■模型板総合スレッド33~質問&雑談はここで~■at MOKEI
■模型板総合スレッド33~質問&雑談はここで~■ - 暇つぶし2ch396:HG名無しさん
20/09/15 15:53:53.33 sNKWKButa.net
>>343
基本水性はふきとれない
プラ地はともかく塗装の上は無理
ガムみたいにくっつく

397:HG名無しさん
20/09/16 10:36:39.20 LFHch8Mq0.net
せんせい! マジックリンでもダメですか!?

398:HG名無しさん
20/09/16 18:07:16.29 U4ryr7Df0.net
そもそもなぜスミイレにエナメルを使わないんだ
ってだけの話しだな

399:HG名無しさん
20/09/16 19:05:45.44 7JcI+uN50.net
>>387
補足訂正ありがとう

400:HG名無しさん
20/09/17 11:04:36.81 2HwlqpTv0.net
そういや山善 模型用のを出すみたいなコメントしてたのにその後進展ないのかしら・・・

401:HG名無しさん
20/09/19 13:23:57.98 by73XDoJ0.net
横浜ガンダムの配色ちょっと好き

402:HG名無しさん
20/09/19 19:10:09.97 0j5odvfx0.net
腕を上げてる絵あったけどやっぱり腕短すぎて違和感半端ない

403:HG名無しさん
20/09/19 19:55:06.52 SMqSrzMVd.net
ガンダムの顔の塗り分けはいくつになっても心底面倒くさいな

404:HG名無しさん
20/09/19 22:43:27.62 lA+FbgPD0.net
グシオンだけは頑張っても無理な気がする

405:HG名無しさん
20/09/23 14:46:23.13 JmQs8iLq0.net
ぼきの想像するヨコハマガンダム(^p^)
URLリンク(o.5ch.net)

406:HG名無しさん
20/09/24 17:21:49.77 H76NUV1X0.net
ぜんぜんちがった・・・がっかりだよ!!!(^p^)逆切れ

407:HG名無しさん
20/09/25 19:01:32.75 ZEdw33fSM.net
武器のスコープにルミドームハメようとしたけどこれ浮きすぎじゃね?
こんなのピンバイスでもリューターでも綺麗に穴空けられねえ・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

408:HG名無しさん
20/09/25 19:07:20.92 T7nDFClj0.net
床に敷いてるカーペットがグレーなんだけど
プラモのパーツ落としたら何色でもまじで見つからなくてつらい
なんか落としたパーツ一発で見つかる色ってないんかな?
白とかだと汚れ目立ちそうでアレなんだが

409:HG名無しさん
20/09/25 19:17:00.94 ZEdw33fSM.net
ライフルのミルドームが4.5mm
このサイズの穴を開けられるピンバイスはAmazonで検索したら一応wave制のやつが一つヒットしたが


410:どうやらすぐ壊れる粗悪な品質らしい ミニリューターもピンバイスもサイズはどこも3.2mmが限界らしい、この粗悪ピンバイスを買うしかないのか・・・?



411:HG名無しさん
20/09/25 19:21:39.64 BLRiR7zN0.net
>>401
リューター持ってんなら丸頭のヤツでほじれば良いんじゃね?

412:HG名無しさん
20/09/25 19:22:18.09 /OK8EiMbH.net
普通の工具店とかホムセン行ったらいくらでもあると思うけど

413:HG名無しさん
20/09/25 20:43:03.61 6DDnx6/U0.net
>>399
スコープからなんか生まれそうな感じだなw

414:HG名無しさん
20/09/25 20:49:44.13 gbyhrpREa.net
このドーム形状が合ってないのでは?
「H-EYES」とかの方が合わせやすそう

415:HG名無しさん
20/09/25 21:35:05.87 tpubhcUR0.net
>>400
蛍光カーペットを敷いて照明消してブラックライトで照らしてみるとか?

416:HG名無しさん
20/09/25 21:52:18.68 jrJ4UsR90.net
>>401
「ステップドリル」という、穴を広げる刃具がある。
プラモで4mm程度なら、手でつかんで回しても大丈夫。

417:HG名無しさん
20/09/30 16:12:42.73 DauNpijE0.net
>>400
懐中電灯をカーペットの上において横から当てるってのはどうだろう?

418:HG名無しさん
20/09/30 16:41:07.77 DbufLFtE0.net
ご存知の方居られましたら教えてください
プラモデルのランナーを火であぶって引っ張ればスーっと伸びですごく細くなりますよね
同じ様にして極細のパイプを作りたいのですが何のパイプが良いか迷っています
注射針の先に付けて更に小さな穴から液体を出す用途に使う予定です
そしてそのチューブは出来るだけ柔らかく曲がることは必要です
最低でも0.5ミリ以下で可能なら出来るだけ細いものができればと思っています
熱圧縮チュープを絶えしてみましたが簡単に千切れてしまいました
使えそうなチューブがあれば教えてください
よろしくお願い致します

419:HG名無しさん
20/09/30 16:43:00.25 hrcIAObJ0.net
普通に100斤で注射器買った方が早いんじゃ?
もしくは瞬間接着剤についてくる細いところ用のノズルとか

420:HG名無しさん
20/09/30 16:49:41.72 DbufLFtE0.net
>>410
レス有難うございます
注射器は100均で買おうと思っています
その針先では大きすぎて、さらに固いので上記の様な作戦を計画していました
なるほど、瞬間に付いてくるノズル調べてみます!

421:HG名無しさん
20/09/30 16:49:45.44 7+3DePkfK.net
液体を出せるように…難解だねぇ
棒の上から巻き付けてプラを固めて穴を作るしかないんじゃないかな
糸とか細いやつの上に加工するように
個人でやるレベルかと…

422:HG名無しさん
20/09/30 16:53:37.14 hrcIAObJ0.net
点滴に使う翼状針とかが液体流れるので一番細いチューブの気がするけど
一般で手に入るとは思えんしなぁ・・・
つーか、用途説明して代替え考えた方が良さそうな気もするけど
透明チューブに蛍光塗料入れて表現するとか何だろうか

423:HG名無しさん
20/09/30 17:01:23.11 DbufLFtE0.net
用途はレコード針の内部の洗浄です
内部への入り口が狭いので0.5ミリでギリギリ内部にアクセス出来そうなのです
そして固ければ内部の配線切ってしまうので柔らかいチューブをあぶってビューって伸びないかなと

424:HG名無しさん
20/09/30 17:02:56.76 hrcIAObJ0.net
言ってる意味が何一つわからんのでレコード?のスレで聞く方が良くないか・・・?

425:HG名無しさん
20/09/30 17:03:11.09 DbufLFtE0.net
プラモデルの素材はポリスチレンが多い様ですね
ポリスチレンのチューブで調べてみます

426:HG名無しさん
20/09/30 17:05:39.91 DbufLFtE0.net
>>415
仰る通りですね
ただレコードいじくる人でもこんな事やってる人少ない様で
工夫やアイデアで楽しまれている皆さんなら何かアイデア頂けるかと質問させて頂きました
有難うございました
他にもいろいろと調べてみます

427:HG名無しさん
20/09/30 17:09:36.43 9yh4ihK90.net
模型用じゃなくて業務用ならそれくらい細いなんらかのツールはあると思うけどモノタロウとか漁れば

428:HG名無しさん
20/09/30 17:10:39.73 DbufLFtE0.net
瞬間ノズルググってみましたら
ハセガワ 瞬間接着剤用 極細ノズル(10本入)ってのが売っているのですねw
問題解決しました
ありがとうございます!

429:HG名無しさん
20/09/30 17:13:01.22 hrcIAObJ0.net
解決したようで何より
よくわからん分野があるもんなんだなぁ・・・
そもそもレコードの針って穴空いてるもんなん?

430:HG名無しさん
20/09/30 17:36:28.10 ghpfQNcVK.net
そもそもレコード自体がマニアックな代物と化してるからね
レコード針を知らない世代の方が多かろう

431:HG名無しさん
20/09/30 17:36:52.16 DbufLFtE0.net
大変助かりました、速攻解決!
針の付け根に開いています
そこにゴミが付着して針の根元に毛が生えたようになるのでそれを洗浄しようかと

432:HG名無しさん
20/09/30 17:41:41.17 hrcIAObJ0.net
超音波洗浄機使う方が早いんじゃ?
まあ、解決したなら話題ひきづっても仕方ないな

433:HG名無しさん
20/09/30 17:56:41.30 Nb7QBE/B0.net
もう遅いかもしれないけど使いきったボールペンのインクのチューブはあぶって伸ばせるぞ

434:HG名無しさん
20/09/30 18:27:35.90 Xk6A7R4l0.net
自作と言えばラジコンのアンテナ…

435:HG名無しさん
20/09/30 21:16:57.04 u6FxOKNF0.net
ウェザリングのスレってないの?

436:HG名無しさん
20/09/30 22:08:24.70 wsMibdY90.net
>>409
ラジコンのアンテナパイプ。

437:HG名無しさん
20/09/30 23:11:38.46 nphlE888r.net
ラジコンのアンテナパイプつうかノイズレスパイプな

438:HG名無しさん
20/10/01 13:06:34.68 8Yy1ABk8d.net
今月とうとうバウンドドッグが出てしまう。値段と大きさが悩みの種

439:HG名無しさん
20/10/01 16:49:07.46 K1UjhBe30.net
>>409
自分で加工せんでも、
この板で聞いた話なので実際はわからんけど
ハセガワさんところのトライツールの瞬着用ノズルが
正にその方式で作られているらしいので
それを買ってそのまま使えばいいんじゃね?

440:HG名無しさん
20/10/01 16:57:43.14 wNVwrvAA0.net
>>430
流れを嫁

441:HG名無しさん
20/10/01 18:57:26.94 GcqK+qPt0.net
複製のためのシリコン型取りについてですが
肉抜き穴が深く細かくある部品とかピンの差し込み穴があるパーツは上手く型を取るのが難しいでしょうか?
型からパーツを剥がす時にシリコン型が上手く剥がれないで破損しそうな気がするのですが

442:HG名無しさん
20/10/01 19:24:02.31 U61zezrh0.net
>>432
ピン穴はたぶんシリコン千切れる
やるなら粘土等で埋めて複製後に自分でほじるのが確実

443:HG名無しさん
20/10/01 23:09:28.93 mSiXv6AM0.net
あと、レジンキャストは薄いパーツ成型が苦手。
433さんの言うとおり、裏側を粘土で埋めて塊にするほうがいい。

444:HG名無しさん
20/10/01 23:20:52.79 TTtuOOXC0.net
>>430
 >>419

445:HG名無しさん
20/10/02 01:07:45.34 OFJeN5/z0.net
離型剤。シリコンスプレーを吹けば抜けやすい

446:HG名無しさん
20/10/02 04:03:14.61 IqDGdb5n0.net
離型剤取るためにマジックリン半日~一日つけ置きして、濯いでもマジックリン取れた感じしないんだけど、つけ置きしすぎてマジックリンが浸透してしまったんだろうか?
ゲート処理中素手でパーツ触ると明らかに手荒れ起こしちゃうし、長時間つけ置きは駄目なのかな

447:HG名無しさん
20/10/02 06:07:31.91 HbjORRpS


448:0.net



449:HG名無しさん
20/10/02 06:18:56.41 HbjORRpS0.net
>>437
どんなキットの離型剤?
マジックリン漬け置きもいいけど、どれくらいの濃度でやったの?
塩基性の液剤なので、酢で中和出来ます

450:HG名無しさん
20/10/02 06:38:38.53 IqDGdb5n0.net
>>439
コトブキヤのプラキット
小型の衣装ケースにランナーが浮かぶくらいお湯入れて、10数回くらいスプレーかな?

451:HG名無しさん
20/10/02 07:10:10.91 HbjORRpS0.net
中性洗剤に漬け置きで良かったと思うし、そもそもブキヤのキットでそこまで気になったことないよ
塗装前には洗うけども
あとはもう歯ブラシでゴシゴシしてみて

452:HG名無しさん
20/10/02 12:16:43.37 nSPxEXaH0.net
マジックリンは塩基(アルカリ)だからじゃない?
マジックリン使うのって水性ホビーカラーの塗膜を剥がす時で、離型剤落としは中性洗剤(柑橘系の果汁入りはNG)使うのが一般的だと思う

453:HG名無しさん
20/10/02 13:11:43.36 jtCVF6QMa.net
>>442
そっかなんも考えずに洗ってたけど柑橘系気にしたことなかったわ
リモネンだと溶けるか

454:437
20/10/02 16:42:16.98 IqDGdb5n0.net
>>441-442
ありがとうございます
中性洗剤使ってみます

455:HG名無しさん
20/10/02 17:34:24.90 NESp2Bd50.net
今回のケースは「マジックリンのすすぎ不足」
「浸透」は気泡の多いレジン(ガレージキットなど)の特徴
プラキットでは考えにくい

456:HG名無しさん
20/10/03 10:31:45.04 UxFZmTNA0.net
お応えしていただいた方々に感謝
>>438
20年30年前の絶版品なので…

457:HG名無しさん
20/10/05 04:21:44.24 dPmcC1Ql0.net
>>437
濃すぎな気がする
濃すぎると離型剤に浸透しないから、ほぼ水ってくらい薄めて使ってるよ。あと、食器用の中性洗剤使ってる。

458:HG名無しさん
20/10/05 16:12:28.20 6AUC+fULM.net
本格的にスジボリやろうと思ってお手軽な細かいマークもガイドしてくれるやつで彫ってみたんだけどまあ予想通りガッタガタで酷いことになったんだけどこれ使い物にならない感じの道具なの?
てかこれが無理なら小さいモールドはどうやって彫れば良いんだ
URLリンク(i.imgur.com)

459:HG名無しさん
20/10/05 16:14:40.08 cMtNOoc10.net
こんなん使い物になるん?
ネタグッズだと思ってる

460:HG名無しさん
20/10/05 16:16:37.25 6AUC+fULM.net
>>449
マジかよ・・・一応スジボリガイドテープも買ってたからデカイモールドは何とかなると思うんだけど小さいやつどうやって彫ってるの?

461:HG名無しさん
20/10/05 16:45:49.92 Q86XBww70.net
マスキングテープとかでガチガチに固定して使うもんやろ
けがき針でコリコリして場所決めたらあとは少しずつラインチゼルとかで固定するしかない
てか複雑な形ならプラ板に書き写して貼り付けた方が早そう

462:HG名無しさん
20/10/05 16:50:55.76 SIdAYzGmd.net
てかいきなり強くケガキ過ぎじゃね?
俺は薄いプラ板貼り付けてニードルで軽くケガいたあとタガネで彫ってる

463:HG名無しさん
20/10/05 17:07:56.44 6AUC+fULM.net
なるほど最初はケガキでカリカリねえ
局面はケガキで直線はラインチゼルでやったが力入れすぎだったか・・マジで難しいわスジボリ

464:HG名無しさん
20/10/05 19:37:52.93 Yw0gNu7z0.net
今は便利な道具が揃い過ぎてるけど、昔の子供はカッターでもなんでも使っていたのよ
いくつの失敗作が生み出されてしまったのかわからないくらいに諦めずにがんばったの

465:HG名無しさん
20/10/05 20:01:08.13 A7HjbMVF0.net
子供の頃はカッターの刃の反対側を使ってたな
ガイドは段ボール使ってた
当然ラインはガタガタだったがあの頃は満足だったわ
ちなみにキットは1/144ゾック

466:HG名無しさん
20/10/05 20:17:27.49 pRHg/qXk0.net
>>454
それがあるから、今の道具があるんだよ。

467:HG名無しさん
20/10/05 22:30:32.34 mNELrfXr0.net
港のコンテナにEVERGREENって書いてあったのだが
あのプラ板のエバーグリーンとは関係ないの?
運送業で中国の会社がEVERGREENって名前らしいので
コンテナはそっちかなーと思うけど

468:HG名無しさん
20/10/05 22:39:53.76 O4V5bseL0.net
じゃあそっちだろうよ

469:HG名無しさん
20/10/05 22:43:28.62 mNELrfXr0.net
いやそれとプラバンとは関係あるのかなーと

470:HG名無しさん
20/10/05 23:03:53.88 kuyTe+/F0.net
エバーグリーンなんてよくある名前では?

471:HG名無しさん
20/10/05 23:28:26.23 mNELrfXr0.net
そっか、たまたま被っただけか
サンガツ

472:HG名無しさん
20/10/06 01:39:13.91 GHWCZ65f0.net
エバグリは夜景スポットだ

473:HG名無しさん
20/10/06 01:44:55.25 clq0HbM10.net
固有名詞じゃなくて普通名詞だからな

474:HG名無しさん
20/10/06 02:26:05.51 0WV22+Ki0.net
あとはどんなフォントで書いてあったか
専用コンテナ作るならパッケージと同じ緑色の文字やロゴマーク使うだろうから
そうでなければ無関係だろ

475:HG名無しさん
20/10/06 05:46:36.68 o8MbJs2v0.net
寄らば大樹の陰!
ぼくも月極定礎ホールディングスに入社したいでう(^p^)

476:HG名無しさん
20/10/06 09:53:28.93 CKL4kLya0.net
俺もその手の小分けされたガイド持ってるけど、いまいち使い方がわからんわ。接着して使うのかな。使い捨てなのかどうかすらわからん。

477:437
20/10/06 10:01:42.83 1Khc9Xmja.net
>>447
ありがとうございます
濃度高すぎると駄目なんですね...ただ界面活性剤でコーティングした状態だったということか

478:HG名無しさん
20/10/06 19:26:53.12 o8MbJs2v0.net
>濃すぎると離型剤に浸透しない
水分が全く含まれていない状態ならともかく
ある程度水分があるのなら、ちょっと想像できない・・・
どういうメカニズムなのだろう。

479:HG名無しさん
20/10/07 07:58:50.71 GCavznPh0.net
マジックリン原液は、軽くすすぐ程度だと
洗剤そのもののヌメリが若干残る。
頑固でしつこい汚れをゴシゴシやったら
台所洗剤に切り替えるのもアリ。

480:HG名無しさん
20/10/07 14:14:05.42 O0kTAPfx0.net
>>468
粘度が高すぎて離型剤の隙間に浸透しないんじゃないかな?
俺も実際にやるまでは分からんかった。

481:HG名無しさん
20/10/08 03:10:45.16 ZELxo+Gl0.net
プラスチックのバリ取りや研磨を電動でしたいと思い調べたところ
リューターとペンサンダーの2種類があることが分かりました。
どちらがおすすめでしょうか?
リューターは頭を変えれば研磨、カット、穴あけまでできるけれど、ペンサンダーは研磨専用です。
機能の範囲ではリューターの方が上ですが、ペンサンダーは専用なので専用の良さがあるのかなと想像しています。
(手でヤスリがけしていたら、左手の親指が限界を迎えました・・・)

482:HG名無しさん
20/10/08 05:21:41.82 9urL00tY0.net
>>471
両方買いたまえ

483:HG名無しさん
20/10/08 05:36:32.68 Zfmo7yv80.net
研磨をしたいならポリッシャーなのでは・・・

484:HG名無しさん
20/10/08 09:06:27.64 +WRAJYxU0.net
>>471
マジレスすると両方いる
平面箇所へのやすりならペンサンダー
細いところへのやすりかけならリューター

485:HG名無しさん
20/10/08 09:45:37.41 5v5JVWS8H.net
合わせ目消しにヒートペンってどうなんでしょうか?

486:HG名無しさん
20/10/08 09:54:04.74 Zu+pAteKH.net
こういう加工でエッジを綺麗に立てるのって
スピンブレードとか使って加工するんかな?
URLリンク(i.imgur.com)

487:HG名無しさん
20/10/08 10:47:30.36 jWwjK0730.net
底面の状態は問わないディテールだから普通のドリルでも問題ない
スピンブレードは穴の底を平に仕上げるだけ

488:HG名無しさん
20/10/08 11:03:07.45 nAVTwQ7MM.net
むしろHiQから出てるセンター出し用の工具の方が必要かな

489:HG名無しさん
20/10/08 16:19:48.16 kFgYgEJV0.net
ボール盤みたいに固定しないとど真ん中に穴開けるのは難しいな

490:HG名無しさん
20/10/08 16:26:35.67 K3qNiRHF0.net
穴開ける用のガイドがあるけど、あれってうまく使えるもんなんかね・・・

491:HG名無しさん
20/10/08 18:34:05.26 9urL00tY0.net
慣れの問題かもしれんが、けがき針で中心を刺す方が楽だと感じた

492:HG名無しさん
20/10/08 20:21:29.54 M0g5JR6f0.net
mr.サーフェイサー1000が売ってなくて悲しい。
もう終了したのかな??

493:HG名無しさん
20/10/09 00:34:09.46 UQy3alpA0.net
瓶なら今日秋淀にあったぞ
俺は1500の白サフ黒サフ久しぶりに見たから買ってきた

494:HG名無しさん
20/10/09 02:17:24.58 UYCPCN7+0.net
ヨドバシはクレオスの入荷があったみたいね
mrカラーのつや消しブラックとかあるし

495:HG名無しさん
20/10/09 13:46:42.95 PHHtOCPZ0.net
Mr.サーフェイサー1000のビン物が
どこにも無いんだよね
プライマーサーフェイサーてのに
代替わりしてしまったのかなぁ

496:HG名無しさん
20/10/09 16:01:53.08 DoMDgGiC0.net
単純に倉庫にないからメーカー等に発注してるだけでは?
コロナのせいでプラモ需要が高まり、ラインは止まって供給が細くなってるみたいだし

497:HG名無しさん
20/10/09 19:24:24.44 n2Hs0Tzm0.net
ソフビって、ミニ四駆のタイヤみたいにパーツクリーナーに漬けて可塑剤抜ける?
ベンジンはあまり縮まないしラッカーシンナーは抜けるのに時間ががかりすぎる・・・

498:HG名無しさん
20/10/10 01:24:27.45 R/MWenlGd.net
ルーターで窪みをヤスりたいんだけど
砲弾型は80番とか120番が多くて、
400、600、800、1000番がない。
イメージとしては神ヤスが砲弾型になってる感じ。
探し方が悪い?
それともそもそも砲弾型を使おうとするのが間違い?

499:HG名無しさん
20/10/10 07:46:03.54 71/HnqhT0.net
切削だからで200くらいの粒度までしかないんじゃないか?
研磨で探せば幾らでもというかセラミック、シリコンと材質も選べるぞ。
ロールサンダーなら最悪自作も出来るけど砲弾型にこだわるなら、200より上の粒度を望むなら砥石に成るんじゃないか?

500:HG名無しさん
20/10/10 12:46:10.88 6OKlRwdX0.net
pzeroさんが使ってるナントカグルーピーが近所にない

501:HG名無しさん
20/10/10 19:34:12.36 t9HxZfDt0.net
>>488
そういうのは切削工具だから間違いというなら間違い
ヤスリがけしたいならヤスリロールとか軸付き砥石を探そう
しかし砥石は回転下げないとプラが溶ける
砲弾型でもダイヤモンドヤスリ的なやつもあると思うので、その辺も候補になり得るかな

502:HG名無しさん
20/10/11 13:01:21.60 ljb1W8wT0.net
探してるガンプラがある
1974年頃に発売された大きめのSDガンプラ(?)で下半身が馬っぽくて上半身がガンダムっぽい色はダークグレーか黒だったと思う
誰か分からないか?

503:HG名無しさん
20/10/11 13:25:23.06 5DY1omFW0.net
>>492
1974年は、そもそもガンプラが存在していないw
昭和45年だろ・・・キャラクターもののプラモがあったかどうか

504:HG名無しさん
20/10/11 13:27:32.22 lPqhePFK0.net
時代的に初期ロボダッチじゃね?
ガンダスーツなんかじゃない時代の、ごく初期のラクダ�


505:鴻{とかそのへん



506:HG名無しさん
20/10/11 13:57:51.68 PCUhLmn+0.net
俺の生まれた頃にSDガンダムはなかったし小学生の頃に出てきた気がする
そしてそれは騎士ガンダムケンタウロスだった気がする
ボンボンで見た

507:HG名無しさん
20/10/11 13:59:49.52 QecTP4SO0.net
1974年は昭和49年な

508:HG名無しさん
20/10/11 14:23:47.61 +VRLYZ5E0.net
あったよ
URLリンク(i.imgur.com)

509:HG名無しさん
20/10/11 14:25:19.36 YLHx4Q9Z0.net
それも80年代入ってからだろw

510:HG名無しさん
20/10/11 14:27:15.64 +VRLYZ5E0.net
というか、ラムネ&40のセイロームか
アッサームは赤いし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

511:HG名無しさん
20/10/11 14:49:58.83 ljb1W8wT0.net
>>493
すまん、1994年の間違いだわw

512:HG名無しさん
20/10/11 15:19:23.26 xyQxmGgQ0.net
1/144 デビルガンダム?

513:HG名無しさん
20/10/11 16:11:04.96 SWYt31Gd0.net
1994年なら>>501さんの言うようにGガン系っぽい気もするけど
20年違うからかなり幅が出てきたなw

514:HG名無しさん
20/10/11 16:13:34.73 Otn0ac4cM.net
URLリンク(bandai-a.akamaihd.net)

515:HG名無しさん
20/10/11 17:39:06.24 iOjW5DOf0.net
>>493
1974年は昭和49年な

516:HG名無しさん
20/10/11 18:10:15.68 ljb1W8wT0.net
>>501
>>502
デビルガンダムではなかったです
>>503
これも違いますがリアル系?ではなく系統はこっちよりだったと思います

517:HG名無しさん
20/10/11 18:26:50.70 +VRLYZ5E0.net
人馬一体とか下半身馬とかで検索しまくれとしか言えんな

518:HG名無しさん
20/10/11 18:32:50.46 Otn0ac4cM.net
イラストと勘違いしてないか?
プラモでは騎士ガンダムはこんなんだぞ
画像は復刻版だから当時のはもっとモッサリだったかもだけど

519:HG名無しさん
20/10/11 19:29:29.83 SmsEhiYnd.net
>>497のイッパツマン大天馬だと思ったんだがな

520:HG名無しさん
20/10/11 21:01:39.66 5ogw87YN0.net
ヤットデタマンじゃね...

521:HG名無しさん
20/10/11 21:08:56.75 bOxC8M+Id.net
ありゃそうだった
あのシリーズは脳内ではもうごちゃごちゃになってるな

522:HG名無しさん
20/10/11 21:15:47.05 zXz6+9fm0.net
>>497
大激怒~!

523:HG名無しさん
20/10/11 23:17:48.46 Xn6UmdBdK.net
懐かしいなー
90年ぐらいのSDゼータが初ガンプラでした
>>492
もっと情報

524:HG名無しさん
20/10/12 00:22:33.03 N+/PzY1k0.net
>>512
横浜のダイエーで売ってた
↓の1993年?ver.の数ヶ月~1年くらい後に発売されたような?
URLリンク(i.imgur.com)

525:HG名無しさん
20/10/12 00:24:13.69 sX21OxCK0.net
謙信頑駄無かな?

526:HG名無しさん
20/10/12 01:25:46.00 sSrCs4hE0.net
URLリンク(bandai-hobby.net)
これが謙信頑駄無
>>513
ホビーサイトの商品データベースが網羅してるかは知らんけど、’90年以降の分はあるみたい
URLリンク(bandai-hobby.net)
SDガンダムならだいたいは掲載されてると思うので探してみてよ

527:HG名無しさん
20/10/12 12:49:33.95 niX/YISNd.net
鋼鉄ジーグで下半身馬があったような・・・

528:HG名無しさん
20/10/12 12:59:07.29 YXTQnY24d.net
人馬兵 「ワシもおるで」

529:HG名無しさん
20/10/12 13:07:55.90 0E0XJX9u0.net
>>515
人馬一体モードあったよな
馬の首とって上半身乗せるやつ

530:HG名無しさん
20/10/12 13:33:26.91 y1jm2ibdd.net
結局どれが正解だったんだよ

531:HG名無しさん
20/10/12 14


532::34:21.07 ID:YXTQnY24d.net



533:HG名無しさん
20/10/12 18:01:36.03 R1pScUyi0.net
Amazonプライムデーで何か安くならないかな。

534:HG名無しさん
20/10/12 19:36:05.67 lCLhn7wHM.net
とりあえず中小企業支援の奴で1000円の物を買ってプライムデーに使える
1000円のクーポン貰ったわ
今晩までだから皆も何か買うのだ

535:HG名無しさん
20/10/12 20:36:44.48 edeBogIz0.net
>>522
詳しく!

536:HG名無しさん
20/10/12 20:41:22.05 edeBogIz0.net
解決した
有難う

537:HG名無しさん
20/10/12 21:27:59.21 1XrHD18M0.net
クーポンは13から14日までに使わないといけないんだったよな
気を付けろよ

538:HG名無しさん
20/10/12 21:54:46.73 wxIHDYaw0.net
エアブラシ、塗装ブース買ったばかりの者です
レッドサイクロンのパチモン?系塗装ブースを買ったのですが、連続して強めに吹いてると部屋が少し霧がかかったみたいになります
フィルターを外すとファンまで色がついてるので吸ってはいるみたいですが、何か塗料の濃度が濃すぎるとか圧が強過ぎるとかでしょうか……

539:HG名無しさん
20/10/12 22:04:36.97 sSrCs4hE0.net
>>526
何をどうやって塗装してるのか知らないけれど、もう少し絞って吹いてみるといい
室内に充満したミストはただの無駄です
それぞれのブースに適した吹き方というのもあると思います

540:HG名無しさん
20/10/12 22:05:26.03 0jl2yHHW0.net
>>526
排気能力以上に吹き過ぎだと思います。
エアブラシ のニードルを絞って、一度に吹き付ける量を1/10以下にしましょう

541:HG名無しさん
20/10/12 22:08:25.87 nFjRfRIW0.net
>>526
そういうもんだと思うよ。完全に吸うなんて無理でしょ。
窓を開けて空気の入り口を作り、塗装ブースの排気を出口にと空気の流れを作ってやるといいと思うの。
サフとかメタリックとか強めに吹きたい時ってあるもんな。それは譲れん。

542:HG名無しさん
20/10/12 22:12:23.70 wxIHDYaw0.net
ありがとうございます
吹いてたのはウレタンクリアでバイクの外装類一気にやってました
やっぱり吹きすぎなんですね。ニードルって事は塗料の量が多過ぎたんですね
次からはもっと絞ってやってみます!

543:HG名無しさん
20/10/12 22:37:37.14 sSrCs4hE0.net
待て待て
ウレタンクリアみたいなのはしょうがないから我慢して吹くしかないかもしれん
もしくはもっと排気性能の高いブースに買い換える

544:HG名無しさん
20/10/12 22:40:43.61 LjxSWXpX0.net
ウレタンクリア吹く時は俺も同じ様になるよ

545:HG名無しさん
20/10/12 22:42:17.82 rZ7BAbdH0.net
塗装マスクするとフィルターの汚れ方にゾっとするよね

546:HG名無しさん
20/10/12 23:03:37.50 edeBogIz0.net
>>525
有難う
スコープドッグ買うわ

547:HG名無しさん
20/10/13 00:20:25.04 dDHZGZ700.net
>>534
どれよ

548:HG名無しさん
20/10/13 00:58:14.82 c7KXwghR0.net
アマゾンプライムデーで、ドレメル FINOが4,489円になってて、
それに中小企業購入クーポン1000円を適用したから、3489円で買えた。

549:HG名無しさん
20/10/13 01:58:00.61 E0iF2uhL0.net
ミスターカラーでリトルアーモリーカラーなんて出てたんだね。そんな違うものなの?銃のシルバー感が出るなら買ってみようかと思っているのだが…
誰か買った人いません?

550:HG名無しさん
20/10/13 07:48:28.00 6NsO33vw0.net
プラデー、ガンプラは特別安くはなってないよね?

551:HG名無しさん
20/10/13 11:48:20.02 c7KXwghR0.net
>>538 安くなってないね。
「ガンプラ」で検索すると、ニッパーとエアブラシとかが出てくる程度。

552:HG名無しさん
20/10/13 13:39:10.20 /icovez+p.net
アグリジョンベースカラーを淀で買って今日初めて使ったんだけど、そこの塗料が水に濡れぐ


553:ちゃっとなったティッシュのようなドロリとした状態 薄めてかなり混ぜたがなかなか塊がなくならなくて手こずった 使える状態にしてエアブラシふいたけどやっぱり詰まったw



554:HG名無しさん
20/10/13 14:42:08.58 hrzQLqbO0.net
しかし1/16の戦車とか安くなってても買えんよ・・・置き場がないorz

555:HG名無しさん
20/10/13 15:15:30.31 vNpBvjKF0.net
総合的に見たらヨドバシの普段のセールのほうが安いよな

556:HG名無しさん
20/10/13 18:07:10.82 Nuhj9VwsM.net
ガンプラのビルダーズパーツって絶版になったの?ほんの数ヵ月前は店でも売ってあったけど目当てのやつがみつからないで転売屋から3倍の値段で買うことになってしまった
これでも他の転売に比べたら良心的な価格とかひでえや

557:HG名無しさん
20/10/13 18:18:12.81 Kx7VzqRn0.net
コロナ需要で供給減ってるから入ってきてないだけでしょ
塗料とかもやばくなってるし

558:HG名無しさん
20/10/13 19:05:42.93 0s1dYFCY0.net
>>543
ビルダーズパーツHDのことなら一応6月に再販されたけどプレバン限定だったっぽい
そもそも3年ぐらい再販されてないのに店頭にずっと売れ残ってるって感じだったからもう一般での再販はないのかもね

559:HG名無しさん
20/10/13 19:10:37.60 Nuhj9VwsM.net
>>545
マジかよ…一応前に目ぼしいやつ買っておいたけど連邦の1/100の手が急遽必要になって1600円も払ってしまった
てか再版してくれないと昔の武器持てないMGの指とかどうしようもなくね?

560:HG名無しさん
20/10/14 05:31:36.10 eGkTACvo0.net
ガンダムベース行くしかない

561:HG名無しさん
20/10/17 03:06:54.63 lizNNBzg0.net
プラモ探してるってツイッターで盛り上がってたけど分かるやつが誰もいないみたい。
ここだったら分かるやつがいるんじゃね?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

562:HG名無しさん
20/10/17 09:33:33.75 jJP5WJOf0.net
ケッテンクラート以外のなにものでもないだろ
日本軍ってとこの情報のが間違ってるとしか

563:HG名無しさん
20/10/17 09:38:49.90 Xk9E3am2d.net
日本軍でそんな物が有るならファインモールドが見逃す筈が無いw

564:HG名無しさん
20/10/17 10:56:18.93 cliNkOeD0.net
下手したらワンフェスとかレジンキットの流れ物見てたかもしれん

565:HG名無しさん
20/10/17 11:31:51.03 445pTlh8H.net
そもそも思い込みが変形して何か分からなくなってる説濃厚だわ

566:HG名無しさん
20/10/17 11:34:50.04 yyOPgHXLM.net
>>552
だろうねぇ
バズったからあとに引けなくなった感はある

567:HG名無しさん
20/10/17 11:40:09.26 445pTlh8H.net
ワイルドクローラーにしか見えないしなぁ

568:HG名無しさん
20/10/17 12:45:08.53 x/kg58oZd.net
アクションフィギュアの3Dデータも買えるんだな
普通に欲しいんだけど
これって3Dプリンターがあれば作れるのかな?
URLリンク(www.turbosquid.com)
URLリンク(www.turbosquid.com)
ところで無印とriggedの違いって何?

569:HG名無しさん
20/10/17 13:34:10.72 sIgaHEiq0.net
>>555
パーツ単位のデータを公開してないなら、アクションフィギュアは作れいないと思うよ。

570:HG名無しさん
20/10/17 15:24:43.85 C0NLifdI0.net
>>548
バックに飛行機っつってるし、1/48でハセかピットロードから出てた陸王じゃねーの?
半装軌部ってのが


571:盛大な勘違いで九七式側車付自動二輪車いわゆるサイドカー付きバイク



572:HG名無しさん
20/10/17 15:34:57.34 x/kg58oZd.net
>>556
3Dデータって、パーツ単位でバラせないの?

573:HG名無しさん
20/10/17 18:34:52.02 sIgaHEiq0.net
>>558
知らん。買って確認してくれ。
内部の関節構造まで作られてるとは思えないが。

574:HG名無しさん
20/10/17 18:35:17.87 QGNLp4pL0.net
>>545
自分も1/144用のビルダーズパーツのMSハンド探してるけど見つかりませんわ
バンダイさん再販するか新規ハンド出しておくれ

575:HG名無しさん
20/10/17 20:53:25.78 A+qxqShF0.net
>>555
Each model is fully sub-dividable to allow Turbosmooth Iterations to increase mesh smoothness if needed.

各モデルは完全に分割可能で、必要に応じてTurbosmooth Iterationでメッシュの滑らかさを向上させることができます。
パーツ分割できんのかなこれ?

576:HG名無しさん
20/10/17 20:54:35.54 THpTbg+c0.net
新規出すならMSハンドやビルドハンズみたく2種類で全作品賄おうとするんじゃなくて各世界観各時代に合わせた手首セットにしてほしいわ
せっかく設定有るんだから

577:HG名無しさん
20/10/17 20:55:37.42 pd9/iH7N0.net
>>555
riggedはデータ上で関節軸が設定されてる
無印は固定データ
3Dモデリングのソフトウェアはフリーで使えるものがいっぱいあるし、メジャーなものはテキストも豊富
興味があるならまずは使ってみることをオススメする

578:HG名無しさん
20/10/17 22:23:15.66 IhlyW/HV0.net
>>562
そういえば、昔はB-クラブで各キット毎にレジン製のハンドパーツ売ってたよね
自分もHGUCガンダムの手首買ったけど本体よりも高価だったというオチが

579:HG名無しさん
20/10/17 22:29:34.70 643cMYlC0.net
てっちゃん重かったな~

580:HG名無しさん
20/10/17 23:48:33.60 A+qxqShF0.net
>>555
またあったので追加
こっちはかなり安い
URLリンク(cults3d.com)
URLリンク(cults3d.com)
URLリンク(cults3d.com)

581:HG名無しさん
20/10/18 00:00:55.73 jTycPDLD0.net
>>564
今、レジン使って商品作ってるのボークスだけじゃないか?
実はレジンって樹脂という意味だったことに驚いた

582:HG名無しさん
20/10/18 00:21:27.42 gD1eK5Fm0.net
>>566
そっちは3Dプリンターで出力したやつっぽい

583:HG名無しさん
20/10/18 00:23:49.44 hTuroPqT0.net
>>568
ん?
3D file format: ZIPって書いてあるが・・・

584:HG名無しさん
20/10/18 00:29:51.14 hTuroPqT0.net
とにかくblenderでミクロマン的な素体が作りたいけど、使い方が分からず挫折した・・・
アクションフィギュアの作り方が載っている本やサイトがあると良いんだけど
こういう人みたいに
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

585:HG名無しさん
20/10/18 00:39:49.88 gD1eK5Fm0.net
素体ならいろいろ出てるから買った方が早いよ。
流石にミクロマンサイズだと強度が出ないので無理。

586:HG名無しさん
20/10/18 01:43:56.39 hTuroPqT0.net
>>571
市販素体は値段が高い上にいつも買えるという保証はない。
また分解も難しい。

587:HG名無しさん
20/10/18 08:27:22.24 f7xY+cY3d.net
3年ぶりにガンプラをまた始めたんですが、HGUCやMGの予約って予約開始する前に知る方法あります?プレミアムバンダイの再販情報見てもよくわからなくて。
最近だったらドムなどがヨドバシですぐ予約終わっててどうしたら予約できるか教えていただけますか。

588:HG名無しさん
20/10/18 11:23:33.61 gD1eK5Fm0.net
>>572
関節だけは市販の関節技とかでないと使い物にならないと思うよ。>>555のなんか絶対に無理。
Figmaみたいな構造にすれば分解も簡単。
1/12スケール ムーバブルボディ、ホビーベース 1/12 素材ちゃんあたりを買ってみて
構造を勉強してみればいいと思う。
>>566のは使えそうな気がする。
3Dに関しては俺はちょっと触って諦めた。パテ盛って作る。

589:HG名無しさん
20/10/18 11:40:03.10 2ZqhVZfrd.net
>>574
>関節だけは市販の関節技とかでないと使い物にならないと思うよ。
どゆこと?強度の問題?

590:HG名無しさん
20/10/18 11:42:23.39 EU90CECF0.net
転売したい気満々で草

591:HG名無しさん
20/10/18 11:59:17.63 gD1eK5Fm0.net
>>575
硬いプラ同士だと動かしている内に削れてプラプラになる。
硬すぎればねじ切れる。
ポーズが保持できるいい感じの硬さと弾力がある方がいいね

592:HG名無しさん
20/10/18 12:31:10.98 2ZqhVZfrd.net
ムーバブルボディとホビーベースの素体
腕脚が細長く腹が長くて気に入らない。
バンダイの素体みたいな体型が好き

593:HG名無しさん
20/10/18 12:53:18.09 gD1eK5Fm0.net
好きにすればいい。思うままに無駄金使いまくって失敗して来るのが一番だよ。

594:HG名無しさん
20/10/18 16:25:17.13 va+zOw0fM.net
スチールボールピンバイスで開けて玉入れるとき接着剤どうやってつけてる?
つまようじが良いって聞いたから前やってみたけど穴のサイズが1.5mmだとはみ出ないけど1.2mmだと普通にはみ出てそんで拭き取ったら塗料が剥がれるわで大変だった

595:HG名無しさん
20/10/18 16:49:22.91 wOLTpbeD0.net
面相筆でクリアでも塗ればいい

596:HG名無しさん
20/10/18 19:35:23.51 yS1YU4hRK.net
>>573
予約開始前は無理
予約開始はメルマガ登録してればメールが来る

597:HG名無しさん
20/10/18 19:48:47.05 7Z4EXUwt0.net
ジオングはメール来た時にはすでに予約終わってたみたいだけどな

598:HG名無しさん
20/10/18 21:03:03.17 IsQnVGlk0.net
>>583
その場合はどっちにしろ無理なんじゃない?
一日中ネットに張り付いてられる訳じゃない

599:HG名無しさん
20/10/18 23:02:57.44 /RCiLvtUd.net
>>582
それはプレミアムバンダイの話ですか?

600:HG名無しさん
20/10/18 23:28:00.71 yS1YU4hRK.net
>>585
サイト登録すると嫌になるくらい来るよ>メール

601:HG名無しさん
20/10/19 00:34:24.27 Mfkc9WUd0.net
私は転売屋ですと名乗るかのような質問平気でしてくるの凄いな

602:HG名無しさん
20/10/19 01:30:41.18 jumbhMNV0.net
「ドムとか転売して稼ぎたいので情報ください」って書いてるのにわざわざ答える神経がわからん

603:HG名無しさん
20/10/19 04:50:52.31 bz3t3voJa.net
だいたい、そんなに欲しかったら情報チェックして尼で予約するしな

604:HG名無しさん
20/10/19 23:31:58.21 oYAMMWuA0.net
>>567
現在では樹脂の名称が「PUR」と略されてる。
(ポリウレタンレジンの頭文字)
だからボークスが「ウレタン樹脂」と呼ぶのも正しい。
「キャスト」というのは鋳造成型の事で、素材の名前じゃない。
常圧で型に流し込んで硬化させて形を作る方法の事。

605:HG名無しさん
20/10/20 11:49:45.40 vi99m/OAd.net
何十万もかかってもいいから、完全オリジナル(非キャラクター)素体を3Dデータを作ってくれる所ない?

606:HG名無しさん
20/10/20 12:59:47.63 aQztkXQ70.net
>>591
3d キャラクター 請負 で検索

607:HG名無しさん
20/10/20 13:51:04.07 +YsksEXC0.net
キャストとダイキャストの違いは

608:HG名無しさん
20/10/20 14:56:16.01 RYIpsbsu0.net
>>593
キャスト(キャスティング)の内、抜き型にダイ(金型)を使うもの、又はその成型物
>>590
既にレジンと商品名が付いたポリエステル樹脂(レジン)が多く存在し(一般化し)、それよりキャスティング(注型)に向いた樹脂としてキャストと商品名の付いたポリウレタン樹脂が発売され一般化した
当時は注型や注型材自体がポピュラーでない狭い業界(コミュニティ)の言葉であったのでそれで問題ない

609:HG名無しさん
20/10/20 16:03:35.34 ksR6II7D0.net
ダイキャストは生成物が金属、って限定じゃね?
型が鉄ってだけならプラモだってダイキャストだし

610:HG名無しさん
20/10/20 17:06:46.06 9OhM5hD30.net
そもそも鋳造(キャスト)という言葉は金属加工のものであるという前提だけは忘れないで欲しい

611:HG名無しさん
20/10/20 17:10:12.67 9OhM5hD30.net
熱可塑性樹脂による射出成形はダイキャスト製法を基にして発展した技術

612:HG名無しさん
20/10/20 18:33:12.04 ZH99qw+9M.net
そのへんはいいからダイの部分について詳しく

613:HG名無しさん
20/10/20 18:40:45.47 oF5rUAMX0.net
鋳型だろ

614:HG名無しさん
20/10/20 18:43:38.38 d/nu63a30.net
DIE 【意味】死ぬ,枯れる

615:HG名無しさん
20/10/20 19:18:03.04 94rfJ/oK0.net
DO IT YOURSELF
豊かな暮らしのお手伝い

616:HG名無しさん
20/10/20 19:40:07.67 4G4xF1xK0.net
隣の部屋のおっさんがベランダでタバコ吸うんだけど
俺ベランダでよくサーフェイサー吹くんだけど、ミストが滞留して隣のおっさんがちょうど間を置かないでベランダでタバコ始めたらファイアーになる可能性ってある?

617:HG名無しさん
20/10/20 19:40:11.19 dU5bv8HHd.net
リサイクルショップでたまに見る昭和のモーターライズの車のプラモ
作っても走らせる場所が無いな

618:HG名無しさん
20/10/20 20:05:10.65 RYIpsbsu0.net
URLリンク(ejje.weblio.jp)

619:HG名無しさん
20/10/20 20:16:37.32 d/nu63a30.net
>>602
知り合いの塗装屋さん塗料ミスト充満してる中で
平気でタバコ吸ってたから多分平気じゃね?

620:HG名無しさん
20/10/20 21:24:31.97 9s8R2++70.net
ベランダに出てサフ臭かったら様子見ると思う。

621:HG名無しさん
20/10/20 22:23:38.09 YNKPXzeN0.net
>>592
調べたら何かVtuber向けのサービスばっかだった
そこは可動素体にしとけばよかった

622:HG名無しさん
20/10/21 08:17:54.70 N0+w3evYM.net
作り始めると楽しくて夜遅くまでやってしまうが、作り始めるまでの腰が異常に重いw

623:HG名無しさん
20/10/21 08:56:04.75 /ydkN3w70.net
>>608
とてもわかります
始めてさえしまえば朝から晩までやるのに…

624:HG名無しさん
20/10/21 09:37:17.14 3j4UtJAT0.net
>>591
直接依頼してみたら
URLリンク(www.lancers.jp)

625:HG名無しさん
20/10/21 15:31:59.17 TP+Ylcs6d.net
>>591
個人利用ならポーザーで自分で作ればいいんじゃないの?

626:HG名無しさん
20/10/21 21:57:06.46 FznDJdZ30.net
>>611
5年も更新止まってる・・・
やっぱblenderかな?

627:HG名無しさん
20/10/22 09:32:24.33 4cWYES3dH.net
神ふでの面相L使ってるんだけど、先割れする癖ついてしまったみたい
ラッカー水性エナメルと酷使してるけど使いだしてから2ヶ月ほどしか経ってない
お湯での毛先の整えもしてるんだけどすぐに戻る
これって筆のり使えば元に戻るのかな?

628:HG名無しさん
20/10/22 11:37:52.85 utd+cSDJM.net
>>613
リンス

629:HG名無しさん
20/10/24 20:46:11.10 rkMU+Pwqa.net
>>613
2か月も酷使すりゃたいてい痛むと思うがな

630:HG名無しさん
20/10/24 21:33:59.63 5Ibf20s50.net
戦車のパーツがバラ売りで買えるところ知ってる人いませんか
ホイールだけ必要なんです

631:HG名無しさん
20/10/24 21:34:37.85 XweyD7Q2M.net
>>616
秋葉のイエサブ

632:HG名無しさん
20/10/24 21:41:39.79 5Ibf20s50.net
>>617
感謝です

633:HG名無しさん
20/10/24 23:36:21.48 cwufF028a.net
20年ぶりくらいにガンプラ復帰して
素組墨入れで、RGとHGばっか作ってたんだけど
今度MGに手を出すのだが
タミヤの精密ニッパーで強度問題ないかな?
粗切り用と片刃でも用意するべき?
ゲート処理はデザインナイフかやすりスティック使ってます

634:HG名無しさん
20/10/24 23:48:39.50 COJ7P9Vd0.net
>>619
問題ない
樹脂の種類・高度も、ゲートの硬さ大きさもRG,HGと大差ない

635:HG名無しさん
20/10/24 23:57:59.08 jDfm49tj0.net
RG作ってるならMGの方がパーツも大きくて楽に作れるんじゃね

636:HG名無しさん
20/10/24 23:58:01.49 cwufF028a.net
>>620
ありがとう
MGは昔初代組んだっきりだから楽しみ
今度組むのはVer2.0だけどw

637:HG名無しさん
20/10/25 08:32:31.62 s+H0KkRW0.net
タミヤの精密ニッパーはタフだし精度もあって良いニッパーよね
最初に精密ニッパーでゲートを少し残して切って、二度目にアルティメットや凄!ニッパーで切れば
切りあとの白化も少なくヤスリ掛けも楽になるヨ

638:HG名無しさん
20/10/25 23:40:10.32 8xF31TH0a.net
>>623
それポチってみた。届くのが楽しみ
ザクのスパイク尖らせる為にヤスったんだが、なんだか迫力がないスパイクになった…
プラ棒難しそうだけどやってみりゃよかったわ

639:HG名無しさん
20/10/26 15:49:13.77 arqntlUJ0.net
アルティメット買ったけど、RG一つでダウンした。
タミヤ精密ニッパと厚刃ニッパー使って、小さいパーツにボロになったアルティメットニッパー使ってる。

640:HG名無しさん
20/10/26 17:54:59.49 P4XwtrTm0.net
URLリンク(www.youtube.com)
もう、ゆっくり系もネタ切れかなw

641:HG名無しさん
20/10/26 20:04:31.87 fWQCv4/g0.net
厚刃ニッパー!

642:HG名無しさん
20/10/27 22:34:50.57 KkcDMD6z0.net
'>>626 いや 、これはこれでひと駅動画としてちょうど良いかもな

643:HG名無しさん
20/10/28 00:00:52.16 2PFO9eC40.net
URLリンク(www.instagram.com)
フェンダーのエッチングパーツ端を
ヒンジのように丸めるような指示になっています
だけど細かすぎて曲げられる気がしません
何かよい方法ありますでしょうか

644:HG名無しさん
20/10/28 00:02:04.30 2PFO9eC40.net
説明おかしくてですみません
Y15というパーツが問題のパーツで、
ペンで示しているのが実物のほうです

645:HG名無しさん
20/10/28 00:04:41.48 am2shsb60.net
>>629
丸める部分を切り飛ばして、0.3mmの真鍮線が入る真鍮管を切って接着する

646:HG名無しさん
20/10/28 00:46:25.41 X45Tz2+Qa.net
>>629
板にテープで固定するかエッチングベンダーで挟んでから金属線に巻きつけるようにピンセットで曲げるしかないな
先が尖ったものより平たいほうがキレイに曲げられるはず
火であぶると軟らかくなるが燃えることもあるので勧めない

647:HG名無しさん
20/10/28 08:48:52.45 mSWOwZNhM.net
>>629
631さんのやり方がベストな気がする
これはムズいですねw

648:629
20/10/28 12:25:25.20 mMi0rxKXM.net
皆さんありがとうございます
途方に暮れていたのですが
頂いたアドバイスで光が見えました
パイプ接着は目から鱗でした
ピンセットで曲げてみて、無理だったらパイプチャレンジしてみます

649:HG名無しさん
20/10/28 19:17:43.07 rCwpbvRJ0.net
半田付けがいいよ

650:HG名無しさん
20/10/28 19:28:50.80 L0uJxu7GK.net
中華製の為かアーマードパペットはあんまり話題にならんな
第二弾が発売で第三弾の予約が始まってるのに

651:HG名無しさん
20/10/28 20:04:51.18 6hBfu/T+0.net
A-10作りたいけど48で最近出てないし、昔のキットは作るの大変そう
タミヤからリニューアルして出してくれないかなぁ

652:HG名無しさん
20/10/28 20:59:13.30 t8BrJAAC0.net
でもよ、昔のキットのほうがパーツ数少なくて楽って考えもあるぜ

653:HG名無しさん
20/10/28 21:31:37.42 3SbBW8mYK.net
うーん…昔のが嫌いってわけじゃないからな
昔のも今のも好き

654:HG名無しさん
20/10/29 22:33:39.43 BNFCCeN50.net
最近プラモデル始めたんだけど、GSIクレオス Mr.トップコート 水性 つや消しの安全で周囲を汚さない使い方ってどうすればいいの?
分からないのは。
防毒マスクは使用するとして。
場所:
1、ベランダ
2、浴室(換気扇はない)を窓全開にしてドアは閉める(これは安全?)
3、塗装ブース買って部屋で使う
4、窓からそのまま吹く

ベランダと浴室の場合、汚さないためには何をどの程度厳重にやる必要があるのか?
塗装ブースは、トップコート吹くためだけにそこまで必要なのか?必要だとしてシングルファン程度のもので事足りるのか?ダンボール製の簡易なものなどは機能できるのか?
Mr.トップコートを吹くのがそもそも近所迷惑になる可能性があるのか?(通常の住宅地の一戸建てです)

655:HG名無しさん
20/10/29 22:50:18.11 8Taremuz0.net
>>640
ベランダでビニールシートとかで養生してダンボールの中に吹くのが一番安くて簡単
浴乾付いてれば風呂は最高の塗装環境の一つだが換気扇すらないなら湿気あるだろうからオススメしない

656:HG名無しさん
20/10/29 22:52:22.16 2kpdh1oy0.net
外に出て庭で吹く
段ボールで囲いを作ってベランダで吹く

657:HG名無しさん
20/10/29 23:05:48.99 clrfDnCrp.net
水性のトップコートぐらいだと気にしすぎだと思う
部屋の中で適当に、さっさっさーみたいなもんじゃないの?
水性なんだし

658:HG名無しさん
20/10/29 23:09:23.46 FZKb2RQ30.net
流石にそのまま室内で缶スプレーはありえないな

659:HG名無しさん
20/10/29 23:43:04.22 YgYRgO+A0.net
室内で缶スプレーは塗料の粉塵が舞い散って健康の危険が危ない
塗装ブースも強力なのを用意しないと吸い込みきれないし

660:HG名無しさん
20/10/30 06:34:38.61 p6Hjylow0.net
>>640
マスクは防毒マスクならベター、風邪・花粉用でもいい
場所はベランダか浴室がいい
3はダメ、4は隣家との位置関係とか不明なので保留
ベランダなら、段ボール箱にくしゃくしゃにした新聞紙を詰めた
簡易ブースに向けて吹けばいい多少の飛びちりはあるけど掃除すればいい
浴室なら窓とドアを開けて換気を確保した方が良い
こちらも簡易ブースを使う、終わったら全体にシャワーかけて掃除

661:HG名無しさん
20/10/30 12:23:00.07 GzXsqyheK.net
エアブラシやスプレーを使わないと言う選択肢は無いんだろうかね?

662:HG名無しさん
20/10/30 12:45:32.95 diDV7fcxd.net
トップコートがしたい言うてるやん

663:HG名無しさん
20/10/30 13:05:07.94 vKLz0TRCa.net
>>640
トップコートは透明なんだからほぼ見えない
心配なら壁や床に新聞でも貼っとけばいい
近所迷惑については、アパートのベランダでもなけりゃ大丈夫でしょう

664:HG名無しさん
20/10/30 14:02:15.88 Km9+/8gzM.net
環境厳しい人は筆塗りじゃダメなのかね?

665:HG名無しさん
20/10/30 14:29:45.46 diDV7fcxd.net
腕が有ればそれでもエエんでない?
ラッカー系だと下地溶かしてしまうが
水性ならきちんと乾燥させれば大丈夫だと思う(使った事無いので適当)

666:HG名無しさん
20/10/30 14:45:31.32 L2K8wObU0.net
室内そのままでってのはアレだが
ダンボールか新聞紙の上で網戸に向かって、で十分だ
オタにゃ神経症のヤツが多いが、以外と自分がおかしいって気づいてないっぽいんだよな

667:HG名無しさん
20/10/30 16:23:10.73 f1cBrkfM0.net
>>652
窓全開でも風があまり入ってこない部屋なんだろう…
荷物が多過ぎて風の循環を妨げてるだけならただの馬鹿だがw

668:HG名無しさん
20/10/30 16:36:44.46 8oKLsZtg0.net
そりゃあ極論塵肺になるより死ぬのが先ならどんな吹き方でも問題ないけど、発症してから後悔しても遅いから対策するわけで

>>643
水性でも溶剤使ってるし、そもそも良くないのは溶剤よりも吸い込んだミストが肺に溜まることだからラッカーか水性かは関係ないぞ

669:HG名無しさん
20/10/30 16:45:02.31 4hoTenXj0.net
雑な吹き方してるけど俺は(まだ)病気になってないから平気って考え方の人とは話すだけ無駄だと思う

670:HG名無しさん
20/10/30 17:03:58.58 /CnwTK/d0.net
>>650
筆塗りメインでもつや消しやデカール保護は結局エアブラシや缶スプレーに頼らざるを得ないからなぁ

671:HG名無しさん
20/10/30 17:08:07.20 7RQICcUCM.net
>>656
ポイントで追加にデカール貼った後の保護とかはクリアの筆塗りなんて普通にやるけど
フィギュアとかも艶消しは筆で塗ったりするよ
何でもかんでもスプレーやエアブラシに頼らないでも平気だよ

672:HG名無しさん
20/10/30 17:21:26.29 opq6mI5P0.net
つや消しならまあ妥協できるね
光沢は筆ムラが出ちゃって俺には駄目だ

673:HG名無しさん
20/10/30 17:50:39.40 x5vt7lrA0.net
その辺はできるできない上手い下手じゃなくてどこで自分が満足(妥協)するかだからな

674:HG名無しさん
20/10/30 19:02:49.18 INALYrky0.net
サフ吹きは特に家でやりたくないね
仕方なくショボいブースの前でやってるが、フィルターは直ぐ目詰まりするし周りはザラつくし

675:HG名無しさん
20/11/01 09:17:05.13 b/ReY+9K0.net
ちょっと離れたとこの模型屋がついに「購入するものが決まっている方のみご来店ください」になってしまった
特定のプラモ決めていっても無いことが多いし、店行っては購入決めてたの無いから帰ります繰り返すのも恥ずかしい
しばらくは別の店に行こうと思うけど、こういう店しかもう近くにない人はどうしてんのかな

676:HG名無しさん
20/11/01 09:51:41.84 d/HL2wyRK.net
そんな店行けねーわ
ずらっと並んでるの見るのが楽しいのに…たまに買う感じで

677:HG名無しさん
20/11/01 15:11:40.36 xXRUn9i10.net
ブラッと店に入って面白そうなのがあったら購入するという
買い物の醍醐味がなくなるのは悲しすぎる

678:HG名無しさん
20/11/01 15:17:01.33 KkOthz390.net
いちいち在庫の確認の電話しろというのか…
もう予約制って書いとけよ

679:HG名無しさん
20/11/01 15:25:58.96 SxuDd0Q80.net
店主アホやな

680:HG名無しさん
20/11/01 17:59:09.19 pNIV3yAA0.net
本気で欲しいモノがあるなら店内入って開口一番「〇〇〇くれ」と言えばいい。
買うもの決まってないなら店内うろつくなってのは万引き防止だろうな。
店側も別に利益あげようと思ってないだろうから行かなければいい。

681:HG名無しさん
20/11/01 20:00:52.37 b/ReY+9K0.net
こういう感じでちょくちょくあるけど見た事ない?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

682:HG名無しさん
20/11/01 20:06:18.55 pNIV3yAA0.net
コロナがらみの話なら、東京都が出したガイドラインでは
10平米以下の玩具店&鉄道模型店では対策が必要だった気がする。
それにならって模型店で入店制限してる可能性はあるね。
自分の地元の狭小模型店では「入店時はマスク着用&ドア全開にして下さい」ってなってる。
それで充分換気できるほど小さい店w

683:HG名無しさん
20/11/01 20:19:52.99 rq1lA7Aj0.net
ただのコロナ対策やんけ

684:HG名無しさん
20/11/01 21:11:23.64 /M1rqo2I0.net
あれマスキングテープで貼ってるのかな?

685:HG名無しさん
20/11/01 21:22:35.19 nGDdlctW0.net
コロナ対策で決めたルールを理解するでもなく、SNSに晒すとか
頭ホリエモンかよ

686:HG名無しさん
20/11/01 21:29:03.51 b/ReY+9K0.net
コロナ対策ってのはわかった上で入店制限の条件がきつくて利用できないんだけどお前らどうしてる?って思って聞いたんだが…
別に普通にSNSで公開されてる画像だし、店が悪いとクレームいいに行くわけでも無ければただのドマイナースレに貼った程度で何言ってるんだ

687:HG名無しさん
20/11/01 21:42:21.49 M8nki6Vgd.net
何となく出向いてふらりと覗く事はしなくなったな
個人店なら尚更

688:HG名無しさん
20/11/01 22:08:31.73 ifAT/OY00.net
そういう時のアイテム、万年皿無くなったしな

689:HG名無しさん
20/11/01 23:19:37.58 Oc4NbHyra.net
じゃあ最初にコロナ対策で近くの店が~って書け
仕方ないだろ、で終わるから

690:HG名無しさん
20/11/01 23:32:29.28 wRGhQrbIp.net
コロナ対策関係なしにそんな張り紙する店あんのかね
速攻潰れそう

691:HG名無しさん
20/11/01 23:38:20.69 M8nki6Vgd.net
何となく手に取って棚に戻すみたいな行為を今はしないでくれって事だろうね
店も対策しなければしないで叩かれかねないしな
コロナが終息するまでは仕方ない

692:HG名無しさん
20/11/02 00:23:13.96 8V5Z0nfw0.net
確かにこの御時世では、こうたやめた音頭は歓迎されないよな

693:HG名無しさん
20/11/02 06:38:59.27 7mpTI90/0.net
言葉足らずのくせに望む答えが返ってこないってn爺かよw

694:HG名無しさん
20/11/02 06:48:58.83 Ca41irpWp.net
>>677
買う物決まってる人だけだから手に取らなくても店で悩むの自体NGっていうのもなあ
アマゾンやヨドコムで買えば済む事がほとんどだけど潰れないか心配

695:HG名無しさん
20/11/02 07:35:38.98 bJgaRTQbd.net
確かダイソーだったかな
滞在時間も極力少なくしてくれみたいな事が書いてあったのは
コンビニでも立ち読み禁止の貼り紙してる店舗も有るし例えマスク着用で入口で念入りに手を消毒しても不安と考える人が居るのは仕方ない

696:HG名無しさん
20/11/02 07:38:02.64 RBNYvvNid.net
まあ今のコロナ渦では別に不自然ではない対応だとは思う
はるか昔に平時からそういう対応してて個別スレ立てられて叩かれてた模型店もあったけど

697:HG名無しさん
20/11/02 15:39:33.19 bJgaRTQbd.net
コロナ対策で営業時間を短縮している店も増えたがそれを失念して本来ならまだ開いてる時間に塗料を買いに行ったら既に店が真っ暗なんて失敗もしたなw
>>682
買う物が決まってるならどうという事は無いんだろうけど買わずウロウロしてるだけなんてやはり万引き犯に見えるんかな

698:HG名無しさん
20/11/02 15:51:06.04 Ua5A0GnHd.net
よく使う色買うだけなら迷わないが調色する時はどんな色使うか迷うから
こういう店には行けないな

699:HG名無しさん
20/11/02 17:15:15.60 mQ2yaHv10.net
昨今の事情を考えればしゃーないって

700:HG名無しさん
20/11/02 17:50:46.90 8TXhgjQLp.net
今のヨーロッパとか見てればまだまだ色々難しいんだよね
気をつける、徹底してするに越したことはない

701:HG名無しさん
20/11/02 18:05:06.04 Erwb+jsR0.net
そおゆう貼り紙は商店街で決めたコロナ対応に沿って仕方なく作ったりしてるんで、実際の対応はもっとユルユルだったりすると思うが

702:HG名無しさん
20/11/02 21:40:28.64 +f0s4HmV0.net
5ちゃんじゃなくて店で確認すればいいな。

703:HG名無しさん
20/11/03 04:38:44.01 82uD2cNm0.net
棚卸し的に塗料棚整理してたら、サフがビンで20個、缶で4個出てきた。
一番積んでたのはサフだったんだな

704:HG名無しさん
20/11/03 14:01:18.56 yTqSwtzNa.net
いちいち店の文句言ってもどうにもならん
無駄に長居すんなってことだよ
近所の店は滞在5分までだが俺はちゃんと守ってるぞ
お前らみたいな常連オタが入り浸ってくっちゃべってクラスター起こしたら目も当てられんだろ
やっぱモデラーって頭ガキが多いわ

705:HG名無しさん
20/11/03 14:06:48.94 yTqSwtzNa.net
>>672
どうもこうもお前がそこ行きたくないなら行くなで終わる話
なにが言いたいの?
この店おかしいわで同意してほしいの?

706:HG名無しさん
20/11/03 14:31:23.88 ZlKzqLCg0.net
別に>>661は店の文句言ってるわけじゃないだろ

707:HG名無しさん
20/11/03 14:38:27.32 K0Xua7X0d.net
>>692
>>672

708:HG名無しさん
20/11/03 20:35:04.77 nfO5af9h0.net
>>691
近くにそういう店しかない人はどうしてるの?
って話だと思うよ!

709:HG名無しさん
20/11/03 23:50:09.62 ry+CVDRWa.net
筋彫りについて
みなさんは自分でデザインを考え筋彫りを入れる時、市販のテンプレートを使用していますか
曲面への下書きが難しすぎて心が折れそうです

710:HG名無しさん
20/11/04 00:13:22.09 6cPmgdcBd.net
>>695



711:目のビニールテープをガイドにするとか



712:HG名無しさん
20/11/04 00:16:12.44 6cPmgdcBd.net
筋彫りで思い出したが昔ホビージャパンのライターさんでエッジに筋彫りする人が居たな
方法までは覚えてないが随分器用な芸当だな

713:HG名無しさん
20/11/04 00:26:42.64 qVDJGG+kM.net
>>695
下書きが何を意味するのかわからないけど
曲線はテープとかをガイドに最初はニードル的なもの
自分の場合ケガキ針で下地を作ってからやってるけど
曲線の場合そのままケガキ針でしあげたりデザインナイフ使ったり、ハイキューのラインスクライバーを横に滑らせてやってる
曲線にBMCタガネとかはよほど上手い人以外無理だよ
本当にシャーペンの下書きとかの事なら落ち着いてやるしかない

714:HG名無しさん
20/11/04 00:48:38.32 +nbybglxa.net
ビニールテープよさそうですね。ガイドに試してみます。ありがとうございます
>>698
鉛筆の下書きです
下書きができたら転写し、プラ板でテンプレートを作って反対側に使用したいと思っているのですが、下書きがキマらず進みませんw
根気よくやるしかなさそうですね
インスタで見事な筋彫り見ると惚れ惚れしますわ

715:HG名無しさん
20/11/04 08:53:20.96 6Jih0JQw0.net
クレオスのダブルアクションのエアブラシ使ってるんだけど
うがいしようと先端を押さえてエアーを開くと、ニードルは後退させていないのに
カップ内にエアーが、吹出口側からぷつぷつ上がってくるんだけど
これって正常です?

716:HG名無しさん
20/11/04 10:04:50.33 Tr9gNjmrM.net
ニードルが奥まで入ってないかも
ケツのカバー外して留めネジを緩ませてニードルを軽く押し込んでみて

717:HG名無しさん
20/11/04 13:31:47.50 Wx8DvbVm0.net
>>700
ノズルかニードルのパッキン不良かな
キチンと締まってない、もしくは劣化

718:HG名無しさん
20/11/04 14:59:24.91 EHSfz+hn0.net
URLリンク(i.imgur.com)
またMK-IIかよw

719:HG名無しさん
20/11/04 15:59:47.38 ZVwYK2xd0.net
もしかしてアモンデュールスタック?
と思ってよく見てみたら頭部やバインダーがMk-IIだった

720:HG名無しさん
20/11/04 16:00:51.69 t/Iy/OS8K.net
スーパーガンダム??

721:HG名無しさん
20/11/04 16:06:23.40 V76XqKgad.net
Mk2出すならRGで出せやボケェェ

722:HG名無しさん
20/11/04 16:39:12.88 cM4ZrRLEa.net
今さらHGクオリティとかな
R3より明らかに劣る出来なのが見えてる

723:HG名無しさん
20/11/04 18:11:30.53 cojpH5Y70.net
いつものプレバン品質だろう
R3もついでに再販来るんじゃないかな

724:HG名無しさん
20/11/04 18:54:50.09 jkdA3vfrd.net
優しさが生きる答えならいいのにね

725:HG名無しさん
20/11/05 00:41:03.83 skoHbzxP0.net
ジジイの巣窟

726:HG名無しさん
20/11/05 06:24:39.62 etDWnQoKd.net
カルバリーテンプルはまだ?

727:HG名無しさん
20/11/05 12:51:42.63 kO45Xscu0.net
嵌め込みのピンを切ったりした後、瞬着つける→はめ込む→ピンのバリ?なんかが原因で綺麗にはめ込めない→(こんな時に限って)瞬着がすぐガチガチになって試合終了ってあるあるだと思うんですが、切ったピン先端はみなさんどうされてますか?
ラジペン先端に紙やすり貼り付けてぐりぐり?
手早くピン先端を面取りできる小型の鉛筆けずり的なのないかなあ、、、

728:HG名無しさん
20/11/05 13:01:17.12 6Fy0vWRv0.net
ルーターのバフ系にそういうのあるだろ

729:HG名無しさん
20/11/05 13:23:12.04 qiQAURuA0.net
嵌め込んで後から瞬着塗る
普通の接着剤と同じに使うとか無理

730:HG名無しさん
20/11/05 15:25:15.63 lcHvhxAda.net
>>712
嵌め込み穴をに切れ目入れて緩くしとくのじゃだめ?

731:HG名無しさん
20/11/05 15:35:49.50 xvUly6pc0.net
>>712
スナップフィットのピンに瞬着は使わないわ
そもそもピンを切って仮組みしないの?
あとは斜めにカットすれば問題ない
715の言うように受けにニッパーで切れ目入れる場合もある
細いピンの受けは角棒ヤスリで程よいハメ具合に削るよ

732:HG名無しさん
20/11/05 17:56:51.35 kO45Xscu0.net
712です、アドバイスありがとうございます
バリ取り用のバフで撫でてあげたらいけそうですね。
おっちょこちょいなもんで穴側に切れ込みって見える面を白化させちゃう(多分そんな事おきない)とかズレて接着(多分そんな事おきない)してしまわないかと心配で、、^_^;神経質すぎですね 3歩進んで4歩戻る今日この頃、、、
バフ試してみます あと穴側だと面取りビットある様なのでこれもいいな、、

>>716 一応仮組み後バラしてからのハメ合わせだったんですがどうにもこうにもハマらなくなってしまいまして、、不器用なもんで事後処理にもえらく手間取りまして間違いの起きない良い手はないかなと聞いてみた次第
そもそもそこに瞬着使うなよ ごもっともであります
多分もうしません すいません

733:HG名無しさん
20/11/05 20:33:56.37 hNcate0z0.net
>>717
ピンはニッパーで斜めに切るとはめ込みが楽、先端を更にカットすると面取り替わりになる
接着はプラセメントと瞬着を併用するのがいい
ピンとダボを加工
ピンとダボにプラセメントを塗って組み合わせる
隙間に低粘度瞬着を流し込んでピッタリ貼り合わせ

734:HG名無しさん
20/11/05 21:20:59.89 81mPhPNV0.net
>>711
waveのFSSで我慢かなあ…
ってかさ、なんでmk2なのよ…

735:HG名無しさん
20/11/05 22:20:24.28 etDWnQoKd.net
Mk1にオージ、アトールもリニューアルって事で合わせたんだろうね
バイファムもいつかはHG化するかな

736:HG名無しさん
20/11/06 18:56:50.59 jSyJu5pE0.net
>>712
>手早くピン先端を面取りできる小型の鉛筆けずり的なのないかなあ、、、
URLリンク(www.hobby-wave.com)
これの手前のが欲しかったけど、売ってないから3Dプリンタで作ったよ

737:HG名無しさん
20/11/06 23:28:36.38 ikLlid+N0.net
私は穴の方をドリルで広げる

738:HG名無しさん
20/11/07 14:34:03.41 SuNJ+UeN0.net
>>721
712です
まさしくこういうのです
ピンの頭を馴らすにはチョット大きいですかね、3Dプリンターで自作がベストでしょうな、、
ああ、でもこういうのあったんですねえ ありがとうございます。

739:HG名無しさん
20/11/07 23:32:04.33 c68IB8b40.net
暫く放置してたガイアのマルチプライマーがドロドロになってるんだけど
何で希釈したらいいのかな

740:HG名無しさん
20/11/07 23:38:45.27 raJm7HIj0.net
>>723
そんなの誰も使わんよ
ピンを斜めにカットでヨシ

741:HG名無しさん
20/11/08 00:32:39.15 kN5fqe2G0.net
アクリジョンを塗ってはみ出しを消したいのですが
ミスターカラーのうすめ液では時間がかかります。
アクリジョン専用の液(エアブラシ用)では全く消えません。
何か綺麗に消える液体はありませんか??

742:HG名無しさん
20/11/08 00:57:02.69 CxP7j3lI0.net
アクリジョンは溶剤で再溶解しません
強い溶剤を使えば浮かせて拭きとれはします
URLリンク(i.imgur.com)

743:HG名無しさん
20/11/08 01:09:48.02 kN5fqe2G0.net
>>727
初心者向けっぽく見えてましたがそんなことは無いのですね。
ありがとうございました。

744:HG名無しさん
20/11/08 10:06:49.82 Rh5EKA380.net
昔あったスレで
模型譲渡、交換スレってもう無いのかな
結婚してなかなか時間取れんからガンプラメインで未組み立てどうしようか迷ってるとこなんやが
オクやメルカリ、個別発送めんどいし

745:HG名無しさん
20/11/08 10:20:13.07 Okg9QIYqd.net
どこ住みか判らんけどローカルスレで聞いてみては?

746:HG名無しさん
20/11/08 11:41:16.37 T4fdafHs0.net
なぜプラモの箱は増える一方なのか

747:HG名無しさん
20/11/08 11:44:04.44 tfleOWjR0.net
>>729
駿河屋におくるといいよ

748:HG名無しさん
20/11/08 13:08:47.50 UyY+XnYiM.net
バニーフィギュアでエナメルっぽいツルツルの塗装が汚く傷ついてる場合、サンドペーパーみたいので磨いてもテカテカには戻りませんかね?(浅い擦り傷)

749:HG名無しさん
20/11/08 13:16:20.09 tfleOWjR0.net
サンドペーパーはダメよ。
スポンジの爪磨きがダイソーとかにあるので、試すといいかもよ

750:HG名無しさん
20/11/08 13:24:51.41 FQsO0FMU0.net
中目、細目コンパウンドで磨くと治るかも
ただし擦り過ぎれば当然下地出る

751:HG名無しさん
20/11/08 13:35:52.52 NgPDvOhL0.net
だね

752:HG名無しさん
20/11/08 13:56:45.05 UO6YSIvS0.net
>>724
あれって中身はまんまミッチャクロンマルチだから
それの希釈剤でいけそう

753:HG名無しさん
20/11/08 14:44:13.22 n+Te6L6f0.net
>>737
俺の検索が足りないのかな
染めQのサイトだと希釈すんなとかいてあって
希釈剤見当たらないんだけど

754:HG名無しさん
20/11/08 14:59:21.90 TGHDY8KfM.net
>>734
>>735
アドバイスありがとうございます。塗装する技術があればいいんだけど、ないなら削るしかないかとw削るってより「磨く」ってイメージっすね

755:HG名無しさん
20/11/08 16:10:26.75 Vi1yoAotM.net
>>724
パッケージに希釈について書いてないなら
新しく買うというのはどうか?

756:HG名無しさん
20/11/08 16:13:28.42 Dpcu7IJ10.net
>>733
バニーフィギュアのエナメル っぽいツヤツヤまでの復帰は無理
塗装し直すか、それが無理ならせいぜい同色のネイルエナメル でタッチアップする程度

757:HG名無しさん
20/11/08 16:49:40.39 blaGza5l0.net
>>741
タッチアップ?
突然野球の話に!??

758:HG名無しさん
20/11/08 19:07:53.09 FQsO0FMU0.net
>>742
野球知らんワシは逆に「タッチアップ」を野球で使うと今知ったわw

759:HG名無しさん
20/11/08 19:33:27.32 UO6YSIvS0.net
>>738
希釈すると接着成分が薄まってプライマーとしては性能低下するのだが
コンテクストはおそらく溶剤が揮発してドロついたそれなので希釈する意味はあるかもしれないという立て付け
ラッカーシンナーを少量加えてサラサラにすればいけそうな気もする
ってか、プロユースシンナーと混ぜて試してみるわ

760:HG名無しさん
20/11/08 20:17:53.10 UO6YSIvS0.net
ガイアマルチプライマーを瓶生のままとプロユースシンナー0.3で希釈したのをランナーとデザインナイフの尾部に塗り比べてみたけど
密着力に大きな違いはなかった
多分2倍や3倍に希釈すると密着力は当然ながら落ちるはずだがプライマー1にシンナー0.3ぐらいならまあ何とかってところかと
問題はミッチャクロンマルチはABSに塗装できるんだけど(メーカーの性能表より)プロユースシンナーだとABSにケミカルクラック入る気がする
ミッチャクロンマルチに用いられてる溶剤を特定して使った方が無難なのでメーカー(ガイア)に問い合わせてみよっかなと思い始めてる

761:HG名無しさん
20/11/08 20:23:40.70 UO6YSIvS0.net
なおミッチャクロンマルチを100倍に希釈して塗布しても効力はないよねっていう記述を一部に含んだ判決文が検索でヒットした
面白いのでご紹介
www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/579/010579_hanrei.pdf

762:HG名無しさん
20/11/09 16:11:42.32 wtnwAVkM0.net
パーツ洗ったせいなのかゴム手袋してるせいなのかやたらホコリが付着する
サッと拭っても張り付いてなかなか取れない
次バイク作る予定なのに心配になってきた

763:HG名無しさん
20/11/09 17:20:17.37 jKMsQJj70.net
タミヤの静電気除去ブラシおすすめ

764:HG名無しさん
20/11/09 17:50:02.15 70peNKk6K.net
今さっき買ってきたwwwパテ用のヘラとwww

765:HG名無しさん
20/11/09 17:57:09.30 xBrR0Mx40.net
あのブラシ買う前は懐疑的だったが今は塗装に欠かせないな

766:HG名無しさん
20/11/09 18:47:11.38 jKMsQJj70.net
持ち手回すと出てくる小さいブラシも使えるから忘れずにな

767:HG名無しさん
20/11/09 18:56:49.13 UgmevKNC0.net
タミヤの静電気除去ブラシって結構評判いいから気になってたんだ
晩酌を3日諦めてポチるべきか絶賛苦悩中

768:HG名無しさん
20/11/09 19:51:18.47 wtnwAVkM0.net
そんなのあるんだ!いい情報ありがとう!

769:HG名無しさん
20/11/10 09:50:48.26 2/KH9abo0.net
そろそろ福袋の時期やね。今年からプラモ始めたので、初めて購入しようと思ってる。いろいろなジャンルのプラモが入った福袋を売ってる店ありますか?

770:HG名無しさん
20/11/10 11:09:56.69 9qbqgHss0.net
色々なジャンルっていう意味ではホビコレのなんでもあり福袋
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

771:HG名無しさん
20/11/10 11:57:52.03 CeUWB1pI0.net
>>754
悪いことは言わんから、自分が気に入ったモチーフのプラモデルを買いましょう
どうでもいいものだと未完成の山になるだけ

772:HG名無しさん
20/11/10 12:16:33.37 NTf6eFOqd.net
>>756
そういうのも経験の一つやん
始めたばかりみたいだから良いも悪いも経験してみる方がよくね?
新たな道が拓けるかもしれんし

773:HG名無しさん
20/11/10 12:26:45.35 wx6unFud0.net
ある意味気兼ねなく実験機として
色はまだらスジボリ密度もまばら
穴空いてたり熱でひん曲げたりした
おぞましい何かが生まれる

774:HG名無しさん
20/11/10 14:15:14.44 2/KH9abo0.net
みなさんありがとう。ガンプラばかり作ってるのですが、それ以外のジャンルにもチャレンジしてみたい。けど、自分でなかなか買う勇気も起きないので、何かキッカケに出来ればと思った次第。でも女の子系は作らないかな。
ホビコレ良さそうですね。調べてみます。

775:HG名無しさん
20/11/10 14:35:39.89 m9hrDsAh0.net
未経験のジャンルに触れる機会が生じるという点では福袋も面白そうだね

776:HG名無しさん
20/11/10 15:08:13.93 Fqi5yXyf0.net
>>760
面白くないわ。普通に未経験のを買え。

777:HG名無しさん
20/11/10 15:10:20.83 NTf6eFOqd.net
個人的には某のIMS作ってみるの良いんじゃないかと思う
ガンプラ初心者には難度高いけど決して作れない訳じゃなく
基礎技術向上の役にたち出来た時の達成感も大きい

778:HG名無しさん
20/11/10 15:28:03.33 m9hrDsAh0.net
>>761
お城模型とか箱庭シリーズが未経験なのでやってみたい

779:HG名無しさん
20/11/10 15:41:41.72 Fqi5yXyf0.net
>>763
あくまでも、気に入ったお城を作るから楽しいのであって売れ残り詰め込んだ福袋はお勧めしないな。
名古屋城の外壁にエレベーター増設したい!とかそういう情熱で作るんだよ

780:HG名無しさん
20/11/10 16:33:28.47 NTf6eFOqd.net
>>764
本人がやりたいって言ってるのにさっきから何言ってんの?
君が楽しくないからって他の人もそうだとは限らないでしょ

781:HG名無しさん
20/11/10 17:57:30.54 VsWEjl+R0.net
ジャンル問わず、鬱袋買って痛い目見るのはよくある話

782:HG名無しさん
20/11/10 18:31:32.69 m9hrDsAh0.net
秋葉にあったPCショップ・クレバリーのハズレだらけの鬱袋を思い出してしまった

783:HG名無しさん
20/11/10 18:36:00.45 mm7SIGSX0.net
今年の鬱袋は売れ残り中の売れ残りだから

784:HG名無しさん
20/11/10 19:50:43.14 PA8MT90T0.net
アルティメットニッパー一生分のやつすき

785:HG名無しさん
20/11/10 21:43:41.70 U7GVIv/ad.net
デカール貼って少し目を離したら消えてた・・・鬱

786:HG名無しさん
20/11/11 04:57:50.87 +ose6RtE0.net
>>765
福袋をこの世から根絶したいのだろう。一度嫌な物でも入ってたんじゃないか?

787:HG名無しさん
20/11/11 05:45:52.98 6vaoGg+50.net
福袋と称して売れ残りのハズレだらけの鬱袋つかまされたら福袋が嫌いになるのも、まあ分かる

788:HG名無しさん
20/11/11 08:17:29.39 X1/rYkQa0.net
>>772
あれはお店に福が来るのであって、
我々に福が来るのでは無いのだよ。

789:HG名無しさん
20/11/12 12:29:22.50 un0o/fzK0.net
>>763
字面から、
ポケットしっしゅサイズの、1/5ぐらいのすけーるなのかな、
テクトロっぽいガワのインジェクションキットにして
同梱されている中身の部材はUSB接続のPC用セカンダリモニタと
USBオシロスコープで、PCに接続して専用アプリを起動すると
ほんとにオシロスコープとして使える実用教材というのを
かってに想像して萌えた>お城模型(^p^) どこかだしてくんろ・・・

790:HG名無しさん
20/11/12 23:57:42.49 ek48HelD0.net
このボールジョイント、すげー気になるな
モデリングできるもでらー羨ましい・・・
俺もこうしたジョイント作りたい・・・
その為の教科書とかない?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

791:HG名無しさん
20/11/13 00:19:52.41 ebmU0SMv0.net
モデラーね
変換ミスった

792:HG名無しさん
20/11/13 01:36:59.86 dBqUoDoY0.net
リボルバージョイントだね。ジャンクや投げ売りのリボルテックから抜いたほうが早いしやすい

793:HG名無しさん
20/11/13 11:15:56.94 9OS5Su1id.net
>>777
場所は取るわいつでも入手できるとは限らないわで、買いたくない・・・
リボルバージョイント的な物をblenderかfusion 360で作れば良いんだけど、使い方が分からん。
3DプリンターはMARS PRO、フィラメントは水洗いレジンで行く予定

794:HG名無しさん
20/11/13 11:32:41.75 owbfGpCBF.net
作れもしない奴が買いたくないとかw
好きにしろとしか言えんだろう

795:HG名無しさん
20/11/13 20:55:55.21 LGezMJBx0.net
「フィラメントは水洗いレジンで行く予定(キリッ」

796:死体
20/11/16 13:40:36.10 Zfmp/t/aE
模型が趣味で仕事じゃないなら、
やりたいようになればええんやで(^p^)

797:HG名無しさん
20/11/16 22:21:53.99 xE5/7WNl0.net
バイク模型の場合、ボディ以外のデカールはトップコートするもの?

798:HG名無しさん
20/11/16 22:54:43.96 lpZNgeWb0.net
>>782
好きにしろ。

799:HG名無しさん
20/11/16 23:53:05.22 wliMYbeo0.net
>>782
本物に忠実に再現するなら、ほとんどの国産バイク(実車)は
タンク以外のステッカーは貼っただけでクリアコートされてない。
例外的にドゥカティはカウルのステッカーがクリアコートされている。

800:HG名無しさん
20/11/17 08:52:57.26 QyCrFpG8M.net
ありがとう!カウル以外は貼りっぱなしで行きます!

801:HG名無しさん
20/11/17 13:47:52.88 fBIeZdf6M.net
3色迷彩を馴染ませる時はフィルターは何色が良さそうですか?

802:HG名無しさん
20/11/17 15:28:17.59 gjuxF+tQd.net
>>786
フィルターとは??

803:HG名無しさん
20/11/17 16:45:40.98 /75w5N430.net
既に模様がカットされてるマスキングシートって迷彩柄くらいしかないかな
市松とか鱗紋とかの古典柄ってないか

804:HG名無しさん
20/11/17 17:19:50.19 gXvWjKJGd.net
>>786
逆に聞きたいけどどんな色?
黄茶緑ならサンドイエロー~グランドブラウン系で明度に合った色じゃない?
むしろ迷彩に使った色を工夫した方がいい
定番だけど緑や茶にダークイエローを少し垂らして馴染ませるという定番テクは知っておいた方がいい

805:HG名無しさん
20/11/17 17:36:40.17 w0SZfOmQ0.net
ガンプラ一般人です。素組墨入れ程度。
アルティメットニッパーを買って、確かに切れ味抜群でよかったのですが、雑に使ってしまい、折ってしまいました。
なので次に買うときは、ゲート処理用の良いやつと、太いゲートでもガシガシ切れるようなタフなのを使い分けようかな、と考えています。
前者はまたゴッドハンドの片刃なりタミヤの薄刃なりを考えているのですが、後者の切り離し時に使えるような汎用的なニッパーは、なにかオススメはありますか?
あと繊細なニッパーでクリアパーツ系は切ってはいけないとのことですが、皆様はクリアパーツ系はどんなニッパーで切っているのでしょうか?

806:HG名無しさん
20/11/17 18:04:48.67 1MGl18ASa.net
>>790
雑切りするだけなら百均でまかなえますよ

807:HG名無しさん
20/11/17 18:33:36.47 60fZyB19M.net
>>789
ありがとうございます
参考にしてみます
黄茶緑です、ダークイエローを混ぜるのは知りませんでした


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch