22/05/22 19:16:44.26 Jhy60OGY.net
欲しい人はえときんモデルを買ってる
691:HG名無しさん
22/05/22 21:35:11 9z2ryV7s.net
ロシアAFVにハマってる
やはり実戦で活躍してる奴はパワーをかんぢる
692:HG名無しさん
22/05/22 21:36:50 Z2N5h/9s.net
フィンランドがNATOに加盟申請したので
次期装輪装甲車はパトリアAMV XPが有力って話聞いたけど。
重工のはパーツは共通化できるけど車幅が広いし、ちょっとカッコ悪い。
パトリアにすると小松や他のメーカーにライセンス生産させられるから
技術継承の面でも良いという話も。
693:HG名無しさん
22/05/23 01:10:09.55 //j8IIBW.net
この前、フィンランドの首相が訪日したのもパトリアAMV XPの売り込みを兼ねてたのかな?と思う
採用されれば、恐らくライセンスは日立になるのではと噂されている。
1/35の場合はポーランドOEM製しかないのだよね。
694:HG名無しさん
22/05/24 12:13:29.60 7S+M6PFa.net
>>678
XPはヘッドライトとか外装も変わってるから
一から型を起こさないダメかもね。
モノクローム/インターアライドだったら逆にXPの
海外のバリエーションも視野にいれることができるから、
製品化してくれるといいな。採用されてからの話だけど。
AMVってライセンス生産にあたってかなり自由度の高い
設計変更を許容してるみたいだね。セミオーダースーツ的?
695:HG名無しさん
22/05/28 09:59:59.92 y03H4Zvi.net
>>679
確かにポーランド向けはかなり変更してるね。
陸自向けは車体前部の排水板と車体後部のラックが無く、噂では渡河設備の要求が無いとの事
案外コストダウンが掛かってるのかも?
696:HG名無しさん
22/05/28 10:29:07.13 jwb7CnYz.net
おまえら総火演忘れてね?
697:HG名無しさん
22/05/28 10:32:57.75 jwb7CnYz.net
19式きたー
698:HG名無しさん
22/05/28 11:18:58.47 vYJPsPpx.net
装填は補助以外なんもなさそうだな
699:HG名無しさん
22/05/28 12:37:25.10 LRrCZ+0j.net
>>683
本来は半自動装填でしょ
今回は大事なトコをナイショにしたくて人力で装填しただけで
700:HG名無しさん
22/06/01 20:44:13.32 2Ec1EkKX.net
はぁ部品入れ間違えがあった
問い合わせめんどくせ
701:HG名無しさん
22/06/19 15:41:00.53 8E+B0oCd.net
【密着】陸上自衛隊 地対空ミサイル「近SAM」実弾訓練 24時間365日「北の守り人」高まるロシアの脅威に備えて(2022年6月16日)
URLリンク(www.youtube.com)
702:HG名無しさん
22/06/25 18:15:07.11 6LWVYsNk.net
野外炊具が発売になったというのに誰もなんか書かないの?
703:HG名無しさん
22/06/26 12:48:36.01 O18zEdv0.net
73式とセットなら買います
704:HG名無しさん
22/06/26 13:11:23.29 Tr01jB5S.net
陸自の戦車って世界的に見ても弱いらしいなw
まあ碌な地上戦やった事ないから弱くて当たり前か
705:HG名無しさん
22/06/26 13:32:23.45 BrZTB+5W.net
戦ったわけでもないのに弱いとか馬鹿かな?
706:HG名無しさん
22/06/26 13:48:47.17 hiZWSYxE.net
世界的な戦車は日本の橋を渡ろうとすると橋げたごと川に落ちる可能性を心配したほうが良い。
707:HG名無しさん
22/06/26 15:26:17.29 swJLX4As.net
>>698
なので道を行こうとすると狭くて切り通しやトンネルに阻まれ
砂丘は松林だし、川沿いの土手を進もうとすると
そこも狭くて土手下に転がり落ちると。
仕方なしに高水敷を進むと橋が落ちていて進めなくなりグスタフに撃たれる。
708:HG名無しさん
22/06/26 15:27:54.20 Tr01jB5S.net
>>690
そりゃ実戦経験無いエアプの陸自の戦車が何故、地上戦の経験豊富な各国の戦車に勝てると思うかい? 思ってたら随分お花畑だなw
709:HG名無しさん
22/06/26 18:39:41.43 BrZTB+5W.net
地上戦の経験豊富な各国の戦車
ウクライナで大量撃破されてるロシア戦車もこの馬鹿には強く見えるらしい
弱いのは自衛隊ではなく、お前のオツムだなwww
710:HG名無しさん
22/06/26 20:42:58.59 Tr01jB5S.net
>>694
ネトウヨおつかれw
未だに碌な地上戦すらしてない日本が作った戦車を最強だと思い込んでる奴w井の中の蛙やな
711:HG名無しさん
22/06/26 21:45:10.95 XpErJTwe.net
その理論で言えば最強メルカバ
レオパルドも地上戦経験ないので陸自戦車と同じ強さになるな。
712:HG名無しさん
22/06/26 21:53:56.53 XpErJTwe.net
とは言え、おれもヒトマルは世界最優秀か見かけだおれのポンコツかどちらかではないかと思う。
列強が7転輪、60t超えなのには意味があると思う。
軽量ロシア戦車が戦場で結構殺られてるの見ると、なにか大事なとこの重量ケチってんじゃね?
とか考えてしまう
713:HG名無しさん
22/06/26 22:00:43.80 BrZTB+5W.net
>>695
オツムが弱いと日本語も理解できないんねぇw
いったい誰が最強なんて書いたんだろうねぇ?
俺はただの一言も言ってないし、そんな愚かな主張もしていないのだが。
相手の日本語もまともに理解できないんだからそりゃ馬鹿な発言して笑われるわなw
714:HG名無しさん
22/06/26 22:05:07.55 Tr01jB5S.net
>>698
オツムもかわいそうなネトウヨw
自衛隊のポンコツ戦車好きなんだねぇ草w
715:HG名無しさん
22/06/26 22:05:31.83 CHd+n+6f.net
強い弱いを何をもって判断するかは知らんけど、
日本戦車(90式&10式)初弾命中率の高さは、最強だ!。
716:HG名無しさん
22/06/26 22:06:42.25 BrZTB+5W.net
低脳 ID:Tr01jB5S の残念なオツムw
陸自の戦車は弱いらしい ← 伝聞で根拠なしw
実戦経験のない戦車=弱い ← ウクライナで撃破されるT-72よりもT-14は弱いことになるww
陸自の戦車が弱い根拠ゼロを認めて
見苦しい反論が「陸自は最強」などと誰も主張していない意味不明なことを言い出すwww
病気だねw
717:HG名無しさん
22/06/26 22:09:26.81 Tr01jB5S.net
>>701 id:BrZTB+5Wはネトウヨw
むしろ何処が世界各国の戦車に勝ってるだよw
10式が強い根拠はソースでもあんのかw
実戦データもないエアプ自衛隊信者w
718:HG名無しさん
22/06/27 00:12:07.61 gbZJdKYG.net
逆に劣ってるとこも無いと思うが
現用兵器はカタログスペックでは評価出来ん
F-15でも10年違えば中身は別もの。
M1も湾岸時代と今ではかなり違う。
719:HG名無しさん
22/06/27 08:00:01.85 D9hRUZLE.net
装填速度とか初弾命中率や機動性
そのへんが優れてるのは実戦してなくてもわかる
耐弾性とか装甲の性質はわからん
720:HG名無しさん
22/06/27 08:02:51.91 D9hRUZLE.net
>>696
レオパルド2はトルコ軍の奴が
IS相手にATMでボコられてる
721:HG名無しさん
22/06/27 08:59:40.43 yXr8nc1l.net
>>702
まずお前が弱いという根拠を挙げてみろカス。
交戦経験は根拠にならん。
722:HG名無しさん
22/08/03 22:57:10.62 gxFbbNT3.net
74式は9月に予約開始「予定」
723:HG名無しさん
22/08/11 16:48:41.66 Tz+81uxM.net
プラッツ(ドラゴン)の陸自ブッシュマスターって、まだ発売されてない?
静岡ホビーショーで、確か今年6月発売予定とかだったはず、、
724:HG名無しさん
22/08/12 03:03:31.19 pEPd6ZVR.net
>>708
大分前に他のミリタリー輸入モノと一緒に「未定」送りになって
未だ未定のままなのはブッシュマスターだけになってる
725:HG名無しさん
22/08/12 08:21:21.35 Y++jrvn/.net
ドラのブッシュマスターはドライバー席の窓が後方に長すぎなのか,バルクヘッドの端面が窓から見えちゃうし
銃塔の開口部からもバルクヘッドの上端
726:が見える謎設計。 ようするに各部のバランスがミリ単位でおかしい。
727:HG名無しさん
22/08/12 18:23:12.56 dl7+9Roz.net
>>709
情報ありがとう!
未定になってたのか~
728:HG名無しさん
22/08/15 07:33:09.67 C76oMssb.net
Boxerってボスとレベルからしか1/35でてない?
イギリスや豪州でもさいようされたのに。
あとサトリで装軌版発表されたけど、どこが採用するのかな?
ロシアのアルマタシステムみたいな展開だけど
Boxer軽戦車でも開発してるのかな?
729:HG名無しさん
22/08/22 00:53:42.38 R4K2YVg4.net
>>711
ms-plusには8/19に入荷してるぞ
730:HG名無しさん
22/08/22 16:19:37.14 i50175gI.net
>>711
今入荷通知&払えメール届きました
ホビーサーチから
731:HG名無しさん
22/08/29 19:35:27.29 uK+Z4CcR.net
宮城で高速走ってたら旧3㌧半が110くらいで爆走していった
大丈夫かよ
732:HG名無しさん
22/08/29 19:38:11.92 uK+Z4CcR.net
あ、1㌧半だったかも
733:HG名無しさん
22/08/30 10:44:42.87 RAXleTb0.net
サンライズ BENNIE K
URLリンク(youtu.be)
装甲騎兵ボトムズ(そうこうきへいボトムズ、Armored Trooper Votoms)は、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメ(SFアニメ)。テレビシリーズが1983年4月1日から1984年3月23日、テレビ東京系ほかで放送された。全52話。
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。
主人公とその仲間たち
キリコ・キュービィー
声 郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる
734:HG名無しさん
22/08/30 10:58:42.23 RAXleTb0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
キマグレン 、 ライフ
BENNIE K ドリームランド
735:HG名無しさん
22/09/11 16:13:56.60 fcsd49Ct.net
ドラゴンのブッシュマスター、店頭ではもう売り切れかな、、
オンラインで買うしかないかな~、、
736:HG名無しさん
22/09/16 04:59:40.94 i5li7r/z.net
旧日本軍AFVスレないからここで聞いてもいいかな?
金属砲身再販されたのでファインのチリを作ろうと積みから引っ張り出してき�
737:ト説明書を眺めてたけど 副砲の基部J11J12とか主砲のAA8,9,12なんかは説明書には線入ってるけど合わせ目消しするところって認識で合ってる?
738:HG名無しさん
[ここ壊れてます] .net
そこは両方とも消しておk
739:HG名無しさん
22/09/17 02:50:48.54 G4JJTnCu.net
>>721
ありがとう
740:HG名無しさん
22/09/20 05:13:19.50 QV8CdSnv.net
チリの連結履帯片側組み立て終わったけど組みやすいし強度も確保できるのはいいね
カステンとかによくある治具パーツあれば最高だったが
ところで旧日本軍のAFVスレ需要ないんかな?
741:HG名無しさん
22/09/20 08:30:49.74 kjvUs2fA.net
需要ないっつーか細分化と過疎化の結果どのスレも廃墟状態なので
742:HG名無しさん
22/09/23 15:05:09.80 jGnZSPRz.net
テッパチってドラマも歩兵部隊じゃなくてアパッチヘリ部隊とか
メカが出てくる奴やればいいのに、ただ泥臭く終わっただけだった。
743:HG名無しさん
22/09/25 06:59:32.33 teVVmStR.net
チリ組んでて使わないエッチングあって?と思ってホビーサーチで調べたらwot版では使わず通常版の塗装パターンによって使うものなのねK4,5ってやつ
これ何の意味があるパーツなんです?
744:HG名無しさん
22/09/25 07:32:46.96 MVPyA3aj.net
K4、5じゃなくてK5、6じゃね?
K4はジャッキ固定用の金具だから架空仕様でも使うはず
K5、6は銘板と言って薄い金属板に生産した工場の銘(三菱、日立、日野、小倉等)が刻印されている
745:HG名無しさん
22/09/25 07:50:41.40 teVVmStR.net
>>727
おっと数字間違えた
なるほどそういう役割あったのね模様はあるなと思ってはいたけどそういうことか
スッキリしたよありがとう
746:HG名無しさん
22/09/25 11:08:01.71 XTAgyFo7.net
テッパチが鉄帽のことなのは昭和の自衛隊でもそうだった
多分「鉄鉢」ってことだと思うが、旧軍も「鉄兜」の他にテッパチも使ってたのかな
今はモノホンも樹脂製だけど、昭和の昔、樹脂製のヘルメットは「ウソッパチ」という
などと聞いた記憶が有るがこれはちょっと眉唾だなと思ってるがどうなんだろう
747:HG名無しさん
22/09/25 15:17:36.34 lR2+Babx.net
中帽(ライナー)のことかなぁ
748:HG名無しさん
22/09/25 19:55:21.20 anDcTs9E.net
>>729 正規のフリッツヘルメットの話じゃなく、M1ヘルメットの鉄の外帽をプラで模造した正真正銘のウソッパチがあったんだよ。
演習が終わったら重さが嫌で真っ先に外してるはずな、偽装網着けた鉄帽をかぶりっぱなしでバレて目一杯怒られるのが黄金パターン。
749:HG名無しさん
22/10/02 12:48:58.64 ZOIKy8el.net
ニュースサイトでは見つけられなかったですが
HJの1/35 74式が展示されてたんですね。
750:HG名無しさん
22/10/05 23:56:49.91 DigCt9xg.net
URLリンク(hjweb.jp)
ここにランナー写真等があるけど
履帯の構成はチョイ残念
751:HG名無しさん
22/10/06 01:27:18.54 x2bZFlqU.net
ピンの頭はスライドで抜いて欲しかったし、コマ交換できるなら別だが履板がゴム付きが出なそうなトコは残念だな
752:HG名無しさん
22/10/09 18:10:45.86 tLetHt89.net
自衛隊員フィギュアもプロポーションを日本人体型にしないといけない
あと顔、ヘルメット巾いっぱいの幅広で平顔にしないと、目つきもモンゴロイド
ダメだぞ白人みたいにしちゃ。
753:HG名無しさん
22/10/24 11:52:40.08 hnAylxnt.net
>>735
やすこみたいな隊員欲しいね
754:HG名無しさん
22/10/24 13:47:55.80 zc3QudWB.net
dotup.o
rg2889756.gif
世界一の興行映画のアベンジャーズEG(アバターは水増し)は動画絵コンテどへただしまどマギへのいやみ導入せい
755:HG名無しさん
22/11/10 17:45:36.65 TKR4Eo7t.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
エンドコネクタの側面がチョイ残念だが
価格的に頑張ったな
756:HG名無しさん
22/11/10 19:33:02.90 WKhZ+onS.net
遂に来たか
757:HG名無しさん
22/11/10 19:39:51.17 c0P/0nOg.net
1万超えないようによく頑張った。樹脂も値上がりしてるだろうに。
これ大陸金型だったら円安で値段決められなかっただろうな。
758:HG名無しさん
22/11/10 21:25:40.12 bd2vsE3X.net
シャーシが箱組でないだけで感動
発売されたら参考にしてアシェットのディテールアップしたい
759:HG名無しさん
22/11/10 23:25:12.98 lKy+2Te4.net
キャタピラが可動ならカステン4000円分もキットに入ってると考えればむしろ安いといえるレベルか
これは複数買いだわ
760:HG名無しさん
22/11/11 02:37:19.41 pXVN7IAV.net
カステン同等の出来というわけじゃない
スライド金型じゃないでしょ
761:HG名無しさん
22/11/11 10:26:56.07 u+15CSPN.net
>>740
プラモの原価の殆どを占めるPSがキロ5000から6000と以前の10倍近いから定価が2倍になっても不思議じゃない
チュン製キットなんてすぐに3倍か4倍ぐらいになって高嶺の花の有様だろうね
762:HG名無しさん
22/11/11 12:17:30.84 S/RW+NB/.net
キロって
単位は?
763:HG名無しさん
22/11/11 12:21:07.87 7mjjjvKl.net
定価2倍とか言い出すのはニワカの聞きかじり素人丸出し
764:HG名無しさん
22/11/11 13:13:47.33 y/UL92wI.net
HJの74式は出来もよさそうだし値段もがんばってるし
あとはどれだけ安定供給できるかだな
その意味で国内に金型や生産拠点があるのは心強い
自前でやるのが厳しきなったらファインモールドあたりに委託して長く売り続けてほしい
765:HG名無しさん
22/11/11 21:17:09.73 HtRMIH67.net
>>745
射出成形用の樹脂材料って、小さなペレット状になってて
25kg入りの米袋みたいなパッケージで注文するんだわ。
姿勢制御に力入れすぎだわ(褒めてます)。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
766:HG名無しさん
22/11/11 23:38:11.33 xYda/FR0.net
吉川和篤 「自衛隊の米軍供与戦車写真集」 dp/480221233X 11/30 イカロス出版
こないだ同人で出したの、買『え』なくて良かったかもw
767:HG名無しさん
22/11/11 23:38:20.88 pXVN7IAV.net
25kgで5000~6000円って意味?!
768:HG名無しさん
22/11/12 14:36:42.73 65UqRXT1.net
74式の投光器のハンドルはタミヤと同じように一体なんだな
どうしてあんな目立ところを一体にするかな。
内側に基部の凹みがあるし、削り取って円柱を付け直すのは本当に面倒なんだよ。
769:HG名無しさん
22/11/12 22:23:52.70 fKz65umX.net
パッションから74式用エッチング出んかな
タミヤにも使える奴
770:HG名無しさん
22/11/12 23:19:08.02 XMWqWc4p.net
74式はG型も出るのかな??
771:HG名無しさん
22/11/23 21:57:46.59 NgdOilSg.net
74式6800円ポイント21%になってたから予約しちゃった
772:HG名無しさん
22/11/24 00:39:48.78 z8jL+jaX.net
2個予約したけど多分バリエ出るからそれ以上は様子見だなぁ
773:HG名無しさん
22/11/24 00:40:40.12 aDAkkQyE.net
74式G型は多分出すだろうし。
774:HG名無しさん
22/11/24 00:59:12.19 4cSMu8Lu.net
タミヤの16式機動戦闘車のマークって最近のは四国の即応機動連隊のマークが入ってないんだな。
いつの間に変更になったのか?
775:HG名無しさん
22/11/24 01:43:38.06 t63raAIG.net
NGワードでリンク貼れんが、タミヤ公式HPの35361の製品紹介には四国がバックの白狼のデカールが載ってるよ。
776:HG名無しさん
22/11/24 01:52:38.93 z8jL+jaX.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
Cのデカール 第15即応機動連隊
777:HG名無しさん
22/11/24 01:57:21.65 4cSMu8Lu.net
だからそれが今は入ってないんだっての。
俺の尻愛が画像を上げててさっき知った。
778:HG名無しさん
22/11/24 03:00:49.60 z8jL+jaX.net
タミヤでそんな事例は聞いたことがないな
だったら説明書からデカール例も消えているはずだから
その尻愛wに説明書の画像も見せてもらえば?
779:HG名無しさん
22/11/24 03:18:30.14 fpUSGmjJ.net
陸自のAFVって何作っても同じ迷彩だからちょとつまらないよね。
780:HG名無しさん
22/11/24 05:46:20.45 uGbchPc/.net
草でも付けてやればいいんじゃね
さもなきゃ、稀に出てくる試験的な迷彩柄にするとか
781:HG名無しさん
22/11/24 07:27:06.59 3xPDkowq.net
冬期迷彩があるやん
782:HG名無しさん
22/11/24 09:53:59.27 emIFWkIc.net
普通の国の軍の戦車なら必ず迷彩が4、5種類はあって機種でも違うから同じ機種でも戦線や季節で何機も作れるのに自衛隊車の種類の無さはホント、残念軍隊と言われるだけの事はあるな
783:HG名無しさん
22/11/24 10:11:37.75 t63raAIG.net
>>760-761 1/48だったり?
>>765 日本の想定戦場は本土決戦だけだから。都市迷彩に研究の余地はあるかも知れんけど。
784:HG名無しさん
22/11/24 11:14:05.97 iceSaLgJ.net
空ものはいろいろバリーションあっていいよね
785:HG名無しさん
22/11/24 11:28:26.92 fRGj2yiz.net
戦車迷彩に4-5種類もある普通の国ってどこだ?
採用国複数あると国によって本家とは違う迷彩してたりするから種類増えるけど、
基本的には同じ迷彩のしかないでしょ今
786:HG名無しさん
22/11/24 12:27:55.43 yORZAdGK.net
>>766
URLリンク(www.1999.co.jp)
これが1/48
787:HG名無しさん
22/11/24 12:29:15.95 yORZAdGK.net
機種・・・
788:HG名無しさん
22/11/24 12:38:16.16 cQc8khtD.net
冬季と通常で2両作れるからそれで我慢しよ
789:HG名無しさん
22/11/24 18:24:18.09 lFQZdDLB.net
74式タミヤが48で出してもええんやで
790:HG名無しさん
22/11/24 22:44:00.47 4cSMu8Lu.net
例の機動戦闘車のデカールなんだけど、尻愛のは先行販売のキットのだったわ。
量産版は第15即応機動連隊入りの4種類で間違いない。
お騒がせ致しました
791:HG名無しさん
22/11/24 23:41:33.14 JAVhjCb/.net
なるほど
時系列が逆だったか
792:HG名無しさん
22/11/25 00:08:11.35 +QlLsHie.net
誰も尻愛に突っ込まない優しさよ。
793:HG名無しさん
22/11/25 00:56:35.65 yIpGkjYp.net
ちゃんと解決報告できてえらい
白箱と中身が違うこともあるんだな
794:HG名無しさん
22/11/25 09:49:20.22 4SMuq3BY.net
お試し会の日取りは決まってるんで、エラーキットで発売後に回収を除いても表面のテクスチャ全く無くてツルペタまである
795:HG名無しさん
22/11/26 11:03:00.50 fn3/f2Le.net
>>768
M1はさすがにあっちこっちで闘ってるのでカラバリ多いよね。
あとドイツのレオパルド三色迷彩とかはほぼ戦車専用でゲパルトとか装輪戦闘車両は別カラーだけど、陸自は4輪車やバイク以外はぜんぶ同じ迷彩なんで、作っても並べても飽きてくるというか…
796:HG名無しさん
22/11/26 11:17:58.24 nhLwoUU+.net
現用ドイツも基本的にはあの三色迷彩一辺倒でしょ
別カラーのゲパルトて何のことだ
797:HG名無しさん
22/11/26 12:37:58.08 c3l2Y0id.net
URLリンク(www.youtube.com)
これか?
798:HG名無しさん
22/11/26 23:15:40.47 wtf/usMF.net
別に好きな色に塗りゃいいんだよプラモなんだから
799:HG名無しさん
22/11/27 11:41:43.62 QebRw9KN.net
それな。高いキットは勇気要るけどなw
800:HG名無しさん
22/11/27 14:06:48.62 kqOgPxH9.net
陸自の車両迷彩は本来は黒を入れて三色迷彩にする筈が金が無いから二色迷彩になったんだよ、
当時のパンツァー誌にインタビューが記載されてたよ。
ヘリとかは生存性向上の為にきちんと三色迷彩になってるだろ。
801:HG名無しさん
22/11/28 19:02:50.47 e1Qk4c5H.net
自衛隊全体のロービジ化が進んでるから車両も改定されたりしないかな
802:HG名無しさん
22/11/28 19:58:35.81 z+KGnMPk.net
地味になっちゃう
803:HG名無しさん
22/11/28 19:58:54.53 4Vv4SCtY.net
茶色と緑しかないのにこれ以上どうやってロービジにしろというのか
グレーのツートンにでもしろってか?
804:HG名無しさん
22/11/28 20:43:07.55 e1Qk4c5H.net
>>786
空と海は近年迷彩に力入れててロービジ化進んでるのね
現状、陸自は金無いからで妥協してるんでしょ?だったら本来のあるべき迷彩に改定する余地があるでしょ?
グレーってなんの話なの?
805:HG名無しさん
22/11/28 21:07:57.22 4Vv4SCtY.net
>>787
君はそもそもロービジという言葉の意味を理解していない
806:HG名無しさん
22/11/28 21:26:33.06 e1Qk4c5H.net
>>788
護衛艦や哨戒機がグレーになってるのはロービジ化って言わないの?なんて言えばいいの?
807:HG名無しさん
22/11/28 21:39:51.41 4
808:lJhi0od.net
809:HG名無しさん
22/11/29 05:46:28.52 ae0eesAF.net
>>789
護衛艦は端から灰色ですが
ロービジの艦は、番号が見えにくいし、なんか気合が入ってない感じがする
810:HG名無しさん
22/11/29 08:52:38.62 Yr1KG7+1.net
煙突が黒くなくて、模型的な見栄えが悪くなるよね。
空自が日の丸は赤くしたいって米軍に言ったら怒られたとかって聞いた
811:HG名無しさん
22/11/29 09:09:42.64 TlC6vRk5.net
>>791
気合いれて見えにくくしてるんだけどね
812:HG名無しさん
22/11/29 20:08:15.17 io4u69EQ.net
F-35,平時はレーダーリフレクターつけてるし
スクランブルだったら国籍を誇示する必要もあるから
日の丸は赤くしてほしいな。フィルムでいいから。
813:HG名無しさん
22/12/10 09:07:14.32 0umtbzIG.net
陸自次期装輪装甲車はパトリア8*8のライセンス生産
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.patriagroup.com)
まあ妥当なとこだろね。模型にするなら日本以外のモデルも展開できるよう作らにゃいかんなこれ。
814:HG名無しさん
22/12/10 12:29:59.00 gDudL72J.net
よくわかんないんだけど、パトリアが採用されたとなると、共通戦術装輪車のファミリー化に影響あるんじゃないの?
815:HG名無しさん
22/12/10 13:08:18.24 bKJgUUQG.net
ポーランド仕様のロソマクならもうキット出てるな
陸自仕様の内容次第だがバリエ出してくる可能性ありそう
816:HG名無しさん
22/12/10 14:04:27.81 O+TEKrLS.net
96式のままじゃあかんのか?と思ってしまう。
817:HG名無しさん
22/12/10 18:34:13.52 X+/NfmBb.net
三菱のカッコ悪いやつにならなくてよかった
818:HG名無しさん
22/12/11 22:29:40.46 56uV4p4Y.net
>>798
元々小松製は現場から不評が多く、更に96式は問題多すぎで海外派遣が増えてからは特に顕著になってる。
不整地走行中のサス折れは結構有名だぞ、三菱はまあ、16MCV頑張ってとしか言えない
819:HG名無しさん
22/12/11 22:57:54.55 LjdWMWy2.net
しかしフィンランド製は日本の気候にはあってるんだろうか
820:HG名無しさん
22/12/11 23:42:57.30 TJZR/8eD.net
フィンランドと日本以外で、UAE、南ア、スウェーデン、ポーランド、スロバキア、クロアチア、マケドニア、スロベニアが採用しとるって事だが、
スロバキアとユーゴ断片諸国の地勢はほぼ日本の山間部と同一(道路整備では日本が上)と言っていいと思う。
821:HG名無しさん
22/12/12 23:30:44.06 yscH1clj.net
実績あるから大丈夫なんだろうな
>>797のロソマクのキット気になる
822:HG名無しさん
22/12/13 00:07:38.23 foEWxD8F.net
IBGのでしょ。積んでるな
823:HG名無しさん
22/12/13 10:05:02.87 oBeu/VMD.net
>>802
気温は
824:HG名無しさん
22/12/13 13:07:59.36 tK6TbiQz.net
植生(≒気温)も含めた行動環境としての地勢のつもりだった。説明不足済まん。
825:HG名無しさん
22/12/13 21:51:47.12 e7lv31Iu.net
国内で豪雪から高温多湿まで網羅してるの日本くらいじゃないの?
826:HG名無しさん
22/12/13 22:34:00.05 EKpvXuGn.net
ドイツ車の電装系が日本の気候に合わなかったとかあるじゃん
まぁライセンス生産なら問題ないのかな
827:HG名無しさん
22/12/13 22:40:37.56 EUAQV4O1.net
>>807
そんなことはないだろ
中国なんかは南の島も砂漠も世界最高峰もあるぞ
828:HG名無しさん
22/12/13 23:03:33.50 foEWxD8F.net
アメリカなんて世界中に基地があるからなぁ
829:HG名無しさん
22/12/14 00:48:12.82 vp7bng3t.net
アメリカは熱帯地域に兵器持ち込んで故障しまくってるけど運用する環境でテストしてないのかな
830:HG名無しさん
22/12/17 12:02:24.26 12R/VLhO.net
>>811
以前アメリカは砂漠地帯のテストはアリゾナの砂漠でやってたって事は有るけどね
でも砂漠とは言え中東の砂漠とは色々と違っていて中東に持ち込んだらダメダメだったとかw
代表的なのはアリゾナの岩や小石混じりの砂漠に合わせたチョコチップ迷彩柄
エジプト軍にカーキ単色や下手したらODの方がましとまで言われて・・・
831:HG名無しさん
22/12/17 17:49:53.88 nAGagk0I.net
>>811 ジャングルについてはパナマがあったんだが、あそこで水田作ってるって話はあまり聞かんわな。
>>812
832:細かいようだが(っても地理的広がり的にはあまり細かくないが)アリゾナ砂漠あたりならまだサボテンが立ってる。 カリフォルニアのLA北東、フォート・アーウィン国立訓練センターとか29パームズ海兵基地とか、水気吸い尽くす灌木しかないあたりだよチョコチップ原産地。 https://c1.staticflickr.com/1/667/33044223692_20df496897_o.jpg
833:HG名無しさん
23/01/02 10:52:12.85 s7WsfeR9.net
アオシマが19式装輪自走155mmりゅう弾砲のプラモ出してくれないかな~
さっきTVで紹介されてて、やはりカッコいいわw
834:HG名無しさん
23/01/02 23:33:09.91 xlWGV4o5.net
アオシマが出すかホビージャパンがだすか
少し前ならピットロード一択だったろうけど出すかなぁ
835:HG名無しさん
23/01/02 23:33:23.98 xlWGV4o5.net
アオシマは72で出しそうね
836:HG名無しさん
23/01/03 02:38:40.91 VDofrElZ.net
アオシマは89式装甲戦闘車をお願いしたい
837:HG名無しさん
23/01/03 17:48:37.88 gg4sqQmk.net
19式自走だけどアオシマが72で重輪装甲回収車や、03式と12式で出してるから、金型も流用できるはず?
レーダー搭載車とかも出たら全部買うから、アオシマ頼む、、!
838:HG名無しさん
23/01/03 17:49:31.60 gg4sqQmk.net
72の89式は確かフジミが出す出す詐欺してたような、、早く出して欲しいw
839:HG名無しさん
23/01/03 17:56:56.21 /wngB57T.net
>>818
19式WHSPはMANのHXシリーズの流用だから重装輪回収車とはななんの関係もない
840:HG名無しさん
23/01/03 18:31:44.95 gg4sqQmk.net
>>820
訂正ありがとう!
車体違ってたんだね、、となると、簡単にプラモ化されないかな~、、
72の自衛隊シリーズ充実して欲しい
841:HG名無しさん
23/01/03 20:50:31.06 VDofrElZ.net
どこかでアオシマAFVの担当がHJ行って74式だしたんでアオシマからはAFV出ない的な事かな聞いたのだけど
ほんと?
842:HG名無しさん
23/01/03 20:56:53.67 4E336ae8.net
19式は最初は重装輪ベースだったのに性能不足でMANに変わったんだっけ
これからパトリアAMVに水陸両用装甲車、共通装軌やらの新型車両あるし順次模型化されるといいね
フジミのキット化予定品はどうなったんかねぇ
843:HG名無しさん
23/01/03 23:11:06.02 j9q045Xh.net
フジミは数年前から急にトーンダウンしてもう期待できなさそう
1/700こんごうとか1/72の89式とか、色々アナウンスしてたけど音沙汰なしになってしまった
844:HG名無しさん
23/01/04 03:10:00.64 lCrRy08y.net
中国があれでは…
845:HG名無しさん
23/01/04 04:07:06.08 nGy4B0a3.net
昆虫や怪獣をウルトラカラーやエヴァカラーにして新製品にしてるくらいだもんな
それまでの怒涛の新製品開発も心配になるくらいだったが中国が一息ついたらゆっくりでも新金型のキットを出していってほしいもんだわ
846:HG名無しさん
23/01/04 05:55:16.53 ud2gUCkl.net
中国が一息つくって何?
また中国での生産コストが安くなるって予想?
>>822
URLリンク(akiba-souken.com)
ここの情報くらいしか知らないなぁ
847:HG名無しさん
23/01/04 22:11:10.98 lMi72P8A.net
フジミの金型は中国で作らせてるのは結構知られた噂だが、アオシマも車とキャラもの以外は同じ噂が有る
中国での作業が進まないから両社のAFVとWLの新作が止まったままでは無いのか?
848:HG名無しさん
23/01/05 00:23:30.16 P1lG0T3O.net
資金繰り厳しくなったか軽々方針変わって金出せなくなったと考えた方が自然だろ
なんで何年も止まったまま放置するアホなことしてる想定に至るんだ
849:HG名無しさん
23/01/05 02:48:40.29 14h6traC.net
金型打ち合わせに中国いかにゃならんけど行ける状態じゃねー
的な
850:HG名無しさん
23/01/05 09:24:29.15 96e8U6RZ.net
コロナが収まったら
の意?
851:HG名無しさん
23/01/05 14:50:57.26 7OGEmScM.net
15年位前で既にテストショットと3D-CADのデータだけ中国と行き来して指示もテレビ会議でやってたけどな
日本の仕事を受ける様な現地企業は日本との合弁か日本人技術者が多数居る所だから言葉にも困らん
昔は表面テクスチャ揃えるのに全金型を日本の同じ会社で同時にエッチングせなならんから締切がヤバかったけど、今はレーザー彫刻で機械さえ同じなら個別に出来て超楽
852:HG名無しさん
23/01/05 18:05:47.31 43abVUPl.net
数年前のフジミの新金型ラッシュは売上は良くても利益率が心配になるところだったけど
コロナの巣籠もり需要で儲かったんじゃないの?
バンダイだけでなくハセガワやアオシマも業績良かったそうだし
そういう意味では中国のコロナが収まってあっちの会社が普通に動くようになれば新製品も出てくると期待したい
853:HG名無しさん
23/01/06 14:23:53.30 IrXmY+hJ.net
そうか、中国側の生産状況で各社の自衛隊シリーズが滞ってる感じか。
早く新たなモデル出して欲しいね~。
自分はコロナきっかけでプラモ再開したから、各社には頑張って欲しいw
854:HG名無しさん
23/01/06 16:33:40.28 3XG8KYRs.net
アホの妄想前提に話進めるアホしかいねえな…
フジミが急に新製品出さなくなったのコロナ流行り出す以前だぞ
855:HG名無しさん
23/01/06 17:54:54.60 gDwH0nCK.net
>>835
てことは、シンプルに需要減かな?
856:HG名無しさん
23/01/06 19:15:18.44 F0n1JkrG.net
中国の人件費アップとかさ
857:HG名無しさん
23/01/07 13:03:47.20 ERC8QFHX.net
アオシマがマイナーチェンジ版のOH-1出すね。
858:HG名無しさん
23/01/07 16:02:59.66 E9LwJpu7.net
本物の高機動車の中古が出てる
スクラップとして国外に行った後組み立て&左ハンドルに改造されたあとまた国内に輸入された車両らしい
URLリンク(www.goo-net.com)
859:HG名無しさん
23/01/07 17:45:20.24 MH/J+uI5.net
写真たくさんあってプラモ作るときの参考になるな
売れちゃうとページ無くなるから保存しとこうかな
860:HG名無しさん
23/01/10 12:38:42.60 p10xAWIm.net
>>838
あれ5、6年ほど前に出してたトーイングトラクター付の箱替えなだけでは
陸自つながりで72AFVシリーズ同様のミリタリーモデルキットシリーズとして出してたのを航空機シリーズにナンバー改めただけで
861:HG名無しさん
23/01/18 10:58:06.48 A85RWzA/.net
HJの74式今日が受注締め日らしい
担当者がこれが売れないと今後日本AFV市場は厳しいと言ってるけど
旧軍・陸自関係の模型が厳しいのか戦車模型全体の市場厳しいのかどちらなんだろう?
多分国内しか市場がない前者のことだと思うが、ファインモールドもあまり出さなく
ってるしなあ
862:HG名無しさん
23/01/18 14:11:05.28 bUS6EEXG.net
戦車は出したいけどウチみたいな弱小は他社さんとの…うにゃ
と言ってた。
レシプロ機はちょと無理かも
とも言ってた。
863:HG名無しさん
23/01/18 14:34:36.73 UXuXJv8C.net
FH-70くらい突き出たディテールなら手放しで賞賛もできるんだが、サンプルをよく見るとタミヤに毛の生えた程度の差だ。
コストの問題もあるだろうけど、既存のキットあるのにもっと欲張った設計をしないとリピートを含めた売り上げを伸ばすのは難しいだろう。
74式の売り上げが想定より良くなかったとしても、AFV市場の将来性云々するにはサンプルとして不適切だと言わざるを得ない。
864:HG名無しさん
23/01/18 15:11:01.71 oobvgprh.net
自衛隊モノという時点でバカ売れを期待できるアイテム選択ではないからなぁ
865:HG名無しさん
23/01/18 15:44:43.70 +U4diZTW.net
>タミヤに毛の生えた程度
それで充分じゃね
自衛隊車輛はライト層も買うし
欲張った設計をして価格と難易度上げるのは下策と思う
866:HG名無しさん
23/01/18 15:59:20.70 t+zfx6Lk.net
大直系転輪+ベルト履帯(+サイドスカートなし)の組み合わせで足回りの見た目がとにかく悪いのがタミヤ74式の気になるとこで、
タミヤキットにカステン買って細部もディテールアップしてと考えると、安い価格ではないがそう高いとも思えんなあHJの
867:HG名無しさん
23/01/18 16:11:56.52 EWWhp1i9.net
日本のスケモメーカーは初回販売で元をとるのではなく
長く売って回収するのが基本だと思ってたが
ホビージャパンあたりだとそうでもないのか
868:HG名無しさん
23/01/18 16:12:05.82 VNBnHlD+.net
タミヤに毛の生えた程度だと思ってんのは老眼で目がイカれたジジイだけだと思うが
869:HG名無しさん
23/01/18 16:15:55.35 UXuXJv8C.net
>>849
ブツを見てから言え
870:HG名無しさん
23/01/18 17:47:10.00 +U4diZTW.net
連結履帯
取っ手が別パーツってだけでも大きな差
871:HG名無しさん
23/01/18 18:33:20.87 A85RWzA/.net
HJの74式、稼働サスなのにポリキャップ使用しないのが残念
タミヤくらい大きな会社じゃないと入れられないのかな
872:HG名無しさん
23/01/18 23:13:45.15 AnMxDzkh.net
割と最近のキャラクターものキットだと
なんかナウいプラ素材を使ってて関節でもポリキャップがなかったりする
HJのキットがどうなのかは知らんけど
873:HG名無しさん
23/01/19 08:20:06.75 8u2URsqh.net
ナウいてw
もう使われてから10年経つ素材だぞKPSは
874:HG名無しさん
23/01/19 09:08:18.29 JAM6aIw7.net
つまり最新ってことか
ガンプラは未来に生きてんな
875:HG名無しさん
23/01/19 10:22:27.80 +reD4UsE.net
タミヤの10式が発売されたのが2013年だからな
最近だな
876:HG名無しさん
23/01/19 18:45:30.15 YDlqs1GR.net
耐久性で言ったら普通のプラとポリキャップの方が良いよ
877:HG名無しさん
23/01/21 21:53:02.18 ZcYdLenf.net
ウクライナに10式を、2A4に混ぜりゃ分かんねえだろ
ついでに乗員も送っちゃえ。
878:HG名無しさん
23/01/25 19:06:33.05 48ApGgU2.net
HJの74式は受注枠越えの注文で生産増やしたんだな よかった
KPSってバンダイ向けカスタム材で専売だと思ってた
デアゴの90式は全国版始まったけど、砲身も縦横比変なのもそのままで萎えた
879:HG名無しさん
23/01/27 12:05:53.26 5voZVrAl.net
今後のシリーズも期待できる状況かな
880:HG名無しさん
23/02/03 19:50:45.63 oogxH62y.net
次は73式装甲車をお願いします。
881:HG名無しさん
23/02/04 11:43:43.25 JswZREA7.net
87式の車体に16式の砲塔載せた74式のアップデート105mm砲戦車を
作ってた人がいたわ。
見られて満足、やっと作らずに済む。
882:HG名無しさん
23/02/05 10:09:49.72 kP2VD+vP.net
磨きに磨いて最後はスクラップにするしか使い道のない自衛隊車両
模型にするだけ無駄。
883:HG名無しさん
23/02/05 10:48:37.28 owgKJPQw.net
と無駄の塊が無駄なレスしてるな
生きてても無駄なのでさっさと土に還りな
884:HG名無しさん
23/02/05 11:00:55.35 r2BuVtyz.net
アシェットの73式特大型トレーラーの刊行・製作が終わった
間近で見たらオモチャでも74式載せて2m離れて見るとでかいだけに見栄えはする
殆どプラなのに11万超えるけど模型メーカーのように十年以上に渡って売り続けるのではなく
1回こっきりの販売で購買者数も精々100~200ってとこだろうからよく出したと思うよ
885:HG名無しさん
23/02/05 15:00:13.81 kP2VD+vP.net
自衛隊愛とか言ってるあの赤ジャケット着たあほタレント
ああいうのに限って事あると隠れちまうんだよ。
886:HG名無しさん
23/02/06 00:41:43.92 fuDSS07z.net
と無責任なレスを書いて逃げるアホ
887:HG名無しさん
23/02/06 12:25:50.93 AhiQLpmH.net
罵りあうのはやめて、商品化して欲しいプラモ語ろうぜ!
俺は89式装甲戦闘車。
888:HG名無しさん
23/02/06 13:04:11.06 E1+yujSQ.net
ピットロード 「(´・ω・`)」
砲塔が小さすぎるとかって話ならともかく…
889:HG名無しさん
23/02/06 13:36:24.02 GX9E2zrE.net
じゃあ僕はVADSをクルー付でお願いします
890:HG名無しさん
23/02/06 13:39:26.14 sKr6Bx5p.net
>>868
何故か錦鯉まさのりさんの声で再生された
891:HG名無しさん
23/02/06 17:57:02.48 32Vgqjjf.net
リトルアーモリーじゃなくて
ごく普通に1/12で隊員と装備一式出して欲しい
892:HG名無しさん
23/02/06 20:39:05.12 ETDLV6kk.net
>>871
どもw
893:HG名無しさん
23/02/06 20:58:33.35 rmIOD5Md.net
これからは新型車が出んじゃね?
パトリアAMVに水陸両用車、共通装軌、戦術装輪と新規採用が増えるからね
894:HG名無しさん
23/02/07 05:35:45.66 Iv5jbVa8.net
73式装甲車
895:HG名無しさん
23/02/13 14:44:11.58 kcdcSaOq.net
URLリンク(i.imgur.com)
896:HG名無しさん
23/02/19 08:43:11.28 uE44UZO+.net
毎日磨いて整地された場所でないと機能を発揮しない自衛隊車両たち。
897:HG名無しさん
23/02/20 19:20:16.77 KN7P8wkV.net
>>852
転輪起動輪誘導輪はポリキャップで回転するけどサスもポリキャップで、ってこと?
898:HG名無しさん
23/02/26 20:04:20.78 V1c5rYaE.net
URLリンク(twitter.com)
タミヤ新製品
(deleted an unsolicited ad)
899:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています