:52:48.41 Ce9W6R8Sd.net
ストライク&ベルゼルガ「こういう事も我々の仕事なもんで」
138:HG名無しさん
21/05/23 09:28:48.36 nmQWbyana.net
とろろ昆布がとろろ昆布にしか見えない
139:HG名無しさん
21/05/23 09:33:55.46 h16Hy1Fy0.net
>>133
他スレに貼ってあった奴だけど
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
140:HG名無しさん
21/05/23 14:03:10.27 aaFLlL9id.net
>>138
あーこれこれ
貼ってくれてありがとうw
141:HG名無しさん
21/05/23 14:5
142:8:03.63 ID:Ce9W6R8Sd.net
143:HG名無しさん
21/05/23 15:13:56.50 la92ctqK0.net
当時で既に正解な造形だったから、マックスファクトリーは凄腕集団な印象だった。
144:HG名無しさん
21/05/23 17:57:46.52 BRYaTE1Y0.net
この前放送されたやつで初めてボトムズ見た。
初代ガンダム世代だけどボトムズはプラモは持っていたけど、同じ大河原邦男のボトムズ、ダグラム、ザブングルあたりは見たことなかったわ
145:HG名無しさん
21/05/23 20:21:09.30 xlJfTP06p.net
>>142
おいおい、人生損してるぞ!
ボトムスは当然だけどザブングル、ダグラム、ついでにバイファムは通しで是非見てくれ。エバーとかゼットガンダムなんかより断然オススメ
146:HG名無しさん
21/05/23 20:40:57.43 KT4qUA8v0.net
>>142
BS12のその時間で5週連続ボトムズやった後に色々やるからタイミングいいね
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
その他にも来月は毎週日曜日のアニメ映画枠で映画版ザブングルもあるよ
147:HG名無しさん
21/05/23 20:49:52.20 la92ctqK0.net
>>142
イデオンやゴーグやレイズナーやガリアンも見てほしいな。
148:HG名無しさん
21/05/23 20:53:08.69 NVh894uda.net
ひとにいま勧めるなら俺はバイファムとボトムズのテレビ版かな。他のよりダレないで観れる気がする…けどモチベーションあがっても今はバイファムとかはキット入手困難なのかな
149:HG名無しさん
21/05/23 21:00:46.20 xlJfTP06p.net
ザブングルはテレビ版通しでみた後じゃないと映画版先にみるのもったいない。できれば先にTV版見て欲しい
あとボトムスもマクロスもガンダムもTV版以降の続編は蛇足以外の何者でも無いと思う。まあ反論は認めますが
150:HG名無しさん
21/05/23 21:01:05.60 IJE//LJn0.net
あとガリアンも忘れるなよ
151:HG名無しさん
21/05/23 21:05:07.95 la92ctqK0.net
>>147
ザラストレッドショルダーと野望のルーツはボトムズ本編見終わってから面白いと思ったら見て欲しいけどね。
152:HG名無しさん
21/05/23 21:18:07.16 o7cygNc40.net
バイファムのOVAはTV版の後に見たほうがいいよ
153:HG名無しさん
21/05/23 21:26:33.57 aaFLlL9id.net
>>146
バイファムは何年か前に再販したよね
154:HG名無しさん
21/05/23 21:26:38.02 Ce9W6R8Sd.net
今日の夕方にクラブMのムバタコとツヴァークが
いきなり届いちゃった
このコロナ禍の中だし2週間はかかるかと思ってたら注文から2~3日で来たから驚いた。
しかも手書きの感謝のメッセージに、茶色のシボ加工されたサンプル素材
(色と形状からコクピットのシートに使えそう)まで同梱してくれて
こんな良心的なメーカーだったとは、今までスルーしててごめんね🙇
155:HG名無しさん
21/05/23 21:26:42.54 la92ctqK0.net
バイファムやボトムズやエルガイムのOVAで作られてたのは、時系列で差し込んで見るより、本編見て気に入った人へのプレゼント的な作品だから最後がいいよね。
ダンバインやガリアンは世界観だけだから最後に見るべきだけど。
156:HG名無しさん
21/05/23 22:33:23.94 SHgraRrK0.net
このスレのせいでクラブMウハウハの予感!
157:HG名無しさん
21/05/23 23:54:56.95 uRIcaGT80.net
>>153
つまり結局どれも最後に見ろってこと?
158:HG名無しさん
21/05/24 00:04:46.77 NuHopBWe0.net
>>155
まあ、そうだね。
ガンダム系列作品でもそうだけど、発表順に見るのが一番なのよ。
当時ファンだった人もその順で見てたわけだし。
スターウォーズとかスター・トレックなどのシリーズ作品も作中の時間軸じゃなく発表順に見た方が良いと経験して思った。
159:HG名無しさん
21/05/24 00:19:19.94 YdfOFeoJa.net
モスピーダが出てこないとはげせぬ
160:HG名無しさん
21/05/24 00:26:43.51 hysxfles0.net
ミニプラで出てる辺りは一部おっさんの人気の高い奴。
まだ出てないバイファムはその内やりそう。
モスピーダは無い
161:HG名無しさん
21/05/24 01:02:13.35 bo07yhjN0.net
総集編内の7話部分でポイッと放ったマガジンを撃ったらナパームみたいになって?だったけど
その前にヘビィマシンガンのスイッチを真ん中に切り替えたのもイマイチ解らなかった
誰か解説をして下され
162:HG名無しさん
21/05/24 01:31:40.83 Y7dQZ99a0.net
>>159
マシンガンの上の銃身はグレネード弾が撃てたとかなんかで読んだ覚えが・・・
ボトムズオデッセイだったかな?
163:HG名無しさん
21/05/24 01:43:38.03 bo07yhjN0.net
>>160
おお、ありがとうございます
スイッチ切替で上の銃身のグレネード弾を使い
その爆発で更にマガジンを誘爆させたわけですな
えげつない対人技よのう
164:HG名無しさん
21/05/24 03:24:10.42 Bby+MoqR0.net
>>159
ばるかんせれくたーのかとかー
165:HG名無しさん
21/05/24 04:24:34.61 .net
>>147
マクロスは劇場版『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』だけでいいと思う
テレビアニメは作画が酷いし決戦の後の話が臭すぎてゲップが出る
>>162
地球じゃないから「バルカン」は商標じゃないしガトリング砲の一種でもなく「すげー武器」くらいの意味なんだよね多分
ATのコクピットに被弾するシーンを見ると散弾を連射してる感じだよなあ
パイロットが下手クソどもでも散弾なら数撃ちゃ当たる
166:HG名無しさん
21/05/24 07:41:01.06 aax7hX/ZH.net
ブースタンドって姿勢を直すためのテクニック?
167:HG名無しさん
21/05/24 09:58:15.99 y7DLPldvp.net
>>163
自分の好みだけど劇場版はやっぱ尺が短すぎてなんか薄い感じがするんだよなあ。絵は綺麗だけど
自分はむしろTV版の愛は流れる以降のぐだぐだ感が何とも好き。当時はアニメ誌買ってなかったから愛は流れるが最終回だと思ってたら次回予告やってビックリ。タイトル見てああ、総集編なのね、と思ったら以降もさらに続いてたまげたわ
スレ違いスミマセン。ここまでにします
168:HG名無しさん
21/05/24 18:08:33.62 kcJ+r20s0.net
この前初めてボトムズ見たと書き込んだ者だけど、せっかくCS入ってるのでこの時代のやつ色々見てみます。
ガンダム好きでガンプラは子供の頃から買っていたけど、他のやつは全く見ずにプラモだけ買っていたなぁ…
どんなやつかすら知らずに。
169:HG名無しさん
21/05/24 18:12:57.04 kcJ+r20s0.net
ボトムズの世界観ってフォールアウトみたいだね(核戦争後のオープンワールドゲーム)
ボトムズのロボット?がフォールアウトのパワーアーマーみたい。
そして、ガンダムのナレーション?でころにーの説明&「人は過ちを繰り返す…」のところもフォールアウトの地下施設の説明&オープニングで同じセリフがあったような…
(ガンダム世代の人が和訳していたりして)
170:HG名無しさん
21/05/24 18:13:29.46 bo07yhjN0.net
>>162
7話部分にバルカンセレクターの場面が入ってたんですな
よく見たら背景�
171:ェウドの街でした 総集編は2度目のフィアナ戦も戦闘部分だけ初戦のに差し替わってたなあ
172:HG名無しさん
21/05/25 00:05:48.19 3o1AkhcV0.net
>>132
部屋の散らかり様はジャングルっぽいなw
173:HG名無しさん
21/05/25 01:45:24.27 V9ulThlQ0.net
>>167
作品自体の話ならこっちのが乗ってくれるんじゃないかな知らんけど
【再放送】装甲騎兵ボトムズPart119【掃討】
スレリンク(ranime板)
174:HG名無しさん
21/05/25 02:00:59.44 2SDif0F+a.net
同時代のものを引き合いに出すならともかく、何十年も後に出たコンテンツみたいだねとか言われましても
175:HG名無しさん
21/05/25 12:57:16.55 F2vZ0Ioea.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
トータスMK-llの説明書画像来てる
こんなの見たら、トータス期待するよ
176:HG名無しさん
21/05/25 14:26:35.48 G2aEIg0wd.net
ボディの緑はガイアのボトムズ/ダグラムカラーだと何番使うんだろう?
177:HG名無しさん
21/05/25 14:31:13.66 X+/E3VBUd.net
>>172
降着がどんな感じになるのか予想出来ないね、
AGみたいなのになるんやろか?
178:HG名無しさん
21/05/25 15:22:21.10 wlVCfl+I0.net
>>174
設計図見る限りだと、降着ポーズは取れないみたいだね
179:HG名無しさん
21/05/25 16:11:03.50 6d3smUred.net
>>175
STだからね
180:HG名無しさん
21/05/25 16:26:42.07 ojItOg8j0.net
多分PS版はまるっきり膝から下は
流用効かない新規ランナーなんやろね。
181:HG名無しさん
21/05/25 16:42:19.47 F2vZ0Ioea.net
タートルはスワンピークラッグの問題をクリアしないと出ないし
だから、これは後回しにしてトータスを優先して出してもいいと思うのだが
年末の楽しみになれば良いかと思ってる
182:HG名無しさん
21/05/25 17:41:26.49 sqGfzTEP0.net
コクピットハッチのギミックがすごいな
183:HG名無しさん
21/05/25 18:33:46.89 ttJoy+K20.net
>>172
PS版も楽しみ
184:HG名無しさん
21/05/25 18:34:56.33 X+/E3VBUd.net
そう言えばコクピットハッチの窓が塞がれた状態だったな、
PS板で透明パーツにするンかしら?
185:HG名無しさん
21/05/25 20:34:03.65 hGZvjgeld.net
>>176
ううむ、説明書を見た限りPSでも難しいぞ
あの脛正面の分割ラインがどうにもネックで悩ましい
まさかのPSの新規ランナーでメロウリンクのスヌーク仕様みたいにするなら別だけど
それはあり得ないし俺なら受け入れられないな
186:HG名無しさん
21/05/25 21:00:07.51 G2aEIg0wd.net
脛の分割線なんかしれっと追加しとけばいいのに
そんなの拘ってたらパープルベアーもストロングバックスも、設定画では分割線なんか無いんだから降着出来ない事になるよ
187:HG名無しさん
21/05/25 21:00:19.64 O1jk85du0.net
クラブM のツヴァーク、右膝の形違うのね
まぁ元からアレンジキツめだけど
188:HG名無しさん
21/05/25 21:11:20.12 nk1QpqmCd.net
谷口さんのスコープドッグのイラストが前にも増して酷い・・・
189:HG名無しさん
21/05/25 21:44:08.59 hGZvjgeld.net
ついさっき挿し絵を確認したけど想像を軽く超えてて無事噴いたぞw
もう潔く他の絵師に代えたらどうかと思い始めてきた
作画崩壊が目に余るTV版のセル画でさえここまでのやっつけ仕事ではなかった
190:HG名無しさん
21/05/25 22:27:21.14 6d3smUred.net
>>182
アクティックギアみたいにやるんじゃないのかね
191:HG名無しさん
21/05/26 02:59:03.26 1rXcvykb0.net
膝パットと脛前板とアンクルアーマー基部が前に倒れる感じ?
ST版のスジボリより隙間が出来そうだけど何とかなるのでは
脚の両サイドのブロック�
192:カ右に逃がせそうなので まずそこを広げる(右脚はステップより外に)→アンクルアーマー基部以外が上にスライド→前にガッチョンと
193:HG名無しさん
21/05/26 03:07:20.82 1rXcvykb0.net
前に倒す途中でアンクルアーマー基部を上へスライドさせる、を忘れてた
194:HG名無しさん
21/05/26 03:28:46.21 1rXcvykb0.net
補足で、膝パットとステップはこれまでのPS版通りフレームに固定で、そこに脛板を追加
アンクルアーマー基部は受け穴が縦長の溝で単純なスライド機構に
195:HG名無しさん
21/05/26 06:57:29.07 XdGeWsmOd.net
>>187
アクティックギア方式でもいいんだけど、やるなら
タカラトミー版の弱点を巧くクリアして欲しいね
結局引き出しが足りなくて、太ももが接地できなくて浮いてたし
196:HG名無しさん
21/05/26 11:54:34.64 pm+UuPvOd.net
>>183
ガワラ先生は作画スタッフの負担を減らす為に意図的に描かなかった可能性も有るね
ファーストガンダムではガンダムの顔を描くのがあまりに面倒で制作現場ではとにかく不評
最終回でジオングに頭を吹き飛ばされた時は大喜びだったらしい
197:HG名無しさん
21/05/26 14:04:50.88 10wSlCiVM.net
作画崩壊ガンダムは現場の悲痛な叫びが形になったものだったのかもな…
198:HG名無しさん
21/05/26 14:36:38.88 kYABNo/r0.net
脳内補正して見てたから、作画崩壊で作品の評価が落ちることはない。
ガンダムの評価は40年経ても今だに一流だし。
199:HG名無しさん
21/05/26 17:40:34.09 0ZQvtgIRa.net
今日夕方に「古畑任三郎」の再放送観たら
郷田ほづみさんが出演してた
交番勤務の巡査役だった
15年以上前?だったか
200:HG名無しさん
21/05/26 17:58:55.14 VwBbXBO6d.net
元々、怪物ランドとかで顔出ししてたんだから不思議ではないだろ
201:HG名無しさん
21/05/26 17:59:37.54 VwBbXBO6d.net
元々、怪物ランドとかで顔出ししてたんだから不思議ではないだろ
202:HG名無しさん
21/05/26 17:59:51.91 VwBbXBO6d.net
元々、怪物ランドとかで顔出ししてたんだから不思議ではないだろ
203:HG名無しさん
21/05/26 18:41:04.72 kadudELD0.net
ジェットストリームアタックかよw
204:HG名無しさん
21/05/26 18:42:44.03 1i4/09IYD.net
ジェットストリームアタックはよせ
205:HG名無しさん
21/05/26 20:35:59.75 e0GLFXz3a.net
怪物ランドのプリンス定期
206:HG名無しさん
21/05/26 21:09:10.28 XdGeWsmOd.net
今日から配信が始まったレイズナーを視れば
谷口さんの真骨頂たる非凡な作画センスが垣間見れるな
同じサンライズ作品だけにボトムズと同じエフェクトノイズが随所に使われてる。
207:HG名無しさん
21/05/26 22:40:14.54 Od1WSSb30.net
郷田さん、今でもキリコやボトムズのことを愛してくださってるのでファンとしてはとても嬉しい
208:HG名無しさん
21/05/26 23:20:33.84 trE90Bh5M.net
むかしトータスのプラモになんとなくワクワクした
209:HG名無しさん
21/05/26 23:32:43.28 5ptpFnDF0.net
D-Styleのターボカスタム買ったら、バイマンのアタマが2個入ってて
ヘルメットの頭部が入ってなかった・・・。
武器屋に連絡したら「古いキットだから部品在庫ねぇよ!」だって。
ひど過ぎる・・・
210:HG名無しさん
21/05/27 00:18:04.19 A0cMtS/r0.net
発売時期考えれば妥当だと思うが…
211:HG名無しさん
21/05/27 01:07:29.16 zjQs3ckNd.net
バイマンヘッド×2「見せびらかすもんじゃねぇしな」
212:HG名無しさん
21/05/27 03:40:57.10 2a2DWe0n0.net
数え役満だな
213:HG名無しさん
21/05/27 09:22:04.13 YeeEOl9Wa.net
トータスMK-llにストライクドッグのソリッドシューター携行させたい
確か、そのシーンあったよな
第33話の「対決」だったか
肝心なストライクドッグも出てないし
3、4年前にはランペイジでソリッドシューター売ってたけど
今は入手困難だからな
214:HG名無しさん
21/05/27 12:45:20.82 fnbKhPHv0.net
SAKのストライクドッグも3000円くらいの相場だから、それ買って武器持ってくるのもありじゃない?
215:HG名無しさん
21/05/27 13:22:54.83 w1ITYXjFd.net
プラの劣化が怖いわ。
216:HG名無しさん
21/05/27 13:38:24.49 fnbKhPHv0.net
ダグラムに比べて他のSAKは組めないほど劣化してるキットとあまり出会わないね。
プラスチックをかえたのかしらね?
217:HG名無しさん
21/05/27 16:26:58.41 PiispMrSM.net
直射日光浴びまくってたんならともかく、箱に入ってりゃ例え30~40年前のプラでも実害あるほどの劣化なんてしないと思うけどな
オレが無知なだけなんだろうか
218:HG名無しさん
21/05/27 16:39:55.36 nh32DXKH0.net
今年に入ってタカラのボトムズ、ダグラムのキット幾つか組んだけど、普通だったよ
219:HG名無しさん
21/05/27 16:45:11.12 fnbKhPHv0.net
SAKの1/72ダグラムは結構パキって割れることもあったけど、他のキットは割れたりしたことないのよ。
粉々になったとか聞いたことあるけど、無事なキットは粘りがあるというか捻りに強いというか。
220:HG名無しさん
21/05/27 17:54:23.64 zjQs3ckNd.net
ちょうど今自分はタカラSAK1/35スコタコの
大幅なアップグレードの工作中で、バンタコみたいに内部フレームを再現すべく
脛パーツの内側の関節軸パイプの削り除去と肉厚調整してんだけど
自分のイメージする脛装甲の厚みにしようと裏側削ってたら脛サイド側の三角の裾から
パキッて割れかけて、すぐ裏側の一部を補修したけど、昔のキットはやはり脆くて怖いよ。
でも同時期程度の発売されたキットでもわりと強度に当たり外れのバラつきもあるから
中古品に手を出すなら運次第の自己責任だね。
221:HG名無しさん
21/05/27 17:58:08.73 Dzzoyy40M.net
Amazonでプライム割引500円に釣られてトータス買っちゃったよ
222:HG名無しさん
21/05/27 19:14:43.68 fnbKhPHv0.net
500円割引はデカイけど、STは要らない。
PSまで我慢我慢。
223:HG名無しさん
21/05/27 21:24:54.81 5yDmhAFn0.net
>>215
何回もループしてる話題だけど、発売当時からダグプラはパッキパキだったんだよ。
特にダグラムのブルーのランナー。
224:HG名無しさん
21/05/27 21:42:36.94 fnbKhPHv0.net
>>219
当時も確かにブルー成形のパーツはパキパキだったかも。
最初の1/48ダグラムはそうでもなかったけど。
前に組んだ1/72ヤクトダグラムはパキパキしなかったから、プラスチックの成分が初期出荷の予期は問題があったのね?
225:HG名無しさん
21/05/27 21:51:04.74 A0cMtS/r0.net
手持ちのSAKストライクとビートルはパキパキしてる
紺色以外で割れた事無いなー
226:HG名無しさん
21/05/27 23:43:07.65 5yDmhAFn0.net
1/144 ゾゴックの赤もバッキバキやったわ。
227:HG名無しさん
21/05/27 23:44:47.42 5yDmhAFn0.net
メーカー別だと、フジミはバッキバキ、ハセガワは柔らかいってのが昔の常識だった。
228:HG名無しさん
21/05/28 08:24:55.81 FQJEarTy0.net
>>218
もう5百万回は言ってるけどST売れないとPS出ないし後のリリーススケジュール全般にも影響するんやで
229:HG名無しさん
21/05/28 09:59:59.70 XkTI313Kd.net
もうST、PSの話はいいよ
散々ループしてウンザリだし
ST売れなきゃPS出ないんなら、それがWAVEの限界なんだろうし
230:HG名無しさん
21/05/28 11:11:46.89 d2FGMwpRa.net
トータスMK-llは3個買いしたな
トータスにも期待してるし
もっと言えば、ツヴァークやって欲しいからね
これに関してはいきなりPS版でもいいくらい
降着機構無いし
231:HG名無しさん
21/05/28 11:48:39.20 5UcAS62J0.net
パーツ追加しての新
232:製品ってスケールキットでは普通だけど、キャラクター系キットでバリエーションではなく同一キットではどれを買うかで悩む。後発の完全版まで待つのがほとんどだけど。 EGガンダムみたいに足元みた商売をするバンダイも嫌だけど、ウェーブみたいに出し直し前提っていうのもなんか嫌。 応援して買ってるみんなは心が広いなと。
233:HG名無しさん
21/05/28 13:00:47.99 /NFoBRrhp.net
ツヴァークはキリコも搭乗してるし是非発売して欲しいな。ファッティー宇宙用もだけど。
234:HG名無しさん
21/05/28 13:01:19.96 d2FGMwpRa.net
>>227
そりゃ、最初からPS版出してよとは思う
ST版も買っていかないと続かないからな
話変わって、トータスMK-ll出たしトータス年末には来て欲しい
タートルの事考えれば出し易いかとは
235:HG名無しさん
21/05/28 13:11:41.65 xhT7K5CX0.net
ツヴァークが出るとして、コクピットだけだと差別化が難しいからサンドローダーありなしとかになったりするかな
それはそれでいいかも
236:HG名無しさん
21/05/28 13:20:20.63 d2FGMwpRa.net
ツヴァークはガレキではノーマル版とデラックス版あったと記憶してる
前者はサンドローダー無しだったな
インジェクション化されたらサンドローダーはST版だろうがPS版だろうが外して欲しくないな
237:HG名無しさん
21/05/28 13:29:38.85 VOqaOILD0.net
本当にもう、PS待ちの書き込みは要らないよ
待つのは勝手だけど、いちいち書き込まなくていいから
238:HG名無しさん
21/05/28 13:43:02.63 I3Pwa6PM0.net
あとアウアウ君、前スレからずーっと年末年末って勝手な予想連呼してていい加減うるさいわ
840HG名無しさん (アウアウウー Sa39-tABC [106.133.132.30])2021/04/07(水) 12:13:34.58ID:AuMhh1eGa
年末にはあと一つトータスのバリエか新規AT出て欲しいね
939HG名無しさん (アウアウウー Saef-rqav [106.133.138.126])2021/04/24(土) 11:48:32.76ID:152ELhpba
年末にはあと一つ出て欲しいけどな
120HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-luD6 [106.128.131.113])2021/05/21(金) 14:36:28.51ID:Gc4wv9bRa
以降は年末に亀系が来てくれたら御の字かな
178HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-luD6 [106.129.73.243])2021/05/25(火) 16:42:19.47ID:F2vZ0Ioea
だから、これは後回しにしてトータスを優先して出してもいいと思うのだが
年末の楽しみになれば良いかと思ってる
229HG名無しさん (アウアウウー Saff-0Yfe [106.128.114.115])2021/05/28(金) 13:01:19.96ID:d2FGMwpRa
話変わって、トータスMK-ll出たしトータス年末には来て欲しい
239:HG名無しさん
21/05/28 15:10:06.33 cKOo/+4Rp.net
前スレどころかかなり前から同じ事ばっか書いてるよな
240:HG名無しさん
21/05/28 15:20:52.22 GyZt5W2Td.net
トータスMK-ll買ってきた、しばらくは罪っぱなしだw
241:HG名無しさん
21/05/28 15:47:19.28 VBNB8+0Ud.net
>>230
サンドローラーはどちらにも付くと予想。元々ライト級で小さいし
多分ハンディサーチライトとソリッドシューター
それにメット無しキリコ、秘密結社兵士の座りフィギュアがPSに付きそう
242:HG名無しさん
21/05/28 16:21:03.33 oNo+o8im0.net
>>233
わらた
243:HG名無しさん
21/05/28 18:26:01.89 umB7XcTAM.net
新商品コーナーでトータスかサーバインかデザートガンナーかで悩める幸せ
令和万歳
244:HG名無しさん
21/05/29 01:39:51.75 s9Yb7t+X0.net
今更ながらにトータスにアームパンチの
排莢口がない事を知った・・・
245:HG名無しさん
21/05/29 07:35:12.76 0llbimH80.net
トータス系は型によってはそもそもアームパンチ自体なかったりする
ただし明確に設定がある訳じゃないから適当に解釈すればいいと思うよ
246:HG名無しさん
21/05/29 08:08:55.88 EKAXRoSDd.net
>>240
ああ、そうだったのか、
タカラの再販で墨入れしたような、なかったようなと
おぼろげだった。
247:HG名無しさん
21/05/29 08:37:50.94 G2x3zCh2d.net
アームパンチ在るのはタートルだな、
ってか、足裏にグライディングホイール無い波のベルゼルガ&ビートルが気になる。
248:HG名無しさん
21/05/29 08:48:08.89 9DW2XmG00.net
ワイはスコープドッグの足の裏のローラーが出る範囲がすごく狭い構造で
どうやって正面向いたまま左右にダッシュできるのかが長年の疑問だったw
249:HG名無しさん
21/05/29 09:04:25.61 e+XFGlAea.net
トータスとタートルでアームパンチがあったり無かったりするのは、劇中での用途の違いだろう。ウド編のトータスは街を瓦礫の山にするのが目的なのでAT同士の接近戦装備は必要無いが、クメンのタートルはEX10のATと戦うのでアームパンチを装備しているとか。
ワッブ少尉のトータスはどうだったかな?
250:HG名無しさん
21/05/29 09:16:31.74 ZcVLrD560.net
バカなっ、ATが横にローラーダッシュだと !?
251:HG名無しさん
21/05/29 09:49:26.64 UG7//isHK.net
亀2良いな!
説明書で工程13の図に背面シート無い筈なのに描いてあるが(微笑)
ミサイル系フル装備のボリューム感wイカす!
252:HG名無しさん
21/05/29 12:17:24.62 6+DE752Od.net
>>245
どのシーンを指しているか知らんけど、おそらく
進行方向に爪先(下半身)を向けて走っているのでは?
TV版でよく多用された射撃中の上半身だけのカットならパッと見そう見える。
かと思えば、ビックバトルでフィアナ乗せたビズィークラブは
その名の如くカニみたいな横滑りローラーダッシュしとったよなw
足裏の設定画はこの際見なかった事にしよう
253:HG名無しさん
21/05/29 12:32:31.64 nu7uFPXP0.net
足裏だけ独立して回転するんだよ
それを発展させたのがスワンピークラッグ
254:HG名無しさん
21/05/29 12:32:46.91 jrD8K/W90.net
トータスパチ組楽しいです
新製品を組む楽しみはプライスレス
みんなも買いなよ
255:HG名無しさん
21/05/29 12:40:15.77 9DW2XmG00.net
体真正面に向けながらx軸移動って、何回か観たよ。
イプシロンとの決戦の時と、野望のルーツで脚部のアップだけだけど
リーマンとやりあってるときに血がしたたり落ちながら
砂煙あげて真横に移動してる演出シーンw
256:HG名無しさん
21/05/29 12:50:56.35 UMLiaj0gF.net
細かい整合性追い始めたらそこに捕らわれてつまらなくなってしまうよきっと
足裏に車輪を仕込んで走行するというアイデアとその演出が良かったのだ
257:HG名無しさん
21/05/29 13:03:02.70 ZcVLrD560.net
そういや亀2で思い出したが、ノーマルの亀を出す時にはグラウンドファイア仕様の再現(要するに6連ミサイルをノーマル亀につけられる)ができるようにしてくれるとちょっと嬉しい
嘘である
もしやってくれたら大変嬉しい、無理は言えないけどやれるのなら是非とも再現OKにしてくれまいか
あと、ガレキの改パでもいいんでSFCボトムズのトータスガタSPとか出してくれると嬉しい
258:HG名無しさん
21/05/29 13:04:10.00 9DW2XmG00.net
>>251
それは同感、ATの左右平行移動って割と演出的にはかっこいい。
259:HG名無しさん
21/05/29 13:40:17.48 ZcVLrD560.net
>>247
パーフェクト・ソルジャー回のストタコ(あとたぶんキリコの緑タコも)が見事な横滑りをしてますよ
アニメアール作画は実にカッコ良かった
>>251 >>253
まあ究極そこですな
「こまけぇこたぁいいんだよ、かっこいいんだから」で全て解決
260:HG名無しさん
21/05/29 14:35:50.67 DXt8V6m20.net
ヤマト関連スレッドでも考証してる人ってこじらせ気味なのよね。
考えるのは大事だし楽しいけど、キュイーンドパパパでカッコいいでいいやん?って。
261:HG名無しさん
21/05/29 14:50:12.98 ZcVLrD560.net
今は亡きバンダイのEBヤマト図鑑に名言がある
「空母から発進したガミラスの爆撃機が一瞬甲板から沈み込んだ後に上昇すると宇宙空間で考えるとおかしい所はある、でもかっこいいだろ?それでいいじゃん(意訳)」
清々しいまでの開き直りだが、それゆえに非常に説得力があった
割とリアル志向一辺倒だった考えが変わった
262:HG名無しさん
21/05/29 16:05:05.04 6+DE752Od.net
結論はそうなるよね。PS専用機のブルタコが雑魚モブが操るバックスに
耐久性負けパワー負けして劣勢になったり、その後治安警察の火力程度の一斉攻撃を受けて
あえなく大破してしまうのも
フィアナやブルタコの設定スペックからすれば
明らかに不自然でおかしいけど、制作側の意図はそこじゃなくて、愛機を失ったフィアナは
代わりにキリコ(タコ)に抱き抱えられて初めて自分の名前を得る。そのロマンスの過程が演出上の肝で
設定上の格下相手に不覚を取るのは矛盾というよりも展開の段取りの1つに過ぎない。
263:HG名無しさん
21/05/29 16:54:20.35 0eKzOO+1p.net
まあ突き詰めていくと二足歩行兵器や人間のように腕で武器を保持•使用するなんてナンセンス、って話になるので…
264:HG名無しさん
21/05/29 16:58:33.71 EKAXRoSDd.net
考えて見りゃ、ドッグキャリアって割と現実的やのw
265:HG名無しさん
21/05/29 17:09:56.73 HUDn89bi0.net
月面みたいに低重力で大気がない環境なら可能性はありそう
かなり限定的だろうけど
266:HG名無しさん
21/05/29 18:36:50.88 Op2OJUrY0.net
>>225
真実から目をそらすな
267:HG名無しさん
21/05/29 18:40:58.55 Op2OJUrY0.net
>>256
俺は「ルーチンでモノ描いてんじゃねぇロートルが」って思うな
268:HG名無しさん
21/05/29 18:41:45.53 EpKyerP60.net
Not even justice, I want to get truth
真実は見えるか?
269:HG名無しさん
21/05/29 18:45:54.57 DXt8V6m20.net
待ちに待ったダグラムの新作漫画があれやぞ?
270:HG名無しさん
21/05/29 19:54:05.22 UG7//isHK.net
おい。ST版買わない上にスレチのカス!
この板来る意味すら無いだろ。失せろスレ汚し!!
271:HG名無しさん
21/05/29 19:59:24.59 6+DE752Od.net
その真実が75話も引っ張った挙げ句
「この寄生虫が!」ズドーンズドーンだったなんて・・・・
272:HG名無しさん
21/05/29 20:54:27.12 ZcVLrD560.net
>>266
真実というならそこいくまでの彼らの足跡そのものだよ
最後の「寄生虫めが!」は「これと言って努力らしい努力もせず、仕える主が倒れたのを利用して美味しい所をかすめ取ろうとした寄生虫秘書」への特大ブーメラン
言っちゃ悪いがデスタンなんかよりラコックの方がよほど寄生虫だ
273:HG名無しさん
21/05/29 21:02:02.73 DXt8V6m20.net
ST版は買わないけどPS版は買うからスレ住民の権利はあると思うがね。
274:HG名無しさん
21/05/29 21:29:08.03 UG7//isHK.net
>>268 横にローラーダッシュだの演出についての話が模型板に必要? ST版の話題を遮って無関係なスレチ進行する奴が権利とか主張するのか?
276:HG名無しさん
21/05/29 22:05:47.73 q3fvhj1kd.net
ジョイントモデルのトータスにもストライクのソリッドシューターが付属するんだけどグリップが只の丸棒なんだよなー・・・
277:HG名無しさん
21/05/30 05:38:53.80 yvNmDCzZ0.net
>>270
アレはスプリングで弾撃てなかったか?
グリップくらいならプラ板で作り直すくらいしなはれ。
278:HG名無しさん
21/05/30 10:32:47.20 ibRbAnro0.net
ついでに手首の加工とハンドロケランの加工もな(たしかハンドロケランもあったような覚えが
279:HG名無しさん
21/05/31 02:36:03.99 RjAsnFHHa.net
俺いつもPS版待てなくてST版買っちゃう
そんでPS版出る頃には萎えちゃうんだ
オナニーが難しいメーカーだよ、WAVEは。だけど大好き♡
だが、今回はタートルじゃないのでスルー。
280:HG名無しさん
21/05/31 12:51:48.99 hTLZ0sUza.net
俺は毎回PS版まで待ってるんだが、今回のWAVE宇宙亀はST版買った。お布施のつもりなんだが、旧タカラ1/35亀の不細工ぶりに苦労した身としてはST版でも充分ありがたい。
無論、PS版も買うがね。(ニヤリ)
281:HG名無しさん
21/05/31 19:01:47.34 njZPLp7m0.net
ぴ、PSだとぉ?貴様!いい加減なことを言うと…!
閣下、PSというのは一体…?
282:HG名無しさん
21/05/31 19:09:24.48 ZrmVl0med.net
脳や反射神経の機能に改造を施した、一種のスーパーマンだ。
↓
コクピットや脚部のパーツにアップデートを施した、一種のようやくまともなキットだ。
283:HG名無しさん
21/05/31 19:38:35.04 jNRgSKHVd.net
貴様ァ!何故、それを先に言わん?
284:HG名無しさん
21/06/01 10:57:06.51 CD+/PMFDd.net
両方買う敬虔な信者なら話していたさ
285:HG名無しさん
21/06/01 12:59:43.34 x601Suj4d.net
スタンディングトータスMark2 組みやすい良いキットですな。ウェーブに感謝
286:HG名無しさん
21/06/01 15:21:45.95 sDJxdf5xd.net
>>279
組みやすいですか?一応買って積んであるけどいい話聞いたwウェーブのボトムズは俺には気合いいれないと完走は難しい 笑
287:HG名無しさん
21/06/01 18:52:59.62 WjnjCNyM0.net
>>280
ラビドリーと比べ格段に組みやすくなっているので、是非とも組んで見てください。
288:HG名無しさん
21/06/01 20:45:06.26 7rz92Crz0.net
ポリキャップがはめにくいのは相変わらずかね
289:HG名無しさん
21/06/01 22:14:45.65 7gW/fqR5d.net
あの三角頭の後ろの箱型バックパックの中の空間を余すことなく利用して
ハッチの十分な開閉機構の為の湾曲した長いスライド部分を組み込んだのは
流石ウェーブの熟練されたセンスとアイデアよな
これは益々ウェーブならではの降着機構の
「マジかよウェーブ、まさかこう来たか」という斬新な解釈アレンジに期待せざるを得ない。
290:HG名無しさん
21/06/01 22:20:41.96 nH7Gygv2d.net
そして設定原理主義者から
コレジャナイバルカンセレクターの雨あられ
291:HG名無しさん
21/06/01 23:41:19.04 aKLcXpLQ0.net
MAXファクトリーとHIMETAL-Rのソルティックの悪口はもう… いややめる必要ないか
旧タカラのキットで出来ていた事がなぜできんのか
292:HG名無しさん
21/06/02 02:56:42.72 setV4Wd40.net
トータスの頭部が和式便器に見えると言われててハッとした
293:HG名無しさん
21/06/02 03:49:44.85 Pi3zm9N7a.net
便器にカメラ・・・
294:HG名無しさん
21/06/02 09:37:05.29 J5GHbzd90.net
>>286
「顔が便器」は当時の小学生からのネタだぞ
…昔は小学生がボトムズやらダグラム見てたんだよなあ
295:HG名無しさん
21/06/02 10:26:11.95 u3SNqnAR0.net
ダグラム開始前にTVでソルティクが紹介されメチャメチャカッコいいと思った。小学生の頃なのに今でも覚える
ボトムズはクラスの友達とでATごっこしてたな。
296:HG名無しさん
21/06/02 11:11:01.60 dP8OCKOqd.net
>>289
リアルバトルごっこで床や地面に仰向けに寝そべってな。
空気読まないダチの奴に上から踏まれて
「ちょ、お前!テレビとそれ違うだろ!」ってなw
297:HG名無しさん
21/06/02 11:39:24.35 lWBIlGFZd.net
>>286
これの事かね?
URLリンク(i.imgur.com)
298:HG名無しさん
21/06/02 12:02:02.36 5rVFnWmid.net
>>291
ギルガメス文字か
299:HG名無しさん
21/06/02 13:56:06.33 YlPuS1R60.net
そうなんだよな!
昔はstもpsも両方買ってたけど
psだけで充分なんだよ!
複数欲しいのもpsで充分!
この悪しき風習をなんとかして欲しい!
300:HG名無しさん
21/06/02 14:03:01.65 TSP2dzOyM.net
悪しき習慣ね…
このクォリティのボトムズキットをこの価格帯で継続的にリリースするための苦肉の策だと思うけど
ま、気に入らないなら買わなきゃいいんじゃない
301:HG名無しさん
21/06/02 14:14:22.88 tYFwada/0.net
まあ、ST版が出てのんびり待ってればPS版を出すからね。
在庫作って待ってれば良いから、急いで買うこともない。
ウェーブには長くキットを開発して売り続けて欲しいからST版を廃止して欲しいとまでは思わない。
302:HG名無しさん
21/06/02 14:27:10.03 ey/4Cej10.net
各個人がどう考えるかはそれぞれの自由だからな
ただ、悪しき風習とかみたいにそれが一般的事実のような表現が出てくると異を唱えざるを得ない
俺はウェーブのやり方に問題はないと考えてるし、どちらも買う
不満としてはペースが遅いことだ
303:HG名無しさん
21/06/02 15:02:16.54 nradSzD+a.net
ストライクドッグをずっと待ち続けてる
先月、トータスMK-ll出てたから隊長機欲しいかと思った
304:HG名無しさん
21/06/02 15:12:03.24 BLd2UAvR0.net
waveくらいの経営規模だとこれくらいはまぁしゃあないんじゃないのかね?
昔タカラの改パを延々と出し続けてたころより大分マシ
305:HG名無しさん
21/06/02 15:38:16.80 FBgZl7w00.net
エクルビスのインジェクションも出せば初だろうからキャッチーだと思うけどね。
トータスMk-IIよりは若干メジャーだとは思うのよ・・・
306:HG名無しさん
21/06/02 15:46:05.43 tYFwada/0.net
股と足首をボールジョイントへ改造前提だけど、タカラのSAKのストライクドッグも今となっては数千円でウェーブのキットより安い相場だからそっち買うのもアリじゃない?
造形自体は今見ても良い出来だし。
307:HG名無しさん
21/06/02 16:01:03.38 dP8OCKOqd.net
カバヤのボトムズガムに付いてたキットを何かの冗談みたいに復刻再販して欲しい
という見果てぬ夢。あれ昭和の食玩のクオリティとしては異常な出来映えだった
勿体ないね、あんな傑作がTV放送期間だけで販売終了なんて。今でもリバイバルに
十分通用するだろうし、タカラでもやらなかったファッティーやツヴァークまで商品化してた。
308:HG名無しさん
21/06/02 16:14:57.68 BLd2UAvR0.net
>>301
もう金型が無いんじゃないのかね
ダグラムガムやボトムズガムは�
309:齟ハり買ったな当時
310:HG名無しさん
21/06/02 16:49:15.35 tYFwada/0.net
カバヤのはいくつかは買った記憶があるけど、SAKの方を買うのにも小遣いのやりくりが大変だったから、食玩まで予算がまわらなかった。
311:HG名無しさん
21/06/02 18:18:03.93 EPnO2c0Rd.net
>>293
必要悪だと思って飲み込めよ
俺は悪いとは思わないが
オリンピックのために税金納めてる東京都民よりマシだろ
312:HG名無しさん
21/06/02 18:22:15.28 dTDo8/kR0.net
トータスの二つ名は「エプロンおばさん」が印象に残っている
313:HG名無しさん
21/06/02 19:19:57.52 6Po/1mad0.net
因みに郷田ほづみ氏はウソップランドで知恵袋おばさんだった。
314:HG名無しさん
21/06/02 20:06:07.72 tYFwada/0.net
ウソップランドって夜中の番組だっけ?
午前様で見た記憶がある。
315:HG名無しさん
21/06/02 20:48:03.47 EUoSD2xr0.net
「おや、こんな所にお葉書が」
316:HG名無しさん
21/06/03 02:12:27.76 Keq6QKfn0.net
トータスMk2買ったけど、頭部の形が納得いかんなあ。
WAVEは緩やかな丸い形がデフォなのか。
Maxとかは頭頂部が高いラインだよね。
35Maxのトータスが今までで一番理想形だったなあ。
317:HG名無しさん
21/06/03 02:53:42.73 itXdSiwN0.net
ストライクドッグは
MAXの方が先に出そうな気がする。
318:HG名無しさん
21/06/03 07:14:46.49 eKOnipwG0.net
プラマックスのサーバインが固定ポーズのだけどまさかこっちも固定だったりして・・・
319:HG名無しさん
21/06/03 09:47:27.94 TOBV6hZjM.net
固定じゃないの?
320:HG名無しさん
21/06/03 10:03:05.77 fy/a2zdA0.net
発表の時に固定と出てた記憶があるな
321:HG名無しさん
21/06/03 13:34:23.83 oGT3mPPG0.net
>>310
MAXのはもう発売アナウンスせれてるんだからそりゃそうだろう
>>312
細かい仕様は未発表じゃなかったっけかな?
322:HG名無しさん
21/06/03 14:41:39.17 FlO/gOj+0.net
maxってプラモ幅広く短期間で一気にやっとるけど
バンダイ並みに余力あるな・・・
323:HG名無しさん
21/06/03 15:06:12.20 edxru4M6a.net
固定モデルか~
アストラギウス銀河の勢力図がWAVEからMAXに移るかと思ったが、そうはならないのか。
インジェクションで固定モデルは無い無い
324:HG名無しさん
21/06/03 15:14:09.29 oAYvn76pM.net
ベースのソフビが固定なのは知ってるけどインジェクション版も固定なの?
325:HG名無しさん
21/06/03 15:14:44.01 fy/a2zdA0.net
ちょっと確認してみたが公式は検討段階でどちらとも言ってないね
ネット記事の予想コメントとかなにかで勘違いしたみたいだ、失礼
とは言え元のキットが固定だった訳だしそのまま固定じゃないかと自分は予想してるが
326:HG名無しさん
21/06/03 16:23:07.25 GBpq5udJd.net
>>316
WAVE=ギルガメス MAX=バララント?
そして双方の休戦協定はMAXの覚醒によって突如破られた。
MAXなら関節ぐらい朝飯前の筈だよね。そうでなければダグラムのインジェクションは
全部ガチガチの固定キットになってる訳だし
昔の模型メーカーでも普通にやってた関節可動を
この令和の時代に今更やる理由が無い。
327:HG名無しさん
21/06/03 16:27:30.50 oGT3mPPG0.net
>>319
サーバインが関節無可動だからね
こっちもかなーって思ったりするっしょ
328:HG名無しさん
21/06/03 16:29:01.10 GBpq5udJd.net
最後の文訂正、今更オミットする理由が無い。
連投失礼。
329:HG名無しさん
21/06/03 16:44:13.55 ezpyUM1y0.net
>>125
URLリンク(youtu.be)
330:HG名無しさん
21/06/03 16:49:16.62 RrfdjY390.net
笑った
331:HG名無しさん
21/06/03 16:59:46.82 FlO/gOj+0.net
フィアナ役に協力�
332:オてくれる女おらんかったんかい
333:HG名無しさん
21/06/03 17:36:22.36 ezpyUM1y0.net
>>324
オマエが女だったらやる勇気あるか?
俺には無いわw
334:HG名無しさん
21/06/03 17:54:41.01 GBpq5udJd.net
し、信じられん!プロトワン(モブ女)がつべ主の出演依頼を断るとは・・・・!
335:HG名無しさん
21/06/03 22:27:02.12 eKOnipwG0.net
Maxのは原型見る限りじゃ棒立ちになりそうよね。
336:HG名無しさん
21/06/03 22:37:55.05 nVHXysG70.net
1/24はガレキがいっぱいあるから1/20にしてほしいのだが。
自分のとこで1/20のフィギュアも展開してるんだし。
337:HG名無しさん
21/06/03 23:48:56.08 lUSlwJSB0.net
>>322
いや、これクオリティ高いじゃん!ウド総集編の微妙なプラモOPよかよっぽどいいわ
338:HG名無しさん
21/06/04 00:44:36.37 Sa2lT9W30.net
MAXの固定だったらイラネ
339:HG名無しさん
21/06/04 00:45:30.74 r4ybcWTy0.net
>>327
お前ら設定画ポーズ大好きじゃん
340:HG名無しさん
21/06/04 06:08:15.12 PUh67aFO0.net
ブンドド出来るのかどうかって話なのになんで設定画の素立ちが良いって事になんだよ。
341:HG名無しさん
21/06/04 06:53:38.30 mrns0/Ojd.net
ブンドド…ベルゼルガWPが持ってこい!
でも右手が取れちゃったw近いうちに直さないとwこれ作りやすくて積んでるわいなw
342:HG名無しさん
21/06/04 06:54:57.98 2VuzfeOu0.net
>>301
カバヤのツヴァークをMGCの93Rで狙撃した事があるんだがコクピットハッチがBBを綺麗にはじいたと思ったら、カメラ部がすぽーんと外れて爆笑した思い出が。
343:HG名無しさん
21/06/04 09:42:40.33 0IRlF/tkd.net
>>333
「キリコはお前かぁ!(ガシッ)」
体格面でも両機はちょうど見合うよなw
>>334
それはまたw そういえば材質が軟質樹脂だから
接着できなくて、すぐポロリするんだよね。
344:HG名無しさん
21/06/04 12:51:20.23 KzpGIx/3K.net
チラシの裏に書いとけ
345:HG名無しさん
21/06/04 13:35:36.14 bcTE+LKxM.net
童友社が旧日東の1/144と1/200をセットにしたコレクターズボックスを40周年記念復刻版として発売するらしい
この流れでSAKも全種ボックス入りで再販とかされないかな
346:HG名無しさん
21/06/04 13:36:07.38 bcTE+LKxM.net
失礼、>>337はダグラムの話
347:HG名無しさん
21/06/04 14:22:15.71 CVAF5YGg0.net
タカラの前回の再販は、メーカーが思ったより売れなかったんじゃないかな。
売れてて小売店から注文が来れば再販企画するだろうし。
ガンプラに慣れた若い世代にはモナカキットなんか魅力的に映らないんでしょ。
欲しい人は前回の再販時に買ってあるだろうし、それ以降の人は中古キットを探しすしかないもの。
348:HG名無しさん
21/06/04 14:23:50.45 uRARJ1eba.net
>>336
きみたちは まだプラモデルの楽しさがわかってないみたいだね
349:HG名無しさん
21/06/04 14:45:16.32 4lUlL8gxa.net
>>322
もう最高
350:HG名無しさん
21/06/04 23:18:39.19 PfHfWmPk0.net
旧ユニオンのキット再販しないかな。
あの金型WAVEはまだ持ってるのかな?
351:HG名無しさん
21/06/05 00:55:17.48 ibfu06yD0.net
普通に残ってると思うけど。
マシーネンさえ、売れ筋のアイテムの再販に8年もかかってるから気長に待つしか。
352:HG名無しさん
21/06/05 10:22:18.41 VDOwc+URd.net
以前甥っ子にプラモ作った事あるかと尋ねたところ、
「無いし、何が楽しいか理解出来ない。完成品買ったほうが�
353:「い」と言われたことがあった。 最近息子がアニメを見始めたきっかけでガンプラを作るようになった。 作ってる時楽しくてワクワクすると言ってたのを聞いて嬉しくなった。 ボトムズはまだ知らないが、そのうち自分の積み分を与えて最低野郎の世界に導こうと思う。 私的な駄文すんません。
354:HG名無しさん
21/06/05 11:35:59.97 THBv/QcTM.net
>>344
今後もボトムズのキットが販売されるかはユーザー数の推移に左右される
そういう意味であなたの行動は正しい
まあ人口自体が減っていく中で、80年代90年代のコンテンツが生き残っていくのは
極めて厳しいのは変わりないだろうけど…
355:HG名無しさん
21/06/05 12:06:43.96 Pe2rfui80.net
色んな名作アニメを幼少期から見せてアニメ好きにしてガンダムもHGUCを数十個買ってプラモデル大好きになった甥に、ボトムズ見せたらこのプラモデルある?って聞くからSAKのスコープドッグを作らせたら足首の幅詰めだけで飽きて投げ出した。
わが甥ながら残念無念。
356:HG名無しさん
21/06/05 12:47:58.15 uNJ4JU9j0.net
>>346
真っ暗な部屋でヤスリがけやらしたり風呂場で食玩プラモの早組みやらせないと駄目やろ。
357:HG名無しさん
21/06/05 13:59:45.08 Pe2rfui80.net
>>347
プラモに狂っちゃったら姉からしばかれちゃうよw
358:HG名無しさん
21/06/05 14:07:50.46 THBv/QcTM.net
>>348
姉もプラモ沼に沈めれば万事解決
今模型女子ってのはチヤホヤされてるらしいしw
359:HG名無しさん
21/06/05 14:12:36.72 Pe2rfui80.net
>>349
姉には幼少期にさらば宇宙戦艦ヤマトを引率してもらってアニメにハマらせてもらったし、ぽっぺん先生シリーズで読書の楽しさも教えてもらい、パタリロ貸してくれて少女漫画の面白さを教えてもらった。
イデオンの記録全集も手放すときに全巻くれたし当時からアニメファンでオタク的な素養はあると思うけど模型は興味ないのよね。
360:HG名無しさん
21/06/05 14:19:38.20 ze8c0qsR0.net
>>346
なぜ波のベルゼルガとかバーグラリーを作らせなかった…?
いや普通に考えたらめっさ高いけどさ、貴重な最低野郎モデラーの後継者やぞ
まあ、さすがに高すぎるから手元にあっても二の足ふむだろうというのも理解できるし、俺が貴殿の立場でも流石にためらうだろうけれども
361:HG名無しさん
21/06/05 14:19:56.72 CUuiFh4E0.net
>>344
俺もおじいちゃんにソリッドモデル勧められたらそういうわ。
362:HG名無しさん
21/06/05 14:22:14.38 vyK3x3ol0.net
子供にまず銀河万丈の次回予告
全話分暗記させるのが親の役目
363:HG名無しさん
21/06/05 14:30:14.07 Pe2rfui80.net
>>351
もう結構前だから、その頃まだスコープドッグのプラモがSAKしかなくってさ。
甥っ子も中学生くらいで適度な大きさと価格と種類の多さからHGUCがメインだったからボトムズも1/35にして、本人の希望でザクの色の渋い主人公メカがいいと。
思い返せば自分も中学生でSAK作ってたから、同じ年頃なら幅詰めや幅増しやボールジョイント改造くらいは横で一緒に教えれえばいけるやろっ!と。
自分は40年近く前に大学生で模型誌のライターやってた従兄弟に色々と教えてもらって覚えたからその恩返しに甥に伝承するんや!と。
ゆとり
364:世代には無理な話でしたw
365:HG名無しさん
21/06/05 14:47:09.41 ze8c0qsR0.net
>>354
まだ出てなかったのか、ならしゃあないな
こちらこそすまなかった
あと、世代もそうだが気質の差とかもあるんだろうな…自分も甥っ子がいて一時期ガンプラにハマってたけど今はほとんど見向きもしないし
代わりに完成品フィギャー沼という、ある意味ガンプラモデラーのがましかもしれない所に行ってるらしい
366:HG名無しさん
21/06/05 15:13:58.31 /8Uvxzf3d.net
ボトムズ好きな兄弟達がいて嬉しいですぞ!
367:HG名無しさん
21/06/05 18:41:17.79 Rfj8qUvTd.net
今の時代に新世代の最低野郎を生み出すなんて
オドン星で共喰いの適正試験を生き延びる位無茶ですぜ旦那
真の最低遺伝子を持つ者は身内や他人から勧められずとも、
己の意志で沼に入って勝手にむせとる。
368:HG名無しさん
21/06/05 19:47:32.87 2e79JHayd.net
ウチのチビにも小っちゃい時はガンプラ教えて結構組んだけど、大きくなって大学になった今じゃデュエルばっかりだよ(´・ω・`)
369:HG名無しさん
21/06/05 19:59:54.59 TyDjZt8r0.net
デュエルガンダム ばっかり組んでるのか・・
370:HG名無しさん
21/06/05 20:01:33.42 Pe2rfui80.net
遊戯王だよねw
371:HG名無しさん
21/06/05 21:50:21.56 hzny7uS3d.net
>>360
そうだよ(´・ω・`)
372:HG名無しさん
21/06/05 21:53:22.36 CUuiFh4E0.net
大学生ならせめてMTGだろ。
373:HG名無しさん
21/06/05 21:59:38.99 hzny7uS3d.net
チビは遊戯王5D's直撃なんだけど、なんだかんだ言って俺でも面白いよ
俺はデュエル出来ないけど
374:HG名無しさん
21/06/05 22:01:42.57 hzny7uS3d.net
めっちゃスレチごめんね
375:HG名無しさん
21/06/06 01:33:33.93 pSLFSDCBd.net
なーに仲間じゃないかw
スレチと云えば最近アテクシなんかT34の戦車ばかり作ってる
作るより積みのペースが速くて天井まで積んでる始末…w
376:HG名無しさん
21/06/06 03:02:53.69 qM51szcp0.net
なんだゴールデンアックスザデュエルじゃないのか
377:HG名無しさん
21/06/06 12:29:45.99 o+o+RWIzK.net
甥っ子の話、何回目だよ
自演認知爺
378:HG名無しさん
21/06/06 12:47:42.44 P/Es5ki+d.net
で、出たー
ニワカハゲガラプーが発狂して自演認定するのは何回目かねw
379:HG名無しさん
21/06/06 18:45:53.11 hrPSu3E1d.net
イカレポンチに対してよくこの板でリアルカンユーなんて揶揄しがちだけど
言っても大尉は確かにクズだがクズなりに愛された男だった
誰かさんにはカンユーなんてあだ名は勿体ない。精々バトリングでキリコにネチネチ絡んでた
嫌味屋のボモーとかあの辺が分相応だろ
380:HG名無しさん
21/06/07 00:02:52.13 qsQW40R6K.net
『発狂』って>>368 >>369のレスじゃんw
381:HG名無しさん
21/06/07 00:21:15.24 iedEtwY+d.net
>>370
自分以外は自演にしか見えない奴は只の精神病だろスポットw
一時帰国してビザの更新でもしてきたのか?
382:HG名無しさん
21/06/07 02:34:20.19 c/g99FL+d.net
>>370
お前なに勝手に人の安価に無断でレス付けてんだよ
草生やして余裕ぶっておぞましいほど気持ち悪い
383:HG名無しさん
21/06/07 07:08:36.35 qsQW40R6K.net
>>371 >>372
スレ汚しに逆ギレされても?
自覚しろよ お前の日記帳じゃ無いんだよ
384:HG名無しさん
21/06/07 08:12:36.89 kc51c9l90.net
バンダイ、アワートレジャーのキリコ出たのに結局再販せんかったな。
Maxのパトレイバーはし�
385:チかり被せて潰しに来るくせに・・・
386:HG名無しさん
21/06/07 10:21:30.50 iedEtwY+d.net
>>373
ブーメランだと気付けニワカハゲスポット
ここはお前の為だけの部屋じゃねえんだよ
正常な人間は一桁のカウントダウンを外したりドヤ顔で半艶のプラゴミを晒したりなんて恥ずかしくて出来やしねえよw
387:HG名無しさん
21/06/07 13:28:43.40 YX3T82kU0.net
>>374
サーバインといい恥の上塗りでは
ファントムくらいしか需要ないだろ
388:HG名無しさん
21/06/07 22:00:52.47 qsQW40R6K.net
>>375
1.『ニワカハゲスポット』
↑
この造語使う奴がスレ荒らしてた。
2.過去スレみれば半艶がガラプーでは無い事は一目瞭然。
人に濡れ衣着せようとしてもバ力には無理
全部、お前だろ 認知爺w
389:HG名無しさん
21/06/07 23:02:55.51 iedEtwY+d.net
レスが飛んだな
負け犬の遠吠えは読むだけ無駄だからNGNG
390:HG名無しさん
21/06/07 23:48:36.67 Xt1T1nES0.net
RCベルグの1/24新規再販悩む…
waveのキット、6機買えるもんなぁ
391:HG名無しさん
21/06/08 00:14:53.45 pimHcP9i0.net
欲しいアイテムは値段考えたら駄目。
買える値段なら買っておけば後で後悔せずに済む。
392:HG名無しさん
21/06/08 00:28:09.23 uWk6QxjnK.net
>>378
前も同じ事書いてたよなw
NGにしていたら甥話うぜーから読めない筈
バカ過ぎるwww
393:HG名無しさん
21/06/08 00:30:06.51 D6UQXPs30.net
買って後悔するだろ。同じ立体を何個買うんだよと。
昔買ったガレキも入手困難の旧キットもWAVEのキットで価値が無くなった。
394:HG名無しさん
21/06/08 00:32:29.08 2s8aLeDTa.net
俺もRCベルグのバイファム値段で迷ってる。
ロボ魂の存在が邪魔してる。スレチごめん
395:HG名無しさん
21/06/08 01:35:29.56 pimHcP9i0.net
1/100バイファムはバンダイのプラモデルで標準以上の出来だしね。値段を考えたらプラモデルで良いかなーってなる。
ベルグのは良い造形だけど高過ぎる。一緒にディーラー参加してるワンフェス仲間たちでもアレ買うなら換えが無い他のキットを買うって言ってたもの。
396:HG名無しさん
21/06/08 07:07:33.63 FVuIbIXOd.net
NGにされて余程悔しいようだなニワカハゲスポットw
久しぶりに日本に来たからってはしゃぐなよ
まあ殺す殺すと騒いだと思ったら畏れをなして慌てて引っ込める腰抜けにはそれが精一杯だもんな
397:HG名無しさん
21/06/08 09:06:04.44 MzaIPIRI0.net
ボトムズなんてバイファムと比べたら相当恵まれてるよね。
インジェクション、レジンと共に。
AT関係は間隔は長いが、誰かしらが必ず何か「新しいもの」を出してくる。
398:HG名無しさん
21/06/08 11:20:19.45 gp8/7odV0.net
>>386
まぁなんやかんや新作映像作品が供給され続けたボトムズとは土台が違うからね
とは言えバイファムの新規インジェクションキットが出たら嬉しい
399:HG名無しさん
21/06/08 12:11:16.86 zTlIwW+Ca.net
ファインダー…
アーヴィン…
400:HG名無しさん
21/06/08 12:17:21.52 pTqcdFWfd.net
旧式RVのネオファムがバイファムと並んで当時は人気キットだったと思う
No.2機体という美味しいポジションに赤を効果的に使ったカラーリング
パイロットも副リーダー格のバーツだったのも大きな理由だろうか
401:HG名無しさん
21/06/08 12:22:19.26 FVuIbIXOd.net
>>387
せめてデュラッヘをスマート体型にしてくれれば良いな
402:HG名無しさん
21/06/08 12:40:47.86 MzaIPIRI0.net
アストロゲーターなんてレジスタンス勢力を含めて
403:立体化されてないもの結構あるから MAXの独占のチャンスだ。
404:HG名無しさん
21/06/08 17:42:54.74 DuH3Wty/r.net
>>388
嫌な事件でしたね…
405:HG名無しさん
21/06/08 19:29:35.92 z2qea5Ysd.net
バイファムには伸び代がないからね
子供たちがワンオフ機に乗っちゃってるし
ATは無限大
ガンダムみたく派生作品に恵まれないけど
406:HG名無しさん
21/06/08 19:35:56.55 rsdu3Ylu0.net
>>393
バイファムは全部量産機だぞ?
407:HG名無しさん
21/06/08 19:36:55.38 qpUc8vxg0.net
>>393
ガンダムみたくRVイグルーやったらワンチャン
408:HG名無しさん
21/06/08 23:57:05.73 IPoX10p3d.net
スレ違いだが続編をキャラクター全部変えてもっとミリタリーに寄せればガンダムとは違った路線で行けたんじゃないかな?とは思う>バイファム
409:HG名無しさん
21/06/09 00:04:04.27 VvSga29I0.net
続編でなく同じ時間軸で別の戦場のお話でやりゃいいんじゃない?
ボトムズもやけど
410:HG名無しさん
21/06/09 01:20:44.83 AvDolSIBd.net
メロウリンクというスピンオフがありながら、
インジェクションに期待されてない実態あるからなあ。
ドッグマンとかヌメリコフの機体とか、
キャラはクソいけど、ATは十分カッコええやんか。