■模型板総合スレッド33~質問&雑談はここで~■at MOKEI
■模型板総合スレッド33~質問&雑談はここで~■ - 暇つぶし2ch550:HG名無しさん
20/10/13 07:48:28.00 6NsO33vw0.net
プラデー、ガンプラは特別安くはなってないよね?

551:HG名無しさん
20/10/13 11:48:20.02 c7KXwghR0.net
>>538 安くなってないね。
「ガンプラ」で検索すると、ニッパーとエアブラシとかが出てくる程度。

552:HG名無しさん
20/10/13 13:39:10.20 /icovez+p.net
アグリジョンベースカラーを淀で買って今日初めて使ったんだけど、そこの塗料が水に濡れぐ


553:ちゃっとなったティッシュのようなドロリとした状態 薄めてかなり混ぜたがなかなか塊がなくならなくて手こずった 使える状態にしてエアブラシふいたけどやっぱり詰まったw



554:HG名無しさん
20/10/13 14:42:08.58 hrzQLqbO0.net
しかし1/16の戦車とか安くなってても買えんよ・・・置き場がないorz

555:HG名無しさん
20/10/13 15:15:30.31 vNpBvjKF0.net
総合的に見たらヨドバシの普段のセールのほうが安いよな

556:HG名無しさん
20/10/13 18:07:10.82 Nuhj9VwsM.net
ガンプラのビルダーズパーツって絶版になったの?ほんの数ヵ月前は店でも売ってあったけど目当てのやつがみつからないで転売屋から3倍の値段で買うことになってしまった
これでも他の転売に比べたら良心的な価格とかひでえや

557:HG名無しさん
20/10/13 18:18:12.81 Kx7VzqRn0.net
コロナ需要で供給減ってるから入ってきてないだけでしょ
塗料とかもやばくなってるし

558:HG名無しさん
20/10/13 19:05:42.93 0s1dYFCY0.net
>>543
ビルダーズパーツHDのことなら一応6月に再販されたけどプレバン限定だったっぽい
そもそも3年ぐらい再販されてないのに店頭にずっと売れ残ってるって感じだったからもう一般での再販はないのかもね

559:HG名無しさん
20/10/13 19:10:37.60 Nuhj9VwsM.net
>>545
マジかよ…一応前に目ぼしいやつ買っておいたけど連邦の1/100の手が急遽必要になって1600円も払ってしまった
てか再版してくれないと昔の武器持てないMGの指とかどうしようもなくね?

560:HG名無しさん
20/10/14 05:31:36.10 eGkTACvo0.net
ガンダムベース行くしかない

561:HG名無しさん
20/10/17 03:06:54.63 lizNNBzg0.net
プラモ探してるってツイッターで盛り上がってたけど分かるやつが誰もいないみたい。
ここだったら分かるやつがいるんじゃね?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

562:HG名無しさん
20/10/17 09:33:33.75 jJP5WJOf0.net
ケッテンクラート以外のなにものでもないだろ
日本軍ってとこの情報のが間違ってるとしか

563:HG名無しさん
20/10/17 09:38:49.90 Xk9E3am2d.net
日本軍でそんな物が有るならファインモールドが見逃す筈が無いw

564:HG名無しさん
20/10/17 10:56:18.93 cliNkOeD0.net
下手したらワンフェスとかレジンキットの流れ物見てたかもしれん

565:HG名無しさん
20/10/17 11:31:51.03 445pTlh8H.net
そもそも思い込みが変形して何か分からなくなってる説濃厚だわ

566:HG名無しさん
20/10/17 11:34:50.04 yyOPgHXLM.net
>>552
だろうねぇ
バズったからあとに引けなくなった感はある

567:HG名無しさん
20/10/17 11:40:09.26 445pTlh8H.net
ワイルドクローラーにしか見えないしなぁ

568:HG名無しさん
20/10/17 12:45:08.53 x/kg58oZd.net
アクションフィギュアの3Dデータも買えるんだな
普通に欲しいんだけど
これって3Dプリンターがあれば作れるのかな?
URLリンク(www.turbosquid.com)
URLリンク(www.turbosquid.com)
ところで無印とriggedの違いって何?

569:HG名無しさん
20/10/17 13:34:10.72 sIgaHEiq0.net
>>555
パーツ単位のデータを公開してないなら、アクションフィギュアは作れいないと思うよ。

570:HG名無しさん
20/10/17 15:24:43.85 C0NLifdI0.net
>>548
バックに飛行機っつってるし、1/48でハセかピットロードから出てた陸王じゃねーの?
半装軌部ってのが


571:盛大な勘違いで九七式側車付自動二輪車いわゆるサイドカー付きバイク



572:HG名無しさん
20/10/17 15:34:57.34 x/kg58oZd.net
>>556
3Dデータって、パーツ単位でバラせないの?

573:HG名無しさん
20/10/17 18:34:52.02 sIgaHEiq0.net
>>558
知らん。買って確認してくれ。
内部の関節構造まで作られてるとは思えないが。

574:HG名無しさん
20/10/17 18:35:17.87 QGNLp4pL0.net
>>545
自分も1/144用のビルダーズパーツのMSハンド探してるけど見つかりませんわ
バンダイさん再販するか新規ハンド出しておくれ

575:HG名無しさん
20/10/17 20:53:25.78 A+qxqShF0.net
>>555
Each model is fully sub-dividable to allow Turbosmooth Iterations to increase mesh smoothness if needed.

各モデルは完全に分割可能で、必要に応じてTurbosmooth Iterationでメッシュの滑らかさを向上させることができます。
パーツ分割できんのかなこれ?

576:HG名無しさん
20/10/17 20:54:35.54 THpTbg+c0.net
新規出すならMSハンドやビルドハンズみたく2種類で全作品賄おうとするんじゃなくて各世界観各時代に合わせた手首セットにしてほしいわ
せっかく設定有るんだから

577:HG名無しさん
20/10/17 20:55:37.42 pd9/iH7N0.net
>>555
riggedはデータ上で関節軸が設定されてる
無印は固定データ
3Dモデリングのソフトウェアはフリーで使えるものがいっぱいあるし、メジャーなものはテキストも豊富
興味があるならまずは使ってみることをオススメする

578:HG名無しさん
20/10/17 22:23:15.66 IhlyW/HV0.net
>>562
そういえば、昔はB-クラブで各キット毎にレジン製のハンドパーツ売ってたよね
自分もHGUCガンダムの手首買ったけど本体よりも高価だったというオチが

579:HG名無しさん
20/10/17 22:29:34.70 643cMYlC0.net
てっちゃん重かったな~

580:HG名無しさん
20/10/17 23:48:33.60 A+qxqShF0.net
>>555
またあったので追加
こっちはかなり安い
URLリンク(cults3d.com)
URLリンク(cults3d.com)
URLリンク(cults3d.com)

581:HG名無しさん
20/10/18 00:00:55.73 jTycPDLD0.net
>>564
今、レジン使って商品作ってるのボークスだけじゃないか?
実はレジンって樹脂という意味だったことに驚いた

582:HG名無しさん
20/10/18 00:21:27.42 gD1eK5Fm0.net
>>566
そっちは3Dプリンターで出力したやつっぽい

583:HG名無しさん
20/10/18 00:23:49.44 hTuroPqT0.net
>>568
ん?
3D file format: ZIPって書いてあるが・・・

584:HG名無しさん
20/10/18 00:29:51.14 hTuroPqT0.net
とにかくblenderでミクロマン的な素体が作りたいけど、使い方が分からず挫折した・・・
アクションフィギュアの作り方が載っている本やサイトがあると良いんだけど
こういう人みたいに
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

585:HG名無しさん
20/10/18 00:39:49.88 gD1eK5Fm0.net
素体ならいろいろ出てるから買った方が早いよ。
流石にミクロマンサイズだと強度が出ないので無理。

586:HG名無しさん
20/10/18 01:43:56.39 hTuroPqT0.net
>>571
市販素体は値段が高い上にいつも買えるという保証はない。
また分解も難しい。

587:HG名無しさん
20/10/18 08:27:22.24 f7xY+cY3d.net
3年ぶりにガンプラをまた始めたんですが、HGUCやMGの予約って予約開始する前に知る方法あります?プレミアムバンダイの再販情報見てもよくわからなくて。
最近だったらドムなどがヨドバシですぐ予約終わっててどうしたら予約できるか教えていただけますか。

588:HG名無しさん
20/10/18 11:23:33.61 gD1eK5Fm0.net
>>572
関節だけは市販の関節技とかでないと使い物にならないと思うよ。>>555のなんか絶対に無理。
Figmaみたいな構造にすれば分解も簡単。
1/12スケール ムーバブルボディ、ホビーベース 1/12 素材ちゃんあたりを買ってみて
構造を勉強してみればいいと思う。
>>566のは使えそうな気がする。
3Dに関しては俺はちょっと触って諦めた。パテ盛って作る。

589:HG名無しさん
20/10/18 11:40:03.10 2ZqhVZfrd.net
>>574
>関節だけは市販の関節技とかでないと使い物にならないと思うよ。
どゆこと?強度の問題?

590:HG名無しさん
20/10/18 11:42:23.39 EU90CECF0.net
転売したい気満々で草

591:HG名無しさん
20/10/18 11:59:17.63 gD1eK5Fm0.net
>>575
硬いプラ同士だと動かしている内に削れてプラプラになる。
硬すぎればねじ切れる。
ポーズが保持できるいい感じの硬さと弾力がある方がいいね

592:HG名無しさん
20/10/18 12:31:10.98 2ZqhVZfrd.net
ムーバブルボディとホビーベースの素体
腕脚が細長く腹が長くて気に入らない。
バンダイの素体みたいな体型が好き

593:HG名無しさん
20/10/18 12:53:18.09 gD1eK5Fm0.net
好きにすればいい。思うままに無駄金使いまくって失敗して来るのが一番だよ。

594:HG名無しさん
20/10/18 16:25:17.13 va+zOw0fM.net
スチールボールピンバイスで開けて玉入れるとき接着剤どうやってつけてる?
つまようじが良いって聞いたから前やってみたけど穴のサイズが1.5mmだとはみ出ないけど1.2mmだと普通にはみ出てそんで拭き取ったら塗料が剥がれるわで大変だった

595:HG名無しさん
20/10/18 16:49:22.91 wOLTpbeD0.net
面相筆でクリアでも塗ればいい

596:HG名無しさん
20/10/18 19:35:23.51 yS1YU4hRK.net
>>573
予約開始前は無理
予約開始はメルマガ登録してればメールが来る

597:HG名無しさん
20/10/18 19:48:47.05 7Z4EXUwt0.net
ジオングはメール来た時にはすでに予約終わってたみたいだけどな

598:HG名無しさん
20/10/18 21:03:03.17 IsQnVGlk0.net
>>583
その場合はどっちにしろ無理なんじゃない?
一日中ネットに張り付いてられる訳じゃない

599:HG名無しさん
20/10/18 23:02:57.44 /RCiLvtUd.net
>>582
それはプレミアムバンダイの話ですか?

600:HG名無しさん
20/10/18 23:28:00.71 yS1YU4hRK.net
>>585
サイト登録すると嫌になるくらい来るよ>メール

601:HG名無しさん
20/10/19 00:34:24.27 Mfkc9WUd0.net
私は転売屋ですと名乗るかのような質問平気でしてくるの凄いな

602:HG名無しさん
20/10/19 01:30:41.18 jumbhMNV0.net
「ドムとか転売して稼ぎたいので情報ください」って書いてるのにわざわざ答える神経がわからん

603:HG名無しさん
20/10/19 04:50:52.31 bz3t3voJa.net
だいたい、そんなに欲しかったら情報チェックして尼で予約するしな

604:HG名無しさん
20/10/19 23:31:58.21 oYAMMWuA0.net
>>567
現在では樹脂の名称が「PUR」と略されてる。
(ポリウレタンレジンの頭文字)
だからボークスが「ウレタン樹脂」と呼ぶのも正しい。
「キャスト」というのは鋳造成型の事で、素材の名前じゃない。
常圧で型に流し込んで硬化させて形を作る方法の事。

605:HG名無しさん
20/10/20 11:49:45.40 vi99m/OAd.net
何十万もかかってもいいから、完全オリジナル(非キャラクター)素体を3Dデータを作ってくれる所ない?

606:HG名無しさん
20/10/20 12:59:47.63 aQztkXQ70.net
>>591
3d キャラクター 請負 で検索

607:HG名無しさん
20/10/20 13:51:04.07 +YsksEXC0.net
キャストとダイキャストの違いは

608:HG名無しさん
20/10/20 14:56:16.01 RYIpsbsu0.net
>>593
キャスト(キャスティング)の内、抜き型にダイ(金型)を使うもの、又はその成型物
>>590
既にレジンと商品名が付いたポリエステル樹脂(レジン)が多く存在し(一般化し)、それよりキャスティング(注型)に向いた樹脂としてキャストと商品名の付いたポリウレタン樹脂が発売され一般化した
当時は注型や注型材自体がポピュラーでない狭い業界(コミュニティ)の言葉であったのでそれで問題ない

609:HG名無しさん
20/10/20 16:03:35.34 ksR6II7D0.net
ダイキャストは生成物が金属、って限定じゃね?
型が鉄ってだけならプラモだってダイキャストだし

610:HG名無しさん
20/10/20 17:06:46.06 9OhM5hD30.net
そもそも鋳造(キャスト)という言葉は金属加工のものであるという前提だけは忘れないで欲しい

611:HG名無しさん
20/10/20 17:10:12.67 9OhM5hD30.net
熱可塑性樹脂による射出成形はダイキャスト製法を基にして発展した技術

612:HG名無しさん
20/10/20 18:33:12.04 ZH99qw+9M.net
そのへんはいいからダイの部分について詳しく

613:HG名無しさん
20/10/20 18:40:45.47 oF5rUAMX0.net
鋳型だろ

614:HG名無しさん
20/10/20 18:43:38.38 d/nu63a30.net
DIE 【意味】死ぬ,枯れる

615:HG名無しさん
20/10/20 19:18:03.04 94rfJ/oK0.net
DO IT YOURSELF
豊かな暮らしのお手伝い

616:HG名無しさん
20/10/20 19:40:07.67 4G4xF1xK0.net
隣の部屋のおっさんがベランダでタバコ吸うんだけど
俺ベランダでよくサーフェイサー吹くんだけど、ミストが滞留して隣のおっさんがちょうど間を置かないでベランダでタバコ始めたらファイアーになる可能性ってある?

617:HG名無しさん
20/10/20 19:40:11.19 dU5bv8HHd.net
リサイクルショップでたまに見る昭和のモーターライズの車のプラモ
作っても走らせる場所が無いな

618:HG名無しさん
20/10/20 20:05:10.65 RYIpsbsu0.net
URLリンク(ejje.weblio.jp)

619:HG名無しさん
20/10/20 20:16:37.32 d/nu63a30.net
>>602
知り合いの塗装屋さん塗料ミスト充満してる中で
平気でタバコ吸ってたから多分平気じゃね?

620:HG名無しさん
20/10/20 21:24:31.97 9s8R2++70.net
ベランダに出てサフ臭かったら様子見ると思う。

621:HG名無しさん
20/10/20 22:23:38.09 YNKPXzeN0.net
>>592
調べたら何かVtuber向けのサービスばっかだった
そこは可動素体にしとけばよかった

622:HG名無しさん
20/10/21 08:17:54.70 N0+w3evYM.net
作り始めると楽しくて夜遅くまでやってしまうが、作り始めるまでの腰が異常に重いw

623:HG名無しさん
20/10/21 08:56:04.75 /ydkN3w70.net
>>608
とてもわかります
始めてさえしまえば朝から晩までやるのに…

624:HG名無しさん
20/10/21 09:37:17.14 3j4UtJAT0.net
>>591
直接依頼してみたら
URLリンク(www.lancers.jp)

625:HG名無しさん
20/10/21 15:31:59.17 TP+Ylcs6d.net
>>591
個人利用ならポーザーで自分で作ればいいんじゃないの?

626:HG名無しさん
20/10/21 21:57:06.46 FznDJdZ30.net
>>611
5年も更新止まってる・・・
やっぱblenderかな?

627:HG名無しさん
20/10/22 09:32:24.33 4cWYES3dH.net
神ふでの面相L使ってるんだけど、先割れする癖ついてしまったみたい
ラッカー水性エナメルと酷使してるけど使いだしてから2ヶ月ほどしか経ってない
お湯での毛先の整えもしてるんだけどすぐに戻る
これって筆のり使えば元に戻るのかな?

628:HG名無しさん
20/10/22 11:37:52.85 utd+cSDJM.net
>>613
リンス

629:HG名無しさん
20/10/24 20:46:11.10 rkMU+Pwqa.net
>>613
2か月も酷使すりゃたいてい痛むと思うがな

630:HG名無しさん
20/10/24 21:33:59.63 5Ibf20s50.net
戦車のパーツがバラ売りで買えるところ知ってる人いませんか
ホイールだけ必要なんです

631:HG名無しさん
20/10/24 21:34:37.85 XweyD7Q2M.net
>>616
秋葉のイエサブ

632:HG名無しさん
20/10/24 21:41:39.79 5Ibf20s50.net
>>617
感謝です

633:HG名無しさん
20/10/24 23:36:21.48 cwufF028a.net
20年ぶりくらいにガンプラ復帰して
素組墨入れで、RGとHGばっか作ってたんだけど
今度MGに手を出すのだが
タミヤの精密ニッパーで強度問題ないかな?
粗切り用と片刃でも用意するべき?
ゲート処理はデザインナイフかやすりスティック使ってます

634:HG名無しさん
20/10/24 23:48:39.50 COJ7P9Vd0.net
>>619
問題ない
樹脂の種類・高度も、ゲートの硬さ大きさもRG,HGと大差ない

635:HG名無しさん
20/10/24 23:57:59.08 jDfm49tj0.net
RG作ってるならMGの方がパーツも大きくて楽に作れるんじゃね

636:HG名無しさん
20/10/24 23:58:01.49 cwufF028a.net
>>620
ありがとう
MGは昔初代組んだっきりだから楽しみ
今度組むのはVer2.0だけどw

637:HG名無しさん
20/10/25 08:32:31.62 s+H0KkRW0.net
タミヤの精密ニッパーはタフだし精度もあって良いニッパーよね
最初に精密ニッパーでゲートを少し残して切って、二度目にアルティメットや凄!ニッパーで切れば
切りあとの白化も少なくヤスリ掛けも楽になるヨ

638:HG名無しさん
20/10/25 23:40:10.32 8xF31TH0a.net
>>623
それポチってみた。届くのが楽しみ
ザクのスパイク尖らせる為にヤスったんだが、なんだか迫力がないスパイクになった…
プラ棒難しそうだけどやってみりゃよかったわ

639:HG名無しさん
20/10/26 15:49:13.77 arqntlUJ0.net
アルティメット買ったけど、RG一つでダウンした。
タミヤ精密ニッパと厚刃ニッパー使って、小さいパーツにボロになったアルティメットニッパー使ってる。

640:HG名無しさん
20/10/26 17:54:59.49 P4XwtrTm0.net
URLリンク(www.youtube.com)
もう、ゆっくり系もネタ切れかなw

641:HG名無しさん
20/10/26 20:04:31.87 fWQCv4/g0.net
厚刃ニッパー!

642:HG名無しさん
20/10/27 22:34:50.57 KkcDMD6z0.net
'>>626 いや 、これはこれでひと駅動画としてちょうど良いかもな

643:HG名無しさん
20/10/28 00:00:52.16 2PFO9eC40.net
URLリンク(www.instagram.com)
フェンダーのエッチングパーツ端を
ヒンジのように丸めるような指示になっています
だけど細かすぎて曲げられる気がしません
何かよい方法ありますでしょうか

644:HG名無しさん
20/10/28 00:02:04.30 2PFO9eC40.net
説明おかしくてですみません
Y15というパーツが問題のパーツで、
ペンで示しているのが実物のほうです

645:HG名無しさん
20/10/28 00:04:41.48 am2shsb60.net
>>629
丸める部分を切り飛ばして、0.3mmの真鍮線が入る真鍮管を切って接着する

646:HG名無しさん
20/10/28 00:46:25.41 X45Tz2+Qa.net
>>629
板にテープで固定するかエッチングベンダーで挟んでから金属線に巻きつけるようにピンセットで曲げるしかないな
先が尖ったものより平たいほうがキレイに曲げられるはず
火であぶると軟らかくなるが燃えることもあるので勧めない

647:HG名無しさん
20/10/28 08:48:52.45 mSWOwZNhM.net
>>629
631さんのやり方がベストな気がする
これはムズいですねw

648:629
20/10/28 12:25:25.20 mMi0rxKXM.net
皆さんありがとうございます
途方に暮れていたのですが
頂いたアドバイスで光が見えました
パイプ接着は目から鱗でした
ピンセットで曲げてみて、無理だったらパイプチャレンジしてみます

649:HG名無しさん
20/10/28 19:17:43.07 rCwpbvRJ0.net
半田付けがいいよ

650:HG名無しさん
20/10/28 19:28:50.80 L0uJxu7GK.net
中華製の為かアーマードパペットはあんまり話題にならんな
第二弾が発売で第三弾の予約が始まってるのに

651:HG名無しさん
20/10/28 20:04:51.18 6hBfu/T+0.net
A-10作りたいけど48で最近出てないし、昔のキットは作るの大変そう
タミヤからリニューアルして出してくれないかなぁ

652:HG名無しさん
20/10/28 20:59:13.30 t8BrJAAC0.net
でもよ、昔のキットのほうがパーツ数少なくて楽って考えもあるぜ

653:HG名無しさん
20/10/28 21:31:37.42 3SbBW8mYK.net
うーん…昔のが嫌いってわけじゃないからな
昔のも今のも好き

654:HG名無しさん
20/10/29 22:33:39.43 BNFCCeN50.net
最近プラモデル始めたんだけど、GSIクレオス Mr.トップコート 水性 つや消しの安全で周囲を汚さない使い方ってどうすればいいの?
分からないのは。
防毒マスクは使用するとして。
場所:
1、ベランダ
2、浴室(換気扇はない)を窓全開にしてドアは閉める(これは安全?)
3、塗装ブース買って部屋で使う
4、窓からそのまま吹く

ベランダと浴室の場合、汚さないためには何をどの程度厳重にやる必要があるのか?
塗装ブースは、トップコート吹くためだけにそこまで必要なのか?必要だとしてシングルファン程度のもので事足りるのか?ダンボール製の簡易なものなどは機能できるのか?
Mr.トップコートを吹くのがそもそも近所迷惑になる可能性があるのか?(通常の住宅地の一戸建てです)

655:HG名無しさん
20/10/29 22:50:18.11 8Taremuz0.net
>>640
ベランダでビニールシートとかで養生してダンボールの中に吹くのが一番安くて簡単
浴乾付いてれば風呂は最高の塗装環境の一つだが換気扇すらないなら湿気あるだろうからオススメしない

656:HG名無しさん
20/10/29 22:52:22.16 2kpdh1oy0.net
外に出て庭で吹く
段ボールで囲いを作ってベランダで吹く

657:HG名無しさん
20/10/29 23:05:48.99 clrfDnCrp.net
水性のトップコートぐらいだと気にしすぎだと思う
部屋の中で適当に、さっさっさーみたいなもんじゃないの?
水性なんだし

658:HG名無しさん
20/10/29 23:09:23.46 FZKb2RQ30.net
流石にそのまま室内で缶スプレーはありえないな

659:HG名無しさん
20/10/29 23:43:04.22 YgYRgO+A0.net
室内で缶スプレーは塗料の粉塵が舞い散って健康の危険が危ない
塗装ブースも強力なのを用意しないと吸い込みきれないし

660:HG名無しさん
20/10/30 06:34:38.61 p6Hjylow0.net
>>640
マスクは防毒マスクならベター、風邪・花粉用でもいい
場所はベランダか浴室がいい
3はダメ、4は隣家との位置関係とか不明なので保留
ベランダなら、段ボール箱にくしゃくしゃにした新聞紙を詰めた
簡易ブースに向けて吹けばいい多少の飛びちりはあるけど掃除すればいい
浴室なら窓とドアを開けて換気を確保した方が良い
こちらも簡易ブースを使う、終わったら全体にシャワーかけて掃除

661:HG名無しさん
20/10/30 12:23:00.07 GzXsqyheK.net
エアブラシやスプレーを使わないと言う選択肢は無いんだろうかね?

662:HG名無しさん
20/10/30 12:45:32.95 diDV7fcxd.net
トップコートがしたい言うてるやん

663:HG名無しさん
20/10/30 13:05:07.94 vKLz0TRCa.net
>>640
トップコートは透明なんだからほぼ見えない
心配なら壁や床に新聞でも貼っとけばいい
近所迷惑については、アパートのベランダでもなけりゃ大丈夫でしょう

664:HG名無しさん
20/10/30 14:02:15.88 Km9+/8gzM.net
環境厳しい人は筆塗りじゃダメなのかね?

665:HG名無しさん
20/10/30 14:29:45.46 diDV7fcxd.net
腕が有ればそれでもエエんでない?
ラッカー系だと下地溶かしてしまうが
水性ならきちんと乾燥させれば大丈夫だと思う(使った事無いので適当)

666:HG名無しさん
20/10/30 14:45:31.32 L2K8wObU0.net
室内そのままでってのはアレだが
ダンボールか新聞紙の上で網戸に向かって、で十分だ
オタにゃ神経症のヤツが多いが、以外と自分がおかしいって気づいてないっぽいんだよな

667:HG名無しさん
20/10/30 16:23:10.73 f1cBrkfM0.net
>>652
窓全開でも風があまり入ってこない部屋なんだろう…
荷物が多過ぎて風の循環を妨げてるだけならただの馬鹿だがw

668:HG名無しさん
20/10/30 16:36:44.46 8oKLsZtg0.net
そりゃあ極論塵肺になるより死ぬのが先ならどんな吹き方でも問題ないけど、発症してから後悔しても遅いから対策するわけで

>>643
水性でも溶剤使ってるし、そもそも良くないのは溶剤よりも吸い込んだミストが肺に溜まることだからラッカーか水性かは関係ないぞ

669:HG名無しさん
20/10/30 16:45:02.31 4hoTenXj0.net
雑な吹き方してるけど俺は(まだ)病気になってないから平気って考え方の人とは話すだけ無駄だと思う

670:HG名無しさん
20/10/30 17:03:58.58 /CnwTK/d0.net
>>650
筆塗りメインでもつや消しやデカール保護は結局エアブラシや缶スプレーに頼らざるを得ないからなぁ

671:HG名無しさん
20/10/30 17:08:07.20 7RQICcUCM.net
>>656
ポイントで追加にデカール貼った後の保護とかはクリアの筆塗りなんて普通にやるけど
フィギュアとかも艶消しは筆で塗ったりするよ
何でもかんでもスプレーやエアブラシに頼らないでも平気だよ

672:HG名無しさん
20/10/30 17:21:26.29 opq6mI5P0.net
つや消しならまあ妥協できるね
光沢は筆ムラが出ちゃって俺には駄目だ

673:HG名無しさん
20/10/30 17:50:39.40 x5vt7lrA0.net
その辺はできるできない上手い下手じゃなくてどこで自分が満足(妥協)するかだからな

674:HG名無しさん
20/10/30 19:02:49.18 INALYrky0.net
サフ吹きは特に家でやりたくないね
仕方なくショボいブースの前でやってるが、フィルターは直ぐ目詰まりするし周りはザラつくし

675:HG名無しさん
20/11/01 09:17:05.13 b/ReY+9K0.net
ちょっと離れたとこの模型屋がついに「購入するものが決まっている方のみご来店ください」になってしまった
特定のプラモ決めていっても無いことが多いし、店行っては購入決めてたの無いから帰ります繰り返すのも恥ずかしい
しばらくは別の店に行こうと思うけど、こういう店しかもう近くにない人はどうしてんのかな

676:HG名無しさん
20/11/01 09:51:41.84 d/HL2wyRK.net
そんな店行けねーわ
ずらっと並んでるの見るのが楽しいのに…たまに買う感じで

677:HG名無しさん
20/11/01 15:11:40.36 xXRUn9i10.net
ブラッと店に入って面白そうなのがあったら購入するという
買い物の醍醐味がなくなるのは悲しすぎる

678:HG名無しさん
20/11/01 15:17:01.33 KkOthz390.net
いちいち在庫の確認の電話しろというのか…
もう予約制って書いとけよ

679:HG名無しさん
20/11/01 15:25:58.96 SxuDd0Q80.net
店主アホやな

680:HG名無しさん
20/11/01 17:59:09.19 pNIV3yAA0.net
本気で欲しいモノがあるなら店内入って開口一番「〇〇〇くれ」と言えばいい。
買うもの決まってないなら店内うろつくなってのは万引き防止だろうな。
店側も別に利益あげようと思ってないだろうから行かなければいい。

681:HG名無しさん
20/11/01 20:00:52.37 b/ReY+9K0.net
こういう感じでちょくちょくあるけど見た事ない?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

682:HG名無しさん
20/11/01 20:06:18.55 pNIV3yAA0.net
コロナがらみの話なら、東京都が出したガイドラインでは
10平米以下の玩具店&鉄道模型店では対策が必要だった気がする。
それにならって模型店で入店制限してる可能性はあるね。
自分の地元の狭小模型店では「入店時はマスク着用&ドア全開にして下さい」ってなってる。
それで充分換気できるほど小さい店w

683:HG名無しさん
20/11/01 20:19:52.99 rq1lA7Aj0.net
ただのコロナ対策やんけ

684:HG名無しさん
20/11/01 21:11:23.64 /M1rqo2I0.net
あれマスキングテープで貼ってるのかな?

685:HG名無しさん
20/11/01 21:22:35.19 nGDdlctW0.net
コロナ対策で決めたルールを理解するでもなく、SNSに晒すとか
頭ホリエモンかよ

686:HG名無しさん
20/11/01 21:29:03.51 b/ReY+9K0.net
コロナ対策ってのはわかった上で入店制限の条件がきつくて利用できないんだけどお前らどうしてる?って思って聞いたんだが…
別に普通にSNSで公開されてる画像だし、店が悪いとクレームいいに行くわけでも無ければただのドマイナースレに貼った程度で何言ってるんだ

687:HG名無しさん
20/11/01 21:42:21.49 M8nki6Vgd.net
何となく出向いてふらりと覗く事はしなくなったな
個人店なら尚更

688:HG名無しさん
20/11/01 22:08:31.73 ifAT/OY00.net
そういう時のアイテム、万年皿無くなったしな

689:HG名無しさん
20/11/01 23:19:37.58 Oc4NbHyra.net
じゃあ最初にコロナ対策で近くの店が~って書け
仕方ないだろ、で終わるから

690:HG名無しさん
20/11/01 23:32:29.28 wRGhQrbIp.net
コロナ対策関係なしにそんな張り紙する店あんのかね
速攻潰れそう

691:HG名無しさん
20/11/01 23:38:20.69 M8nki6Vgd.net
何となく手に取って棚に戻すみたいな行為を今はしないでくれって事だろうね
店も対策しなければしないで叩かれかねないしな
コロナが終息するまでは仕方ない

692:HG名無しさん
20/11/02 00:23:13.96 8V5Z0nfw0.net
確かにこの御時世では、こうたやめた音頭は歓迎されないよな

693:HG名無しさん
20/11/02 06:38:59.27 7mpTI90/0.net
言葉足らずのくせに望む答えが返ってこないってn爺かよw

694:HG名無しさん
20/11/02 06:48:58.83 Ca41irpWp.net
>>677
買う物決まってる人だけだから手に取らなくても店で悩むの自体NGっていうのもなあ
アマゾンやヨドコムで買えば済む事がほとんどだけど潰れないか心配

695:HG名無しさん
20/11/02 07:35:38.98 bJgaRTQbd.net
確かダイソーだったかな
滞在時間も極力少なくしてくれみたいな事が書いてあったのは
コンビニでも立ち読み禁止の貼り紙してる店舗も有るし例えマスク着用で入口で念入りに手を消毒しても不安と考える人が居るのは仕方ない

696:HG名無しさん
20/11/02 07:38:02.64 RBNYvvNid.net
まあ今のコロナ渦では別に不自然ではない対応だとは思う
はるか昔に平時からそういう対応してて個別スレ立てられて叩かれてた模型店もあったけど

697:HG名無しさん
20/11/02 15:39:33.19 bJgaRTQbd.net
コロナ対策で営業時間を短縮している店も増えたがそれを失念して本来ならまだ開いてる時間に塗料を買いに行ったら既に店が真っ暗なんて失敗もしたなw
>>682
買う物が決まってるならどうという事は無いんだろうけど買わずウロウロしてるだけなんてやはり万引き犯に見えるんかな

698:HG名無しさん
20/11/02 15:51:06.04 Ua5A0GnHd.net
よく使う色買うだけなら迷わないが調色する時はどんな色使うか迷うから
こういう店には行けないな

699:HG名無しさん
20/11/02 17:15:15.60 mQ2yaHv10.net
昨今の事情を考えればしゃーないって

700:HG名無しさん
20/11/02 17:50:46.90 8TXhgjQLp.net
今のヨーロッパとか見てればまだまだ色々難しいんだよね
気をつける、徹底してするに越したことはない

701:HG名無しさん
20/11/02 18:05:06.04 Erwb+jsR0.net
そおゆう貼り紙は商店街で決めたコロナ対応に沿って仕方なく作ったりしてるんで、実際の対応はもっとユルユルだったりすると思うが

702:HG名無しさん
20/11/02 21:40:28.64 +f0s4HmV0.net
5ちゃんじゃなくて店で確認すればいいな。

703:HG名無しさん
20/11/03 04:38:44.01 82uD2cNm0.net
棚卸し的に塗料棚整理してたら、サフがビンで20個、缶で4個出てきた。
一番積んでたのはサフだったんだな

704:HG名無しさん
20/11/03 14:01:18.56 yTqSwtzNa.net
いちいち店の文句言ってもどうにもならん
無駄に長居すんなってことだよ
近所の店は滞在5分までだが俺はちゃんと守ってるぞ
お前らみたいな常連オタが入り浸ってくっちゃべってクラスター起こしたら目も当てられんだろ
やっぱモデラーって頭ガキが多いわ

705:HG名無しさん
20/11/03 14:06:48.94 yTqSwtzNa.net
>>672
どうもこうもお前がそこ行きたくないなら行くなで終わる話
なにが言いたいの?
この店おかしいわで同意してほしいの?

706:HG名無しさん
20/11/03 14:31:23.88 ZlKzqLCg0.net
別に>>661は店の文句言ってるわけじゃないだろ

707:HG名無しさん
20/11/03 14:38:27.32 K0Xua7X0d.net
>>692
>>672

708:HG名無しさん
20/11/03 20:35:04.77 nfO5af9h0.net
>>691
近くにそういう店しかない人はどうしてるの?
って話だと思うよ!

709:HG名無しさん
20/11/03 23:50:09.62 ry+CVDRWa.net
筋彫りについて
みなさんは自分でデザインを考え筋彫りを入れる時、市販のテンプレートを使用していますか
曲面への下書きが難しすぎて心が折れそうです

710:HG名無しさん
20/11/04 00:13:22.09 6cPmgdcBd.net
>>695



711:目のビニールテープをガイドにするとか



712:HG名無しさん
20/11/04 00:16:12.44 6cPmgdcBd.net
筋彫りで思い出したが昔ホビージャパンのライターさんでエッジに筋彫りする人が居たな
方法までは覚えてないが随分器用な芸当だな

713:HG名無しさん
20/11/04 00:26:42.64 qVDJGG+kM.net
>>695
下書きが何を意味するのかわからないけど
曲線はテープとかをガイドに最初はニードル的なもの
自分の場合ケガキ針で下地を作ってからやってるけど
曲線の場合そのままケガキ針でしあげたりデザインナイフ使ったり、ハイキューのラインスクライバーを横に滑らせてやってる
曲線にBMCタガネとかはよほど上手い人以外無理だよ
本当にシャーペンの下書きとかの事なら落ち着いてやるしかない

714:HG名無しさん
20/11/04 00:48:38.32 +nbybglxa.net
ビニールテープよさそうですね。ガイドに試してみます。ありがとうございます
>>698
鉛筆の下書きです
下書きができたら転写し、プラ板でテンプレートを作って反対側に使用したいと思っているのですが、下書きがキマらず進みませんw
根気よくやるしかなさそうですね
インスタで見事な筋彫り見ると惚れ惚れしますわ

715:HG名無しさん
20/11/04 08:53:20.96 6Jih0JQw0.net
クレオスのダブルアクションのエアブラシ使ってるんだけど
うがいしようと先端を押さえてエアーを開くと、ニードルは後退させていないのに
カップ内にエアーが、吹出口側からぷつぷつ上がってくるんだけど
これって正常です?

716:HG名無しさん
20/11/04 10:04:50.33 Tr9gNjmrM.net
ニードルが奥まで入ってないかも
ケツのカバー外して留めネジを緩ませてニードルを軽く押し込んでみて

717:HG名無しさん
20/11/04 13:31:47.50 Wx8DvbVm0.net
>>700
ノズルかニードルのパッキン不良かな
キチンと締まってない、もしくは劣化

718:HG名無しさん
20/11/04 14:59:24.91 EHSfz+hn0.net
URLリンク(i.imgur.com)
またMK-IIかよw

719:HG名無しさん
20/11/04 15:59:47.38 ZVwYK2xd0.net
もしかしてアモンデュールスタック?
と思ってよく見てみたら頭部やバインダーがMk-IIだった

720:HG名無しさん
20/11/04 16:00:51.69 t/Iy/OS8K.net
スーパーガンダム??

721:HG名無しさん
20/11/04 16:06:23.40 V76XqKgad.net
Mk2出すならRGで出せやボケェェ

722:HG名無しさん
20/11/04 16:39:12.88 cM4ZrRLEa.net
今さらHGクオリティとかな
R3より明らかに劣る出来なのが見えてる

723:HG名無しさん
20/11/04 18:11:30.53 cojpH5Y70.net
いつものプレバン品質だろう
R3もついでに再販来るんじゃないかな

724:HG名無しさん
20/11/04 18:54:50.09 jkdA3vfrd.net
優しさが生きる答えならいいのにね

725:HG名無しさん
20/11/05 00:41:03.83 skoHbzxP0.net
ジジイの巣窟

726:HG名無しさん
20/11/05 06:24:39.62 etDWnQoKd.net
カルバリーテンプルはまだ?

727:HG名無しさん
20/11/05 12:51:42.63 kO45Xscu0.net
嵌め込みのピンを切ったりした後、瞬着つける→はめ込む→ピンのバリ?なんかが原因で綺麗にはめ込めない→(こんな時に限って)瞬着がすぐガチガチになって試合終了ってあるあるだと思うんですが、切ったピン先端はみなさんどうされてますか?
ラジペン先端に紙やすり貼り付けてぐりぐり?
手早くピン先端を面取りできる小型の鉛筆けずり的なのないかなあ、、、

728:HG名無しさん
20/11/05 13:01:17.12 6Fy0vWRv0.net
ルーターのバフ系にそういうのあるだろ

729:HG名無しさん
20/11/05 13:23:12.04 qiQAURuA0.net
嵌め込んで後から瞬着塗る
普通の接着剤と同じに使うとか無理

730:HG名無しさん
20/11/05 15:25:15.63 lcHvhxAda.net
>>712
嵌め込み穴をに切れ目入れて緩くしとくのじゃだめ?

731:HG名無しさん
20/11/05 15:35:49.50 xvUly6pc0.net
>>712
スナップフィットのピンに瞬着は使わないわ
そもそもピンを切って仮組みしないの?
あとは斜めにカットすれば問題ない
715の言うように受けにニッパーで切れ目入れる場合もある
細いピンの受けは角棒ヤスリで程よいハメ具合に削るよ

732:HG名無しさん
20/11/05 17:56:51.35 kO45Xscu0.net
712です、アドバイスありがとうございます
バリ取り用のバフで撫でてあげたらいけそうですね。
おっちょこちょいなもんで穴側に切れ込みって見える面を白化させちゃう(多分そんな事おきない)とかズレて接着(多分そんな事おきない)してしまわないかと心配で、、^_^;神経質すぎですね 3歩進んで4歩戻る今日この頃、、、
バフ試してみます あと穴側だと面取りビットある様なのでこれもいいな、、

>>716 一応仮組み後バラしてからのハメ合わせだったんですがどうにもこうにもハマらなくなってしまいまして、、不器用なもんで事後処理にもえらく手間取りまして間違いの起きない良い手はないかなと聞いてみた次第
そもそもそこに瞬着使うなよ ごもっともであります
多分もうしません すいません

733:HG名無しさん
20/11/05 20:33:56.37 hNcate0z0.net
>>717
ピンはニッパーで斜めに切るとはめ込みが楽、先端を更にカットすると面取り替わりになる
接着はプラセメントと瞬着を併用するのがいい
ピンとダボを加工
ピンとダボにプラセメントを塗って組み合わせる
隙間に低粘度瞬着を流し込んでピッタリ貼り合わせ

734:HG名無しさん
20/11/05 21:20:59.89 81mPhPNV0.net
>>711
waveのFSSで我慢かなあ…
ってかさ、なんでmk2なのよ…

735:HG名無しさん
20/11/05 22:20:24.28 etDWnQoKd.net
Mk1にオージ、アトールもリニューアルって事で合わせたんだろうね
バイファムもいつかはHG化するかな

736:HG名無しさん
20/11/06 18:56:50.59 jSyJu5pE0.net
>>712
>手早くピン先端を面取りできる小型の鉛筆けずり的なのないかなあ、、、
URLリンク(www.hobby-wave.com)
これの手前のが欲しかったけど、売ってないから3Dプリンタで作ったよ

737:HG名無しさん
20/11/06 23:28:36.38 ikLlid+N0.net
私は穴の方をドリルで広げる

738:HG名無しさん
20/11/07 14:34:03.41 SuNJ+UeN0.net
>>721
712です
まさしくこういうのです
ピンの頭を馴らすにはチョット大きいですかね、3Dプリンターで自作がベストでしょうな、、
ああ、でもこういうのあったんですねえ ありがとうございます。

739:HG名無しさん
20/11/07 23:32:04.33 c68IB8b40.net
暫く放置してたガイアのマルチプライマーがドロドロになってるんだけど
何で希釈したらいいのかな

740:HG名無しさん
20/11/07 23:38:45.27 raJm7HIj0.net
>>723
そんなの誰も使わんよ
ピンを斜めにカットでヨシ

741:HG名無しさん
20/11/08 00:32:39.15 kN5fqe2G0.net
アクリジョンを塗ってはみ出しを消したいのですが
ミスターカラーのうすめ液では時間がかかります。
アクリジョン専用の液(エアブラシ用)では全く消えません。
何か綺麗に消える液体はありませんか??

742:HG名無しさん
20/11/08 00:57:02.69 CxP7j3lI0.net
アクリジョンは溶剤で再溶解しません
強い溶剤を使えば浮かせて拭きとれはします
URLリンク(i.imgur.com)

743:HG名無しさん
20/11/08 01:09:48.02 kN5fqe2G0.net
>>727
初心者向けっぽく見えてましたがそんなことは無いのですね。
ありがとうございました。

744:HG名無しさん
20/11/08 10:06:49.82 Rh5EKA380.net
昔あったスレで
模型譲渡、交換スレってもう無いのかな
結婚してなかなか時間取れんからガンプラメインで未組み立てどうしようか迷ってるとこなんやが
オクやメルカリ、個別発送めんどいし

745:HG名無しさん
20/11/08 10:20:13.07 Okg9QIYqd.net
どこ住みか判らんけどローカルスレで聞いてみては?

746:HG名無しさん
20/11/08 11:41:16.37 T4fdafHs0.net
なぜプラモの箱は増える一方なのか

747:HG名無しさん
20/11/08 11:44:04.44 tfleOWjR0.net
>>729
駿河屋におくるといいよ

748:HG名無しさん
20/11/08 13:08:47.50 UyY+XnYiM.net
バニーフィギュアでエナメルっぽいツルツルの塗装が汚く傷ついてる場合、サンドペーパーみたいので磨いてもテカテカには戻りませんかね?(浅い擦り傷)

749:HG名無しさん
20/11/08 13:16:20.09 tfleOWjR0.net
サンドペーパーはダメよ。
スポンジの爪磨きがダイソーとかにあるので、試すといいかもよ

750:HG名無しさん
20/11/08 13:24:51.41 FQsO0FMU0.net
中目、細目コンパウンドで磨くと治るかも
ただし擦り過ぎれば当然下地出る

751:HG名無しさん
20/11/08 13:35:52.52 NgPDvOhL0.net
だね

752:HG名無しさん
20/11/08 13:56:45.05 UO6YSIvS0.net
>>724
あれって中身はまんまミッチャクロンマルチだから
それの希釈剤でいけそう

753:HG名無しさん
20/11/08 14:44:13.22 n+Te6L6f0.net
>>737
俺の検索が足りないのかな
染めQのサイトだと希釈すんなとかいてあって
希釈剤見当たらないんだけど

754:HG名無しさん
20/11/08 14:59:21.90 TGHDY8KfM.net
>>734
>>735
アドバイスありがとうございます。塗装する技術があればいいんだけど、ないなら削るしかないかとw削るってより「磨く」ってイメージっすね

755:HG名無しさん
20/11/08 16:10:26.75 Vi1yoAotM.net
>>724
パッケージに希釈について書いてないなら
新しく買うというのはどうか?

756:HG名無しさん
20/11/08 16:13:28.42 Dpcu7IJ10.net
>>733
バニーフィギュアのエナメル っぽいツヤツヤまでの復帰は無理
塗装し直すか、それが無理ならせいぜい同色のネイルエナメル でタッチアップする程度

757:HG名無しさん
20/11/08 16:49:40.39 blaGza5l0.net
>>741
タッチアップ?
突然野球の話に!??

758:HG名無しさん
20/11/08 19:07:53.09 FQsO0FMU0.net
>>742
野球知らんワシは逆に「タッチアップ」を野球で使うと今知ったわw

759:HG名無しさん
20/11/08 19:33:27.32 UO6YSIvS0.net
>>738
希釈すると接着成分が薄まってプライマーとしては性能低下するのだが
コンテクストはおそらく溶剤が揮発してドロついたそれなので希釈する意味はあるかもしれないという立て付け
ラッカーシンナーを少量加えてサラサラにすればいけそうな気もする
ってか、プロユースシンナーと混ぜて試してみるわ

760:HG名無しさん
20/11/08 20:17:53.10 UO6YSIvS0.net
ガイアマルチプライマーを瓶生のままとプロユースシンナー0.3で希釈したのをランナーとデザインナイフの尾部に塗り比べてみたけど
密着力に大きな違いはなかった
多分2倍や3倍に希釈すると密着力は当然ながら落ちるはずだがプライマー1にシンナー0.3ぐらいならまあ何とかってところかと
問題はミッチャクロンマルチはABSに塗装できるんだけど(メーカーの性能表より)プロユースシンナーだとABSにケミカルクラック入る気がする
ミッチャクロンマルチに用いられてる溶剤を特定して使った方が無難なのでメーカー(ガイア)に問い合わせてみよっかなと思い始めてる

761:HG名無しさん
20/11/08 20:23:40.70 UO6YSIvS0.net
なおミッチャクロンマルチを100倍に希釈して塗布しても効力はないよねっていう記述を一部に含んだ判決文が検索でヒットした
面白いのでご紹介
www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/579/010579_hanrei.pdf

762:HG名無しさん
20/11/09 16:11:42.32 wtnwAVkM0.net
パーツ洗ったせいなのかゴム手袋してるせいなのかやたらホコリが付着する
サッと拭っても張り付いてなかなか取れない
次バイク作る予定なのに心配になってきた

763:HG名無しさん
20/11/09 17:20:17.37 jKMsQJj70.net
タミヤの静電気除去ブラシおすすめ

764:HG名無しさん
20/11/09 17:50:02.15 70peNKk6K.net
今さっき買ってきたwwwパテ用のヘラとwww

765:HG名無しさん
20/11/09 17:57:09.30 xBrR0Mx40.net
あのブラシ買う前は懐疑的だったが今は塗装に欠かせないな

766:HG名無しさん
20/11/09 18:47:11.38 jKMsQJj70.net
持ち手回すと出てくる小さいブラシも使えるから忘れずにな

767:HG名無しさん
20/11/09 18:56:49.13 UgmevKNC0.net
タミヤの静電気除去ブラシって結構評判いいから気になってたんだ
晩酌を3日諦めてポチるべきか絶賛苦悩中

768:HG名無しさん
20/11/09 19:51:18.47 wtnwAVkM0.net
そんなのあるんだ!いい情報ありがとう!

769:HG名無しさん
20/11/10 09:50:48.26 2/KH9abo0.net
そろそろ福袋の時期やね。今年からプラモ始めたので、初めて購入しようと思ってる。いろいろなジャンルのプラモが入った福袋を売ってる店ありますか?

770:HG名無しさん
20/11/10 11:09:56.69 9qbqgHss0.net
色々なジャンルっていう意味ではホビコレのなんでもあり福袋
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

771:HG名無しさん
20/11/10 11:57:52.03 CeUWB1pI0.net
>>754
悪いことは言わんから、自分が気に入ったモチーフのプラモデルを買いましょう
どうでもいいものだと未完成の山になるだけ

772:HG名無しさん
20/11/10 12:16:33.37 NTf6eFOqd.net
>>756
そういうのも経験の一つやん
始めたばかりみたいだから良いも悪いも経験してみる方がよくね?
新たな道が拓けるかもしれんし

773:HG名無しさん
20/11/10 12:26:45.35 wx6unFud0.net
ある意味気兼ねなく実験機として
色はまだらスジボリ密度もまばら
穴空いてたり熱でひん曲げたりした
おぞましい何かが生まれる

774:HG名無しさん
20/11/10 14:15:14.44 2/KH9abo0.net
みなさんありがとう。ガンプラばかり作ってるのですが、それ以外のジャンルにもチャレンジしてみたい。けど、自分でなかなか買う勇気も起きないので、何かキッカケに出来ればと思った次第。でも女の子系は作らないかな。
ホビコレ良さそうですね。調べてみます。

775:HG名無しさん
20/11/10 14:35:39.89 m9hrDsAh0.net
未経験のジャンルに触れる機会が生じるという点では福袋も面白そうだね

776:HG名無しさん
20/11/10 15:08:13.93 Fqi5yXyf0.net
>>760
面白くないわ。普通に未経験のを買え。

777:HG名無しさん
20/11/10 15:10:20.83 NTf6eFOqd.net
個人的には某のIMS作ってみるの良いんじゃないかと思う
ガンプラ初心者には難度高いけど決して作れない訳じゃなく
基礎技術向上の役にたち出来た時の達成感も大きい

778:HG名無しさん
20/11/10 15:28:03.33 m9hrDsAh0.net
>>761
お城模型とか箱庭シリーズが未経験なのでやってみたい

779:HG名無しさん
20/11/10 15:41:41.72 Fqi5yXyf0.net
>>763
あくまでも、気に入ったお城を作るから楽しいのであって売れ残り詰め込んだ福袋はお勧めしないな。
名古屋城の外壁にエレベーター増設したい!とかそういう情熱で作るんだよ

780:HG名無しさん
20/11/10 16:33:28.47 NTf6eFOqd.net
>>764
本人がやりたいって言ってるのにさっきから何言ってんの?
君が楽しくないからって他の人もそうだとは限らないでしょ

781:HG名無しさん
20/11/10 17:57:30.54 VsWEjl+R0.net
ジャンル問わず、鬱袋買って痛い目見るのはよくある話

782:HG名無しさん
20/11/10 18:31:32.69 m9hrDsAh0.net
秋葉にあったPCショップ・クレバリーのハズレだらけの鬱袋を思い出してしまった

783:HG名無しさん
20/11/10 18:36:00.45 mm7SIGSX0.net
今年の鬱袋は売れ残り中の売れ残りだから

784:HG名無しさん
20/11/10 19:50:43.14 PA8MT90T0.net
アルティメットニッパー一生分のやつすき

785:HG名無しさん
20/11/10 21:43:41.70 U7GVIv/ad.net
デカール貼って少し目を離したら消えてた・・・鬱

786:HG名無しさん
20/11/11 04:57:50.87 +ose6RtE0.net
>>765
福袋をこの世から根絶したいのだろう。一度嫌な物でも入ってたんじゃないか?

787:HG名無しさん
20/11/11 05:45:52.98 6vaoGg+50.net
福袋と称して売れ残りのハズレだらけの鬱袋つかまされたら福袋が嫌いになるのも、まあ分かる

788:HG名無しさん
20/11/11 08:17:29.39 X1/rYkQa0.net
>>772
あれはお店に福が来るのであって、
我々に福が来るのでは無いのだよ。

789:HG名無しさん
20/11/12 12:29:22.50 un0o/fzK0.net
>>763
字面から、
ポケットしっしゅサイズの、1/5ぐらいのすけーるなのかな、
テクトロっぽいガワのインジェクションキットにして
同梱されている中身の部材はUSB接続のPC用セカンダリモニタと
USBオシロスコープで、PCに接続して専用アプリを起動すると
ほんとにオシロスコープとして使える実用教材というのを
かってに想像して萌えた>お城模型(^p^) どこかだしてくんろ・・・

790:HG名無しさん
20/11/12 23:57:42.49 ek48HelD0.net
このボールジョイント、すげー気になるな
モデリングできるもでらー羨ましい・・・
俺もこうしたジョイント作りたい・・・
その為の教科書とかない?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

791:HG名無しさん
20/11/13 00:19:52.41 ebmU0SMv0.net
モデラーね
変換ミスった

792:HG名無しさん
20/11/13 01:36:59.86 dBqUoDoY0.net
リボルバージョイントだね。ジャンクや投げ売りのリボルテックから抜いたほうが早いしやすい

793:HG名無しさん
20/11/13 11:15:56.94 9OS5Su1id.net
>>777
場所は取るわいつでも入手できるとは限らないわで、買いたくない・・・
リボルバージョイント的な物をblenderかfusion 360で作れば良いんだけど、使い方が分からん。
3DプリンターはMARS PRO、フィラメントは水洗いレジンで行く予定

794:HG名無しさん
20/11/13 11:32:41.75 owbfGpCBF.net
作れもしない奴が買いたくないとかw
好きにしろとしか言えんだろう

795:HG名無しさん
20/11/13 20:55:55.21 LGezMJBx0.net
「フィラメントは水洗いレジンで行く予定(キリッ」

796:死体
20/11/16 13:40:36.10 Zfmp/t/aE
模型が趣味で仕事じゃないなら、
やりたいようになればええんやで(^p^)

797:HG名無しさん
20/11/16 22:21:53.99 xE5/7WNl0.net
バイク模型の場合、ボディ以外のデカールはトップコートするもの?

798:HG名無しさん
20/11/16 22:54:43.96 lpZNgeWb0.net
>>782
好きにしろ。

799:HG名無しさん
20/11/16 23:53:05.22 wliMYbeo0.net
>>782
本物に忠実に再現するなら、ほとんどの国産バイク(実車)は
タンク以外のステッカーは貼っただけでクリアコートされてない。
例外的にドゥカティはカウルのステッカーがクリアコートされている。

800:HG名無しさん
20/11/17 08:52:57.26 QyCrFpG8M.net
ありがとう!カウル以外は貼りっぱなしで行きます!

801:HG名無しさん
20/11/17 13:47:52.88 fBIeZdf6M.net
3色迷彩を馴染ませる時はフィルターは何色が良さそうですか?

802:HG名無しさん
20/11/17 15:28:17.59 gjuxF+tQd.net
>>786
フィルターとは??

803:HG名無しさん
20/11/17 16:45:40.98 /75w5N430.net
既に模様がカットされてるマスキングシートって迷彩柄くらいしかないかな
市松とか鱗紋とかの古典柄ってないか

804:HG名無しさん
20/11/17 17:19:50.19 gXvWjKJGd.net
>>786
逆に聞きたいけどどんな色?
黄茶緑ならサンドイエロー~グランドブラウン系で明度に合った色じゃない?
むしろ迷彩に使った色を工夫した方がいい
定番だけど緑や茶にダークイエローを少し垂らして馴染ませるという定番テクは知っておいた方がいい

805:HG名無しさん
20/11/17 17:36:40.17 w0SZfOmQ0.net
ガンプラ一般人です。素組墨入れ程度。
アルティメットニッパーを買って、確かに切れ味抜群でよかったのですが、雑に使ってしまい、折ってしまいました。
なので次に買うときは、ゲート処理用の良いやつと、太いゲートでもガシガシ切れるようなタフなのを使い分けようかな、と考えています。
前者はまたゴッドハンドの片刃なりタミヤの薄刃なりを考えているのですが、後者の切り離し時に使えるような汎用的なニッパーは、なにかオススメはありますか?
あと繊細なニッパーでクリアパーツ系は切ってはいけないとのことですが、皆様はクリアパーツ系はどんなニッパーで切っているのでしょうか?

806:HG名無しさん
20/11/17 18:04:48.67 1MGl18ASa.net
>>790
雑切りするだけなら百均でまかなえますよ

807:HG名無しさん
20/11/17 18:33:36.47 60fZyB19M.net
>>789
ありがとうございます
参考にしてみます
黄茶緑です、ダークイエローを混ぜるのは知りませんでした

808:HG名無しさん
20/11/17 19:15:33.51 4mxC0O250.net
>>792
正確に言うと「互いの色を混ぜる」かな
二色迷彩だったら数パーセントずつお互いの色を垂らせばいい
そうするとカラフル感が押さえられるよ

809:HG名無しさん
20/11/17 19:34:00.50 Be4xVg5Jd.net
>>790
グッスマのプラばねの奴かタミヤの薄刃

810:HG名無しさん
20/11/17 19:41:06.97 i/AnqLkM0.net
>>790
荒事用はタミヤ精密ニッパーおすすめ
ぶっといランナーをバシバシ切るならタミヤクラフトニッパー。真鍮線2mmも切れるヨ

811:HG名無しさん
20/11/17 20:32:28.62 K+9aL/s70.net
精密ニッパーでも0.8ぐらいまではイケルから一本あると便利

812:HG名無しさん
20/11/17 21:36:08.87 fbMaRCnB0.net
タミヤが良いなら、OEM元のマルト長谷川工作所のケイバニッパーかな
まぁランナーをぶつ切りにするなら100均ので十分だよ。

813:HG名無しさん
20/11/17 21:38:12.58 w0SZfOmQ0.net
789です。アンカーがうまく機能しないのでこの形で失礼します。

皆様ありがとうございます。
タミヤが手堅そうですね。検討してみます。
究極は100均のニッパーで雑に一本もありですね。

814:HG名無しさん
20/11/18 00:44:10.78 KjX5W0ynp.net
クリアパーツのゲートは薄ノコ

815:HG名無しさん
20/11/18 01:49:36.58 BZKSZKlP0.net
>>799
だよね
前にこのスレで紹介された職人堅気の0.1mmを買ってからあと他は考えられなくなった

816:HG名無しさん
20/11/18 07:52:46.01 YIx7voLO0.net
どんな雑用でも100均ニッパーはないわ
タミヤ先細薄刃2本を雑用、ゲートカット用で使い分けてるが不満はない

817:HG名無しさん
20/11/18 09:04:37.00 RGn3ppUE0.net
樹脂入りセメントでムニュが出やすいのはタミヤ?クレオス?
最近クレオスの買ったんだけどムニュがほとんど出なかった

818:HG名無しさん
20/11/18 09:05:55.02 TxVcDEVRa.net
小さい薄ノコは専用の持ち手があるの?デザインナイフみたいなやつ

819:HG名無しさん
20/11/18 09:26:04.42 MZwexN6Va.net
>>802
どっちもそこまで差はない感じ
ムニュが無いのは待ち不足なのでは?

820:HG名無しさん
20/11/18 09:50:10.93 RGn3ppUE0.net
どのくらい待てばいいの

821:HG名無しさん
20/11/18 09:59:43.40 9iAuh7Tv0.net
>>802
もしかして接着面に1回しか塗ってない?�


822:シ面に数回塗れば大丈夫だよ



823:HG名無しさん
20/11/18 11:04:52.06 M5uRE/ZYa.net
>>801
ニッパーを折ったのだし雑な工程に使うのであれば百均ので安心でしょうとゆう話であなたが不満か不満でないかは別の話…高いニッパー折ったあとのヒトに値段のする同じの二本買わせても取り違えたらダメにしちゃうし少し自分本位すぎませんか

824:HG名無しさん
20/11/18 11:21:33.47 sYnCHbZCd.net
>>807
100均の刃物を人に勧める人とは永遠にわかり合えないわ

825:HG名無しさん
20/11/18 12:19:52.26 p1xtVOk+a.net
>>798
100均はやめとけ
品質が安定しないので、まともに切れない
ニッパーが折れた例もある
ランナー用なら、タミヤやミネシマの実売数百円のニッパーが確実

826:HG名無しさん
20/11/18 12:41:00.10 9KoTvB+K0.net
所詮100円なんだしアリかナシかは各人が試しに使ってみて判断すればいいさ
ただ俺が買った100均のペンチはものすごい勢いで錆びたし
他の鉄製工具とかと一緒に保管しないほうがいいとは思った

827:HG名無しさん
20/11/18 12:55:36.31 RiRkqQ6W0.net
> ただ俺が買った100均のペンチはものすごい勢いで錆びたし
それ密閉容器に入れといたら脱酸素剤の代わりになって他の工具が錆びなそうw

828:HG名無しさん
20/11/18 15:59:23.00 xF5BM+xt0.net
100均のデザインナイフのパッケ裏に材質ポリスチレンて書いてあるのを見たときはワロタわ

829:HG名無しさん
20/11/18 16:20:40.17 2E3cxlnc0.net
100円の物にすら品質求める日本人、こわいわー

830:HG名無しさん
20/11/18 16:49:51.41 A9AQAOfcK.net
安物買いの銭失いと言うからね
百均のは品質求めるなら論外と言う話でしょ

831:HG名無しさん
20/11/18 17:22:08.98 hPICWe2pr.net
粗悪な工具で大怪我をして唯一無二の趣味が続けられなくなっても自業自得、精々、自分の低収入を恨めばいいさw
無能は体だけが資本なんだからそこは大事にすべきなのに無能に限ってヤニカスだったりとかやはり底辺は相手に出来ないw

832:HG名無しさん
20/11/18 17:33:58.13 p21Kke7Ld.net
ヤニカス関係なくね?

833:HG名無しさん
20/11/18 17:38:38.04 M5uRE/ZYa.net
>>815
同意できる部分も僅かにあるけど粗悪な言葉が邪魔だなぁどうにも

834:HG名無しさん
20/11/18 17:45:19.38 kcmarqIG0.net
>>805
軽く1回塗ったら1分くらい待つとプラが接着剤吸ってるから、もう1回乗せる感じでたっぷり塗ってくっつけるといいよ
実際は1分待つというか合わせるパーツの片側塗って待つ間にもう片方を塗ってるとちょうどいい感じになってると思う

835:HG名無しさん
20/11/18 17:51:50.42 OwjnDH/M0.net
モノは使いよう
値段は問わず上手く使えない人こそが無能なのである

836:HG名無しさん
20/11/18 18:03:23.95 Xql7wgdwd.net
>>801
自分もタミヤの薄刃と厚刃1本ずつ持ってるけどそれで充分だと思ってる。
厚刃はもっと安いの使っても良いかもしれない。
アルティメットニッパーも1本もってるけど、PG一体作ってもたなかったから今は極小パーツ専用で使ってる。ガシャのジョイントなんかに使える。

837:HG名無しさん
20/11/18 18:43:04.86 VW4wJbeVp.net
ゲート用、ランナーなどのプラ用、金属用の3種使い

838:HG名無しさん
20/11/18 19:10:55.61 WaF98G990.net
RGスレにいたオッペケ自演マウントレスバトル君思い出した

839:HG名無しさん
20/11/18 23:01:29.82 IC8eLukNa.net
>>819
まあそういうことだ
100均の時計歯車は何千円もするリベット工具と同等だし
ブランド名だけでセラミック系のボッタクリ工具買う馬鹿もいっぱい居る
100均にもっと凄いの売ってるのにね

840:HG名無しさん
20/11/18 23:02:47.22 xF5BM+xt0.net
韓国製のガラス製爪ヤスリをボッタ価格で有難がったりとかあるよね

841:HG名無しさん
20/11/18 23:34:24.22 Vm2s6Q7ud.net
>>823
100均の凄いの
猫の爪とぎ

842:HG名無しさん
20/11/18 23:38:43.99 h5mMCEMM0.net
セメントは流し込み使った方がムニュが出やすい気がする

843:HG名無しさん
20/11/18 23:38:57.22 aA3QwSvR0.net
>>802
ムニュは接着剤ではなく、溶解したプラ部品。
接着剤の中の樹脂は、粘度を出して流れにくくする事と
揮発を遅らせてプラとセメント間の溶剤の接触時間を稼ぐ。
だから接着剤を塗って少し時間を取って
プラを溶かす時間を作ってみればいい。

844:HG名無しさん
20/11/19 01:10:44.74 /ecuGrop0.net
>>812
100均のデザインナイフって紙を切る用だよね?
プラ削ると指痛くなりそう…

845:HG名無しさん
20/11/19 04:01:37.32 EVKwRvbj0.net
twitterで「デザインナイフ 折れた」で検索すると出てくるのは主にセリアの黄色い軸のナイフなんだわ
あれこそ軸がポリスチレンでいかに紙切り用だとしても脆過ぎるのよ
黒い軸のは塩ビ製で丈夫なんだけどね(でもチャックが心もとない、あとエグザクトのパクリ)

846:HG名無しさん
20/11/19 06:08:19.95 1XZ1lpao0.net
デザインナイフの軸ぐらい安いんだからメーカー品買えって話だな

847:HG名無しさん
20/11/19 09:56:36.45 cdAXyLzLd.net
>>820
PG一体もたなかったって
どんな使い方したんだい?

848:HG名無しさん
20/11/19 12:21:38.06 UtZpsmV9d.net
まずは100均で探すってヤツで巧いヤツを見たこと無い

849:HG名無しさん
20/11/19 13:48:35.84 6p0sNAJg0.net
首がくるくる回るタイプの曲線が切りやすいとされるデザインナイフを
使ってるけどイマイチ使いこなせてない気がする
首固定タイプのほうがよかったか

850:HG名無しさん
20/11/19 13:57:19.10 wL+8G8Zld.net
あれ紙切り抜く用だと思ってたけど違うの?

851:HG名無しさん
20/11/19 14:45:19.72 Ei7jL0KF0.net
>>832
セイラマスオさんの使ってる道具は100均のが多いよ

852:HG名無しさん
20/11/19 16:51:48.45 8CD1BqUw0.net
100円の恨みは恐ろしいですなw

853:HG名無しさん
20/11/19 16:54:07.14 pGE5tVOJa.net
>>833
ちゃんとガラスカッターマット使ってる?

854:HG名無しさん
20/11/19 17:24:48.36 NIoEM4ULM.net
>>837
コクヨの古いのとダイソーのを使ってます
くるくる回るほうが上位機種か!?と思い買ったのが運のつき
使いこなせない
確かに目的もなくひらりひらりとカットするのは楽しいけど
下線通りの曲線を切るのは難しい
>>834
マスキングテープとかシートを切ったりします

855:HG名無しさん
20/11/19 20:18:45.64 4aQ+GCqel
>>835
そのひとは 「まずは100均で探す」スタイルなん?

856:HG名無しさん
20/11/19 18:58:56.50 czwW2fGB0.net
>>838
普通のカッターマットは抵抗があるため、多少なりとも手に力が入った状態で切るから精密な曲線カットは難しい
下線通りにカットしたいのであれば>>837の言うような抵抗の少ないガラス板の上でカットした方がいい

857:HG名無しさん
20/11/19 21:11:43.92 6p0sNAJg0.net
>>840
テレビ台の扉ガラスを外して試してみます

858:HG名無しさん
20/11/19 21:38:36.50 +3hrfYW/0.net
>>803
答えになってるかわからんけど俺が使ってるのはこれ
URLリンク(i.imgur.com)

859:HG名無しさん
20/11/19 21:46:13.48 +3hrfYW/0.net
>>841
ペパクラもやるのでゴッドハンドのガラスカッターマットを使ってるけど
接着剤とか塗料がついても安心だから持ってて損はないと思うよ
URLリンク(i.imgur.com)

860:HG名無しさん
20/11/20 08:05:04.06 tNCjy73ba.net
>>832
まず100均とかそんな奴いないし
上手い下手の割合を語るには絶対数が少なすぎない?
刃物なんかは基本的に高いほどいいもんだがパンチコンパスやセラブレードみたいな100均レベルの物を10倍の値で情弱に売るのも商売だよ

861:HG名無しさん
20/11/20 08:06:33.60 tNCjy73ba.net
>>843
これは真ちゅう線を半田づけしてるの?
細かいね

862:HG名無しさん
20/11/20 14:32:51.90 1IxeLuiq0.net
waveのLジョイント3の代用品を探してるんですけど何かありますか?
これを使えって指定されてるんですけど寸法もどんな関節なのかも分からなくて

863:HG名無しさん
20/11/20 15:07:58.43 1VCVz6b4p.net
農場のプラモを作ったんですが、数日経っても芽が出ず
タネ撒いた布が所々カビなのか黒くなってきてますがこれは正常なんでしょうか

864:HG名無しさん
20/11/20 15:37:15.39 FkUukW3Pp.net
今月28日にたい焼き食べたいって模型ユーチューバーが大阪のカラオケレインボーでオフ会するんだけど本人はわざわざ大分から出てきて大阪で開催するらしい。参加者は全国から。今の時期にやる意味あんのかね?こんなことするから模型勢は叩かれるんだよなあ。

865:HG名無しさん
20/11/20 16:37:39.51 WAE7LwcG0.net
>>846
ググってみた。
URLリンク(www.biccamera.com)
ここを見たら「Lジョイント3の軸径は3mm。3mmの穴を開け、
差し込むだけでオリジナルの関節が作れます。」と書いてある。

866:HG名無しさん
20/11/20 18:33:55.00 0sId2d8/0.net
大丈夫。すべての人は等しく叩かれる
今のうちに叩かれたまえ

867:HG名無しさん
20/11/21 09:44:38.44 iz18BYbR0.net
>>846
「wave Lジョイント3」で画像検索すると商品なり説明書が分かる
特徴:
L字に曲がる関節用、軸は3mm径、ジョイント部分は硬質ポリ、カバー部品はプラ製
代用:
イエローサブマリンの「関節技」シリーズ
メーカーHPで3mm軸が入っているものを探せばOK

868:HG名無しさん
20/11/21 11:50:50.92 JZbCRlug0.net
>>846
Lジョイント3って今ウェーブ公式からも外されてるんだな
形状的には>>851の通りイエサブの関節技球状ジョイントなんだけど
イエサブのは軸径2.9mmで球体部分も微妙に径が違うんで
ドリルを専用に用意するか3mmで空けてから瞬着で微妙に埋める手間が要る

869:844
20/11/21 21:06:47.73 Kbu3EfRt0.net
回答ありがとうございました
とりあえず関節技でそれっぽいの探してみます

870:HG名無しさん
20/11/21 22:32:48.85 zJCXGkrg0.net
100均の電飾をHGサイズのクリアの裏側に固定するのにいい方法ある?
改造しないでそのまま裏から光らせたい
細い結束バンドぐらいしか思いつかない

871:HG名無しさん
20/11/21 22:38:32.82 h/JBoNT9d.net
瞬間カラーパテ透明とか?

872:HG名無しさん
20/11/21 22:42:31.16 HPGRnRb20.net
どういう感じに固定したいのかわからないけど
おゆまるとかどうだろ

873:HG名無しさん
20/11/21 22:47:57.67 CuKeWYNG0.net
>>854
やはり百均のグルーガンとクリアグルーでいいんじゃね。
見栄え関係なく裏で固定なら最強レベルだろ。

874:HG名無しさん
20/11/21 22:57:49.00 msEEF1xoa.net
>>854
マルチすんな

875:HG名無しさん
20/11/21 23:16:48.20 zJCXGkrg0.net
>>855-857
アドバイスありがとうございます
グルーガンってプラスチック溶けませんか?

876:HG名無しさん
20/11/21 23:36:26.59 CuKeWYNG0.net
溶かそうと思って、直接グリグリするでもないと溶けないと思うぞw
ちなみに城プラモの照明し込むのに使ってる。

877:HG名無しさん
20/11/21 23:53:49.77 zJCXGkrg0.net
>>860
いけそうですね、グルーガンでやってみます
ありがとうございました。

878:HG名無しさん
20/11/22 01:17:59.25 pbHRbhUk0.net
>>853
関節技だとリンクが似てたけど、関節部分が太かった気がした。
あとはコトブキヤのWジョイントかな…

879:HG名無しさん
20/11/22 14:14:12.62 bmH1ocWQ0.net
>>745
以前ガイアノーツに聞いたら性能は落ちるかもしれないがプロユースシンナーで溶いてという返事が返ってきたよ。

880:HG名無しさん
20/11/28 07:46:46.08 mHHnvSGsd.net
6月ころ、うちのブログのアクセスが週300いったんだよね。それまでは100行けば良い方だったのに…
それだけ自粛でプラモ始めた人が多いのか…HJのコンテストに出したからその影響か…

881:HG名無しさん
20/11/28 15:31:27.92 6Nd/SwYMM.net
きっしょ

882:HG名無しさん
20/11/28 18:05:47.51 P2W/ijdl0.net
隙があったな

883:HG名無しさん
20/11/29 13:31:57.79 euEzzEtG0.net
>>873
おちんちんが臭い

884:(^p^)
20/11/29 14:39:22.92 B15GAVvHW
>>854
無改造に重点おくなら、
蛍光塗料塗って紫外線当てるのが王道じゃね?

885:HG名無しさん
20/11/29 15:19:04.60 zVvkM9ts0.net
>>873 に期待

886:HG名無しさん
20/11/29 16:16:27.13 T9XTYk6ad.net
理由は判らんが墨入れだけは面倒に感じる

887:HG名無しさん
20/11/29 21:58:16.04 AuvIDlw8a.net
初めてクレオススプレーつかったんだけど (いままでずっとタミヤスプレー)一回吹いただけじゃ全然エッジに色乗らなくてびっくりした
タミヤスプレーはエナメル溶剤で溶けるの面倒だなって思ってたけどそのおかげで厚吹きしても大丈夫だったんだな......

888:HG名無しさん
20/12/02 16:07:41.57 4R2gszCB0.net
東京、神奈川でおすすめの模型製作スペースを教えて欲しい
秋葉原工作室ってとこ行ってみたけど塗料とか工具使いたい放題で面白かったけど
店長がひたすら他店の悪口言ってたり常連がずっとデカイ声で喋ってたり空気が悪すぎる
ああいうフリースペースってだいたいあんな空気なんかな

889:HG名無しさん
20/12/02 16:35:24.27 ix8bI8gLd.net
>>872
あそこ俺が行った時偶々そんな感じだった訳じゃなかったのねw
お試しで初めて行ったのがそこで二度とレンタルスペースなんて行かんと思ったわ

890:HG名無しさん
20/12/02 19:07:11.51 X/+WMuQS0.net
>>873
工作室作りたいなあ…換気の問題があるから難しい

891:HG名無しさん
20/12/02 21:09:35.41 KymTvkuYd.net
ああいうとこって常連が幅効かせてるか客入ってないの二択だと思ってる

892:HG名無しさん
20/12/02 21:45:00.25 4R2gszCB0.net
>>873
正直自分もあそこは二度と行きたくないと思ってるけど
匂いや汚れ気にせず使いたい放題で工作できるスペースは凄い魅力なんだよなぁ
他にいい所ないかとレビュー見てるんだけどあそこより酷いところもあるとか同じ感じとかで考えあぐねてるわ。
あそこは常連がどうこうってより店長がちょっと客商売に向かん人っぽくて行きたくない

893:HG名無しさん
20/12/02 22:20:36.03 tQl4kEYLM.net
ちょっと遠いけど府中のガイドビーコンはどんな感じだろう

894:死体
20/12/03 12:04:11.77 by2jq07hr
>>869 >>874
ガイドビーコンさんは、ぼきがお邪魔したときは
寡黙な店長さんだった印象ですぞ。 もくもくと自らも模型を組まれてた。
ちなみにぼきは、エアブラシの使いかたは、そこで教わったんご。

 お邪魔したのがだいぶ前なので、今はどうなってるかわからんけど
当時はブース環境に難があって、お陰様で自作ブース沼に嵌るきっかけとなったんご(^p^);

895:死体
20/12/03 12:05:34.93 by2jq07hr
あ、5chではねられたレスをコピペしたら、番号ずれてた
>>878の内容は、
>>872>>877あてですぞ☆彡

896:HG名無しさん
20/12/03 11:23:05.50 vPiSrVVqd.net
タミヤから色んなブラウン系のスミ入れ出てるけど、レッドブラウン使ってる人います?
ライトブラウンだかもこれから出るけど、買う予定の人います?
どういうところに使うのか教えてほしいです

897:HG名無しさん
20/12/03 11:29:24.40 vPiSrVVqd.net
ウェザリングに使うのか…?

898:HG名無しさん
20/12/03 12:11:26.00 TkGZAKdAd.net
>>880
基本的にウォッシング系は下地よりちょっと濃い色
純白下地に黒でやると目立ちすぎる

だから下地がサンドイエローとかライトブラウン系の時に使う
もちろん泥表現とかフィギュアのスミ入れにもいいと思う

899:死体
20/12/03 15:27:52.23 by2jq07hr
字面からすると、くろがねぱーつの錆表現っぽいけどな

900:HG名無しさん
20/12/03 14:59:48.21 rqCtjrqM0.net
>>880
~使ってる人います?と言われてもいますよ/いませんよとしか答えられない
それぞれの用途や色に合った使い方、自分の思い描いたイメージのために使ってるだけだよ

901:HG名無しさん
20/12/03 16:35:36.90 KumSYAHvd.net
>>882
>>884
ありがとうございます。使う場面が思いつかなかったので助かりました

902:HG名無しさん
20/12/03 17:02:36.48 rqCtjrqM0.net
>>885
URLリンク(www.tamiya.com)
ほんの一例に過ぎないけど、それぞれに一応用途的なことは書いてあるが可能性は無限大だ

903:HG名無しさん
20/12/05 12:41:32.73 f1tcnpZId.net
Agクロームでキャンディ塗装しようと思うんだが
ガイアよりメッキ感は結構上なのかな?
あとコレってスパッツやガイアと同じ低圧でフワッと吹く感じでいいの?

904:HG名無しさん
20/12/08 17:14:13.60 jRUrkvOd/
メッキ調ならともかく、キャンディー塗装でクリア塗膜内に沈めるなら
フワッともブワットもないんじゃね?(^p^;)

905:HG名無しさん
20/12/09 19:49:32.91 sCskg1z1M.net
>>880
もともとレッドブラウンは35のフィギュアに流し込めば顔描かないでも雰囲気出るので自分で作ってた人が多かったから出したんでしょ
ライトブラウンも似たようなものでは?

906:HG名無しさん
20/12/09 23:06:24.58 6sR5E9au0.net
筆を洗う薄め液ってやはり気化したのを吸い込むと身体に悪いの?

907:HG名無しさん
20/12/09 23:24:09.21 c9ht9CCR0.net
良いか悪いかで言えば
悪い

908:HG名無しさん
20/12/10 00:40:20.94 rV0KEOSYa
おまいらもアプトつかおうず(^p^)

画材屋行けば一リットルで売ってるぞ

909:HG名無しさん
20/12/11 16:37:53.81 xdfRhmxP0.net
ホビーサーチが半日つながらない
俺だけ?

910:HG名無しさん
20/12/11 16:42:23.45 MtR7tPUSa.net
>>893
事務所移転で11~14日までサイト閉めるって書いてあるよ

911:HG名無しさん
20/12/11 16:58:48.17 xdfRhmxP0.net
ありがとー

912:HG名無しさん
20/12/14 09:56:30.48 iw+XkBwAd.net
大容量のエポパテでおすすめは?
模型用のパテは量が少ない割に値段が高くて・・・

913:HG名無しさん
20/12/14 10:20:04.14 vxSmfDm80.net
ロックタイト買っとけ

914:HG名無しさん
20/12/14 12:34:24.09 ZuQ8LVzI0.net
>>896
カーショップで鈑金用でも買ってろ

915:HG名無しさん
20/12/14 12:40:13.82 iw+XkBwAd.net
鈑金用のエポパテってあったっけ?
ポリパテならあるけど知らないな

916:HG名無しさん
20/12/14 13:11:52.07 hRMMzx5k0.net
ウッドカラーエポキシパテとか

917:HG名無しさん
20/12/14 13:30:33.54 lEGgfsfRd.net
マフラー補修用では?

918:HG名無しさん
20/12/14 13:55:06.85 ajIuE9Y/0.net
デブコンとか?

919:HG名無しさん
20/12/14 14:08:40.18 LKSqK4L+d.net
コーキング材で適当に埋めとけ。

920:HG名無しさん
20/12/14 14:13:30.69 R0+mRpNO0.net
ダイソーのエポキシ接着剤をうまく使うとか
俺は砥の粉を混ぜて木材に使ったりしてる

921:HG名無しさん
20/12/14 18:24:02.39 45F8RexB0.net
目的
作りたいキャラの顔のフルスクラッチ

922:HG名無しさん
20/12/14 19:15:09.62 unw/ChS0p.net
ノートン先生入れると書き込めないんだがおまいらウィルス対策せんでコロナ心配じゃないんかね(^p^)

923:HG名無しさん
20/12/14 19:58:13.84 xWU5mv1J0.net
ノートン使うんなら警告は殆ど誤検出だと思わないと

924:HG名無しさん
20/12/14 21:50:55.85 Gn2ApwK7S
警告なら無視で済むけど
デフォルト設定のままVPN有効にしてると、
5chの投稿が失敗するんよ・・・

925:(^p^)
20/12/16 13:53:03.43 Oj82N1zO1
しかし200円ぐらいの消耗品でも配送料無料って
どんな構造なんや? ヨドバシの中身は・・・

926:HG名無しさん
20/12/17 00:03:15.14 FfE+lGmo0.net
文字のデカール粉々になったから筆で書いてやったわ
物凄くダサい感じになった

927:HG名無しさん
20/12/17 00:12:49.92 U6XiiKwp0.net
見せて

928:HG名無しさん
20/12/17 00:32:17.83 FfE+lGmo0.net
いやどす

929:HG名無しさん
20/12/18 07:49:19.34 zdPA8W+m0.net
やっぱりデカール細切れにして文字やり直そうかな
取り寄せた方かラクだが
ちなみにタミヤのカーモデル

930:HG名無しさん
20/12/18 08:14:13.42 cW++4ZVo0.net
>>913
タミヤなら在庫があればカスタマーサービスから
補修部品を注文できる。
タミヤHPの下のほうから行けるよ。

931:(^p^)
20/12/18 11:44:01.21 MDaKmN6rD
買い直したなら、リキッドデカールフィルム忘れずにな
(新品でも、製造時点からみれば結構時間たってるかもだし)

932:HG名無しさん
20/12/18 12:43:42.70 bZB+QT5N0.net
タミヤにデカール注文すると仰々しい箱にデカールが一枚べろんと入って送ってくるんで笑える

933:HG名無しさん
20/12/20 01:45:26.16 2W7+ooovr.net
すいません
こちらの零戦52型どこを調べても
同じ物が出てこないのですが、どなたか分かりますか?

URLリンク(i.imgur.com)

934:HG名無しさん
20/12/20 02:21:35.63 yVM9yXbDM.net
>>917
何が知りたいのかは知らんが
LS 零戦 32
でググったら普通にヒットするが・・・

935:HG名無しさん
20/12/20 02:37:05.78 xpiJH1DX0.net
開けてみました
URLリンク(i.imgur.com)

936:HG名無しさん
20/12/20 04:00:56.69 0WL+a5je0.net
LSがメーカー名って知らないのかな
それにしてもレスがついてる事にも気がつかないって

937:HG名無しさん
20/12/20 07:08:51.75 txcWbscv0.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
今はアリイから出てる(出てた)

938:HG名無しさん
20/12/20 12:49:49.73 rLvKIbj7r.net
>>920
教えていただきありがとうございます。

939:HG名無しさん
20/12/20 14:16:16.86 aALDPNhEr.net
売ってみました
URLリンク(www.)アマゾン.co.jp/dp/B07M5PJZ8C

940:HG名無しさん
20/12/20 17:27:47.19 qkWxJglo0.net
warota

941:HG名無しさん
20/12/20 17:40:06.51 tG7vttDR0.net
転売屋か

942:(^p^)
20/12/21 12:07:30.82 U0bZvVQM3
>現在在庫切れです。

売り切りおめでとう

943:HG名無しさん
20/12/22 00:04:34.61 3hFvhDbpd.net
塗装ブース新しくしようと思うのですがどのパターンがいいですか?
・ブースにシロッコファンと窓に換気扇のパターン
・ブース吸い込み口のみで窓に換気扇のパターン
・ブース吸い込み口のみで途中に中間換気扇と窓に換気扇のパターン
おそらくダクトの長さは1m~2mぐらいです。
宜しくお願いします。

944:HG名無しさん
20/12/22 10:31:30.27 TgdYSBWHM.net
ブースシロッコファンのみで換気扇無し

945:HG名無しさん
20/12/22 11:34:45.30 pNelj7o00.net
俺もブースにシロッコファンに1票

946:(^p^)
20/12/22 13:55:53.51 itEQ/ISf6
1mで済む距離なら
窓に換気扇とブース直付けがいいと思う(結構マジで)

ファン型の換気扇をバカにしてる子が多い印象だけど
風量しっかりしてるし良い機材だと僕は思うよ

947:HG名無しさん
20/12/25 23:33:57.02 Yt9GL4C10.net
組み立てた状態で、高さ25センチ・幅15センチ位のソフビをラッカーシンナーで縮小したいのですが、良い容器が見つかりません・・・
果実酒用の瓶は密閉性に不安・・・
揮発性が強いアセトンもしっかり密閉出来て、高さ25~30センチ、底辺が20センチ前後かそれ以上のサイズで、広口かつ金属かガラスの缶か瓶

948:HG名無しさん
20/12/25 23:42:00.22 LmZPQiIc0.net
そうなんだ!

949:HG名無しさん
20/12/26 01:09:56.07 OAYz2zat0.net
>>931
「ペール缶」で検索GO

950:HG名無しさん
20/12/26 03:18:42.51 Ug3bSa1Z0.net
>>931
普通ならバラして一番大きなパーツを基準に容器のサイズを考える
下手に組んだままだと、嵌めたパーツが均一に縮まないとか問題が出たりするし
容器が大きいと溶剤も大量に必要になる
昔はソフビを縮めたり硬くするのにベンジン使ったけど
それも可塑剤が変わってからほとんど効果がなく縮まなく成ったよ
あとアセトン含む強いシンナーじゃソフビ溶けるよ大丈夫?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch