100均モデリング7均一目at MOKEI
100均モデリング7均一目 - 暇つぶし2ch163:HG名無しさん
20/05/26 18:27:47 oL1l55OO.net
ステンレス耳かきは調色棒にしても平気そう

164:HG名無しさん
20/05/26 20:12:06 Qz/xoSyO.net
>>162
ああ、そりゃそうか、他の金属製品も出てるし、
売れるんなら長さ減らせば済む話だもんねw

165:HG名無しさん
20/05/27 07:33:30 GFJX5IKj.net
>>163
多分大丈夫なんだろうけど、調色棒と皿は元々安いから百均で揃えるメリットがあまりないんじゃないかな
そこいくと金属ヤスリのコスパはいいよね、500円くらいするのが100円だし

166:HG名無しさん
20/05/27 21:04:27.07 BcrYe4Qy.net
バローベとかはともかく、500円のヤスリってゴミやで
国産でもちゃんとしたの。せめて1000円以上のを使ったほうがいいっていうか、値段がなんで違うのかよくわかる

167:HG名無しさん
20/05/27 21:26:25.85 qcAk+fvE.net
クレオスの油目ってそんなにいいの?

168:HG名無しさん
20/05/27 21:47:34 Gp7/0u5b.net
高いヤスリが必要なところもあれば多少雑でもいいからとにかく削れればいいようなところもある。
てか100均だと金属ヤスリ最近あまり売ってない。
昔ダイソーに売ってたやつ良かったのに。

169:HG名無しさん
20/05/27 22:01:25.71 BDq5pyld.net
まあヤスリだけは高いの買った方がいいと思う
技術あるなしに関わらず、金属ヤスリは値段と性能が比例するから

170:HG名無しさん
20/05/27 22:07:27.32 dRD6K/6P.net
とにかく削りたい時もいいヤスリの中目とか使った方が効率いいよな

171:HG名無しさん
20/05/27 23:37:47 J7oK5GRL.net
プラ削るヤスリに高いのは不要

172:HG名無しさん
20/05/28 00:01:37 j/UEpyC5.net
タミヤの三本セットでぶっといゲートをツライチにして紙やすりで擦るって使い方してる
高いのだと何か違うのかえ

173:HG名無しさん
20/05/28 02:41:52 nMIYDxKr.net
>>166
ヤスリの値段は個包装と箱とかのセットで全然違うからなあ
模型屋でその単位で入れてる店少ないけどそこからバラ売りだと安いな
バローベはダース単位だっけか

まあ模型用途のヤスリは使い方雑でも削れるから
凄い酷い使い方してる人も多々有るからなぁ

あれって初めてが百均のダイヤモンドヤスリとかが多いから?

174:HG名無しさん
20/05/28 07:54:27 2W4XqJTA.net
金属ヤスリは百均の使ってる(平面、角、丸セット)し、
600番相当のスティックヤスリも百均の使ってるし、
セリアの4面それぞれ番手が違うサイコロ型のヤスリもよく使うし、
スポンジヤスリ4枚セットも一応百均のを使わないこともない(ここだけは神ヤスの使いやすさから如実に落ちる)

175:HG名無しさん
20/05/28 07:55:50 2W4XqJTA.net
あとダイヤモンドヤスリ(極細)も百均で買い、爪磨き用の平面ヤスリも百均で買ってプラモ作成?使ってる

176:HG名無しさん
20/05/28 08:19:11 j/76TEyh.net
セリアの600使いやすくていいんだけど耐久性比較するとコスパは神ヤス買うのとそんなに変わらないよね

177:HG名無しさん
20/05/28 09:54:45 qxOAnB/I.net
まあ100均スレで書く事じゃないけど、ニッパーと金ヤスリは高いの買った方がいいと思うよ

178:HG名無しさん
20/05/28 10:40:00 SlTKYwxW.net
じゃあ書くな

179:HG名無しさん
20/05/28 10:55:04 9HViK325.net
ゲート処理だけならミネシマのクラフトヤスリ油目平300円ぐらいが一番コスパいいと思う
自分的には好みで魚地球12本組の油目平と甲丸使ってるけど

180:HG名無しさん
20/05/28 12:10:52 e6TpPjGp.net
いや参考になるからありがたいわ
ヤスリ、百均のばっかり使ってる
そんなに高いヤスリって良い?

181:HG名無しさん
20/05/28 12:18:30 /joXMwEs.net
そこそこ良い金工ヤスリを昔は揃えて使ってたが、所詮はプラ相手だからすっかり使わなくなった
最近はダイヤモンドヤスリとサンドベラばかりだな
改造する際にバリバリ削れるプラスチック用ヤスリや、特殊形状のを取り出しこともあるが

182:HG名無しさん
20/05/28 12:19:10 j/76TEyh.net
耐久性は段違いだよ
HG一体のゲート処理するのにセリアの600は何本も使うけどおやじとか神ヤスなら一枚でHG5体でもまだまだ使える
ただセリアの600は使いやすくていいけどな

183:HG名無しさん
20/05/28 13:23:45.08 VuM1URG9.net
タミヤの高いヤスリ持ってるけどゴリゴリ削れて楽しい
でもダイヤモンドヤスリで削る方向気にせずガシガシやるのが好き

184:HG名無しさん
20/05/28 15:45:35 RAC0VBHr.net
>>173
普通に使い方知らないだけだろ
プラスチック相手なら無理が利くところもあるし

185:HG名無しさん
20/05/28 19:29:32 zZ95SQFb.net
表示の番手とはズレてくるけど
使い込んだやすりもそれなりの特徴があるから使いわけをすると
味があるというか趣深いものが無きにしも非ず・・・

186:HG名無しさん
20/05/28 19:37:23 9HViK325.net
棒ヤスリは押して削ることを知らなかった子供の頃
一生懸命往復させていたのは俺だけじゃないはずです

187:HG名無しさん
20/05/28 23:27:04 j/UEpyC5.net
猫の手自作のため、ワニグチクリップ、ダイソーで竹串13.5cm、ネコの爪とぎ購入したのですが
爪とぎの穴が緩くて串がまっすぐ立ちません
何かオススメの土台があればご教示お願いします

188:HG名無しさん
20/05/29 00:10:07 6Q21C8hx.net
ヤスリは鋼だから、使い終わったら削っていつかナイフを作りたい

189:HG名無しさん
20/05/29 01:07:07.77 oBwRohII.net
睡眠導入剤代わりによく某ダマスカス鋼風のナイフ作ってる動画見てるから
ついつい鍛造を推奨したくなってしまうがもう100均ではどうにもならん領域だな
(モデリングですらない気も

190:HG名無しさん
20/05/29 01:23:33 6Q21C8hx.net
ラブレス式の削り出しで充分だよ
まずは切り出し小刀から
きっと模型制作にも役立つよ!

191:HG名無しさん
20/05/29 04:47:18 P4bdv5H7.net
>>187
俺は発泡スチロールにブッ刺してる。
これで十分だよ。

192:HG名無しさん
20/05/29 07:39:42 yHy2s3uc.net
>>187
半分に切って二段重ねにする

193:HG名無しさん
20/05/29 08:19:35 ZU3+EK+g.net
猫爪研ぎじゃなくって、セリアとかで塗装持ち手用のダンボール売り始めたからそっちでいいんじゃないかな

194:HG名無しさん
20/05/29 10:51:59 RsCTb3ZB.net
>>191-193
ありがとうございます
seriaの目も同じくらい、3mm串には緩いので
安定性を考え発泡スチロールか自作かで行ってみます
一体まるごとトップコートを吹いたとき重みのせいで傾かせて乾燥させたんですが
吹きすぎた部分の塗面が偏ってしまったのでまっすぐ立たせるのは重要考えています

195:HG名無しさん
20/05/29 11:02:48 FhS1Gq6x.net
>>194
厚塗りしたい時も垂れるほど一気に吹かないで回数を分けて吹き重ねるとか
パーツを分けてそれぞれできれいに仕上げるとか
土台の前に塗り方を見直した方がいいんじゃね

196:HG名無しさん
20/05/29 11:46:05 9+DClKoW.net
さっきダイソー覗いたらダイソーも塗装用持ち手刺しダンボール扱い始めたみたい
ただ面積は圧倒的にネコの爪とぎの方が広いのでコスパは良くなさそう
穴も爪とぎより緩いっぽい

197:HG名無しさん
20/05/29 12:41:53.83 6XcXO5N/.net
>>194
発泡スチロールより 100均で売ってる
ドライフラワーを挿す ウレタンスポンジの方が挿し易いと思う
水に浸して生花を挿す奴と ドライで使う奴の二種類ある

198:HG名無しさん
20/05/29 14:03:13 oETjG3pW.net
>>197
発泡スチロールを勧めた者ですが、それ粉は出るしすぐボロボロになるしであまり良くなかったです。
発泡スチロールならタダですし。

199:HG名無しさん
20/05/29 14:36:18 /vj1eHqo.net
俺は持ち手が緩いとき、竹串の先端にマスキングテープ巻いて太らせてる

200:HG名無しさん
20/05/29 15:21:47.18 uZ49s0nZ.net
>>194
猫の爪とぎに 知合いの建材店から貰ったスタイロフォームを貼ってるよ。

201:HG名無しさん
20/05/29 17:18:12.02 RQBcUvRM.net
スカスカでも上下に重ねたら微妙に互い違いになることで擬似的に目が詰まってズレにくくなるのでは
まあそもそも薄く拭き重ねていれば垂れるとか気にしないで済むはずなんだけどね

202:HG名無しさん
20/05/29 18:10:12.61 RsCTb3ZB.net
つや消しスプレーの掛かりにくいところに差そうとしたらうっかり近づけすぎてどろっと掛けてしまったんですよね
皆さんの意見を参考に調べたり試したところ
ガンプラの箱に発砲スチロールかダンボールの目を詰めるかして差すことにしました
たくさんのアドバイスありがとうございました

203:HG名無しさん
20/05/31 09:05:57 E9oBVtCB.net
ダイソーの猫の爪とぎ、昔買ったやつは竹串がグラつかないほど目がびっしり細かいやつなんだけど
今売っているのは竹串がまっすぐ立たないほど目が粗くなったのと商品が入れ替わったのかな

204:HG名無しさん
20/05/31 17:00:38 z5IEWJ9w.net
>>203
ネコがハート出しながら引っ掻いてるイラスト付きのは
seriaのネコの手スタンド並に太くなってますね

205:HG名無しさん
20/05/31 19:35:16 57GyTXMS.net
食器乾燥機以上に本来の目的以外で売れていたのに

206:HG名無しさん
20/05/31 21:40:14 TR/r76o1.net
入れ替え激しいからまとめ買いしとかなきゃ

207:HG名無しさん
20/05/31 23:30:21.47 KehLbGtR.net
>>197
>>198
ダイソーのブロックになってる発泡スチロールいいぞお

208:HG名無しさん
20/06/01 08:58:14 8jZyouBd.net
猫の爪とぎは店次第で荒いのと細かいの混在してないか?
両方置いてる店は見たこと無いが

209:HG名無しさん
20/06/01 09:18:20 +a1ZWccc.net
薄っぺらいのしかなくなった
仕方ないのでスルガヤのダンボール切り貼りして自作する

210:HG名無しさん
20/06/01 09:25:18 r9X3nZTn.net
重ねて使ったらええやん

211:HG名無しさん
20/06/01 09:30:27 95xeDbX6.net
梱包材の発泡スチロールで十分

212:HG名無しさん
20/06/01 13:02:41.13 WcOHVi2h.net
>>210
長すぎるし2つ折りにして使えばちょうどいいよな

213:HG名無しさん
20/06/02 12:06:50 3CZuVxzE.net
>>209
100均ではないが、DIY店のペットコーナーに厚いのあるよ。

214:HG名無しさん
20/06/03 03:17:51 IKM4Tw4a.net
2個入りの塗装ベースを同じ大きさくらいのプラケースに入れて使ってるわ
小さいと思うなら塗装ベースを3、4つ増やして
その大きさに応じたプラケースを用意すればいいだけだし

215:HG名無しさん
20/06/03 15:45:26 YSu9/mua.net
猫爪とぎのは紙やすりの目詰まり落としに使ってる

216:HG名無しさん
20/06/03 19:20:57 JX0695NN.net
紙ヤスリの目詰まりはメラミンスポンジがええですよ
100均にもあるしね、耐久性は落ちるけど

217:HG名無しさん
20/06/03 23:01:54 6XWsB875.net
目詰まりはとれるけど粉塵がすごいよね

218:HG名無しさん
20/06/04 13:57:01 unMwlPez.net
今まで紙ヤスリの目詰まりは歯ブラシで除去してたけどメラミンスポンジの方が取れるの?

219:HG名無しさん
20/06/04 17:10:26 WK+8KGO2.net
紙やすりは使い捨てではないのか・・・

220:HG名無しさん
20/06/04 18:47:32.22 5sq+tJhS.net
何回か使ってから廃棄するタイプと思う
たまに一発で塵になるが

221:HG名無しさん
20/06/04 19:14:14.82 NsHnb+Zk.net
>>218
軽く撫でるだけで綺麗に取れるけど、粉塵が凄いから塗装ブースなり
外に出るなりにしてほこり対策は必要になるかな

222:HG名無しさん
20/06/05 02:13:47 xLKsDS+o.net
水研ぎしろってw

223:HG名無しさん
20/06/05 08:17:16 j463xwJG.net
タッパに大きいサイズの百均メラニン入れて水つけとくのがさいつよ

224:HG名無しさん
20/06/05 09:52:09 dJbZyJHh.net
>>219
耐水ペーパーだと
使ってるうちに番手が変わってくるけど
結構 長く使えるよ

225:HG名無しさん
20/06/05 11:24:56 bsFDBjQz.net
>>221
なるほど、一応メラミンスポンジは表面処理用に買ってあるけど紙ヤスリの掃除は今まで通り歯ブラシでいいかな

226:HG名無しさん
20/06/05 12:20:32 bDksUAcD.net
どんどん変えていかないと作業性悪くなるような
でもよく考えたら1つの番手の紙やすりがフルサイズで数枚入って100円で売ってたのって
消費税5%の頃かな?ってくらい見てないや・・・
ぶっちゃけ切りっぱなしのパチ組勢になってしまって、消費量が少ないから
あまりコストについて考えてなかったわ
まあ、性格上どの道コスト度外視でガンガン使ってたとは思うが

227:HG名無しさん
20/06/05 13:03:25.27 bsFDBjQz.net
>>226
どうしても貧乏癖が抜けなくてなw プラ板使えばいいのにランナータグをヤスリで平らにしてると何してるんだろうと思う事がある

228:HG名無しさん
20/06/05 14:15:29 AF71cm++.net
ランナータグとかどんだけ貧乏なんだよ

パンのバッグ・クロージャーも程よい厚みで小改造に良いぞ

229:HG名無しさん
20/06/05 14:39:30 UIXFajFY.net
さすがにプラバンの代わりにランナータグを使う気にはならないけど、先日ちょうど3mm径のランナーを見つけたときはちょっと嬉しかった。

230:HG名無しさん
20/06/05 15:10:32 xLKsDS+o.net
キットパーツとの馴染みが良いから、細かい彫刻を入れる場合なんかはランナータグを流し込みリモネン接着剤でくっ付けて使ってる

231:HG名無しさん
20/06/05 15:20:55 xLKsDS+o.net
そういや戦車の鋳造砲塔の刻印として、ランナータグの数字を削いで使うの流行ったっけなあ
ガンプラの敵ロボに鋳造表現してるのを見掛けるが、やってみたら?

232:HG名無しさん
20/06/06 01:37:44 0jq8D3f1.net
>>227
ランナータグはあかん。惣菜の蓋を透明プラ板代わりはあり

233:HG名無しさん
20/06/06 02:06:42 nZumhK7w.net
>>227
セイラマスオさんもランナータグをヤスリで平らにして使ってるとHJに書いてあった
なんという野生児

234:HG名無しさん
20/06/06 10:17:44 MdkwOUl6.net
ランナータグ並べて敷き詰めて、プラ板作ろう?

235:HG名無しさん
20/06/06 11:45:39.12 mp/RZP8Y.net
ソーラ・レイかな?

236:HG名無しさん
20/06/06 12:47:47.94 ylAsPAgy.net
そろそろKPS板売り出して欲しいな

237:HG名無しさん
20/06/06 17:35:10 Ac1rS/uu.net
ランナータグはちょっとした所塞いだりするのに便利なので割と使うな
3mmランナーも良いね
URLリンク(i.imgur.com)

238:HG名無しさん
20/06/06 18:25:42 Xd4zLvR6.net
僕はもう追いかけはしない
君の走る影のあと
人は誰も走り続ける
ゴールはまだ見えない
今日の次に何がある
明日の先に何がある
遥か彼方の光に向けて
僕は今も走り続ける

239:HG名無しさん
20/06/06 20:35:18 L2C4xw+s.net
ダイソーの食品保存用密封ガラス瓶に使用済みツールクリーナーを入れておいて
再利用してみようかと考えてるんだけど、漏れ出て揮発しないか若干心配
同じようなことしてる人いる?

240:HG名無しさん
20/06/06 22:24:28.88 9VVGrYiJ.net
ハンドル付の瓶を廃液入れにしてるけど全く揮発してる様子はないので大丈夫じゃないかな

241:HG名無しさん
20/06/06 22:30:00.55 rEa+xmsZ.net
前の会社で、ABS板用接着剤代わりのメチレンをそれぞれのハンドル付きの瓶に小分けして使ってたな

242:HG名無しさん
20/06/06 22:52:50.18 NeJ3vcAr.net
ジャムの瓶のを廃液入れに使ってたけど蓋のパッキンが膨らんで割れた
ホムセンのラッカーシンナーとかツールクリーナーとか強いのを入れてたからかも知れないけど
ガラスだけでなく蓋の素材を確認した方がいいよ

243:HG名無しさん
20/06/06 23:01:05 F3KPQjWN.net
液体といえば、秋葉でフッ化水素酸とやらの溶液が路上にこぼれてたそうで、さすが秋葉や

244:HG名無しさん
20/06/06 23:37:57 L2C4xw+s.net
サンクス
下見したときにハンドル付きがあったから素材も確認して問題無さそうなら買ってみる

245:HG名無しさん
20/06/07 02:48:04.22 +gTiC7ni.net
タミヤ瓶でも溶剤入れてると蓋が膨らむな

246:HG名無しさん
20/06/07 05:51:07 AsBSkjaN.net
ごはんですよ最強

247:HG名無しさん
20/06/09 04:48:12.95 /6wlcuMJ.net
ごはんですよは、ヤベーからな
厳重な管理が必要

248:HG名無しさん
20/06/09 08:27:58.10 RbElMEXP.net
いつの間にか腹が膨らんでるからな

249:HG名無しさん
20/06/09 09:35:12.43 tEV2m/86.net
なにその ご飯がご飯がススム君

250:HG名無しさん
20/06/09 09:39:07.08 iitfGWtR.net
ごはんですよの蓋って中身が多少膨張してもいいようポコンってなるように出来てるからね

251:HG名無しさん
20/06/09 12:30:28 5AUur146.net
ダイソーのミルクペイントいいよ
水性ホビーカラーのうすめ液で問題無く薄めれて塗膜は結構硬いし隠蔽力もかなりある

252:HG名無しさん
20/06/09 13:50:58 n8wkTzjK.net
>>251
ベースカラーに使うの?

253:HG名無しさん
20/06/09 21:45:07.67 H521ZLBD.net
>>252
アクリジョン ほど強固じゃないから使い方次第でベースいけそう
これはヘルメットの上塗りで赤色使った
エセイージーペインター で希釈1:2位
URLリンク(i.imgur.com)

254:HG名無しさん
20/06/10 03:19:49.74 1svnoRjB.net
>>250
あれ開封した瞬間に膨らんで終了

255:HG名無しさん
20/06/10 03:24:00.26 tNrZ8ezp.net
開封されたかどうかを見るポイントとか聞いたことあるな

256:HG名無しさん
20/06/10 11:26:31 g9qwHsIj.net
売り場で見るときはな

一度フタ開けるとポコンと膨らむのはフタに書いてある
ポコン部分を押しながら(陰圧にしながら)フタをしめればいい
そうすれば中で溶剤が揮発してもポコンする余地がある

257:HG名無しさん
20/06/10 15:49:36.21 JEhM5TbT.net
桃屋のご飯ですよ欲しいけど冷蔵庫持ってないから保存できない
100均で冷蔵庫売ってないかなあ(錯乱中)

258:HG名無しさん
20/06/10 16:01:32.10 9Rn5Lrli.net
100均には無いだろうけど、ポータブルな冷蔵庫はあるっしょ?w

259:HG名無しさん
20/06/10 16:30:07 wn8Ap8JQ.net
どんな暮らししてるのか知らんけど冷蔵庫くらい買えよ…

260:HG名無しさん
20/06/10 16:38:34.28 5whxPrxH.net
外食中心の1人暮らしだと案外冷蔵庫って使わんのよ。俺も中身はジュース1本とかざらだったw

261:HG名無しさん
20/06/10 16:53:26 IXNiozbx.net
冷蔵庫ない生活なら、ごはんですよなくても我慢できるやろ…w

262:HG名無しさん
20/06/10 17:03:24.24 FDTKjn48.net
コンビニが近くにあると冷蔵庫要らなくなる
今後は24H止めたりコロナの影響で収入減ったりして
スーパーと100均がメインになれば必要になるかもね

263:HG名無しさん
20/06/10 18:17:21.25 wn8Ap8JQ.net
彼女が飯作りに来てくれた時とか冷蔵庫無いと困るでしょ?

264:HG名無しさん
20/06/10 19:10:31.06 6K3sGMBH.net
冷蔵庫より大きい冷凍庫が欲しい

265:HG名無しさん
20/06/10 20:08:55.57 CaxpHKrV.net
飯作りで彼女入れたい時困るもんな

266:HG名無しさん
20/06/10 20:11:44.25 jO9tLMP8.net
カニバリズムはNG

267:HG名無しさん
20/06/10 20:56:12.84 wcGoudqH.net
製造業がマスク等優先に作ってるせいか、定番の600スティックヤスリが全然見当たらない…
あれってセリアだけだっけ?

268:HG名無しさん
20/06/10 20:58:21.63 tNrZ8ezp.net
セリア以外では見たこと無いな→スティッククッションヤスリ#600

269:HG名無しさん
20/06/10 21:04:43.17 nkAghqp/.net
>>267
いや、B2Bの荷物が、コロナ不景気で結構減ってるんやけど
セリアとかダイソーの荷物は、全然減ってないぞ・・・

270:HG名無しさん
20/06/11 12:48:08 Zgqy1+GU.net
>>263
どうやったらモニターから出てきますか?

271:HG名無しさん
20/06/11 12:50:55 +1x9nOTh.net
>>270
3Dプリンターを使うんだ!

272:HG名無しさん
20/06/11 13:09:19.31 TODtVOPG.net
ピンバイス置いてないな。廃番になったんかな。

273:HG名無しさん
20/06/12 06:38:56 csBFIF/W.net
>>272
セリアに先端交換できない1.2と1.7mmあるよ
クラフトコーナー

274:HG名無しさん
20/06/12 08:16:14.54 dWJ19pfW.net
>>273
ダイソーもセリアも普段顔出す店舗は何処にも無いんだよね。いつもは行かない地区の店舗も探してみるわ。

275:HG名無しさん
20/06/12 08:50:01 qfiIbsV+.net
100均に交換できるタイプのピンバイスあるんだ!
知らなかったよー海がw

276:HG名無しさん
20/06/13 04:29:04 6b5itzBR.net
ずいぶん昔の話だがな

277:HG名無しさん
20/06/13 09:13:56.03 dT1OCNVs.net
昔なんかーいw

278:HG名無しさん
20/06/13 09:51:03.58 05VerxQ1.net
何か月か前にはそこそこ探し回ったらまだ交換用あったよ
3.2~3.8㎜の5本入り買った
…海って沖縄とか離島系の人か?
だとしたら店舗限られるか

279:HG名無しさん
20/06/14 16:08:07.36 n9cUbSeB.net
段ボールの猫の爪とぎ、持ち手の串がぐらつかない目の細かいやつがダイソーに売ってたよ
猫の絵が描いてある中身の見えないのもあったが、こちらが目の粗い方だと思う
目が細かい方は猫の写真があって透明の袋に入ってたが、謎のまたたびの粉が付いてる
大きさは2種類とも同じくらいだった

280:HG名無しさん
20/06/15 11:27:40 CkFrGQf7.net
セイラマスオさんがTwitter始めたけどマジで100均の道具を多用してたんだな

281:HG名無しさん
20/06/15 12:13:50.48 /NV55kYN.net
マスオやっぱすごいな

282:HG名無しさん
20/06/16 21:14:36.63 GR8RDJUu.net
>>280
情報サンクス、早速フォローした
一番尊敬してるモデラーだわ

283:HG名無しさん
20/06/16 23:23:58.58 vFxA/Z9X.net
>>279
情報あり

284:HG名無しさん
20/06/17 14:57:23.00 Cn7Oxd18.net
9mm 10mm みたいな太目のプラパイプって結構入手困難だよね
そこで、100均のプラ編み棒ですよ

285:HG名無しさん
20/06/17 15:54:09.53 o9gzAyad.net
各サイズあるよねw

286:HG名無しさん
20/06/17 17:21:05.46 e2RcTpZD.net
以前使ってたが、ABS製で使い勝手はイマイチ

287:HG名無しさん
20/06/17 18:31:27.92 mot3beff.net
模型用ってより色んなもののスペーサーにしてるような気がする>編み棒

288:HG名無しさん
20/06/17 20:13:29 Cn7Oxd18.net
俺は1/60とかのデカいキットの関節の補強なんかに使ってる
違う太さを合わせると丁度いい

289:HG名無しさん
20/06/17 21:08:25 Bn9w4TRp.net
>>286
PS製のものもあるって何かで見た記憶あるけどどうなんだろ?

290:HG名無しさん
20/06/17 22:26:32.30 kfgkt/mj.net
ABSならまだマシ。PPのやつもある。
あと昔あった12mmのやつは絶版なのか最近見てない。

291:HG名無しさん
20/06/18 09:43:02 ROdhrF0d.net
「ごはんですよ」ってさ、ご飯じゃないよね。。。

292:HG名無しさん
20/06/18 11:14:54.31 bnEpuoI3.net
ご飯の時間ですよw

293:HG名無しさん
20/06/18 11:23:10.08 Iq6cAKy4.net
ごはんですよは桃屋ですよ

294:HG名無しさん
20/06/18 12:13:52 CgOqp2Yx.net
直径9mm~10mmぐらいのプラパイプ俺も欲しい
HGUCやORIGINザクのモノアイレールに使いたい

295:HG名無しさん
20/06/20 22:53:36 oTmC6ZJ0.net
何故か商品本来の使い方よりココの部分がアレに使えそうとか
素材として見てしまう病のため家庭の便利グッズを見逃してしまう

296:HG名無しさん
20/06/22 13:47:23.31 SYl8Hf46.net
まあ、ディッシュスタンドなんかランナー立てにしか見えませんけどね

297:HG名無しさん
20/06/22 13:52:57.42 mKTNIaD6.net
家庭の便利グッズと言えば、「ご飯がひっつかないシャモジ」には感動した
たった100円でこんなに便利になるなんて
ここ10年で最高の買い物だった

298:HG名無しさん
20/06/22 14:08:08 F7OgzZPa.net
>>297
それ半年くらいで効果なくなったわ

299:HG名無しさん
20/06/22 15:19:44 dJXlzxQF.net
>>293
それ半年ぐらいで中身なくなったわ

300:HG名無しさん
20/06/23 08:12:44 ctmZ+pyj.net
>>298
表面がごはんつぶみたいなのはそうなったけど
表面がゴルフボールみたいなのはまだ弾いてる

301:HG名無しさん
20/06/24 11:38:50 xUcp0Hae.net
ファンコーティングでもしてあるんかシャモジ

302:HG名無しさん
20/06/24 15:03:46 Zr8+X33v.net
素材がポリプロピレンとかなの?

303:HG名無しさん
20/06/27 11:03:32.62 m9VLpTqg.net
ガンプラマーカーエアブラシシステムでオリジナル塗料使うテクのために百均アトマイザーボトル欲しいけど、今はアレ売ってないんだね…

304:HG名無しさん
20/06/27 20:15:44 b5YwS2EP.net
ダイソーから消えたがセリアにまだあるイメージ

305:HG名無しさん
20/06/28 08:03:11.09 AtKsxd65.net
アドマイザーはダイソーではほとんど見かけないね
セリアやキャンドゥには時々入荷しているのを見かけるけど
ダイソーの星の柄がついているのがジャストサイズって話だけれど
セリアやキャンドゥのでもサイズ的に問題なく使えるのあるのかな

306:HG名無しさん
20/06/28 09:37:45 amVXli+A.net
アトマイザー自体が消毒液の小分け持ち歩き用で品薄じゃね

307:HG名無しさん
20/06/28 10:04:33 80KEpIvv.net
アトマイザー置かれてたんだけど、ガラス製になっちゃったから流用できないのよ

308:HG名無しさん
20/06/28 14:24:20 MJhItWva.net
アルコール対応だな>ガラス製

309:HG名無しさん
20/06/28 15:17:12 amVXli+A.net
醤油スプレーや化粧水用は知らんが、端から香水用は割と耐薬品性あるらしいで

310:HG名無しさん
20/06/28 15:18:33 IdCWRwpD.net
>>307
ガラス製の方が良さそうだけどあかんのかな

311:HG名無しさん
20/06/28 16:07:23 zafYcKuy.net
従来品だと、本来の利用目的である化粧水とかなら問題ないんだろうけど、アルコール入れると下手すりゃ割れるからガラス製に置き換えてるんだろうね
百均アトマイザーに調色した塗料を入れてたらネジ部分で割れた事があったよ
ちょっと入れとくぐらいなら大丈夫だけど長期保存とかには向かないと思った

312:HG名無しさん
20/06/28 17:05:59.27 P6v2errt.net
明日放送のTBS系「アイアム冒険少年」
100均グッズだけで自動車作り
番宣では なにやらエンジンらしきモノが動いてたw

313:HG名無しさん
20/06/29 20:19:21 4W4L2PH6.net
セリアのミラーネイルに続きユニコーンネイルっていうのが出てたので買ってきた
ラメパウダーに近いモノで、説明読む限りこすって銀さんやメタルカラーみたいに
軽く磨いて粒子を寝かせることで輝きが増すようだ
エアブラシには向いてないかもな

314:HG名無しさん
20/06/30 10:55:58 vKSMFSBr.net
押してエアーを出して埃取りする奴
ダイソーほんとなんでもあるな

315:HG名無しさん
20/07/01 13:52:47.00 Cf3DxM4B.net
>>314
ブロアの事かしら?
だいそーのなら、カメラ用のは小さくて弱いから
レモン状のやつが強力に吹けておぬぬめだよ。
穴径が品質わるいから、穴をあけ直す必要があることも。
穴が大きすぎる場合は、一旦先端を軽く焙って溶かして塞いでから開け直しませう。
 吹いてみて、スカスカすぎる=穴大きすぎ ↑
 勢いが弱い=穴小さすぎ → 千枚通しなどを差し込んで穴拡張
URLリンク(o.5ch.net)

316:HG名無しさん
20/07/02 03:59:08 WUdyRaso.net
ダイソーのブロアはゴムが臭すぎて捨てた

317:HG名無しさん
20/07/02 22:27:23.68 TpuoVzyE.net
最近ダイソーでマットバーニッシュなるものを見つけて
「これ関節の渋み付けに使えるやつじゃね?」と思ってググったら
もともと100均の水性ニスを使った渋み付けの方法があったりしたのね
知らんかったよ

318:HG名無しさん
20/07/02 22:53:41.25 RKAq1CpS.net
>>316
ゴム製品なんて最初はそんなもんだろ…

319:314
20/07/02 23:28:07.93 DIkPQN+b.net
500円で購入したあとに知ったから損した気分だったけど100均特有の粗はあるのね
情報㌧

320:HG名無しさん
20/07/05 18:41:26 U3BuNXKQ.net
昔はマグネットのダルマ型のピンってあったよな
今は見つからない

321:HG名無しさん
20/07/05 20:08:31 rVmiuv3x.net
>>315
意外と早期にゴムが裂けた
100均だから1~2年使えれば良いようなものだけど

322:HG名無しさん
20/07/05 23:02:06.72 tI82R/SD.net
>>320
ダルマ画鋲形のマグネットのことだろ?
何に使うんだい?

323:HG名無しさん
20/07/05 23:24:08.48 nFzq8pxQ.net
昔はネオジムを取り出してダボ無しでアーマーとか着脱できるための磁石にしてたけど、
最近自作ボードゲームを始めて、その駒にしたくて(板違いですが)

324:HG名無しさん
20/07/05 23:26:24 nFzq8pxQ.net
あ、ID変わってるけど>>320です

今はネオジムだけで売ってるけど、ダルマピンに入ってる奴の方が直径が小さくて使いやすかったんだよね

いずれにしろ、100均では見つからなさそうなのでAmazonでまとめ買いしましたわ

325:HG名無しさん
20/07/06 17:33:28.94 091AoR67.net
キャンドゥにUVレジン用のLEDライトが売ってた
45秒60秒設定でオートオフ付 550円、キャンドゥなのに550円
UVレジン使い始めたけど梅雨で太陽出ねえじゃんって人にはいいかなw
まあ形も機能的も価格も同じようなのがアマとかでも売ってるけど
あとダイソーでもレジンの着色剤を売ってた
>>324
うちの方じゃ売ってるけど昔に比べて入数が減ったね
昔は10か12個だった気がするけど、今はダイソが6個、セリアは8個

326:HG名無しさん
20/07/08 00:49:49 HN8sr8xG.net
マグネット、まだ売ってるところもあるのか
4色とかがあればよかったけど、引き続き地元を探してみるわ
(Amazonのがもう届くけど)

そして、キャンドゥのLEDライト買ってみた
これ新作なの?初めて見た気がするけど
ボタン短く押しで45秒、長押しで60秒照射だね
今まで使ってたライトより、100均のUVレジンに相性がいいのかしっかり固まって草生えたわ
ダイソーの「速乾レジン」が45秒モードでベタつきなく固まった

327:HG名無しさん
20/07/08 06:50:46 wwUDr/Cc.net
キャンドゥは7月から500円までの商品を扱うらしい
他に電池式のハンディ扇風機400円とかもあったよ

グリップ握るとブンブン回る扇風機で塗料撹拌機を作れないかなと思ったけど
カプチーノミキサーとかモーターで回した方が楽だよね

328:HG名無しさん
20/07/08 12:12:51 xxG/tVN7.net
ジャムとかの瓶に移し替えてるとか大量に調色してるならともかく、
小瓶のままモーターで塗料攪拌するのは周囲に飛び散りそうで怖い

ところで単品の金属製耳かきが見当たらないんだが・・・
ここで上がってて小瓶の塗料攪拌にちょうど良さそうと思って探してるんだが
身だしなみセットみたいなやつに細くて小さい逃して入ってるのしか見当たらん
あとはみんな竹とかABSとかだわ
まあ竹なら余程放置しなければ大丈夫な気もするが

329:HG名無しさん
20/07/08 13:51:02.50 9+nZB2+J.net
塗料混ぜるのに使う金属棒なら編み棒とか釣りの針外しなんかもあるぞ

330:HG名無しさん
20/07/08 13:56:52.01 aw4Xhr8J.net
2本300円くらいで買えるタミヤの調色スティックじゃだめですか?

331:HG名無しさん
20/07/08 14:01:17.80 mCsnmBV8.net
変なこだわりでタミヤやクレオスを買わない奴多いよな
調色スティックとか、塗装用持ち手とか、タミヤクレオス買った方が絶対良いのに
とか言ってるオレも変なケチ根性でネコの手ステーション買わずにダイソーのネコの爪研ぎ買うんだけどさ
なんなんだろうね

332:HG名無しさん
20/07/08 15:59:10.20 17LY9sez.net
>>327
ハンディ扇風機がパンティー扇風機に見えた。疲れてるんだなおれ。

333:HG名無しさん
20/07/08 22:26:52.70 yidqLb1Z.net
ううむ、再生シンナーを使うため、ダイソーの取ってハンドル付きの瓶を買って
テストに少しだけツールクリーナーを入れて置いたら
翌日、物の見事に揮発して空になってもうた

334:HG名無しさん
20/07/08 22:39:12.31 EvGHEyO/.net
>>333
少しだから全部気化して瓶の中にあったのでは?
冷やしてみればよかったのに

335:HG名無しさん
20/07/08 22:44:51.40 yidqLb1Z.net
>>334
ああ、なるほど! かもしれないです
勉強になりました

336:HG名無しさん
20/07/08 23:54:00.27 e/R1YH60.net
>>328
割と最近買ったぞ>単品の金属製耳かき
15cm程度、確かダイソーのはず
いつの間にかタミヤ調色スティックが400円になってるのな

337:HG名無しさん
20/07/09 00:28:14 eSYGygsU.net
混ぜ棒なんてハンズで適当な金属線買って切って潰して作れ

338:HG名無しさん
20/07/09 00:33:16 PXs6Ujj4.net
ハンズは百均ではありません

339:HG名無しさん
20/07/09 00:44:33 eSYGygsU.net
線材切って自作すれば、コスパは100均より上
個人的には真鍮線で耳かき作りたい

340:HG名無しさん
20/07/09 00:52:53 PXs6Ujj4.net
コスパね
調色スティックを何本作るのかな

341:HG名無しさん
20/07/09 03:29:38 e5rR90wf.net
100均スレでハンズで買えはさすがに…

342:HG名無しさん
20/07/09 03:44:40 JUujHVYd.net
>>340
線材だから混ぜ棒以外に使ってもいいんだよ?
パーツを繋ぐ骨でも、補強材でもなんでもね
逆に100均で買った混ぜ棒をそんな事には使えんわな
コスパ的にも加工のしづらさからも

343:HG名無しさん
20/07/09 03:51:39 cs6z1TNJ.net
パイプならいざ知らず撹拌棒の太さの金属棒材は長らく使ってないな
高い金出して無理に手間掛けて余剰を抱えて、コストもへったくれもないわな

344:HG名無しさん
20/07/09 05:29:55 dUF/HDMH.net
100均で買う利点は模型店や東急ハンズより圧倒的に数があってついで買いが出来ることだろう
混ぜ棒なら金属お箸とかどうよ
それか竹串使い捨てる

345:HG名無しさん
20/07/09 06:26:54 VUP+eaWD.net
いらないランナー切って、先っぽをライターで炙り
ペンチで挟んで平たくする。
使い捨ての塗料混ぜ棒の出来上がりだ。

346:HG名無しさん
20/07/09 06:51:21 e6l3IS0b.net
ケチって安物買いの銭失いしまくってる俺でもタミヤの調色スティックだけは代替品使う気しない

347:HG名無しさん
20/07/09 07:32:31.86 oB0QUSQS.net
>>343
手間暇惜しむくらいなら模型趣味なんて止めちまえ

348:HG名無しさん
20/07/09 08:07:14 NLzepdCS.net
混色(調色)すると時間が経つと色が変化しやすくて
幾ら混ぜても元の色にならない時があるから
既存の塗料をそのまま使うようにしてるわ

349:HG名無しさん
20/07/09 08:37:22 55pUAYtI.net
>>348
調色しなくても撹拌はしますよね?

350:HG名無しさん
20/07/09 09:13:38 UgWseONV.net
>>348
後学までにどんな色材使ったのか覚えてたら教えて下しあ
基本的には模型用塗料(※)の顔料に使われている物質は安定性のいいものが
選ばれていて混色によっての化学変化は、あまり生じにくいだろうとは思いますが
なんだろう。蛍光塗料とかつかいました?

※絵画用の絵具の場合は、組み合わせに相性があるものでも、
歴史や支持もあって、いまも流通している。

351:HG名無しさん
20/07/09 09:54:09.31 cs6z1TNJ.net
>>347
X 手間
○ 無駄

352:HG名無しさん
20/07/09 11:08:45.31 9sKObVcU.net
ネイルリムーバーおすすめされてたから買ってみたけどこれはいいな
調色スティックとか塗装の持ち手とかつっこんでグリグリするだけでめっちゃ綺麗になる
あとなぜかちょっとムラムラしてくる

353:HG名無しさん
20/07/09 11:45:48.42 UgWseONV.net
>>352
まじか、俺も買ったけどどこしまったかわからねぇ!<(^p^)>おーなんてこった
しかし字面からすると恐ろしい器具だな。拷問用品

354:HG名無しさん
20/07/09 12:21:59 H6izddQy.net
>>352
ダイソーのやつでしょ
あれ匂いが独特で苦手だけど、100均とは思えない性能だとは思う
手に付いた塗料が簡単に落ちる割りに、肌荒れほとんどしないのは凄い

355:HG名無しさん
20/07/09 12:26:52 PYpk56WT.net
>>352
TENGA乙

356:HG名無しさん
20/07/09 15:10:39 SqQb6v79.net
スミ入れ拭き取る時にネイルリムーバー使ってるな
ABSにも恐る恐る使ってるけど今の所は割れたり砕けたりしてない

357:HG名無しさん
20/07/10 07:57:58.99 dLYsmFoy.net
聞きたい事があるんですが、巷ではガンプラの関節を渋くすると言われてるナンチャラバーニッシュって100均の水性ニスで代用できるの?

358:HG名無しさん
20/07/10 09:07:38 R0f8ug52.net
ニスは英語のバーニッシュが訛っただけで同じものだよ
パーマネントマットバーニッシュは直訳すると耐久性つや消しニス

359:HG名無しさん
20/07/10 10:38:57.80 Ziz02kq5.net
百均資材は使い捨てる前提で用いる時はあまり警戒しないんやけれど
ずっととどまり続ける場所に使う場合は安全性なり耐久性なりを気にする必要があってねぇ・・・
塗料とかはけっこう高麗産のも並んでて、ちょっと身構えちゃうのよねぇ・・・

360:HG名無しさん
20/07/10 18:31:17 vjrEusgc.net
>>350
顔料という括りでも色によって当然成分が違うから
同じメーカーで同じシリーズでも色は変わるぞ

メーカーの塗装ガイド的な本やパンフには基本的な注意事項として
混色した塗料のレシピを正確に書くことを推奨していたりする

もちろん品質の問題じゃなくて保存環境が悪くて色が変わった時の
クレーム予防の可能性も高いけどな

361:HG名無しさん
20/07/11 05:16:24.28 cetsw3SE.net
>>252
ヤットコとか、ペンチにそんな商品名がついていたら
怖すぎるよな実際。

362:HG名無しさん
20/07/11 06:37:32.84 7gbgbICz.net
ティースエクストラクターって聞くとあんまり怖くない

363:HG名無しさん
20/07/11 06:57:15.38 cetsw3SE.net
韓国産って割と高品質だから
国産じゃ高いが中国産じゃちょっとというニッチに結構入り込んでいる
まぁそのニッチも中国産の品質向上に伴ってどんどん狭くなっていくってるがw

364:HG名無しさん
20/07/11 10:51:34.15 iob2JdfM.net
>>346
というか調色スティック自体安いから、から代わり考える必要があんまりないよね
調色皿もそうだけど

365:HG名無しさん
20/07/12 09:17:27 O9g8am8l.net
ダイソーの150円電池式マドラー買ってきたけどめっちゃいいなこれ
回転速度もちょうど良い感じ

366:HG名無しさん
20/07/13 01:38:15 g+bwsx6g.net
>>365
そんなのあるのか 楽そう

367:HG名無しさん
20/07/15 11:46:38 QVBK9YNB.net
ベビーパウダーと瞬着でつくるパテはいつも使ってる
多少肉痩せはするけどいつでも好きなだけ使えるのがいい

368:HG名無しさん
20/07/15 12:06:11 /GBSyWKH.net
>>363
>韓国産って割と高品質だから
お前がそう思うんならそうなんだろう、おまe(以下略

>>364
調色スティックはタミヤのがお気に入りだけど
いまは一本200円すんやでぇ・・・

>>365
あれって色変える時どうやって清掃すんのん??

369:HG名無しさん
20/07/15 12:17:56 +U3VwpoG.net
>>363
韓国は世界の工場だった時代にすっかり技術を吸収していて、問題無いよな
ケチを付けたがるのは、大昔に脳が固まったまんまな爺と、冷静に物なんか見ちゃいなくて全否定したいだけのネトウヨぐらい

370:HG名無しさん
20/07/15 12:35:36.06 Ev2+S91+.net
>>369
>韓国
直近もアルコール消毒剤のアルコール度数誤魔化してて問題にならなかったっけ

371:HG名無しさん
20/07/15 12:38:37.67 vnPNKIWF.net
>>369
それで韓国は、フッ化水素の純国産化に成功したの?
去年あたりドヤ顔でアピールしてた気がするが

372:HG名無しさん
20/07/15 12:39:49.71 48GlUy3U.net
釣られんな

373:HG名無しさん
20/07/15 12:46:31.96 WKsJL13G.net
>>370
それはドサクサ紛れにやらかしたがるモラルの問題
例えば偽ブランド品など実に精巧に作るのだが、本製品を昔作ってた経験によるもので、実は品質的には低くなかったりする
>>371
今更そんなの極端な例を持ち出してこなくったって、知らない訳無いじゃんw
失敗事業や事故は日本にも数多ある訳だし、フッ化水素をオマエは何に使いたいんだw

374:HG名無しさん
20/07/15 12:48:29.45 xCvu7kK9.net
>>373
お前、ニンニク臭いよw

375:HG名無しさん
20/07/15 12:58:17.19 WKsJL13G.net
ヘリクツ一つ捏ねるでもなく、しょっぺえ煽りに逃げよったw
パスポートの表紙は爺さんも赤いし、歴史の教科書には載らないが室町からの下級武士の血筋なんだが、それで威張る気も無い
だが、何の威も無い一介の名無しに過ぎぬ癖に、何処に生まれたかだけを頼りに空威張りして無理矢理他所を全否定したがるザマは、ナニ人とかナニ人種以前に人間としての価値の低さを見下すね
真っ当な日本人からしてもそんな輩は甚だ迷惑

376:HG名無しさん
20/07/15 13:10:36 +U3VwpoG.net
韓国製品がナンバー1だなんて嘘言ってる訳じゃいし、韓国製品も使えるよって話に過ぎないのに、どうして無理に対抗して辱めようとするんだろね
かえって余裕なくてみっともないじゃん
技術の吸収のし方や商売のモラルに問題はあっても、一般製品に罪や非はない

377:HG名無しさん
20/07/15 13:22:40 QVBK9YNB.net
まあ一言で言うと気に入らないんだよ
日本人の気持ちを わ か れ w

378:HG名無しさん
20/07/15 13:24:03 git++a2e.net
ネトウヨって言葉を使う時点でお察しだわ

379:HG名無しさん
20/07/15 13:36:44 /GBSyWKH.net
ぼくはネトウヨだけど、韓国は素晴らしい国だと思う、尊敬する。
どこが?と聞かれれば、弱者に味方して義を貫く所。
例えば、従軍慰安婦の被害者たちを見捨てない姿勢は偉いと思う。

日本なんて、竹島を不法占領されたときに漁業従事者が何人も殺されていて
いまだに竹島を不法占拠され続けているのに、彼らを襲った不条理な悲劇に何の同情もせずに
やれ韓流だ~ヨンさまかっこいい~韓国に旅行しに行こう~とか言ってる日本人を見ると
日本人には人を思いやる気持ちが無いのか?!とひとりの日本人としてとても悲しくなる。
それに比べて韓国兄さんはいまだに従軍慰安婦の被害者の人たちに注意と配慮を向け続けていて
その姿勢は、ホント素晴らしいと思う、尊敬する(^p^)

ただ、現在鶯谷あたりで性産業に従事させられつづけている今の被害者にも目を向けて
はやく本国に保護してあげればいいのになぁ・・・とは思う。

380:HG名無しさん
20/07/15 13:40:42 /GBSyWKH.net
ぼくはソクラテスを尊敬しているので、悪法でも法であれば遵守すべきだと思う。

ヘイトスピーチ規制が吹きすさぶ現代においては
表現内容には慎重を期し、
表現することばに気を付けるべきだと思っていますん

韓国製品は高品質だと思う人は存分に100均のそれを活用すればいいと思います。
善意からアドバイスしようとしても、そのアドバイスが違法な表現にならない様に、みなさん気を付けませう(^p^)

381:HG名無しさん
20/07/15 13:53:23 WKsJL13G.net
本人は上手いこと言ってるつもりなのかもしれないが、お寒いばかりなつまんねえネタだらだら垂れ流してることよりも、専ブラで見るとID:/GBSyWKHのニックネームが朴ってのがワロタw

382:HG名無しさん
20/07/15 13:57:06 U62ToZV/.net
スレ伸びてて期待して見たらこれかよ

383:HG名無しさん
20/07/15 14:22:23 QVBK9YNB.net
あの国のことで有意義な会話がなされた事は無いよ
本当に韓国が素晴らしいと訴えたいんのならよそのスレでやってください

384:HG名無しさん
20/07/15 14:29:42.93 9XXU3JL2.net
伸びてると思ったら・・・

385:HG名無しさん
20/07/15 14:29:50.44 +U3VwpoG.net
>>383
自分が日本人代表のつもりなの?
気に入らない相手に関することは全否定しちゃうのが良いの?
韓国が素晴らしいと誰が訴えたの?
一体何と闘ってるの?
まっ、こんな人の答えはイラネ
頭の中で自問自答してちょw

386:HG名無しさん
20/07/15 14:48:28 o1f01m94.net
韓国は米軍の最先端軍事機密のブラックボックスを勝手に開けちゃって
最先端の技術を吸収しているはずなんだけれど
もとに戻せなくなって勝手に開けたことがばれちゃうおちゃめな国

387:HG名無しさん
20/07/15 14:54:44 20OY50MI.net
>>378
むしろこのセリフのほうがお察しな件

388:HG名無しさん
20/07/15 14:57:16 20OY50MI.net
そもそも韓国製品の品質と気に入らないは別の話だろ
気に入らんとか知るかよw
LINEもできねーじゃん

389:HG名無しさん
20/07/15 15:01:02 /GBSyWKH.net
M5かM6ぐらいのボルト欲しくてダイソー行ったら
今はあんまり品種がないんな・・・詰め合わせセットが一種類だけあった。

80mmぐらいのボルト売ってる百均のみせ、ありませんかね?

390:HG名無しさん
20/07/15 15:43:56.97 AHyJiqEi.net
ホムセン行けや

391:HG名無しさん
20/07/15 16:16:51 CKOFSVED.net
百均回る時間がムダだな
ホームセンター行ったほうが早い

392:HG名無しさん
20/07/15 16:36:15.69 /GBSyWKH.net
そうか・・・ありがとう。

393:HG名無しさん
20/07/15 20:01:51 git++a2e.net
>>387
何を察したの?

394:HG名無しさん
20/07/15 20:08:16 WKsJL13G.net
>>378って、道理が通った反論も出来ず都合悪い時に繰り出す、定型文コピペじゃねw

395:HG名無しさん
20/07/15 20:24:44.94 git++a2e.net
定型文コピペに反応してるのか…

396:363
20/07/15 20:35:52 W/ktATQM.net
ちょっとプロ仕様のホムセンなら
ネジ一本数十円でバラ売りしてくれるから、
変なセット品買うより、無駄がなくて良い。

”韓国産って割と高品質だから”

この一文だけでなぜこんなに荒れるんだろうw
韓国産ってさぁ、どこ産なのか気にしないようなところに
するりするりと入り込んでるのよ、気づかんうちにね。
え、これ韓国産なの?って感じで。
まぁだんだん中国産に置き換わっているんだけどw

397:HG名無しさん
20/07/15 20:44:26 Udb4pMUY.net
愛情の対極は無関心
みんな高麗の話題が好物なのでしょう

これからも百均で高麗産の商品を見かけたら
みなで情報共有していきませう(^p^)

その情報を どう生かすかはあなた次第です

398:HG名無しさん
20/07/15 20:47:33 jxbAD2DI.net
このスレや板に沿った物だと韓国産でどんな物があるの?

399:HG名無しさん
20/07/15 20:55:41 TzAzvldv.net
あげとこ

400:HG名無しさん
20/07/15 20:59:40 HhKDIi7B.net
模型板的にはアカデミーとか?
買ったこと無いから製品の出来は知らんけどな。

401:HG名無しさん
20/07/15 21:04:25 Udb4pMUY.net
>>398
水性塗料とかスプレーとかで見かけた気がする。。。

402:HG名無しさん
20/07/15 21:15:25 WKsJL13G.net
>>398
昔は工具にもあったが、最近は中国にシフトしているな
ダイソーの玩具コーナーで昔売ってたプラモデルは韓国製だった気がする

>>400
プラモデルとしての品質は良く、価格も安い
だが、過去の他社製品を参考にしまくって、実物を反映出来ていない間違いや、厄介なパーツ分割まで真似しているとこがある
まあ昔の日本でも盛大にやってたことではある

403:363
20/07/15 21:15:42 W/ktATQM.net
長谷川の艦船用エッチングパーツが
韓国産らしい、らしいだが。
持ってる人はどこ産か見てみれば良いんじゃない。

404:HG名無しさん
20/07/15 21:33:07 Udb4pMUY.net
お弁当のおかず用アルミ箔の皿、
調色に使うと後片付けが楽だと聞いて買ってみたが
何回か使ってみてるけど、
毎回調色スティックで穴が開く・・・

なんか使い方のコツとかあるん??

405:HG名無しさん
20/07/15 21:43:40 t+csj5At.net
弁当の仕切りよりは少ないが、BBQとかに使うそこそこ丈夫なタレ皿でも10枚以上入ってたような

406:HG名無しさん
20/07/15 21:51:30 Udb4pMUY.net
そっちだったか!!! ><;

407:HG名無しさん
20/07/15 21:57:47 Zs9sHqFP.net
アルミといえば、アルミホイルは筆塗りする時のパレットになるから愛用してるなあ
塗料伸びるし乾燥しないし片づけ簡単だしで悪い事がない

408:HG名無しさん
20/07/15 22:49:04 +70tLnFp.net
>>404
自分は調色用の使い捨て容器に
試食やうがい向けの小さな紙コップ使ってる。ダイソー製

紙コップで調色は以前からあるアイデアだけど、そこまで量が要らない場合
入数の多い小さな紙コップが便利で安い

409:HG名無しさん
20/07/15 22:54:24 Kp2WvlE9.net
こんなとこまで汚鮮されてるとは…

410:HG名無しさん
20/07/15 23:11:58 WKsJL13G.net
オレも紙コップが好きだわ
白じゃないと色味や顔料濃度が判り難いのと、縁で筆をしごいて含みを減らすんで

411:HG名無しさん
20/07/15 23:38:26 wOZ5klVm.net
使って便利
食べておいしい

それならどこで作ってようがかまわん(´・ω・`)

412:HG名無しさん
20/07/15 23:44:18 CKOFSVED.net
>>393
お前がネトウヨってことだよw
そういやさっきNHKで森友問題やってて、アムロの人がナレーションしてたけどキミやっぱ怒るの?
ぜひ聞きたいんだけどw

413:HG名無しさん
20/07/15 23:55:46 fm424hbu.net
反発して言ってること自体が恥晒しな馬鹿げたことしか言えてない奴らを、あんまり追い込んでやるなよw

414:HG名無しさん
20/07/16 01:54:33 g8c1ZKTH.net
>>407
普通のアルミフォイルはカシャカシャする薄いのだが、セリアのアウトドア用品売り場に厚手0.035ミリ厚のBBQマルチフォイルってのもある
普通の3倍厚だが、2メートルしか無いが

415:HG名無しさん
20/07/16 05:49:04.45 SP11Iwh1.net
URLリンク(iemonocatalog.com)
何枚か入って使い捨ての
絵具用のパレットがあるのでそれを使えば?
ただ溶剤に強いか確かめる必要があるけど

416:HG名無しさん
20/07/16 05:52:06.11 /51bN/XJ.net
>>415
それ使ってる。
ラッカー溶いても問題ないよ。

417:HG名無しさん
20/07/16 08:18:03 8mfXpGa2.net
ペーパーパレットがほしいんだけど100均では見かけない
探せばあるんだろうか

418:HG名無しさん
20/07/16 09:31:04 gsnmOPCf.net
>>417
クッキングシートという名前で売ってる

419:HG名無しさん
20/07/16 09:39:58.52 Sj+4+qja.net
最近youtubeの動画の真似して牛乳パックを洗って切ってパレットにしてるけど便利だ

420:HG名無しさん
20/07/17 08:43:05 HsjcQGUU.net
アルミは万年塗料皿に密着させてスパチュラのさじ部分の腹でやれば破れないよ

421:HG名無しさん
20/07/17 23:01:08.65 9uPBXcVW.net
>>419
昭和の知恵だな

422:HG名無しさん
20/07/18 00:09:47 KOgrT5HZ.net
>>419
クッキングシートってもんがうっててのー
100均でも買えるらしいだよ

423:HG名無しさん
20/07/18 20:42:37 LYK4pJ8s.net
使い捨て紙パレットは耐水メモ帳がいいよ
メモ帳としては使いにくいけど

424:HG名無しさん
20/07/19 13:08:48.07 YKBDDwCa.net
お弁当用の使い捨てアルミカップを万年皿に被せて使うのもおすすめ
洗わずアルミだけ使い捨て

425:HG名無しさん
20/07/19 19:39:56 yfjI8q6P.net
万年皿じゃなくて弁当用のマヨネーズカップにすると
蓋してほんのちょっとだけ保管できるようになった
100円8個入りだったので万年皿よりはすこしコスパ落ちるけど

426:HG名無しさん
20/07/19 20:09:29 EfjUASg1.net
万年皿で塗料残しても薄め液入れたら使えるから
おれは小さいジップに入れて埃除けしてる

427:HG名無しさん
20/07/19 22:15:57 Pu6hMLrI.net
ダイソーで筆塗り用にワックスペーパー買ってみた
クッキングシートより乾きにくいかな

428:HG名無しさん
20/07/20 10:07:40 +RVaqRe8.net
例のアルミの仕切り皿、

隅部分の塗料を書き出す際に破っていたので
いっそのこと使う前に平らに伸ばしてから使ったら
穴の開く頻度が激減した・・・

(捨てるのも忍びないので無理やり使っていたが
それでもまだ空くことがあるから)
初めから丈夫なのを買うことをお勧めはしますが
まぁ一応 ご報告まで・・・
sssp://o.5ch.net/1orrt.png

429:HG名無しさん
20/07/20 10:17:56 +RVaqRe8.net
ところで、調色時の量の
制御方法ってどうされてます?

いまは調色スティックの 平らな方からの滴りの 滴数で計ってますけど
もしも いい方法をご存知でしたら ご教示いただきたく・・・m(_ _;)m
sssp://o.5ch.net/1orrv.png

430:HG名無しさん
20/07/20 10:21:30 +RVaqRe8.net
百均資材による候補案

・高額商品ですが キッチンスケール
・習字用の スポイト
・ストローの高さを目印付けて、そこまで浸して上端塞いで保持して取り出す。
・コスメ資材の何か・・・アトマイザーに稀薄したのを充填して、噴霧回数?

431:HG名無しさん
20/07/20 10:48:33 jurrcvDQ.net
希釈や調色は数をこなして慣れるのが一番手っ取り早いよ
数字に頼るのは時間の無駄

432:HG名無しさん
20/07/20 10:51:22 +RVaqRe8.net
♪(俺にカレーを食わせろ!)おれはいつでも!数字に拘るぜ~(^p^)


いや、数値管理せにゃ再現できんでそ・・・

433:HG名無しさん
20/07/20 10:55:40 N7Ac6uTr.net
余るぐらい多めに作っとけば良いような気がするけどなぁ

434:HG名無しさん
20/07/20 11:12:33 N0XZsYCK.net
調色は一期一会だと思ってる

435:HG名無しさん
20/07/20 13:06:02 mbl4jD+Z.net
わびさびですな。

436:HG名無しさん
20/07/20 13:13:15 ocWjlf3S.net
>>429
少し多めに作るとそこまで誤差は出ないから多めに作ればいい
一滴とかレベルで正確にやるのは難しい
そもそも塗料の状態で同じ色でも濃度違ったりするからね

437:HG名無しさん
20/07/20 14:18:29 +RVaqRe8.net
みなのしう
ご回答ありがとうございました
百均と言えども万能ではなかったか…ぐぎぎ

438:HG名無しさん
20/07/20 18:48:08 QPVMAlvI.net
ダイソーのステンレス小型軽量カップ買ってきた
内側に目盛り付いてるしこれ使いやすいなー

439:HG名無しさん
20/07/20 19:16:55 7geRH20V.net
>>430
百均のスポイトは短過ぎるから、結局は模型店で売ってる長いやつ買うことになるよ

440:HG名無しさん
20/07/20 19:20:05 7geRH20V.net
>>429
再現調色の難しさ、塗料やカラ瓶の安さを考えれば
ちょっと多すぎるくらい最初に調色しておいた方が良い

441:HG名無しさん
20/07/20 19:54:15.87 cdoCr82+.net
>>439
長いの売ってたで

442:HG名無しさん
20/07/20 21:03:53.41 QLfplNuf.net
マッキー、黒赤青緑ピンクとかそこそこ色あったけどさすがに金銀は置いて無いなあ
手押し式の圧力スプレー300円あったけどこれでガンマカエアブラシ吹けないかな?

443:HG名無しさん
20/07/20 21:22:04 rwwZJID6.net
昔は噴霧器って言って
そんなので吹き付け塗装してたんだ。

URLリンク(vse50001.cocolog-nifty.com)

444:HG名無しさん
20/07/20 21:22:54 ex2dKEfn.net
>>442
どっかのユーチューバー(笑)が試してたな

445:HG名無しさん
20/07/21 09:41:54.99 ypXEoVHY.net
ダイソー
ワンプッシュで引き出せる爪楊枝入れが便利そうだけど
上に隙間空いてるから埃が入らないか心配だな

446:HG名無しさん
20/07/21 10:31:18 q9V0IVtY.net
セリアの瞬接用ヘラを手に入れたい

447:HG名無しさん
20/07/21 22:09:24 13qN8jIN.net
>>434
それな、わかる。

448:HG名無しさん
20/07/22 20:29:04 VTpmhfmM.net
調色スティックの代わりにマドラーを。
使い終わったら乾かして100均のチャック付きパックに入れる
これで洗う手間を省ける

のだが何十も塗料の数が増えてきてマドラーが邪魔くさくなってきた

449:HG名無しさん
20/07/22 20:40:49.21 4Hegttd0.net
使い捨てプラマドラーを使い捨てたらいいじゃん

450:HG名無しさん
20/07/22 22:11:23 b4KEmF7+.net
ダイソーにアセトン入りのエナメルリムーバーっていう商品出てたけど
ネイルリムーバー並みに洗浄力あるのだろうか?

451:HG名無しさん
20/07/23 09:17:42 sG/QeYRB.net
>>448
その用法するならマドラー使わんでも
タミヤの調色スティックで ええやん
なにげに平らな方が使いやすいから
ぼくは平たいほうしか使わんので
百均に代替品がみあたらないのよ・・・

452:HG名無しさん
20/07/23 09:52:06 XvjevWqj.net
調色スティック意地でも使わない勢って一定数いるね
謎すぎるな

453:HG名無しさん
20/07/23 10:45:07.40 yAEhOK/8.net
調色スティック買うまでは気にもしてなかったけど、プラのマドラーとかはバリがあったりヒケてたり摩擦の抵抗とか細かいところでストレスになってたんだよな

454:HG名無しさん
20/07/23 11:13:21 RG8o8xR+.net
調色スティックって何回も買ってるのに
いつのまにか無くなるよな
他の物は絶対に無くさないのになんだろう

455:HG名無しさん
20/07/23 13:25:19 sG/QeYRB.net
>>454
その子なら俺の隣で寝てるよ・・・(ぷはー
sssp://o.5ch.net/1ot54.png

456:HG名無しさん
20/07/23 14:27:14.51 z1RoYzUm.net
600円商品だけど、ダイソーで売ってる分度器付きのペーパーカッター凄いな
プラ板の切り出しめちゃくちゃ楽になった
似たようなのを普通に買うと1000円前後から2000円くらいなので、
コスパは高くはないけど

457:HG名無しさん
20/07/23 22:22:28 Tr+Q9Xx0.net
>>452
筆と一緒に管理したいんだが、長さがあまりにも違いすぎて
筆用のケースだといちいちひっくり返さないと出てこない

458:HG名無しさん
20/07/24 00:58:16.15 7qalddpA.net
>>457
だからといって調色スティックを使わない理由にはならないよね

459:HG名無しさん
20/07/24 01:21:25 jLT3yRn3.net
>>454
作業机に磁石貼り付けてそこに付けてるとなくさないぞ

460:HG名無しさん
20/07/24 04:18:34 HWa6hgUm.net
>>439
いや別に…
どんな用途なの?

461:HG名無しさん
20/07/24 05:07:33.62 joThSVpl.net
>>452
調色スティック使わない奴は絶対許さない勢のほうが意味わからん

462:HG名無しさん
20/07/24 06:10:45 o1K1LySB.net
百均のネイルアート用デカールはガンプラにも応用できるね

463:HG名無しさん
20/07/24 07:22:56.04 OqdN/80x.net
つけまつげも応用できるね

464:HG名無しさん
20/07/24 12:35:39 L/CJ5CnS.net
クレオスのMr.スプーンアンドスティックが300円で
0.1cc, 0.3cc, 0.8ccのスプーンが各3本入っていて便利よ
100円じゃなくてスマンけど

465:HG名無しさん
20/07/24 13:53:14 mkhmawzb.net
100均じゃない物は工具スレに書けばいいのに

100均にも薬味スプーンのセットがあるけど
スプーンで塗料みたいにドロッとした物をすくうと
表や裏にべっとり付いてて正確には測れないんじゃね

466:HG名無しさん
20/07/24 16:53:04 L/CJ5CnS.net
ゴメン

467:HG名無しさん
20/07/24 17:27:51.52 2M0VWXtC.net
流れ見て初めてタミヤ調色スティック買ってきた
水性ホビーカラーなら掃除もさほど苦ではないだろう

468:HG名無しさん
20/07/24 17:45:28.75 wFr/FGmH.net
調色棒はエアブラシうがいした溶剤を小瓶に入れといてその中でくるくる回してティッシュで拭くのがおすすめ
ダイソーの150円電池ミキサーも溶剤入れた小瓶の中で回転させて洗うと簡単
容器はガイアの50ml瓶空き瓶とかでいいよ

469:HG名無しさん
20/07/24 17:53:36.75 2M0VWXtC.net
ありがとう
真似してみる

470:HG名無しさん
20/07/24 22:55:16 OfcYZqEa.net
>>465

1>100均に限らず安くて使える物の情報交換をしましょう

100均に限らず、なんよ。

471:HG名無しさん
20/07/24 23:02:25 7Vqo4F/T.net
比較的安めで調色関連の話題で出たから問題ないと思う
むしろ会話のながれぶった切ってスレ違い言う方が有益性なくて邪魔

472:HG名無しさん
20/07/25 12:49:42 V8V9hH1B.net
使い捨てのスポイトだけど、ぶどう農家の知り合いいたら持ってないか聞いてみるといいかも
ホルモン剤買うと付いてくるんだけど軽量必要ない場合は使わないで捨ててる人もいると思う
0.5、1、2、3の目盛りある

473:HG名無しさん
20/07/25 12:57:42 rvOP/oF0.net
レア知り合いw

474:HG名無しさん
20/07/25 13:38:42 V8V9hH1B.net
産地じゃないとなかなかいないよね
山梨長野山形岡山辺りなら結構いると思うけど

475:HG名無しさん
20/07/25 20:28:01 5TKaIMEX.net
え・・・葡萄にホルモン剤なんて使われてるんか・・・(´ω゛;)くうまえに、よく洗うべか

476:HG名無しさん
20/07/25 20:36:29 DNalDaZP.net
タネ無しにする為に擬似的に受粉したかのように花に掛けるだけで、残ってないだろ
花蜜を出さなくて虫が寄らないナスなんかもそう

477:HG名無しさん
20/07/25 20:57:05 RR3GtrJy.net
スマホのガラスフィルム+カッターマットでガラスカッターマットめっちゃいいよー

478:HG名無しさん
20/07/25 22:08:54 wTVH/oRt.net
スポイトならダイソーが安かったな
赤、青、無色の3種で計8本だか入って100円

模型メーカー発の同等品は2~300円取ってる

479:HG名無しさん
20/07/25 22:36:39 Ct5vHsgI.net
そこは平均的品質と耐久性が違うと思ってるわ

480:HG名無しさん
20/07/26 21:57:33 mPAqhlFD.net
>>478
8本入りならダイソが一本当たり12.5円
模型屋のがその倍、か。

↓は、一本当たり6円やな・・・
URLリンク(www.monotaro.com)

481:HG名無しさん
20/07/26 22:23:38 cozhn/x+.net
綿棒とか、100均より薬局とかで買った方が安いものってあるよね

482:HG名無しさん
20/07/26 22:35:50 LH21dFuk.net
100円じゃ売ってないだろ

483:HG名無しさん
20/07/26 22:45:20 cozhn/x+.net
>>482
ごめんちょっと違ったね
2,3個入りで1個辺りの値段を考えると100均より安い、っていう、そういうアレ

484:HG名無しさん
20/07/26 22:56:37 LH21dFuk.net
纏めて買えば何の世界でも単価が低くなるのは世の常で、入り数が少なくても取り敢えず100円で手軽に買えるところが、
模型板のみならずどこの板の百均スレでも肝
百均に置いてない品なら、ホムセンでも文具店でもドラッグストアでも行くけどさ

485:HG名無しさん
20/07/26 23:07:11 mPAqhlFD.net
>>470

486:HG名無しさん
20/07/26 23:11:54 LH21dFuk.net
だからよ、百均にあるのに、百均以外にもあるって当たり前な話を無理に持ち出す意味あるまいよ

487:HG名無しさん
20/07/26 23:12:24 cozhn/x+.net
この話題は俺が悪かった
俺の尻を好きにしていいから許してくれ

488:HG名無しさん
20/07/27 02:06:19 tJITbDVx.net
じゃあケツの穴舐めろ

489:HG名無しさん
20/07/27 08:25:30 2dWstt4p.net
100均でも本数少ない綿棒は品質いいよね
メイク用の細いやつとかほつれにくくて細かい部分の拭き取りに使いやすいと思う

490:HG名無しさん
20/07/27 08:32:47 qG54UePk.net
ルーク!原価率のパワーはすばらしいぞ

491:HG名無しさん
20/07/27 08:34:03 mliLeW10.net
お。ついにこのおれ様も童貞卒業する日が来たか・・・
じゃ、センパイ、遠慮なくお世話になります、オッスオッス(^p^)>>487

>>489
爪楊枝はどうなんだろう。近所の百均にはちうごく製しか見当たらなかったけど
百均外だと品質違うのかなぁ・・・あまり買わないからよくわからんのだぐゎ

492:HG名無しさん
20/07/27 08:41:21 VfESWCbR.net
>>491
薬局やスーパーでメイドインジャパンの爪楊枝は売ってるところみたことない
うちの近所だけかもしれないが

493:HG名無しさん
20/07/27 11:27:45.30 ujBH9gGk.net
>>491
00円以下程度で購入出来る日本製は「百均の中国製より気持ち折れないのが
多いかも?」と感じる程度で模型使用では余り変わらないね。むしろ材質の
方に目を向けた方が良いかも?

494:HG名無しさん
20/07/27 11:30:55.14 ujBH9gGk.net
>>493
×00円以下→○200円以下
それ以上高額なモノは購入した事がないので不明

495:HG名無しさん
20/07/27 15:52:19 SW+vDh0M.net
ベビー綿棒の先が尖ってるやつは100均はもちろんホムセンやドラッグストアにも売ってないので模型用のを買ってる
あれも100均で買えたら便利なのに

496:HG名無しさん
20/07/27 16:02:27.03 P7GBhsfn.net
100均だとこれが一番使いやすいかな
たしかセリア
URLリンク(i.imgur.com)

497:HG名無しさん
20/07/27 16:10:15 SW+vDh0M.net
>>496
ありがとう、普通の大きさはあるけどベビー綿棒(細いやつ)で先端が尖っているのは置いてないんだよね

498:HG名無しさん
20/07/27 21:18:17 4k1D68b/.net
>>496
俺もそれ使ってる
尖ってる方エアブラシ内部の隅っこのお掃除にちょうどいい角度

499:HG名無しさん
20/07/27 22:13:27 x9mV5J5G.net
>>496
自分もそれ使ってる
尖った方がエナメルのスミイレ拭き取りに便利ですわ

500:HG名無しさん
20/08/02 03:58:28.43 xLyAm75i.net
自分はそれの軸をイージーペインターのチューブにして使い捨ててる

501:HG名無しさん
20/08/03 14:49:30.43 Hfm8QgUG.net
ツイで話題になってたから、瞬着用ハケ買ってきたよ
URLリンク(imepic.jp)
爪楊枝より遙かにいいw

502:HG名無しさん
20/08/03 15:56:56 lU1L69WI.net
>>501
ダイソーですか?

503:HG名無しさん
20/08/03 16:17:33 qHy3YjMM.net
それセリアで見かけた気がする

504:HG名無しさん
20/08/03 16:42:30.68 ZkqpbddQ.net
>>503
セリアにありました

505:HG名無しさん
20/08/03 16:44:29.00 Hfm8QgUG.net
>>502
セリアです
クレオスとかミネシマ製品をまだ持ってない、もしくは購入予定の人は
これで十分だと思う

506:HG名無しさん
20/08/03 17:39:12 GWlaHs6c.net
>>501
これ探して3軒梯子したけど巡り会えなかったorz
どの辺のコーナーにあったのか教えてエロい人

507:HG名無しさん
20/08/03 18:43:05.17 oGgSTQN/.net
グルー・アプリケーターとやらの代替品かな?
ほしいわ

508:HG名無しさん
20/08/03 18:45:31.52 Ji5wxCVp.net
この台紙の感じはあのメーカー?

509:HG名無しさん
20/08/03 18:56:49.09 OroX4P8g.net
パリパリ剥がすの面倒だし見つからないなら無理に探さないでも爪楊枝でいいでしょ
縁があればそのうち出会える
探してる時間に模型作った方がいいよ

510:HG名無しさん
20/08/03 22:46:39.30 nCSSMl1J.net
セリアのバッファーも白いとこ切り出してペンサンダーに貼って磨いたらクリアパーツピッカピカ。

511:HG名無しさん
20/08/04 03:27:21 uO/32BJM.net
>>505
ありがとうセリアにありましたわ

512:HG名無しさん
20/08/04 08:34:18 I/kQ24B5.net
>>501
素敵ですわね
わたくしもセリアで探してまいりますわ

513:HG名無しさん
20/08/04 09:03:55.75 70C/KprT.net
このスレで話すことじゃないとも思うけど、
最近ネイルバッファーいろいろ買って比較したんだけど、薬局で買った400円くらいの奴が一番傷が消えたし、耐久性も高いように感じられた

514:HG名無しさん
20/08/04 10:16:07 YiCZFI+h.net
過去スレで話題になったセリア(カリンピア)のガラスネイルシャイナー全然見つからんのだが廃盤なのかのぅ
キャンドゥとかで似たやつは入手したけど、一番評価が高そうなセリアのヤツが未だめぐりあえない
てか最近はガラスネイルシャイナー自体がどの店もほとんど扱ってない様に思える…

515:HG名無しさん
20/08/04 12:04:32 6wFEt2nb.net
商品画像は見つけました。あとは おみせにきいてみてください><;
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

516:HG名無しさん
20/08/04 12:19:58 hq7E0lH7.net
近くの小さなセリアはレジ近くの回るラックにネイルシャイナーとかガラス爪ヤスリがあったわ
あとミラーパウダーも

517:HG名無しさん
20/08/04 21:07:46 IPxJIYxN.net
俺が使い方を間違ってるのかもだけど、ガラス製の爪みがき、微妙に湾曲してるから平面にかけられなくて使いづらい

518:HG名無しさん
20/08/04 22:01:54 GJGF3hlk.net
近所のセリア、ネイルシャイナー消えてた・・・

グルーアプリケータもどきはあったーよ

519:HG名無しさん
20/08/05 18:51:50.32 k1oyKkpe.net
ダイソーのガラス爪ヤスリより3本セットの金属ヤスリのほうがヤスった後の傷が小さい気がする

520:HG名無しさん
20/08/06 06:00:16 OoGM6YKw.net
瞬着ヘラ探しに行ったらヘラは無かったけど新しいヤスリ見つけた

薄板ヤスリ
隙間に差し込んで使うらしい
プレスのバリが酷いからキレイに処理すれば
厚さは0.7mmくらいになるし差し込んだ時も裏面で傷を付けることも無くなると思う
この前の針ヤスリとか用途が限られてるシリーズで攻めてるな

URLリンク(i.imgur.com)

521:HG名無しさん
20/08/06 09:14:43.52 oXui/yoo.net
800番くらいのも出して欲しいな

522:HG名無しさん
20/08/06 09:31:22 Vku8ZQ7y.net
昔から言われてるけど、セリアで商品開発してる人にプラモ好きが本当に多いんだろうな
既存メーカーを潰しにかかってると言えなくもないけど、遠慮なくもっと出してほしい

523:HG名無しさん
20/08/06 09:31:51 iv8f8+58.net
以前ワッツで見かけた携行用の蓋のできるマステテープが
セリアでも扱い始めてた! うれぴい!!(^p^)

524:HG名無しさん
20/08/06 09:37:18.63 bPSbwJ0L.net
セリアにジオラマ用の草とか土のパウダーまで置いてたからなw

525:HG名無しさん
20/08/06 09:47:01.49 A6QRKBSv.net
>>522
どちらかというと手芸女子の気がする

526:HG名無しさん
20/08/06 10:03:43.81 qr+6YXY9.net
>>521
あるとめちゃ助かるね
使い捨てじゃなく、しかも平面がチャンとしてるからそればっかり使うことになりそう

527:HG名無しさん
20/08/06 11:53:30 ZlitYWgW.net
>>524
たしかジオラマの土台用のボードもあったよね

528:HG名無しさん
20/08/06 14:36:00 zqvcCTr7.net
1/35の戦車にちょうどよさそうな石畳のシートとかあったね

529:HG名無しさん
20/08/06 17:22:15 KJjSsMhI.net
>>520
値段もサイズも全然違うんだが、400番手相当で方向気にせず動かせる鉄ヤスリとあってこれがエッジ出しヤスリか…!?とつい思ってしまった

530:HG名無しさん
20/08/06 17:52:05.94 R0BEiC/j.net
>>522
本人が好きとか嫌い云々じゃなく、客のニーズを嗅ぎ付けるのが商品開発担当にとって当然の仕事

531:HG名無しさん
20/08/06 17:54:13.93 E4u6WwaS.net
セリアで薄板ヤスリと瞬着ハケ げっとしますた♪
このスレチェックしてなかったら 買いそびれた鴨
(どちらも残僅か)
ジオラマスポンジに 白色が追加されてたが
いったい何に需要があるんだろ?

532:HG名無しさん
20/08/06 19:24:17 GnPIZm7R.net
染めて使う人用じゃないかな白は。というか、ガチに本格派狙いってことになるがその場合。

533:HG名無しさん
20/08/06 19:54:36 pk1NKWDw.net
>>531
お菓子のミニチュアとか作る時に使うんだよ

534:HG名無しさん
20/08/06 20:14:13.52 Fo3jn//S.net
雪原用とかにも使えるんじゃないの

535:HG名無しさん
20/08/06 20:35:34.65 Vku8ZQ7y.net
時間あったので薄板やすり買ってきたけど、これもいいなw
裏側は未加工だから両面貼ってスポンジヤスリ付けてみたけど、
めちゃ使いやすい
当て板としての使い道の方があると思う

536:HG名無しさん
20/08/06 21:55:41.95 FtvMljV7.net
>>522
ニッパーとか手を出しそうで出さないよな
やっぱ100円じゃキツいのか

537:HG名無しさん
20/08/06 22:11:54.03 Fo3jn//S.net
>>536
精密ニッパーだったかの名前のヤツがセリアにあったよ
柄が青くてパーツに密着して切れるヤツ
最寄りのセリアでら最近初めて見つけたけど、ネットで調べたら昔からあったみたい

538:HG名無しさん
20/08/06 22:12:20.59 PCwRjV2K.net
>>536
ニッパー3つくらいなかった?捨てランナーの処理に一個買ったけど切れ味はよくわからない

539:HG名無しさん
20/08/06 23:35:15.69 ShQjtURA.net
>>520
ちゃんと燕製か。凄いな。探しに行くわ

540:HG名無しさん
20/08/06 23:46:00.21 3bGVo8Sy.net
>>539
いやいや…

541:HG名無しさん
20/08/07 12:25:42 YqESEion.net
燕市の商社が中国から・・・いやなんでもない

542:HG名無しさん
20/08/07 12:28:12 J9BmSQY2.net
セリアに瞬着ハケと板ヤスリ買いに行ったらノズル付き使い切り瞬着売ってたよ
1gx3個にノズルも3個ついてて速乾と多用途の2種類あり

543:HG名無しさん
20/08/07 12:36:01 GnPEJmso.net
>>542
前からある

544:HG名無しさん
20/08/07 12:41:33.64 xfcpEHpb.net
そうなんか
上の方にノズル欲しいって書いてあったから最近出たのかと

545:HG名無しさん
20/08/07 13:29:18 35bsMnUt.net
セリアで耐水ペーパーの5000番売ってたから買ったけど、
前からあったのかな?
初めて見たので買っておいたけど、クレオス涙目だなこれ

546:HG名無しさん
20/08/07 13:52:11.98 NdY+H/Jt.net
でもやっぱ100均のと普通のでは品質とか耐久性とかに差がある
あんま差が無いのもあるけど…

547:HG名無しさん
20/08/10 13:11:37 1sp103i+.net
既出だと思うけどセリアでエリエールのペーパータオル無漂白200枚入りが売ってたので買ってきた
ティッシュと違って紙屑が出にくいからエアブラシの清掃等に重宝してる
>>545
5000番の耐水ペーパーは以前からあった気がする

548:HG名無しさん
20/08/11 03:00:54.07 uLQ8G2ZE.net
使い捨てる物なら100均だけど少し耐久性欲しい場合やっぱ高いものがいいね

549:HG名無しさん
20/08/11 03:03:30.83 SvmpfL8O.net
薄板ヤスリとやらが面白そうなので買いに出かけたが、田舎都市のセリアには売っていなかった
灰色のカッティングマットもそうだったし、瞬着用の点付けスティックもそう
こんなところにも地方格差が……

550:HG名無しさん
20/08/11 09:07:56 iRJIfsPg.net
>>549
聞けるなら店員に聞くが吉
端末で近隣調べてくれればとりあえず扱いがあるかは分かる
ただ店頭にあるかは運
最寄りで聞いたら遠くの大型店に扱い出るからあるかもしれないと教えてくれたよ

551:HG名無しさん
20/08/11 12:46:09 xPcNI4Mb.net
薄板ヤスリはなぜかヤスリ売ってる区画から2アイテムくらい離れたところに置いてあって気付くの時間かかったわ
想像してたのより小さくて目立たなかったし

552:HG名無しさん
20/08/13 21:28:19 b/LtB8P8.net
うちの近所のセリアは下の平積み棚に雑に突っ込んであった。
新商品だから場所ないんだろうな。
上だけ見てたら気付かなかった。

553:HG名無しさん
20/08/13 22:19:46 mYvcw338.net
ダイソーのラインテープ(ホワイトボード用)ってハセガワの黒いマステと同じか
Twitterで2年ぐらい前に話題になった形跡があるけど

554:HG名無しさん
20/08/14 01:44:49 bPklV5Xl.net
>>553
2mmしかないんだよなぁ
セリアにあったネイル用のラインテープも最近見ないし

555:HG名無しさん
20/08/14 03:06:51 3kag0qct.net
>>553
発売自体はもっと古いと思う5年以上前に買った気がする
普通のマステよりぶ厚く糊が強かったから曲面でもしっかり貼り付いててたような
まあハセガワのは使ってないから比べられないけど

>>554
まだ店によっては置いてある所もあるよ
ダイソーの方が金と銀で太さの違う3本セットでお得だったね

556:HG名無しさん
20/08/15 00:56:40 xfrydA+g.net
ダイソーのネイルシールはなんか急速に品ぞろえが悪くなって使い物にならなくなってしまった

557:HG名無しさん
20/08/16 16:55:21.67 8FCzN3PZ.net
ダイソーでエポパテ買ってきたけど硬化が早すぎて扱いきれなかった

558:HG名無しさん
20/08/16 18:00:59.94 QcWWplO0.net
>>557
分かる。
エポキシパテは混ぜ合わせ方が足りないと硬化不良になるから・・・って念入りに混ぜたいんだけれど、あれ混ぜてるうちに温かくなるくらい反応速いんだよな。

559:HG名無しさん
20/08/16 18:27:10 l0Um894H.net
少し薄め液足すといいよ

560:HG名無しさん
20/08/16 21:51:21.37 VTg9xcwG.net
エポパテは丸めると熱が逃げないから加速度的に硬化反応が進む。
ゆえに練ったら平らに広げておくと熱が篭らないので時間を稼ぐことができる。
というTIPSが使えないぐらい反応早いよねあれ。
正直設計ミスだと思う。

561:HG名無しさん
20/08/16 21:59:40 rKTDyzZ7.net
ダイソーのエポパテは裏打ち専用にしてる

562:HG名無しさん
20/08/16 22:33:50 ekzBEFTi.net
100均だし。なんでもいいから早く固くなってくれって客層がいる可能性は否定できないんでないか?

563:HG名無しさん
20/08/17 08:13:24 cth3zEH4.net
元々造形用ではないから、これはこれでいい

564:HG名無しさん
20/08/17 09:36:25 zsBbOr8a.net
ダイソー150円で縦の仕切りが自由に外せるケース発見

プラモ工具ポーチEVAっぽいポーチって百均にありませんか
昨日ダイソーを見てみたんですがパカッと開けるポーチ自体見つけられませんでした

565:HG名無しさん
20/08/17 11:00:13 Ry75m3YM.net
Switch用のケースにマジックテープとかで工具を止めるベルトを付ければいいんじゃね

566:HG名無しさん
20/08/17 12:58:32 Gj2/REsS.net
>>564
200円で仕切り位置が自由なのもあるぞ
SHIKIRIシリーズ扱い始めたくらいからラインナップ増えて色々便利になった

567:HG名無しさん
20/08/17 18:04:55 lCQEjsLY.net
>>557
ダイソーのエポパテは確かに信じられない硬化速度だね~ 成形は無理なんで充填くらいにしかつかいみちないね

568:HG名無しさん
20/08/17 20:24:36 zsBbOr8a.net
>>565
サンクス
意外とそれらしいけど300円かぁ
お店で売ってそうな、開くペン収納ケースも良いかもしれない

569:HG名無しさん
20/08/17 23:58:19.02 yS/srev4.net
セクションケース150円見かけるだけど
200円って奴Twitterでは見たけど現物は見てない
売り切れたスペースもない

570:HG名無しさん
20/08/18 10:29:27.37 ue2LeKaW.net
ダイソーのパテは模型というより日曜大工で壁の隙間埋めようとかそんなノリでしょ

571:HG名無しさん
20/08/18 13:43:30.53 3uA6bm/3.net
ネイルシャイナー探しに大型店含む5店舗回ってきたがみつからん
他の爪ヤスリとかとは違う場所にあったりするんかね
キャンドゥにあるとも聞いたが

572:HG名無しさん
20/08/18 15:25:38 WSVZDrvv.net
>>571
ネイルシャイナーはここでも話題になったが当然美容品としても話題になってて売り場から消えた
その直後にコロナ騒ぎで忠告流通が止まった
セリアのあるから買ってないけど1ヶ月くらい前にキャンドゥでも見かけたが
あれショップブランドのロゴなかったから
多分セリアとキャンドゥで同じ商品だとは思う
(これがダイソーだと自社開発のダイソーブランドが増える)

573:HG名無しさん
20/08/18 15:40:46 3uA6bm/3.net
>>572
ああコロナで止まっちゃったわけか
可能性は低そうだけどキャンドゥも探してみます

574:HG名無しさん
20/08/18 16:49:08 dI3mwodG.net
>>571
探し回るくらいなら
楽天とかYahooで買えばいいのに
送料込みで300円程度だよ

575:HG名無しさん
20/08/20 10:44:29 tPzefmjd.net
過去の工具スレでNUDE NAIL ヌードネイル グラスネイルシャイナー を薦めている人がいたな
セリアのグラスネイルシャイナーより少し目が細かくてよりゲート処理に向いているような話だった
アマゾンで800円ぐらい

576:HG名無しさん
20/08/20 15:14:29.38 JbQqKsQL.net
セリアで模型用を謳った馬毛の中型面相筆がでてた

577:HG名無しさん
20/08/21 10:29:53 7EnX1zCJ.net
イージーペインターの替えボトルって、もう手に入らないの?

578:HG名無しさん
20/08/21 11:43:46.35 LHrytVCM.net
>>576
なんと!
今度行ったとき探さないと

579:HG名無しさん
20/08/21 14:55:06.36 PfPMAUdw.net
>>577
あれはなくなった。新しいのはサイズが微妙に合わなくてダメ

580:HG名無しさん
20/08/21 19:48:54 OmiEJO06.net
>>579
ありがとう。

581:HG名無しさん
20/08/23 07:24:49 3oO9oea1.net
塗面の研ぎ出しに使えるかなと思って、ダイソーで
メイク用のスポンジ買ってきた
URLリンク(imepic.jp)

粗めのコンパウンドで試したんだが、
思ってた以上に使えるわこれ
スポンジの密度が高い割りに柔らかいので
慣れは必要だけど、小分けされてるし使い勝手いい

582:HG名無しさん
20/08/25 12:04:33 +05iy8T8.net
俺らってひょっとして化粧させたらうまくやれるんじゃね?

583:HG名無しさん
20/08/25 12:17:27 uevkPwO6.net
流行りの化粧というアンテナがないから無理
たぶん80年代アイドルができんじゃね

584:HG名無しさん
20/08/25 12:33:29.91 HKlgVlYE.net
今の化粧見てもうーんって感じだしなぁ

585:HG名無しさん
20/08/25 16:02:50 IFhG2ROO.net
>>582
とりまヒメプラでさくれいうp

586:HG名無しさん
20/08/25 19:54:29 mY0jmou/.net
ダイソーやセリアにあったネイル用のステンレスやすりが見当たらない。。

587:HG名無しさん
20/08/27 00:04:01 n2yepSEP.net
さがすのをやめたとき
見つかることもよくある話で
おどりましょう
ゆめのなかに
行ってみたいと思いませんか?

588:HG名無しさん
20/08/27 02:52:05 MXFkiual.net
思わん

589:HG名無しさん
20/08/27 11:59:49 0DJcm8d2.net
>>582
塗装と化粧は共通点が多いからな
サフ吹いて下地の色を均一にするように、化粧ではシミなどを隠すためベースを塗る
同じ色に見える塗料もメーカーや番号によって違うように口紅やファンデーションもメーカーや番号によって違う

ただし、プラモでは切ったり貼ったりして形を自由に変えられるのに対し化粧は元の顔を変えられないのでいかに化粧で目を大きく見せたりとプラモ以上にスキルが求められる

590:HG名無しさん
20/08/27 15:28:09 3AhZh5NZ.net
>>587
夢の中へ、だろ

591:HG名無しさん
20/08/28 12:10:37 SmQPlsm+.net
>>587
ずっと寝てろ

592:HG名無しさん
20/08/28 12:56:02 UC68yoo/.net
滑ってるけど歌詞ネタ書いた奴にマジレス返す奴も余裕ねえな

593:HG名無しさん
20/08/28 18:52:19 z410qWLE.net
おっぱいなーすのさくらちゃんに
斜め棚勧めてる子がいたから
さっそくダイソーをはしごしてきたが全然見当たらん・・・(^p^;)

594:HG名無しさん
20/08/28 19:03:32 zRk7GiZf.net
>>589
化粧の達人なら、空気遠近法やらフィルター塗装やらと同じ事やってるんだろうな

595:HG名無しさん
20/08/28 19:12:45 z410qWLE.net
姫プラお化粧作例まだか!!

596:HG名無しさん
20/08/30 09:52:21 iKr2NlpJ.net
まんこはばかだからせっかくのガンプラをごてごて宝石つけてしまうばか

597:HG名無しさん
20/08/30 19:53:45.49 ZGXhF9Zc.net
ネイルゴテゴテした女ちょっと引くけど、嘘でも褒めてブーム?長引かせないと

598:HG名無しさん
20/08/30 21:37:20.30 rIiROm/V.net
マジレスだが自分含め、おこぼれを用途外使用して遊んでる立場は紳士でいよう
男は痛車とかガンダムとかが好きだからダサいなんてデカい主語で言われたらムッとするだろ…センスは個々人で違うんだし、性別括りはよくない
キャンドゥでLEDライトが500円で売ってたし、道具がここまで安価になったら当分は安泰じゃないか?
似た道具のレジン使うハンドクラフトもこの10年くらいで定番になったから、1年そこらで需要なくなりはしないだろう
キモいオタクに褒められなくても大丈夫だと思うぞ

599:HG名無しさん
20/08/30 21:41:30.44 Aqym503M.net
手芸ブームの終焉よりも
コストの増加で百均から模型に流用できる資材ツールが消える心配した方がまだ現実的かと

600:HG名無しさん
20/08/31 06:31:25.07 6EE4YmnD.net
>>596
田中貴金属はスワロでデコりどころかプラチナや金でガンダム作ってるぞw

601:HG名無しさん
20/08/31 08:35:36.69 U8bZ1GHw.net
ミソジニストは滅びろよ

602:HG名無しさん
20/08/31 11:19:19 4s87iDgW.net
○○ニストがどうこうとかそういうスレじゃないぞ~

603:HG名無しさん
20/09/02 15:40:55 nkHgPzwF.net
いけないお化粧マジック
素敵やん

604:HG名無しさん
20/09/02 17:18:40 e2V8C0gB.net
キャンドゥでネイルシャイナー買ってきた、また入荷してるのかな

あとLEDスティックライトを買ってみたら凄え明るい
1つで塗装ブースとかデスクライトにも使えるくらい明るい
COBで12並んでてボタンで強、弱、点滅の切り替え
ネオジム付きで鉄部に付けれるのも便利

605:HG名無しさん
20/09/02 20:07:34.27 hLwPR5XC.net
>>604
ギウニウパックとCDとで
簡易分光器を作ってスペクトルの欠損を
確認しておかれた方がよろしゅうおますぞ
LEDはスペクトルが結構偏ってて
塗装ブースに使うと発色のトラブルを
招きかねない><;

606:HG名無しさん
20/09/03 07:58:19 gpGcjuwX.net
ダイソーの爪ヤスリいいですね!

607:サーセン ちょっと前言撤回
20/09/03 09:01:51.40 fRuq0Kki.net
>>605
昨日、ネット動画を見たんやけど
LED電球だとけっこうイイかんじの
スペクトル分布のも出てるみたいやわ・・

608:HG名無しさん
20/09/04 15:41:22.66 LQA1Trm5.net
>>605
擬乳に空目した

609:HG名無しさん
20/09/04 19:04:08 FjbAW5Ls.net
>>607
(更に前言撤回。
あの画像は、やっぱり原理的に怪しい。。。)o。(^x^;)

610:HG名無しさん
20/09/05 17:35:23 4EM8bHZu.net
>>520
セリアに入ったら薄板ヤスリ売ってたので1つ買ってきたよ
狭い所の接着線消すのに便利そう

611:HG名無しさん
20/09/05 18:25:47.21 uhfbWgsi.net
薄板ヤスリは神ヤス貼って当て板で使ってるけど、めちゃくちゃ使い勝手いいね

612:HG名無しさん
20/09/05 18:57:03 j4i7TniK.net
>>611
その使い方でもいいのか…
薄いから使い勝手いいんだね?

613:HG名無しさん
20/09/05 19:20:21.96 uhfbWgsi.net
>>612
幅が狭くて薄くて硬いのが抜群にいいと思う
自分は鉄ヤスリも使いたいから神ヤス片面しか貼らずに、
番手違いを5本並べてるw

614:HG名無しさん
20/09/05 19:21:14.19 EEJyGZDo.net
そのほうが精度いいんだろうけれど、それってわざわざ薄板ダイヤモンドヤスリ買うより
適度に薄くて小さい鉄板を買った方がいいのでは?

615:HG名無しさん
20/09/06 03:18:27.93 VLFtWygO.net
適度に薄くて小さい鉄板て何や

616:HG名無しさん
20/09/06 03:44:30 qHXiYhkI.net
適度に薄くて小さい鉄板のことでしょ

617:HG名無しさん
20/09/06 05:14:23.36 9jreA508.net
適度に薄くて小さい鉄板こそが薄板ヤスリや

618:HG名無しさん
20/09/06 07:31:17 XKX6tjxs.net
金属定規とかじゃね?
あと、バターナイフとか

619:HG名無しさん
20/09/06 07:50:22.17 JYnR9uBb.net
ですよねぇw

620:HG名無しさん
20/09/06 07:52:25.41 JYnR9uBb.net
あ、同意したのは>>617さんにね

621:HG名無しさん
20/09/06 16:28:17 NuFHk48F.net
>>611
そういう使い方もあるのか…でも、スポンジヤスリに当て板つけるってどういう使い心地になるんだろうか?
後、何?の貼ってるのかな

622:HG名無しさん
20/09/06 17:10:46 26+MmuAP.net
最近、老眼なのかスマホの文字が見づらい
取り敢えず100均で老眼鏡買おうかとも思ったが、ひとまずダイソーで買ったハズキルーペもどきでやり過ごしている

623:HG名無しさん
20/09/06 19:33:53.76 KLqk5Ykj.net
買い換える前の古い眼鏡があるなら、屋内で近くを見るのにはそっち使うほうが良いけどね。

624:HG名無しさん
20/09/06 21:55:50.51 6A0THV1a.net
>>613
その使い方だと、オルファアートナイフの平刃に両面テープでサンドペーパー貼るとかもいけるぞ
あとタミヤ調色スティックとか

625:HG名無しさん
20/09/07 05:45:19.56 HGCsK6Cd.net
>>622
これまで近眼じゃなく眼鏡等無しだったのが老眼にという話なら、焦点固定のルーペタイプより
老眼鏡の方が合った度数を選べる分、使い勝手はいいと思うぞ。

626:HG名無しさん
20/09/08 01:43:57 JLTLI2Cw.net
老眼鏡もダイソーにいっぱいあるな

627:HG名無しさん
20/09/08 01:58:26 uGzCC7W4.net
その後、老眼鏡コーナーで試したんだけど合わない
どうやらオレのは老眼ではなく乱視らしい
それで体調によっては問題なく見える時もあるのが面倒くさい

628:HG名無しさん
20/09/08 08:00:12 gH5JMK9V.net
自分は100均老眼鏡で十分。老眼鏡無しでは細かいとこが見えない

629:HG名無しさん
20/09/08 08:02:30 1NidY70O.net
100均で300円のハズキルーペ風のやつがいいだろ
老眼鏡買うならちゃんとしたところで買わないとレンズの透明度低くて疲れる

630:HG名無しさん
20/09/10 13:14:20 Wciq1Wex.net
>>624
まさにわいや
タミヤのスティックにマジックヤスリでやってる

631:HG名無しさん
20/09/18 01:09:51.57 z5tf5sFY.net
ダイソーのネイルキッスってすごいね。塗装のリムーバーなんだけど、すごい便利だわ。

632:HG名無しさん
20/09/18 01:43:46.01 h1biGTTZ.net
それアセトン入ってるようだからよく落ちるんだろうな
でも漬けすぎると樹脂が溶けたり、劣化して割れやすくなるかも

633:HG名無しさん
20/09/18 02:41:48.95 guaSl6I2.net
アセトンはABSよく溶かすんだっけ

634:HG名無しさん
20/09/18 16:11:28.28 Rk4v3NPm.net
タミヤセメントの流し込みタイプな、あれの成分見ればアセトンって載ってるで
俺の勤め先はABS板の接着はアセトンでやってる

635:HG名無しさん
20/09/18 16:43:57.83 RhVYNp50.net
百均で売ってる他のアセトン入りのリムーバー液とは違うの?

636:HG名無しさん
20/09/18 17:14:24.28 z5tf5sFY.net
たぶん同じだと思う。スポンジらしきものが入っていて、これがなかなか使い勝手が良い。ネイルキッスと別に補充液もあって、これが結構な量で100円だからね。自分はアセトンの原液も持ってるけど、しばらくはこれでいいわ。ネイルヤスリ、レジン、ミラーパウダーと、ネイル用品には目が離せないね。

637:HG名無しさん
20/09/18 17:20:33.01 z5tf5sFY.net
あ、模型の塗装を落とすんじゃなくて、塗装棒とかの清掃に使っている。紛らわしくてすまぬ。あと、瞬着剥がしにも使えるかもしれない。

638:HG名無しさん
20/09/18 22:08:42.41 RhVYNp50.net
>>636
他にもアセトン入りのものあるけど模型用途だとネイルキッスのみ紹介されてるからなんでだろう?と疑問だった、。
ありがとう。

639:HG名無しさん
20/09/19 21:07:23.37 HN9ugqZG.net
ダイソーの電動カフェクリーマーの先端スプリングをカットして塗料の撹拌に使用
その洗浄にネイルキッスが便利

640:HG名無しさん
20/09/26 17:42:11.76 gshQqKSM.net
キムワイプの代用になるか、ペーパータオルを試してみたいのですが
おすすめの生地素材ありますか?

641:HG名無しさん
20/09/26 19:15:03.72 gshQqKSM.net
イオンいったら丁度アルコールを拭く用に木材パルプ100%のペーパータオルがあったので触ってみたら
清掃での使用に耐えられそうだったのでこれにしときます


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch