ドイツ戦車閑談室 その91at MOKEI
ドイツ戦車閑談室 その91 - 暇つぶし2ch2:1
20/10/08 20:02:20.96 g95Ax9CK.net
なんか無いので立てといた

3:HG名無しさん
20/10/08 20:09:48.17 D5y5zQ5P.net
にーおつ

4:HG名無しさん
20/10/08 21:18:25.74 C4qE0iZS.net
4号H型

5:HG名無しさん
20/10/08 22:52:31.27 Ea93qDFu.net
ごっぐ氏ね

6:HG名無しさん
20/10/09 03:59:39.82 e62gvHzb.net
ロレーヌ 対戦車自走砲とか
戦死は時間の問題みたいな乗り物
乗員たちに同情するな

7:HG名無しさん
20/10/09 09:28:11.83 O2e7/VVl.net
いや、そもそも同じ条件で敵戦車と撃ち合うって考えるのが・・・
突破してきそうな、あるいは突破してくる敵戦車を待ち受けるのが
こいつらの仕事で
砲兵部隊が榴弾降らしといてハッチ閉にさせとけば
敵は視界良好とは言えずに、のこのこやってくるわけで
654駆逐戦車大隊なんかけん引砲でT34の行く先に何度も先回りして
仕留めたとか言うドイツ軍のハイスキルをもってすれば
怖いのは空からの攻撃だけじゃないか。

8:HG名無しさん
20/10/09 14:13:11.41 e62gvHzb.net
ノルマンディだぜ
英米戦車部隊は6両はいるぜ

9:HG名無しさん
20/10/09 14:14:53.02 e62gvHzb.net
1944年6月6日
ドイツ軍がフランス西部の海岸から沖を
目を凝らして見ていると
英米の戦車がぜんぶで6台上陸してきますた

10:HG名無しさん
20/10/09 15:14:02.68 kgnbUSn3.net
ソ連の話だけど紙装甲オープントップなりに脱出のし易さを評価してるSU76の乗員の証言が残ってるぐらいだし、
ロレーヌやマルダーにも(攻撃された際の被弾リスクの高さはさておき)そういう利点はあったんじゃないかな
操縦手はまぁ・・・ご愁傷様

11:HG名無しさん
20/10/09 15:16:35.82 cw1edbab.net
「ノルマンディー海岸一帯は連合軍艦艇のため海の色が見えない!」
「何?海の色が?それじゃわからん!」
「船が七分に海が三分!船が七分に海が三分だ!わかったか!」

12:HG名無しさん
20/10/09 20:54:22.84 T19BIT6g.net
>>10
赤軍兵士は逃げる気マンマン

13:HG名無しさん
20/10/09 22:06:29.65 4L4MZlT0.net
小さな車台に無理矢理大砲乗っけたオーバーハングぶりがいいな
ちょっとした傾斜地や撃った反動で倒れそうな危なっかしさがそそる

14:HG名無しさん
20/10/10 13:13:48.60 YaM8V9/z.net
ドラのプレミアムエディションのノイは糞値でオクで取引されてるけど
75ミリ短砲身つけたノイは比較的高値なんだが基本的な出来は変わらんのでしょ?

15:HG名無しさん
20/10/10 16:33:33.56 vKuBoOW2.net
250系ってどの箱かわからんけど足回り改悪したり改善したりしてなかったっけ?

16:HG名無しさん
20/10/10 21:13:48.97 Vn0FNzuA.net
車内のパーツが抜かれてたりマジトラのセンターガイドの形状がおかしかったりするんだっけ?

17:HG名無しさん
20/10/10 22:25:18.95 br+/O/xX.net
度々話題になるドラゴンのSdkfz250系のハナシ
タカダ・イガラシがきちんと監修したのに、後から改良したつもりで改悪という例のパターン
984 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2019/04/08(月) 23:31:26.77 ID:JucJONLm
ドラゴンのSd.kfz250系は最初日本でグンゼブランドで出ていた頃のものは良いキットだが、
マジトラやエッチングパーツを入れてプレミアムエディションなどと言い出して以降のものは正直ダメ、改悪
前輪や転輪などのB枠、トラック部品のF枠を削除、新規のG枠とマジックトラックになったがここが問題
新版は、前のタイヤを5枚の輪状のパーツを重ねてはり合わせてトレッドを再現してるが、
旧キットのタイヤの方がトレッドパターンが一般的だし、新版は幅広すぎる印象
最大の売りのマジトラも切り取る手間が無い以外旧版より良いところはない
押し出しピンなどの跡が結構あって、この修正で旧版の部品を切り取る手間を凌ぐと思う
最大の問題点はセンターホーンで「 _∧_ _∧_ _∧_ 」となるべきが「 _/|_ _/|_ _/|_ 」となってしまっている
駆動輪もゴムパッドを止めるボルトまで再現して気合いを入れたつもりが、そこ以外すべて改悪
パッドの部分が厚すぎ、小ぶりに見えるうえ、歯にあたる部分のローラーが大げさで大きすぎる
その一方厚み無くかなり薄くなってしまっていてトラックを履く際センターがずれる恐れが
新版には不要パーツとして旧版の駆動輪の外側パーツがあるが内側部品は削除されたB枠
トラックは接地面のゴムパッドが少々引けているものの旧版のトラックの方が良好
グンゼ箱のキットが手に入れば、前のタイヤとホイールが2台分入っているので新版に流用できる
駆動輪の内側部品B-2も2つ余るので、新版で不要パーツのA-13・14部品とあわせられる

18:HG名無しさん
20/10/10 22:26:07.47 br+/O/xX.net
250のハナシの続き
985 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2019/04/08(月) 23:32:28.14 ID:JucJONLm
その他
新版6427のSd.kfz250/1NEU、内部に大量のエッチングパーツなどをおごっているがそこが考証を間違っている
250/1が欲しかったらグンゼのM29か、M31の250/8とのコンバーチブルになったMV1がベスト
6427は内部を250/5などと間違っている、しかも無線機や蟹目鏡や基部は入っていないので250/5にはできない
250/1は兵員輸送車なのに蟹目鏡ケースが座席をふさいでいるのにおかしいと思わなかったのか?
兵員輸送車に必須の背もたれ部品が蟹目鏡ケースに干渉するので組説では不要パーツにしている
そのくせ、組説の図は正しかった旧版を流用していて背もたれ部品が貼られた状態のものが
さらに、兵員輸送車なのに小銃ラックの部品も全部不要パーツになっている
6427の250/1には軟質樹脂の幌が付属しているがこれは出鱈目の内部を隠すためだったのか?
旧版時代からの欠点に、ものによってドライバーシートの脇のトランスミッションY1とY2部品が入っていない
全バリエーション共通なはずのパーツなのに、入っていないものがあり、入っていないものは組説もそこが異なる
本来Y1とY2を貼り合わせ、C-23とC-28のレバーをつけてその穴に部品C-19を通して床に固定
Y-1と2の入ってないキットはいきなり床にC-19を貼れという指示で、組説の図にも描かれていない
ギアチェンジのレバーなどの部品C-23や28を不要部品にしてしまっているが、これじゃ動かせないだろ
250/8は、旧版も新版も入っていない、間違った内容のエッチングてんこ盛りの新版の250/1NEUもこれが無い
ALTEは問題ないかと言うと、これまた怪しい…いや、これは新版のみの話
旧版はフェンダーや操縦席前の装甲板やクラッペ等をうまく部品を作り分けていたが
最近のSd.kfz252はその辺がまるで出鱈目
既存の250ALTEシリーズがちゃんとしていて、パーツもそれらを流用すれば済む話なのに
中途半端な劣化パーツを入れたりしている

19:HG名無しさん
20/10/11 00:51:19.72 6PiZNxWC.net
なるほど結局ゴミキットなんだな
タミヤとかから出さないかなノイ系

20:HG名無しさん
20/10/11 01:14:57.46 n50WWqDD.net
最近出たグライフも車体後部の仕様違いについてあたかも新発見のごとく宣伝してたよな。
クラッペとかヴォルスタッドの箱絵は正しい仕様だったのに中身は間違ってるとか、ドラの社内で製品仕様の確認書類を作っていないんだろうな。
知ってる人が辞めると正しい製品を出すことができなくなると。
アスカなんかもそうなる化膿性は高いと思う。

21:HG名無しさん
20/10/11 22:07:43.96 BItO65B/.net
ブリッツの3号N型ってそろそろ出るのかな

22:HG名無しさん
20/10/12 06:15:19.13 ecQrWwXP.net
>>21
URLリンク(www.ebay.com)

23:HG名無しさん
20/10/12 07:05:55.80 fzXyogJr.net
いまだにノイとか言ってる奴いるんだw

24:HG名無しさん
20/10/12 10:11:12.85 WEN1hYBD.net
ブリッツの3号N型
4000円も出さなくてもじきに買えるようになるだろw

25:HG名無しさん
20/10/12 12:15:00.19 13mLj90T.net
>>23
何がおもろいんだ汚ジイw
それでマウント取った気でいる汚ジィ見てる方が笑えるんだが

26:HG名無しさん
20/10/12 12:49:55.95 IaU9qxJp.net
2020ベスト
3号戦車・・・ブリッツJ、ドラゴン
4号戦車D以前・・・トライスター
4号戦車F・・田宮が出る予定
4号戦車F~J・・・ボーダーモデル・ドラゴン
V号パンターD・・・タコム・モンモデル・ドラゴン・田宮
V号パンターA・・・タコム・ダスヴェルク・ドラゴン
V号パンターG・・・タコム・ドラゴン
6号ティーガー・・・ドラゴン・ライフィールド・トランペ
キングティーガーヘンシェル・・・ホビーボス
キングティーガーポルシェ・・・ホビーボス・タコム
3号突撃砲・・・ブリッツG、ドラゴン
4号駆逐戦車・・・ドラゴン
ヤクトパンサー・・・ドラゴン、タコム
ヤクトティーガー・・・中期タミヤ・後期ブリッツ
エレファント・・・タミヤ・ドラゴン
ヘッツァー・・・タミヤ中期、アカデミー後期
シャーマン・・・アスカモデル・タミヤ
KV・IS2スターリン・・田宮

27:HG名無しさん
20/10/12 19:59:52.93 V/uFZcau.net
>>26
ボーダー4号H初期は実際は各部が中期仕様だから、
初期仕様パーツが入ってるライフィールドの方が良いらしい

28:HG名無しさん
20/10/12 21:38:15.31 lf0BwDLH.net
タコム・ライフィールド・MENG・ボーダーモデル等々、ホントいい時代になったもんだ。
その一方で、東欧キットにも心が踊る。
HiPMの1号Aやアランの2号cとか、手間がかかりそうでワクワクするぜ。

29:HG名無しさん
20/10/13 01:35:40.00 C0BKtDG1.net
Ⅳ号長砲身はGもHもスマキ超えはほぼ無いだろ

30:HG名無しさん
20/10/13 08:47:09.38 n5GAp6+z.net
>>26
3号戦車のブリッツJってどゆこと?
ブリッツってM型だと思うんだけどJ型としても組めるの?

31:HG名無しさん
20/10/13 09:00:57.16 XVI6KNF1.net
キングティーガー

32:HG名無しさん
20/10/13 22:58:21.95 baBFuW5l.net
>>26
>4号戦車D以前・・・トライスター
トライスターはB,C,Dは出したけど、A型出してないでしょ。

33:HG名無しさん
20/10/13 23:28:06.52 nMqbmJO+.net
2020ベスト
3号戦車・・・アカデミー
4号戦車D以前・・・トライスター
4号戦車F・・田宮が出る予定
4号戦車F~J・・・ボーダーモデル・ライフィールド
V号パンターD・・・タコム・モンモデル・ドラゴン・田宮
V号パンターA・・・ダスヴェルク
V号パンターG・・・タコム
6号ティーガー・・・ドラゴン・ライフィールド・トランペ・AFVクラブ
キングティーガーヘンシェル・・・ホビーボス・アカデミー
キングティーガーポルシェ・・・童友社
七号レーヴェ・・・アミュージングホビー
E50中戦車・・・ロケットモデルス
E75重戦車・・・トランペッター
マーダー・・タミヤ
3号突撃砲・・・ブリッツG、ドラゴン
4号駆逐戦車・・・タミヤ
ロンメル襲撃砲・・・ドラゴン、タコム
ハンティングティーガー・・・ブリッツ
エレファント・・・アミュージングホビー
ヘッツァー・・・アカデミー

34:HG名無しさん
20/10/14 00:37:14.59 Iz1Qr/lg.net
タミヤ の4号駆逐戦車はなんかペラっとしていてちがう

35:HG名無しさん
20/10/14 01:10:26.60 06ZPnNWC.net
ヘッツァー・・・タミヤ中期、タミヤ(アカデミー後期をトランスキットと扱う)
アカデミーのヘッツァーとかデッサン狂ってるし無いわw

36:HG名無しさん
20/10/14 01:59:13.11 JICCRrY8.net
そろそろ有無を言わさぬティーガーⅡを
金型技術世界一のバンダイに出してもらいたい。

37:HG名無しさん
20/10/14 08:35:19.43 61RnDJez.net
機銃は折れないようにごんぶと
装甲の角はバンダイエッジ

38:HG名無しさん
20/10/14 08:41:15.78 3Fakujhi.net
>>36
色プラのスナップフィットが欲しいのか?

39:HG名無しさん
20/10/14 09:15:10.36 A1Vp7E6V.net
そう、そしてツィメリットは誰が作っても定位置にぴったりフィットw

40:HG名無しさん
20/10/14 09:25:34.63 wF6rWhI5.net
光と影迷彩が各色毎にランナー成形されており、パチピタ。

41:HG名無しさん
20/10/14 11:31:53.19 06ZPnNWC.net
番台が金型技術世界一とか言ってるやつまだ居るのかw
スケモの土俵で比べればヨレヨレのパネルラインとか中国に劣る

42:HG名無しさん
20/10/14 12:07:37.38 u1eSnZoW.net
スターウォーズの宇宙船のモールドベタ褒めしてる人たくさんいたけど実物を再現出来るかどうかはまた別だよな
スターウォーズプラモや深海調査船のキットを見たわけじゃ無いから実際どうかはわからないけど

43:HG名無しさん
20/10/14 13:52:31.64 lWf37ifI.net
金型技術以上に大切なのがリサーチだとそろそろ気づけ
最新の技術があっても、似ていなければスケールモデルとして低評価

44:HG名無しさん
20/10/14 13:55:54.17 dBZvYJI1.net
だな。

45:HG名無しさん
20/10/14 13:59:43.74 3Fakujhi.net
>>43
逆もまた真なりだろ
どっちかだけじゃ成り立たない

46:HG名無しさん
20/10/14 15:32:31.93 TsP1tCyk.net
きょうみあって好きな戦車プラモならいくらでも出せるだろうが
予算的にこれぐらいが適当というのはいくらぐらい
①4000円まで
②5000円
③3000円
④一万円なら

47:HG名無しさん
20/10/14 15:41:00.61 xROE6ip0.net
1000円くらいなら市場が活性化すると思うよ

48:HG名無しさん
20/10/14 15:56:39.15 jreIntrt.net
好きな車両なら値段は気にしない。
ただし、ボッタクリプレ値なら買わない。
その他は中古で3000円以下を狙う。

49:HG名無しさん
20/10/14 16:06:41.24 TsP1tCyk.net
そんなにこだわりのない車種で
安くていいキットなら考証が多少アレでも気にしない?

50:HG名無しさん
20/10/14 16:07:24.82 u0DFyV8i.net
ドラ4号マジトラ付きで実売5000円ってとこだな

51:HG名無しさん
20/10/14 16:24:41.96 GXBfJ941.net
>>49
スケールモデルなのに考証が多少アレだったらその時点でいいキットって言えないんじゃないの?
多少ってのがどの程度かにもよるけどさ

52:HG名無しさん
20/10/14 16:37:29.47 ulKfSqHr.net
メーカーによって違うな。タミヤなら実売3000円くらいまで、タコムとラッパは5~6000円ってとこか
ドラはなぜかあまり買わないんだけど4000~5000円ならって感じかなあ

53:HG名無しさん
20/10/14 16:37:45.53 TsP1tCyk.net
タミヤ90年代レベルの

54:HG名無しさん
20/10/14 16:44:43.00 TsP1tCyk.net
あきらかにこれは寸法オカシイ、たとえばタミヤT34の幅広でも
殆どのモデラーはきにせず組んで買ってタイガー戦車の敵役
そんで「これが名戦車なんだよ、この傾斜装甲が」と講釈
しまにゃ「カイゾーしちゃあかん」「ギララガッパ」等と意味不明の供述をしており

55:HG名無しさん
20/10/14 19:25:48.11 ZJYcfvlo.net
タミヤT-34の幅
WW2当時の戦場写真を見た感じには近いね
わいは戦場写真のイメージ派なので好き

56:HG名無しさん
20/10/14 19:36:39.68 TsP1tCyk.net
高田設計のIS2スターリンも考証ひどかったね

57:HG名無しさん
20/10/14 21:51:38.32 jreIntrt.net
>>49
こだわりのない車両なら多少の事は気にしないね。
安さ第一で東欧キットも多数積んでるが、考証を気にしてたら東欧キットには手を出せん。
「プラモを形にするだけ」と割りきってるかな。

58:HG名無しさん
20/10/14 22:07:41.38 06ZPnNWC.net
>>56
車体高が1ミリほど低くてプラバンのシム挟むってやつか

59:HG名無しさん
20/10/14 22:17:09.24 jreIntrt.net
連投スマンが、最近はネットで購入したキットの不良品ラッシュでガックリきてる。
ライフィールドのヤークトパンターフルインテリア→ランナー欠品
AFVクラブのM10→履帯欠品
MENGのキングタイガーインテリア→ランナー欠品
みなさんも、届いたらすぐ積むのではなく、最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいいですよ。

60:HG名無しさん
20/10/14 22:18:55.49 3Fakujhi.net
何で今更AFVクラブのM10買うかな

61:HG名無しさん
20/10/14 22:38:02.10 DK1PdJlH.net
マーダーの無線機周り手抜きにもほどがある

62:HG名無しさん
20/10/14 22:53:38.74 5FccgJ60.net
高田は設計しないよ

63:HG名無しさん
20/10/14 23:09:17.48 TsP1tCyk.net
ズベズダのスターリンは逆にかっこいいと評判になる

64:HG名無しさん
20/10/14 23:25:25.51 jreIntrt.net
>>60
安かったからよ。それだけ。
1800円ぐらい。
中古で買ったけど、真鍮の砲弾やレジンの車外装備品が一緒に入ってた。
前の持ち主が買ったやつだろ。
履帯が無いのは参ったね。

65:HG名無しさん
20/10/14 23:30:30.72 pd7xSOam.net
純正の真鍮砲弾だけで千円するぞ、履帯はアスカのT51でも入れるしかないかな?

66:HG名無しさん
20/10/14 23:42:23.57 jreIntrt.net
オプションで入ってた物を考えると、履帯ぐらい社外パーツを買ってもいいかなとは思う。
ともあれ、海外キット(特に中華)のパーツの出来の良さにニヤニヤしてたら思わぬ落とし穴があるって事よね。
ランナー丸ごと欠品なら、そもそも完成しない訳だから。
海外キットは、まずパーツチェックを勧めます。

67:HG名無しさん
20/10/14 23:43:54.74 5FccgJ60.net
タミヤが出した今となっては、1800円でも高いな
デフの形状が変だとか色々あるけど
転輪のゴム縁が太すぎるのが一番ひどい

68:HG名無しさん
20/10/14 23:52:22.64 06ZPnNWC.net
AFVクラブのM10は増加装甲取付部の位置もでたらめだし、新発売当時に買ってすぐゴミ箱行きにした記憶がある
安くても今から買うのはどうかと思う

69:HG名無しさん
20/10/14 23:54:22.49 06ZPnNWC.net
中古で買った場合は売り主がランナー抜いたでFA

70:HG名無しさん
20/10/15 00:35:08.33 bLbJc48D.net
中古にどうこうゆーてもな

71:HG名無しさん
20/10/15 01:26:52.56 j53yXM0C.net
中古買って欠品の文句言うのはっきり言ってバカじゃねーの

72:HG名無しさん
20/10/15 06:49:41.60 uV2dr3Hh.net
これがモンスターカスタマーか
オークションで説明されてる箇所にも文句つけてそう

73:HG名無しさん
20/10/15 07:56:55.12 spRBX4hy.net
新品だろうが中古だろうが、商品の不備や注意事項を示さない限り「まともな状態」で販売するのは常識だぞ?
欠品は不良品だからな。
不良品に新品も中古もないぞ。
中古という理由だけで不良品を許容する神経は理解できん。

74:HG名無しさん
20/10/15 09:11:46.39 CIZcblme.net
>>73がもっともだよ
WINDOWS以降、そして中華製品、と、不良製品・欠陥品に対しユルユルになりすぎ
まぁいいかで済ませず返金請求しろ

75:HG名無しさん
20/10/15 13:15:36.59 4F2pNoDG.net
新品買え

76:HG名無しさん
20/10/15 13:17:26.00 4F2pNoDG.net
つーか中古の出品者に文句言うべき案件でなんで海外キット全てに対して言うんだか

77:HG名無しさん
20/10/15 13:55:10.54 JRy7yM3/.net
どうせ商品写真に写ってないのを見落としたんだろ
今頃AFVクラブのM10なんて買ってる時点でこいつの間抜けさと情弱っぷりが分かるわ

78:HG名無しさん
20/10/15 17:41:46.11 lR0OKxx+.net
極端な奴ばかりで驚くな。
中古商品に履帯のパーツが入ってなかっただけだろ。
売った奴が内容把握してなかっただけかもしれないし、買った奴だってそれほど気にしてないじゃねーか。
文句言わないのは社会正義に反するみたいな言い方やAFVのM10買っただけで人格全面否定とか、どうかしてる。

79:HG名無しさん
20/10/15 18:17:24.62 6JdyHifj.net
>>56
ドラゴンのJS-2,-2mは体勢が低くて格好良いぞ
俺は無茶好き
T-34より低いw
あの首の長い鳥のような砲塔砲身タマランす

80:HG名無しさん
20/10/15 18:25:45.78 6JdyHifj.net
>>59
>>みなさんも、届いたらすぐ積むのではなく、最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいいですよ。
これはそうだねー
でもタコムなどのフルインテリアキットだととても面倒なんだよな
袋開封しないと見えにくいランナーとかもあるし説明書にチェックマーク入れたくないし。
でも欠品だとやばい
完成できなくなるし売るにも問題になるから

81:HG名無しさん
20/10/15 18:33:37.12 1ah7jaH8.net
>>80
>説明書にチェックマーク入れたくないし
俺はメモ用紙にABC~と書き出してチェックしてる

82:HG名無しさん
20/10/15 19:48:24.04 spRBX4hy.net
>>77
お前、単に想像でイチャモンつけてるだけだな。
別にM10にこだわりがある訳じゃ無いから、メーカーなんてどこだっていいんだよ。
ただ欠品については「こだわり」とは別問題だからな。
そもそもキットのままでは完成しない状態だから。

83:HG名無しさん
20/10/15 19:59:04.02 1DiEViGD.net
昔の人は言いました
安物買いの銭失い

84:HG名無しさん
20/10/15 20:48:03.37 6ASAT2Ge.net
中古販売なんて絶対欠品あるかも的な予防線引いてあるだろうに
それか中身画像アップしてるか。ちゃんと確認してんのかよ?

85:HG名無しさん
20/10/15 21:46:08.85 spRBX4hy.net
例えば「駿河屋」なんかは画像載せてないよな?
で?どーやって画像確認するんだ?
俺は画像載せてる個人より、画像載せてない「店」を信用する。
中古というだけで不良品を許容するヤツがいる以上、個人から買うのは大変なリスクだからな。

86:HG名無しさん
20/10/15 21:49:08.41 cT6nP+f0.net
>76氏のコメが正鵠だろ。
>66はチェックもせずに中古キットを買った自分の迂闊さでしかないものを、
なんでまた上から目線で新品海外キット全般に転嫁してんだか。

87:HG名無しさん
20/10/15 22:15:58.34 sTJq333X.net
>>86
AFVクラブのM10は中古だが、ライフィールドのヤークトパンターとMENGのキングタイガー・インテリアは新品だぞ?
新品でも欠品があった訳だが、何故か「AFVクラブのM10云々」「中古云々」に噛みついた輩がいたから、こんな話の流れになっただけ。
「最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいい」という結言がそんなにおかしいか?
保障期間を過ぎてから不良品が判明したらどーするよ?また買い直すのか?

88:HG名無しさん
20/10/15 22:25:03.19 JRy7yM3/.net
だったら中古の事例を混ぜるなよw

89:HG名無しさん
20/10/15 22:37:57.71 sTJq333X.net
>>88
パーツのチェックに新品も中古も関係ないだろ。
何故か「中古」に噛みついた輩が現れただけだ。
80氏の言うとおり欠品は、作るにしても売るにしても問題になるから、「最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいい」ってだけの話なのにな。

90:HG名無しさん
20/10/16 00:46:16.44 PLtPbY5G.net
>> 86
どこも上から目線じゃないだろ? www
アタマおかしーのかよw
あとオクで傷物の中古出す時は出品者に説明義務ありだよ
「中古なんだから中身に問題あっても我慢しろ」ってのは
これまたキチガイwww

91:HG名無しさん
20/10/16 00:51:02.10 PLtPbY5G.net
中古といったって未開封の手をつけていないキットの出品がオクではいちばん普通だよ
プラモデルの場合の中古という概念がわかってないようだな

92:HG名無しさん
20/10/16 00:52:31.16 PLtPbY5G.net
今の人は言いました
ゆとり教育の国失い

93:HG名無しさん
20/10/16 00:55:06.69 PLtPbY5G.net
ゲッペルスは言いました
「君はSSには入れないな」

94:HG名無しさん
20/10/16 00:57:05.03 PLtPbY5G.net
ヒトラーは言いました
「輸入販売担当者がひとり混じっているぞ」

95:HG名無しさん
20/10/16 01:03:09.15 PLtPbY5G.net
嫁が処女でなかったことに衝撃を受けて
「ちゃんと検品して確かめなかったボクが悪いんだ、確かめなかったボクが悪いんだ」と虎馬になり、
その後の人生は他人に向かってずっと「確かめなかったひとが悪い!」とすごみ続ける人が
ひとりいるスレ

96:HG名無しさん
20/10/16 01:06:37.77 PLtPbY5G.net
>>70-72はたぶん煽って遊んでただけだったんだろう
よ、たぶん

97:HG名無しさん
20/10/16 01:59:18.01 1vsOS171.net
国内キット海外キット色々作ってるけどパーツ欠品なんて一度も当たったことないな
ごく最近3連発で欠品なんて統計学的にはあり得ないと言ってよいレベルだろうなw
多分9シグマくらいw

98:HG名無しさん
20/10/16 03:50:05.83 3AS4MKr1.net
まぁ正直言って経済が悪化した理由の1割くらいはオクにあるんじゃね?
音楽・本・プラモ・カメラ
個人が自由に売り買いできるこのシステムは革命的だったな

99:HG名無しさん
20/10/16 04:20:48.15 FtqaCBKU.net
これはネタか釣り上げか?
いくらなんでも値段上がりすぎだろ?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

100:HG名無しさん
20/10/16 08:32:54.66 uc9pbh4f.net
日頃の行いが悪いんじゃねーのw

101:HG名無しさん
20/10/16 10:46:45.72 ZBxxa14t.net
各社売れるようにバランスを取ってみました
3号戦車・・・新製品アカデミー
4号戦車D以前・・・トライスター
4号戦車F・・田宮が出る
4号戦車F~J・・・ライフィールド
V号パンターD・・・モンモデル・田宮
V号パンターA・・・ダスヴェルク
V号パンターG・・・タコム
6号ティーガー・・・タミヤ
キングティーガーヘンシェル・・・ホビーボス
キングティーガーポルシェ・・・童友社
七号レーヴェ・・・アミュージングホビー
E50中戦車・・・ロケットモデルス
E75重戦車・・・トランペッター
マーダー・・タミヤ
3号突撃砲・・・タミヤ
4号駆逐戦車・・・タミヤ
ハンティングパンター・・・タミヤ
ハンティングティーガー・・・ブリッツ
エレファント・・・アミュージングホビー
ヘッツァー・・・タミヤ
IS2スターリン・・・ズべブダ・田宮
T34・・・アカデミー
シャーマン・・アスカモデル

102:HG名無しさん
20/10/16 19:51:45.72 fIBJNyQY.net
>>101
王者ドラゴンを抜いてどうする? www
全然バランスとれてねーぞアフォ

103:HG名無しさん
20/10/16 19:52:32.41 fIBJNyQY.net
いかにタミヤAFV部がドラゴンにコンプレックス持ってるか
よくわかるなwww

104:HG名無しさん
20/10/16 22:35:05.51 9A+hZ8dx.net
思わねえよ50代の汚っさん。

105:HG名無しさん
20/10/16 23:21:09.67 nqHawNru.net
そーいや前にアスカのシャーマンM4A4説明書が入ってなかった
秋葉ヨドで買った新品
ホビサに載ってたから良かった

106:HG名無しさん
20/10/17 00:37:46.39 iMpaXyCu.net
ハンティングパンター
ズべブダ

107:HG名無しさん
20/10/17 01:44:58.18 hu0fd1Uk.net
ハンティングパンティーを身につけた
ズベ売女、2時方向 !
ヤポール !!!

108:HG名無しさん
20/10/17 01:46:11.50 hu0fd1Uk.net
>> 104
27ですけど何か?

109:HG名無しさん
20/10/17 04:19:44.42 S9nyr3Zs.net
なら見込みがある。あとを託したぞボーイ。

110:HG名無しさん
20/10/18 06:23:55.80 zWiafcK7.net
URLリンク(i.imgur.com)

111:HG名無しさん
20/10/18 11:11:10.34 QDpSeM71.net
初めて4号駆逐戦車アルケット見た時はとんでもなくブッサイクな戦車だなと思ったな
Vの洗練されたスタイルに比べるとダサすぎると思ったもんだ
でも実際に作って見たらVはなんともつまらないデザインだが
Aはなんとも味のあるデザインで愛着みたいな物が湧いてしまった

112:HG名無しさん
20/10/18 20:31:28.20 tAkFtS9I.net
タコムのキングタイガーフルインテリアとライフィールドのキングタイガーインテリアセットを積んでる今、バーリンデンのインテリアをどうしたものか...。

113:HG名無しさん
20/10/18 20:42:26.02 Jj5G8/hL.net
GoTo不燃ごみ

114:HG名無しさん
20/10/18 21:02:26.74 tAkFtS9I.net
間違った。MENGのキングタイガーインテリアだった。
ともあれ、今さらレジン製のインテリアパーツなんか売れないよなぁ。

115:HG名無しさん
20/10/18 21:36:25.42 MKIYA5H9.net
組立てることそのものが好きなら、迷わず組む。
レジンにはレジン特有の作業があるから、それなりに楽しいぞ。

116:HG名無しさん
20/10/18 22:42:32.65 lnbA4TzP.net
>>111
そういうのあるね。
Ⅳ号戦車、初めは長砲身型の方が良かったけど、作ってゆくうちに短砲身型の方が味があるようになった。

117:HG名無しさん
20/10/19 04:50:42.26 Xi+3bS4F.net
ドラゴンのⅣ号D長砲身作ってたら
砲塔のシュルツェンステーの指示が左右逆でやんの
日本人設計組みのランナーそのまま流用してるんだからそんなとこ間違えんなよ

118:HG名無しさん
20/10/19 08:25:46.89 92rehTkw.net
スリル満点なのがドラゴン遊園地

119:HG名無しさん
20/10/19 08:26:54.03 92rehTkw.net
いきおい確認のために作る方も考証に走らざるを得ず詳しくなれる(いいのか?w)

120:HG名無しさん
20/10/19 08:59:24.96 Xi+3bS4F.net
>>112
オクならそれなりの値段で売れる
当時買えなかったコレクターとかそれなりに需要はある

121:HG名無しさん
20/10/19 16:13:52.24 aPR8UX+K.net
今更だけど、ボーダーの4号F1って、
砲塔が天板強化型になっていて、
エラーパーツだって指摘があったと思うんだけど、
結局正しいパーツとの交換とかはなかったのですかね?
ご存じの方いれば、教えて下さい。

122:HG名無しさん
20/10/19 18:46:24.84 4msaKvvc.net
>>121
デョストリビューターに連絡したら交換してくれたってのはミシリンにあった
んで以降は新規パーツを入れて出荷って話

123:HG名無しさん
20/10/19 21:06:31.63 lhaiTEr5.net
ボーダーは4号Jでもミスがあったよな。
車体下部が別型式のパーツだった。
上部転輪3個のところ、4個の型式だった。
代理店のハセガワに電話したらソッコーで送ってくれたが。

124:HG名無しさん
20/10/19 21:09:11.20 k8NCkf6Q.net
それミスって言うのか?

125:HG名無しさん
20/10/19 21:23:12.29 ci4BFzh0.net
タミヤの16分の1の4合Jも転輪4つだった気がするけど

126:HG名無しさん
20/10/19 21:35:18.19 o3WOqgl0.net
ボーダーの四号Jは最後期型をうたってるから、上部転輪は三個。
あと最後期型の特徴の一つとして、シャックル受けも側面板を利用した形式になってるから、上部転輪四個の車体では流用できないよ。

127:HG名無しさん
20/10/19 21:46:03.56 GYi1WcJE.net
パーツも少なくて細かいバリエーションも出さないタミヤは詰め合わせミスの心配がなくて楽だね会社として

128:HG名無しさん
20/10/19 21:49:44.22 6JcNBi2n.net
全く無いわけじゃないぞ

129:HG名無しさん
20/10/19 21:56:42.55 4msaKvvc.net
>>126
旧型の牽引フックも最後まであったみたいよ
あとブレーキの冷却気取り入れ口も有り無し混在

130:HG名無しさん
20/10/19 22:48:39.91 RAGe2TDL.net
>>127
X
パーツも少なくて細かいバリエーションも出さないのに
詰め合わせミスの心配がなくてもIV号H初期型みたいにキッチリと間違ってくれる
それがタミヤな会社
O

131:HG名無しさん
20/10/19 22:50:23.46 RAGe2TDL.net
AFVに関してはタミヤは1.5流メーカー
タカーダドラゴンに遠く及ばない
タミヤは世界最高の軍用機模型メーカーである

132:HG名無しさん
20/10/19 22:52:56.13 lhaiTEr5.net
ボーダーの4号Jの車体パーツ分割は他型式のパーツ分割と違うから、そのままでは組めないんだよね。
J型自体は上部転輪3個・4個あるけど、パーツ分割の都合で「まぁいいか」とは出来ないんだよ。

133:HG名無しさん
20/10/19 23:53:38.98 +8tN9pwC.net
タコムブリッツのⅢ号Nが届いたけどM型から変わらず車体上部を単品で入れてるから
一体成形のシュルツェンステーが2箇所ほど少し曲がってやがる(両側前2箇所)
後やっぱりゲートが太いタミヤの精密ニッパーじゃランナーから外すとき破損しそう

134:HG名無しさん
20/10/20 00:25:35.01 IZPFY28e.net
ジョーシンwebが即日発送になってると思ったけどやっぱり入荷してたのか

135:HG名無しさん
20/10/20 00:45:06.43 sCfr+jzq.net
>>134
今見たら予約値よりはや安いじゃん
どーなってんだよ馬鹿らしい

136:HG名無しさん
20/10/20 05:30:03.98 kUfFCL3m.net
ブリッツは予約より千円ぐらいやすくなるかも?と話題だったじゃないか

137:HG名無しさん
20/10/20 08:59:09.74 5zsmzn1l.net
>>131
狙いの客層が違うので優劣をつけるのはナンセンス
売り上げデータでもあるなら別だが

138:HG名無しさん
20/10/20 09:06:59.24 eLPFC6+l.net
狭いスケールモデル市場で狙いも客層も何もないでしょ。
昭和じゃあるまいし。
それにドラゴン全盛期は価格でもタミヤと


139:大差なかったしなぁ いやコスパで言えば圧倒的にドラゴンが上か 今は見る影も無いが



140:HG名無しさん
20/10/20 09:13:39.62 IZPFY28e.net
ここにいるようなマニアは同じマニアしか見えてないけどタミヤにはマニア以外の客も見えてるって事じゃないの

141:HG名無しさん
20/10/20 10:14:46.44 kUfFCL3m.net
中華はプラの質が悪い
バンダイでさえ10年も経過すると材質がもろく劣化してゴミになったりするが
中国製は2年ぐらいでプラが明らかに劣化してくる
お年寄りによくある、積んどいてあとで、というやり方はむかない。ナマモノ
ぱっと組みましょう

142:HG名無しさん
20/10/20 14:37:02.13 2uoPEgAf.net
>>140
具体名でいうとどのメーカーがダメっすか
さっそく組み始めたい

143:HG名無しさん
20/10/20 14:47:07.81 kUfFCL3m.net
中国生産は全部でしょ
中国は現地資本でしか生産できずどうしても管理がいいかげんになる
中国人が混ぜ物や偽物の原料をもちこみ私腹を肥やすから
東南アジアとかは日本系の住友や三井三菱の化学メーカーが工場持って
そこから日本と同じ素材を供給できる。田宮のようなフィリピン方式は安全
なお東欧だとロシア製の悪い樹脂を使ってるカイシャもある

144:HG名無しさん
20/10/20 17:20:43.34 ifhly4IX.net
それはあるだろうな
中華通販で買ったプラ製品はポキポキ折れる
求める品質が根本から違ってると思う

145:HG名無しさん
20/10/20 17:33:22.99 sCfr+jzq.net
ブリッツのヤークトティーガーって前面装甲の合いが悪いなんてあったっけ?

146:HG名無しさん
20/10/20 19:13:20.14 WTNsRPIM.net
20年以上前のドラゴンのキット組んでるけど全然脆くないぞ
折れるとか言ってるのはゴリラなのか?

147:HG名無しさん
20/10/20 19:24:14.17 kUfFCL3m.net
ドラゴンはDSトラックだっけ。この素材ではだめですね。
明らかに軟質樹脂の品質は田宮長谷川のような日本メーカーに劣る

148:HG名無しさん
20/10/20 20:29:44.55 eLPFC6+l.net
ID:kUfFCL3mは作ったこと無いんだろ
一度でも自分で作ればありえないことばかり書いてる
あるいは壊滅的にヘタクソかw

149:HG名無しさん
20/10/20 20:38:46.57 kUfFCL3m.net
ありえないことにしたいんだね。積んでるキットが無価値なんてショックが大きいだろう?
しかし10年前のキットを買うかどうか自分の胸に聞いてみたらいいや

150:HG名無しさん
20/10/20 20:44:42.61 eLPFC6+l.net
今、10年以上前のSd.Kfz.234/1を作っていてなんともないからな。
ID:kUfFCL3mのキチガイは証拠画像でもあげてみろよw

151:HG名無しさん
20/10/20 20:54:25.86 kUfFCL3m.net
信者はまっとうな忠告も聞き入れないのかな
輸入物主体のモデラーは粗悪なプラで困ったなんて話はいくらでもあるだろう
プラが劣化し切る前に組んで写真撮っておけばいいのよ

152:HG名無しさん
20/10/20 21:14:41.87 eLPFC6+l.net
で?証拠画像は?

153:HG名無しさん
20/10/20 21:25:32.19 kUfFCL3m.net
ものすごい粘着ですね。プラモデル以外に趣味がないとか?

154:HG名無しさん
20/10/20 21:30:45.03 dYBIa0bP.net
東欧キットのプラの脆さにイライラしながら組んだ記憶はあるが、中華キットではそんな経験無いな。
確かにタコムやライフィールドのキットは箱の中で既にパーツが破損してる事もあるが、それは細かいパーツがぎゅうぎゅう詰めになってるからと思って割りきってる。

155:HG名無しさん
20/10/20 21:37:39.97 kUfFCL3m.net
30年ぐらい前の英国製のプラモはすごく柔らかかったですよ
値段も高かったから舶来物で欧米先進国は日本よりいいものを使ってるに違いないと
バージンプラだからふにゃふにゃんだと神格化されてた
しかし今考えるとタミヤやハセガワの固いプラのほうが変形を防ぐ意味では優秀かもね

156:HG名無しさん
20/10/20 21:41:50.59 bTm81mtO.net
グンゼの茶プラならともかく、ドラゴンでプラの劣化なんて聞いたことないなあ
DSは別だが

157:HG名無しさん
20/10/20 21:53:49.14 kUfFCL3m.net
ところでタミヤやバンダイで細かいパーツがぎゅう詰めだから、破損してたんて
あるんですかね・・・寡聞にして知らないのですが、個人的にありえないと思うので

158:HG名無しさん
20/10/20 22:05:54.15 doyq3Jmx.net
>>154
その柔らかいプラキットが駄菓子屋よろしくビニール袋で売られていたのがw

159:HG名無しさん
20/10/20 22:27:47.62 sCfr+jzq.net
何この害爺
タコやライのパーツ破損もプラの質に持ってきたいの?

160:HG名無しさん
20/10/20 22:40:51.93 TM6Pw6XG.net
DSトラックがダメなのは事実だな

161:HG名無しさん
20/10/20 22:44:45.91 eLPFC6+l.net
今の時代、証拠画像一つも挙げられず、劣化報告のSNSもだせないようなマヌケは
認知症を疑ったほうがいい

162:HG名無しさん
20/10/20 22:53:58.69 EEJBi4tq.net
ツレの買ったT28のDSはこんなんだったな、シャーマン用らしいけど。
URLリンク(dotup.org)

163:HG名無しさん
20/10/20 22:56:15.88 dYBIa0bP.net
バンダイは知らんが、タミヤがパーツぎゅうぎゅう詰めなんてそもそもあったっけ?
ともあれ、タコムやライフィールドのパーツはとにかく繊細なので、「破損が無ければラッキー」ぐらいの感覚だな。
一度箱から出したら最後、上手く箱に収まらないぐらいの密度で繊細なパーツが詰まってるから、パーツ破損のひとつやふたつ想定内よ。
プラの材質とは違う話だと思ってる。

164:HG名無しさん
20/10/20 23:22:06.67 kUfFCL3m.net
>>161
なんとこれはカッターで細切れにしたものでは…?こんなものが存在するとは
経年変化でしょうか
30年前に買った北九州比絵露のソフビでも変形は鍋で煮れば治るのに

165:HG名無しさん
20/10/20 23:46:06.56 TM6Pw6XG.net
>>163
液体(可塑剤)が分離したせいで脆くなり、簡単にペキポキ折れてしまう
とにかく本質のバラつきが大きくて、大丈夫なのもあれば
こういうのもある

166:HG名無しさん
20/10/20 23:47:10.83 TM6Pw6XG.net
すまん
本質じゃなくて品質ね

167:HG名無しさん
20/10/20 23:52:31.60 EEJBi4tq.net
ずっと部屋で積んでたらしいよ、今年入ってかな、時間あるから組もうとして開けたみたい。
自分もオクでおとした4号とタイガーのDSなんかも気が付いたらブツ切れになってたし。
URLリンク(dotup.org)

168:HG名無しさん
20/10/21 00:10:51.96 8UBpWj7Q.net
履帯はなあ。10年以上前に組んだサイバーホビーパンターのDS履帯だけど、
完全に塗装して棚に保管しておいたのにちょっと触ったらパキパキ割れてきた

169:HG名無しさん
20/10/21 00:25:53.97 BxQnqNyo.net
DSの質の悪さは確かにあるがドラのスマキ10年以上前のものでも
キット自体のプラが脆くなったってのは考えにくい

170:HG名無しさん
20/10/21 00:31:07.11 37ucf92y.net
直射日光にでも当てて保存してたんじゃね?

171:HG名無しさん
20/10/21 00:32:28.51 8UBpWj7Q.net
>>168
本体は問題ないよ。塗装してないとこ触ってみたけど劣化している感じは全然ない

172:HG名無しさん
20/10/21 01:27:50.52 kQMotTXs.net
DSなんて新品未開封のビニール状態でもデザインナイフ入れたみたいな切り傷状に裂けてたことあるわ
頭劣化老害のプラ劣化とは全く別次元の話だわな

173:HG名無しさん
20/10/21 01:29:19.38 8Y+XQn8X.net
ドラの通常のプラの質なら問題ないな
6001のナースホルンのパーツも今でも
問題ない プラの質だけはな

174:HG名無しさん
20/10/21 01:49:10.25 BxQnqNyo.net
タミヤのベルト履帯も切れるらしいが見た事が無い
長い事積んでるⅢ号Lとかあるけどまだまだそんな気配すら無い

175:HG名無しさん
20/10/21 01:50:21.31 DZaaKJGN.net
ドラや喇叭のキットは数個完成品があって
十数個みかん星人がいてw
積みがこれまた十数個あるが
プラの質に問題を感じたことは無いな
DSは問題ないのとダメダメなのと割れるような気がする
ダメなのは最初からなんかねっとりしっとりしている
問題ない奴はタミヤエナメルで塗っているけど数年位では特に異変は無い

176:HG名無しさん
20/10/21 04:08:40.33 t0pyz04Z.net
わいのMini Artの1/35 SU-76mとかT-60は大丈夫かお?
パーツがぎっしりで箱が閉まらなくなった時は段ボール紙を切ってスペーサーにするといいよ
箱の短辺の内側に合わせて2枚。高さを3センチくらいかさあげすれば収まるし安定性も悪くないから積める

177:HG名無しさん
20/10/21 05:22:59.66 wGQpd3eW.net
タミヤは履帯パーツを半分にまげて箱に入れることがあるけどその折り目から割れてたことが
ちなみにJSU-152、部分組み立て式と選択なのでそっちで行くことにしてたので不要だったが
少し作業してしばらく積んで再開したら切れてることに気づいたんだったかな
一方同じものが入っているJS-3はJSU-152より前の購入で同じく不要パーツとなったが無事

178:HG名無しさん
20/10/21 05:24:13.60 wGQpd3eW.net
>>176
あ、JS-2だった

179:HG名無しさん
20/10/21 05:35:04.74 LXR3DTue.net
そう言えばJSU152って見た目がめちゃくちゃ強そうだよな
初めて存在知ったのがパンツァーフロントのベルリンマップだったけど
なんだあの無骨で強そうな車両は!?って思った

180:HG名無しさん
20/10/21 06:36:28.73 fYTBqA/A.net
>>178
フェンダー取っ払って、履帯むき出しにして
作ったら、その無骨さは、更に倍増するよ。

181:HG名無しさん
20/10/21 07:05:30.00 t0pyz04Z.net
JSUシリーズはゴキブリっぽい
初めて知ったのはパンツァーブリッツで

182:HG名無しさん
20/10/21 07:46:53.51 Vzr17Vfb.net
タコムブリッツ三突の転輪嵌め合わせがサクサクいかない 転輪の干渉する所全部削ったんだけど、私のだけかな

183:HG名無しさん
20/10/21 07:51:25.59 18L2x7Ju.net
>>172
>6001のナースホルンのパーツも今でも
問題ない プラの質だけはな
他かは問題だらけだと言いたいんですねw

184:HG名無しさん
20/10/21 08:21:55.26 rERztiMd.net
>>180
パンツァーブリッツのボックスアートってほんま秀逸よね

185:HG名無しさん
20/10/21 08:47:09.21 LXR3DTue.net
>>179
フロントフェンダー無くなって履帯むき出しになった戦車はより強そうに見えるよな
キングタイガーなんかもまさにそうだし
太い履帯が丸見えになるのは効果的
逆に4号とかみたいな細い履帯だと無骨さは増すけどちょっと貧弱そうにも見える

186:HG名無しさん
20/10/21 09:34:07.34 t0pyz04Z.net
>>183
アバロンヒルのシリーズはかっこいいです
 箱絵、コマ、説明書
ナチスドイツ空軍とかもかっこいいよー
プレイに時間がかかりすぎてやってらんないですけどね

187:HG名無しさん
20/10/21 09:39:12.96 LmhQ1mD+.net
パンツァーブリッツでソ連軍最強の戦車はSU-152じゃなかった?

188:HG名無しさん
20/10/21 11:22:46.32 ta8U9Vtb.net
>>180
JS-3もゴキっぽい
上から見るとまさに甲虫

189:HG名無しさん
20/10/21 13:10:44.84 I1vhAI63.net
部分連結履帯ってなんか一コマずつ繋げられて構成されてるように見えないんだよな。もっと言うと一コマずつ接着するプラ履帯もリアリティに欠けることが多い
可動履帯のバラバラ感が再現出来ないのは、結局完成後もちゃんと分割されているというのが大事なのかね。接着して塗装してウェザリングするとコマとコマの間が埋まっちゃうし

190:HG名無しさん
20/10/21 13:43:37.87 q8zx1Cdz.net
>>188
履帯はリンク間の隙間がキモだよね
目立つのは起動輪と誘導輪のところなのでそこを気をつけて組むんだけど、隙間を意識してC組みすると強度が無くて組みつける時にボロボロ取れたりw
やっぱり可動式連結履帯がベストってことかな

191:HG名無しさん
20/10/21 20:50:59.09 kQMotTXs.net
転輪の下はともかく、上部で垂れ下がってる部分なんかは非可動だと難しいね
履帯の隙間が単なる凹モールドでは違和感あるし

192:HG名無しさん
20/10/22 11:45:42.97 MxtgI7+q.net
部分連結、タミヤのフンメルのように上部のたれ下がり部分を一体化してるのは組みやすい
タミヤでもJS-2などは1コマ1コマを波打った治具に乗せて組み立てていく方式
確かにその方が継ぎ目のリアルさは一体化に勝るのだが
噛み合わせ部分をちゃんとしないと必要なコマ数が治具に収まらなかったり逆になったり
フリウルやモデルカステン可動式が、リアルさは現物がそうなんだから当たり前として
組みつけもやさしく、上部の自然な垂れさがり具合とか見栄えも良くいいことだらけだが
フリウルはものによって歪んでいたりするし、カステンも突き出しピンが目立ったりもあるしで
まぁしみじみ俺らは苦労を金出して買うような趣味やってるんだなぁと

193:HG名無しさん
20/10/22 18:00:21.26 tmk065GS.net
でも誰が作っても履帯の状態が同じになったらそれも・・・
当時の写真のこの車体って思ってもその写真通りの履帯の状態にできなかったり・・・

194:HG名無しさん
20/10/22 21:40:27.13 7stAYKuJ.net
メタルの履帯ならハードなウェザリングしたあとでも気に入るまでどうとでも動かせる

195:HG名無しさん
20/10/22 23:04:34.58 UYVOVECr.net
ライフィールドやミニアートのキットは高いけど、可動式履帯が同梱になってるキットがあるのが有り難いね。
結構お得だよな。

196:HG名無しさん
20/10/23 02:13:16.32 4PZ8KLbh.net
履帯を腕時計職人に特注

197:HG名無しさん
20/10/23 02:29:15.44 C7VGkpYV.net
III/III凸/IVあたりでヴィンターケッテは需要あると思うんだけど
別売りってあった?

198:HG名無しさん
20/10/23 04:50:06.55 oBT4jRlk.net
いろいろ出してるでしょ
一番新しいのはたぶんKAIZEN
同時にオストケッテも出してたな

199:HG名無しさん
20/10/23 07:27:54.40 8eeSE9sL.net
形状に抜きテーパーも必要なく軽め穴付きガイドホーンも一体で成型できるフリウルやマスタークラブの金属履帯は履帯の理想。でもあれは宝飾品のロストワックス技法を贅沢に使った金属工芸品。
この先も気軽に買えるような値段まで降りてくる望みはない。

200:HG名無しさん
20/10/23 12:38:30.68 H7ignG38.net
ホワイトメタルだし、ロストワックスではなくゴム型では?
ロストワックスだったらもっと高いと思う。

201:HG名無しさん
20/10/23 12:49:13.32 rnMsFAvL.net
フリウルは一時カステンより安かったよね

202:HG名無しさん
20/10/23 21:11:13.07 vfop1qb1.net
ロストワックスだと履板1枚で数百円だろうね
16番の鉄道模型パーツを見るに

203:HG名無しさん
20/10/23 23:25:40.66 v2mdn90s.net
パックワーゲン作りたいんだがどっか決定版ないのか
ドラとAFVクラブじゃどっちが作りやすいの?

204:HG名無しさん
20/10/24 00:45:57.21 QmqC7VAm.net
>>200
まあ、国内価格を見るとね。
でも、直販価格で見るとフリウルの方が安いよ。
例えばタイガーⅠ用、カステンは4,400円だが、フリウルは30ユーロ、約3,730円。
運賃を入れると高くなるが、数を多く頼むとトントン位にはなる。
10年位前はユーロが100円位だったのでかなり安く買えた。
いまもやっているか分からないが、初回は送料無料だったから更にお得感があった。
URLリンク(www.friulmodel.hu)

205:HG名無しさん
20/10/24 04:43:52.31 /EXBt+W9.net
カステンが高すぎるよねぶっちゃけ

206:HG名無しさん
20/10/24 07:44:46.75 WSFnguVP.net
最初のが出てから30年ぐらい経ってるけど
まだ減価償却できてない?そんなことはないよなぁ

207:HG名無しさん
20/10/24 07:47:57.79 QQycFJIM.net
減価償却出来たから値段を下げたプラモなんて見た事ないわ

208:HG名無しさん
20/10/24 08:43:36.81 GpHwDxu3.net
カステン組んでもすぐバラバラになるから、一回使ってすぐフリウルに移行したよ。
車種によってはセンターガイドの田植え必要だし、ウエザリングで切れるし、その後のストレスもハンパないんだよね。

209:HG名無しさん
20/10/24 11:10:01.92 gKIc21oh.net
フリウルは重いから張り気味にしようとすると転輪や起動輪、誘導輪に相当テンションかけないと駄目だよな。軸を真鍮線に置き換えた方が良さそう
それでT-55とかで3番目の転輪にだけ上部履帯が弧を描いて接地するようにしてもいつのまにか他の転輪にもくっついてるんだよな。軸がへたってるのか、履帯の連結に使う真鍮線が曲がって履帯が伸びてるのか

210:HG名無しさん
20/10/24 20:57:17.61 zcoyR3wR.net
フリウルは正確さ二の次で雰囲気優先のイメージしか無い

211:HG名無しさん
20/10/24 23:12:50.80 OpsfcjTf.net
オーバースケールなのが多いな

212:HG名無しさん
20/10/25 01:31:01.00 dA1WL3qu.net
履帯はつけない

213:HG名無しさん
20/10/25 18:37:39.89 or0ygKn3.net
転がすわけじゃないから可動でない連結式でいいよ正確なら。

214:HG名無しさん
20/10/25 18:47:56.83 jU8agLMG.net
履帯間の隙間を再現できるのは可動式だけだから
そこが再現できてる出来てないで印象大違いだし一目でわかるのに鈍感すぎ

215:HG名無しさん
20/10/25 21:40:23.90 hN+GlXga.net
>>210
モチロン限度はあるけどアンダー寄りかオーバー寄りならアンダーの方が良いからフリウルは眼中にない
オーバーになった挙げ句専用の軌道輪使ってねとか頭に蛆状態w

216:HG名無しさん
20/10/25 23:03:17.79 4NS/IlWn.net
マスタークラブやな!

217:HG名無しさん
20/10/26 00:15:05.01 wp+AQyG7.net
カステンも正確さという見地からするとほぼ全滅なんだよな

218:HG名無しさん
20/10/26 13:20:32.07 9qCdYCSM.net
溶けた金属を鋳込んで作るので型の膨張や冷える過程の収縮もあり、それら全てを正確に見越して原型を作るのは無理なことなのさ

219:HG名無しさん
20/10/26 14:01:53.78 wp+AQyG7.net
そういうことを言ってるんじゃ無いんだけどな

220:HG名無しさん
20/10/26 14:03:23.19 BWVxMpHF.net
キャタのリンク数が違うってことは
当然それにあう起動輪の大きさも違うってことだから
銅鑼のスマキでもなんでそれが許されるのか分からん。
mengのパンターはちゃんと87枚になっててそれだけでも高評価w

221:HG名無しさん
20/10/26 16:44:11.02 ClJVDjBE.net
ティンコの大きさが違うってことは
当然それにあう女陰の大きさも違うってことだから
世の中の夫婦たちでもなんでそれが許されるのか分からん。
トム・クルーズ夫妻はちゃんと似合いのサイズになっててそれだけでも高評価w

222:HG名無しさん
20/10/26 18:15:17.53 V6Sml/1M.net
>>219
>キャタのリンク数が違うってことは
>当然それにあう起動輪の大きさも違うってことだから
本気でそう思ってるんだとしたらかなりヤバいよ君

223:HG名無しさん
20/10/26 18:52:53.69 yiQz8kGc.net
ドラゴンは3合とか4号ではマジトラついてることもあるようだけど
なんで虎につけないの?まぁ王虎はいらないんだけど

224:HG名無しさん
20/10/26 19:01:10.69 wgfV7mQL.net
ついてるキットもある。

225:HG名無しさん
20/10/26 19:09:30.58 Ndq8RCmC.net
>>216
でもフリウルよりは遥かにマシ

226:HG名無しさん
20/10/26 20:03:07.02 9qCdYCSM.net
>>222
ティーガー1の場合、履帯の平面に接するように空いたガイドホーンの穴をスライド金型では抜けないから

227:HG名無しさん
20/10/26 20:22:01.14 wgfV7mQL.net
パンターのマジックトラックはそれをやってバリが目立つ。

228:HG名無しさん
20/10/26 23:50:13.11 z9fZu4/e.net
タコムのⅢ号N型をやっと買って来たんだけど、'45年にノルウェーとイタリアで稼働していた
車輌のマーキングが入ってるのがとっても新鮮な印象。
こんな短砲身で敗戦まで頑張っていたのかと思うと、当時の乗員のことが偲ばれるね。

229:HG名無しさん
20/10/27 00:19:44.47 5F6H73hp.net
イタリアのは知らんがノルウェーの車両はツィンメリットコーティングしてあったので、作る時は注意
ソースはジャーマンタンクス
逆に言うと、コーテイングされた珍しい三号N型作りたかったら選ぶべし

230:HG名無しさん
20/10/27 02:59:29.09 s1Dgp4p7.net
3号短砲身 ノルウェーやらイタリアやら確かデンマークも居た気がするが
よく3凸やら回収型やら対空型にされんかったな
3号対空型と言えばオストウインドの砲塔載せたとのがあったということは
ターレットリング径は虎用にしたはずだけど、どうやって辻褄合わせたのかすげえ気になって寝られない

231:ごっぐ
20/10/27 06:58:10.83 IHglBRF3.net
じゃ寝るなよ。
大袈裟な野郎だ。

232:HG名無しさん
20/10/27 13:14:10.67 eFxNylFv.net
寝た

233:HG名無しさん
20/10/27 14:15:58.37 8w1xLT+u.net
ノルウェーのⅢ号N型は全車ツィンメリット仕様なのかねぇ?
画像だと後ろの方に写っている1輌はツィンメリット無しのようにも見えるけど、
イマイチ判断が付かないや。

234:HG名無しさん
20/10/27 16:26:10.41 /mNSc+s2.net
ロシア軍が鹵獲したIII号突撃砲に76mm砲載せちゃったやつって写真残ってるの?

235:HG名無しさん
20/10/27 23:01:49.65 PPkxxJqo.net
>>121-123
ボーダーの4号F1の砲塔の件、運悪く積みが天板段差ありだったからハセガワの問い合わせフォームで連絡してみたけど
-----Q-------
ボーダーモデル社のドイツⅣ号戦車 F1型の初期ロットの砲塔部品が天面段差があるエラー部品で現在は修正されたと知りました。
買ったまま積んであったストックを見たらエラー部品が入っていたのですが輸入代理店である御社による交換対応はしていただけるのでしょうか?
-----A-------
お問い合わせありがとうございます。
お問い合わせの商品につきましては、ボーダーモデルから該当部分のエラー報告及び認識も無く、対応部品などの提供もありません。
それでは今後ともハセガワ製品をよろしくお願いいたします。

236:HG名無しさん
20/10/27 23:40:43.22 s1Dgp4p7.net
仕様としてバッサリ切られちゃってるな
寝不足のせいで眼ざめが悪くて普段は駅まで歩きだけど今日はバス使った
もうちょい遅かったらタクシー乗らないといけなかったわ

237:HG名無しさん
20/10/28 00:01:04.37 IndNBkOW.net
さっき書いた後写真撮ってボーダー本家サイトに投稿してきたけど、電話番号各欄はあってもメールアドレス書く欄がなかったので本文にメールアドレス書いて写真を添付してきた
URLリンク(i.imgur.com)

238:HG名無しさん
20/10/28 02:43:17.10 L2Adkoew.net
昔ザクのコーティングが流行ったな

239:HG名無しさん
20/10/28 09:31:58.33 2nuutpMC.net
>>234
以前、「最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいい」と書き込んだ者だけど、海外キットだとタイミングを逃すと対応してもらえない可能性があるので、買ったらすぐチェックをした方がいいですよ。
日本メーカーでは無い以上、日本人の感覚でサービスを求めても通じない事もあるかと。

240:!id:ignore
20/10/28 13:25:46.80 5RAllR9y.net
へー

241:HG名無しさん
20/10/28 14:27:56.63 Y/vH6ilE.net
>>237
あれに呆れてガンプラから離れた

242:HG名無しさん
20/10/28 16:04:35.60 O6W0YlqS.net
>>240
まぁ自分の周りではあれからガンプラに流れたAFVモデラーも結構いたけどなぁ
自分は行かなかったけど

243:HG名無しさん
20/10/28 16:22:21.65 o1RkC1q6.net
>>234
木で鼻を括ったような返答だな。
代理店が認識してないだけでエラーはエラーなんだから、
ボーダーに「こういう問合せが来てるけどどうなってる?」って聞いてくれ、って頼むべきだろ。
返答寄越す奴はユーザー対応のイロハを知らんのだろうな。まったく糞な会社だわ。

244:HG名無しさん
20/10/28 21:18:40.52 WtuGFTbN.net
>>219
ばっかだなぁオマエw

245:HG名無しさん
20/10/28 22:19:26.93 IndNBkOW.net
>>238
>>242
ハセガワの該当商品紹介で段あり段なし双方あるのでツッコミを入れた返信をしてみた
-略-
URLリンク(www.hasegawa-model.co.jp)
での写真(CG)の1/9と6/9と7/9は砲塔天面段あり、2/9と3/9は段なしで描かれております
-略-
経過は追って報告するw

246:HG名無しさん
20/10/28 22:32:59.43 dZJd12YQ.net
> 経過は追って報告する
しなくて結構です

247:HG名無しさん
20/10/28 23:33:28.50 wwqrTjXH.net
一般的には
「商品のデザイン、仕様、外観、価格は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください」
であって、メーカーに無償交換する義務はないんだろうけど
(梱包ミスなら無償交換だが)
どこまで客にサービスするかだな

248:HG名無しさん
20/10/29 00:01:17.42 vKnDchAz.net
まあメーカーにとって客は問屋か小売だけどね
流石にメーカーとしても良品の在庫が残ってなければ交換しようもないから、稀によくあるパターンとして同額以上の製品で代替する位が精々かと
これが出来のあまり良くないアイテムだけが売りのキットだったりすると、製品を"まる"で送ってきた上に不良の製品も差し上げますとかあるんだけど
自分の時は丁重にお断りして購入した小売に返してきたわw(当然、完成してません)

249:HG名無しさん
20/10/29 07:25:23.85 12Mic2l9.net
>>245
興味深い話題じゃねーか。
知りたくないないならアンタが無視すればいいだけだが、そういう奴こそハセガワみたいな不誠実な対応で済ましそうだな。

250:HG名無しさん
20/10/29 07:46:11.90 9WOfh6La.net
キットだしてるボーダーが訂正パーツ対応してなかったら代理店にはどうしようもないだろ

251:HG名無しさん
20/10/29 08:45:47.44 12Mic2l9.net
>>249
そこまでいってダメなら一応仕方ないが(客本位ならそこで諦めるのも代理店としては不誠実だが)、最初の対応じゃただの門前払いでしょ。
顧客を納得させる説明がまったくなってない。

252:HG名無しさん
20/10/29 08:58:47.94 P7YQKz0R.net
「対応するのが当然」みたいな考えの輩って実在するんだな
輸入キットが高いわけだわ

253:HG名無しさん
20/10/29 09:46:52.13 12Mic2l9.net
>>251
不具合があって客が不利益を被ってるんだから対応するのが当然だろ。しかも対応パーツがあるという事実もある。
メーカーが事実と異なる返答したりして不誠実なのを追認するのは代理店として当然だと本気で思うのか?
おまえみたいな輩がいることは本当にガッカリだわ。

254:HG名無しさん
20/10/29 10:06:56.75 6SA60gnh.net
>>252
全く同意だわ
時々いるんだよなぁこういうガイ爺

255:HG名無しさん
20/10/29 10:15:05.65 B8DpORCJ.net
頭のおかしなクレーマーがいるな
メーカーにも代理店にもそんな義務は無いわ

256:HG名無しさん
20/10/29 11:50:43.85 cw4D5ajt.net
どうせ積むのにな

257:HG名無しさん
20/10/29 14:27:56.31 wRJubV8I.net
地獄の沙汰も金次第。
お布施をすることによって罪一等減じられますよ。

258:HG名無しさん
20/10/29 15:13:11.02 KxeaqffB.net
なんか、レス伸びてるなって思ったら、
私がつぶやいた>>121が発端で、盛り上がってるんやね。
ソースになってるMissing-Lynxの記事はこれなんだけど、
URLリンク(www.tapatalk.com)
少なくとも、
「このフォーラムのメンバーで希望する人には、正しい砲塔パーツを配布するよ。
但し、送料だけは負担してねっ」て、
Borderから交換用に複数パーツを受け取ってるっぽい
テブシーってハンドルネームのニック・テブスって言うフォーラムメンバーが
書き込んでるね。
だから、
・少なくとも、正規パーツは存在する
・ボーダーは、交換用パーツとして、一部モデラーか業者に渡している
の2点は事実だよね。

259:HG名無しさん
20/10/29 16:28:39.65 P7YQKz0R.net
「連絡した人にだけ対応」かな

260:HG名無しさん
20/10/29 16:35:10.91 BxQfI9XS.net
まぁ、一部の海外ユーザーだけが正しい形状のパーツを入手出来て、日本のユーザーがつまはじきにされてるのは
悔しいというか、納得が行かないという気持ちは理解出来る。
ハセガワにもう一歩踏み込んだ対応を期待するのも、Ⅳ号J最後期ではちゃんとしていたからこそなのではないかな
と思う。

261:HG名無しさん
20/10/29 16:38:38.10 8+3EwyKp.net
SU-100初版で防盾だったか主砲だったかがSU-85のものになってた時
ちゃんと正しいパーツを送ってくれた
アレは確かハセガワだった

262:HG名無しさん
20/10/29 16:47:19.63 8+3EwyKp.net
>246 一般的には
>>「商品のデザイン、仕様、外観、価格は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください」
>>であって、メーカーに無償交換する義務はないんだろうけど
そんな言い訳法律的にも通るワケねーだろwww
変更自由自在ジャンwwwwwwwwww

263:HG名無しさん
20/10/29 16:48:06.54 4+8eUy5P.net
ミシリンてTapTalkになってから見る気がせん
Network54時代のほうがよっぽど見やすかった

264:HG名無しさん
20/10/29 16:49:49.06 8+3EwyKp.net
放置しておくと「返品」処理プラスユーザ側の手間賃(これが人によっては3日分60万円とかになりかねない)
の賠償問題になるから、メーカーも必死に交換発送するんだよ
あまり世の中舐めてるとハセガワは倒産することになるよ

265:HG名無しさん
20/10/29 16:54:05.21 B8DpORCJ.net
家電みたいに火災を起こすとか自動車みたいに事故を起こす商品じゃないんだからそんな義務は無いと何度言えば

266:HG名無しさん
20/10/29 16:58:55.75 P7YQKz0R.net
>>261
製品の説明書に載ってる一般的な文言なんだけど

267:HG名無しさん
20/10/29 17:04:39.65 P7YQKz0R.net
>>263
今回は逆じゃね
タミヤ38(t)みたいに公表して、回収まで行えば莫大な費用がかかる
なのでこっそり対応(しかも送料は客負担)にした
しかし、今は情報の拡散が早いんだよな

268:HG名無しさん
20/10/29 19:17:49.89 VgDDWdE1.net
>>262
今のこのスレの話題とは全く関係ない独り言だな。
あんたが見なくても、使ってる人は使ってるから心配しなくていいよ。

269:HG名無しさん
20/10/29 21:37:51.11 VOpHTpZh.net
4号Jの時は電話一本でソッコーで正規のパーツを送って来たが、今回は何かおかしいみたいだな。
ともあれ、キットに「隠れた瑕疵」(つまり不良品)があった場合の免責について、ハセガワは何か明記してたか?
明記してなければ、販売側には瑕疵を是正する義務があるはずだが。
そうでなければ正常な商取引は成立しないし、詐欺が横行することになる。
メーカーや代理店に瑕疵を是正する義務がないと思ってるヤツがいるみたいだが、義務がないのは免責を明記してる時だけだと思うがな。

270:HG名無しさん
20/10/29 21:50:10.66 txMQZU5t.net
>>268
単にメーカーが対応していないだけでは?
ハセガワがパーツを作っている訳では無いからメーカーが対応してくれなければそれまでかと
模型じゃ無いけど書籍の輸入関係の仕事をしていた知人が書


271:籍の不備(落丁等々)に対応してくれない出版社が多いってぼやいてた 自社在庫から自腹で交換対応出来れば良いけど特定の版が丸々ダメって時はお手上げと・・・



272:HG名無しさん
20/10/29 22:23:16.05 VOpHTpZh.net
>>269
俺もメーカーの問題と認識してるよ。
実際、4号Jで対応出来た事がF1では対応出来ないなんて、メーカーの都合に振り回されてる感じがする。
過去に海外キットについて「最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいい」と書き込んだのは、対処が遅れるとこんな事態になりかねないと思ったからさ。
大元の相手は親切な日本人じゃないからね。
代理店も脇が甘い感じがする。

273:HG名無しさん
20/10/29 23:18:19.48 xuLBAgO/.net
>>260は部品の選択ミスだから、正しい部品との交換に応じたわけだが
今回のは仕様変更でしょ?
タミヤがタイガー1の砲塔を、途中から左右非対称に変更したのと同じ。

274:HG名無しさん
20/10/30 00:06:53.03 xx/Z43zw.net
IV号はタカーダクラスの監修力がないかぎりメーカーが手を出してはいけないアイテム

275:HG名無しさん
20/10/30 11:04:20.69 7IZhagyy.net
>>267
photobucketが改悪して画像見れなくなってnetwork54から乗り換えた辺りで
過疎化が一層進行した感じがあるわ

276:HG名無しさん
20/10/30 21:48:39.55 xVuqGBuZ.net
>>271
タイガー1の中期型の砲塔が左右対称だったと記憶していますが、現行の中期型の砲塔は直されているのでしょうか?
>>234ですハセガワより返答が有りましたので置いておきます
ご連絡ありがとうございました。
ご指摘の製品仕様に関しまして、ボーダーモデルに確認を致しました。
下記連絡(回答要約)がありました。
「品番BT003について、お手元の製品は初回生産時の『仕様』として製品化された物
であり、
今後同製品の仕様変更の可能性はあるが、遡って不良対応の対象としては考えており
ません。
弊社では意見具申は出来ますが、製品仕様につきましては製造メーカーの意向となり
ます。
このような状況の為、現状弊社ではご指摘部分に対応する部品を持ち合わせておりま
せん。
ご理解頂ければ幸いです。
製品仕様を間違える可能性があるとご指摘の弊社ホームページのCG画像は、
全て消去する処置を執らせて頂きました。
ご熱心なご指摘感謝致します。
ありがとうございました。
それでは今後ともハセガワ製品をよろしくお願いいたします。
返答に>>257氏があげてくれたURLを貼ってボーダーモデル社は市場にまだ残る初版は情弱ホイホイの地雷とか日本国内市場を軽視してるの?代理店を続けると御社の看板がと意見具申を求めては置きました
最悪裏から砲塔の後半基部をリューターで削って最小限の力で切り取って陥没させても良いし、ボーダーのG型買って入れ替えて組むとか方法はあるけどハセガワの企業力に期待するしか無い

277:HG名無しさん
20/10/30 22:06:57.94 7IZhagyy.net
They have replied that they’d sell me a batch wholesale and I could redistribute to Canadian customers.
They’re sending me a box of 10 turret parts, and charged me $30 US.
BruceWorrallってカナダの人はボーダーから砲塔パーツを10個30ドルで買ってるね
でそれを希望する顧客に4ドルで送ると
Tebsieって人もやりとりの結果10個リクエストしてる
ひょっとすると彼等はショップの経営者とかなのかもね

278:HG名無しさん
20/10/30 22:40:00.56 RQ5GucoX.net
代理店の対応に不満があるなら
今時らしく、Youtubeとかにボーダー4号の間違い動画とか投稿しておけば
ドラゴンの説明書やらの間違い訂正動画あったら絶対チャンネル登録したいw

279:HG名無しさん
20/10/30 22:42:45.57 FH9w16YE.net
>>274
お疲れ様でした。
やはり海外メーカーは一筋縄ではいかんね。
「考証誤ってるけど、それがウチの製品だから」と開き直られたらどうしようもないもんなぁ。

280:HG名無しさん
20/10/30 23:25:25.90 acB9A6pV.net
ミリタリージャンルの新製品すら出せなくなったハセガワに、そんな余力があるわけないな。

281:HG名無しさん
20/10/30 23:33:58.31 8+dLtPpy.net
一方、上田暁氏はプラ板で置き換えた

282:HG名無しさん
20/10/31 00:08:48.46 p9v4HZFH.net
それくらいフツーに手を動かせよと思うだけだな。コワイコワイ

283:HG名無しさん
20/10/31 00:20:52.41 gXbuPp0P.net
こんな調子でサンダーモデルもお亡くなりになったんだろうな

284:HG名無しさん
20/10/31 00:44:05.33 cwWoGjya.net
ほんとにⅣ号戦車はメ-カーには鬼門だな
点々フェンダー事件で三ツ星はお星さまになる遠因作ったし
ドラはウナギ…
>>276 せんばちゃんねるとか・・・?
螺子頭モールドあるからおきかえたいへんだよな
こういうポカは鉄道模型だと結構フォロー入るんだけどな
仕様で押し通される事も有るけど

285:HG名無しさん
20/10/31 01:18:13.67 xsAdaLNB.net
昭和の頃は新キットだろうが模型誌で堂々とライターがぼろ糞に叩いていた記事があったが
その分、メーカーが改修しろ、ではなく、モデラーが自分でなんとかしてた。
今は広告だしてるメーカーに忖度して新キットの粗探しをするような記事はまず見ないが
その分、要求値は高くなって自分でなんとかするのも難しいほど細かい部分までこだわるようになった。

286:HG名無しさん
20/10/31 02:38:05.73 orzt7+AI.net
>>282
ドットパターンの車両は現存しているくらいだから一定数はあったんだろうね
F1での砲塔上面の装甲強化?の段差がある車両は写真見たこと無いけどどうなんだろう?

287:HG名無しさん
20/10/31 07:52:53.75 12/+8wac.net
>>284
あったって言ってもアバディーンの現存車だろ、
戦後のレストアで適当にドットパターンの板を使ったかもしれないし、
鹵獲時からそうだとしても現場の補修でドットパターンの板が使用された化膿性の方が遥かに高い。

288:HG名無しさん
20/10/31 08:02:55.11 uaTCny/7.net
特定の車両を再現するので無ければ、ドイツ戦車なんて「なんでもアリ」と割り切った方が精神衛生上いいかもね。
4号D長砲身とかフェールマン戦隊のタイガー1とか仕様ゴチャ混ぜ車両があるけど、そんなの氷山の一角でしょ。
キングタイガーの18歯起動輪だって制式上は1945年3月からだけど、実際にはアルデンヌ戦からあったし。

289:HG名無しさん
20/10/31 08:55:16.45 rIrN71+o.net
7・5cm短砲身のキングタイガーだってあったかもしれない

290:HG名無しさん
20/10/31 09:00:52.25 5lfD3a0q.net
8.8cm砲積んだヤークトティーガーの写真出てこないもんかねぇ

291:HG名無しさん
20/10/31 09:34:07.88 VkX+65UT.net
I号戦車に12.8cm砲を搭載した自走砲とかな

292:HG名無しさん
20/10/31 11:27:56.55 5lfD3a0q.net
ティーガー1の最後の約50両は初期型再生車に40㎜砲塔天板と後期防盾組付けてあるって話だし
クンマースドルフには8.8cmL71積んだポルシェティーガーもいたしな!!

293:HG名無しさん
20/10/31 13:15:09.69 orzt7+AI.net
>>285
>戦後のレストアで適当にドットパターンの板を使ったかもしれないし、
そういう記録が残っていなければ単なる憶測でしょう
>鹵獲時からそうだとしても現場の補修でドットパターンの板が使用された化膿性の方が遥かに高い。
自動車じゃないんだから見栄えを考えて複数のピースからなる滑り止めを全部ドットパターンに張り替える
可能性が高いとかおかしなことを言ってるね
戦車って機能的に問題がなければ傷んだ部分だけ張替えれば良い実用品ですし現場の補修の可能性は
むしろ低い

294:HG名無しさん
20/10/31 13:31:01.59 uuYqIRki.net
初めてドラゴンの戦車を購入したんだけど、
ティーガーIのds履帯の真ん中の飛び出てるやつの倒れてるのが結構あって、
どうやって垂直に修復するのか教えて欲しいです
ちなみにスキルはタミヤのラングとヘッツァーしか作ったことがありません

295:HG名無しさん
20/10/31 13:43:00.44 7V9GAJFi.net
>>292
フリウルかカステンのを買う

296:HG名無しさん
20/10/31 13:46:01.12 rIrN71+o.net
タイガー1の履帯とか転輪に巻きつけたらセンターガイド見えなくなる部分多いからな
曲がってる部分を転輪の裏に来るように上手く巻きつけるか
曲がってるセンターガイドを綺麗に切断してなるべく自然に見えるように再接着するかかね

297:HG名無しさん
20/10/31 13:49:33.66 rg6ihrU9.net
お湯

298:HG名無しさん
20/10/31 13:53:36.57 YApB9VIC.net
代理店に連絡して交換してもらったら?

299:HG名無しさん
20/10/31 14:19:48.53 soZWS8GP.net
ボーダー4号Gのデカール一部足りない問題の時は、ハセガワに連絡したら修正版送ってくれたんだけどな。
どこまでを問題として認識してるかはケースバイケースなんだな。

300:HG名無しさん
20/10/31 14:41:15.95 dU22o29I.net
様々な意見ありがとうございました!
履帯は袋から出して触ってしまってるので、このままこれを使おうかと思います
折れてるところを切ったりして出来るだけ隠れるように使用してみようかと思います

301:HG名無しさん
20/10/31 14:44:02.55 1DSH5Pm5.net
取りに来てくれればDSなんていくらでもくれてやるのになー

302:HG名無しさん
20/10/31 16:07:59.59 orzt7+AI.net
ドラゴンのタイガー1の砲塔に仕組まれた「ドラゴントラップ」は治っているんだっけ?
防盾周りだったと思うけど

303:HG名無しさん
20/10/31 17:05:40.98 uaTCny/7.net
4号Gのデカール、F1の砲塔、Jの車体
ボーダーって相当いい加減なメーカーだな。
何かテキトーに箱に入れてる感じがする。
パーツがデタラメとか、考証以前の問題だよな。

304:HG名無しさん
20/10/31 18:24:23.92 VkX+65UT.net
「なんでもアリ」で気にせず組むんじゃないのかよ

305:HG名無しさん
20/10/31 19:03:07.28 LqlOy+qj.net
>キングタイガーの18歯起動輪だって制式上は1945年3月からだけど、実際にはアルデンヌ戦からあったし。
試作~極初期型で18枚歯起動輪で既に存在していた。
正式採用前に試験投入されたのは18枚歯対応の新型履帯。

306:HG名無しさん
20/10/31 19:06:38.86 uaTCny/7.net
J型以外はもちろんそうするよ。

307:HG名無しさん
20/10/31 20:15:50.63 oXJToH5X.net
キングタイガーの鉄道輸送用の履帯は18枚歯専用だった

308:HG名無しさん
20/10/31 20:49:17.10 Wog0Y9A8.net
AFVモデルの流れは、タミヤ→ドラゴン→モンモデル、タコム
な感じかなぁ。
業界のドル箱であろう、タイガー2やパンターも他社に取られ、そのうちタイガー1も
抜かれる可能性がある

309:HG名無しさん
20/10/31 23:15:50.79 xsAdaLNB.net
インテリア付ティーガーⅠ後期型がいつ出るかだな
いまだに出ていないのが不思議

310:HG名無しさん
20/10/31 23:36:01.50 8+X3DDHp.net
IV号G型は結局ドラ/サイバーホビーのマジトラ付きかボーダーかライフィールドかどれが一番いいんだ?

311:HG名無しさん
20/10/31 23:36:38.45 orzt7+AI.net
4号の場合はシャーマンみたいにタスカ(現アスカ)買って一通り作れ、話はそれからだみたいにいかないのが辛いよね
>>277
開き直って放置ならもう買わないわ(部品組替え用でGは買うかもしれないけどそれでラストですね)
J後期はラフィード買って見たけど、ラフィードに期待でいいんじゃないかと良いと思ってる
E型は・・・ドラゴンの6264を新発売の時に喜び勇んで2箱買って仮組みしたらボギー間隔が異常に長くまるでウナギイヌw
自分の界隈では以後6264はウナギと呼ばれっるようになりましたよw
一箱は部品取りであらカタ消費しましたが手つかずのもう一箱は同社D型の余り車台と組み合わせてとか妄想なう
ちゃんとしたE型はどこが出してくれるんでしょうね

312:HG名無しさん
20/10/31 23:51:20.79 8+X3DDHp.net
>>309
災難だよなあ。せめてランナー売りがあるならまだマシなんだけど(それでも消費者側が金出すのはおかしいが)
4号のシュルツェン付き長砲身が作りたくてG型に特に拘りあるわけじゃないから、ライフィールドのH型でも買ってみるかね
ボーダーは初回特典の金属砲身も真円が全く出ていないって聞いたし色々いい加減だな

313:HG名無しさん
20/11/01 00:53:48.32 Fxtgi5Vb.net
>>285
アバディーンの4D改修型の点々フェンダー滑り止め
工具類の留め金類もついてるし完成時はどうかはともかく捕獲時にはあの状態っぽい
その車両のフェンダーは部分的に、-|-パターンの滑り止めの部分もある
消火器の留め具などが-|-部分と点々部分にまたがってる
またその消火器留め具はG型以降のもの…色々想像を刺激させる謎仕様だよね
トライスターが点々パターンにしたのは、ドイル図面がそうだったからということで
実は彼が図面描くときフェンダー上にあるパターンを図面化したというわけではなく
ここは模様が有るんですよって意味で点々模様のインレタを貼っただけだったという
トライスターはただ単にインレタの点々を金型に彫っちゃったということだったよね

314:HG名無しさん
20/11/01 01:20:57.87 n2cqokWc.net
>>309
4号と3号はサブタイプが多いから、どの型をどこのメーカーで選ぶか難儀するところですね。
ただ、ボーダーのいい加減さを見ると、ライフィールドを選んだ方が無難ですね。

315:HG名無しさん
20/11/01 06:13:24.30 YsfPWSaG.net
>アバディーンの4D改修型の点々フェンダー滑り止め
「改修型」だから改修されてんだろ。
幼稚園児か?

316:HG名無しさん
20/11/01 06:30:13.24 PJoiTaKq.net
それは本気で言っているのか?

317:HG名無しさん
20/11/01 08:21:55.72 fHOBlZNd.net
本気かもしれんぞ?
ドヤ顔でトンチンカンな事呟いてるツイッターのキッズと同じ匂いがする。

318:HG名無しさん
20/11/01 09:27:10.50 zamE9Ttu.net
>>308
H初期はドラゴンかライフィールドが薦められてるな
ボーダーのは砲塔基部の跳弾板が中・後期タイプなんだと
URLリンク(www.tapatalk.com)
ここ見る限りだとGのは旧タイプっぽい
でも砲塔のハッチが合わないとかあるみたい
URLリンク(codyscoop.com)

319:HG名無しさん
20/11/01 12:38:51.10 X2lv5IGg.net
ポルシェティーガー VK4501(P) てドラゴンとアミュがあるらしいけど
どっちがいいのかしら

320:HG名無しさん
20/11/01 12:59:05.05 YsfPWSaG.net
アミュは試作型
ドラは653大隊の改修指揮戦車

321:HG名無しさん
20/11/01 18:01:05.30 QI2GmsvS.net
URLリンク(i.imgur.com)

322:HG名無しさん
20/11/01 19:36:51.34 cqUpjNAZ.net
RFMのインテリア付き4号Jを組み立て中だが、良い感じだわ。RFMのキットを
いくつか作ったが、技術力が向上した感じ。ま、細かい部品が多いが、ほとんど
正確さを越えたオーバーサイズだから、その辺は好き好きだわ。
それと、RFMがドラを越えたとも思わないし、ドラとタミヤの目指すところが違うから、
優劣を比較しても仕方ない。それと、ボーダーは論外だと思う。おまけで
比較しても?と思うのだ。

323:HG名無しさん
20/11/01 19:39:12.64 cqUpjNAZ.net
ここ数年に出てるタミヤのキットは正確だと思うぞ。それと、1/35で正確さを追うと
部品数はさほど増えないと思う。

324:HG名無しさん
20/11/01 20:44:44.58 vCjQLaGF.net
ドラってどの辺りの?CH6594とか?

325:HG名無しさん
20/11/01 21:22:05.67 nUP9ZCzF.net
パーツ数を抑えて再現できるなら、それに越した事はないよね。
タコムブリッツもそういう方向性なんだろうし。
ドラゴンの4号D・トライスターの4号Cを積んでるが、あれは粉々にし過ぎだな。

326:HG名無しさん
20/11/01 21:36:36.61 6OWsnrql.net
ボーダーがティーガー1初期型やるってよ。

327:HG名無しさん
20/11/01 21:39:25.94 sQRHPTMm.net
・トライスターの4号とかは時期的にスライド金型ひかえめでデフカバーにリベット植えてね状態だし
当時はランナーにリベットをモールドしてそぎ取って張り付けろというキットは割とあったような

328:HG名無しさん
20/11/01 23:12:51.26 X2lv5IGg.net
ボーダーがティーガーやるって情報と同時にボーダーアンチが暴れ始めて面白かった
Ⅳ号Jに違うパーツがあったとかハセガワが完全対応して何の害もない古い話なのに・・
そんなことまでワザワザ必死に持ち出してるからよほどピンチなのかな
タコムが最終的に止めを刺すまでタコ踊りたのしめそう

329:HG名無しさん
20/11/01 23:55:31.31 sQRHPTMm.net
ボーダーアンチがっとか必死過ぎて草

330:HG名無しさん
20/11/02 00:05:33.24 D9nTwnKL.net
きっと皆とは違う世界が見えてるんだろうな

331:HG名無しさん
20/11/02 00:10:49.10 edoUjtKf.net
どでかいリサーチミスとかパーツ不足とかデカールミスとかパーツ不具合が今時にしては桁違いに多いのは事実なのにその指摘はアンチと処理出来るのは生きるの楽しそうでいいね

332:HG名無しさん
20/11/02 00:27:01.00 76qlMJ7/.net
ボーダー4号のパーツ間違いは初期ロットのみ
修正に動く時点でウナギ4号など過去の問題を放置してる化石メーカーよりも
期待できるのはあきらか
お客様に好感もてる姿勢をつらぬくボーダーの虎は買いだね

333:HG名無しさん
20/11/02 00:43:55.24 tNwRB/D9.net
ウナギ4号ってドラゴンの6264E型3in1のこと?
あれってすぐ後に出たフォアパンツァーで
ウナギで指摘されてたことの殆どを直してたんでは?

334:HG名無しさん
20/11/02 01:20:44.61 tKg1Ehz/.net
フォアパンツァーで直して以降同潜水戦車やBCD型も同じ修正されたハルを使ってるね
D型のL43では同じハルを使いながらフェンダーの部品後端の問題が修正されている
ウナギイヌは気合が入った新製品と言うことで当時2匹買ったけど1箱は他キットに部品取り
手つかずの方はD型の余りハルをつかってハル前部をプラバンで自作って感じになりそうかな

335:HG名無しさん
20/11/02 01:24:19.89 tKg1Ehz/.net
まぁ当時は景気もよく実売価格3000円台前半だったしあっさり

336:HG名無しさん
20/11/02 01:42:43.09 ceF5KoOe.net
だがボーダーのように訂正パーツをお客様に送ったり製造中の修正もなかったわけだ
結局は買い直し
それでもドラゴン製品にまんぞくなドラ信者なら
更にボーダーを叩く理由はないようにおもうがどうなの

337:HG名無しさん
20/11/02 01:52:31.57 tVQv1pLy.net
>>326
4号F1の話題なのに、なんでJ型の話が出てきたの?
あれはパーツを間違えて入れたんだから、対応するのが普通だと思う。
>>331
車体の長さは修正されたけど、細部がダメって聞いたけど

338:HG名無しさん
20/11/02 02:03:44.49 TvfSQZWa.net
いやいや4号F1も古い話でロット修正ずみ
嫌なら買うなで終わったのに
いまさらボダ虎の登場でにわかに発狂して
ボーダーが最悪のメーカー
買うなと掘り返してるからうっとおしいだけよ
みぐるしい

339:HG名無しさん
20/11/02 03:25:14.64 tKg1Ehz/.net
誰もボーダーのトラの話していないのに一人だけ必死なやつが居るなw

340:HG名無しさん
20/11/02 03:25:56.08 tKg1Ehz/.net
虎1には興味はないし、ダラゴンのみかん箱でいいわw

341:HG名無しさん
20/11/02 05:08:22.29 r3bFAhLS.net
みんなボーダーの代表が小僧だと知っているから舐めてんだよな(笑)

342:HG名無しさん
20/11/02 05:28:30.68 B5O2yAKg.net
>>336
その修正済みのロットってどこで売ってんのか
教えてくれよ。
国内でも、海外でも、どこでもいいから。
知ってるんだろ?

343:HG名無しさん
20/11/02 07:14:10.05 jv0/AJI2.net
ボーダーはまあ様子見ってことでいいんじゃないの
価格とか良心的だし、メーカーとして期待したい部分はあるから
再販してくれるなら初版は人身御供に任せて静観したいけどw
>>331
ウナギ四号はその後、色々修正する姿勢はいいんだが
根本的な修正をしなかったせいで転輪間隔やら装甲板位置やらとおかしな箇所が噴出して
結局、マシにはなったがうーんという感じ。

344:HG名無しさん
20/11/02 07:31:46.59 crH05SPP.net
考証の誤りと不良品の区別はつけよう。
ボーダーの場合はパーツ不足や組めないパーツの混入だから商品としての欠陥、つまり不良品な訳よ。
ボーダーに不良品トラブルが多いのは事実。
他社の考証誤りとは根本的に土俵が違う話なんだよね。

345:HG名無しさん
20/11/02 07:41:45.75 d3mfaNbV.net
ボーダーのティーガーは期待してるわー
Ⅳ号J最終で変なパーツがはいってるといい騒ぎしてくれたおかげで
値段が下がって三千円台でたたき売り
しかも正常品だったと美味しい思いができた。
はずれでも天下のハセガワが応対してくれるんだし全く恐れる必要はない

346:HG名無しさん
20/11/02 08:14:06.98 E8XfljF/.net
今時の海外キットは初版逃したらしばらく追加輸入されず品切れなんてことも珍しくないなか初版を安心して買えないのはちょっとね

347:HG名無しさん
20/11/02 08:51:12.88 bYPSkAzi.net
ドラゴンのキットは作ってて面白くないからなぁ
マジックトラックのときはそぉい!って巻きつけるときだけは楽しかったが

348:HG名無しさん
20/11/02 09:04:31.01 VsE5GNxl.net
>>336
コイツ
ボーダーのアンチじゃないの?

349:HG名無しさん
20/11/02 09:11:35.56 wZm25kZ1.net
>>343
冷や水かけるつもりではないけど、
ミシリンで、Tiger InfoのDavid Byrdenと
PE作ってるロコムモデルのRochm Chengとで、
このボーダーのディテール論争やってるね?
URLリンク(www.tapatalk.com)
もしかして、Davodはこのキットの監修に携わってるのかも。
別スレで、RFMの5050(FBで上がって、一旦削除されてるみたい)で、
勝手に名前使われたみたいなこと言ってるね。
URLリンク(www.tapatalk.com)

350:HG名無しさん
20/11/02 10:50:30.99 d3mfaNbV.net
中華市場を見る限り名門タミヤや格安の喇叭は別としても
モンモデルやタコムがわりと元気にみえたが
この二社はティーガーを出さないのはどうもげせない
王虎のほうが強そうで人気で出せばこれさえトドメなのだろうか

351:HG名無しさん
20/11/02 10:52:48.40 d3mfaNbV.net
×王虎のほうが強そうで人気で出せばこれさえトドメなのだろうか
○王虎のほうが強そうで人気で、コレさえ出せばトドメを刺せる切り札なのだろうか?

352:HG名無しさん
20/11/02 11:46:42.67 wZm25kZ1.net
>>274
お疲れ様でした。
そもそものきっかけ作っちゃった>>121なんだけど、
引き継がせていただいて、
先ほど、ボーダー本体にメール送ってみたよ。
「今回、初版の4号F1を3個買ったんだけど、
砲塔パーツが本来のものと違ってたみたい。費用は負担するから本来の砲塔パーツを送ってもらえませんか?
Missing-LynxのBruceやTebsieの投稿見てメールさせてもらいました。
返信、お待ちしてます」
って内容で。
さて、どうなるか。
ところで、>>279さん、よくご存じでwww。
上田先生のところで、直に拝見しましたけど、
そう、実際にそうやって修正していらっしゃいました。

353:HG名無しさん
20/11/02 16:56:47.47 crH05SPP.net
>>348
MENGとタコム、タイガー1を出してないのは何でかね?
一方でライフィールドはキングタイガー出してないし。
タイガー1もキングタイガーもド定番アイテムだから、そのうち揃うとは思うけどね。

354:HG名無しさん
20/11/02 18:27:14.73 phzgIvbX.net
ボーダーはタコムの別動隊

355:HG名無しさん
20/11/02 18:54:35.74 Vq9dv5v3.net
タミヤのⅣ号F1の出来が意外にも良くて、ボーダーにこだわる必要が無くなったりして。

356:HG名無しさん
20/11/02 19:50:37.86 crH05SPP.net
そう言えばタコム、ヤークトタイガー・パンターG前期はインテリア無しだが、もうフルインテリアキットはヤメたのかね?
ボーダーのタイガー1のパーツを見れば今後のインテリアの予想が可能かと思うが。

357:HG名無しさん
20/11/02 19:58:28.10 E4+wx8ir.net
ライ、ボダ、モンならライが1番モールドがクッキリしてるかな
タコは買ってない

358:HG名無しさん
20/11/02 22:15:14.44 d3mfaNbV.net
平均ドイツオタクはⅢ突とⅣ号Hとパンツァーファウストと少年兵でスターリンの大群相手に
終戦までみたいな貧乏くさいストーリーを好むんだけど
やはり中国だとキングタイガーとパンターみたいな最強ものが受けるんだろう
ゲームでE75やレーヴェみたいな計画戦車もよく売れるようだ。弱くてダサいのは売れないのかも

359:HG名無しさん
20/11/02 22:54:07.33 pYnCWVKk.net
まぁ、日本だと、とうふ店AE86が無双したり、戦車もポンコツ四号がグレードアップしたりする話が
好きだからな。

360:HG名無しさん
20/11/02 23:00:35.63 tKg1Ehz/.net
最強とか豪華を好む中国人と異なり、本質を見る日本人が単純に当時のドイツのMBTが4号だったからだと思うが

361:HG名無しさん
20/11/02 23:06:54.56 RUR5u+le.net
パンター系やキングタイガー系は強さもさる事ながら、スタイルのカッコ良さがいいわな。
洗練された姿は魅力的だ。
小改良が多かったのは、細部までは洗練されてなかった事だとは思うが。

362:HG名無しさん
20/11/02 23:07:19.73 txghGCaF.net
大戦後半は数的にもパンターが主力だぞ

363:HG名無しさん
20/11/02 23:22:28.48 E4+wx8ir.net
キングタイガーは大味で飽きる

364:HG名無しさん
20/11/02 23:23:25.88 tVQv1pLy.net
>>358
世代の違いじゃないの?
日本でも、ゲームから入った計画車輛大好きな層がいるようだし。

365:HG名無しさん
20/11/02 23:35:43.41 pYnCWVKk.net
>>361
それは同感。個人的には中ボス感はあっても造形的にはT-34亜流の虎弐より虎壱、そしていかにもWW2のドイツ的なのはやっぱ四号だなぁ。

366:HG名無しさん
20/11/02 23:58:11.84 Jf6qXdVu.net
俺にはパンターもあっさりしすぎで、プラモはあんまり作ってない

367:HG名無しさん
20/11/03 00:17:01.97 HDA+YEb1.net
日本でも普通にティーガーパンター人気だと思うが
つーかなんだこの流れw

368:HG名無しさん
20/11/03 00:42:10.60 DkvvR7Zb.net
4号・タイガー1系とパンター・キングタイガー系では、デザインがガラッと変わったからね。
これはもう、個人の好みだわな。
俺はパンター・キングタイガー系が好きだな。

369:HG名無しさん
20/11/03 00:57:03.38 KYv+VNc/.net
ハッチから頭を出して操縦できる戦車じゃないと怖くてむり
Ⅳ号はどうだったかな

370:HG名無しさん
20/11/03 03:12:29.95 wLQlpaa7.net
うーむ艦船模型でも大和型より扶桑や山城の方が好きって人も少なくない

371:HG名無しさん
20/11/03 08:32:50.82 ZQbIVu8F.net
キンタは工場直送の最終型に第三帝国の終わりを感じて好き。

372:HG名無しさん
20/11/03 08:40:29.34 lE9Njg8B.net
>>365
ネタとしての「好きなMSは何か?」の質問には
マニアックなMSを言わないとニワカ扱いされるのと
同じ心理が働くのではないかな。
恐竜的進化を遂げて、活躍する前にまともに動けなかった、という
キングタイガーとかヤクトタイガーとか好きだけどねえ。

373:HG名無しさん
20/11/03 09:01:12.74 DkvvR7Zb.net
>>369
俺もそれ好きだな。
二色のタコ迷彩が悲壮感漂う。

374:HG名無しさん
20/11/03 09:48:43.66 KYv+VNc/.net
その割にキンタイのまともなキットがない
タミヤに関しちゃ格好良くしましたで納得するんだけど
子供の時みた上田信イラストで怖いものだと刷り込まれてるから
それぞれ思い入れも違うのかなと思う

375:HG名無しさん
20/11/03 11:15:04.43 yww10W+3.net
ドラゴン車体、砲塔+タコム細部パーツ ホビーボス+ドラゴンの細部でも悪くない

376:HG名無しさん
20/11/03 13:01:34.72 BgLoPh5W.net
ドラゴンの砲塔はゴミだよね
初期の高田監修のは問題なかったけど
途中で勝手に社内グループが改悪しやがった
キューポラを溶接で取り付けるようにしてたな
あれはもう今のキットでは改善されてるのかな?
なわけないか

377:HG名無しさん
20/11/03 15:52:49.67 dPqJo3C3.net
その程度でゴミ扱いか

378:HG名無しさん
20/11/03 17:40:07.52 UONq21qZ.net
ハンディ3Dスキャナーで博物館の現物から採寸すればいいんだよ。機材買う資金がないならレンタルだってできる。いつまでも旧態依然の採寸とデッサンやってんじゃないよ。

379:HG名無しさん
20/11/03 23:04:34.35 BjAnEDZT.net
モールドの綺麗さ、合いの良さ、作りやすさとか、まずは模型としての製品の質で
評価する。
考証はその次だが、識者に任せて判断する。 でも、本物の戦車を見ると、模型では細部が
オーバースケールだなとは思うわな。

380:HG名無しさん
20/11/03 23:32:54.58 znC5yrpv.net
>でも、本物の戦車を見ると、模型では細部が
>オーバースケールだなとは思うわな。
模型ってのは、そもそもそういうもん。らしく見えればそれでいい。
近年は、正確な縮尺厨が大暴れしてるけどな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch