21/05/25 00:08:59.22 Y8CD/ydK.net
>>412
ピント合わせろや
420:410
21/05/25 08:38:31.25 VDz/Tzwc.net
>>412
透明というくくりなら透明
整形上のバリなんかはそこまで期待するのは元が靴の箱なんだから無理かなあ
蓋部分になにか敷くのが吉だと思われ
421:414の中の人
21/05/25 09:01:33.07 2RZLwUOZ.net
名前の410は無視してください
別スレの番号が残ってた(汗
地味に蓋に展示物乗せてから本体かぶせるのは手間なんだけどね
さらにレンガシートとか敷くと二本足物は安定しないという(触って倒れて(=`ェ´=)イラッ
422:HG名無しさん
21/05/25 09:22:59.06 aEq01TEE.net
>>412
たぶん同じ奴だわ、ドットってどれ?
自分は簡易的に飾るのに使ってるからバリとか精度は求めてない
今の時点は2段重ねで置いてるんだけど1段目を飾って上に載せるときに
下の段の展示物が倒れてキーー、ってなるのが難点w
423:HG名無しさん
21/05/25 11:54:01.43 eBwC64RQ.net
>>416
蓋の真ん中にあるゲート跡の点じゃない?遠目には目立たないけど近くで見るとやっぱ気になる
424:HG名無しさん
21/05/29 17:21:28.73 HkPPkZIx.net
(ガンプラ基準で見ると)ディスプレイケースの百均最適解は難しいな…
・ダイソー300円ケース(を倒して使う)
メリット:ボリュームのある1/144も無理なく飾れる、ポージングさせても問題なし
デメリット:ポチ穴が気になる
・ダイソー深型300円ケース
メリット:現行SDくらいなら雰囲気飾れる、縦に積める
デメリット:条件にあうキットが少ない(高さ不足めHGは飾れない)
・ダイソートールケース
メリット:小型キットなら飾れるか
デメリット:条件にあうキットが少ない
・セリア組み立て式ケース
メリット:多少ボリュームあるキットも問題なく飾れる
デメリット:手に入りにくい、上面の合わせ目が気になる
425:HG名無しさん
21/05/29 20:20:16.13 zgKXt61M.net
ダイソーで梅酒とか作る瓶売ってるの見てもうこれにガンプラ入れたらいいんじゃね?と思ったw
426:HG名無しさん
21/05/29 21:38:08.93 PoERYoWV.net
ボトルシップみたいに 瓶の中で組み立てたらよくね?
427:HG名無しさん
21/05/30 08:39:08.06 zKsmUkiF.net
>>419
マジでそれも検討したけど、意外と小さいんだよね…
>>420じゃないけどボトルシップ作る要領で、中で手足組み合わせるとかせんと駄目だわ
もしくはダイソーの季節モノコーナーで400-500円で売ってる虫カゴ、アレが割とアリかも
フタ捨ててひっくり返して使うかだなぁ
中をよく見せる前提で作った商品だから割とよさそうな気がする
428:HG名無しさん
21/05/31 17:50:35.99 66hym8Mr.net
セリアの塗装ベース販売終了してんのか
429:HG名無しさん
21/05/31 19:43:57.71 BUGB/fbW.net
猫の爪研ぎで代用できるから
430:HG名無しさん
21/06/01 02:49:36.79 ea97gmfT.net
それな。
しかし、ガラスフィルムってカッターで傷入らないのね。URLリンク(i.imgur.com)
431:HG名無しさん
21/06/01 08:15:24.94 kLGvxiFj.net
それ前試してみたけどカッターの刃がすぐダメになるんで使わなくなったわ
432:HG名無しさん
21/06/01 10:08:30.35 BHSNXlsk.net
ガラス特有の音とかする?
433:HG名無しさん
21/06/01 12:20:24.57 dTASujTe.net
>>423
これ。
しかも爪研ぎのほうが大きい穴と小さい穴が両方あるから軸径の違う持ち手を混在させれて便利
434:HG名無しさん
21/06/01 12:20:26.92 erMN/3mF.net
治具っぽいのが気になる
>>424
435:HG名無しさん
21/06/01 14:57:26.69 y/oKbTbh.net
URLリンク(i.imgur.com)
キャンドゥで6色セットのアクリル絵の具売ってたから、スミ入れに使えないか試してみた
多少拭き取りに失敗したけど、遠目から見れば大丈夫かな
436:HG名無しさん
21/06/01 16:34:39.82 wCKrnp9Q.net
>>429
ええやんけ!
437:HG名無しさん
21/06/01 17:30:24.71 ZWWSLuOQ.net
あまり考えたことなかったけど先が毛みたいな水性ペン、アレ普通にスミ入れ用に使えるのか
438:HG名無しさん
21/06/01 18:05:57.87 1r5FUQt1.net
おれはIPA入れてマーカーのボカシやウォッシングに使ってる
押し加減か安物だからかドバっと出ちゃう時がある
ぺんてるとかちゃんとしたのなら大丈夫なのかな
439:HG名無しさん
21/06/02 06:58:16.82 bfGmyF7Q.net
セリアでスマートフォン拡大鏡を買ってみた
大きさはワークステーションProのレンズに近い大きさで結構良さそうと思ったけど
バッケージがビニール袋でレンズがフレンネルレンズだから
レンズが押されてベコベコに曲ってる所があるでもまあ一応使える
ダイソーにも同じ様な拡大鏡があってこっちはパッケージが紙箱で200円
セリアで歪みの無い当りを探すよりこっちを買った方が良かったかな
440:HG名無しさん
21/06/02 09:02:08.66 ismq/gbF.net
>>428
これ、ダイソーの編み物コーナーにあった網目の場所をわかりやすくする道具。
なんか便利そうで買ってみた。
441:HG名無しさん
21/06/02 16:09:07.35 rO5olgf6.net
なんかに使えそうと買ったものは大抵使えない
442:HG名無しさん
21/06/02 16:15:04.48 rl3q2d/V.net
100円って安いように思えてお菓子買えるかなら
443:HG名無しさん
21/06/02 21:38:14.82 NDzHEGZM.net
まぁ実際はお菓子も買うし百均で豪遊しちゃうんだけどね!
444:HG名無しさん
21/06/03 09:56:33.19 nZczthDk.net
セリアに深さ3~4cm、広さスマホ2.3台分の丈夫そうなアクリルトレイを発見
iPhone用のガラスフィルム2枚張ってガラスマット作ってみた
カッティングマットと違い堅いんで割れる心配無さそう
貼り付けの接着も不要だし手頃なサイズと微妙な段差がなかなかいい
ポリパテの練り台としてすごく使い勝手いいわ
WAVEのパテトレイさん、いままでありがとう
445:HG名無しさん
21/06/03 10:14:15.45 PD8+gwEc.net
ガラスフィルム買って貼れば、ガラスマットになるのか…!!
それはマジで思いつかなかった
446:HG名無しさん
21/06/03 10:25:15.04 2X/1I+Sq.net
わざわざガラスフィルム貼り付けなくても、セリアのガラスまな板とかガラスタイル?とかで良い様な気がするのですが?
447:HG名無しさん
21/06/03 11:17:55.43 yYbWMKwq.net
エッチング切りにはガラスタイル使ってる
448:HG名無しさん
21/06/03 11:18:48.95 SpnBptRq.net
心は
449:HG名無しさん
21/06/03 12:49:42.44 8sTTtOFZ.net
半年以上探してたセリアの薄板ヤスリをやっと買えた
ネットで調べて知ってたけど片面しかヤスリになってないのが残念
450:HG名無しさん
21/06/03 13:35:57.39 nZczthDk.net
>>439
つべに作成カッティングマットを使用した動画上がってたけど
接着が汚くて微妙だしたぶん曲げたら割れると思ってスルーしてた
今回丁度いいサイズのトレイを見つけたので自作してみたのよ
余白に幅広のマステ貼ってゼリー瞬着出しにも使ってる
これは別にこの台の上で無くてもいいけど
>>440
ガラスまな板?見落としてたわ、そんなのあるのか
パテを練るには大きそうだけどマステ切るのに使えるかもしれん
エポパテ練りにはそんなにサイズいらないからiPhoneくらいが丁度いい
451:HG名無しさん
21/06/03 13:35:58.63 5Zja2LnA.net
>>440
そうか…よく考えてみりゃそらそうだよな
ガラスまな板なんてあるのか
452:HG名無しさん
21/06/03 13:37:05.55 5Zja2LnA.net
でも定規要素ある方が使いやすいから、普通の百均マットにガラスフィルム貼ったほうが使いやすいか
453:HG名無しさん
21/06/03 13:53:57.53 nZczthDk.net
それならガラスまな板の下にカッティングマット貼ればいいんじゃない?
まな板が透過しなかったらダメだけど
454:HG名無しさん
21/06/03 16:39:21.29 21NoLSyN.net
ガラスマウスパッドも以前はあったんだけどな
光学マウスと相性悪くて消えちゃったな
455:HG名無しさん
21/06/03 16:43:27.31 a8gS1MLp.net
ガラスまな板って滑り止めっぽいエンボス加工が
表面にされてるの多くない?
456:HG名無しさん
21/06/03 16:49:36.36 2X/1I+Sq.net
>>449
透明タイプしか見たこと無いけど、表面がつるつるで裏面がエンボス+ゴム足付きだったような気が
457:HG名無しさん
21/06/03 20:44:46.52 v3Y40KKA.net
おれはキャンドゥで売ってたA5写真立てのガラスをA5のカッターマットに貼って使ってる。重さも厚みも有る割には取り回し易くて重宝してる。
458:HG名無しさん
21/06/03 21:15:36.73 ulwUA11n.net
俺はA5サイズの鏡を使ってる
10年以上前に買ったけど傷も付かずにもってるな
まな板は表がツルツルのもあればエンボスのとか色々ある
サイズも前はA4くらいのあったね
459:HG名無しさん
21/06/04 05:55:55.47 ggHzynkt.net
ダイソーの300円のB4カッターマットがなかなか売ってない
丁度良い大きさなんだけどな
460:HG名無しさん
21/06/04 06:25:48.60 43Y8KSTI.net
ガラスのまな板自体見たこと無い
461:HG名無しさん
21/06/04 08:57:41.51 qb4OcA2A.net
ガラスまな板無かったー!
地元はダイソーと品揃えが悪いセリアしか無し
セリアではミニチュアとかジオラマに使えるような商品を売ってるとか都市伝説ですよね?
別件ですがエアブラシの試し吹き用に百均ホワイトボードを使ってるけどヨゴレがちょっと取り辛い
何かほかにいいアイテムありますかねぇ
462:HG名無しさん
21/06/04 11:20:20.94 fQb9Owes.net
試し吹き、スタンダードにプラ板じゃだめ?
最近だとセリアに縮まないやつもあるし
再利用したいのかな
463:HG名無しさん
21/06/04 13:48:28.23 /6XoRj7r.net
>>455
そんな時にも100均のまな板だな素材がPPやPEのなら食いつかないから
乾いたらマステとかテープ貼って剥がせば取れるし
たまにシンナーでキレイにすればいい
おれはそこまで頻繁に塗装しないから白いメモ用紙やスケッチブックで使い捨ててる
464:HG名無しさん
21/06/04 16:19:06.93 ps3qcf/V.net
セリアのネイルパレットを試し吹きに使ってる。サイズは小さいけど使い捨て光沢紙が数十枚綴じてある。
465:HG名無しさん
21/06/04 17:18:46.75 5ekyfu/r.net
試し吹きなんか塗装ブースの側面かランナーでよくね?
466:HG名無しさん
21/06/04 17:41:17.92 Usr078Ep.net
>>459
ランナーは細い、ブースでやるのは汚い
467:HG名無しさん
21/06/04 18:24:55.76 qb4OcA2A.net
紙だと吸収するから乗りの判別微妙じゃない?
白系のために定番スプーンは併用している
光沢紙はちょっと気になるな、今後買って試してみよう
468:HG名無しさん
21/06/04 22:34:31.93 cQ+7uqi0.net
やっぱり園芸用のタグがオススメ
469:HG名無しさん
21/06/04 23:18:55.06 65eIBD/C.net
百均の製品なんて基本一期一会みたいなもんで、他所で面白そうな製品あっても
最寄りの店舗でも取り扱ってくれるかどうか怪しいからなぁ。
470:HG名無しさん
21/06/05 09:09:05.21 BaIZ/iXC.net
セリアのプラ板カットしやすくていいね
471:HG名無しさん
21/06/07 20:48:14.34 JfTLj6Bf.net
ダイソーでもスポンジヤスリや面出しヤスリ売り始めた
472:HG名無しさん
21/06/07 21:44:42.04 Ech3YYgm.net
セリア模型用のプラ板も在るのね。知らんかった。
URLリンク(dotup.org)
473:HG名無しさん
21/06/08 02:48:44.47 GNTO+oSr.net
セリアのディスプレイケースは上フタを切って
底をフタにすれば縦に連結できるな
この方法は某メーカーのフィギュア用ディスプレイケースにも書いてあったし
上から覗き込みたい性癖でもあるなら別だけど
上蓋にLEDとか仕込めるし店で見つけたら2個買いをすすめるわ
474:HG名無しさん
21/06/09 01:42:08.41 6Nz9LaWS.net
未出みたいだな… 1/12学校の机・\300ガシャプラと百均完成品比較記事 URLリンク(nippper.com)
案外価格差が出てるというか、そもそもプロトタイプが違うのかこれ?
使い方によっては数を揃える必要があるしこういうのはありがたい。
475:HG名無しさん
21/06/09 02:48:12.63 hndYfkiX.net
ガシャプラは軽いし、細かい分ちょっと繊細だった
がっちり接着しても心許ないと言うか
でも見た目はとてもいいんだよね
476:HG名無しさん
21/06/09 10:18:51.97 GFtcL3Rw.net
ガチャの机椅子は椅子を重ねられないのが本当にダメ
座面が大きくて干渉する
477:HG名無しさん
21/06/09 10:31:49.65 83rWMHhC.net
Seriaの組立式ディスプレイケース、店内を探し回ったけど見つからず店員に聞いたら倉庫から出してくれた
478:HG名無しさん
21/06/09 11:02:04.46 bNfVXkNO.net
ダイソーで300円か500円で売ってたUSBエアブロワーがこわれて探してるんだけど
もう�
479:ュ売停止ですか 近所のダイソーで売ってるの見た人いますか?
480:HG名無しさん
21/06/09 17:50:21.27 llAxJGu3.net
キャンドゥに テーブルタイプのネイルライトがあったんだが
USB電源で\550!
2種類の波長のライトを同時点灯で
UVレジンと UV-LEDレジンどちらもイケるらしい
481:HG名無しさん
21/06/10 20:09:10.05 EaJ306kP.net
>>472
今日近所のスーパー内のダイソーで見ましたよ
新しく入ったのか以前のの残りかは分からないけど
あのブロアー結構使える感じなんです?
482:HG名無しさん
21/06/10 20:52:00.50 h8wnWTtk.net
夏だから携帯扇風機とかと一緒のコーナーに置かれてるんじゃない?
483:HG名無しさん
21/06/10 23:08:05.83 8TCr9ea/.net
>>472
今日売ってるのみたけどググったらパワー不足らしいしそんなリピートしたくなる要素あるの?
484:HG名無しさん
21/06/13 15:35:32.68 00xDST5j.net
マステカット用のガラス板って鏡買えばよくね?
485:HG名無しさん
21/06/13 20:25:11.99 iEzaje8v.net
ハゲたおっさんの顔見ながらマステカットなんてしたくねえよ
486:HG名無しさん
21/06/13 20:40:59.64 xuJRI8UT.net
ガラスフィルムがカッターマットにくっつかなかった...
487:HG名無しさん
21/06/13 20:59:37.31 RlcfIDhi.net
100均の鏡も最近はアクリル製が多いから素材をしっかり確認した方がいい
488:HG名無しさん
21/06/13 22:05:57.77 /ZY3K0Oq.net
>>479
百均で買ったカッターマットに、百均で買ったスマホ用ガラスフィルム貼って「220円ガラスマット」として使いだしたよ
ガラスフィルムの粘着力だけでなんとかならんかとも思ってたけど、やっぱり瞬着使わないと貼れないね
狭いスペースでしかガラスマットの恩恵受けられてないけど、ナイフのスベリは比較にならんね…これなら正式版のガラスマット買ってもいいかも、と思えちゃうわ
489:HG名無しさん
21/06/13 22:27:42.35 xuJRI8UT.net
>>481
やっぱ瞬着いるんですね。
スマホよりSwitch用が大きくてよかったです
490:HG名無しさん
21/06/13 22:50:12.79 LF0JD9UL.net
ガラスフィルムとカッターマットの接着は両面テープでいけるよ
491:HG名無しさん
21/06/13 23:14:14.18 xuJRI8UT.net
瞬着も両面も見た目がね...
220円になに求めてるのかとは思いつつ。
ハイグレード模型用だと弱いかな?
492:HG名無しさん
21/06/14 00:51:45.50 yw7SrDyh.net
>>476 こっちもぐぐってみた。いくつかレビュー見てみるに、普通の家庭用としての使い方なら若干パワー不足気味なのは間違いなさそうだが、
『この板』の話としての「模型用」の場合、あまり強力すぎても逆にまずいんじゃない?
493:HG名無しさん
21/06/14 15:59:20.31 1RsedzLW.net
>>482
瞬着必要でした…フィルムの粘着力だけではカッターでずれちゃう
ただ半透明の両面テープよりは瞬着のがいいと思う
瞬着なら、下地になる百均マットのマス目がちゃんと見えるからね
494:HG名無しさん
21/06/14 18:36:30.73 9/A74h5j.net
>>438だけどアクリルトレイなら両面テープも瞬着も不要だよ
メモリの発想が無かったんで裏側に物差しでも貼り付けてみようかなぁ
495:HG名無しさん
21/06/14 20:09:38.84 q2gy2GTB.net
>>487
目盛り不要なら背面シート剥がさないで使えばいいからねえ。割れたり欠けたら買い替えで
496:HG名無しさん
21/06/16 18:09:12.38 0zJCt2BZ.net
ダイソーのスポンジヤスリ安くて重宝してたのに無くなってた....
497:HG名無しさん
21/06/16 18:21:43.73 n265iTLD.net
セリアにもある
498:HG名無しさん
21/06/16 19:08:08.19 0zJCt2BZ.net
うちの近所のセリアにはでっかいやつしか無かったぜ...
499:HG名無しさん
21/06/16 19:19:18.29 arGIP5QD.net
100均の塗装ベース見なくなったね
500:HG名無しさん
21/06/16 21:29:36.35 /n9oudjk.net
ネコの爪とぎで代用できちゃうから
501:HG名無しさん
21/06/17 00:08:55.44 iaI1Z3sx.net
セリアのUSBタイプUV-LEDライトを初めて使ってみたけど
背面の金属板になってる部分は結構熱くなるな
アームが捻り方向に曲げられないのが惜しいところ
ダイソーのUVレジン液(速乾ハードと普通のチューブ入り)試してみたけど無事硬化した
502:HG名無しさん
21/06/17 12:47:27.29 zRIoYBN/.net
アイリスオーヤマ ネコの爪とぎ 6個パックが穴の大きさといい深さといい
ホビーベースの塗装棒にジャストフィットですわ
6個で600円だから100均スレぎりぎりセーフってことで許して
503:HG名無しさん
21/06/17 13:02:40.89 TMCRFLk1.net
セリア塗装ベースは色ごとにわけたりするのにいいサイズであれはあれで便利だけど竹串や爪楊枝とか細い持ち手には穴がでかいんだよね。猫の爪研ぎの方が大小の穴があって便利。
504:HG名無しさん
21/06/17 13:29:48.22 1tSDFRox.net
竹串や爪楊枝には固めの目が粗いスポンジがいいよ
繊維が絡んだようなので厚さ大きさは普通のスポンジっぽいの
クレンザーとか着いてないやつで
505:HG名無しさん
21/06/17 14:46:13.39 WPHXuUCL.net
生花用のスポンジが硬さとかよさそうだと思ってるんだが使ったことはない
コストもどれくらいか知らないんだが、ひょっとして使ってるやついる?
506:HG名無しさん
21/06/17 15:35:03.71 BZFwQ+Qg.net
>>498
100均で売ってるやつ使おうとしたことあるけど絶対やめたほうがいい
開封した時点で粉ぼろぼろ出まくってまず使う段階まで進まなかった
あれは水に浸して使う前提だと思う
507:HG名無しさん
21/06/17 15:52:56.44 OZLPcFzu.net
みんな少量しか塗装しないのかな
自分はまとめてやっちゃうタイプだからダイソーの猫の爪とぎ3枚使いで、後1、2枚欲しいかなと思ってんだけど
508:HG名無しさん
21/06/17 16:13:58.94 jv4Fg+MB.net
昔は粘土詰めたタッパーに刺してた
509:HG名無しさん
21/06/17 16:18:14.61 TMCRFLk1.net
>>497
使い分けがめんどいのと塗装色ごとにひとまとめにしたいから竹串も猫の手も両方おなじのに刺したいの
510:HG名無しさん
21/06/17 16:20:50.94 TMCRFLk1.net
>>500
数色を数パーツずつにって時は大きい塗装ベースを区切るより色ごとに塗装ベースを分けるとやりやすいかも
511:HG名無しさん
21/06/17 17:13:46.93 OART6Qls.net
>>495
全然オッケーだけど6個は微妙に多いなぁ…
でも今から始める人にはいいと思うわ
512:HG名無しさん
21/06/17 18:06:58.36 0dyc+PjP.net
俺も複数すすめるから猫の爪とぎ7枚ぐらい使ってるぞ
513:HG名無しさん
21/06/17 18:27:14.41 6aXC3mNV.net
作業量を6倍にすればいいじゃん!
514:HG名無しさん
21/06/17 18:42:04.88 kYpJLLlx.net
>>506
サボテンダー「ぬるいな」
515:HG名無しさん
21/06/17 21:11:58.70 +K5ewZgx.net
>>500
そこまでいかないけど、2枚使って
重宝してる。縦長だし沢山刺せるし。
516:HG名無しさん
21/06/17 22:31:27.26 mlhl9f6V.net
>>500
100均のもいいけどホームセンターで買った2枚入り300円くらいのは厚みも強度も全然違う
幅91.5×奥行46サイズのスチールラックに6枚並べて大きな乾燥場所にしてる
517:HG名無しさん
21/06/22 09:49:27.03 uvfM3GAu.net
100均の爪研ぎはクレオスの持ち手棒刺さらなくない?
刺さらなかったから塗装ブースの中に置いて塗料吸わせてるわ
518:HG名無しさん
21/06/22 11:27:10.64 CBgnvQJx.net
>>510
セリアで一年くらい前に買ったのは割り箸から竹串までなんでも刺せてる�
519:ッどなあ。
520:HG名無しさん
21/06/22 13:08:47.04 AqimdoSL.net
竹串の尖ってる方では刺さるけど反対側の平たい方では刺さらないって言ってそう
削れや
521:HG名無しさん
21/06/23 09:01:16.21 JdfIIIIU.net
クレオスの持ち手はネコの手とトラの手があって
ネコの手は軸が細くて一般的なネコの爪とぎだとブカブカになることが多い
ダンボール紙などで底板作ればOKだけど
522:HG名無しさん
21/06/23 09:50:31.16 zaLghNob.net
セリアのならネコの手もトラの手もいける。
リンク先の子は薄さが気に入らなかったようだけど、むしろこの薄さだから爪楊枝なんかが深く入り込みすぎなくて使いやすい。
URLリンク(www.ran0210.com)
523:HG名無しさん
21/06/29 20:59:32.56 IEVq2x8M.net
セリアの組み立て式ケース勝ったけど、フタの隙間が気になる
とりあえず両面テープをベロの形に切り出して貼り付けたが、2個買い以外で他にいい方法はないだろうか
524:HG名無しさん
21/06/29 21:05:30.53 /JyaG4OK.net
ホムセンでL字のモール買ってきて枠を作るとか
525:HG名無しさん
21/06/30 09:36:45.32 GuXUPYI2.net
>>515
あれ思いっきりクセ付けないとダメだよ、ドライヤーで温めてやるといい
526:HG名無しさん
21/07/01 07:27:40.57 vgC85pls.net
>>515
接着しちゃうとか?
折り目きちんと立てればそれなりに目立ちにくくはなるけど「そういうもん」と割り切るしかない気がする
527:HG名無しさん
21/07/01 09:21:04.88 3YSoRc1m.net
100均でケースの代用品として買った総額合わせたらしっかりとしたケース買えそうな気がする
528:HG名無しさん
21/07/01 12:03:25.02 IpT9OcVo.net
>>519
それは言わない約束だろ????
529:HG名無しさん
21/07/01 12:48:52.66 6jYTZKIG.net
モデリングに限らない100均DIYやアイデア用法あるある過ぎる…
530:HG名無しさん
21/07/03 07:11:25.44 SalnPNue.net
>>514
いろいろ使ったが塗装したパーツ立てるならダイソーの目が詰まり気味のヤツが一番使い心地いいわ
531:HG名無しさん
21/07/03 07:17:01.55 SalnPNue.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じだよ
買ってきたそのままだと粉が沢山落ちるから底にテープ貼るのおすすめ
532:HG名無しさん
21/07/03 08:04:55.04 uvTOgvkh.net
カッターマット+ガラスフイルムでやってたけど
こんなのも有ったので買ってみた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
探してたのはガラスまな板ってのなんだけど
無かったのでコレにしたです
多分コレの無地のver.なのかなって思う
画がちょっと煩いけどマスキングテープが簡単に剥がれる
剥がれ過ぎてちょっと斬りにくい位
後
刃が速攻でダメになる
川´・ω・)
533:HG名無しさん
21/07/03 09:08:54.20 6pzaL/p2.net
思えば何でカッターマットじゃ駄目なんだ?
マスキングテープ切るのに困ったことないが
534:HG名無しさん
21/07/03 10:08:31.70 dbW9YOkb.net
>>525
精密なカットを繰り返すと、前回のカッター跡すら邪魔な事が多いんですよ
ガラスなら前回のカッター跡が付かないから、精密に切りやすい
535:HG名無しさん
21/07/03 10:09:35.31 f2vvJZPx.net
>>524
まな板だと表面にエンボス加工されたのがあるから
平面のそっちで良かったと思うよ
>>525
気になったら窓ガラスや洗面台の鏡とかガラスにマスキングテープ貼ってカッターで切ってみ
カッターマットみたいに刃が食い込まないから余計な力が要らない
直線はサクサク、曲線も切りやすくなる
あとカッターマットより粘着力が落ちてない気もする
536:HG名無しさん
21/07/03 11:09:08.45 w/lNIbX2.net
そういや強化ガラスの上で刃先が回転するデザインナイフを使って
マスキングを切り抜くってのをネイルアート技術の本でかなり昔に見た覚えがある
少しでも跡や溝のひっかかりがあると精密な回転の邪魔になるから
ガラスなんだろうなって印象に残ってる
537:HG名無しさん
21/07/03 11:29:59.44 Gs8RzyH+.net
「通常マットだとラバーも切っちゃうし力いれるぶんナイフがヘタる」
「ガラスマットだと小さい力で切れるしガラスで滑るぶんナイフがヘタりにくい」
って理屈じゃなかったっけ
マットにガラスシート貼った即席ガラスマットは確かに小さい力でスルスルッと切れるわ
ただ(コレは十割自分のせいだけど)細長タイプのマットにガラスシート貼ったところ、マットがたわんだときにガラス内側にヒビはいっちゃった
ガラス表面側はなんともなってないから使い続けられるけど、失敗したわ…
538:HG名無しさん
21/07/03 12:19:10.73 P5DB05PA.net
ガラスフィルムで作るカッターマットはひび入っても簡単に作り直せるのが
最大のメリットよね
普通に使ってる分にはそう壊れることもないし、とにかくコスパ良すぎる
539:HG名無しさん
21/07/03 13:16:20.07 ZefoLO7O.net
>>530
そうなんだよね
マットごと取り替えても220円で済んじゃう
540:HG名無しさん
21/07/03 16:56:01.89 5wPHxYLY.net
窓ガラスや洗面台の鏡とかはコーティングされてることもあるんで本当にカッター試すのはやめときなね
せめてそういうの無いか確かめてからで
541:HG名無しさん
21/07/05 09:33:14.99 HjwKaByK.net
マステ切るのは百均カッターマットの小さい奴を専用にして使ってるわ
ガラスフィルムカッターマットはパテ練りですごく使ってる
ポリパテは勿論、エポパテ伸ばすにもいいしラッカーパテをちょい出しして使うのもなかなか
ラッカーパテは塗料皿使ってたんで後処理が面倒だった
量が必要ないならフィルムの上で溶くことも出来るしね
542:HG名無しさん
21/07/05 16:44:52.06 mr92MySB.net
>>533
なるほど!
ガラスフィルムを使うなんて考えたことも無かったよ
543:HG名無しさん
21/07/06 19:00:26.33 xe2aMdj9.net
たまたまネット上で情報見ただけで店舗じゃ見かけないが
ダイソーでレジンクラフト向けに
型取りシートと立体型取り剤が出てるみたいだな
シートのほうは薄く伸ばしてドライヤーで熱しやすくした
透明おゆまるorおゆプラって感じに見えるけど
立体のほうはお湯と液と粉で乳白色に固まるってなんだろこれ
544:HG名無しさん
21/07/10 13:31:52.70 sThsixve.net
twitterで見たのだと植物性素材で蒟蒻的な感じだって書いてあったな
強度がないから何個も注型できるもんでもない感じらしい
545:HG名無しさん
21/07/14 12:32:47.32 /kSqJKdA.net
URLリンク(jp.daisonet.com)
URLリンク(jp.daisonet.com)
これかな?
確かに型採り剤はおからパウダーっぽいが
546:HG名無しさん
21/07/14 17:47:41.11 RAQYA7i/.net
下のシリコーンマットはたぶん違う
547:HG名無しさん
21/07/14 17:56:54.28 Pdlwkour.net
子供の手形とか植物の型どりに使う用途の型どり材があるが、それと同じ要なものかな。
石膏くらいでレジンは無理。
548:HG名無しさん
21/07/15 02:52:07.56 QUru9Nqw.net
植物の型取りってどういう用途なんだ?
549:HG名無しさん
21/07/15 06:35:44.99 ME487elM.net
果物とかの型どりじゃないの?
550:HG名無しさん
21/07/17 16:23:34.46 UYzcFxd1.net
セリアで「ミラー風シート」(B5サイズ)を発見
「コレクションボックスの背景に!」と書いてある
厚みは
551:0.6ミリで ハサミでカットできる(裏面に粘着シートは無し) 店頭では保護シートが貼ってあって 普通のアルミシートに見えるが 思った以上にミラーだった(材質はPC、紙と書いてある) ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2537180.jpg (飛行機以外は ミラー面への写り込みです)
552:HG名無しさん
21/07/17 17:25:42.78 yni3DO2D.net
>>542
凄い綺麗ですね
553:HG名無しさん
21/07/17 17:56:38.13 SCMhVGla.net
>>542
カーボン調のリメイクシートを使ってたけど、これはいいな
探さなきゃ(使命感
554:542
21/07/17 19:10:39.82 UYzcFxd1.net
パッケージはこんなん(保護フィルムは剥がしてあります)
URLリンク(dotup.org)
555:HG名無しさん
21/07/17 19:13:08.51 SCMhVGla.net
>>545
シールじゃないのね
位置決めしやすいからいいか
556:HG名無しさん
21/07/18 00:05:31.17 ZuhuCx4B.net
>>542
創彩少女庭園にちょうど良さそうだな探してみるか
557:HG名無しさん
21/07/18 07:25:20.27 DgI+d2CI.net
ミラーつったらパンツだよなやっぱ
558:HG名無しさん
21/07/18 10:59:14.98 9ZD69xRF.net
壁一面に貼って「お前は誰だ」と問い続けるんだよ!
559:HG名無しさん
21/07/18 14:17:54.48 Tb+otF4k.net
>>542
コレ半分にカットして、更に正方形になるよう寸詰めするとセリアの組み立てディスプレイケースの台座部分にピッタリハマるからセットで買うべきよ
560:HG名無しさん
21/07/18 16:06:56.31 4/Af+v4Y.net
>>542のシート買ってきた。DIYのコーナーにあったので探してる人の参考になれば
似たようなのがダイソーにあったなと思ったが、あれはもう廃版になってたな
561:HG名無しさん
21/07/18 22:14:10.92 1dDAh7Lj.net
2902光学迷彩!?
562:HG名無しさん
21/07/18 23:09:22.41 IZSvL+sm.net
今日探したけれど近所のセリア3軒にはミラー風シートが置いて無かった
ただ、以前はなかったディスプレイケースは3軒共に置くようになったから
もう少し待てば置くようになるかな
563:HG名無しさん
21/07/22 12:02:58.00 LsBWLapE.net
近くのセリアミラーシートは無かったけど
1000番のクッションやすり入荷してたから買ってきた
探すのをやめた時入荷するのもよくある話で
564:HG名無しさん
21/07/22 12:55:39.75 EPl+GyAN.net
踊りましょう🩰
565:HG名無しさん
21/07/22 20:29:38.53 ivExOo3J.net
クッションヤスリもダイソーで扱い始めたのでありがたみが減った
一番近いセリアまでチャリで30分ぐらい掛かるんで
566:HG名無しさん
21/07/25 19:03:54.45 IBOjPwuB.net
【朗報】近所のセリアでとうとうクッションやすり#1000取り扱い開始
#600とは微妙に商品名変わってるのね
ついでにスクールデスクセットもお試し購入してホクホクだわ
567:HG名無しさん
21/08/17 12:26:07.56 BJqwMm0p.net
ダイソーのコピックペンはもう品落ちしたのか?探したが見つからない
568:HG名無しさん
21/08/27 13:51:01.40 gHsuZpbG.net
ダイソーの眼鏡型ルーペ1.6倍
普通の眼鏡っぽいウェリントン形のやついいね
バイザー型?のはつけ心地微妙だったけど
こっちは頭でかめの私にも収まりいい
倍率もとくに細かいとこ以外は1.6倍でちょうどいいかも
569:HG名無しさん
21/08/27 15:49:05.22 /may3Z9G.net
ハズキルーペっぽいやつ?
それなら自分も使ってるけど使い勝手いいよね
今は木製のペン立ての裏側にフェルト貼ったスタンド作って置いてるw
570:HG名無しさん
21/08/27 16:45:22.08 oECeV254.net
無駄にでかいから削りカスとかから目守ってもらえるしな
571:HG名無しさん
21/08/27 16:51:29.71 gHsuZpbG.net
ハズキルーペっぽくないやつの方
自分の近辺では今のとこダイソーの一部店舗でしか見たことない
フレームは黒と鼈甲風とがあって鼈甲風のを買った
相性だろうから合う合わないが逆の人もいると思う
試着用のが全部ではないものの色々置いてるとこで助かった
細かいとこは今までの老眼鏡+クリップ式ルーペ
それ以外はこれで使い分けてくつもり↑より軽いし
私はペン立ての端につる差してる
572:HG名無しさん
21/08/27 16:57:07.30 /may3Z9G.net
普通の眼鏡っぽいのもあるのね
失礼しました
573:HG名無しさん
21/08/27 18:49:07.25 bT88MnPa.net
セリアでプラモスタンド売ってたから情報共有
「セリアのいつもの売り場」に置いてあるよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
サイズ的には1/144のガンプラ(一般サイズ)くらいなら余裕
「ギリ自立できないくらいのバランスのキットを立たせたい」ってキットに最適だわ
ただ浮かせてディスプレイするとかには不向き
574:HG名無しさん
21/08/27 19:22:46.67 ul4MVScR.net
>>564
情報ありがとうございます。ちょっと便利そう>ギリ自立できないくらいのバランスのキットを立たせたい
575:HG名無しさん
21/08/27 19:43:12.43 CAC87b1r.net
本当にセリア凄いな…まさかスタンドまで来るとは
576:HG名無しさん
21/08/28 21:35:00.98 mPiKHLFp.net
figmaのスタンドみたいなのは100円じゃ無理か
577:HG名無しさん
21/08/29 00:01:49.67 xSWo5Ktg.net
>>567
100均じゃ難しいかも。
アマゾンにあるなかなか整形に手間がかかる中華コピー品でも100円以上するし。
578:HG名無しさん
21/08/30 13:13:43.43 Vog0QAOG.net
これはこれで可能性あるのでは?
例えば余ってる手パーツを使って後ろから○○を掴んで立たせるとか
579:HG名無しさん
21/08/31 03:08:47.40 JE9M2m7K.net
このスタンド去年からあるよ
たぶん前スレで話題になってんじゃ
580:HG名無しさん
21/08/31 08:01:44.89 TqAbcTzE.net
>>564
台紙の絵がかわいい
581:HG名無しさん
21/08/31 17:13:58.98 gHcN7XpP.net
散々言われてるけどセリアって模型向きの商品多くて助かる。刷毛塗り式の瞬間接着剤は手放せない
582:HG名無しさん
21/08/31 18:00:34.02 VTO/3UqP.net
>>572
アレはホントに使い勝手いいよね
容量少なめだけどそれでも使う価値ある
583:HG名無しさん
21/09/01 17:56:55.60 roSO3YsT.net
既出かもしれんが、生クリームとかを練るゴムべらを型どりシリコンを錬るのに使ってる。
固まればヘラからぺりっと剥がれるのが気持ちいい。
584:HG名無しさん
21/09/02 14:21:02.97 SCMsRiHf.net
ハケ型接着剤は便利だけどペン型はそこまで便利じゃなかったなぁ
手軽ではあるんだけどハケ型ほど量をコントロールできないんだよね
585:HG名無しさん
21/09/09 13:50:19.15 6wq2nrC3.net
セリアの2液の型取りシリコンいいね。URLリンク(i.imgur.com)
586:HG名無しさん
21/09/09 14:20:43.38 FGFbZY1n.net
ちょっと硬化が早すぎて使い難いかな
最初はよく練らないと失敗するかなとか思ってる内に固まりだして失敗した
587:HG名無しさん
21/09/09 16:35:35.43 9fIvqeWp.net
いいだろ、それはボクがパパに頼んで入れてもらったんだ!
588:HG名無しさん
21/09/09 17:25:22.35 N3pyyQps.net
パーツオープナーが行方不明になって新しく買おうと思ってた矢先にダイソーのこれちょうど良かった
WAVEのオープナーと刃先の厚みほぼ同じだし、こっちの方が鋭利じゃないので傷付けにくい感じ
栗ピーラー
URLリンク(image.enuchi.jp)
589:HG名無しさん
21/09/09 19:04:15.10 Qndkae9p.net
百均の時計の蓋外すやつのほうが良いよ
590:HG名無しさん
21/09/09 19:20:20.12 owktkRaE.net
昨日セリア寄ったのに型取りシリコンなんてあるの初めて知ったわ
591:HG名無しさん
21/09/10 04:34:18.96 hRoVgR/V.net
100均じゃないけどジオラマに使えそうな面白いのあったから
今月発売された幼稚園10月号って雑誌の付録が電動で動くベルトコンベア
逆転スイッチ付いてるから前後に動かせる
URLリンク(i.imgur.com)
全長57cmでベルトの幅は10cmフレーム含めて13cmぐらい
殆ど紙パーツだけどここの人ならフレームとか木製に置き換えるくらい出来そう
592:HG名無しさん
21/09/14 07:14:36.78 mSUcSVnq.net
ダイソーのUVレジンのコーナーに
調色スティックぽいのが売ってた
樹脂製の二本セットで 先端形状が四端共違うやつ
パテの整形とかに使えるかな?
593:HG名無しさん
21/09/14 10:36:01.76 omCrRmwm.net
調色スティックといえばかき混ぜ棒に100均の金属耳掻き使ってる
上下逆にして適度に短く太さ3~4mm?の金属棒な持ち手の方で
アクリジョンを瓶直で筆塗りが多いんだけど
強度あるから底の多少粘度上がってるのでも混ぜられるし
一般的な調色スティックより短いからしばらくなら差しっぱなしのまま作業できる(そのうち倒して後悔する気もするが)
使用後洗うのも金属だから拭って筆洗い入れて拭うだけで簡単
耳掻きの方(西洋式のT型)で塗料すくいとるのにもと思うけどそう使ったことはない
594:HG名無しさん
21/09/14 17:23:30.25 PW7tuZl/.net
A5のカッティングマットが使いやすくてすごく便利
595:HG名無しさん
21/09/14 23:55:41.26 OY+KoB/v.net
>>583
素材のポリアセタールってPOMみたいだからパテだけでなく瞬着のヘラにも使えるね
セリアのヘラより感じが好きかな
596:HG名無しさん
21/09/15 11:06:41.71 hC/lucO7.net
>>586
ポリアセタール樹脂の略号がPOMで同一素材です。
素材メーカ-の品名でデルリンやジュラコンなどと呼ばれる場合もあります。
597:HG名無しさん
21/09/22 17:37:43.39 DaNOjgKi.net
>>583
これ探しに行ったらUVレジン用シリーズでスティックヤスリと調色パレットがあった
ヤスリはアイスの棒に貼ってある感じで粗めの#150で3本セット
皿はよくある塗料皿より大きめで注ぎ口が付いてるから
エアブラシに注ぐのに使いやすいかな
素材はポリプロピレンだから繰り返して使えそうな2枚セット
598:HG名無しさん
21/09/23 18:52:46.49 Lhk5PTqS.net
キャンドゥでも撮影ボックス売ってるんだな
過去スレでうpされてたのと同型っぽいけど
599:HG名無しさん
21/09/27 14:33:14.54 U92bDJPd.net
セリアでヤスリスティック10本入りに1000番が出てた
600:HG名無しさん
21/09/27 14:40:26.00 +EzcLwDC.net
先日、いつもの600番のつもりで買ってきたら1000番だった。
俺は600番が欲しかったのに……
601:HG名無しさん
21/09/27 14:41:27.43 zFlrBqhv.net
半年前ぐらいに出たんだっけ
1000番だけどタミヤの600~800ぐらいな感じだよね
602:HG名無しさん
21/09/27 15:25:24.13 M91ZJQGO.net
600の方も400よりは細かいけど600より荒い感じ
まぁそこがいいんだけども
603:HG名無しさん
21/09/27 16:57:56.18 8JI+jk73.net
まじかあ なら600番買うわ
604:HG名無しさん
21/09/28 09:09:12.49 XKO+OYES.net
細かい番手で何度もヤスるとエッジをなめちゃうんだわ
400や600ぐらいがちょうどええ
605:HG名無しさん
21/09/28 10:24:21.84 nTDkO69n.net
番手細かいのだとセリアの�
606:ワ磨き5本組のは重宝してる
607:HG名無しさん
21/09/29 04:38:46.56 rt/XfrtF.net
600番は10本入りだけど1000番は8本じゃないか?
608:HG名無しさん
21/09/30 13:17:16.98 0YtH8V0Z.net
600番、前は16本とか入ってたよね
めっちゃ中身減ったわ
609:HG名無しさん
21/09/30 19:26:04.39 SmSyWiUa.net
16本入りっていつの事かな
610:HG名無しさん
21/10/04 12:33:41.46 PZU08IUO.net
>>584
いいこと聞いた
今まで爪楊枝か割箸でやってた
使い捨てでゴミになるし、ガイアだと瓶が高さあるから爪楊枝だとやりにくいし
早速試してみます
情報サンキュー
611:HG名無しさん
21/10/04 13:02:25.71 fKPd12hP.net
ヤスリスティック600番は平らな面がゴリゴリ削れてる感が気持ちがいい
612:HG名無しさん
21/10/04 13:03:33.80 WgNBEJ8G.net
>>601
600番の評価としては違和感あるが有用でなにより
613:HG名無しさん
21/10/04 20:01:04.78 TKxhLBm6.net
>>600
似たようなのならなんでもいいと思うけど調べたらうちのは
ダイソーの「ハードタイプきちんと耳かき(1枚円盤)」てのだった
614:HG名無しさん
21/10/04 20:09:44.05 PZU08IUO.net
>>603
早速、近所のダイソー行ってみたけど金属耳かきなかった
他のダイソーに行ってみるよ
615:HG名無しさん
21/10/04 21:02:06.91 3PDshB6X.net
>>239
ヒケ対策だろ
616:HG名無しさん
21/10/04 21:45:47.44 GDvi73km.net
どんだけ前の〜
617:HG名無しさん
21/10/04 22:26:05.44 tNWXzZ3Y.net
セリアのこれ
URLリンク(i.imgur.com)
もう既出かな
手放せなくなってます
色んな大きさの穴が色んな道具にフィットする
絶妙な硬さのTPUっぽい素材
618:HG名無しさん
21/10/05 05:20:32.69 bbXqm6yM.net
佐清じゃん
619:HG名無しさん
21/10/05 07:31:12.40 sWq8w6p8.net
草
620:HG名無しさん
21/10/05 08:30:51.70 KTNQjAxM.net
青沼静馬な
621:HG名無しさん
21/10/05 09:31:56.48 96rsH3DE.net
犬神家の一族か~
そんなの意識してなかったけど
改めて見たら笑える
622:HG名無しさん
21/10/05 10:47:52.43 FQIHv4sM.net
>>201
100均のエポパテなら1分で固まるだろ
623:HG名無しさん
21/10/05 12:32:05.44 NpaXaST6.net
>>607
見た感じ便利そう
624:HG名無しさん
21/10/05 15:04:06.53 7N6q/4gJ.net
前に紹介されてて買ったけど未だに積んでるわ
化粧品用に奥さんにプレゼントした方も積まれてるわ
625:HG名無しさん
21/10/05 20:49:36.94 NSITTn8y.net
>>607
犬神家みたいだな
626:HG名無しさん
21/10/07 03:21:37.65 VXVGeHkz.net
普通のペン立てで良くね?
100均あるあるというか
買った以上なんとしてでも使いわないとって感じになってないか?
627:HG名無しさん
21/10/07 03:49:15.66 UQ0DpmAj.net
俺はラックやネットに掛けるタイプのかご型のペン立てみたいなの使ってるわ
628:HG名無しさん
21/10/07 07:19:36.48 kvhHcYcU.net
セリアのメイクブラシスタンドは洗った筆を穂先を下に向かせて乾かすのに使ってるわ
629:HG名無しさん
21/10/07 11:48:45.10 kbzVBGk3.net
キャンドゥで500円の撮影キッド買った
写真とるの楽しい
630:HG名無しさん
21/10/07 12:16:23.64 WiRIouk8.net
ペン立てには空き箱にトイレットペーパーの芯をちょうどいいぐらいに切ったのを動かないぐらいに複数本入れたの使ってる
100均関係ないけど
631:HG名無しさん
21/10/07 12:42:18.59 h2WGRV3m.net
>>619
まーた気になる情報を投下しよって…
調べてみたら結構売れてるみたいだね
632:HG名無しさん
21/10/07 12:58:02.68 iZD1jiF9.net
フリーパネルで作るより安上がりで済むし片付けも楽そうでいいな
大きさは少し小さめみたいだけど
633:HG名無しさん
21/10/07 15:00:29.56 EUPRh+0S.net
100均では無いけど生地とか薄物巻いてる大小様々な芯便利かも
ホムセンで端材コーナーにあるときがある
634:HG名無しさん
21/10/07 16:11:10.00 nSH7+h5h.net
キャンドゥの撮影キットLED付いてるとかやべーな
635:HG名無しさん
21/10/07 19:49:56.17 xNLsjg06.net
>>623
どういう用途を想定している?
芯とはトイレットペーパーは柔いがサランラップの芯ならそこそこ強度あるけども
636:HG名無しさん
21/10/08 17:12:55.77 +vW1zlTP.net
キャンドゥに130×130×200の組み立てケースもあるのね
UVカット無しのペラいやつだけどHG棒立ち派の人ならホコリよけには使えそう
637:HG名無しさん
21/10/08 17:18:09.82 1SbvvZ0Z.net
セリアで売ってるのとは別物?
638:HG名無しさん
21/10/09 00:07:15.20 H8u0hvrl.net
>>627
セリアはわかんないけどこれ
URLリンク(i.imgur.com)
639:HG名無しさん
21/10/09 00:10:56.46 hbaGpmFP.net
これに1/144置いた大きさの対比を見てみたけどhi-νクラスですっぽり収まってたからかなり気になってる
640:HG名無しさん
21/10/09 09:04:52.31 n9c9dipt.net
>>628
同じ商品だね
キャンドゥでも扱うようになったんだ
641:HG名無しさん
21/10/10 10:17:12.68 kx3R9L/p.net
>>629
ZZ系~νガン系は収まらん気がするけどどうかなぁ…
ファンネルなきゃ行けるかもしれんけど
642:HG名無しさん
21/10/10 10:29:02.41 e+sDm2k7.net
>>631
やっぱきついかなぁ?
RGハイニューぶちこんで撮影してみたいけど近所に置いてなかったわ
643:HG名無しさん
21/10/10 11:05:44.09 +rwjim4P.net
ツイッターでMGガンダムを入れて撮影した画像は見たけど、横幅があるのは無理そうね
644:HG名無しさん
21/10/11 04:28:59.02 tEk48zlf.net
SDのハイニューでもファンネル広げて翼っぽくしたら15cmあったからRG入らなくないかな
URLリンク(i.imgur.com)
645:HG名無しさん
21/10/12 10:56:31.37 2Yb/RCSa.net
ダイソーの自転車コーナーにあった交通安全用の高輝度反射シールってなんかに使えんかな
投光器とかそんなの
646:HG名無しさん
21/10/14 19:10:41.62 iLyH1vT0.net
>>635
全体が滑らかなタイプではなくて
六角形みたく小さいパターンが敷き詰められてるタイプのやつは
形同士の間にある溝?や形の一部を
黒や別色に塗って使えないかなあと妄想したことある
反射するところとしないところの差を出す感じ
647:HG名無しさん
21/10/14 19:43:12.39 NmUgNZm8.net
>>636
DG細胞的な?
段差みたいになってるならエナメル塗料使って色変えして使えそうだね
648:HG名無しさん
21/10/14 20:35:58.15 eOLb+t9W.net
>>636
マジンガーZ infinityでのブレストファイアーがそんなデザインだった。
649:HG名無しさん
21/10/16 01:51:45.76 UoDeHtmf.net
風呂場の床タイル再現とかに使えないかな?
反射で濡れた感じを再現とかできないだろうか
650:HG名無しさん
21/10/16 13:54:51.92 tBEcXdLN.net
しずかの風呂覗くのび太のジオラマでも作んの?
651:HG名無しさん
21/10/16 15:00:14.07 Sy/AdUfm.net
>>635
銀色のつや消しみたいなシールかな?
ガンプラの目に貼った事があるけど
キラキラに反射する訳じゃないから普通の明るさだとほぼ気が付かない
でも暗い部屋ではモニタやスマホの光を反射して白く見える
良く言えばZガンダムOPのシルエット風だけど微妙
652:HG名無しさん
21/10/16 15:16:41.69 dtQME4D+.net
>>641
百式のゴーグルに使えそうと思ったけど、リバイブは同封のシールでそんな感じ出せるんだよな
653:HG名無しさん
21/10/16 17:09:33.92 uvT6P98k.net
>>640
キャスト変わってから一度も見てないんやけど今のご時勢でもそんなシーンあんの?
654:639
21/10/16 21:42:09.89 DDHQW7VS.net
>>643
俺も知らんけど
別に現時点のアニメ描写関係なくない?
原作漫画をジオラマにするでいいじゃん
655:HG名無しさん
21/10/17 06:01:31.71 4P0xA+ry.net
そういう事を言いたいわけじゃないと思うんだけど・・・
656:HG名無しさん
21/10/17 10:58:51.76 NnlD96OC.net
言いたいことあんならはっきり言え
そうじゃないなら黙ってろ
657:HG名無しさん
21/10/17 13:54:44.11 SVi2URX1.net
>>643
映画版をテレビでやったときに謎の白い光が出てきたのはわろた
URLリンク(i.imgur.com)
658:HG名無しさん
21/10/17 14:00:16.80 4QcZbYH2.net
コレがアウトならワカメちゃんなんか痴女扱いか
659:HG名無しさん
21/10/17 14:47:31.63 SKbS4FPQ.net
>>647
今そんななってんだ
つまらんなぁ
660:HG名無しさん
21/10/17 19:18:55.31 FdgXdscX.net
そもそも模型で風呂場の床タイル作るってどういう状況があんのよって話やん
661:HG名無しさん
21/10/17 21:38:19.55 tAjkgBSG.net
ネオ草津代表の「ユモミガンダム」作るときとかは活かせそうだね
662:HG名無しさん
21/10/17 21:45:16.90 VvPCl7BD.net
ストリートファイターIIのホンダステージとか?
663:HG名無しさん
21/10/17 21:45:40.78 8V0kYZCy.net
「あのプール」のジオラマがあるんだから、風呂場のジオラマがあってもいいだろう。
664:HG名無しさん
21/10/17 22:41:43.16 3DyWwTi2.net
>>650
せんとうシーン のジオラマじゃね?
665:HG名無しさん
21/10/17 22:49:22.78 n+anMcVv.net
トイレのタイル表現によくね?
666:HG名無しさん
21/10/17 23:49:59.85 nbARQHra.net
用途のスケールにもよるけどセリアとかのタイル風シールはあるな
667:HG名無しさん
21/10/18 08:27:39.30 xESMh0Zt.net
>>656
ふんふん、それで?
668:HG名無しさん
21/10/18 18:23:19.52 uCQu+WHQ.net
>>653
>「あのプール」のジオラマがあるんだから、風呂場のジオラマがあってもいいだろう。
AV女優スキャンフィギュアでそれ作りゃいいんか
669:HG名無しさん
21/10/18 18:46:59.47 6lv19yz3.net
ザクレロの眼とかバッタの眼とか仮面ライダーの眼とか
用途無限大やん
670:HG名無しさん
21/10/18 19:10:07.83 aAENxYmQ.net
大人のお風呂屋さんジオラマにしよう。
671:HG名無しさん
21/10/18 22:56:02.13 NtIHyPvc.net
スケベ椅子はダイソーラッカースプレーのゴールドで見事いけるよ!
672:HG名無しさん
21/10/21 17:36:16.10 3hZV+fCN.net
これでデカールが作れるかな?
URLリンク(i.imgur.com)
673:HG名無しさん
21/10/21 17:53:44.00 YN9b0TTT.net
人柱頼む
674:HG名無しさん
21/10/21 18:00:16.00 A4qLsDNM.net
ダイソーかな?
675:HG名無しさん
21/10/21 18:03:14.69 NKKDv7Ac.net
>>662
エーワンとかで出してる転写シールっぽいね
100均で買えるようになるのか
676:662
21/10/21 18:09:53.79 3hZV+fCN.net
ちなみにセリアで買えたよ
試すのはしばらく先になりそう
677:HG名無しさん
21/10/21 19:03:32.36 A4qLsDNM.net
明日探してみよう
678:HG名無しさん
21/10/21 19:43:50.50 S2Mkhngp.net
名刺サイズなの?
俺のプリンターL判~A4までしか出来ん。
679:HG名無しさん
21/10/21 19:52:55.77 jh2G0FtF.net
結局白が印刷出来ないから思うような結果にはならないのよね
680:HG名無しさん
21/10/21 19:57:11.49 YN9b0TTT.net
それな
681:HG名無しさん
21/10/21 21:27:48.46 G1v7AH6K.net
ダイソーのUVレジンコーナーで >>535の立体型取り材を発見
中身は お弁当の醤油入れみたいな容器に入った液体(フッ素水)と
カップラーメンの粉末スープ半分ほどのベージュの粉(植物性凝固剤)
一袋で100mlほどの型取り材が作れるようだ
パッケージに印刷されてる QRコードから飛んだ動画がこちら
URLリンク(youtu.be)
しかし お勧めに出てきたハンドメイドの動画の方が解り易かった
バラの花のアクセサリーパーツの型取りも出来るようだ
これはシリコンでも難しい
682:HG名無しさん
21/10/28 20:45:02.58 AZe0UbZl.net
今迄歯車パーツは飾りとしての厚みのあるダイキャストばかりだったが、どうやら本物の時計パーツと思しき薄いのがキャンドゥにあった
URLリンク(i.imgur.com)
683:HG名無しさん
21/10/28 22:56:02.26 afmZK1Du.net
前からあったような…
確かに薄さって意味では工作に使いやすいね
684:HG名無しさん
21/10/29 19:17:41.84 Q027io+K.net
エアブラシスタンドに使えそうなの無いですかね?
685:HG名無しさん
21/10/29 20:35:36.31 i7UvVG6X.net
エアブラシスタンドにはステンレスの長方形のパットを使ってる。
ひっくり返してコンプレッサーを載せ、はみ出したところにエアブラシスタンドを載せている。
スタンドに磁石がついているので、しっかり固定される。
686:HG名無しさん
21/10/29 21:09:20.00 RNtzdQ8v.net
うちのエアブラシスタンド
URLリンク(dotup.org)
たしかキッチンロールペーパーのホルダーと
あとエアチューブのテンションに負けてズレ落ちないようにフック部分手曲げ加工した網だな用のフック
そしてそれらの固定はインシュロックって感じの組み合わせ
無駄に重心高いけど気を付ければまぁ何とか
見た目気にしなきゃ下のトレーにガムテかなんかで張り付けるわーくらいのお気楽仕様
687:HG名無しさん
21/10/29 21:41:39.51 tNAFGexG.net
針金ハンガーでタミヤのエアーブラシスタンド3を真似して作った
机への固定はC型クランプ
そのうちにもっと太い金属線で作り直そうと思いながら使い続けてる
688:HG名無しさん
21/10/29 21:54:06.06 12Ye6kgn.net
>>676
こんなに見栄え良くないけど似たようなの作ってホース引っかけて塗料ぶちまける事複数回
クランプで固定したら今度ホース引っかけたらホースがモゲタTT
ここでようやくホースの取り回しとオレの頭と長すぎるオレの足が悪い事に気付くw
689:HG名無しさん
21/10/30 00:27:31.47 vIGcGaSv.net
流用の話か
こういうことかと思った
URLリンク(youtu.be)
690:HG名無しさん
21/10/30 02:06:51.01 1efGSoZk.net
髭剃りホルダー使えばいいじゃん
691:HG名無しさん
21/10/30 22:09:20.99 nsC1psRv.net
百均限定でもないけど、感熱紙レシートってコンパウンドみたいな高番手研磨ができるな
692:HG名無しさん
21/10/31 01:01:34.35 6cW9+Nr1.net
昔伊藤家の食卓で爪をピカピカに磨く方法で紹介してたな
授業中にシコシコ爪磨いて遊んだわ
693:HG名無しさん
21/11/08 11:16:20.45 gYpWQaQX.net
セリアにあったリビング学習マットがプラモ作るとき敷いとくのにもいいかも
694:HG名無しさん
21/11/09 12:05:15.57 bZXx30Wl.net
どんなの?
695:HG名無しさん
21/11/09 18:13:55.15 aohdZYq/.net
>>6
696:84 PP製のシートでリビングのテーブルでお子さんが勉強するとき使って 消しゴムカスとか散らばらせずまとめて捨てられるようにするものらしい
697:HG名無しさん
21/11/09 18:21:27.23 aohdZYq/.net
URLリンク(o.5ch.net)
698:HG名無しさん
21/11/09 18:23:03.59 hjAatczs.net
Twitterで検索してみたわ
なるほどカッティングマットとしてじゃなくて作業台ってわけね
いいね
699:HG名無しさん
21/11/09 18:24:01.30 hjAatczs.net
>>686
なるほど固定できるのか
A3てサイズがちょっと小さめな気もせんではないが…
700:HG名無しさん
21/11/10 06:29:14.60 Bwi+1DBy.net
ヤスリかけの時は重宝しそう
701:HG名無しさん
21/11/10 15:35:50.50 e1HjTrK7.net
これいいなぁゲート処理とかもこれの上でやると捨てるとき楽そうだ
702:HG名無しさん
21/11/10 16:43:40.22 soGYfovr.net
ゲート処理とヤスリ掛けはプラモの空き箱の上でやってる
前はゴミ箱の上でやっていたけどパーツ落とすと探すのが大変だった
703:HG名無しさん
21/11/10 17:18:04.43 3/THfZ5i.net
>>688
透明で薄くて軽いから丁度いいのよ、説明書も広げられるし
まあパーツは容赦なく跳んでいく
704:HG名無しさん
21/11/10 17:36:57.91 jhXmzF09.net
きっと妖怪パーツ飛ばしの仕業だ
705:HG名無しさん
21/11/11 11:54:51.98 5daOcATs.net
リビング学習マット買ってきたので
30MSルルチェの箱(一般的なHGぐらい)と
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
706:HG名無しさん
21/11/11 16:35:05.52 smtd3h9z.net
ルルチェといわず30MS欲しいわ…
髪パーツ以外現物みたことない…
707:HG名無しさん
21/11/11 18:00:23.54 MQlGjU4a.net
セリアでリビング学習マット探してみたが 見つからん
文具売り場一通りと テーブルクロスのコーナーは見た
パッケージサイズはA3のまま?丸めてあるのかな?
708:HG名無しさん
21/11/11 18:38:03.98 6Q+gxvTa.net
ガルガン互換パーツはたまにあるよ
709:HG名無しさん
21/11/11 19:08:01.49 5daOcATs.net
自分が買ったとこだとA3のまま広げて棚の下の方に横置きだった
小学生の勉強用?みたいな文房具とかまとめてあるとこらへんに
710:HG名無しさん
21/11/11 21:18:15.48 HzN54s8A.net
オレが買った大型店舗も同じ
711:HG名無しさん
21/11/12 01:08:41.67 IRFDy6Qo.net
セリアの陳列はマイナーな商品を棚の下の細かく区切った枠に平積みで
押し込んでるからしゃがんでゴソゴソせんと見つからんよ
組み立て式ディスプレイケースやガラスやすりなんかはそのパターンだった
712:HG名無しさん
21/11/12 05:51:32.33 iQpzhnD7.net
>>691
箱はゴミが出る工程に限った単なるゴミ受けであって、用途が違うのかも知れないが、
URLリンク(i.imgur.com)
箱は高い縁が作業の邪魔になるので、こういう浅いトレーを使ってる
蒲鉾板はカッターでパーツを押し切りする際に使う
713:HG名無しさん
21/11/12 11:43:39.49 MsYw2Uj1.net
>>696
俺の行くセリアでは30分以上探したけど結局見つからなくて店員に聞いたら棚の下から出してくれたことが2回ほどある
YouTubeやTwitterで紹介されるとみんな買うから倉庫に在庫あっても補充されてなかったりするね
714:HG名無しさん
21/11/12 12:05:42.71 pdjKTrIk.net
画像見せながら店員に聞いて見つけてもらったよ
学習マット意外とでかくで少し驚いたけども
715:HG名無しさん
21/11/12 12:10:55.33 DaynKITp.net
大人気だな
716:HG名無しさん
21/11/12 14:14:31.86 4MT7NhMC.net
塩ビ板でよくね?って思うけど違うのか
あれだと600x400とかあるけど100均じゃないけど
717:HG名無しさん
21/11/12 14:38:27.88 8nuvSpG4.net
塩ビだと静電気で削りカスとかが落ちないことがあった。
718:HG名無しさん
21/11/12 15:31:36.10 +5uq4acJ.net
100均で手軽に買えるってのは魅力だと思うんだ
719:HG名無しさん
21/11/12 17:10:46.84 mAFHZH39.net
セリア食品用の広いタッパ使ってる
切ってプラ片が落ちても無音
疲れたときは蓋を閉めてしまえば掃除もいらない
720:HG名無しさん
21/11/12 17:51:33.35 7wVyW1+E.net
>>705
ダイソーのPPシートならそれくらいの大きさがあるから
周囲を折り曲げればセリアのよりやや大きい物が作れるな
721:HG名無しさん
21/11/12 17:54:59.95 4MT7NhMC.net
無音は逆にダメだろ
ちゃんと入ったか分からないからパーツなくす元だ
722:HG名無しさん
21/11/12 18:00:09.98 mAFHZH39.net
>>710
切ったパーツはダイソー150円の仕切り付きに保管
それとパーツサイズが落ちたらさすがに音はする
723:HG名無しさん
21/11/12 18:12:18.54 7Iej+u6B.net
リビング学習マット
違うセリア探したら 子供向け文具売り場にあったー!
奥行き325ミリ 横幅は 奥が430ミリ 手前が464ミリで手前側がゆったりしている
この中でA3サイズが余裕で広げられる
側壁は高さ30ミリで 手前側は緩やかに低くなっている
奥の左右角は スナップボタンで留められるので
使わない時は 又平面に戻せる
手前は35ミリほどのベロを折り曲げるだけなので
マスキングテープで留めるなど対処されたい
これは 作…学習がはかどりそうだ!
724:HG名無しさん
21/11/12 18:25:07.05 9xRWyVzB.net
確かに文具コーナーの子供用商品がある辺りだな、具体的には子供が使いそうな画用紙やスケッチブックが有る棚の下の方に有ったよ
まあ、汚れも飛び散らなさそうだし110円なら良いかも知れんね
725:HG名無しさん
21/11/12 19:31:45.96 eLtPjvWr.net
そう言って100均で買った物も積んでいくんだよ
今現在使っている物の代用品だけを100均で買うようにしないと
買ったは良いけど結局使わない物で部屋が埋め尽くされていくぞ
気をつけろ!
726:HG名無しさん
21/11/12 19:46:39.45 H2w5QNyi.net
たくさんの「おゆまる」が・・・
727:HG名無しさん
21/11/12 20:56:53.14 9xRWyVzB.net
おゆまる便利だよな! まだ使ってないけど…
728:HG名無しさん
21/11/12 21:00:56.74 7wVyW1+E.net
何も買う物がなかった時は逆作用のピンセットかおゆまる買って帰る
729:HG名無しさん
21/11/13 08:31:04.62 F3oMIwBI.net
>>701
俺も同じ事してる
やっぱり削りカスとかの始末がなぁ
730:HG名無しさん
21/11/13 11:04:03.59 6AnmDqGN.net
おいしいですよね
おゆまる
731:HG名無しさん
21/11/13 13:20:06.96 tdfXEv83.net
>>718
あれはカレーを煮ながらちょいとキッチンのテーブルで広げてる
これからは今話題のリビング学習マットも併用するわ
732:HG名無しさん
21/11/13 15:24:28.09 UzUqGFgP.net
上で書いてるリビング学習マット買ってきたけど、これちょうどいいな
自分には合ってそうなので空箱から脱却できそう
733:HG名無しさん
21/11/13 21:37:54.18 wt1arrhx.net
自分が話題振った商品が好評だとなんかうれしいなw
734:HG名無しさん
21/11/13 22:44:42.19 4K751vJ+.net
おゆまるってセリアのどこにある?
735:HG名無しさん
21/11/13 23:14:56.98 YVxFZAXZ.net
おゆまる
使い捨て絵の具パレット
ネイル用細筆
貯まる一方だ。
736:HG名無しさん
21/11/14 04:28:36.48 hzvGqYY+.net
そいつらは一旦使うターンになると湯水の如く消費するからセーフ
737:HG名無しさん
21/11/14 06:17:22.46 cpVz8E5F.net
ネイル用細筆は使い捨てできるからそこまで貯まらんくない?
ヤスリスティックは貯まる
使い捨てじゃないけどネイル用でいうと�
738:Vリコン筆はいいよ ちょこっと塗りたいときなんか最適
739:HG名無しさん
21/11/14 06:17:41.77 cpVz8E5F.net
>>723
ハンドメイドコーナー
740:HG名無しさん
21/11/14 11:41:29.77 aCccfY5G.net
文房具コーナーにあったりもするね
絵の具とか置いてるあたり
741:HG名無しさん
21/11/14 11:59:01.11 qlQYoXBH.net
お菓子コーナー行こうよ
742:HG名無しさん
21/11/14 13:54:22.77 aHYiUmvK.net
シリコン筆よさそうだな
エアブラシと塗料皿の掃除に毛の抜けない筆探してたんだわ
743:HG名無しさん
21/11/14 14:35:33.91 MltPZib7.net
EVAスポンジシート買ってきた
スーパーXでフレックスクロス貼り付け中
1.5 2.5 4mm厚で色も合わせられてよさそう
744:HG名無しさん
21/11/14 16:11:03.76 r+b0FwmU.net
学習マット買うのちょっと探しちゃったなあと持って帰るのちょっと大変だった
745:HG名無しさん
21/11/14 17:20:26.73 ERxK/OTP.net
俺も2×4の12ft材は持って買えるの大変だった
そんなデカイん?
746:HG名無しさん
21/11/14 17:35:20.73 cpVz8E5F.net
>>730
ちょっとリタッチしたいだけ…みたいなとき便利よ
747:HG名無しさん
21/11/14 17:40:45.86 m+t8vbd3.net
100均でガイアカラーを収納するのにピッタリのケースってあるかな?オススメあったら教えて
748:HG名無しさん
21/11/14 18:24:55.46 Jmexa7PN.net
>>732
テーパー付いてるし高さも幅も足りないチャリ籠に曲げて入れてたら、走ってる最中に飛び出してきてビビったw
749:HG名無しさん
21/11/15 13:29:45.63 hCklDQ9d.net
ゲート切ったりヤスリがけするのにはホームセンターに売ってた
ROX風の箱(カインズで500円くらい)の上でやってるわ
椅子に座らずにやってるからなかなか具合がいいよ、これ
750:HG名無しさん
21/11/15 14:49:45.51 HgTv0o7c.net
立って作業する人たまに居るけど体幹がしっかりしてるのかな?
オレは腰据えて基点みたいなもの作らないとヤスリ掛けとかで角舐めそうで怖い
751:HG名無しさん
21/11/15 15:14:52.14 umjLmga0.net
>>738
作業台が適切な高さなら大丈夫なんじゃない?
工場だと椅子に座って作業するより立って作業した方が疲れない言われてきている
下を向いてやらないから肩こりとかしないみたいだよ
752:HG名無しさん
21/11/15 15:28:57.98 iwiUL0i/.net
ダイソの先細綿棒いつの間にか紙軸になってたんだね
汚れた細い方を指でちぎって捨てられるようになった
丸い方は別の作業の時使う
753:HG名無しさん
21/11/18 20:20:46.43 kDdQYfDz.net
細かい所のスミ入れ拭き取りとか細かい所の塗装の修正とかにめっちゃ便利
URLリンク(i.imgur.com)
754:HG名無しさん
21/11/18 20:40:32.68 YvNmr2mO.net
>>741
またコスメやネイルコーナーを覗く日々が始まるのか・・・
755:HG名無しさん
21/11/18 23:13:35.81 2payaiZ3.net
>>741
これ便利そう
756:HG名無しさん
21/11/19 01:17:51.95 8uTImajv.net
>>741
これガイアが出してた綿棒爪楊枝では
757:HG名無しさん
21/11/19 07:04:16.45 XuGowfgF.net
完全に一致、しかも袋まで
URLリンク(i.imgur.com)
758:HG名無しさん
21/11/19 07:15:16.57 C3IpOX72.net
先端の鋭さが一致してないだろ…
759:HG名無しさん
21/11/19 07:30:29.23 xJavMCKf.net
もはや爪はプラモ
760:HG名無しさん
21/11/19 07:37:52.36 T3g7s94n.net
>>745
ガイアのあれと完全一致は大袈裟だけど、ベビー綿棒の上位互換として大活躍するなこれ
今日買ってこよう
761:HG名無しさん
21/11/19 07:39:45.41 jbGkLQFJ.net
ズッゴック風ネイルやアッグガイ風ネイルを見てギャルズが
「なにこれちょーかわいくない!?」「めっちゃかわいー!!」
762:HG名無しさん
21/11/19 09:19:05.17 PwIJclkN.net
こうこう奴って100均のメラミンスポンジも激落ち君のパクリでは?とか言うんだろうか
763:HG名無しさん
21/11/19 09:40:27.82 xoLirYU4.net
偏光や蓄光の顔良、筆や綿棒
だいたいネイルコーナー
764:HG名無しさん
21/11/19 10:25:59.08 +nCb9RFK.net
ネイルコーナーって他のお客さんいると入りにくいよね
765:HG名無しさん
21/11/19 10:29:06.06 gPqv3POQ.net
ネイルコーナー物色してるより、ネイルコーナーのお客さんがいなくなるのを挙動不審に待ってる方がよっぽど目立つし、そもそも誰も気にせん。
766:HG名無しさん
21/11/19 11:06:14.16 8cRwFafl.net
ネイルアートが廃れないことをみんなで祈ろう。マジで便利な道具多いですよね
767:HG名無しさん
21/11/19 12:15:35.22 2733gBLr.net
ネイルコーナーくらいなんだ
化粧品売り場の方が入りづらいぞ(でも入る)
768:HG名無しさん
21/11/19 12:38:28.92 CWaphvrh.net
化粧品売り場のネイルコーナーだろ?
769:HG名無しさん
21/11/19 18:31:32.76 sRJsNTGl.net
マスク着用必須の今で恥ずかしいならこれから先はもっと無理だろうな
770:HG名無しさん
21/11/19 18:37:12.02 T3g7s94n.net
昼にダイソー2軒寄ったけど綿棒売り切れてた
次の入荷は未定らしいから、まあ次の機会になりそう
771:HG名無しさん
21/11/19 20:31:17.53 EWUDyfVr.net
ナプキンの買い物を頼まれても平気になったが
下着は無理
772:HG名無しさん
21/11/20 00:43:01.75 xA74HNqm.net
隙あらば自分語り
773:HG名無しさん
21/11/20 11:09:38.64 HzP9rySv.net
ナプキンを男に買わす女は最低だって言ってた
774:HG名無しさん
21/11/20 12:51:35.66 gUAJlCPo.net
「自分用で大丈夫です」
775:HG名無しさん
21/11/20 13:51:14.02 /wvm85Oc.net
痔で出血があるのかも
776:HG名無しさん
21/11/26 00:07:37.32 VsbhUxHB.net
流れ読まずSeriaで購入したプルケース
引き出し口をガイドテープに沿ってカットしたらガイア、クレオス、フィニッシャーズの通常瓶が上手く収まりました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
777:HG名無しさん
21/11/26 08:12:06.41 1sI11SAl.net
>>764
カットする手間はあるけど、すごくいいですね。
今日早速探しに行ってきます。
778:HG名無しさん
21/11/26 08:43:35.93 aoa/DJWL.net
>>764
参考になります。
塗料は嵩張るので助かります。
779:HG名無しさん
21/11/26 09:05:01.34 ODsV4NbZ.net
>>764
自分もこれやってたけど、出し入れが面倒で管理も雑になってくるから、
今は半透明で積み重ねできるプラケースに落ち着いたわ
整理整頓が身についてる人なら、この収納はオススメだと思う
780:HG名無しさん
21/11/26 16:09:51.19 t+Eu5EY/.net
俺はダイソーの透明靴箱に適当に放り込んでるな
片付けの出来ない俺としては、整理できる人が羨ましい
781:HG名無しさん
21/11/26 16:24:50.31 XbkHyt/n.net
旧キット製作の芯にするためダイソーでスチレンボードや発泡スチロールブロック買ってきたけど
やっぱり掘削性が良くないと言うか、断面が荒れちゃってちょっとしんどいな
迷って結局買わなかったヨガ用ブロックとかどうなんだろう?
200円だけど結構なボリュームあるし、奇麗な断面になりつつ
刺した棒軸を保持する程度の強度があるならいいんだが
782:HG名無しさん
21/11/26 18:19:07.48 d7viRozT.net
>>769
ある程度の形まで削ったらエポキシパテなんかでつつむようにしないとだめなんじゃない?
783:HG名無しさん
21/11/26 20:21:32.55 DIjYy9u0.net
>>768
俺も色々見てあのシューズケースになったw
中が丸見えなので10個程買って分別してる
ガッチリ閉まるわけでなく適度に出し入れも楽
784:HG名無しさん
21/11/26 20:34:51.84 P+bAZbsN.net
>>769
ヨガブロックとかたぶんEVA樹脂よね
聞く限りでは求めてることには無理ではないかもしれんけどあんま向いてない気が
ちょっと厚みあってムニムニしてるジョイントマットとかコーナークッションにも似たような素材のあるよね
ヨガブロックサイズの大きい塊で必要なんじゃないならそっちで試してみてもいいんじゃない?
785:HG名無しさん
21/11/27 11:26:06.55 Ixp8oqtu.net
キャンドゥで1mm1.5mmピンバイス復活してたから即購入
前はこれにもう1本ついてたんだけど買えるならよしよしだよ
786:HG名無しさん
21/11/28 11:27:01.81 s93Zjs2t.net
ダイソーの手芸コーナーにも多分同じ二本組のがあった。
787:HG名無しさん
21/11/28 15:59:37.22 NQiMjcGa.net
ダイソーの精密ハンドドリルは0.5/0.8mmセットがほしかったけど
その存在を知った時はすでに品切れで1年以上待っても入荷しないので
ピンバイスと精密ドリルセットを買ったけど、再生産したら買いたいわ
788:HG名無しさん
21/11/28 18:21:31.12 2pH/Ccid.net
>>764
コレやろうと2個買ってきたけど、ひとケースに12個しか入らんのね…
積めるタイプのファイル入れ(平置きのやつ)の方が割良いかもしれんね
789:HG名無しさん
21/11/28 23:30:57.51 5+s6cv3l.net
>>775
ダイソーの細いドリルは刃がやわこくて使い物にならなかった。
SK11あたりの精密機器ドリルセットを買った方が遥かに良いと思われる。
790:HG名無しさん
21/11/28 23:39:52.46 WMFsWNnk.net
ダイソーの0.5ミリは簡単に曲がったのでオススメできない。
パキッと折れて飛んできそうで怖い。
791:HG名無しさん
21/11/29 00:26:44.01 obfwbxtW.net
>>777-778 同感。眼に入ったら治療代いったいいくらの前に、人生レベルでやばいよな。
スレチなのは百も承知だが、定価¥360のタミヤ74116 精密ドリル刃0.5mm(軸径1.0mm)がヤマダなら3割引き。取り寄せも出来ると思う。
0.5mmはより大径の当たりとる時に、簡単に折れない最小径として使用頻度が他よりずっと高いと思うから、SK11の0.3~1.6mm20本セット
(コーナンで¥900切ってた。一本あたり価格ならここの範疇でいいだろう)とは別に、高質でしっかりした普段使いを一つ持っといた方がいいわな。
792:HG名無しさん
21/11/29 00:33:15.02 QgYTEWy7.net
>>778
切れ味悪いから力を込めがちだが、折れずに曲がったまんまになってる
焼きが甘いんじゃねーかな
793:HG名無しさん
21/11/29 00:36:21.94 obfwbxtW.net
と、こっち見かけて貼りに来たんだった。どんなもんだろな。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
794:HG名無しさん
21/11/29 00:38:05.09 obfwbxtW.net
>>780 個体差があるだろうし、最悪事態考えといたほうがいいと思う。
795:HG名無しさん
21/11/29 01:06:31.97 h8Zu1Dzk.net
>>781
はえーこういう観点からの攻め方もあるのか
796:HG名無しさん
21/11/29 01:13:24.53 k58pRJhG.net
>>781
いいこと聞いた
797:HG名無しさん
21/11/29 03:58:09.64 1b1JkJae.net
アルカリ電解水はファレホやシタデルなどの水性エマルジョン系塗料は溶かさない
同じエマルジョンのアクリジョンも1週間ぐらい漬けておかないと落ちない
なので水性エマルジョン系塗料の上に水性ホビーカラーやタミヤアクリルを塗って拭き取ることができる
798:HG名無しさん
21/11/29 07:34:16.44 4inkGRS5.net
これは朗報
799:HG名無しさん
21/11/29 07:38:19.62 PrZkY7vN.net
>>785
エングレービングできるってこと?
800:HG名無しさん
21/11/29 08:37:33.64 Rtkw2n3X.net
模様が複雑でマスキング地獄なSDの塗り分けに活躍しそう
ラッカーで広い面、アクリジョンで2色目、マジックリンで修正、水性で3色目、アルカリ電解水で修正
まあ手間は手間だけど
801:775
21/11/29 09:01:09.88 5B8wFZlT.net
>>778-780
アドバイスありがとう。買うのやめときます
>>781
弱アルカリ+界面活性剤が条件かと思ったらそうでもないのか
これが効果あるなら手軽でいいですな
802:HG名無しさん
21/11/29 11:31:11.17 1b1JkJae.net
アルカリ電解水はpH12ぐらいなので肌が敏感な人はポリエチレン製の使い捨て手袋を使ってね
803:HG名無しさん
21/11/30 17:58:32.58 eBl/irvl.net
キャンドゥのネイルアートコーナーで、銅製半球スタッズ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
この0.8ミリと1.0ミリ、それと確か1.2ミリがあった
裏面は凹
昔はタミヤのグラントからリベットを削いで、改造した戦車に移植するのがセオリーだった時期があるが、これならキットを犠牲にする罪悪感無しw
意外にピンセットで掴み易かった
金属製なので接着が多少面倒だが、UVレジンを薄塗り、スタッズを配置、配列を微調整、UV照射、プラサフ吹きでコートと金属下地完了ってことで良いんじゃないかな
804:HG名無しさん
21/11/30 18:04:23.56 YQlW/thr.net
真武者ガンダムの兜の星(鋲)に使えるならほしい
805:HG名無しさん
21/11/30 19:37:07.33 lNQMbMTV.net
普通に瞬着で固定はできるよね?
806:HG名無しさん
21/11/30 19:44:26.50 p97JOjM4.net
UV接着剤だと位置決めする余裕があるのがいいんじゃないかな多分
スジボリ堂で売ってるロックレーザーとか試してみたいわ
807:HG名無しさん
21/11/30 20:01:38.87 /rs2Aue0.net
実はタミヤM5軽戦車の不要パーツ(流用元なM3軽戦車の側面装甲、機関室パネル)から結構リベットが取れる…んだが
履帯をM3と無理に共用した関係で、実車では車体延長してるのが反映されとらんで、いま造るなら他社製品が良い。まあスレチだが。
808:HG名無しさん
21/11/30 20:06:35.28 eBl/irvl.net
>>794
そういうこと
オレ的利用目的は大量に並んだリベットなんで、並べ終わってから改めてキッチリ微調整したいんだ
ズレが気にならない少ない数ならば、瞬着でもエポキシでも
809:HG名無しさん
21/11/30 21:26:15.96 UXTLapDs.net
>>791
半球で接地面ちいさいから瞬着使っても固定は難しそうね…
HGサイズにたぶん丁度いいサイズ感なんだろうけど…
手芸コーナーの星とか金属丸パーツは微妙にデカくて使い勝手がイマイチだった記憶
810:HG名無しさん
21/11/30 22:49:27.26 5g+9CKzM.net
>>791
ガンプラで流行ったメタルボール風に使えるかと思ってシルバー探したけどゴールドしかないんだよね
811:HG名無しさん
21/12/01 08:12:01.51 Ok2PqC/i.net
百均以外ならシルバーも存在する
812:HG名無しさん
21/12/01 18:54:27.89 YEYqnG6L.net
百均の話をしてるからね…
813:HG名無しさん
21/12/01 19:02
814::32.73 ID:Ok2PqC/i.net
815:
21/12/01 19:16:46.10 tWMfvtX9.net
小さすぎじゃね?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
816:HG名無しさん
21/12/01 20:36:52.90 Y4XHpXwT.net
爪磨きはでかすぎても本来の用途に使いづらいからな。こっちはあくまで余所者だ。
それより、カラーチップなら普通にネイル100枚入りくらいのを買わんかって方が気になる。持ち柄は要らんだろ。
817:HG名無しさん
21/12/01 21:39:35.98 TD0nq96x.net
ちょっと覗いたけどスタッズはダイソーにはなかった。
818:HG名無しさん
21/12/01 23:12:31.24 Ok2PqC/i.net
最近ダイソーとセリアの大型店舗ネイルコーナーを覗いているが無かった
今日キャンドゥの別店舗に買い増しに行ったが無かった
819:HG名無しさん
21/12/01 23:58:29.20 T45IQz0h.net
メタルパーツって材料自体が違うから色が違うのか?
メッキならはがせそうな気がするけど100均だしそんな手間かけんか
820:HG名無しさん
21/12/02 00:14:53.33 s+3ouaGV.net
半球スタッズのシルバー版のこと?
金は材料が銅って書いてあったが銅合金の真鍮で、銀はやはり銅合金の洋白なんじゃあないかな、多分
平たく薄いもんは、透明樹脂シートにアルミ蒸着して打ち抜きが一般的だろう
821:HG名無しさん
21/12/02 07:21:58.53 +gMajo6c.net
そうそれ
火で炙ったり焼き入れて表面加工するのも面白いかなって思った
822:HG名無しさん
21/12/03 22:06:06.47 VrUZdwl4.net
スタッズを求めてセリアに行ってみたけど上の奴はないですな。
ワッツもスーパーのおまけにある様な小型店では扱いはないみたい。
823:HG名無しさん
21/12/04 03:37:04.76 nWMz+NQC.net
>>808
焼くと使い古しの汚い十円玉みたいになるだろなw
824:HG名無しさん
21/12/04 04:12:23.60 nWMz+NQC.net
焼くと言えば、こういうノズルの長い百均ターボライターが便利
URLリンク(i.imgur.com)
なのだが、内蔵ガスタンクが小さくてすぐ終わっちゃうんだよな
だが、実はガス注入口があるにも関わらず外ケースで塞がれてるタイプの物は、
URLリンク(i.imgur.com)
このようにドリルやリュータービットで外ケースに開口してやれば繰り返し使える
ペースト半田付けや真鍮焼きなましの際に便利
但し、外ケースが透明な物を選ばないと、どこに注入口が付いているのか、そもそも注入口が付いたタイプなのか判らない
825:HG名無しさん
21/12/04 04:23:57.93 WYcDtAQA.net
それキャンプ用品だな
雑誌の付録で付いてたりする
826:HG名無しさん
21/12/04 04:39:04.24 nWMz+NQC.net
あっ、日頃ライターを使わない人が多くなったんで、一応
URLリンク(i.imgur.com)
右二つがフツー非ターボの、左二つがターボ
非ターボはガス噴出口が直接見え、その基部はプラスチック
ターボは噴出口の先に金属板が付いていて、真鍮外套で囲われており、奥に白いセラミック材が見える
827:HG名無しさん
21/12/07 18:02:04.87 kO+OAbbR.net
ダイソーのキャンプ用品に「焚き火シート」という
ガラス繊維の 30センチ×30センチの極薄シートがあった
0.2ミリ?程の極薄だが ハリがある
自分には使い途が思い付かなかったが 素材として面白いと思った
誰か使い途を考えてくれw
828:HG名無しさん
21/12/07 18:38:22.36 DKLJ8RzW.net
熱は透過してしまう単なる難燃シートを、使途も思い付かずに無理に俎上に載せるって
ゴミ屋敷作りそうな性質だなw
829:HG名無しさん
21/12/07 19:01:56.25 E+rhBe5p.net
俺の部屋が汚部屋になってるんだが
100均の掃除ツールでいいのがあったら教えてくれ
830:HG名無しさん
21/12/07 19:04:34.08 Kq3Sl1gL.net
トイレ用洗剤飲むとか?
831:HG名無しさん
21/12/07 19:22:56.48 wNudGueF.net
掃除ツールを増やす前に物を減らせ。捨てろ。
832:あぼーん
あぼーん
あぼーん
833:HG名無しさん
21/12/07 21:35:10.40 TUV/PHgt.net
>>816
ゴミ袋
834:HG名無しさん
21/12/07 22:10:49.34 +knD0utt.net
草
835:HG名無しさん
21/12/08 13:23:17.90 4IbrpSMj.net
ダイソーのたまたま良いね。URLリンク(i.imgur.com)
836:HG名無しさん
21/12/08 13:40:42.71 gknv8RuZ.net
半球じゃなくて球だよな?
837:HG名無しさん
21/12/08 14:22:52.59 Mj/Cpl3J.net
穴あけて埋め込みゃオッケー
838:HG名無しさん
21/12/08 14:42:16.40 HKRMmEE1.net
それは分かるが大量にはやってらんないな
839:HG名無しさん
21/12/08 21:44:57.02 tMrqcUjc.net
リベット表現に使うのけ?
840:HG名無しさん
21/12/09 03:12:35.04 fT5vGCBf.net
URLリンク(i.imgur.com)
真珠を入れる感じで。
841:HG名無しさん
21/12/09 05:13:04.53 2vs6S5yV.net
複数の穴の深さを均一にするの難しそうだね
842:HG名無しさん
21/12/09 05:30:07.05 urmBRHut.net
その点は、1ミリの球を嵌めるには0.9ミリの下穴って要領でクリア
843:HG名無しさん
21/12/09 06:04:07.60 CSnUVovv.net
>>827
そうか掘ればいいのか
瞬着でハマる?
844:HG名無しさん
21/12/09 07:25:28.57 WswXR5c8.net
>>829
横からだけどマジで役に立つ情報サンクス
全然気が付かなかったわ
845:HG名無しさん
21/12/09 10:25:29.23 5kF+Zf5O.net
>>830
どうしても細かい作業になるんで、
後から拭き取れる水性のセメダイン模型用で。
846:HG名無しさん
21/12/09 12:26:15.26 urmBRHut.net
穴に接着剤を詰めることになるんで、粘性があって、空気に触れなくても固まり、硬化前にアルコールで拭い取れるエポキシ接着剤が良いと思うぞ
847:HG名無しさん
21/12/09 12:35:19.62 G6XDgZHN.net
ゼリー状瞬間接着剤があるじゃないか
848:HG名無しさん
21/12/09 12:39:49.77 urmBRHut.net
瞬着は食み出しを拭き取ろうとしてティッシュまで接着したり、後で周囲が白く曇ったり、衝撃でポロリと取れやすかったりと危険だな
849:HG名無しさん
21/12/09 17:18:20.68 7jMQzA67.net
>>832
>>833
ありがとう!
>>835
そうなんだよね…
スタッズとかけっこうポロポロ取れちゃうからいつも困る
850:HG名無しさん
21/12/09 19:30:55.07 YekZt2/y.net
深く考えずになんでもデコプリンセスで接着してる
851:HG名無しさん
21/12/09 20:53:36.02 5kF+Zf5O.net
色塗って仕上げに装飾しないといけないから、
水性の拭き取れる接着剤が良いと思う。
852:HG名無しさん
21/12/10 02:35:48.81 BOaLUlbe.net
>>829の方法を採った場合、エポキシ接着剤なら問題無いが水性接着剤ではなかなか乾かんよ
オレはエポキシの拭き取りに無水エタノールを使ってるが、百均のUVレジンの並びにベタ付き除去液があるな
853:HG名無しさん
21/12/10 09:47:38.62 PIsNJiFC.net
セメダイン模型用ハイグレードいいよ!
URLリンク(www.cemedine.co.jp)
854:HG名無しさん
21/12/14 12:43:12.31 43dgSvnP.net
>>672
これ改造したらリベットツールできたよ
ピッチや出来はボークスのと遜色ない
さらに細かい歯車もあるんだが、逆に穴のほうが相対的に大きくなって繋がってしまうのなw
顕微鏡で尖らせれば超精密リベッター作れるかも
855:HG名無しさん
21/12/14 13:11:41.42 x6W6tEjM.net
>>841
転がしてミシン目みたいなモールド彫るってこと?
凄いアイデアだけどどれくらい深くなるんだろう
856:HG名無しさん
21/12/14 13:29:40.50 pLyMPyp5.net
>>842
使い方はそう
アイディア自体は既に昔からあって、リベットルーラーという名で複数社で売られている
飛行機の沈頭鋲表現として控え目に打つんだ
マスキングテープにルーラーで打ってから対象物に貼って、ニードルで一つずつ深く打ち直す方法もある
857:HG名無しさん
21/12/14 13:34:34.80 pLyMPyp5.net
>>841
トライツールやモノクロームのやつ持ってるから必要ではないんだが、オレも作って研ごっとw
道具を作るのも楽しいよな