■模型板総合スレッド33~質問&雑談はここで~■at MOKEI
■模型板総合スレッド33~質問&雑談はここで~■ - 暇つぶし2ch900:HG名無しさん
20/12/03 14:59:48.21 rqCtjrqM0.net
>>880
~使ってる人います?と言われてもいますよ/いませんよとしか答えられない
それぞれの用途や色に合った使い方、自分の思い描いたイメージのために使ってるだけだよ

901:HG名無しさん
20/12/03 16:35:36.90 KumSYAHvd.net
>>882
>>884
ありがとうございます。使う場面が思いつかなかったので助かりました

902:HG名無しさん
20/12/03 17:02:36.48 rqCtjrqM0.net
>>885
URLリンク(www.tamiya.com)
ほんの一例に過ぎないけど、それぞれに一応用途的なことは書いてあるが可能性は無限大だ

903:HG名無しさん
20/12/05 12:41:32.73 f1tcnpZId.net
Agクロームでキャンディ塗装しようと思うんだが
ガイアよりメッキ感は結構上なのかな?
あとコレってスパッツやガイアと同じ低圧でフワッと吹く感じでいいの?

904:HG名無しさん
20/12/08 17:14:13.60 jRUrkvOd/
メッキ調ならともかく、キャンディー塗装でクリア塗膜内に沈めるなら
フワッともブワットもないんじゃね?(^p^;)

905:HG名無しさん
20/12/09 19:49:32.91 sCskg1z1M.net
>>880
もともとレッドブラウンは35のフィギュアに流し込めば顔描かないでも雰囲気出るので自分で作ってた人が多かったから出したんでしょ
ライトブラウンも似たようなものでは?

906:HG名無しさん
20/12/09 23:06:24.58 6sR5E9au0.net
筆を洗う薄め液ってやはり気化したのを吸い込むと身体に悪いの?

907:HG名無しさん
20/12/09 23:24:09.21 c9ht9CCR0.net
良いか悪いかで言えば
悪い

908:HG名無しさん
20/12/10 00:40:20.94 rV0KEOSYa
おまいらもアプトつかおうず(^p^)

画材屋行けば一リットルで売ってるぞ

909:HG名無しさん
20/12/11 16:37:53.81 xdfRhmxP0.net
ホビーサーチが半日つながらない
俺だけ?

910:HG名無しさん
20/12/11 16:42:23.45 MtR7tPUSa.net
>>893
事務所移転で11~14日までサイト閉めるって書いてあるよ

911:HG名無しさん
20/12/11 16:58:48.17 xdfRhmxP0.net
ありがとー

912:HG名無しさん
20/12/14 09:56:30.48 iw+XkBwAd.net
大容量のエポパテでおすすめは?
模型用のパテは量が少ない割に値段が高くて・・・

913:HG名無しさん
20/12/14 10:20:04.14 vxSmfDm80.net
ロックタイト買っとけ

914:HG名無しさん
20/12/14 12:34:24.09 ZuQ8LVzI0.net
>>896
カーショップで鈑金用でも買ってろ

915:HG名無しさん
20/12/14 12:40:13.82 iw+XkBwAd.net
鈑金用のエポパテってあったっけ?
ポリパテならあるけど知らないな

916:HG名無しさん
20/12/14 13:11:52.07 hRMMzx5k0.net
ウッドカラーエポキシパテとか

917:HG名無しさん
20/12/14 13:30:33.54 lEGgfsfRd.net
マフラー補修用では?

918:HG名無しさん
20/12/14 13:55:06.85 ajIuE9Y/0.net
デブコンとか?

919:HG名無しさん
20/12/14 14:08:40.18 LKSqK4L+d.net
コーキング材で適当に埋めとけ。

920:HG名無しさん
20/12/14 14:13:30.69 R0+mRpNO0.net
ダイソーのエポキシ接着剤をうまく使うとか
俺は砥の粉を混ぜて木材に使ったりしてる

921:HG名無しさん
20/12/14 18:24:02.39 45F8RexB0.net
目的
作りたいキャラの顔のフルスクラッチ

922:HG名無しさん
20/12/14 19:15:09.62 unw/ChS0p.net
ノートン先生入れると書き込めないんだがおまいらウィルス対策せんでコロナ心配じゃないんかね(^p^)

923:HG名無しさん
20/12/14 19:58:13.84 xWU5mv1J0.net
ノートン使うんなら警告は殆ど誤検出だと思わないと

924:HG名無しさん
20/12/14 21:50:55.85 Gn2ApwK7S
警告なら無視で済むけど
デフォルト設定のままVPN有効にしてると、
5chの投稿が失敗するんよ・・・

925:(^p^)
20/12/16 13:53:03.43 Oj82N1zO1
しかし200円ぐらいの消耗品でも配送料無料って
どんな構造なんや? ヨドバシの中身は・・・

926:HG名無しさん
20/12/17 00:03:15.14 FfE+lGmo0.net
文字のデカール粉々になったから筆で書いてやったわ
物凄くダサい感じになった

927:HG名無しさん
20/12/17 00:12:49.92 U6XiiKwp0.net
見せて

928:HG名無しさん
20/12/17 00:32:17.83 FfE+lGmo0.net
いやどす

929:HG名無しさん
20/12/18 07:49:19.34 zdPA8W+m0.net
やっぱりデカール細切れにして文字やり直そうかな
取り寄せた方かラクだが
ちなみにタミヤのカーモデル

930:HG名無しさん
20/12/18 08:14:13.42 cW++4ZVo0.net
>>913
タミヤなら在庫があればカスタマーサービスから
補修部品を注文できる。
タミヤHPの下のほうから行けるよ。

931:(^p^)
20/12/18 11:44:01.21 MDaKmN6rD
買い直したなら、リキッドデカールフィルム忘れずにな
(新品でも、製造時点からみれば結構時間たってるかもだし)

932:HG名無しさん
20/12/18 12:43:42.70 bZB+QT5N0.net
タミヤにデカール注文すると仰々しい箱にデカールが一枚べろんと入って送ってくるんで笑える

933:HG名無しさん
20/12/20 01:45:26.16 2W7+ooovr.net
すいません
こちらの零戦52型どこを調べても
同じ物が出てこないのですが、どなたか分かりますか?

URLリンク(i.imgur.com)

934:HG名無しさん
20/12/20 02:21:35.63 yVM9yXbDM.net
>>917
何が知りたいのかは知らんが
LS 零戦 32
でググったら普通にヒットするが・・・

935:HG名無しさん
20/12/20 02:37:05.78 xpiJH1DX0.net
開けてみました
URLリンク(i.imgur.com)

936:HG名無しさん
20/12/20 04:00:56.69 0WL+a5je0.net
LSがメーカー名って知らないのかな
それにしてもレスがついてる事にも気がつかないって

937:HG名無しさん
20/12/20 07:08:51.75 txcWbscv0.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
今はアリイから出てる(出てた)

938:HG名無しさん
20/12/20 12:49:49.73 rLvKIbj7r.net
>>920
教えていただきありがとうございます。

939:HG名無しさん
20/12/20 14:16:16.86 aALDPNhEr.net
売ってみました
URLリンク(www.)アマゾン.co.jp/dp/B07M5PJZ8C

940:HG名無しさん
20/12/20 17:27:47.19 qkWxJglo0.net
warota

941:HG名無しさん
20/12/20 17:40:06.51 tG7vttDR0.net
転売屋か

942:(^p^)
20/12/21 12:07:30.82 U0bZvVQM3
>現在在庫切れです。

売り切りおめでとう

943:HG名無しさん
20/12/22 00:04:34.61 3hFvhDbpd.net
塗装ブース新しくしようと思うのですがどのパターンがいいですか?
・ブースにシロッコファンと窓に換気扇のパターン
・ブース吸い込み口のみで窓に換気扇のパターン
・ブース吸い込み口のみで途中に中間換気扇と窓に換気扇のパターン
おそらくダクトの長さは1m~2mぐらいです。
宜しくお願いします。

944:HG名無しさん
20/12/22 10:31:30.27 TgdYSBWHM.net
ブースシロッコファンのみで換気扇無し

945:HG名無しさん
20/12/22 11:34:45.30 pNelj7o00.net
俺もブースにシロッコファンに1票

946:(^p^)
20/12/22 13:55:53.51 itEQ/ISf6
1mで済む距離なら
窓に換気扇とブース直付けがいいと思う(結構マジで)

ファン型の換気扇をバカにしてる子が多い印象だけど
風量しっかりしてるし良い機材だと僕は思うよ

947:HG名無しさん
20/12/25 23:33:57.02 Yt9GL4C10.net
組み立てた状態で、高さ25センチ・幅15センチ位のソフビをラッカーシンナーで縮小したいのですが、良い容器が見つかりません・・・
果実酒用の瓶は密閉性に不安・・・
揮発性が強いアセトンもしっかり密閉出来て、高さ25~30センチ、底辺が20センチ前後かそれ以上のサイズで、広口かつ金属かガラスの缶か瓶

948:HG名無しさん
20/12/25 23:42:00.22 LmZPQiIc0.net
そうなんだ!

949:HG名無しさん
20/12/26 01:09:56.07 OAYz2zat0.net
>>931
「ペール缶」で検索GO

950:HG名無しさん
20/12/26 03:18:42.51 Ug3bSa1Z0.net
>>931
普通ならバラして一番大きなパーツを基準に容器のサイズを考える
下手に組んだままだと、嵌めたパーツが均一に縮まないとか問題が出たりするし
容器が大きいと溶剤も大量に必要になる
昔はソフビを縮めたり硬くするのにベンジン使ったけど
それも可塑剤が変わってからほとんど効果がなく縮まなく成ったよ
あとアセトン含む強いシンナーじゃソフビ溶けるよ大丈夫?

951:HG名無しさん
20/12/26 08:35:26.60 fHy0I3Iy0.net
>>934
あっ、バラし前提ね。
ただ今のソフビは安全基準云々でパーツが接着されているのが多いので、外すのが大変だけど
非フタル酸にはラッカーシンナーが効くらしいので
アセトンが溶けるとか言ってるけど、実際Twitterでやってた人いるから大丈夫なんじゃね?

952:HG名無しさん
20/12/26 10:06:46.25 1M2vlLYV0.net
アセトン舐めんな

953:HG名無しさん
20/12/26 10:16:25.60 O2Z4I68M0.net
ペロッ…これはアセトン

954:HG名無しさん
20/12/26 12:07:26.42 benCTZEM0.net
アセトンは味というより口内を通して頭にガツンと来るような刺激だったかなあ。
慌ててうがいをしたけど変な刺激が口の中に残った覚えが。

955:HG名無しさん
20/12/27 09:38:52.29 Si1nWJ9m0.net
塩ビゾルとリキッドスカルピーの違いって何?
どっちも液体PVCという点は似てるけど

956:HG名無しさん
20/12/30 12:03:54.10 LBfZhNIx0.net
両方とも塩ビ(PVC)とフタル酸エステル(可塑剤)の組み合わせなのは同じみたいね。
ただ塩ビもフタル酸エステルも何種類かあるのでどんな組み合わせになってるかは分からん。

957:HG名無しさん
20/12/30 15:37:45.96 l7luGRSA0.net
先日ネットニュースで洗剤(?)を使った新しいスミ入れ技法を見た気がするんだが
再検索しても見つからん誰か知っとるけ

958:HG名無しさん
20/12/30 16:09:21.40 UZy2PJ+v0.net
ブラウザの履歴を検索すればいいのでは

959:HG名無しさん
20/12/30 16:44:39.67 /q+UyPx10.net
スレリンク(mokei板:671番)
必要のない知識を覚えてひけらかすタイプのモデラーは嫌いだ。
ガンマカやエナメルで困ってなければそれでいい。

960:HG名無しさん
20/12/30 17:23:30.31 uuZ4dFtD.net
同意、しかもヨイショレスがあからさまな自演だし

961:HG名無しさん
20/12/30 18:27:06.92 1JF9KWoHK.net
>>941
今、水性塗料スレで話してる奴では?

962:918
20/12/30 21:25:59.81 yfo2VeUF0.net
丸缶・ペール缶調べたけど、4L以上の金属製はあまり見ないのは何故?

963:HG名無しさん
20/12/30 21:35:43.95 2284f30H0.net
いや別にお前が困って無くても困ってるヤツがおるのかもしらんやんけ
いちいち茶々入れるヤツのが嫌いだ
別にスレチでもねえし

964:HG名無しさん
20/12/30 22:01:33.86 MhbsHp85M.net
洗剤教の信者がついに他スレにも進出し出したのかw

965:HG名無しさん
20/12/30 22:11:27.49 j2DEAIGO0.net
いきなりですまんが、ガンプラどこも品薄?
何軒か回ったが少なすぎて店が潰れるけ仕入れれんなんかと思ったくらい
ちな広島

966:HG名無しさん
20/12/30 22:16:12.11 /q+UyPx10.net
>>947
そんなに自分を嫌うな。まず自分のいい所を探して自分を好きになろう。
文句言いながらもしっかり洗剤のテクの書き込みあるスレに誘導しちゃう俺はいい奴。

967:HG名無しさん
20/12/30 22:25:14.78 +dr92Kyk0.net
URLリンク(hissi.org)
ヤバそうな人だなー

968:HG名無しさん
20/12/30 22:26:20.52 1QoTvHCoM.net
>>949
コロナの影響で世界中でプラモが売れてるみたいだよ
一昨日ビックカメラ行った時はガンプラあったけど
みんなが欲しいものかどうかまではわからん

969:HG名無しさん
20/12/30 22:40:40.99 UZy2PJ+v0.net
>>949



970: ガンプラがせどり対象になる時代



971:HG名無しさん
20/12/30 22:53:09.54 9quF6VVf0.net
>>951
ほんまもんの基地やんけw
掲示板はこういう真性がたまに紛れ込むから面白いな

972:HG名無しさん
20/12/30 22:54:17.61 j2DEAIGO0.net
>>952
>>953
ありがとう
久々に作りたくて店にいったけど、まさかそんな時代なのか

973:HG名無しさん
20/12/31 06:03:05.33 Zb0bxaTw0.net
URLリンク(i.imgur.com)
何だサフガイジまた必死と自演で暴れようとしてんのか

974:HG名無しさん
20/12/31 10:29:58.17 7B0PZ9zT0.net
いきなりですまんが、ガンプラどこも品薄?
何軒か回ったが少なすぎて店が潰れるけ仕入れれんなんかと思ったくらい
ちな広島

975:HG名無しさん
20/12/31 10:36:22.45 4v5+Vy1u0.net
>>957
なんで2回書き込んだ?

976:HG名無しさん
20/12/31 12:14:24.71 w7pbXAAd0.net
東雲うみって男顔なんだよなあ
数年後にははるのんになってそう

977:HG名無しさん
20/12/31 21:02:17.03 LdOGd8qh0.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
出品してます。宜しくお願いします。

978:HG名無しさん
20/12/31 23:15:30.75 Ih1HswGo0.net
マルチて宣伝乙

979:HG名無しさん
21/01/01 07:20:54.17 3hKy5zp8f
>>960
エントリーグレードのジムですか・・・支柱のエントリーの仕方が卑猥だと思います><;

980:HG名無しさん
21/01/02 04:04:32.27 5P5xWvtj0.net
これ何のキットのパーツか分かる人いたら教えて下さい!

URLリンク(i.imgur.com)

981:HG名無しさん
21/01/02 04:08:02.89 5P5xWvtj0.net
すいません自己解決しました

982:HG名無しさん
21/01/02 11:00:53.43 tsIRGWvf0.net
コロナのおかげでひさしぶりに模型板来たけどひどいスレ乱立してんね何あったの?
それはそうと昔2mcってコンペあったけどもうなくなっちゃった?

983:HG名無しさん
21/01/02 12:09:15.50 wRwFg4P30.net
>>963
ちなみにそれ何だったの?

984:HG名無しさん
21/01/02 12:37:48.15 nmiRkNBZ.net
>>965
URLリンク(i.imgur.com)
こういうガイジが暴れてた
>>963
インパルスガンダムのライフルに似てる

985:HG名無しさん
21/01/02 17:24:59.78 5P5xWvtj0.net
>>966
インパルスガンダムのライフルなんだけど、メタルマテリアルモデルという完成品で、プラモじゃなかったというオチ

986:HG名無しさん
21/01/02 18:05:42.33 wRwFg4P30.net
>>968
なるほどね、スッキリした

987:HG名無しさん
21/01/06 18:56:03.09 luyGj6m+M.net
調色スティック無くなりすぎ問題

988:HG名無しさん
21/01/06 20:08:15.48 6YxHOiAU0.net
耳かきに使ってんじゃねーよ

989:HG名無しさん
21/01/06 20:21:19.25 JmQuGVacM.net
喫茶店でコーヒー頼んだ時スティックを持ち帰れ

990:HG名無しさん
21/01/07 20:34:31.68 DouPd3w50.net
ワンフェス中止の模様

991:HG名無しさん
21/01/08 02:57:16.68 /mO/jmON0.net
>>972
そんなせこい真似はヤメれ

992:HG名無しさん
21/01/08 08:55:22.73 86fK2wBI0.net
DAISOの眼鏡型ルーペ、ワイドタイプ。
100円の癖にレンズの歪みがなくて視野が広くていいね。
倍率は1.6、2.0、やや重いのが難。
眼鏡タイプなのでタミヤのヘッドルーペと組み合わせて細かい作業に使ってる。

993:HG名無しさん
21/01/09 11:59:15.90 86Cli1n/0.net
質問させて下さい
ポリキャップに差し込むプラスチックの凸部分が緩くなってしまったので、パーマネントマットバーニッシュを使って軸を太らせようとしているのですが、パーマネントを塗ってからどのくらいたてば良いのでしょうか?
ググってみると1~2時間放置すれば良いと書いてあるのもあるし、丸2日放置した方が良いと書いてあるし……
実際の所どのくらい待てば良いのでしょうか?

994:HG名無しさん
21/01/09 12:15:24.19 TjJgXTch0.net
とりあえず1~2時間待って駄目ならもうちょっと待つ(必要なら塗り足す)、でいいじゃない
接着剤とかパテみたいに早まって乾燥前に動かしたら台無しになるというわけでもなかろうし

995:HG名無しさん
21/01/10 05:10:48.37 BvGMD9Yd0.net
>>962です
>>963
レス有難うございます
返事が遅くなって申し訳ありません
結局丸1日たって無事に付きました
取り敢えず良かった

996:HG名無しさん
21/01/10 09:55:05.34 X1sN9tuK0.net
ポリキャップ に挿す軸を太らせるなら瞬間接着剤が最適

997:HG名無しさん
21/01/12 23:48:56.92 Hd9Pdgd+0.net
魚類に興味があり、魚のフィギュアを作ろうと思い立ちました。
手始めに木彫りをやっていますが、ヒレの部分は樹脂に
しようかと考えています。
ゆくゆくは古代魚のダンクルオステウスを手掛けたいと思っています。
そんな同好の方々が集まるスレをご存知でしょうか?

998:HG名無しさん
21/01/13 01:46:18.41 NBu9vpOa0.net
>>980
フィギュアスクラッチ総合86
スレリンク(mokei板)
この板で言えばここだけど魚オタが居るわけではないから
食いつきでいうと生き物とか釣り系の板のほうが良いかもしれない

999:HG名無しさん
21/01/13 05:29:07.26 GqdxFXOD0.net
>>981
ありがとうございます。そのスレは少し覗いて見ましたが、
技術的にとても参考になります。ただ、私の場合、
アニメ等にはほとんど興味がないので、異世界の
感じがしないではありませんが。
海釣りやっているので、そちらの方を当たってみます。

1000:HG名無しさん
21/01/13 11:05:53.51 FFpXkAXJ0.net
最近透明あぼーん化作業だけで30分くらいかかるでござる

1001:HG名無しさん
21/01/13 15:19:32.54 JH7E+X6s0.net
ファンドとか石粉粘土がいいと思う。
最初は粘土、硬化後に削り出しをするのですがやわらかく、価格も安い。100均でもあるかも。
フィギュアスクラッチの素材等は参考になると思う

1002:HG名無しさん
21/01/13 16:33:29.93 o1rMXcnx0.net
可動素体スレ
URLリンク(nov.2chan.net)

1003:HG名無しさん
21/01/14 15:48:10.40 2jW5RrN60.net
固まるとクリアパーツみたいに透明硬化する接着剤ってなんだったっけ……
買って使った覚えがあるんだが、手当り次第に買うからどれだかさっぱりわからないw

1004:HG名無しさん
21/01/14 17:40:53.75 aaUZ9GVya.net
木工用ボンド?

1005:HG名無しさん
21/01/14 17:51:15.44 St0nNPXid.net
URLリンク(www.cemedine.co.jp)

1006:HG名無しさん
21/01/14 18:15:10.30 2jW5RrN60.net
>>988
ありがとう!
確かに手元に口のあいたのがあったし、ちょっと垂らしたらクリアのまま固まりそうだ……

1007:HG名無しさん
21/01/15 21:42:43.45 DNLfgfxv0.net
ラッカー系でうっすらとクリームかかってる白はどれがお勧めでしょうか

1008:HG名無しさん
21/01/15 21:53:35.20 hDX3nZU6p.net
>>990
クレオスの316

1009:HG名無しさん
21/01/16 00:21:46.56 nebt9emW0.net
>>991
ありがとう

1010:HG名無しさん
21/01/17 01:22:40.75 BKah0HW20.net
モデルガンのグリップをウェーブのシリコンを使って複製したいと考えています。
グリップ全体がゴムで出来ているので離型剤に何を使えば良いのかわかりません。
グリップ表面は細かい筋目(チェッカリング)が施されていて、なるべく表面の形状を損なわずに複製したいと考えています。
何かアドバイスいただければ幸いです。

1011:HG名無しさん
21/01/17 01:39:05.70 G35mIC0e0.net
バリアコート

1012:HG名無しさん
21/01/17 04:58:32.82 iugNqUl+0.net
HGUCオーキスの右側アーム部分の軸が折れてしまい
真鍮を使って何とか直ったけど、最初に買ったデンドロビウムも同じ所が両側折れちゃって二個目を買うしかなく、二個目は慎重に遊んでたつもりだったんだけど
もう怖くて遊べない

1013:HG名無しさん
21/01/17 06:00:11.89 Rt4iCTZ9a.net
>>993
シリコンで型作って、シリコンで複製も作りたいってことかな?
市販の離型剤ならなんでもいいけどクレオスのシリコンバリアを普通に筆塗りでいいと思う
型さえちゃんと作れば、waveのシリコンゴムは割りと綺麗に隅まで流れてくれるし、内部はともかく表面に気泡跡が残ることはほとんどない
型を作るとき、繊細なモールド部分に合わせ目がこないようにだけ注意すること

1014:HG名無しさん
21/01/17 11:19:35.18 oi1/YCDx0.net
>>994
ありがとうございます。
信越バリアコートと言う物のことでしょうか?
今まで床用ブルーワックスを離型剤として使っていましたので、こちらも調べてみます。

1015:HG名無しさん
21/01/17 11:31:09.52 oi1/YCDx0.net
>>996
ありがとうございます。
クレオスのシリコンバリアと言う商品もあるんですね。
そちらも調べてみます。
ラバーグリップを片面取りして、ウェーブのレジンキャストで複製したいと考えています。
グリップがかなり希少な物なのですが加工しないと取り付けられないので、
複製したいと考えています。
一番気になるのは原型のグリップに影響無くきれいにシリコン型から外せるのか、
離型剤の影響でシリコン型の表面のチェッカリングが潰れたり荒れたりしないかと言う点です。
教えていただいた離型剤について調べてみます。

1016:HG名無しさん
21/01/17 12:00:24.85 NxvjWRyta.net
>>998
モデルガンのグリップに詳しくないので何とも言えないけど、片面取りでいいのかな
レジンで複製する場合、最大の問題は隅まで混合液がきれいに回らないこと、気泡ができやすいこと
それだけ気を付ければ大丈夫
型作りに関しては、シリコンゴムは柔軟性があるんでゆっくり剥がせば原型を傷つけることはないとは思う
原型の素材が分からないけど貴重なものならシリコンとの相性は自己責任で
グリップがシリコンやゴム素材でできてる場合、離型剤忘れたまま型どりすると原型ごと全てひとかたまりになってしまう可能性があるし、お気をつけ

1017:HG名無しさん
21/01/17 12:34:03.31 G35mIC0e0.net
レジンキャストでグリップだと、最終的には塗装するんだろうけど触るたびに剥げまくりそう
レジン自体を仕上がりに近い色に着色しとくのが無難だね

1018:HG名無しさん
21/01/17 12:55:01.09 1fHuE1au0.net
モデルガン、エアガンのグリップを複製するとき、キャストの収縮でネジ穴一個分くらい
ずれる事があるのでご注意を。
注意してどうにかなるわけでもないけど。
脱型直後にぴったり合うならそのままねじ止め固定して暫く放置するのがお勧め。

1019:HG名無しさん
21/01/17 13:02:29.97 oi1/YCDx0.net
>>1000
ありがとうございます。
キャストを黒に色付けして複製する予定なので大丈夫だと思います。

1020:HG名無しさん
21/01/17 13:13:53.89 oi1/YCDx0.net
>>1001
ありがとうございます。
プラグリップの複製は経験ありますけど、ガバメントのグリップだと複製したまま放置するとネジ半個文くらいは収縮しますね。
おっしゃるように、複製後すぐに装着しておくと収縮の補正もそこまで必要ないみたいです。

1021:HG名無しさん
21/01/17 13:19:58.08 3t+67vmm0.net
既に複製した事あるなら
気にするのは貴重なラバーグリップが離型剤で劣化損傷しないかどうか
あとは落とせるのかじゃないの?
型取りするのに失敗含めて数回取れればあとはどうでもいいのかな
ラバーグリップと同じ素材を原型にしてる人は居ないだろから
どうなるか試すしかないと思うけど

1022:HG名無しさん
21/01/17 13:30:42.40 oi1/YCDx0.net
>>999
ありがとうございます。
原型は全体が硬質ゴムといった感じで中に補強材の鉄板が入ってます。
手持ちで似た素材のゴム部品を離型剤を塗ってシリコンで複製してみようと思います。

1023:HG名無しさん
21/01/17 13:35:45.29 oi1/YCDx0.net
>>1004
そうなんです。 一番気になるのはラバーグリップとシリコンがきれいに分離するのかと、離型剤がラバーグリップにどんな影響があるのか、
塗布後にきれいに除去出来るのかです。
最初はワセリンを塗ってみようかとも思いましたが、ほかの選択肢もあればと思いまして質問させていただきました。
こちらで2つの離型剤を教えてもらいましたので、試してみたいと思います。

1024:HG名無しさん
21/01/17 13:41:52.62 oi1/YCDx0.net
>>1004
複製予定のグリップはメーカーが倒産したため入手困難なのです。
制作予定のモデルガンに取り付けるにはさらに加工しなければならず思い切って複製しようと考えましたが、
ゴム部品の複製で検索しても中々ヒントが出てきません。
ヤフオなどで同じメーカーの違う機種のラバーグリップを複製したものを出品されている方がいらっしゃったので、複製可能と思いますがこちらで色々とアドバイスいただいたので試してみたいと思います。

1025:HG名無しさん
21/01/17 15:49:52.65 G35mIC0e0.net
おれだったら入手不可なものへはバリアコートの塗布はしたくないな
一度石膏で型をとり、他の素材へ置換してからの複製を検討する
特にチェッカリングなど微細な箇所の離型剤は取り切れないと思うので

1026:HG名無しさん
21/01/17 16:06:29.04 rHZeeJ7Xa.net
>>1008
ありがとうございます
そうか!
ラバーに問題なさそうな材料でまず原型を複製してからそれをシリコン型で作ればいいのか!
気づきませんでした!
仕事柄、歯科用のアルジネート印象材が手に入るので、それでラバーグリップを型取りしてみる事も検討してみます。

1027:HG名無しさん
21/01/17 18:10:06.82 wY1mTh9a0.net
WF二回もないと金使わなくていいな。
その予算で4kテレビとかUHDプレーヤー買って映画観たい‥とはいえテレビはまだ高そう

1028:HG名無しさん
21/01/17 18:14:06.14 +Jr7oKuz0.net
適当な素材で複製したらラバースプレー吹いて誤魔化した方が楽そう。

1029:HG名無しさん
21/01/17 18:43:01.43 nJqK51I70.net
ちょい早いけど次スレ
■模型板総合スレッド34~質問&雑談はここで~■
スレリンク(mokei板)

1030:HG名無しさん
21/01/17 19:07:51.98 e5fjE/q90.net
質問いいですか?

1031:HG名無しさん
21/01/17 19:11:40.04 b4NSy0X10.net
だめです

1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 169日 18時間 36分 43秒

1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch