100均モデリング8均一目at MOKEI
100均モデリング8均一目 - 暇つぶし2ch2:HG名無しさん
21/03/01 00:15:57.46 Hm9eRJoy.net
>>1


3:HG名無しさん
21/03/01 01:01:50.75 evdItL8g.net
1乙。
精密ドライバー買ってきた。
研ぐぞ!

4:HG名無しさん
21/03/01 02:41:40.89 k9G2CySG.net
1おつ
セリアの中の人には模型趣味の人がいて模型用品を出したいがために
別系統の(商品化の稟議が通りやすい?ネイル系とか)商品として企画して出してくれてるんじゃないかって思ってしまうな。

5:HG名無しさん
21/03/01 03:46:55.17 s2EtVrF7.net
その説しつけーよw

6:HG名無しさん
21/03/01 09:59:56.82 7/8JcV46.net
ネイルも趣味だからその説しつこく言われるとうんざりする
だから何?ネイルするのに模型も触るとは偉いなあみたいな見下し感じる

7:HG名無しさん
21/03/01 10:24:05.66 GDvgrXOZ.net
田舎なのでセリアのスポンジヤスリ(特にキューブ型)とUVレジンに重宝しているわ
UVレジンが肉抜き穴埋めに便利だがまだ最初の1本が使い切れてない
汎用としてクリアを買ったんだけど色付きの方がよかったわ
クリアだとサフ噴くまで凹凸全然わからないわ(老眼持ち)

8:HG名無しさん
21/03/01 11:57:06.66 0BoGi7PZ.net
セリアもダイソーのように300円、500円の商品を扱ってクオリティーアップしていいのよ?

9:HG名無しさん
21/03/01 14:36:41.84 SrlbIU+P.net
前スレで出てたワッツの撮影ボックスを買ってきた
URLリンク(i.imgur.com)
組み立てるとこんな感じ
尼で売ってる中華製の安い撮影ボックスかな
背景のシートは白と黒の2種類が付属、背面のツメに引っ掛ける
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
USBの接続部がちゃちいので、そのうち接触不良になりそう
URLリンク(i.imgur.com)

10:HG名無しさん
21/03/01 15:20:03.34 GOO2+TBn.net
こんなのあるんだ。
隣町のワッツに行ってみるか。
情報ありがとう。

11:HG名無しさん
21/03/01 15:57:06.30 XzOc6LKI.net
>>9
ざっくり寸法どのくらい?

12:HG名無しさん
21/03/01 16:05:03.17 /aSlYdbC.net
>>11
1枚目に書いてある

13:HG名無しさん
21/03/01 16:05:52.50 SrlbIU+P.net
>>11
幅22センチ、縦24センチ、奥行き24センチ
画像だと見づらいけど、パッケージにも書いてあるよ

14:HG名無しさん
21/03/01 17:26:37.96 oW5Jau56.net
>>9
レビューおつ
ブースの箱だけと思ったらライトまで付いてるのすげえね

15:HG名無しさん
21/03/01 18:07:39.25 UupdMMGx.net
>>7
レジンは色付けられるんだぜ

16:HG名無しさん
21/03/01 18:10:36.64 JFRfyNlv.net
>>9
前にDIMEの付録になってたやつと同一っぽいね
個人的には雑誌本体はまるで読むところなかったのでこっち買ってた方が圧倒的にお得だったわ

17:HG名無しさん
21/03/01 18:15:06.11 fNARzUqY.net
>>9
アーティファクトかと思ったら違った

18:HG名無しさん
21/03/01 19:06:37.81 vt/Z/Veb.net
撮影ブースAmazonで600円前後のやつだと奥にもLED付いてるよ
側の物はほぼ同じ物だけど天井に覗き穴があって開閉できるようにバージョンアップされてる
値段は出品者によるので安いのもある

19:HG名無しさん
21/03/01 22:05:36.75 evdItL8g.net
ワッツかあ、うちの辺りはないなあ。

20:HG名無しさん
21/03/02 02:31:51.05 wBwdl628.net
前スレで出てたセリアのシリコンゴム
買って使ってみたけど硬化するまでにシリコンゴムからブリードあるみたいで型の内側がザラザラっていうかぶつぶつに荒れるのどうにかならんのかね?

21:HG名無しさん
21/03/02 09:32:57.69 BhDVkSgA.net
スジボリガイドに使える硬さで半透明でちょっと色ついた様なテープってないかな
模型用の透明なスジボリガイドだと境界がわかりにくいんだよね
ダイモのテープも色付きか完全透明だし

22:HG名無しさん
21/03/02 09:41:51.84 tU/Bp+An.net
>>21
HIQパーツのスジ彫りガイドテープハード3mm
HRDT-3MM
蛍光オレンジの半透明だよ。

23:HG名無しさん
21/03/02 10:14:12.16 BhDVkSgA.net
>>22
おおこんなんあったのね
透明の奴しか知らなかった

24:HG名無しさん
21/03/02 15:39:08.93 wDOdUxrw.net
>>21
つ、配線用ビニルテープ

25:HG名無しさん
21/03/02 20:15:03.09 hq3207gb.net
>>21
それこそ百均�


26:フ縫い物用のガイド型紙みたいなプラ製品、あれはそれなりに使える



27:HG名無しさん
21/03/02 21:01:33.31 SCI+BcKr.net
透明が見えにくいだけで使い勝手に問題ないなら
マーカーで色を塗ればいいじゃん

28:HG名無しさん
21/03/03 19:23:45.94 eFNO3Vg6.net
>>4
昔ダイソーの人が模型板のスレに書き込んでて、
そこでリクエストがあった商品が販売されたことはあったなw

29:HG名無しさん
21/03/03 22:47:14.83 09WUNq2G.net
>>9
買ってきました。
撮影が楽しくなりますな。
サイズ的にガンプラの1/144むけですね。URLリンク(i.imgur.com)

30:HG名無しさん
21/03/04 00:59:44.08 0PTcALtS.net
なんで>>28は写真撮るの上手いのに>>9は下手なん?

31:HG名無しさん
21/03/04 02:10:07.40 PKYAZaUx.net
同一人物でない人の撮影技術に差がある事がそんなに不思議かい?

32:HG名無しさん
21/03/04 02:30:55.26 1I2eUKel.net
>>27
リューターだっけ?

33:HG名無しさん
21/03/04 05:30:56.82 RhdS1qHm.net
9は撮影ブースを紹介するための写真で
28は模型を写す写真
目的に合わせた撮り方でどちらも正解だと思うけどな

34:HG名無しさん
21/03/04 08:42:06.74 0PTcALtS.net
>>32
いやいや、>>9の3枚め

35:HG名無しさん
21/03/04 08:53:16.57 deaQBmN6.net
>>28が上手い?
白飛びしとるがな

36:HG名無しさん
21/03/04 12:15:44.27 uG2kebUP.net
光源が強すぎるんだろうね。
一枚トレペ貼ったらどうだろう。

37:HG名無しさん
21/03/04 13:34:49.61 /jsXiqhL.net
トレペ貼ったらLEDで出る線状の影も落ち着くだろうね

38:HG名無しさん
21/03/04 17:02:45.79 hGVyZfAt.net
トレペってダイソーにあるかな。

39:HG名無しさん
21/03/04 17:53:26.32 4E2wYrRc.net
>>37
ダイソーでなら見たな
縮むプラ板とかの棚周辺

40:HG名無しさん
21/03/04 18:28:51.12 9hbEZkP/.net
LEDむき出しだから光が強いの?

41:HG名無しさん
21/03/08 00:11:24.82 /7e+fzd5.net
トレペはセリアにもあったよ

42:HG名無しさん
21/03/13 07:48:38.59 XYtu7WRd.net
そういやここで教えてもらった半透明のスジボリガイドテープ(ハード)
早速買ったけど全然半透明じゃなかったよ

43:HG名無しさん
21/03/13 12:00:19.80 btbNANEv.net
ダイソーで神ヤスみたいなスポンジヤスリが売ってた
布ヤスリじゃないのでスルーしたけどちょっと気になる

44:HG名無しさん
21/03/13 12:08:01.82 hRcxr8bB.net
>>42
買ってみたことあるよ
雰囲気的には「カットした紙ヤスリがスポンジっぽいなにかに貼ってある」感じ
掘削力弱いような気がする
神ヤスみたく切って使えるけどから、小さい番手のだと使い勝手はいいかも

45:HG名無しさん
21/03/13 15:25:12.98 C1nipzaM.net
>>42
>>43
パッケージ裏面見るとわかるけど、あれ紙ヤスリがスポンジに貼られてるだけだよ

46:HG名無しさん
21/03/14 04:21:16.38 vqXumumA.net
スポンジヤスリ使ったことない俺、
スポンジにヤスリを貼ったものが何が違うのかわからない

47:HG名無しさん
21/03/14 08:49:31.54 YVvtCt46.net
スチールウールの0000番なんかが使える
鋭利なニードルで筋彫りしてるとクズが詰まって取れなくなるが、ガンプラや自動車の太い筋彫りなら問題無かろ

48:HG名無しさん
21/03/14 23:40:18.54 cU5FSX1Z.net
100均スポンジヤスリは同じ番手三枚入ってる方が
有難いんだがね、水研ぎするとあまり持たない。
その点、セリアのスティックヤスリはワンパックでけっこう入ってるから有難い。

49:HG名無しさん
21/03/15 01:50:19.04 h3km46bd.net
セリアに売ってる田宮みたいな白いペーパーが付いてるスポンジヤスリ持ち悪いよね
1回買ったけどリピートは無いなって感じ
使い始め1発目ツルツルした変な粉出るし

50:HG名無しさん
21/03/15 09:33:40.09 xt0bIaoh.net
セリアの薄板ヤスリお気に入りだわ

51:HG名無しさん
21/03/15 10:26:57.33 8JQtumKE.net
スティックヤスリは重宝してる

52:HG名無しさん
21/03/15 10:40:53.24 EaMTFDm4.net
スティクでヤスリとキューブヤスリは重宝してる。
600番を800番ですりすりして、
粒度を調整して使ってる。

53:HG名無しさん
21/03/15 12:32:56.09 KjUzfZ6q.net
>>47
アレ多用してるわ
ほんとに便利だよね
16本?で百円とお値打ちすぎる
もうひと回り番手細かいのがあるともっとありがたいなぁ

54:HG名無しさん
21/03/15 12:33:55.24 KjUzfZ6q.net
>>51
なるほど
そんな手があったのか…

55:HG名無しさん
21/03/15 13:05:27.36 nNcYrhuv.net
セリアのキューブヤスリ使ってるけど保ちが悪いのが気になってきた
だいたいHGUC1体で600と800番の面が茶色になる(メラニンで掃除しつつ)
併用してる神ヤスのスポンジ(非キューブ)は3-4体使っててもまだ平気だから
神ヤスのキューブの方がコスパいい気がしているのよねぇ

56:HG名無しさん
21/03/15 13:27:41.14 Kg6LcpRs.net
コバックスと比較するのは酷なもんよ

57:HG名無しさん
21/03/15 15:59:05.84 mVmchspz.net
逆に「神ヤスのキューブのやつ」を知らんかったから調べてみるか…
そら耐久性は神ヤスのが断然上だろうなぁ

58:HG名無しさん
21/03/15 16:30:31.46 1hjKajRk.net
コバックスの製品って単体で欲しいと思っても基本的に100枚入り1箱からだから高いんだよな

59:HG名無しさん
21/03/15 18:20:35.13 VVM+Dn5Q.net
>>52
一回りじゃないけど#1000ならあるよ。

60:HG名無しさん
21/03/15 18:46:10.07 9BQGjfJL.net
スティックヤスリ買ってきた
キューブは既に使っているやつだった
これ便利だよね

61:HG名無しさん
21/03/15 20:46:43.38 6OFqeO+j.net
>>57
どっかのサイトで、東急ハンズでフレックスクロス1枚から売ってるって見たけどかなり前かもしれん

62:HG名無しさん
21/03/15 21:05:22.86 mVmchspz.net
>>58
百均で1000番のスティックヤスリある?どこ?

63:HG名無しさん
21/03/15 21:10:02.01 1hjKajRk.net
>>60
東急ハンズなんて近くにないわよ!

64:HG名無しさん
21/03/15 21:12:55.64 2CKOG5sw.net
爪コーナーじゃね?

65:HG名無しさん
21/03/15 22:05:07.83 6OFqeO+j.net
>>62
すまんかった
すまんかった

66:HG名無しさん
21/03/15 23:08:54.04 VVM+Dn5Q.net
>>61
セリア 「クッションやすり 8枚入り 細目(#1000)」
スティッククッションやすり 10枚入り(細目#600)の横に置いてあったよ。

67:HG名無しさん
21/03/16 11:17:02.27 0c60A+5N.net
>>53
ちな、ガラスやすりもペーパーかけて調整できますよ。
セリアのキューブやすりは重宝するけど、220番だかが模型ではいらない子でかわいそう。

68:HG名無しさん
21/03/16 12:21:14.02 nUxT8/oQ.net
>>66
ガラスヤスリってネイル売り場に置いてある1000番前後っぽいやつ?
あれ買ったはいいけど使いみちがなくてなぁ

69:HG名無しさん
21/03/17 14:42:27.99 3TAKdfn3.net
100均のガラスヤスリは粒が不揃いだから、
ちょいと調整するといい感じですよ。
個人的にはネイルのスティク型より、
踵用の小判型の奴が重宝してます。

70:HG名無しさん
21/03/17 17:03:13.67 oJnfUCAo.net
2回目のBMCタガネの抽選販売にも外れたようだ
めがね用の精密ドライバー研いで簡易のタガネ作ってみるかな

71:HG名無しさん
21/03/17 18:12:47.05 BHNVFOAO.net
昔はよく研いでノミ化して使ってたが、百均ドライバーの材質は大抵充分な硬さが無かった
逆に柔らかさを活かして、凹面の底をさらうL字の彫刻刀( 
相透曲刃)を作ったことも

72:HG名無しさん
21/03/17 18:53:04.16 3TAKdfn3.net
バーナーで赤らめてハンマーで締めて研磨すると良いと思われ。

73:HG名無しさん
21/03/17 19:02:14.68 6EBfvZBM.net
あーそんなお手軽な感じでも焼き入れって入るんだ?

74:HG名無しさん
21/03/17 20:06:28.92 BbYl+/l7.net
俺も焼き入れされたことあるよ

75:HG名無しさん
21/03/17 23:44:28.78 BHNVFOAO.net
そもそもちゃんとした材すら判らないし経験も無いからさ、焼入れしても欠け易いもんになっちゃってさ

76:HG名無しさん
21/03/18 01:00:17.51 ZT9kHMKL.net
軟鉄の五寸釘をトントンやって削っても結構掘れるのが出来るから、
やってみる価値はありますぜ!
もっとも既製品のタングステン鋼には足元にも。

77:HG名無しさん
21/03/18 12:39:54.24 Sl+P2OZ2.net
焼き入れだけだと硬いだけで脆いから焼き戻しもやらないと
オーブンに入れて180度だかで数時間とかそんな感じでやってるのをよく見る
(模型ジャンルじゃないが)
スカルピー使う人なら温度高めに設定して焼いてやればいいんじゃない?(適当

78:HG名無しさん
21/03/18 16:48:19.73 LVZkKwpB.net
>>68
その「ちょいと調整」に具体性がないのがなんとも

79:HG名無しさん
21/03/18 17:46:12.88 ZrggkNox.net
なんでBMCタガネって品薄なんだろ
転売の商材にしたってそんなに需要もないだろうに

80:HG名無しさん
21/03/18 18:00:21.12 GuQj+bc5.net
>>78
品薄をなんでも転売と絡める考えはやめなよ

81:HG名無しさん
21/03/18 18:03:25.15 BdcV+StK.net
やっとセリアでUV-LEDライト買えたけど、USB給電なんだね
モバイルバッテリーも買っとくんだったな

82:HG名無しさん
21/03/18 18:08:47.03 VLxfd9mF.net
スマホの充電どうしてるんだよ

83:HG名無しさん
21/03/18 18:11:11.19 BdcV+StK.net
PCから

84:HG名無しさん
21/03/18 18:33:51.52 8chsRRes.net
>>80
このスレで話題になってたのは 単四3本タイプだったぞ
新製品か?

85:HG名無しさん
21/03/18 19:37:32.86 BdcV+StK.net
>>83
自分が買ったのは下の画像のやつ
対応波長数が書いてあるのは親切だと思いました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

86:HG名無しさん
21/03/18 19:38:43.56 rBquONAM.net
探そう(`・ω・´)

87:HG名無しさん
21/03/18 20:21:18.29 y5Q4nrgf.net
>>79
あのタガネの場合仕方ない。
「人気で何処にも売ってない」じゃなくて「人気でボッタ価格提示のトコしか売ってない」だもん。
『人気』の中に「本当に良い物で使いたいから入手したい」と思ってる人達と「2倍以上で売れるから仕入れたい」と思ってるクズが居るのは明白。

88:HG名無しさん
21/03/18 20:52:10.04 lh+o/aIJ.net
100均じゃないけどヤマダ電機とかのゲームコーナーにUSBアダプタ売ってるから一個買っといたら

89:HG名無しさん
21/03/18 21:10:28.67 rBquONAM.net
ダイソーで普通に売ってるよUSBアダプタ。セリアじゃどうだったかな…

90:HG名無しさん
21/03/18 21:49:22.30 peyew1cL.net
>>84
前のと違う新しいのだね、これスイッチは無いのかな?

91:HG名無しさん
21/03/18 22:16:07.69 vqEHIRxw.net
>>84
これの方が良さそう

92:HG名無しさん
21/03/19 09:50:55.47 spxctWkR.net
>>84
近所には置いてなかったから、このライトを探す日々になるなw
まあUVライトはすでに持ってるから必要ないといえばないんだけど、
プラ板も即完だったようだし、ないと欲しくなる

93:HG名無しさん
21/03/19 12:39:25.86 SYDJ2yje.net
>>84と同じUVライト買ってきた
店員に訊いたら昨日入荷したばっかりだって

94:HG名無しさん
21/03/19 19:05:52.75 tCQjCMGJ.net
この間の電池式買いそびれたから早速行ってゲットした。300円かと思ったら100円なのね
コレでシークレットペンから卒業だ

95:HG名無しさん
21/03/20 17:32:57.80 YJv0Llz9.net
UVライト買えた、今回はネイルでなくレジンコーナーに吊るしてあったから買いやすい
>>65
これもあったよ、新製品だね出来たら#800が欲しい

96:HG名無しさん
21/03/20 17:49:03.72 YJv0Llz9.net
USBのUVライト前の電池式に比べると光量が弱いように見える
まだレジン固めてないから実用上は問題無いのかも知れないけど
当てる時間を伸ばせばいいか

97:HG名無しさん
21/03/20 19:22:17.38 6DodtSSH.net
>>95
紫外線が見える・・・だと?!
ミュータントかw

98:HG名無しさん
21/03/20 19:46:04.90 MIdnPGGa.net
私にも紫外線が見える

99:HG名無しさん
21/03/20 20:10:18.82 faIE3wUs.net
熱硬化樹脂って赤外線で硬化するから光硬化樹脂に含まれるって

100:HG名無しさん
21/03/20 20:40:28.42 ohYTSAZY.net
>>98
って事は赤外線炬燵でもおK?

101:HG名無しさん
21/03/20 22:31:19.06 TsTFYlcc.net
セリアのパレット パレット自体規格有るか知らんが1/10くらいか?
あと土管もあったスケールわからん

102:HG名無しさん
21/03/20 23:11:38.47 1SfVdu9/.net
近所のダイソーにもパレット、ビールケース、土管、ロッカーがあった
コンテナは無かった

103:HG名無しさん
21/03/21 19:53:00.55 bg1HIkVd.net
>>95
かもしれないけどセリアの電池式はすぐ電池切れたから人それぞれかも

104:HG名無しさん
21/03/21 21:20:08.33 kXSUBSSy.net
>>95
UVは光の強さとは関係ないからな

105:HG名無しさん
21/03/23 02:51:03.49 iyWNSKqJ.net
UVLEDって蛍光灯みたいにだんだん紫外線弱まるんかな?

106:HG名無しさん
21/03/23 12:20:56.65 T4rOM1en.net
セリアのUSB式ライト、CanDoのUVレジンに5分間ほど様子を見ながら照射
ベタベタして完全には固まり切らないがこんなもんなんでしょうか

107:HG名無しさん
21/03/23 12:43:58.23 Y8ANG+Iu.net
シンナーとか染み込ませたウエスで拭くんだ

108:HG名無しさん
21/03/23 12:48:04.49 epQZLPq6.net
空気に触れる部分は完全に硬化しないんでビニールやラップを貼りつけて硬化させるといいってばっちゃが言ってた

109:HG名無しさん
21/03/23 13:15:24.15 WQclTLYX.net
そもそも言うほどUVレジンって使う?

110:HG名無しさん
21/03/23 13:51:03.16 MTO6i6Ss.net
つまんねえ奴だなあ

111:HG名無しさん
21/03/23 14:12:18.41 +bNS8yIS.net
おいしいですよね
UVレジン

112:HG名無しさん
21/03/23 15:22:18.10 T4rOM1en.net
なるほど。ベタベタは仕様なんですな

113:HG名無しさん
21/03/23 18:25:42.41 IFViMD9+.net
>>110
食べてしまったのか…?

114:HG名無しさん
21/03/23 18:37:09.55 gUVB/Y5e.net
今度、UVレジンで虫歯を自己治療しようかと考えている

115:HG名無しさん
21/03/23 18:52:58.26 HbVEwGrY.net
>>107
前にも書いたけど
光硬化レジンは 空気に触れる層は硬化しないのがデフォ
でも 盛り足すにはその硬化しないベタベタした層が必要
削ってから盛り足すと すぐに剥がれる
やった事はないけど 表面まで硬化させたい時は
マスキングゾルを薄く塗ったらどうだろう?

116:HG名無しさん
21/03/23 19:08:01.95 r4bWeCrj.net
>>113
おとなしく歯医者行きなさい

117:HG名無しさん
21/03/23 19:24:51.07 GQAr2Vky.net
>>113
UVレジンアレルギーなんてのがあるそうだから、そんなことやったら副作用で一生後悔すると思いますよ。

118:HG名無しさん
21/03/23 19:43:25.06 HbVEwGrY.net
>>116
UVレジンの元祖は 歯科用ですお
まぁ 臭いのする液状レジンは歯科用にはお奨めしないが

119:HG名無しさん
21/03/23 20:01:03.20 4cUwpSX/.net
歯と痔はほっといても治らない
病院に行こう

120:HG名無しさん
21/03/23 20:51:06.02 R6H9wmmT.net
歯科治療はう蝕部を削る→レジン充填っていう流れなわけで、レジン充填だけ出来ても意味ないだろ

121:HG名無しさん
21/03/23 21:03:54.72 Y5PTg/MW.net
自分も大きな虫歯があるけど痛いのイヤだから先延ばしにしてる
「歯科医 無痛治療」でググったけど10万円単位でお金が飛ぶのね・・・

122:HG名無しさん
21/03/23 21:12:26.22 +w1gGhz5.net
マイクログラインダーで削ってレジンで埋める
道具は揃ってるぞw

123:HG名無しさん
21/03/23 21:16:10.05 Y5PTg/MW.net
麻酔薬が無いのじゃ

124:HG名無しさん
21/03/23 23:34:49.06 Gza7DSfi.net
UVレジンで隙間埋めやらスパチュラで歯石取りやらリューターで均しやらして貰いながら、オレの方が上手いぜって思う

125:HG名無しさん
21/03/24 07:35:28.85 JymYKuDM.net
虫歯…早く行け、行かなかった俺の代わりに
歯が死ぬ直前は死ぬほど痛いぞ

126:HG名無しさん
21/03/24 11:18:31.98 A8tmdnTs.net
死ぬほど痛いのは親知らずを抜くときに経験済みです

127:HG名無しさん
21/03/24 11:41:10.34 ++Ct0I9w.net
歯医者の受付の子って可愛い子多いよね、歯科助手もお店によって可愛い子揃いのとこあった

128:HG名無しさん
21/03/24 11:57:57.36 M4lr8ZjV.net
店言うな
直近で行ったところは歯科医の奥さんでそれなりの歳だったよ…

129:HG名無しさん
21/03/24 13:02:19.56 cDPEzZvz.net
歯科治療中におっぱいが当たるのって都市伝説かと思ってたけど実際当たるよな
しかも結構がっつり当たる

130:HG名無しさん
21/03/24 13:20:16.02 T8hdEEFH.net
歯医者の研修でプラモ作らされるって聞いたことあるけど本当なんかね?

131:HG名無しさん
21/03/24 14:53:24.88 1DByLwEn.net
歯科技工士がディーラー(むしろディーラーが歯科技工士?)というのは聞いたことがあるけどね
100均の道具じゃなくプロの道具流用するんだろうなー
ピンセットって100均でも研げばそこそこ使えるようになるのかね

132:HG名無しさん
21/03/24 15:23:21.85 E8i2h/7R.net
支点の方が薄くなってないんで無駄に力要るからパーツ飛ばしがちになるし、先端に厚みが無いんで力入れると先が開きがちになるんでこれまたパーツ飛ばしがちになるしで、
改造してもあんまり良いもんではない

133:HG名無しさん
21/03/24 15:27:18.14 1DByLwEn.net
なるほど!そうか支点が…そういう道具は大人しくちゃんとしたものにしよう…

134:HG名無しさん
21/03/24 16:30:57.50 ++Ct0I9w.net
以前テレビで見た小学生モデラーが「将来何になりたい?」と聞かれて「歯科技工士」と答えていたのには恐れ入った

135:HG名無しさん
21/03/24 16:43:37.37 nq5AnAEC.net
>>129
大学の時に歯学部に友人が何人かいたけど、たぶんそれ嘘だぞ
それはそれとしてガノタが多かったから、集まってプラモ作ったりはしてたけど

136:HG名無しさん
21/03/24 17:46:58.09 tGQmXlaL.net
歯なんて飾りですよ

137:HG名無しさん
21/03/24 19:32:10.44 /ntW6pDu.net
前にテレビで歯医者がミニ四駆にはまってて、歯を削るやつをリューター変りにしてシャーシとか削ってるのを見たなぁ

138:HG名無しさん
21/03/24 20:04:52.82 tnqP9uzT.net
前に歯科助手と歯医者がキスしてるの見たことあるな

139:HG名無しさん
21/03/24 21:10:35.83 W/Wt6m9O.net
>>137
舌で歯の状態を確認してたんだよ

140:HG名無しさん
21/03/25 08:43:28.78 jo7Dvs1j.net
結婚しちゃうパターンもあるね

141:HG名無しさん
21/03/25 10:20:53.46 ubOgLSWN.net
>>128
治療の不安からリラックスさせるため故意にやってるという
ウソかホントか分らない話は聞いたことがあるけど多分ウソ

142:HG名無しさん
21/03/25 11:52:42.03 SlS5KCgT.net
一応歯科治療時の正しい姿勢みたいなのがあって患者の頭が胸の高さに来るように調整することになってる
それに従うとどうしてもおっぱいが当たる位置になってしまう

143:HG名無しさん
21/03/25 19:06:47.97 ZMz+dlz1.net
前は全集中 エロの呼吸だったけど
最近はのせてくれんな

144:HG名無しさん
21/03/25 19:46:49.53 6Y53NUX0.net
患者の体勢を固定するためって話は聞いたことがある
嘘かホントかは分からんが

145:HG名無しさん
21/03/25 20:01:09.64 7BO89Q8I.net
固定客確保目的でやってるのかと思ってた>歯医者おっぱい当て

146:HG名無しさん
21/03/25 20:45:19.40 0BSw5537.net
ポマエら模型の話もせんとおっぱいばかり
Dカップお椀型が至高にして至高

147:HG名無しさん
21/03/25 23:13:06.35 2razMs4+.net
おっぱいを当ててもらえる歯医者の情報交換スレはここですか?

148:HG名無しさん
21/03/26 13:17:46.43 gAJVE01D.net
近所の歯医者は若い子多いから
歯医者行くのは少し楽しみでもある。
顔が近くてドキドキする。
おっぱいは当たらんが。
てか、おまいさんら100均の話しろよ(俺も)

149:HG名無しさん
21/03/26 13:32:19.86 OmcGhb5Z.net
今日ダイソーにいきます
止めないでください

150:HG名無しさん
21/03/26 13:41:31.16 3vhuQFKD.net
ダイソーってどこの歯医者?

151:HG名無しさん
21/03/26 14:10:22.42 cnJWN7Qo.net
大作創価

152:HG名無しさん
21/03/26 22:08:38.30 qfGMx02T.net
ダイソーの手がける新300円均一店で
300円キット出して欲しい
とりあえず女子受けしそうな動物とか街並みとか
WWI~II軽戦車コレクションとかでいいから

153:HG名無しさん
21/03/26 22:13:37.50 cFhJYecy.net
15年ぐらい前に近所の100円ショップで、どこから仕入れたのか100円でプラモ売ってたな
BB戦士とかガサラキのキットとか

154:HG名無しさん
21/03/26 22:46:41.64 HOYbK8XV.net
韓国アカデミー社の1/144戦闘機シリーズね

155:HG名無しさん
21/03/27 22:58:25.83 KyF4JFVB.net
朗報です。
スティックヤスリの1000番が売ってるそうです。

156:HG名無しさん
21/03/28 06:56:00.12 57GQacUd.net
>>154
買ってみたよ
1000ってあるけど使った感覚は800くらいの番手と思ったほうがいいかも
だから百均600ヤスリスティック→百均1000ヤスリスティックでそのままイケる
見た目が似てるから混同しないようにだけ注意かも(百均600は気持ちオレンジっぽい色?百均1000は気持ち青っぽい色?)

157:HG名無しさん
21/03/28 15:25:20.25 F3Oms7xo.net
なにっ!!
ゲート処理だけならセリアヤスリで終わらせられるんか
素晴らしいな

158:HG名無しさん
21/03/28 16:19:05.30 oZCy16QW.net
100均の紙ヤスリって表示より#100程洗いよね

159:HG名無しさん
21/03/28 16:47:03.61 lYVYVbyz.net
セリアでスティックヤスリ1000番売ってた
パッケ裏みたら「水研ぎはできません」とあってちょっとガッカリしたけど
タミヤフィニッシングペーパー貼りなおせばいいやと思い直した

160:HG名無しさん
21/03/28 17:26:37.87 57GQacUd.net
>>157
そうそう
ただヤスリスティック600番は、「600番と思えば600番」みたいなとこあるよね

161:HG名無しさん
21/03/28 21:54:50.31 vto9MM/I.net
うちから一番近いセリアはスティックヤスリ扱ってないんだよなー
一時期は扱ってたんだが、近所にモデラーいないのかな
だが近くには世にも珍しいガンプラや塗料を扱ってるセブンイレブンがあるんだが

162:HG名無しさん
21/03/28 23:37:55.85 lYVYVbyz.net
>>160
そのセブンイレブンうらやましい
夜中に塗料欲しくなっても入手できるとか天国ですやん

163:HG名無しさん
21/03/29 06:40:48.03 gDZyI12N.net
>>161
ヨドバシアキバがあるよ。ネットで注文して24時間受け取れる

164:HG名無しさん
21/03/29 09:29:32.23 9SPBitJm.net
>>160
店次第だからねぇ
やたらスティックヤスリとか持ち手とか置いてる店とそうでない店、はっきり別れるよね特にセリアは
インテリア系の用品のあるなし、食品のあるなしも結構店次第なとこあるよ

165:HG名無しさん
21/03/29 14:26:07.36 MUi9k2s8.net
最近はスチレンフォームまであるのか…
URLリンク(i.imgur.com)

166:HG名無しさん
21/03/29 15:31:04.32 vE1Z1xn4.net
>>164
スティックヤスリが自作できるな

167:HG名無しさん
21/03/29 17:57:41.57 PRRQrXZq.net
月1くらいでセリア行くと発見があって楽しいよな

168:HG名無しさん
21/03/29 18:13:07.58 31PKH9lt.net
それはーまぎれもなくーやーつさー
セーリアーふふふふーんー

169:HG名無しさん
21/03/29 18:25:06.22 D6nZ9sKz.net
使えそうな物を見ると実際使うかどうかは別にして購入してしまう
それが男という名の物語

170:HG名無しさん
21/03/29 23:57:49.83 Ifwn0X9Z.net
100均の瞬間接着剤ってやっぱり正規品より付き悪いですか?自分はセリアの刷毛塗りタイプで満足してますが

171:HG名無しさん
21/03/30 00:03:49.12 3z5rhhJY.net
割と十分じゃないかな
どうせすぐ劣化するし、あまり高級品はいらない気がする

172:HG名無しさん
21/03/30 00:17:55.40 sgipnfVU.net
小分け品だから重さベースでいくとそりゃ割高だろうけど中身は一緒だろうしね

173:HG名無しさん
21/03/30 00:20:07.57 L8EWlYud.net
セメダインのなら間違いはない

174:HG名無しさん
21/03/30 02:25:31.15 35vuBC1/.net
同意
100均で買ってきたセメダインの奴は、
一二ヶ月経ってもダメにならん。
スティックヤスリの1000は近所のセリアには入ってなかった。

175:HG名無しさん
21/04/01 01:04:03.80 XATjZShn.net
スティックヤスリ1000番買ってきた。
合わせ目消しに最高ですな。
800番位の感じだけど切削力も持ちもいい感じ。
しばらく使ってみる。

176:HG名無しさん
21/04/01 14:36:09.49 9ipQwbxa.net
ダイソーの強力ピンセットは神のピンセットだぞカッターマットに貼ったマスキングテープ余裕ではがせる

177:HG名無しさん
21/04/01 17:21:31.82 Ay/tW45U.net
セリアのネイル用ピンセット(鶴口)もいける気がする
カラー黒で先端だけ金属のやつ

178:HG名無しさん
21/04/02 03:51:19.32 ZqmvVy0t.net
>>176
あれは当たり外れが割とある

179:HG名無しさん
21/04/02 11:46:03.74 Qom8Cl3/.net
ダイソーにこんなチンケな穂先の筆があった
URLリンク(i.imgur.com)
塗料の含みが悪くてオレ自身は使わないが、見せてやろうと買っちゃったよ
技術に不安があるがどうしても失敗せず細かく描きたいって向きには有用な筈

180:HG名無しさん
21/04/02 12:01:37.29 hq/MQi7q.net
>>178
スミ入れに使えそうかな

181:HG名無しさん
21/04/02 12:22:46.43 Qom8Cl3/.net
一般的なスミ入れはそれこそ含みが良い筆にたっぷり染み込ませて流すんで、あんまり向きではないんじゃね
フィギュアの目とか模様とか、薄い塗料でチョコチョコチョコチョコ繰り返し描いてくのに使えんじゃないの

182:HG名無しさん
21/04/02 12:32:20.15 IKnbY8EN.net
俺よりフサフサやんけ

183:HG名無しさん
21/04/02 13:37:20.25 TKENSrtn.net
オバQかよ

184:HG名無しさん
21/04/02 17:43:13.97 GGgzE2Kq.net
和んだ

185:HG名無しさん
21/04/02 18:02:44.18 XQISa/Nn.net
>>178
チンゲな穂先って読んじゃたよっw

186:HG名無しさん
21/04/03 11:28:49.69 5yFY4s8N.net
>>178
それ探してるんだけど近所で売ってないんだよな
現行商品ということがわかっただけでもよかった

187:HG名無しさん
21/04/03 12:27:33.15 upDekTN3.net
>>185
同様のチンゲは キャンドゥのネイルコーナーにもあったぞ

188:HG名無しさん
21/04/03 13:27:06.09 f57icdDk.net
ネイルコーナーでチンゲのことを思い浮かべながら商品探している自分の姿を想像したらキモかった

189:185
21/04/04 11:36:09.22 EkTZUKL3.net
>>186
キャンドゥのしずくシリーズのやつかな?
最寄り店は余り大きくなくて置いてなかったよ
ちと遠くまで探しに行かないとダメだね

190:HG名無しさん
21/04/04 13:39:06.51 Ixk5HHf2.net
スタンドルーペみたいなのある?

191:HG名無しさん
21/04/04 17:30:33.71 VUB5dHU0.net
\330商品だが
ダイソーに「ラウンド スタンドライト」というのがあった
電源が USBと電池の両用
LEDがドーナツ状に並んだスタンドライトなんだが
細かい作業にどうだろう?

192:HG名無しさん
21/04/04 18:04:16.95 W/BCgSRZ.net
>>190 ルーペがついてれば完璧だったな



194:HG名無しさん
21/04/04 18:57:37.15 ebdpPXfn.net
100均でお菓子とかジュース買う?

195:HG名無しさん
21/04/04 20:58:41.75 yvhC8PvF.net
BIGチョコとか買うよ

196:HG名無しさん
21/04/04 21:46:31.24 /jv2pjkq.net
ぽんジュースのグミ
他で売ってないから

197:HG名無しさん
21/04/04 21:54:48.19 ldbVD2/I.net
カルピスマシュマロ買う。
ヨドバシ通販より安い

198:HG名無しさん
21/04/04 22:23:02.72 rB4d5Qm7.net
袋飴は100均

199:HG名無しさん
21/04/04 23:35:19.82 aGt4lwPe.net
かき醤油は行けば買う。

200:HG名無しさん
21/04/04 23:36:29.93 BPrncIkg.net
ダイソーのメントール飴が鼻によく抜けてこの時期必須…カ


201:ユイ



202:HG名無しさん
21/04/05 11:40:07.68 jC9OsVzF.net
>>197
俺も買う
風味飛ぶ前に使い切れるから便利よね

203:HG名無しさん
21/04/06 09:55:56.52 CCrlVRbN.net
百均の細筆は溶きパテ塗りに重宝しているわ、捨てても惜しく無い
>>177
先の合いが悪い程度ならよくヤスリで削って調整してるよ

204:HG名無しさん
21/04/06 20:29:21.67 XtUUxf7l.net
エキパテを捏ねて肉抜きを埋める作業が、時間もかかるし煩わしくて苦手なんですが
光硬化パテも高いので常用するのはきつそうだと考えています
100均のuvレジンはパーツ複製にも使われますが、肉抜き埋めに使用している方いらっしゃいますか

205:HG名無しさん
21/04/06 22:25:17.83 WFZ3GEHQ.net
肉抜きって、エジェクタピンの跡か、或いは雄型によるパーツの薄さのことかな?
裏打ちや穴埋めには速さと食い付きに優れた瞬間接着剤を使うことが多いが

206:HG名無しさん
21/04/06 22:25:52.07 wfBR3Pw7.net
>>201
厚く盛ると硬化不良起こすから止めた方が良いと思う。要らないランナー細切れにして接着してから隙間少なくして、残りはポリパテとかで埋める方が楽なんじゃないかな。

207:HG名無しさん
21/04/06 22:45:23.03 wfBR3Pw7.net
ああ押しピン跡のことだったのか…100円の瞬間接着剤で十分だね

208:HG名無しさん
21/04/06 22:48:16.66 V4/X+ofm.net
ガンプラの指とか爪先はエポパテの方が早いから
エポパテ使わなくていい所をポリパテとプラ板で何とかする

209:HG名無しさん
21/04/06 22:48:53.58 SbFIxH5X.net
どうして一定の世代は穴を開けることを肉抜きと表現するんだよ!というネタ

210:HG名無しさん
21/04/06 22:51:42.77 DthDceHs.net
延ばしランナーも隙間埋めの充填材として割と優秀。火の扱いとガス吸い込まないのは気をつけてね。

211:HG名無しさん
21/04/06 22:55:40.38 XtUUxf7l.net
レスありがとうございます
ヒケ系ではなく、ガンプラ足裏によくある肉抜きですね
エポパテは指から吸収されるからと聞いて
水をつけたニトリル手袋でこねるんですが、毎回毎回大変なんですよね
ポリパテは以前から興味があったのでよく調べてみます

212:HG名無しさん
21/04/06 22:59:57.15 V4/X+ofm.net
瞬間接着剤にベビーパウダー混ぜたパテも使いやすいよ
瞬着は百均のでいいし

213:HG名無しさん
21/04/06 23:04:14.61 XtUUxf7l.net
ありがとうございます
延ばしランナーとベビーパウダーもメモっておきます

214:HG名無しさん
21/04/06 23:22:39.29 +YSUvPRf.net
ガンプラの足裏などの肉抜きは、ランナーで埋めてすき間をパテ処理というのが定番だと思う

215:HG名無しさん
21/04/07 04:25:13.85 aJJjj0/M.net
>>208
ランナーで大まかに埋めてssp-hgもいいよ

216:HG名無しさん
21/04/07 07:04:26.80 IEG1VOIP.net
このスレ的な話として、安いかな。使用量が少ないのは確かとしてもな。

217:HG名無しさん
21/04/07 07:47:57.63 BmbIPCJ4.net
開封前の瞬間接着剤は冷蔵庫で保存してるんだけど冷凍庫のほうがいいのかな?

218:HG名無しさん
21/04/07 07:59:51.14 8mALI/Kd.net
湿気の無い密閉容器が良いんじゃなかったかな

219:HG名無しさん
21/04/07 08:42:55.04 3WjhpkDs.net
じゃあ、100均でシリカゲルと密閉容器買おうぜ

220:HG名無しさん
21/04/07 08:51:05.40 eYnMWhfu.net
瞬着の保存はビンに乾燥剤といっしょに立てて入れてるけど、まあ気休めよ
ダメになる時はなるのでしょうがない

221:HG名無しさん
21/04/07 09:15:37.39 TwBoTS5A.net
>>208
足裏の肉抜きか
パテで埋めてもいいけどコピー機で足裏を紙にコピーして、その紙をプラ板にのりで貼って肉抜きの形にあわせてプラ板をカット
それを接着すれば早くてきれいだよ

222:HG名無しさん
21/04/07 11:00:40.28 nEBFJt6y.net
>>218
あんた、頭いいな!アニキって呼んでいいかい?

223:HG名無しさん
21/04/07 11:27:55.91 V0inV63Y.net
良いけど尻貸せよ

224:HG名無しさん
21/04/07 12:10:19.19 LfRx5uSV.net
日本はタチが少なくて重宝されるそうな

225:HG名無しさん
21/04/07 15:55:22.21 TwBoTS5A.net
>>219
ありがとう、でも既に紹介されていた技法なんだ
足裏にマスキングテープを貼って肉抜きにそってペンでなぞって型紙を作る方法なんかも昔からあるね

226:HG名無しさん
21/04/07 17:33:56.44 XFhv6clD.net
勉強になります

227:HG名無しさん
21/04/08 09:02:21.98 1wyF+N0V.net
おゆまるって経年劣化するでしょうか
ハンズで買った少なくとも10年以上前のおゆまるがどこかに眠ってるんだけど(行方不明)
性能が落ちてくるなら諦めて買い直そうかと

228:HG名無しさん
21/04/08 11:39:42.13 tynrqG+W.net
>>224
劣化するような物じゃないと思うけど100円なんだから買っちゃえば?
どのくらいの量を使うかわからないけど。

229:HG名無しさん
21/04/08 23:53:10.60 mpeARRZM.net
足裏の肉抜きは水平方向にノコ入れてプラ板を差し込んでるなあ。

230:HG名無しさん
21/04/09 12:05:18.48 96+f8QwK.net
プラ板幅増しの容量で靴底に当たる部分を一度丸ごと切り離しちゃう感じ?
確かに切り離す部分だけ均等に行ければ一番奇麗に仕上がりそう

231:HG名無しさん
21/04/09 12:09:55.67 YGbsU5N3.net
キレイにカットできる気しないなぁ…
いいノコならいけるんだろうか

232:HG名無しさん
21/04/09 21:49:02.12 Hjk/+Y44.net
切り込みを入れてプラ板を挟むんでしょ

233:HG名無しさん
21/04/09 21:55:32.21 lkj3t57L.net
つまりどういうことだってばよ

234:HG名無しさん
21/04/09 21:56:40.12 ohLdlA1X.net
>>217
瓶ごと、真白くなる…

235:HG名無しさん
21/04/10 04:45:20.70 f6a4+sGd.net
適当だけどプラバン(青)を前から差し込んで蓋するって事
URLリンク(i.imgur.com)
YouTuberで見たな

236:HG名無しさん
21/04/10 04:53:17.48 FSmJz2ld.net
そもそも足裏の肉抜き穴を埋めるためのパーツ入れておいて欲しいよな

237:HG名無しさん
21/04/10 04:57:12.72 VhtauH3z.net
モールド追加する手間が省けるのか

238:HG名無しさん
21/04/10 06:18:30.21 ChIe69Cf.net
足裏とかどうでもいいだろ

239:HG名無しさん
21/04/10 06:29:20.76 MqD1KU3Z.net
新作のHGCEダガーLは足裏肉抜き無いらしいぞ

240:HG名無しさん
21/04/10 06:41:02.24 GfZCopTp.net
主役ガンダム並みに豪華な仕様のやられ役

241:HG名無しさん
21/04/10 07:38:32.25 y046V8yH.net
スケールモデラーからすると>>234の言うことがご尤もだが、そもそも何で穴が開いてんの? ナニソレシンジランナイー
極力一体成型を優先しつつ、厚みによるヒケが出ないように?

242:HG名無しさん
21/04/10 07:57:24.45 KcyZNSD4.net
>>238
ガンプラに限らずカーデモルもそうだけど、肉抜きの理由はただのコストダウン

243:HG名無しさん
21/04/10 07:59:55.33 y046V8yH.net
>>231
年単位で使ってるが、ならんなー
乾燥剤が足りてないんじゃね?
菓子や海苔なんかで要らない乾燥剤が出る度に、追加、入れ替えしてる

244:HG名無しさん
21/04/10 08:08:25.28 y046V8yH.net
>>239
車は基本、エンジンやシート裏の見えない側じゃん


245: 家電や道具で一体成型するプラスチック金型業界で肉抜きって言葉が使われてるのは識ってるが、まさか模型にも罷り通ってるとは ガンプラとかロボの足ってさ、器状と裏の板状の2ピースで出来るんじゃね?



246:HG名無しさん
21/04/10 08:28:34.48 dkgJZ4co.net
昔のキットは当然のこととしてそうなってたんだが、最近はかなり酷いことになってる。
いやそこ動かんで構わんだろってとこまで含めてとにかく可動部を増やす一方で、1パーツでも減らせば(足裏だと当然2パーツ減る)コスト削減になるバランスの関係だと。

247:HG名無しさん
21/04/10 09:13:50.40 duurbs6z.net
ライフルもグー握りだしな
手抜きすぎなHGは買わなくなった

248:HG名無しさん
21/04/10 20:17:45.31 y046V8yH.net
パーツ数を極力減らしてガンプラは簡単ってブランドイメージを保持したり、玩具メーカーらしく見えないとこは省略なんじゃあないの?
知らんけど
肉抜きで途切れてるけど、一応足裏モールドあるみたいじゃん
そんな企業ポリシーに反して、考え得る説の中で悪し様にサイアクなのを採用するのがネラーの常でさw

249:HG名無しさん
21/04/10 20:18:29.51 y046V8yH.net
ダイソーのネイルコーナーで
URLリンク(i.imgur.com)
金と銀のセットで、大文字のみ
看板や展示台の銘板に使える

250:HG名無しさん
21/04/10 20:33:04.92 y046V8yH.net
>>232みたいにパーツ平面から並行してノコを入れる場合、コインやプラ板などを重ねて必要な高さにした台と、エッチングノコを使って、
トースカン方式で切れ込みを入れといてから、その溝をガイドに改めて切断すると良い

251:HG名無しさん
21/04/11 04:08:23.39 55VoN+or.net
>>246
なるほど
器用さだけじゃなく頭も必要だなあ

252:HG名無しさん
21/04/11 04:21:06.91 9DJtBk1s.net
>>245
昔ラジオ録音したカセットテープのインデックスに
アルファベットや数字をレタリングしてたの思い出した

253:HG名無しさん
21/04/11 19:29:24.89 oV+aIohx.net
>>248 あれくらいのレタリングがまた出ないかと思ってるんだが。すっかり絶滅したからね…

254:HG名無しさん
21/04/11 20:14:18.88 bDWzo57B.net
インレタはプリンターの普及で衰退したな
百均には模様や装飾的デザインのアルファベットを見掛けるが

255:HG名無しさん
21/04/11 20:19:43.49 oV+aIohx.net
プリンタだと白が出せんからねぇ。

256:HG名無しさん
21/04/11 20:30:56.90 bDWzo57B.net
因みに安くはないが、インレタはオーダーメイドサービスがある
鉄道モデラーが利用してるってさ
水転写デカールと違ってシルバリングの心配も無く隠蔽力も高いので、戦車の部隊マークなんかも売ってたが、最近見なくなったな

257:HG名無しさん
21/04/11 20:45:39.83 bDWzo57B.net
あ、>>245のはアルミ箔みたいなペラペラに薄いもんじゃあなくて、透明樹脂板にアルミ蒸着して打ち抜いたもんっぽいんで、一応
0.1ミリ程度の板と思われるが、縁にメクレがあるので尚更立体になる

258:HG名無しさん
21/04/11 23:59:45.08 671uF+jn.net
ギャバン感

259:HG名無しさん
21/04/12 01:41:29.98 rSTfynxA.net
自作デカール作りに重宝されてたのはアルプスのMD-5000だったっけか
あれは白インクリボンもあったんだよなぁ

260:HG名無しさん
21/04/12 02:56:42.27 UYh/gmV1.net
ぶっ壊れたMDいまだに一台とってあるけど
もうどうにもならんだろうなぁ

261:HG名無しさん
21/04/12 03:13:57.48 rSTfynxA.net
保守部品どころか消耗品すらもう入手出来てもプレミアだろうしなぁ
未だに使い続けてる人は使い潰すつもりで生産終了前に買いだめしてるユーザーだろうし

262:HG名無しさん
21/04/12 05:02:41.12 NEAY0NOu.net
ダイソーで交換用インク白出してくれたら
黄色の代わりとかにして白デカール単色なら作れそうなのにな

263:HG名無しさん
21/04/12 05:55:06.43 FBwWuQds.net
そうだな ダイソーに不可能はないのだw

264:HG名無しさん
21/04/12 06:34:15.82 TOsyUXrt.net
>>256
URLリンク(www.paoon.com)
ここに行ってみてはどうでしょう
川´・ω・)ノシ

265:HG名無しさん
21/04/12 09:35:58.58 UYh/gmV1.net
おおなんかすごい
利用者の信頼も高いみたいだしuwaちょっと検討しますわ

266:HG名無しさん
21/04/13 22:27:33.53 EFH6pcO8.net
>>208
面倒でも自分の健康とは引き換えにできんよ。
モデラーの人がある日突然レジンアレルギーになったケースもあるから
健康はいくら気をつけても足りないくらい。

267:HG名無しさん
21/04/13 22:45:20.80 LYQ9Ykzt.net
100均で安く済ませる分健康に金使いたいね

268:HG名無しさん
21/04/15 05:25:50.26 M4/cCYNI.net
模型趣味の時点で健康など捨てている

269:HG名無しさん
21/04/15 08:12:51.79 0exVbSE1.net
ネラーな時点でメンタルが健全であろう筈もなく、それじゃあ廃人やんけ
せめてフィジカル面ぐらい気を付けとけ

270:HG名無しさん
21/04/15 08:29:20.35 ua39Ts8d.net
そうえいばセリアのプラ板0.5と1.0やっと買えたわ
まあごく普通のありふれたプラ板だからこれといった感想はないけど、
タミヤに比べて若干硬めなので工作はちょっとしんどいように感じた
プラ板やプラ棒は柔らかくて工作しやすいエバーグリーン一択になってしまうな

271:HG名無しさん
21/04/15 09:38:24.03 gQjUs0if.net
バキュームフォームキットに使われてるような柔らかいのが手に入れば良いのになあ
通販で昔、バキュームキットに使われてる輸入品を買ったことあるが、日本では食品トレーなんかも硬質なのが多いよな
柔らかい方が長期保存で劣化が早く脆くなりがちみたいだが

272:HG名無しさん
21/04/15 19:03:44.70 qVmlGdq4.net
>>266
エバーグリーンってそういう特徴あるんだ。
そもそもあまり使わないからってのもあって盲目的にタミヤ一択だったから今度はためしてみるか。

273:HG名無しさん
21/04/16 00:42:02.81 ounwn6NN.net
ちょっと試したい事あるから、明日ルーター買ってこよう

274:HG名無しさん
21/04/16 11:53:11.20 GoXvMqMe.net
セリアのプラ板、検証してる動画(Twitterだったかも)ではタミヤより柔らかくてwaveより固いみたいな感じだったけど品質にバラツキがあるのかな

275:HG名無しさん
21/04/16 16:56:30.90 uoQjBCax.net
百均商品って同じようなもんがパッケージ違いで並んでたり時期によってモデルチェンジされたりして色々じゃん

276:HG名無しさん
21/04/17 00:19:25.05 1Ppf1N+Z.net
100均のプラ製品は廃プラを原料関係なく適当に溶かして混ぜて射出しただけ
だから品質や耐久性にばらつきがあるのは常識
まあ、プラモなら完成後に劣化しても困らないが、実用品では時に命に関わる

277:HG名無しさん
21/04/17 01:12:14.92 ZSON/O1J.net
あんまテキトーなこと言うとあかんよ

278:HG名無しさん
21/04/17 03:24:44.07 62odkLa5.net
そもそも100円に命預けるって何だよ

279:HG名無しさん
21/04/17 03:52:06.87 QicNpy4R.net
今考えた嘘書くなw

280:HG名無しさん
21/04/17 04:32:52.32 KuUq8R+B.net
>>273
100均のプラ製品がいわゆるバージンプラで作られたのばかりと思ってる?
そしてプラリサイクル事業がいわゆる合成樹脂を種類ごとに細かく分別して行われてると思ってる?
金属のように見た目や重さや磁石への反応などで仕分けるような特徴もあまりないのに?
見分けがつかないからPPとか刻印入れたりしてる訳じゃん
でも破片にしたら当然わからないわな
材質以外にも劣化したのも含まれたり
回収したプラ製品を材質関係なく粉々に粉砕して溶かして射出するのがプラリサイクル事業
それでも日本は頑張って分別の努力してるが、それを中国に期待したら駄目
だから時々有害物質入りプラ製品とか発見されるだろ?
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
>>274
食に関わるものは当然安全性に関わるし、家具などの耐震に関わるような器具はいざ地震が来た時には劣化してたとか
劣化してなくてもそもそも樹脂の強度が低かったなどで役立たずな可能性もある
突っ張り棒が劣化してバネの力に耐えられず破壊して落下して惨事とか、考えられる事はいくらでもある

281:HG名無しさん
21/04/17 04:45:51.28 QicNpy4R.net
そういや前世紀の東欧製プラモデルには廃プラが使われてマーブル模様になってんのがあったの懐かしいなあw
マトモなメーカーは小豆みたいな小片の、例えば白と黒を混ぜてグレーにしたり、硬軟それぞれの材料を混ぜて硬さと粘りのバランスを取った製品を作る訳だが、
東欧のテキトーなやつは、射出成形の現場で出た湯口やランナーなどの塊を小片に戻す工程をすっ飛ばしてるもんだから、
よく混ざらずに他の製品の色のグレーとブラウンのマーブル模様になってたり、二つ買うと色違いだったり、ウェルドラインが出てたり、削ると部分的に硬かったり柔らかかったり
ざらざらな粗末な紙質の箱も、絵の印刷が色数少なく版画感丸出しだったりしてさw
まあ西側の国でも、小規模メーカーの簡易インジェクションキットではそんなのもあったが
たった百円のヒャッキン商品も、昔の粗末な東欧製品(プラモデルなんて外貨獲得の為の輸出品)に比べたらよく出来た高級品だなw

282:HG名無しさん
21/04/17 04:48:27.69 YLo453u0.net
>>276

283:HG名無しさん
21/04/17 04:54:11.24 QicNpy4R.net
>>276
一を聞いて十を知るってのはそれ相応の能力を持った世に稀な賢人だが、遍く全てに当て嵌めたがって百のネガティブな妄想に膨らますのがおしごとのヤバい奴かw
おっちゃんは古の『買ってはいけない』でとっくに飽きたw

284:HG名無しさん
21/04/17 06:09:21.71 MAcFTXO5.net
何故100均のプラ製品は安いのか?
中国で大量生産してるからとほとんどの人は答える
では何故中国で大量生産したら安いのか?
射出成形機でポコポコ製造するだけだ、他の工業製品に比べたら人件費でのメリットはさほどない
パージンプラも中国なら異様に安いという事もない
ならば何が理由か
それは数年前まで中国は世界のごみ捨て場と言われたほど、プラごみの輸入を行っていたという事(今は国内で発生する廃プラの処理で手一杯になったからか、輸入禁止)
輸入した廃プラをどうするかといえば当然リサイクルして再利用する訳だが、世界中からそれぞれの国の法律の元で様々な用途に向けて作られた組成バラバラのプラが一緒くたに処理される訳で、
それで均一の安定したリサイクルプラが出来るなんて誰も思わないだろうw
日本のリサイクルプラ事業ですら、リサイクルプラはあくまでバージンプラの水増しに少し加えられる程度に過ぎない
だが中国にそんな遠慮はない
ほぼ全てをリサイクルプラで成形する
成分不均一による品質のばらつきは添加物で無理やり補正する
輸入と言ってもお金をもらって引き取ったプラごみを再生(と言っても溶かして混ぜただけ)して製品にしてまた輸出するんだ
そりゃ安くできるわなw
だが分子レベルで違うプラが混ざってるんだ、負荷が掛かったり時間経過したり日光を浴び続けたりすれば、みるみる劣化していく
100均で洗濯ハサミを探すと、こんなに入って100円なの?と驚く
だが外で使うと半年もすれば劣化
普通の日本製なら数年使っても全然平気なのに
勿論、100均の中国製品でもバージンプラを贅沢に使った製品もあるだろう
だが上に紹介した記事のように、混ぜてはいけないプラが混じった製品も生まれる状況下で、その品質に全幅の信頼を置くなんて出来る訳がない
少なくとも安全性を求められるジャンルに中国製100均プラ製品を積極的に使いたがる人はかなり珍しいか、本当に貧しいんだろうなと思う
>>279のように自分を説得してまで拘る事もないと思うけどね

285:HG名無しさん
21/04/17 06:23:47.92 vUb/yi+h.net
なんの証拠もなく、PPやPSの紫外線劣化なんて当たり前のことで中国ガーというウソ付いてら
自分が無知なだけじゃん
結局ロクでもない悪意に満ちた妄想でしかない、ツマンネー長文の作文発表をIDコロコロまでしちゃって
そもそもプラ板の話してんのに、隙あらばってか無理やりねじ込んじゃって完全におつむの病気だな

286:HG名無しさん
21/04/17 06:36:47.05 ziafbbKw.net
例えばこんな記事があった
「BPAフリー」でも人体に有害?マークの本当の意味とは
URLリンク(plus.chunichi.co.jp)
BPAとはプラスチック製品の製造過程で使われる添加物で環境ホルモンの可能性があると疑われた物質で、様々な研究でここまでなら安全と確認された範囲内での使用の製品より、それを使わない(他の物質で代用した)プラ製品がもてはやされる傾向にあるとした上で、
>中国ではフルオレン-9-ビスフェノール(BHPF)がBPAフリーと表示してある哺乳瓶や飲料用ボトルなど多様なプラスチック容器に使われているとのことです。

>BPAフリーと表示してあっても別の化合物が溶出して、必ずしも安全とは言い切れないという研究を紹介します。
>中国ではフルオレン-9-ビスフェノール(BHPF)がBPAフリーと表示してある哺乳瓶や飲料用ボトルなど多様なプラスチック容器に使われているとのことです。
>共同研究チームは、市販のプラスチック製の飲料用ボトルに注いだ熱湯からBPAの代替物質であるBHPFを検出したことを報告しています。
>そしてBHPFの安全性に関する試験を培養細胞とマウスを用いて行い、BHPFに抗エストロゲン活性(エストロゲンの作用を阻害する活性)を認めています。
>また、妊娠マウスの子宮の重量や仔の体重も軽くなったと報告しています。
>さらに、プラスチック


287:ボトル入り飲料水を習慣的に飲むボランティアの中国人学生100人の血液中BHPF濃度を測定し、低濃度(0.34 ± 0.21 ng/mL)ではありますが7人から検出し、曝露されていることを明らかにしています。 日本でこのBHPFという成分がどういう扱いかは知らない もし規制対象外なら、中国からこれを使った製品が輸入される可能性は当然あるだろう、日本でもBPAは問題視されたのだから よその国で作られたプラ製品に何が混じっているかなんて素人には分からない ましてリサイクルプラが混じってる中国製品ならなおさらた そういう事



288:HG名無しさん
21/04/17 06:49:57.49 ziafbbKw.net
>>281
そう、当たり前の事だから、日本製は簡単にはそうならないように添加物を入れている
では中国製は何故そうなるのか?
勿論添加物を入れてないからだ
それほコストカットの為
彼らにとっては品質よりコストカットによる低価格が大事
だからバージンプラによる高品質より、リサイクルプラによる低価格が重要で、添加物は見栄えの為の最低限しか使わない(見栄えが悪くて売れなきゃ意味ないからな)
生活雑貨もプラ板もそれは同じ
むしろ実用性を求められないプラ板こそ、彼らには美味しかろう

289:HG名無しさん
21/04/17 06:54:23.76 D6UHzUSj.net
ダイソーオンラインショップ使ったことある人いる?

290:HG名無しさん
21/04/17 06:54:25.31 T/eu2BV7.net
何時までやるんだろう

291:HG名無しさん
21/04/17 06:59:41.63 QicNpy4R.net
再生可否のあるプラスチックを一括り程度な浅学で、ヌケヌケと声高にノーガキ垂れられる明後日な自身家じゃあ、判断力弱った高齢者が増えてる今の世にとって存在自体が害悪じゃねーのw
先ず、再生可能な透明ペットボトルや白色食品トレーを分別し、その上でコストを掛けてすっかり高分子に分解して精製するからこそ、石油の副産物よりも殊更安くない綺麗な材料から美麗な製品が出来るってえのにな
そもそもとっくに中国は廃プラゴミなんか輸入してねーし、ちょっと気が効いた人間なら、世界的なナフサ相場に百均商品の入荷状況が遅れて連動してることに気付いてるわなw
馬鹿なもんに自ら必死にハマって鵜呑みにしちゃあ、住人の誰も必要としないデムパ飛ばしてる暇あったら、自分で出来る製品の厚みを測って比較してみたり、色の違いによる劣化速度でも研究したらよろしかろw
ドタマイカレたネトウヨなんかの習い性ではあっても、無知な個人が解らないってことは、個人が最大限に悪し様な妄想をして発表してよろしいってことじゃあねえよw

292:HG名無しさん
21/04/17 07:17:21.98 QicNpy4R.net
>>284
そこそこの量のセット売りだし、逆に少ないと送料掛かるからなあ
ツールやマテリアルはちょっとの違いを見極めるべく、寧ろ店頭で現物を見たいしな
ワクチンが行き渡って新コロ禍が明けたら、1クラス以上の人数が集まってしまう同窓会兼BBQや、大人の社会科見学バス旅行に使いたいと思ってるが

293:HG名無しさん
21/04/17 07:44:02.01 j8fNcKZq.net
いまどきいちいち草生やしながら
しかも早朝から長文…

294:HG名無しさん
21/04/17 08:52:18.02 pv+u1tsX.net
あっちこっちでへんな長文コピペ貼ってる奴か?

295:HG名無しさん
21/04/17 09:48:32.55 Gc8NpsmM.net
長文気持ち悪いよ(直球)
あとNGするの面倒だから一々ID変えずにコテハンでも付けてろ

296:HG名無しさん
21/04/17 13:14:46.74 62odkLa5.net
クスリでもキメてないと書けないぞ
途中で恥ずかしくなる

297:HG名無しさん
21/04/17 15:18:05.67 Duv+66q4.net
めんどくせぇ
読まずに全部スルー

298:HG名無しさん
21/04/17 15:28:15.98 Nk9Nam28.net
世界で唯一他人より詳しいと自負している分野が模型の世界なんだから語らせてあげなよ

299:HG名無しさん
21/04/17 16:31:25.88 QicNpy4R.net
妄想塗れなトンデモ本やネットで拾ったカスネタを拾っては、無理くり世の遍く全てに当て嵌て押し付けたがるおかしな奴も稀にいるが、他人よりアンテナ高くて賢いってカンチガイでもしてんじゃねえの
そもそもそのカスネタ自体がどうして世間様に相手にされずに無視されてるのかなんてことには、全く考えが及ばずにさ

300:HG名無しさん
21/04/17 16:46:11.08 gq+4i+TM.net
真っ白やクリアのプラ板も有るけど混ぜてそう出来る物なのか

301:HG名無しさん
21/04/17 16:55:30.40 QicNpy4R.net
百均のはレンジで縮めてバッジとか作るのが主目的なもんだから、絵を描きやすいようになのか梨地だったり、白いのは硬目な透明プラ板に塗ってあったりする
モデラー的にはコレジャナイ

302:HG名無しさん
21/04/17 17:00:01.81 wHKA8Wfd.net
なんかダラダラ書いてたけど、この人セリアのプラバン知らないんだ
>他人よりアンテナ高くて賢いってカンチガイでもしてんじゃねえの

303:HG名無しさん
21/04/17 17:02:57.78 QicNpy4R.net
>>297
工作向きの1ミリ厚のやつだろ

304:HG名無しさん
21/04/17 20:50:32.33 iDusK4X6.net
≻百均のはレンジで縮めてバッジとか作るのが主目的なもんだから
わざわざパッケージに加熱しても縮みませんと書いてるのにな
工具や100均の掲示板は意図的に出鱈目書いてる業者がいるよね

305:HG名無しさん
21/04/17 21:16:35.54 leNPDnZx.net
わざわざ100円均一の商品ネガキャンする必要ある?
安かろう悪かろうって割り切ってるもんだろ

306:HG名無しさん
21/04/17 21:16:36.82 dXRlHeVf.net
わざわざ無能を晒しに来るの楽しいんか?

307:HG名無しさん
21/04/17 21:55:32.07 UR42ZQgp.net
柄がポリスチレン製のエコー金属製デザインナイフだけは何とかした方がええとは思う
あれ危ない

308:HG名無しさん
21/04/17 21:58:55.60 vAUvunOT.net
どんなに値段の割に良いものが増えたとしても
百均の刃物だけは手を出さない方が良いわな

309:HG名無しさん
21/04/17 22:09:30.95 Jsg4K+La.net
穴開けてルーター用ビット挿すと便利よ

310:HG名無しさん
21/04/17 22:30:48.90 QicNpy4R.net
>>302
ポリプロピレンだと滑って嫌だが、何故?

311:HG名無しさん
21/04/17 23:09:32.26 9pS/gZC2.net
>>297
引用記号と文体でidコロコロの私怨厨が難癖付けてんのバレバレ

312:HG名無しさん
21/04/18 00:15:24.91 uCvXLPM8.net
あんまり酷いようならこのスレも次はワッチョイ付きになるかもしれんなぁ

313:HG名無しさん
21/04/18 09:59:00.64 ya2K3Y2I.net
100均関連は買ってもいないのに難癖をつけるって層が一定数いるからね
何年前の知識だよってのも多い

314:HG名無しさん
21/04/19 02:05:38.32 KxSU4iVe.net
つかIDコロコロは100均にかこつけて、どさくさに紛れに中国ディスりたいだけなお門違いのカスじゃん

315:HG名無しさん
21/04/19 16:39:00.61 T6sqUFtG.net
何とかペンサンダーを自作できないものか

316:HG名無しさん
21/04/19 19:08:47.04 UFPRGzDh.net
パワーや安定感がなかったら使い物にならないんだ
便利だからさっさと買った方が良い

317:HG名無しさん
21/04/19 19:28:34.66 q10u0/Dv.net
ほほう、これはなかなか
URLリンク(twitter.com)
セリアの組み立て式ディスプレイケースだそうで
(deleted an unsolicited ad)

318:HG名無しさん
21/04/19 20:06:36.62 32s9yDHm.net
すごいなセリア、どうやったんだ?

319:HG名無しさん
21/04/19 20:37:05.49 EnZJ7jks.net
めっちゃいいじゃん
むしろ今までなかったのが不思議ではあった
横幅10cmまで削って構わないから
もうちょい接合部の処理向上させたやつも発売して欲しい

320:HG名無しさん
21/04/19 22:03:38.89 lfY/om37.net
これまでのケースだとHGさえ入らなかったからね…
ただ組み立て式ってことはケースの合わせ目が目立つかもね

321:HG名無しさん
21/04/19 22:36:28.68 wBtq0//1.net
PET素材か

322:HG名無しさん
21/04/20 10:16:06.57 BU7Araxa.net
>>312
セリアの人は良く分かってる

323:HG名無しさん
21/04/21 02:51:32.19 F3RVnKJ/.net
セリアにJRコラボの輸送コンテナが再入荷してた
同じ型で塗装だけ違うのかと思ってたけど
ちゃんと違うのね芸が細かくて良い

324:HG名無しさん
21/04/21 10:14:04.04 av87EG2a.net
>>318
スマートキーのリレーアタック対策にちょうどいいよねあの缶の箱は

325:HG名無しさん
21/04/21 10:16:46.42 Xr9YPV2+.net
鉄ヲタじゃないけど、コンテナのやつはコンプしたくなる

326:HG名無しさん
21/04/22 18:55:01.01 wcaFS81M.net
セリアに イイ感じのミニチュアチェアがあった
ロッカーやビールケースがある所
ノンスケールではなく「1/12スケール」と 明記されてる
・・・となれば
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
カラーは 赤・グレー・水色があったが やはり赤が映えるな

327:HG名無しさん
21/04/22 20:07:58.57 5JQLCigZ.net
白と黒もあって計5色

328:HG名無しさん
21/04/22 20:13:06.25 SpMt4Clk.net
飛行機の翼パーツ上下の貼り合わせの際にクリップを使うんだが、ダイソーの網戸張り替え用仮押さえクリップが便利
URLリンク(i.imgur.com)
十年ぐらい前から使ってるんでここにはガイシュツかも知れないが、現行商品
書類用目玉クリップよりバネが強く、軟質塩ビのクッション付きな為に滑らず、凸モールドを傷付けない

329:HG名無しさん
21/04/22 20:42:05.33 9JLp0LuE.net
>>323
いいアイデアですね。

330:HG名無しさん
21/04/22 20:50:23.49 JuVuYTr0.net
>>323
これいいね、明日買ってこよう
翼の貼り合わせで使えるなら、ほぼ何にでもいけるもんな

331:HG名無しさん
21/04/22 21:15:34.18 Ee28VWIU.net
>>323
こういうのが欲しかったんだ!
網戸張り替え用とは…

332:HG名無しさん
21/04/22 21:23:00.80 SpMt4Clk.net
こいつのお陰でウチの網戸はズレも弛みもなくピシッとカッコイイぜw

333:HG名無しさん
21/04/22 22:11:22.90 VI6/yISI.net
>>321
畳と襖もうってたよ
フィギュアは持ってないので買わなかったけど

334:HG名無しさん
21/04/25 19:28:19.04 ckZtZN+g.net
ダイソーで売ってるのか
ホームセンターでは\400ぐらいしたかな

335:HG名無しさん
21/04/27 18:50:41.12 ouzL8lqn.net
キャンドゥのネイルコーナーに「ネイルホイル」というのが売ってた
エマージェンシーシートみたいな 5セン�


336:`角位のが三枚入り(シルバーとゴールドあり) ベースを塗って硬化させ ネイルホイルを転写させて トップコートを塗ります とか書いてあるが ネイルの事はよく解らん シートを貼るのではなく 金属色を転写させるみたいなんだが 模型用途に転用できないものか?



337:HG名無しさん
21/04/27 23:48:02.09 vkNLTOMV.net
乾く前のネイルに貼って、剥がすと転写されるホイルみたいなやつだろ

338:HG名無しさん
21/04/28 01:42:49.16 DbKCRvWM.net
ビニールのシートの裏面に箔が張り付いてて、半乾燥のネイルにペタッとくっつけてビニールを外すと箔部分だけ残るよ
ネイルに使うけど模型に使ったことはないな

339:HG名無しさん
21/04/28 02:29:32.62 ghSzMOZF.net
ある程度のベタつきが必要なんだろ?
キュベレイとかそういうプラモの広い面に、塗料が生乾きのうちに貼って剥がせばいいのかな?
プラモに使えるかと思って各色買ってたけど、まだ試してない

340:HG名無しさん
21/04/28 07:29:51.81 alCwpZU5.net
塗料生乾きはコントロール難しいし凸凹するから触っちゃイカンので、シート側にワックスでも塗ってから使う方が無難では?
ガキの頃、ロッテの板ガム包み紙からアルミ箔を剥がして、机とかロッカーとかあっちこっちに貼って遊んだなあw
あれは紙とくっ付けてる蝋がアルミ箔側にも残ってて貼り着くんだよ
ベアメタルとかのお高い模型用糊付きアルミ箔と同じようなもん

341:HG名無しさん
21/04/28 07:35:34.14 alCwpZU5.net
シートの上から擦って貼る、インスタントレタリングみたいな感じになるのかな

342:HG名無しさん
21/04/28 09:08:24.07 DbKCRvWM.net
インレタに近いと思うけど、半乾燥だからフィルムをゴリゴリ擦れないので剥がすときもムラになるんだよね
そのランダム感を活かす手法だから、プラモのデカールみたいにきちっとした線を出すのは向かないと思う
使い方と仕上がりはこういう感じ
URLリンク(jelnail.com)

343:HG名無しさん
21/04/28 10:16:27.79 alCwpZU5.net
乾燥後も暫くベタる水性ワックスやニスを先にシートの方に塗って乾かしてから、貼り付けを試してみないか?

344:HG名無しさん
21/04/28 12:04:10.02 Ys+CErWX.net
よくわからんけど100円の消耗品のために1000円ぐらいかけて下地作ってあげてないか?

345:HG名無しさん
21/04/28 12:34:46.70 DbKCRvWM.net
水性ワックスとかニスとか手元にないから断言はしないけど、「ベタる」感じなら試しても失敗すると思うし、自分ならそこまでしてやらないかな
ぬるっとしてたりベタつく状態では箔がきちんと食いつけなくてフィルムから離れてくれないからね…

346:HG名無しさん
21/04/28 13:04:20.76 alCwpZU5.net
なんだやらんのかー
ベタってのは言い過ぎで、ペタぐらいだぞ?w
じゃあ気が向いたらオレが試してみるかな
車のメッキ部やミラーに使う糊付きアルミ箔もミラーフィニッシュもストックあるから、オレ自身は必要ではないんだが

347:HG名無しさん
21/04/28 13:13:38.29 DbKCRvWM.net
ペタってくらいならいけるかな?
もし気が向いて実験したら結果スレに残して欲しいな
使えないなら使えなかったーって記録ある方がいいと思うしね

348:HG名無しさん
21/04/28 17:26:28.82 En/7lw2t.net
セリアが熱いぜ!
先日のデザインチェアに続き 「学校の机&椅子」が登場
机と椅子がセットなのに 出来がイイ!
これも1/12スケールと明記してある
他に 以前からあったのか判らないが
MY DIYシリーズで ジオラマ用ポリスチレンフォーム(30×20×2センチ)があった

349:HG名無しさん
21/04/28 18:14:51.61 1jEc7XbJ.net
マークセッター使って試してみようかな

350:HG名無しさん
21/04/28 18:56:41.62 En/7lw2t.net
セリア「ミニチュア スクールデスクセット 1/12スケール」
URLリンク(dotup.org)

351:HG名無しさん
21/04/28 22:55:59.83 iXhy1cY6.net
この辺の商品は痛し痒しだな
いろいろな商品を開発しても後から類似品を100円で販売されるとなると
隙間を狙って商品開発をしている中小企業が成り立たなくなり業界が衰退していく最悪のシナリオも、、、
ってのは考えすぎだろうけどw

352:HG名無しさん
21/04/28 23:07:18.95 vZIVzSD+.net
セリアでメタリックシルバーって水性塗料が売ってたのですが使ってみた方いらっしゃいますか?
乾燥時間が冬場で2時間とかパッケージに書いてあったのですが水性塗料ってそんなに早く乾くのかな?

353:HG名無しさん
21/05/01 16:24:07.20 mrWlHsdC.net
100均で売られてるmydiyシリーズの
ホビー用プラモデルニッパー売ってるけど
売り文句が切断面が変形しにくい!切断面が平らできれいに切れる!
とか書いてあるけど実際はどうなの?

354:HG名無しさん
21/05/01 16:40:10.80 fng0bepk.net
できるわけない

355:HG名無しさん
21/05/01 17:27:56.73 LnUqTi/6.net
100均の刃物に多くを望んではいけない

356:HG名無しさん
21/05/01 17:31:15.73 vwFS2Jah.net
バンダイのビルドアップニッパーよりはマシかも?

357:HG名無しさん
21/05/01 17:32:54.06 luYFT9lV.net
マシだろアレマジで切れないから

358:HG名無しさん
21/05/01 17:34:12.50 1W0IVKVG.net
>>347
その商品じゃないけど、ホビー用を謳った百均ニッパー使ったことあるよ
それなりには切れる、ただ劣化が激しかった気がする
工作用には丁度いいかも

359:HG名無しさん
21/05/01 21:09:00.94 mBR1RXAX.net
100均ニッパーはリーマー代わりに使うのが最適

360:HG名無しさん
21/05/05 19:09:48.35 oh1PgnNS.net
セリアのニッパーはパーツ切り出しにはかなり難があると思った
まあ100円だしランナーとか切るのに使ってる

361:HG名無しさん
21/05/05 21:56:26.20 LDdgS+Gf.net
USBタイプのUVLEDがキャンドゥでも売ってたよ
セリアで売ってた物と同じだと思う

362:HG名無しさん
21/05/06 08:36:37.40 +P8jbiQM.net
みなさんジオラマとか作りますか?
百均で買える有能な素材あったら教えていただけないでしょうか
◯◯から木が作れるとか

363:HG名無しさん
21/05/06 09:43:24.24 2a6mWm3j.net
セメントで地面を作ったり、セリアとダイソーで異なる芝マットを使ってる

364:HG名無しさん
21/05/06 09:47:58.43 2a6mWm3j.net
木は鉄道模型の古典的手法で、束ねた金属線の上の方を解して枝にする方法がある
下の方も少し解して根が横に這ってる状態を再現すると芸コマで尚良し

365:HG名無しさん
21/05/06 09:51:52.85 iL9i7pMr.net
>>356
動物のぬいぐるみの毛を剥いで着色して草にするって方法がある
俺はちょっとかわいそうでできないわ

366:HG名無しさん
21/05/06 10:02:56.82 2a6mWm3j.net
草には、一本一本の毛の先が細くなってる刷毛を使ったことあるな
カラスムギやネコジャラシなどのイネ科の雑草っぽくなる
>>358の幹にはティーパックの紙を巻いてやると良い

367:HG名無しさん
21/05/06 10:05:18.81 +39ABA7n.net
>>359
(´・ω・`)優しいんだね

368:HG名無しさん
21/05/06 10:25:56.82 iL9i7pMr.net
>>361
オッサンに毛皮をひんむかれてシンナー吹かれて泥まみれの戦車に踏み潰されるんだぞ
もしかしたら小さい女の子に可愛がられて名前とか付けてもらって
一緒に布団で寝かせて貰えたかもしれないのに

369:HG名無しさん
21/05/06 10:41:45.72 2a6mWm3j.net
百均セメントと芝マットの使用例
URLリンク(i.imgur.com)
スケールは1/72
台はフォトフレームまんまと、百円蒲鉾の板に百均水性ニス塗布

370:HG名無しさん
21/05/06 11:41:54.17 +P8jbiQM.net
なるほど。。芝マットとかぬいぐるみ使うんすね
>>362
優しすぎる

371:HG名無しさん
21/05/06 17:18:56.59 U+oEVbVE.net
ジオラマはやったことなかったなぁ…
確かに足元だけでもやってやれば雰囲気出るんだろうね

372:HG名無しさん
21/05/06 17:27:21.85 +P8jbiQM.net
セリアの名前忘れたけど草使ったやつです
スケール考えると密林並みの長さに。。。
URLリンク(i.imgur.com)

373:HG名無しさん
21/05/06 17:27:26.32 iL9i7pMr.net
>>365
板に新品のペーパーヤスリ貼ってグレーに塗るだけで簡単な舗装路ができる
車でも戦闘機でもガンダムでも好きなものを乗せたらいい

374:HG名無しさん
21/05/06 19:25:32.10 IiOi6GJM.net
>>356 
『1/35鉄筋コンクリートを作ろう! /リアリティの在り処とは』 URLリンク(nippper.com)

375:HG名無しさん
21/05/06 19:33:01.40 +P8jbiQM.net
>>368
コンクリが百均にあるということをこのスレで初めて知りましたわ

376:HG名無しさん
21/05/07 05:19:37.32 kpghxVKs.net
>>368
ミニチュア用の鉄筋なんてのもあるのか
凸凹があるのは魅力的だが
24本で8千円・・・

377:HG名無しさん
21/05/07 21:55:32.55 +JXIZsoV.net
百均のLED6個ついたライトと綿、テグスでつくりました
URLリンク(i.imgur.com)

378:HG名無しさん
21/05/07 22:12:47.54 izzKxj0a.net
>>371
テグスで火花を再現してるのかっこよい

379:HG名無しさん
21/05/07 22:51:05.43 k1x8aj2R.net
>>371
メチャクチャいい!

380:HG名無しさん
21/05/07 23:24:53.01 14BN6ndq.net
良いじゃん
俺もそれ買ってガレージのライトにしようとしたけど
ライト剥き出しの微妙な姿のまま止まってるわ…

381:HG名無しさん
21/05/07 23:40:12.11 +JXIZsoV.net
ありがとうございます
手持ちの接着剤では何一つ接着できなかったのでLEDは全部ホットボンドでベタベタにして止めました。。

382:HG名無しさん
21/05/08 03:40:54.13 nEx3sfgV.net
>>371
すげー

383:HG名無しさん
21/05/08 10:22:52.55 8nh4lTHu.net
そのホットボンドすらグルーガンを販売してる百均で手に入っちゃう凄さ。
ハセガワが百均で販売してる木枠をベースにしてその中に収めるジオラマのコンテストやってたけど
最寄りの百均の規模次第ではジオラマ制作全部百均で済ませられるんじゃないだろうか?

384:HG名無しさん
21/05/08 14:42:16.18 qkmkoN4w.net
100均グッズ縛りで全工程やってみたい気はするけど一番のネックは塗装かな

385:HG名無しさん
21/05/08 15:07:09.75 wglssOnJ.net
キットはアカデミーの144戦闘機かな?

386:HG名無しさん
21/05/08 15:13:09.01 kpU4ji2O.net
写真が悪くてホントの色が出てないが、>>363のアイボリーのはダイソー油性アクリル缶スプレーを吹いた後に、カップに出して更に筆塗り

387:HG名無しさん
21/05/08 17:34:55.60 jExeFdCA.net
キャンドゥとかで扱っていたジオラマベースは海洋堂が作ってたな
あれ再販してくれないかなあ

388:HG名無しさん
21/05/08 17:48:41.86 X5H7N4QG.net
セリアのJRコンテナ見つけたけど小物入れとしては小さくて使いづらいな
ペンとかナイフとかヤスリ立て用にドラム缶型だけ買うたった

389:HG名無しさん
21/05/09 06:06:45.41 u+PfJmK0.net
セリア素体はよい

390:HG名無しさん
21/05/09 10:28:27.11 8Xz0nboD.net
ヂヂリウムのシャワーの中から美女が微笑む

391:HG名無しさん
21/05/09 10:45:24.17 t4I/o5MW.net
>>383
可動式ドールボディの事かな
大人体型の素体も出して欲しいね

392:HG名無しさん
21/05/09 11:26:09.61 nJGPJycP.net
>>382
あれ両方ともウォーハンマーには最適なんだよな。

393:HG名無しさん
21/05/11 21:03:01.79 zC4q/vWw.net
URLリンク(i.imgur.com)
セリアの塗料で塗ってみた。

394:HG名無しさん
21/05/11 21:47:02.90 H1wLdXdn.net
やっぱガサガサだな
ちょっと溶けてる?

395:HG名無しさん
21/05/11 22:41:51.88 S06trJ3O.net
台座かわいい

396:HG名無しさん
21/05/12 04:06:16.56 R7YDt9+u.net
>>347
爪切りのほうが100倍高性能に決まってるよ

397:HG名無しさん
21/05/12 12:57:07.75 pNpCayJ/.net
>>387
台座に愛を感じるGJ

398:HG名無しさん
21/05/12 18:21:37.06 IlPIfChP.net
近所のセリアに LEDネイルライト(ランチャータイプ)が再入荷してた
もう出てこないかと思ってたぜ

399:HG名無しさん
21/05/12 20:42:22.50 zacTf41+.net
ダイソーにと非常時用の手回しLEDライトがあった
使えるかはわからんけど

400:HG名無しさん
21/05/12 20:54:47.17 PVMgCZ5z.net
普通のLEDとは波長が違うんちゃう

401:HG名無しさん
21/05/16 23:25:16.07 8maHSMxV.net
ジェーソンで使い捨てライター1個¥31で売ってたけど、火力調節できんのね。延ばしランナー作るのにいいかと思ったんだが(´・ω・`)

402:HG名無しさん
21/05/16 23:33:54.13 SRZtmEC6.net
>>312
これ欲しくて探してるんだけど2店舗行っても見つからん
見落としてんのかな
何売り場に売ってんだ?

403:HG名無しさん
21/05/17 00:03:08.51 UMgmldF+.net
>>396
ヲタグッズのコーナーみたいのないか?
缶バッチケースとかねんどろとかフィギュアに付ける小物とかと一緒に並んでたけど
他の店では少し前のパレットや土管ビールケースロッカーの近くに
プラのディスプレイケースと並んでた

404:HG名無しさん
21/05/17 00:30:18.92 AkhWK450.net
>>397
jrコンテナとかイスがあるあたりや
プラケースの周辺をくまなくみたのに無いってことは
ここら辺では入荷してないか売り切れてるってことなんかなぁ

405:HG名無しさん
21/05/17 01:01:00.73 ZJIdAkYG.net
エリアじゃなくその店で入れてないだけでは?
店の規模や都合で近所に有っても品ぞろえ違うし

406:HG名無しさん
21/05/17 02:02:46.65 +Ov77RBR.net
>>395
伸ばしランナー作るときは一緒に蝋燭も買ってる。火力も一定だし距離調節も楽だぞ

407:HG名無しさん
21/05/17 02:56:59.24 YnFIsYex.net
おいしいですよね
蝋燭

408:HG名無しさん
21/05/17 04:50:16.78 L2hQ+91C.net
セリアとキャンドゥは都内や近県の大型店を含めて回っても、「まだ入ってきてない」って言われてなかなか手に入らん物が多いなあ
今は新コロで問合せを控えてるが、店員に画像を見せたりしながら入荷を訊いてた以前からそうだ

409:HG名無しさん
21/05/17 07:17:23.27 RVW4UY72.net
セリアの組み立て式ディスプレイケース、いくつか買って使ってる
トレカ入れとか、アイドル応援用うちわとか、キーホルダー収納ケースとか、そういうところにおいてあるよ
サイズ的にはHGは立たせるくらいなら余裕でディスプレイできる
SEED撃ちポーズつけて収納は無理だった
あと羽ついてるガンプラで羽広げてディスプレイもちょっと厳しい
上ブタの組み合わせ面がチープに見えるから、上ブタが目立たないようにうまいことディスプレイするのがポイントっぽい
あと透明ケースがヨレてるからヨレを取ってあげるのもポイントだと思う

410:HG名無しさん
21/05/17 21:17:26.33 lnbr12Vp.net
>>396
パッケージが平面で 棚の一番下とかに入ってたりする
「ディスプレイケース」のつもりで探すと見落とすかも

411:HG名無しさん
21/05/19 00:41:10.63 yQAU8ip6.net
ワニ口クリップの絶縁ゴムカバーってなにか模型用途に使えないかな?
毎回捨ててるけど気になってしまう

412:HG名無しさん
21/05/19 17:01:59.93 G1HNfW71.net
やっとSeriaのディスプレイケースを見つけて買うことができた
ディスプレイスタンドなどとは別の場所で缶バッジやアイドルのうちわなんかを作るグッズがあるコーナーに置いていた
思っていたのと違う場所にあったな

413:HG名無しさん
21/05/19 21:19:55.49 JqPgHfhR.net
ダイソーが、横長ディスプレイケースばっかじゃなく縦長ディスプレイケース作ってくれりゃいいのよな
400円くらいで種ポーズできるくらいのサイズで作ってくれんかなぁ

414:HG名無しさん
21/05/19 22:53:16.93 hEtfSqcZ.net
ダイソーの透明な収納ボックスをお試しで2つ買って具合よかったから
しばらくして買い足そうと思ったら近場は全部売り切れで泣いた
また売り出してくれんかね

415:HG名無しさん
21/05/21 10:08:00.34 YrKIGbaS.net
自分もダイソーで300円の透明ボックスを逆さまにして使ってるわ
先週末の話だがパーツ仕分けに使ってるSikiriボックスの6分けがどこにも無かった
Sikiri6が一番使い勝手いいのに、早く再入荷して欲しいものだ

416:HG名無しさん
21/05/21 13:22:02.41 8u+Rxjn+.net
>>409
底面がまっ透明じゃないから使いづらくない?
なんかゲート跡みたいなドットがあるよね?

417:HG名無しさん
21/05/24 09:39:27.38 vS9ebxez.net
>>410
いや底面が透明な奴があるよ
大きさ的にはHGUCがギリギリ3×2列並べれるサイズ
昨日再度近場の百均回ったらSikiri6は無かったけど10とか13とか15があったので買ってみた、RG作るのには良さそう
それより同サイズでもう少し高さのある入れ物が欲しいわ
高さ足りなくて組んだ胴体が入らない

418:HG名無しさん
21/05/24 18:19:00.44 HhLkCPWX.net
>>411
そんな商品ある?
うちにあるの300円のこの容器で、蓋にも底にもちっちゃいドットみたいなのがあるんだわ
ない商品あるならほしいなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

419:HG名無しさん
21/05/25 00:08:59.22 Y8CD/ydK.net
>>412
ピント合わせろや

420:410
21/05/25 08:38:31.25 VDz/Tzwc.net
>>412
透明というくくりなら透明
整形上のバリなんかはそこまで期待するのは元が靴の箱なんだから無理かなあ
蓋部分になにか敷くのが吉だと思われ

421:414の中の人
21/05/25 09:01:33.07 2RZLwUOZ.net
名前の410は無視してください
別スレの番号が残ってた(汗
地味に蓋に展示物乗せてから本体かぶせるのは手間なんだけどね
さらにレンガシートとか敷くと二本足物は安定しないという(触って倒れて(=`ェ´=)イラッ

422:HG名無しさん
21/05/25 09:22:59.06 aEq01TEE.net
>>412
たぶん同じ奴だわ、ドットってどれ?
自分は簡易的に飾るのに使ってるからバリとか精度は求めてない
今の時点は2段重ねで置いてるんだけど1段目を飾って上に載せるときに
下の段の展示物が倒れてキーー、ってなるのが難点w

423:HG名無しさん
21/05/25 11:54:01.43 eBwC64RQ.net
>>416
蓋の真ん中にあるゲート跡の点じゃない?遠目には目立たないけど近くで見るとやっぱ気になる

424:HG名無しさん
21/05/29 17:21:28.73 HkPPkZIx.net
(ガンプラ基準で見ると)ディスプレイケースの百均最適解は難しいな…
・ダイソー300円ケース(を倒して使う)
メリット:ボリュームのある1/144も無理なく飾れる、ポージングさせても問題なし
デメリット:ポチ穴が気になる
・ダイソー深型300円ケース
メリット:現行SDくらいなら雰囲気飾れる、縦に積める
デメリット:条件にあうキットが少ない(高さ不足めHGは飾れない)
・ダイソートールケース
メリット:小型キットなら飾れるか
デメリット:条件にあうキットが少ない
・セリア組み立て式ケース
メリット:多少ボリュームあるキットも問題なく飾れる
デメリット:手に入りにくい、上面の合わせ目が気になる

425:HG名無しさん
21/05/29 20:20:16.13 zgKXt61M.net
ダイソーで梅酒とか作る瓶売ってるの見てもうこれにガンプラ入れたらいいんじゃね?と思ったw

426:HG名無しさん
21/05/29 21:38:08.93 PoERYoWV.net
ボトルシップみたいに 瓶の中で組み立てたらよくね?

427:HG名無しさん
21/05/30 08:39:08.06 zKsmUkiF.net
>>419
マジでそれも検討したけど、意外と小さいんだよね…
>>420じゃないけどボトルシップ作る要領で、中で手足組み合わせるとかせんと駄目だわ
もしくはダイソーの季節モノコーナーで400-500円で売ってる虫カゴ、アレが割とアリかも
フタ捨ててひっくり返して使うかだなぁ
中をよく見せる前提で作った商品だから割とよさそうな気がする


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch