陸上自衛隊AFV・装備品・フィギュア他全般スレ 3at MOKEI
陸上自衛隊AFV・装備品・フィギュア他全般スレ 3 - 暇つぶし2ch200:HG名無しさん
20/07/02 01:47:20 O5cSrahv.net
消防車とか需要ありそうだよね

201:HG名無しさん
20/07/02 01:55:56 zOjmGeTQ.net
昔からよく見た、東急車輛製造のロードスウィーバー、何処かで製品化してくれるのをずーっと待ってる。

202:HG名無しさん
20/07/02 02:56:01 vu23pnt6.net
サツのハマーだのウニモグも出せばイイねん。

203:HG名無しさん
20/07/02 03:12:20 vu23pnt6.net
サツの1/35には軽から大型特殊までまぁ色々あるで。主に警備カンケーが多くなるけどな。
なんならフィギュアだって山荘から最近のカッコウだけはスゲェ田舎ケーサツの銃器対策
なんちゃらまでヴァリエーション豊富やで。
そしたら俺が革命戦士やコーアンのオッサンのフィギュアガレージキットで出したるでホンマ。

204:HG名無しさん
20/07/02 09:20:53 bfyvJZ5G.net
1/35で出すべきかどうか

205:HG名無しさん
20/07/02 09:45:38 T2lZQenP.net
トラック得意のアオシマ には7tトラック、特大型運搬車、
可能なら重装輪回収車をお願いしたい。19式装輪自走155mmりゅう弾砲も。
災害救援セットとかにして、
各種トラック・水タンク車・野外炊具1号(22改)・野外入浴セット。

車モデル的には1/20、1/24、1/32、1/43なんですよね残念ながら。
唯一トミーテックから1/35業務車1号、スズキキャリーが出てましたが

206:HG名無しさん
20/07/02 14:00:32.68 LcmfGC6C.net
キャリーで思い出したが、皇居での大使の認証式の馬車行列、壮麗かつコワモテなパトカー行列の最後にボロを拾う軽トラがついてくのはかわいいw

207:HG名無しさん
20/07/05 01:25:23 hrg9UTdH.net
大分で民家に突っ込んだタイミングでトラック発表とかw

208:HG名無しさん
20/07/07 23:39:52 FADRBc7j.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

209:HG名無しさん
20/07/09 12:36:44 Qvr6Jho2.net
バリエーション展開が楽しみ

210:HG名無しさん
20/07/09 20:45:06 BwEo/TIi.net
アオシマのトラックにゃ違いないし、人気が出れば旧車も出すかねえ

211:HG名無しさん
20/07/10 00:55:00 4nHDIesY.net
あぁトラックつながりからの3トン半なのか

212:HG名無しさん
20/07/10 01:46:46 LW9GWLhF.net
タイヤがゴム製かプラ製のどちらになるかが気になる。

213:HG名無しさん
20/07/10 02:08:39 b9KbbLnk.net
72だとプラで成型しやすいラグタイヤなんだよな
新キャブだと違和感がある

214:HG名無しさん
20/07/10 02:57:07 kPWPZc2a.net
なるほど
旧3トン半はトレッドパターンがラグ型だが、新型はブロック型なのか
知らんかったわ

215:HG名無しさん
20/07/12 13:40:14.55 hoHd7LRu.net
1/72でも16式・重装輪回収車は3~4パーツにしてブロックパターン再現してるから
1/35 3トン半でも大丈夫なんじゃない?

216:HG名無しさん
20/07/12 15:57:25 U9C9OlqI.net
アオシマが1/35モデラーに受け入れて貰えるものなのか?

217:HG名無しさん
20/07/12 18:27:36.45 LwT2zuOj.net
何その心配

218:HG名無しさん
20/07/13 03:29:29 sJGHqpX0.net
既製品ならあれだけど、まだキット化されてない
車種ならどのメーカーのだって取り敢えず手に取って
もらえるよ。
アミュージングだってモノクロームだってみんな買ってるでしょ。
ただ、あとからより優れたキットが出たら模型コーナーの肥やしに。
まぁアオシマは1/32トラックいっぱい出してるから1/35出して欲しかった。

219:HG名無しさん
20/07/13 09:43:45.77 YkzPuuT5.net
設計流用すればコストかけずに35展開はできないか

220:HG名無しさん
20/07/13 19:18:20.45 qGBB119m.net
>>219
どのスケールからの流用だよ?
大から小はまだしも、小から大の変換は難しいだろ。
どのみち完全に修正作業なしに金型加工に移行できるなんてことはない。

221:HG名無しさん
20/07/14 07:13:38.53 RVsMQWUA.net
32から35だろ

222:HG名無しさん
20/07/14 10:15:07 7KM+/sBn.net
>>220
モデルコレクト「読んだかね?」

223:HG名無しさん
20/07/15 09:14:53.82 BXkoWJvn.net
高いのは金型の加工費用じゃね

224:HG名無しさん
20/07/16 20:39:21 OIPz4lnu.net
CADデータ流用できるとして、アオシマ が出してる1/32トラックで
陸自空自で使ってる車両やベース車ってある?
(キャブやエンジン・フレームは使える、みたいな)

225:HG名無しさん
20/07/16 21:26:07 a3lht1av.net
1/32から1/35って会社的にはデメリットしかないと思うぞ? 1/24民間車のスケールダウンを期待したいんだが、どっちかというと
…ってアオシマにハイラックスはあってもランクルはないんだな。1/24ランクルはフジミとタミヤって、昔の1/35恐竜シリーズの時ついでに欲しかった(´・ω・`)

(1/35で古めのランクル70を楽プラ仕様純白成形の国連活動車仕様で新規とか、無理かな…)

226:HG名無しさん
20/07/17 21:36:59 Bu0fRBnV.net
>>225
なるほど1/24からね。
なんか最近飛行機もミリタリーも前より小スケール化・塗装済が
増えてる気がして(ミリタリーの1/72,飛行機の1/144)
車もそういう流れで1/35の普通の車が沢山出てくれると
現用車両・陸自車両も面白い感じになりそう。
(個人的にはその場合の車は塗装済で構わない)

227:HG名無しさん
20/07/17 23:24:12 kgi3s9ld.net
モンモデルがピックアップトラックを1/35で出してたな
現用MBTと並べたりすると面白い

228:HG名無しさん
20/07/18 16:26:54.94 zgyoR0T7.net
モンのピックアップはテクニカル前提だからあれだけど
ダイオパークがベンツモドキ、タコムがBMWモドキと
ワーゲンのバン出してたよね。あぁいう普通のが対比が引き立っていいよ。
ハセガワの建機も陸自仕様にしたくなる。
コンバインとかも地雷処理車に見えてくる。

229:HG名無しさん
20/07/18 18:02:26 a79GnHso.net
フォークリフトとかが1/32なのはつくづく残念(っても然程、気にしてないが)

230:HG名無しさん
20/07/18 21:04:15 F5XiT7EC.net
ハセガワの建機は陸自仕様にできるタイプはほぼゼロじゃん。
アスタコの双腕作業機だけでしょ。それですら陸自仕様は出してない。
日立が何らかの援助してて製品化してて陸自仕様はOKが下りないんじゃないのかね。

231:HG名無しさん
20/07/18 21:09:49 KafTjqjZ.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
MENGの2台セット

232:HG名無しさん
20/07/19 10:26:02.54 8CBF5ued.net
民間車を1/35でもっと出してほしい
戦車ばかり並べても生活感がない

233:HG名無しさん
20/07/19 10:29:25.52 ULUSBteF.net
タミヤが1/32にしなかったせいで遺恨が残ったな

234:HG名無しさん
20/07/19 10:57:21.63 XZjPouPz.net
電池の大きさを決めた人に文句を言うしかないですね。
大きい方は1/16と1/32 の倍のスケールになっているんですけどねぇ。
ただそっちも1/20とか1/24とかだったら車いっぱいありますから
それはそれでやり辛い感じですね。
(昔タミヤ は1/18の車だしてましたが、それも若干時流と違ってましたね)

235:HG名無しさん
20/07/19 11:01:07 XZjPouPz.net
失礼、
タミヤが向かい盛んに出していた大きいほうは1/25でした。
十進法的にはやり易いスケールですが、なぜ1/24じゃなかったのか....

236:HG名無しさん
20/07/19 20:53:56 CZyVcSmU.net
艦船だって、主流は1/700と1/350

237:HG名無しさん
20/07/20 05:38:20 bK75R2yV.net
飛行機も最初は1/50でいこうとしてたよね>タミヤ
あれは早々に1/48で仕切りなおしたけど

まぁ自衛隊と民間の車両を同スケールで並べづらいのは困ったもんだ
アオシマが塗装不要のスナップキットを最近1/32で出してるからよけいにそう思う

238:HG名無しさん
20/07/22 16:11:00 lW1fQRJJ.net
日本の鉄道軌間1067mmとAFVスケール1/35は今更嘆いても仕方がない事

239:HG名無しさん
20/07/22 16:15:34 W9nopEKW.net
タミヤのお陰で世界標準スケールでここまで好きなもん手に入る様になった訳やから、1/35に文句言うてもしかたないよな。

240:HG名無しさん
20/07/22 19:52:16 MPUVde/6.net
それはおかしい

241:HG名無しさん
20/07/25 00:31:26 oCEP6bEj.net
タミヤ が1/32 でMMシリーズ立ち上げてても(たぶん電池も入るし)
同じようにいいキット出してただろうから、世の車両キットの
1/32はいろんな意味でもっと盛り上がってただろうなと思う。
飛行機も1/32のほうで車両とセットにしたやつ出したり。
(そのときは1/00も1/50もやってなかったりするんだろうね)

242:HG名無しさん
20/07/25 00:44:01 tdAoirTw.net
1/32のほうが細部の解像度が自然に上がるから出来は良くなるだろうな

243:HG名無しさん
20/07/25 01:00:50 fUEFRmjQ.net
ぶっちゃけ1/32と1/35の別車輌を並べられて違いはわかるものなの?

仮に1/35の10式戦車の隣に1/32の車を置かれても気づかない自信あるわ

244:HG名無しさん
20/07/25 01:56:59.78 iKANbQku.net
あまり見慣れなくてでかい戦車と小さい乗用車なら判らんと思うが、1/32民用トラックを1/35の73式と並べたら73式より一回り大きく見えると思う。
(この間マツダの3輪トラックの実車見る機会があって、思ってたより小さいなと首傾げたんだがすぐ、1/35の小道具積んで作ってたんで、その感覚でサイズ把握してたからだと判明)
1/32のCB750は1000cc級に見立てりゃ問題ないと思うが、1/32スーパーカブとファインモールドの陸自戦車乗員の1/35フィギュアだと、カブでかいな、と。

245:HG名無しさん
20/07/25 12:42:13 oCEP6bEj.net
ググッたら、170cmの人で約5mmの差があるって。
思ったより差が大きくてびっくり。ヘルメット位?

246:HG名無しさん
20/07/25 14:52:16 WSbSKvKZ.net
ヒストレックスのナポレオニックフィギュアが54mm 1/32スケール。

組んでみると結構大きい。

兵隊一体作るのに100パーツ位あって楽しいヨ。

247:HG名無しさん
20/07/25 16:36:31.92 wEm/ZLuR.net
実はヒストレックスは1/30で60mmだったりする
エアフイックスの54mmコレクターシリーズと並べる頭半分位背が高い
組むのは好きだけどね
初めてオーナメントをターンバックに接着する時は「正気か?」と思ったけどw

248:HG名無しさん
20/07/26 17:49:52.66 54Dxt9qe.net
0~9までのサイズ違いの番号パーツが有って、シャコー帽に好きなレジメンタルナンバーはったり、連隊カラー調べてカフスのパーツ違いと会わせて塗りわけたり、ポケットパーツを縦に貼るか横に貼るかで奇数偶数連隊が変わったり。

なにげに楽しいよねヒストレックス。

249:HG名無しさん
20/08/08 15:45:49 unJcAEN2.net
陸上自衛隊で一番買うのは1/144サイズ
ガンダムやザクに踏み潰されるのに丁度いいサイズだから

(ガムのおまけと言ってはいけない)

250:HG名無しさん
20/08/08 23:12:38.99 WiIkmpjX.net
踏み潰すってほぼ完成品だから壊れた状態にできなくない?

251:HG名無しさん
20/08/08 23:31:39.13 ALrSFXld.net
ガンダムと現用戦車って同じくらいの重量だから踏んづけたら脚の方が潰れそう

252:HG名無しさん
20/08/09 08:26:45.27 n3seJiVs.net
MSって重量的に水に浮くんだっけw

253:HG名無しさん
20/08/09 12:10:09 j5MxE0Lw.net
そこはミノフスキー粒子のおかげで

254:HG名無しさん
20/08/09 14:31:58 nfb/ONga.net
>>252
水中戦用は重りを積んでいる?

255:HG名無しさん
20/08/09 15:23:44 MjjJg34z.net
そりゃ軽いからジャンプで空を飛んだってなるし
地面やらジャングル走り回っても足跡がつかないんだろ
軽いにきまってんじゃん、考えればわかる

256:HG名無しさん
20/08/09 17:18:34.18 jE58XL/l.net
設定では43トンだそうな、案外軽い。(10式44トンとほぼ同じ)
(ちなみにYokohamaガンダムはFRP外装で25トン)
元は宇宙用だし、そんなに強度ないだろうから片足に全重量かけて潰そうとすると折れる?
(ちなみに人が片足立ちしてる関節には200kg-体重の3.2倍の荷重がかかってるそうです)

257:HG名無しさん
20/08/09 19:46:38.61 EMARl2rx.net
ガンダリウム合金の強度を甘く見ないで欲しい

258:HG名無しさん
20/08/09 21:24:27 n3seJiVs.net
ザクとかジムはガンダリウム使ってないべw

259:HG名無しさん
20/08/09 22:56:24 ykcF//tj.net
ガンダムやザクを持ち出して自衛隊を貶める道具として使いたい偽装か
なるほど納得

スケモのスレでガンダリウム合金とか訳が分からんだろうにな
「ガノタが悪い!」で濡れ衣着せの責任転嫁とバックレ狙い前提か
せこっ

260:HG名無しさん
20/08/10 02:12:39 Tu9PuOTr.net
ID:ykcF//tj

今模型板で何十ものスレでアホなこと書いて回ってるキチガイだな

261:HG名無しさん
20/08/10 02:36:04 2OQri+OF.net
「ソックが悪いアルニダ!」そろそろ付く頃だと思ってた
自衛隊貶めでガンダムネタ被せって酷くね?荒らし乙

262:HG名無しさん
20/08/10 03:04:13 2OQri+OF.net
このスレがTOP4になると他スレのage止まるのか
ガンプラ最新情報スレのIP表示版で無理にレス付けてたのは見た
ソック()への死ね死ね呪詛乙

「ハセガワやアオシマの1/32キットとタミヤの1/35は並べられないー」
ゴネ続けてきた理由もマウンティング(笑)ってのをやりたさ
次はガンダムやザクに踏み潰される為に1/144で欲しい
それでレス続くんだから呆れるよな

どう見ても故意です、パヨクの呪詛です、証明乙です

263:HG名無しさん
20/08/10 03:08:35.80 j+yYgLSc.net
とりあえず、手軽に作れる
フジミの1/72の10式戦車でも。

264:HG名無しさん
20/08/10 12:20:02 Bw+TZBVJ.net
ふじみ10はちょと止めといた方がいい。
作るならガンタンクとかがいい。

またガンダムかい!

265:HG名無しさん
20/08/10 12:37:47 lcZVm7B/.net
87式かもしれない

266:HG名無しさん
20/08/11 14:45:00 kREK3wpX.net
>>264
せめてマゼラアタックを例にしようや

267:HG名無しさん
20/08/12 02:15:58 7tGMc7/R.net
メガクルーザーもしくは
FJクルーザーを迷彩塗装で

268:HG名無しさん
20/08/14 10:38:57 10cuwUjd.net
メガクルーザー?
そんなガンプラがあったようななかったような

269:HG名無しさん
20/08/14 14:47:40.92 17KrVnC1.net
二千円ちょっと変える1/60ドム
二千円で塗料数色買える1/72アオシマ製自衛隊の10型
そりゃあ大きさで考えたらドムだけどやっぱり10型かな

270:HG名無しさん
20/08/15 12:38:22.52 8D6rEX2+.net
昔のドムを一緒に並べてはちょっとドムが可愛そうですよ。
(今は1/144ドムでも1800円くらいで、ほぼ同価格ですね、スケールは半分ですが)
アオシマの1/72シリーズはいいですよね、観測ヘリのニンジャも同じラインナップだし。
よくを言うとニンジャは1/48で、1/48の96式とかと並べたいです。
(二千円で塗料数色買える10式というのがちょっと意味不明ですが、どう言うことです?)

271:HG名無しさん
20/08/15 12:53:54 eZyN2rq7.net
実質1600円位で買えるから400円で塗料買えって事では?

272:HG名無しさん
20/08/15 12:56:46 eZyN2rq7.net
>>270
新型コロナ?で遅れてるけど、アオシマからも96式出るからそれを待ちましょう。

273:HG名無しさん
20/08/16 07:58:52 cgQmIQnp.net
ドムは優秀なキット何や、かわいそうとか言うな、物価の優等生といえ

時に1/144戦車大行列の写真とかって需要ある?

274:HG名無しさん
20/08/16 11:33:56 kY1crTF1.net
1/1の大行列の写真なら需要ある

275:HG名無しさん
20/08/16 11:40:38.01 0FUN4FSI.net
1/35で大名行列再現なら
歴史系博物館で買い取ってもらえそう

276:HG名無しさん
20/08/16 21:12:00.61 QHFvJOKD.net
1/144戦車の模型とガンプラ並べてるブログがあったけど
思ってたよりすごくでかいなMS。
戦車と並べるなら15m級のジェムズガンやロト辺りがMSのイメージだった。
ガンタンク、クソでかい。

277:HG名無しさん
20/08/16 21:20:14.22 0FUN4FSI.net
AFVなんて高さはせいぜい2階建てビルぐらいだからね
全高15mとかのMSと並べるとまあ違和感しかない

278:HG名無しさん
20/08/16 21:42:10 0TwMxlOR.net
並べて比べるとMSが戦車に代わる陸戦兵器ってのは流石に無理だなーと思ってしまう
大型のジェット戦闘機が全長20mくらいだからMSは宇宙戦闘機の一種なのかという感じはある

279:HG名無しさん
20/08/17 10:46:05 PvIDEkwa.net
15mでも小さい方だからね。20mクラスとかあるし、もう鉄塔並。
実際、あの高さから低いやつ狙うのと、低い方から高いの狙うのと
どっちがやり易いんだろ?
どっちも光学or赤外線or音響センサーとかで見つかったとして。
(どちらも隠れようが無い)

280:HG名無しさん
20/08/17 22:17:25.92 VQuR6oSi.net
マジレスすると戦車のが有能だろ。

281:HG名無しさん
20/08/18 12:14:43.15 UQ/ZlgvC.net
富野が書いた小説だとモビルスーツの重さが軒並み2~3倍くらいになっていて
アニメ描写に忠実になっている。
ガンダムは水中戦闘できるのよ、水より比重が重いの。
プラモの設定だと浮いちまうので水中に潜れないので水中戦闘できない。
一方軽くなったとされるマークⅡだと水に浮く。
そういう意味ではまあ納得できいるくらいの比重なんだが。
横に並べてみるとわかるんだけど、現代戦車6~7台分くらいの容積で3台分くらいの重さっぽいんだよファーストモビルスーツは

282:HG名無しさん
20/08/18 12:16:59.90 UQ/ZlgvC.net
つーわけで戦車と車両の写真。一番下が比較用のマゼラアタックとジムコマンド。
「艦長、俺たち空母乗りですよね? なんで輸送船なんてやってんでしょう?」
「さあ?」
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
基本的に全部1/144か1/150スケール。

283:HG名無しさん
20/08/18 12:35:33 9S3/PIZ6.net
構って爺のイメピク大量貼りが何故かここにも

284:HG名無しさん
20/08/18 13:44:24 nL42GnwN.net
>>281
水より重ければ沈んじゃって水中戦処ではないんじゃ……

バーニアだけで水のなか沈まずに動くのか?

285:HG名無しさん
20/08/18 15:17:48.17 pNnUAVm/.net
>>281
ジオンの水陸両用MSは水圧を考慮した外観だったけど、
ガンダムは深海に潜るとメキョって潰れそうだよな。

286:HG名無しさん
20/08/18 19:41:52 nL42GnwN.net
水中戦用は胴体に空気タンク持ってて浮いたり沈んだり出来そう。

287:HG名無しさん
20/08/20 16:52:51 OVPB9u3z.net
>>284
逆。
水より軽いとバーニアで水中に潜るベクトルを出し続けないといけないので余計大変

288:HG名無しさん
20/08/20 17:49:08 Au4xwp0v.net
>>287
人と同じでしょう。
重りを着ければええんやん。

重くて浮かない方が乗ってる方は怖いと思う。

289:HG名無しさん
20/08/20 19:15:52 xpiJH1DX.net
お前ら潜水艦とかどう思ってるのか知りたいわ

290:HG名無しさん
20/08/26 16:45:03 OnvzyX9z.net
「バーニア」って低学歴のアニオタが好みそうな言葉だね

291:HG名無しさん
20/08/26 18:33:54.65 Va0CO6/X.net
ここは「陸上自衛隊AFV・装備品・フィギュア他全般スレ」ですよ

292:HG名無しさん
20/08/26 22:38:31 I2r+ufZn.net
>>290みたいな低学歴がガンダム馬鹿にするときの常套句だろ

293:HG名無しさん
20/08/26 23:29:03 4hEe0W+h.net
高卒とかでも工業ならバーニアは読めて当然だしな

294:HG名無しさん
20/08/27 00:47:56 Ukk/sK2g.net
バーニャ(カメラ目線

295:HG名無しさん
20/08/28 00:24:11 2+TwwBai.net
ホビージャパンのFH-70に附属する特科隊員がプラキット予定。自衛官のプラフィギュア自体が乏しい現状では有り難いが、いくらになるやら。

296:HG名無しさん
20/08/28 00:24:55 2+TwwBai.net
付属っつ―か別売りだが。

297:HG名無しさん
20/08/28 02:14:20 Faljg6wk.net
そういうのは数がでないからレジンにすることが多いのにプラなのか

298:HG名無しさん
20/08/30 16:51:19 u1gzU1r5.net
秋頃から予約開始みたいですね>FH70
開発課のツイッターには中砲けん引車っぽい写真が載ってました。
8/20のCAD図のパーツは何のパーツでしょう?

299:HG名無しさん
20/08/31 14:40:12 pS6906ir.net
ジェリカンかな(投げやり

300:HG名無しさん
20/08/31 21:23:18.58 aw9ZYxqo.net
なるほど、黄色いのはジェリカンのハンドルですね。
難しいですね、ジェリカンを標準で積んでる車両って限られてるっぽいですが
それでも絞れないですね。
三トン半はキャビンの後ろにだいたい背負ってますが、中砲けん引車だと
ベースがグレートの(キャビン正面写真のタイプ、三連の速度表示灯有り)は無くて、
スーパーグレートのやつだとそれっぽいものが付いてるような無いような。
重レッカーや重装輪は二缶装備してるようです。

301:HG名無しさん
20/08/31 23:32:47 0XqeFFo1.net
あのジェリカンのハンドルの解像度の低さはどう考えても1/35じゃない。
1/35だったらゴミだろ。
もっと小さな、1/72程度のスケールだと思う。

302:HG名無しさん
20/09/01 12:36:36 cAhtg8Ee.net
1/35 73式3t半トラックはまだですか・・・

303:HG名無しさん
20/09/01 21:10:06 RboUOZt5.net
>>301
ふむ、1/72だとだいたい設置台ごと、2缶セットで一体整形とかなので
1/48とかやってるんでしょうか?
タミヤの1/48ジェリカンの取手があんな感じですね。ダボはありませんが。

304:HG名無しさん
20/09/10 20:31:46 gf0MX/Zk.net
19式の話、できればこっちでもやって欲しい。
(向こうに書いておいてからいうのもなんだけど)

305:HG名無しさん
20/09/10 21:10:13.84 Om5rca42.net
>>304
向こうってどこやねん
思わせぶりなこと言うなら参照リンクくらい貼らんかい

306:HG名無しさん
20/09/11 02:07:17 7q2ZQWSa.net
ソフトスキンスレっす。
スレリンク(mokei板)?v=pc

307:HG名無しさん
20/09/11 03:47:15.05 ZQsYqnH2.net
怒られてんじゃんかw
そういう設計思想みたいな実車話なら他でした方がいいぞ

308:HG名無しさん
20/09/18 14:12:44.89 VMbMEb9G.net
19式の車体って、MANのトラックって説明するより
ラインメタル・MANの軍用トラックって書いた方が
模型作る側としては聞こえがいい、というか諦めもつく。
(ホビージャパンかアオシマ、1/35重装輪回収車出してくれないかな)

309:HG名無しさん
20/09/18 21:38:51.98 QvEt/P92.net
11式装軌回収車を是非・・・
90TKRでもいいぞ
78式は改造パーツレジンで出してたね

310:HG名無しさん
20/09/24 11:21:01.36 Q+5PfvhV.net
1/35 73式3t半トラックはまだですか・・・

311:HG名無しさん
20/09/24 21:32:22.26 vrkVQBD3.net
まだです

312:HG名無しさん
20/09/25 23:44:24.06 KcZQB2ML.net
今月のHJには進展情報は無いですか?

313:HG名無しさん
20/09/26 00:02:50.44 qJLEgHj0.net
HJ開発Twitterによると中砲けん引車は、4つ後くらい。
とするとFH70との間になんか挟まってる。
あとFH70模型の設計者は重体で意識不明らしい。事故かコロナか?
そうすると他のも順繰りに遅れてそう。
快方に向かわれますようお祈りいたします。

314:HG名無しさん
20/09/26 00:19:33.35 qJLEgHj0.net
そうか、特科隊員は別売りになってらから
それが第二弾ですね。
中砲けん引車の前に、ベース車が同じの88式地対艦誘導弾が
途中に入るのかな?

315:HG名無しさん
20/09/26 00:36:33.83 4qVCfkn0.net
意識不明の重体って事故か病気だろ
設計者がそれじゃ最悪企画が潰れるんじゃないか

316:HG名無しさん
20/09/26 10:24:48.62 DBX3lYnc.net
FHの設計者の方、旧LSで1/1銃キットの設計やってて機関部の可動については第一人者、
とHJ本誌で紹介してたと思うが、控え目に言っても御歳を召されてるどころの騒ぎじゃないよなあ…

317:HG名無しさん
20/09/26 11:38:58.53 1dxUohBp.net
あのシリーズの人なのか…
当時AKM作ったけどボルトキャリアーやボルトのロック機構とか再現されてて勉強になった

318:HG名無しさん
20/10/10 10:14:08.97 V9mMPk35.net
FH70の実射訓練ビデオみてると、カモフラージュネットのテントも欲しくなりますね。
AFVのはどうですか?

319:HG名無しさん
20/10/10 10:25:28.77 V9mMPk35.net
ちなみに現用のULCANSって、バラキューダみたいに伸び縮みしないし
紙のレーザーカットとかじゃ出来無さそうですよね。印刷に頼るしかない感じ。

320:HG名無しさん
20/10/22 20:56:03.81 lcJ3ZsMN.net
ウォルターソンズの1/72 10式戦車がやっとお目見え。
多分999円は最廉価キットですね。期待しなくて良い分楽しく遊べそう。
後には16式も控えてます。
M24に日の丸のデカールも入れて欲しかった。
URLリンク(www.1999.co.jp)

321:HG名無しさん
20/10/23 20:30:50.25 ay1PziSU.net
FH70だんだん進んできましたね。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

322:HG名無しさん
20/10/24 01:28:45.35 7BXFie2g.net
>>321
企画倒れにならず、ちゃんと発売しそうなので何よりです

323:HG名無しさん
20/10/24 02:15:27.97 8BOKVi5g.net
1/35 73式3t半トラックはまだですか?

324:HG名無しさん
20/10/24 18:38:56.91 Bxm5JQFo.net
ウォルターソンズの1/72 10式とチャーフィー、
ハッチやデカール、履帯をこれから修正するみたいです。
発売は年を越すかもしれませんね。
さすがに戦の字はわかりやすすぎますね(戰になってました)。

325:HG名無しさん
20/10/24 19:07:02.28 0oP7pvBF.net
例のトラックはただのトラックやぞ

326:HG名無しさん
20/10/31 09:51:50.33 okS3UOTd.net
板違いな完成品なのは百も承知だが、車種選択・出来ともにこりゃ良いな
URLリンク(hobby.dengeki.com)

327:HG名無しさん
20/11/14 22:00:12.94 gErK2imN.net
そこそこ順調には進んでるようですね、FH60。
ただこの記事にも描いてあるように設計者さんが現場にいないので
困ってることも多いようです。無事に戻ってこられることを祈ります。
URLリンク(ameblo.jp)

328:HG名無しさん
20/11/14 22:03:05.96 gErK2imN.net
すみません、60と書いてしまいました。当然、FH70です。

329:HG名無しさん
20/11/20 00:01:23.30 DEXUAL/c.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
陸上自衛隊隊員 (地上用1)
メーカー : フジミ
スケール : 1/72
シリーズ : 1/72 ML、No.26
発売予定日 : 2月下旬(2020/11/18予約開始)
参考価格 : \3,300(税込)
マルチポーズで20体近く入ってるとはいえ、値段もなかなか
同時に運転ポーズや検問ポーズの車両用もでる

330:HG名無しさん
20/12/16 22:23:46.64 z59/nd1r.net
FH70、あとひと型だそうです(タイヤかな?砲脚や操舵輪の写真はあったので主輪かな?)
URLリンク(twitter.com)
あと、ウォルターソンズのツイートに書いてありましたが
世界の輸送物量の急増から、いろんなものの輸出入のスケジュールが遅延してるようです。
輸入品を予約している方はそのつもりでじっくり待つのが吉ですね。
(deleted an unsolicited ad)

331:HG名無しさん
20/12/16 22:32:12.09 tRJfzf+j.net
うわぁ欲しい

332:HG名無しさん
20/12/27 13:56:07.81 mXUIMiiC.net
HJ、FH70だけじゃなく1/35 74式インジェクションキットもやってるそうです。
例のジェリカンは74式用だったんですね、CGには載せてませんが。
なんかエンジンとか砲塔内部が見えてますね...
トラックはそいつらが売れて利益が出たらってことみたいですね。
(これはファインモールドがやりづらくなりそう)

333:HG名無しさん
20/12/27 13:59:48.66 mXUIMiiC.net
大事なものを忘れてました。
URLリンク(twitter.com)
追記の,使い勝手の良いSF的装備ってなんでしょうね?
(deleted an unsolicited ad)

334:HG名無しさん
20/12/27 14:27:57.91 X3kHHku5.net
あのジェリカンの出来で74式出されたら期待ゼロだな

335:HG名無しさん
20/12/27 14:35:22.24 /aVql6M4.net
ファインも出してええんやで

336:HG名無しさん
20/12/27 16:22:26.11 17MX+Ffy.net
74式・・・改・・・アスカモデル・・・うっ

337:HG名無しさん
20/12/27 16:28:11.15 17MX+Ffy.net
>>333
SF的だから
思い当たらないが戦国自衛隊1549とかゴジラなんかのSF作品にでてきたものにできるってことだろうか
ホントは爆発反応装甲をつけてほしいのだよ
「戦死確実だ」「優れた兵士は優れた兵器に勝るって言うぜ だけどテクノロジーだよな」

338:HG名無しさん
20/12/27 18:27:09.62 My8aYQZY.net
坑道掘削装置がいいな
もちろん可動で

339:HG名無しさん
20/12/27 18:36:00.31 KyZ9sp2A.net
>>334
あのジェリカンとは?

340:HG名無しさん
20/12/27 21:30:23.56 Cl6MlPLU.net
施設科装備で一般知名度が低いSF的装備って、この書き方なら実際坑道掘削装置じゃないかな。ジェットモグラだの轟天号だの結構いろいろ言われてるような。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
>>337 IDFM60のアーマーが1/35でありゃ、くっつけてそれらしく見えるんだがな。昔アカデミーが出してた気もするが、WAVEの無断コピー疑惑が…
(陸上装備研究所の展示室に米海兵M60のアーマーがサンプルで置いてあるのを一般公開で去年見たから、現実的に考えるならタミヤのから引っ張ってくればなんとかなるだろうけど…いまいち格好悪いんだよなアレ)

341:HG名無しさん
20/12/28 00:25:22.71 EZpjmT6a.net
>>340
確かに!

342:HG名無しさん
20/12/28 00:28:16.28 EZpjmT6a.net
>>339
>>298 の話です。

343:HG名無しさん
20/12/28 00:39:35.89 vkHGwLoQ.net
>>340
それか
使い勝手いいんかそれ

344:HG名無しさん
20/12/28 05:16:44.05 /cfQm7ul.net
水際地雷敷設車や施設作業車欲しいけど知られていないとなると微妙か
つか74出すなら78ARVも出してくれないかねえ

345:HG名無しさん
20/12/28 16:18:23.50 OIQBUMx2.net
坑道掘削装置はいっそ1/16RCで砂場で穴掘りして遊びたい

346:HG名無しさん
20/12/28 20:13:34.69 ShbCegcd.net
1/35 73式3トン半トラックはまだですか

347:HG名無しさん
20/12/28 20:20:32.60 yxEg9bL+.net
まだでぇす

348:HG名無しさん
21/01/05 23:05:50.54 Tfg3BBh9.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

349:HG名無しさん
21/01/05 23:29:34.67 IyUApf06.net
こっち? URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

350:HG名無しさん
21/01/05 23:43:42.90 4g+vXOxy.net
これ売れたら後期型やってくれんかなあ
当時、義務化絡みで464から俺のいた会社のABS付けるんで配索検討用にIさんから新車の462借りたんだが
あまり人目に付かん様にと実験棟に入れたらパッケージエアコンの前を塞いじまって
仕方ないから休憩時間は荷台で涼んだっつう新人時代の思い出があるんだよな(但し俺は乗用車部門)

351:HG名無しさん
21/01/07 20:24:52.07 fgNv6Y9K.net
始めたばかりのものです
1/35の90式のベストキットってどこのメーカーから出ているものだと思われますか?

352:HG名無しさん
21/01/07 20:32:31.95 Thil8eBh.net
モンモデル(メング)

353:HG名無しさん
21/01/07 21:12:05.70 lSgR5mW2.net
マジレスすっとタミヤ以外出てないぞ。MMでも上位に入る傑作キットなんでそれで問題ないが。

354:HG名無しさん
21/01/08 00:13:25.54 20VilOKu.net
>>353
90式はタミヤの中でも問題の多いキットだろ。
他に選択肢がないから仕方ないが、手を入れるところが多すぎて何度も作る気にならん。

355:HG名無しさん
21/01/08 00:21:44.85 rrt2/4Gs.net
またおまえか

356:HG名無しさん
21/01/08 00:47:46.46 tkQZv9jC.net
まあクリアパーツもない、メッシュは切り抜きの時点で傑作というのはきついな

357:HG名無しさん
21/01/08 11:09:22.77 UeICLA+g.net
>>353
それじゃ一択だね
ありがとう

358:HG名無しさん
21/01/08 12:44:45.47 IpM55pos.net
陸自のAFV買う海外ユーザーってやっぱ少数派なのかな?

359:HG名無しさん
21/01/08 20:45:27.83 tkQZv9jC.net
実戦経験ない、極東のガラパゴス進化
ユニークな存在だけどそれゆえに少数派だろうな
扱い的には韓国陸軍なんかと同じなんだろうか

360:HG名無しさん
21/01/09 01:41:01.34 z6CER5FN.net
>>359
そんな訳でないだろ

361:HG名無しさん
21/01/09 01:46:50.73 SLs7qJEW.net
韓国陸軍の戦車ブサイク

362:HG名無しさん
21/01/09 13:04:37.42 Zfqf30c/.net
戦車のような地上兵器はその地域の特性に合わせた能力で作られるもんやろ。
ガラパゴスなんて言ってる方がおかしいわ
姿勢制御も日本のように起伏が大きいとこでの優位性のためやし、
平地は水田や川で埋め尽くされてるとこに重い戦車持ち込んでも北海道以外じゃろくに動けない

363:HG名無しさん
21/01/09 16:04:34.89 7+hWX2a8.net
自衛隊のガラパゴス進化なんて当たり前の話に何をムキになってるのか意味がわからん
まさか74式のサスとか知らないんだろうか

364:HG名無しさん
21/01/09 16:46:54.00 EwxywhJy.net
たしかに陸自AFVはガラパゴスと言うか、なんじゃ?的な物が多い。
水際地雷敷設車とか自走迫撃砲とか。
戦車もM1、レオパルド、T72的な汎用車両とは言いがたい。
世界的な人気度でいえばかなりマニア受けではある。
WWⅡでいえば、トゥーランとかスェーデンの呼びにくいやつとか。

365:HG名無しさん
21/01/10 00:30:07.99 k4pqwpRm.net
現用物はどこの国も自国と米露以外マイナーだと思う

366:HG名無しさん
21/01/12 09:10:13.54 jLKHWxCy.net
各国独自仕様になるのが当たり前なんだから
ガラパゴスって表現使うのはおかしいな
>>356
そんなことでキットが評価されるのか

367:HG名無しさん
21/01/12 09:21:46.82 Vy6+ioS+.net
>そんなことでキットが評価されるのか
当然だろ

368:HG名無しさん
21/01/12 13:33:51.91 yFbm58Gh.net
標準的なモデラーがまともに完成させられない時点で俎上に乗る資格さえない
よくゆう1/35スケール唯一とかは単なる言い訳でしかない
自衛隊戦車なんて最も初心者が手を出し安いジャンルなんだから
テールランプやウインカー、転輪の縁取りとかは色分け分割が最低限
出来れば迷彩に合わせて機体も分割してあれば最大限ベストだろう

369:HG名無しさん
21/01/12 15:06:05.75 7hJmLIQN.net
で、おいくら万円?
ガイジはどこまでもガイジやな

370:HG名無しさん
21/01/12 18:23:08.47 jLKHWxCy.net
レスしようかと思ったが
機体ってのが釣り臭いのでやめた

371:HG名無しさん
21/01/12 21:55:48.07 KxeN0XkQ.net
>>366
その各国独自仕様というのは
他国の戦車に改造程度が大半の国なんだわ
自衛隊みたいにほとんど独力で他国に売る気もない国土防衛専用の開発なんてないわけで
だからガラパゴスという表現が正しい
別にガラパゴス進化というのはネガティブなものではないし、もう少し客観的に評価したほうがいいぞ

372:HG名無しさん
21/01/12 21:58:09.50 KxeN0XkQ.net
ID:jLKHWxCyは
まともな反論したいなら
自衛隊レベルで独自進化した他国の例を複数あげてレスしてくれよ

373:HG名無しさん
21/01/12 21:58:51.64 /JYPkYwk.net
メルカバ

374:HG名無しさん
21/01/12 22:10:47.40 9iQjUN/X.net
Strv.103
退役してるけど

375:HG名無しさん
21/01/12 22:19:46.10 9iQjUN/X.net
戦車を一から作れる技術のある国がそもそもあんまりない気もするな

376:HG名無しさん
21/01/12 22:20:16.94 u8FctW9r.net
陸自戦車イスラエル譲渡仕様とか作ってもええんやで

377:HG名無しさん
21/01/12 22:30:22.13 KxeN0XkQ.net
確か陸自の戦車は砂漠じゃ使えないってイスラエルの将軍が評価してなかったっけ?
ガラパゴスってのは
由来となった諸島(もっとも近い南ア大陸まで900km以上)と同様、他地域から隔絶されてるという意味合いもあるから
世界でも有数の実戦経験を誇るイスラエルはガラパゴスといっていいものか
>>374
北欧は陸戦兵器だけでなく、戦闘機も独自進化してて魅力的だわ
ま、世界に陸軍は100以上あってポツポツ程度しか例があがらないことがまさにガラパゴス的という証明なんだけど

378:HG名無しさん
21/01/12 22:37:03.28 /JYPkYwk.net
>他地域から隔絶されてるという意味合いもあるから
ねえよ

379:HG名無しさん
21/01/12 22:54:01.42 KxeN0XkQ.net
>>378
いやあるから
ガラパゴスの意味くらい調べろよ

380:HG名無しさん
21/01/12 23:28:57.42 KxeN0XkQ.net
一応、自明すぎて書くまでもないことだと思うが
ここでいう隔絶は距離のような「物理的」なものに限らないからね
他スレで考証の話をしたら
例に挙げるまでもないと省略したことすら理解できないバカが必死に噛み付いてきて辟易したわ

381:HG名無しさん
21/01/12 23:42:30.71 Mceh0Q4e.net
>別にガラパゴス進化というのはネガティブなものではないし
ネガティブな意味で使うものだよ
代表がガラケー

382:HG名無しさん
21/01/13 01:46:07.95 ckQ4TbR0.net
スェーデンのSタンクとかビゲンなんかはまさにガラパゴス兵器やろ。
でもって、あれはやっぱ世界的によく売れる戦車模型にはならんやろ。
日本の戦車もよくにた感じやと思うでー。

383:HG名無しさん
21/01/13 03:15:17.07 ia4L8WNP.net
Sタンクの模型は作りたいけど、K2戦車の模型は特に作りたいとは思わない

384:HG名無しさん
21/01/13 08:28:15.31 mFG9hf5n.net
>>381
それは商売で他国に売ろうって話になるから。
元のガラパゴス諸島はその土地に適した進化であり、貴重な生態系なわけでしょ
自衛隊の装備はミリタリー好きとしてもやはりマニアックで貴重なわけで
9条緩くして将来は戦車みたいな兵器を売ることになったらマイナスかもしれないが。

385:HG名無しさん
21/01/13 11:45:52.88 vfgmDKPQ.net
ワターシ自衛隊車輌ダイスキデース!
モケイハ自衛隊車輌シカツクリマセーン!
タミヤピットファインサイコーデース!HAHAHA!!
みたいな夢のような白人はいませんか?

386:HG名無しさん
21/01/13 12:24:56.52 DwuxQc0T.net
海外でも「昔よりは」自衛隊アイテムが売れるようになったとは聞く

387:HG名無しさん
21/01/13 13:10:25.18 3cCspbaV.net
他国の現用車輌を買うってどんな動機なのかなぁ
何処からが現用ってのも有るだろうけどやはり戦歴?
レオ2とか戦歴無い時代から人気だったし形の面白さとかかな?

388:HG名無しさん
21/01/13 13:16:33.03 HrZ32UTf.net
俺はそのうちイタリアのチェンタウロ作りたいなと思ってる
イタリア結構好きだから

389:HG名無しさん
21/01/13 19:03:23.97 ckQ4TbR0.net
相対的な評価が基準なのでは?
多くの国が採用して評価の高いレオパルドやT-72
実践で実力を見せたM1、メルカバ
は、多くのメーカーがキット化してるから、人気のほどが伺えるんじゃないかな

390:HG名無しさん
21/01/13 19:20:25.51 mFG9hf5n.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
陸上自衛隊 155mmりゅう弾砲 FH-70
予約開始。3月以降か

391:HG名無しさん
21/01/13 20:39:15.54 UZMpZI6+.net
1/72の

392:HG名無しさん
21/01/14 20:29:16.11 Y8ZoMfaV.net
HJの74式EにはアスカのG型パーツ組み込めるかな?

393:HG名無しさん
21/01/14 23:22:18.95 U9luFjAN.net
バリエーション展開するかもね

394:HG名無しさん
21/01/16 09:33:46.23 5AGC+LMF.net
>>381
正確には他人を見下したい馬鹿にネガティブな意味を押し付けられた、だな。
チー牛とかと一緒。

395:HG名無しさん
21/01/16 11:56:44.55 k9MY8IE7.net
なんで勝手に言葉の意味を変えるんだよ

396:HG名無しさん
21/01/16 14:06:52.26 782dQPwv.net
言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信だ

397:HG名無しさん
21/01/16 19:25:27.17 b2JyPIiC.net
屁のツッパリはいらんですよ

398:HG名無しさん
21/01/16 19:42:00.51 8Hyqc/ed.net
なんか最初の質問とは論点がずれて来ているけど、陸自戦車模型は世界的には人気の無い分類やろ。
レオパルドやM1は多くのメーカーがバッティングさせてるけど、陸自戦車はほぼ1社だけやからなぁ。

399:HG名無しさん
21/01/16 19:47:57.22 yO7z89Py.net
北欧なんかのマイナー独自兵器と同じ路線なんだから人気の主流にはなれないわな

400:HG名無しさん
21/01/16 20:34:12.79 aFkS0b7O.net
たぶん日本人じゃなかったら陸自のプラモはつくってないと思う

401:HG名無しさん
21/01/16 21:05:05.26 UVLvsM8P.net
台湾のミリタリーファンは作るんじゃない?

402:HG名無しさん
21/01/16 21:14:56.73 LCKgHzLv.net
だいたい日本ですら戦車以外の陸自モノ充実してきたのつい最近のことだし

403:HG名無しさん
21/01/16 22:43:03.17 k9MY8IE7.net
>>386にもあるけど
昔より日本という国の認識度合いがUPして
日本好きの人が増えているのは確かだろう
訪日する外人も増えていることだし
日本製のプラモデル(タミヤ、ファイン等)で日本のアイテムを買う人もいるかもね

404:HG名無しさん
21/01/16 23:16:29.20 dWoNWmbQ.net
最近、海外でFMやタミヤの自衛隊車両が売れてるのは喇叭が日本へのOE供給だけでなく自社ブラでも同じのを売ったお陰らしい

405:HG名無しさん
21/01/17 19:00:09.61 JyOxDuvG.net
オソリオとかK1とかSタンクあたりと同列で89式IFVや82&87式売ってたら、このラインアップにゃないけどMBTどうなのよって気にもなるわな。

406:HG名無しさん
21/01/18 10:11:10.38 ypWaXGAw.net
>>404
パッケージは喇叭のレイアウトだけど画像はPT社のそのまま使っているやつはそれだったんだな。

407:HG名無しさん
21/01/18 19:10:31.06 wtCqQOd7.net
>380
なんだよ他スレで適当なこと書いて
具体例挙げろと言われて挙げれなかったのかよ、だっせぇw

408:HG名無しさん
21/01/18 23:26:02.05 yy4je4B1.net
具体例はいくつか上げてる
ところが全部書かないといちゃもんつけてくるようなバカ相手だっただけ

409:HG名無しさん
21/01/19 01:58:46.91 YdvIt99B.net
おまえらガラパゴスの定義の話しとんのちゃうわ!
そこんとこ忘れたらあかん。

410:HG名無しさん
21/01/19 12:43:25.91 xJGWsbo8.net
「自衛隊の装備って独自性があるよね」
「自衛隊の装備ってガラパゴスだよね」
悪意がないなら上を使おう

411:HG名無しさん
21/01/19 21:21:49.37 O7Y1HycV.net
知らんがな

412:HG名無しさん
21/01/20 23:48:25.79 DbjpdCK6.net
ウォルターソンズの10式はもう出回っとるんかいな

413:HG名無しさん
21/01/20 23:57:41.67 Tu554sYv.net
ホビージャパンはFH70が売れたら74式も出すみたいなこと書いてたけど
どれぐらい売れたら出すんだろうな

414:HG名無しさん
21/01/21 16:02:04.61 1dzEnKfC.net
あれってインジェクションキットで国内生産?
後から欲しくなっても買えないってことがないよう買った方がいいのかな?

415:HG名無しさん
21/01/21 18:57:56.70 FnIdD82S.net
予約以外の生産は極少数になるとかツイートはしているよ。

416:HG名無しさん
21/01/21 23:29:50.28 pqcuJVYL.net
不安なら予約しておくのが吉
造型村みたいな完全予約と違って割引も利くのはありがたい

417:HG名無しさん
21/01/22 22:52:36.22 9l72X+cd.net
わざわざ金型おこして極少数生産なんてあるのかねぇ
そりゃまぁ在庫抱えたら無駄なコストはかかるが

418:HG名無しさん
21/01/22 22:58:51.55 6sKhoj4V.net
メーカーとしての供給側の問題もあるんじゃないの?

419:HG名無しさん
21/01/22 23:00:34.17 6sKhoj4V.net
出版社としてはカネはあるだろうけど、倉庫や人員が足りないとか。
定期的に再販してくれれば、一回あたりの数あ少なくても構わないんだが。

420:HG名無しさん
21/01/23 14:17:31.09 sNT07rtW.net
量販店からの事前注文でだいたいの消費数を掴んで数を発注、在庫を押さえる。
卸しさえ出来ればHJとしては関係ないからね。
残った分は期待薄な二次注文と社内通販。
雑誌社の模型商売としてはこんなもんでは無かろうか。

421:HG名無しさん
21/01/23 20:34:32.96 eO3m7y1K.net
まあモデルグラフィックスの雑誌とセットじゃなくてよかったとしか

422:HG名無しさん
21/01/24 18:01:43.22 oWz/Bv2p.net
委託生産だろうけど、ホビージャパンはフィギュアとかミニカーとか
普通に売って販路も持ってるみたいだし過剰に心配する事はないのでは?
まぁ店頭で見ることができるかどうかというと疑問だけど、FH70次第?
どこに委託してるんだろうね?IV号人型重機をやってるエムアイモルデとか?

423:HG名無しさん
21/01/24 18:25:16.22 Cl3R5XAH.net
冬季迷彩のオススメ本
を教えて下さい

424:HG名無しさん
21/01/24 21:37:28.41 rX7KrKA4.net
74式までは決まってるみたいだけど
ぜひとも73式トラックをだね

425:HG名無しさん
21/01/26 20:50:12.00 2KTmWyWY.net
>>412
ウォルターソンズ999シリーズは、10式・チャフィーを含めて
週明けに全て出揃ったようですね(既製品は再販)。
チャフィーは修正前のゴム付き履帯仕様がホントはよかったです。
陸自には両方ありましたが、やっぱゴム付きの方が戦後っぽくて。

426:HG名無しさん
21/01/31 08:31:34.62 fVkuI4eK.net
FHのTwitterは苦労アピール&自画自賛が強くて三笠マウントおじさんのように見えてきた

427:HG名無しさん
21/02/04 14:09:34.49 i4Paia2L.net
それはさすがに目がおかしいわ批評すべきは現物見てからだよ

428:HG名無しさん
21/02/14 15:31:38.45 w9tukBnL.net
2024年度に導入される陸自輸送艦って
(2000~1000トン中型と400トン小型の水陸機動団用戦車揚陸艇らしい)、
こっちに入るのかな?海自/海保艦艇スレ?
色どうなるかな?陸自三色迷彩かな?
(2024年度導入っていうと、もう作ってる?少なくとも設計は終わってるよね)

429:HG名無しさん
21/02/14 17:20:44.24 qKibQWip.net
気になるなら話の見出しだけ見て満足とかじゃなくて記事に目通すとかしろよURLリンク(www.chunichi.co.jp)
もう作ってるとしたら何時その為の予算付いたのかとか疑問に思わんのか

430:HG名無しさん
21/02/14 20:36:58.61 w9tukBnL.net
記事にも2024年導入としか書いてないし、中日新聞にはお金払ってないので。
まぁ模型的な見栄えの話。旧陸軍の揚陸艦も結構興味深い存在だし
初の陸自への艦艇配備だし。

431:HG名無しさん
21/02/15 01:36:14.75 yW2eqtQ3.net
水陸機動団関連の記事読むと悪い予感しかしないのだが……

432:HG名無しさん
21/02/15 09:55:58.19 OCITMegK.net
船頭陸自にして船山に登る
空挺作戦の輸送機も陸自で運営しテロや

433:HG名無しさん
21/02/15 21:54:05.84 4YQG2FNC.net
坑道掘削装置の動画ツイート URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

434:HG名無しさん
21/03/27 12:03:55.49 3SoEI+MO.net
URLリンク(twitter.com)
アオシマの3トン半
値段はいくら位になるんだろ?
(deleted an unsolicited ad)

435:HG名無しさん
21/03/27 12:24:11.38 yYnsEw62.net
これは楽しみだな、3台は買いそう。

436:HG名無しさん
21/03/27 15:04:59.18 sIWrozUr.net
MAの広告で7千3百円くらいだったかな>アオシマ73式トラック
とりあえず一つは買う
今年はFH70に74式(発売は来年以降?)もあるから豊作な年だなぁ
空だと去年72ファントム出たけど

437:HG名無しさん
21/03/27 15:18:42.78 CtluyZRn.net
>>434
> 3 2/1tトラック
イエサブ店員、頭悪そう

438:HG名無しさん
21/03/27 18:10:06.97 vqhIl4yj.net
頭良かったらショップ店員なんかやらんて

439:HG名無しさん
21/03/27 18:12:39.21 19mrHtq4.net
32tなのか

440:HG名無しさん
21/03/27 21:14:42.10 3SoEI+MO.net
three and two over one だから5トンだな

441:HG名無しさん
21/03/27 21:33:08.57 vqhIl4yj.net
青島は今後1/35も展開予定なのかな

442:HG名無しさん
21/03/27 21:47:49.50 pI3MP4lh.net
旧型も出してくれ

443:HG名無しさん
21/03/27 22:04:10.00 vqhIl4yj.net
青島の1/35で調べたらこんなの出てきた
URLリンク(joo.main.jp)

444:HG名無しさん
21/03/27 22:30:27.31 vVwXgCIc.net
>>442
おれも旧型欲しい。

445:HG名無しさん
21/03/28 01:15:01.08 ImkoogYc.net
むしろ新型売れないだろ

446:HG名無しさん
21/03/29 15:08:45.24 isHOOYsZ.net
シン・ウルトラマンにも陸自車両がけっこう出るみたいだから、どっかタイアップして欲しい

447:HG名無しさん
21/04/01 15:54:07.47 005kRl1o.net
残念ながら公開延期だ

448:HG名無しさん
21/04/02 17:45:15.14 v2T8Uue6.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
7月

449:HG名無しさん
21/04/02 19:57:23.57 4g52cLae.net
そう言えば昨日のこれはしっくりきた。実家にあるHJのバックナンバーみたいだわ。
1991年5月号とかだったらもっと良かった。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

450:HG名無しさん
21/04/04 14:00:57.05 Ey8snCDk.net
青島の1/35の3㌧半は20式付属してるんだな

451:HG名無しさん
21/04/04 17:56:57.45 SM8JKRYE.net
さすがに89式なんじゃ。
475・476とかそれ以前のバリエのパーツも既に掘ってるんでしょうねぇ。
丸ウインカーや速度表示灯は楽そうだし、追加装甲は貼っちゃえばいいから
車体内側に穴あけガイドを掘っておけばいいし。
ダブルタイヤのダンプとかクレーン付きとかも出すのかな?

452:HG名無しさん
21/04/04 18:13:59.75 Ey8snCDk.net
いやアーマーモデリングだったと思うけど記事あるよ20式の件

453:HG名無しさん
21/04/04 19:07:35.67 phwd9jqQ.net
20式の出来に満足出来ない!
発売延期じゃ~!

454:HG名無しさん
21/04/04 19:22:06.57 PBBYTsM2.net
もう1年以上前に正式な写真が出ちゃってるしね > 20式
細部が大分、違うけど意匠登録がされてるから図面で基本形はバッチリだし
1/35で模型化するレベルなら何の問題もない

455:HG名無しさん
21/04/06 12:53:52.79 fFl614TI.net
失礼しました、20式と89式の両方彫ったんですね。
AM誌は買ってないので、MG誌の紹介記事見たら
写真も載ってました。
ラックと一体のしか入ってないのかな?

456:HG名無しさん
21/04/07 02:14:20.82 yAiU7Wok.net
ヨドからHJのFH-70が4月発売予定になったと連絡してきた…

457:HG名無しさん
21/04/07 02:59:14.01 +BZLxkE9.net
入荷通知が来るまで信用しない

458:HG名無しさん
21/04/07 03:07:07.17 CwNLYeX/.net
>>456
アマゾン 4/15
ホビーランド 4/29
どこの情報が正しいのか…

459:HG名無しさん
21/04/08 05:39:25.76 4MnnbnXE.net
GW以降と見た

460:HG名無しさん
21/04/08 19:16:12.24 UN+yP2qp.net
>>459
>GW以降と見た
GW以降
 「夏以降と見た」

 「クリスマスまでには終わる」
こうですね分かります

461:HG名無しさん
21/04/08 22:13:58.56 wbEFhDvW.net
第一次大戦かよw

462:HG名無しさん
21/04/09 23:26:35.63 VcurHui0.net
ほぼ一年延期延期と連絡が来て、挙げ句潰れたアクアマリンのブリュンヒルトという不幸な前例ががが

463:HG名無しさん
21/04/12 18:21:22.76 jQgTH2Pj.net
再販はしないけど、問屋にある程度在庫ができるから安心してね、だって。
NATO・中東仕様ができれば欧州の模型商社むけにまとめて作れそうだけど。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

464:HG名無しさん
21/04/13 01:07:44.29 hrWUfMs8.net
>>463
何を今更、そんなのあたりまえじゃないの。
余力のあるところが初回分より多めに注文して在庫を持ちます、って言ってるだけ。
運が良ければ予約してない人も買えるかもしれん、っていうことでしょ。
むしろ当分再生産はありません、ってコトの方が肝心なところだろ。

465:HG名無しさん
21/04/22 21:22:18.31 jW9Zk5QB.net
ホビージャパン6月号に自社開発キット 1/35 陸上自衛隊 155㎜りゅう弾砲 FH-70
インジェクションキット化のチラシ。

466:HG名無しさん
21/04/22 22:08:54.94 JatoTvYY.net
その次の74式戦車を今、鋭意設計中だぞ

467:HG名無しさん
21/04/22 22:49:55.79 WFxHB5Oo.net
かなりかかったけどそろそろ発売されるみたいだねFH-70

468:HG名無しさん
21/04/24 11:56:03.39 QnJLneYN.net
イエサブ秋葉に入荷したって、FH
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

469:HG名無しさん
21/04/25 01:42:01.80 XXnYPdem.net
今日ヨドから着弾した。
説明書細かいから拡大コピーしないと作業できそうにないw

470:HG名無しさん
21/04/26 20:33:35.64 aGA09syo.net
入荷してるけどコロナで休業してて売れない店もあるみたい。
貨車に乗せて移送してる姿、第1.5形態みたいでこれも興味深い。砲口カバー欲しいよね。

471:HG名無しさん
21/04/26 20:41:20.73 aGA09syo.net
モデルカステンのJGSDF 茶色・濃緑色(スケールエフェクト)も
一緒に入荷してるみたいだね。
FH70はパーツも細くて影がたくさん落ちるから効果的かも。

472:HG名無しさん
21/04/28 02:40:03.17 O2BXUOHN.net
今年度くらいにFH70後継の19式も量産車お披露目されそうだけど、こいつはキット化されるのかな

473:HG名無しさん
21/04/28 04:28:49.25 RT9qUcYV.net
>>472
出る化膿性はゼロに近いだろ、出たとしてもあのボリュームと複雑さからして1.5万以上にはなるんじゃないの。鼻ホジ

474:HG名無しさん
21/04/28 08:47:10.05 QnrMsmkP.net
アオシマが72で出すのが一番可能性高そうだな
35ならピットロードだろうが

475:HG名無しさん
21/05/03 02:27:46.95 swYf2vG4.net
書き込みがないけどみんな待望のFH-70組んでるのか

476:HG名無しさん
21/05/04 01:03:04.41 5w+stkEf.net
説明書の拡大コピー焼いてきて本体は積んでる。
腰据えて取りかからないとムリな大作だ。

477:HG名無しさん
21/05/05 14:54:41.86 daR/Nn5s.net
フジミ1/72の89式装甲戦闘車と74式戦車は続報がしばらくないけど出るのだろうか
どっちもベース(99HSPと87AW)はあるから割と早く出ると思ってたんだけどな
フジミはAFVに限らずリデコ品が多くなってるから会社そのものも心配になる
海外開発でコロナの影響があったりするのかね?
急いでほしいわけじゃないもののちゃんと発売までいってほしいものだ

478:HG名無しさん
21/05/06 20:47:14.89 FXcTRsxN.net
>>476
それじゃレジンと変わらないじゃん

479:HG名無しさん
21/05/20 09:15:58.48 e4dxtQYx.net
【国防】防衛省、無人戦闘機導入へ 35年めどF2後継機と編隊 [シャチ★]
スレリンク(newsplus板)
 

480:HG名無しさん
21/05/24 11:38:03.86 w4TRBkX2.net
Tori Factory - JGSDF Rifle Set (#ZA-009)
URLリンク(www.track-link.com)

481:HG名無しさん
21/06/03 14:57:23.83 K8A/YSwS.net
1/35の81㎜L16ってキット化されてないんですね。

482:HG名無しさん
21/06/03 21:36:52.80 +o7ufeAT.net
類似品
URLリンク(joshinweb.jp)

483:HG名無しさん
21/06/03 22:06:43.39 jrF9BPV7.net
Tori Factoryの20式小銃が「知的財産の抵触にあたると警告を受けました」ってことで発売中止なんだと。
民間の銃器ではなくて自衛隊の制式小銃が知的財産認定されてしまうのは違和感あるな。

484:HG名無しさん
21/06/03 22:29:45.21 NDYgo15Z.net
モデルガンやガスガン業界では良くある話。
会社によって結構差がある。
ベレッタは文句言い出すと結構うるさい。
逆にワルサー社は、良いものを出すと気前が良くなる。
ちょっと金を握らせると、自社hpで代理販売店なんだよーと持ち上げてくれたり。
版権を取ってないとこは、刻印とかをなんちゃってにして、良くにてるけど仮空銃だよと言い訳にして逃道を作ってる。

485:HG名無しさん
21/06/03 23:20:27.51 VsuelHjC.net
世の中、自社の製品なら何でも権利主張出来る訳ではないので、豊和工業の特許情報から20式小銃のミニチュアに関連しそうな登録を検索してみると
武器カテでの登録に加えて
商標のおもちゃの銃砲カテで「HOWA5.56」を
意匠の銃おもちゃカテで20式小銃のデザインを登録してあった
まあ、20式自体、個々のパーツに大きな特徴はないので、
レシーバーやグリップ周り以外はオリジナルデザインに変えた銃と、
ハンドガードその他を含んだ別売のカスタムパーツ
を発売して購買者が勝手に組み合わせる体にすれば十分、回避出来そうだがw

486:HG名無しさん
21/06/04 00:27:55.38 REGgsNIg.net
1/35でそれってどうなのよセコいにも程がないか…と思って検索したら、メインは1/12で縮小版で1/35も作る予定だったのか。デカチビ光線銃大活躍だからなあ昨今w
1/12はリトルアーモリーとかあるし、いまどき普通に商材だわ。しゃーないか。

487:HG名無しさん
21/06/04 04:25:40.88 Z9T+Zn87.net
某国小銃に名前かえてだしそう

488:HG名無しさん
21/06/04 08:09:22.25 IXYrbDKq.net
版権料払えば商品化できるということか。
問題はその値段がコストに見合うかどうかだな。

489:HG名無しさん
21/06/04 10:19:40.83 JAs/aHwA.net
デザイン自体が豊和に押さえられてるのに幾ら商品名を変えても無駄だぞ

490:HG名無しさん
21/06/04 18:33:52.26 ARYbuNbV.net
1/1サイズで良くにた構造、同じ効果を得られるものは流石にやばい。
実際S&Wはグロックに対し裁判で負けている。
ガスガンの場合目的が模倣品のおもちゃなので、裁判で負けた記録はない。
ただし銃に刻印されているメーカーマーク等はパクリ対象になるので、そこだけ指摘され敗訴した例はある。
縮尺スケールの模造については、建造物や乗り物、鉛の兵隊さんと太古より多くの事例があり、それに対してとやかく言い出したらきりがないし、すでに多くの模造品販売会社が存在しているため、裁判をおこし云々は非現実的である。
と言うのがモデルガンスレでよく話し合われる内容。

491:HG名無しさん
21/06/04 18:37:43.18 ARYbuNbV.net
つまり銃を縮尺模造しても裁判で負けることはあまりないと思われる。
ただし自社の銃を女子高生っぽい娘が撃つと言うビジュアルに対し、不快感を示すこととかはあるかもしれない。

492:HG名無しさん
21/06/04 19:11:10.98 cmyO68w1.net
いや銃メーカーは普通、トレードマークや形状(デザイン)をおもちゃの銃のジャンルでは特許登録してないから裁判にもならないってだけで
おもちゃの銃を含む多ジャンルに亘ってトレードマークを登録してあったり、豊和の様に銃のデザインそのものをおもちゃとして登録してあったら裁判で確実に負けるぞ

493:HG名無しさん
21/06/04 20:34:05.91 ARYbuNbV.net
自社の刻印とかは、おもちゃとかのジャンル関係なく訴えられるよ。
ベレッタ社とか結構有名。
グロックも結構訴えてたけど、最近大人しい。
豊和がおもちゃにまで特許登録とるとは思わなんだ。
89とかは1/1銃が出回ってるし模型も存在するので、20式から特許を取り出したのか、それまで気にしなかったのか。

494:HG名無しさん
21/06/04 20:40:18.67 ARYbuNbV.net
てか玩具に対して形状で特許とれるの初めて知った。

495:HG名無しさん
21/06/04 22:52:35.13 cmyO68w1.net
平成10年にピエトロ・ベレッタSPAとウエスタンアームズ社が原告となり、マルゼンに対し不正競争防止法に基づく表示の差し止めと
損害賠償を求めて東京地方裁判所に起こした民事訴訟では、平成12年に"原告らの請求を何れも棄却"と云うWA側全面敗訴の判決が出ている
URLリンク(husei.hanrei.jp)
この訴訟の一方で商標区分第28類(がん具、遊戯用具及び運動用具)で商標登録していないと拙いとベレッタ社も考えていた様で、
ベレッタのロゴ、PBマーク、ベレッタの紋章の3つの商標を平成9年10月8日に出願、平成11年4月23日に晴れて登録となり、現在もこれらは存続している
実は、昔から使っていれば商標登録しなくても権利を主張出来る、等とはベレッタ社自身も思っていなかった様で、
1970年代に商標区分第13類(火器)でベレッタのロゴと紋章をちゃんと商標登録していたりする

496:HG名無しさん
21/06/06 23:26:15.22 Bk2gRYig.net
えっ?
正規代理店が輸入をやめただけじゃないの?
韓国での発売中止?

497:HG名無しさん
21/06/06 23:52:27.73 U6oDwGOc.net
日本での売り上げをあてにしてるのでそれが頓挫したなら
製造してもペイできないと判断しての中止ということだろう

498:HG名無しさん
21/06/07 13:20:09.49 52kv/jbT.net
>>492
今度のアオシマトラックには1/35 20式着くやん。
版権料であの金額になってるのか!

499:HG名無しさん
21/06/07 14:30:13.99 Omgs/YYc.net
想像の域を出ないが、権利者が知らない間に発売の予告が出ててそれがメインの商材だったのと、
アオシマならそこのトコはちゃんと豊和にお伺いしててしかも、デカいキットの一部にパーツが入ってるだけ、てんじゃ対応も変わるんじゃないかね。
アオシマもモグリだったりするなら、発売前になんか知らせがあるかもしれんな。

500:HG名無しさん
21/06/07 14:36:43.82 DLc7qsro.net
>>486のとおりTori Factoryのメインはもっと大スケールの
そっちの方だとそれっぽいのという逃げ道も通じずかなり黒になってきて、
そこから派生して1/35も出そうとしてたから1/12をやめたとばっちりで1/35が流れた
一方アオシマは最初から1/35で出すだけで、1/35くらいならロゴ使うとかの決定的なことしない限りは金の問題になったりはしない、って話じゃないのか
大体、班権料払ってまでキット化したなら少しでも売れるように、版権取って20式もキット化しましたみたいにアピールポイントにするのでは

501:HG名無しさん
21/06/07 20:18:06.71 52kv/jbT.net
おっきければダメで小さければおけーって事は訴える側のさじ加減って事やな。
まぁアオシマは結構自衛隊とも繋がりあるやろうから、ちゃんと根回し してるんかもな。

502:HG名無しさん
21/06/14 00:33:05.53 Eao1yrI8.net
とある模型屋まあアキバのイエサブなんだが
今度陸自車輛コンテストやるらしくて「各メーカーから陸自車輛が続々発売され~」とうたっているが
そんなに続々出てたっけ?
この間のHJのFH70と7月のアオシマのトラック以外になんか目ぼしいのある?

503:HG名無しさん
21/06/14 00:45:48.02 KVH9+BIO.net
軽装甲起動車とか1/2tトラックとか120mm重迫撃砲とケンインシャとか99式自走砲とかAAVP7A1とか16式機動戦闘車とか10式と特大型セミトレーラーとか12式地対艦誘導彈とトレーラーとか87式ジソウタイクウ機関豊和とかじゃね?

504:HG名無しさん
21/06/14 05:02:47.34 X3MzZiuK.net
1/72なら、アオシマとフジミが色々出してるな

505:HG名無しさん
21/06/14 12:38:31.90 Eao1yrI8.net
すまん、言い忘れたがコンテストは1/35限定なんだ

506:HG名無しさん
21/06/14 13:44:15.18 F7MXFMJ7.net
50年ほど前から続々発売され続けているぞ

507:HG名無しさん
21/07/04 20:20:35.57 SP8SmCxk.net
12式トンネルで燃えたな

508:HG名無しさん
21/07/05 16:40:04.80 qTO+kxky.net
車台の重装輪回収車部のエンジンだけ燃えたみたい。オイル漏れかな?
キャニスターには模擬弾が入っていて、火薬は搭載して無かったって。

509:HG名無しさん
21/07/20 20:53:18.45 2lmJ9I9g.net
1/35 73式3t半トラックはまだですか・・・

510:HG名無しさん
21/07/20 21:04:08.59 yPSmczkM.net
とりあえず予約してる店から8月延期のメールは来たな

511:HG名無しさん
21/07/20 21:21:47.42 KQDDjbDu.net
まじか

512:HG名無しさん
21/07/20 21:22:00.66 KQDDjbDu.net
まぢか

513:HG名無しさん
21/07/24 13:47:59.98 /yYcOaWz.net
HJやばいな
対応次第では不買されるぞ

514:HG名無しさん
21/07/31 15:14:06.54 HJJfD93N.net
3トン半まだかよ

515:HG名無しさん
21/07/31 18:59:30.67 Pz47/FzF.net
1/35 73式装甲車も出して

516:HG名無しさん
21/08/12 19:55:49.55 792N2k+V.net
Tori factoryの64と89が改めて予告出てる
URLリンク(www.track-link.com)
URLリンク(www.track-link.com)
太陽光発電セットとBSアンテナの予告も一緒だから日本市場狙いかやっぱ?
URLリンク(www.track-link.com)
URLリンク(www.track-link.com)

517:HG名無しさん
21/08/17 17:57:19.86 bpglPiHL.net
【軍事】ロシア陸軍 新型戦車T-90M「プラルィヴ」を導入 ロステック [シャチ★]
スレリンク(newsplus板)

518:HG名無しさん
21/08/23 23:47:05.21 efZ0hoUN.net
1/35 73式3t半トラックはまだですか・・・

519:HG名無しさん
21/08/24 00:38:40.61 0n58T7UM.net
ホビーサーチに今日入荷通知来てるじゃん

520:HG名無しさん
21/08/25 11:30:15.45 3yvWXSOl.net
73式3t半トラック来たけど、箱デケーw

521:HG名無しさん
21/08/25 12:01:22.79 cFT+pCGQ.net
パッケージサイズ/重さ : 42 x 32 x 10 cm / 792g
短いほうが32cmとは

522:HG名無しさん
21/08/25 13:05:58.03 Ox2gd59n.net
ボックスアートの自衛隊員がちゃんとマスクしてるw

523:HG名無しさん
21/08/25 13:26:49.82 it7KpRyB.net
付属フィギュアはマスクしてないけど、コロナが長期化すると現代の自衛隊員の一般的なスタイルとして
マスク付きのフィギュアも出たりするんかな

524:HG名無しさん
21/08/25 23:07:27.30 2XnjsHU7.net
マスクだと塗装ラクできる?

525:HG名無しさん
21/08/26 09:26:24.91 z8HCbv8N.net
1/35 73式3t半トラック(旧型)はまだですか・・・

526:HG名無しさん
21/08/26 17:42:52.47 g4ieCcY1.net
>>525
やはり丸目が本命だよな
ワイパーのパーツいいな
でも全体的なモールドはもうちょっと

527:HG名無しさん
21/08/26 20:31:44.99 UJoaQme8.net
リーフスプリングの裏側に肉逃げがあるのはまあ許すとして、リヤゲートにステップが一体成形なのはいかがなものか。
ゲートを下げて荷下ろしする状態にするときにステップが畳まれた状態しか作れないのは痛い。

528:HG名無しさん
21/08/27 17:05:00.67 IjCOyOHC.net
3t半、出てくれただけでもありがたいが、
箱がもう少し小さくならんかったのかな

529:HG名無しさん
21/08/27 18:01:13.83 qKuS+6yF.net
アオシマはシリーズで箱サイズを統一したがるから、73式特大型トレーラーとか出す気があるんだよ。

530:HG名無しさん
21/08/27 19:42:12.60 IjCOyOHC.net
1t半トラックと野外水具セットを出す気はないのかな

531:HG名無しさん
21/08/27 19:58:22.65 NxNTh1ws.net
第一弾が売れれば次も出るだろう

532:HG名無しさん
21/08/28 02:56:49.99 NPzQrlvJ.net
アオシマは企画書を出す時に最低3つのバリエーションを考えて出さなきゃいけない。
そしてそれが平均的に売れなければ次の企画を通しにくくなる。
だから最低2Vrは買ってくれると有難い
だそうです。

533:HG名無しさん
21/08/28 10:13:31.68 NmhzcD+9.net
平均的に売れなければ、の意味がわからん
赤がでなければ平均的である必要性ないでしょ

534:HG名無しさん
21/08/28 11:01:55.61 puowAAdu.net
プラモ愛?熱く…新卒が開発主導、35分の1型挑戦 青島文化教材社(静岡)
URLリンク(www.at-s.com)

535:HG名無しさん
21/08/28 11:09:25.36 yB+Kc/qv.net
今朝Joshinで開店と同時に買えた
どうやら一箱しか無さそうw
ま、他の若者はガンダムとかカードゲーム買ってておっさんの俺だけだけやん自衛隊のプラモ買ってイキってるのはw

536:HG名無しさん
21/08/28 11:46:47.10 NPzQrlvJ.net
>>533
どれだけの利益で次行こう!
となるかは、その商品の押し具合やその年の予算とかで変わるらしい。
ただ、複数バリエーションの中で一つだけが売れても、他が足を引っ張れば次の企画が通りにくくなったりするので、まんべんなく売れて欲しいんだと。
逆にその商品を通すために無理やりバリエーションを企画したりもするらしい。
まぁその場のさじ加減みたいなもんやろ。

537:HG名無しさん
21/08/28 11:58:13.40 XiAVDAmb.net
ランナーにスイッチ(ランナー止め)入ってるし、具体的なバリエーションの企画は既にあるんだろうな。

538:HG名無しさん
21/08/28 13:33:37.97 puowAAdu.net
SKW477の実車写真をネットで探してるんだが、まだ初納入から10年経ってないせいか
ダンプ型とかウインチ付の車両しか見つからない
もう少し積んどくか

539:HG名無しさん
21/08/28 14:22:06.52 CWvOceT0.net
3トン半箱でかいなw
店に積まれてないなと思ったら
上の方に目立つように並んでた

540:HG名無しさん
21/08/29 21:23:47.62 7HTImeJ5.net
トワイライトモデルズから陸自配食缶
URLリンク(www.track-link.com)

541:HG名無しさん
21/08/29 21:59:55.96 ip2ZLZhZ.net
1/35 野外炊具1号はまだですか

542:HG名無しさん
21/08/29 23:03:52.51 nm51HEme.net
アオシマの3トン半バリエーションが出るとしたら災害派遣仕様(デカール追加)と荷台にフル乗車仕様とかかな

543:HG名無しさん
21/08/29 23:54:35.22 IGybCMUj.net
72で出してるバリエだが
フル乗員は値段がとんでもなく上がってしまうので無理だろう
35だと1体1体それなりにリアルでないと意味ないし

544:HG名無しさん
21/08/30 09:56:51.90 kDF9YlRZ.net
災害派遣なら、1/72 と同じく
1tタンクトレーラーと野外炊具1号(炊事車)を追加でいいんじゃね

545:HG名無しさん
21/08/30 16:59:12.35 vqfMF7iC.net
陸自唯一の山岳地帯での戦闘や救助任務に特化した山岳レンジャー目指す訓練始まる 食糧をほとんど持たずに山で過ごすなど過酷な2ヶ月 [水星虫★]
スレリンク(newsplus板)

546:HG名無しさん
21/08/31 11:59:52.74 fJ+WJDM+.net
スレチではあるが、ガチャの1/32CB750再販が出回り始めた模様。今回は新規で白バイが入ってる。

547:HG名無しさん
21/08/31 12:16:32.05 mYuU5Hzc.net
白バイ コストかかってるよなよく出したわ
俺のは前のオレンジ飾ってある このシリーズ精密度高すぎる

548:HG名無しさん
21/08/31 22:57:00.91 AhCzoALy.net
>>544
さすがにそこまで金型を作らないでバリ展したいでしょ

549:HG名無しさん
21/08/31 23:52:57.98 fJ+WJDM+.net
>>547 今回、前回の\300から\100値上げしてるけど、
こればっかりはそりゃそうですねとしか言えんわな。出してくれるだけで有り難い。
(アオシマのスーパーカブ再再再販は…MAまでフジミ作例記事出したくらいだしわりと地味に商機だが、2期待ちだろか)

550:HG名無しさん
21/09/01 10:52:37.92 BLhguY4N.net
高速道路のSAで3トン半よく見かけるのでスマホで色々撮らせてもらった
かなり塗装の参考になった

551:HG名無しさん
21/09/01 18:49:24.91 JjJpsgZO.net
1/35 11式短SAM搭載車とクレーン付車はまだですか?
あと付属パーツでウインチ付バンパーの部品も入れてください

552:HG名無しさん
21/09/01 20:34:40.09 m5I36rMO.net
1/35のAFVにLEDを組み込んでヘッドライト点灯化するのは少数派ですか?

553:HG名無しさん
21/09/02 10:05:44.80 Vpl8t5xs.net
AFVの電飾は74式の投光器みたいなのか、ブラッドレーの室内くらいしか作例みたことないな
今のチップLEDならボッシュライトなんかもできるだろうけど、見たことないな

554:HG名無しさん
21/09/03 19:25:56.96 YM3C9aOW.net
鉄道模型だとすでに多種多様なLEDを使いこなしてるらしいから、導入する技術があるなら狙い目かも。
URLリンク(wakiyaku.jp)

555:HG名無しさん
21/09/03 23:50:18.82 C6GufG0K.net
ねらい目といっても使える状況が限られすぎなんだよね

556:HG名無しさん
21/09/05 14:54:35.01 CZeCI4Tk.net
米中対立背景に 軍事拠点化する南西諸島【報道特集】
URLリンク(www.youtube.com)

557:HG名無しさん
21/09/06 15:43:37.91 /2e4ydSJ.net
SKW-464、早かったな。

558:HG名無しさん
21/09/06 16:35:34.42 ucZE74YW.net
軍用車両が戦時にピカピカ光るわけねえからなあ…
大戦中でもないとヘッドライト付けるのは訓練の移動中ぐらいしか

559:HG名無しさん
21/09/06 18:13:23.07 ye/ohGIK.net
まさに自衛隊ならでは!
やね。

560:HG名無しさん
21/09/06 19:47:59.46 pt49Macn.net
>>557
そうですね、現行車が出た直後なのに。多少同じパーツ(ランナー)使ってるのかな?
公式が重いのでTwitterで。
1/35 ミリタリーモデルキット No.2 73式大型トラック(SKW-464) 12月発売予定
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

561:HG名無しさん
21/09/07 00:10:40.12 ZKrmTkux.net
>>560
違いはキャビン廻りくらいでしょ。あとは一緒だと思う

562:HG名無しさん
21/09/07 04:43:06.40 JGmGsDPG.net
キャブ後ろのエアクリーナー(だっけ?)周りのメカの向きが左右逆になってるのはちゃんと再現されるのかな。

563:HG名無しさん
21/09/07 12:03:11.78 wqZ3QrBz.net
アオシマには愛国心がある

564:561
21/09/07 13:52:04.23 ZKrmTkux.net
アオシマの73式大型トラック、どうせキャブだけパーツの差替えでしょと思ったら。。。
URLリンク(twitter.com)
前言撤回、疑ってスマンかった。
(deleted an unsolicited ad)

565:HG名無しさん
21/09/07 15:53:00.24 wqZ3QrBz.net
アオシマには誠に愛国心がある

566:HG名無しさん
21/09/07 21:31:37.65 q2FfgQwZ.net
装甲つけたやつも出るのかな
72ではあったし

567:HG名無しさん
21/09/08 08:47:09.01 SVt7zUXE.net
アオシマは自衛隊車両を近くの富士学校などに行けるから自衛隊は出しやすいな
逆に海外の博物館に取材に行っていたタミヤは、取材に行きずらいな・・・

568:HG名無しさん
21/09/09 22:11:43.92 bwiO/5J2.net
アオシマの1/72トラックを何台も駄目にしてる
今回の燃料タンク車は今までの経験を活かして遂に完成しそう

569:HG名無しさん
21/09/10 03:43:32.81 +kVxgsg7.net
エエやんけ。

570:HG名無しさん
21/09/11 11:58:47.35 LUrBxESW.net
>>564
ホイールベースの差も再現ってことは、クレーン付きやロングも
対応できるってことかな?
ランナー見たかぎり、同じランナーの中にシャーシパーツがみんな入ってるし
そこだけ完全に違うランナー作ったのかな?

571:HG名無しさん
21/09/11 13:01:31.72 CSiDgV5q.net
URLリンク(www.1999.co.jp) (全体工程)
URLリンク(www.1999.co.jp) (部品図)
A1がどっちみちどこでも要る部品で、A2はいろいろ作り変える
(旧型となるとシャシー自体まるっと作り直した方が効率的)って事だろうね。
しかしこのタイヤとフィギュア、小袋にホチキスでタグ止める程度の袋詰で安く別売りしてくれんかな。

572:HG名無しさん
21/09/11 14:11:12.08 LUrBxESW.net
これ出ないかな、無人機及び機体運搬装置
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

573:HG名無しさん
21/09/12 22:23:29.89 BcjlbF3h.net
1/35の3トン半、足回りの組み立て中だが怖いな
壊しちゃいそう

574:HG名無しさん
21/09/14 22:39:32.58 rQX8qR1/.net
FH70用のエッチングが出るけど設計はピットロードかな
正直、海外メーカー他社のエッチングに比べるとかなりディテール表現がしょぼい。

575:HG名無しさん
21/09/15 05:40:33.79 2kEjAGBk.net
金属線でディテールアップすべき取っ手を半割のエッチングでパーツ可する意味あるのか。
原寸図入れてハンドルパーツ減らせば40%位は小さく出来たな。
定価2000円はかなり割高だと思う。

576:HG名無しさん
21/10/06 01:34:29.16 YeNAhuXX.net
HJ,74式も徐々に進んでるようですね。来年中度に出るか、出ないか。

577:HG名無しさん
21/10/16 22:30:46.03 DAi6e9lr.net
>>573
がんがれ

578:HG名無しさん
21/10/18 08:33:22.41 gSDHeIu+.net
【社会】陸上自衛隊10万人動員、28年ぶりの大演習…「いかに早く部隊送り補給するか」課題洗い出し [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(newsplus板)

579:HG名無しさん
21/11/04 18:07:06.05 bnvikL9r.net
アシェット74式、延長60回で73式
ぶっちゃけ頭おかしいだろやるけど

580:HG名無しさん
21/11/04 19:41:07.81 aXH5N+oH.net
タミヤ90式に金属砲身ないのなんで?
MBT詳しくないがレオパルド2だかと同じ主砲で改造して使えるとは聞いたことあるけど

581:HG名無しさん
21/11/07 14:46:53.83 p4s1H3Ow.net
>>579
どの73式かと思ったら特大型セミトレーラーとは!置くとこないじゃん。

582:HG名無しさん
21/11/23 03:04:27.10 pUbCQkBb.net
>>579
アホだな(褒め言葉)

583:HG名無しさん
21/11/25 18:58:57.19 2eziaieQ.net
そーだよアホだよ

584:HG名無しさん
21/12/04 22:21:33.39 Qd71V0IY.net
駿河屋で3t半が43%引きになってる。
あんまり売れてないのかね。
みんなお布施しとかないと先が続かないぞ。

585:HG名無しさん
21/12/04 22:55:34.15 22ZxLxFm.net
>>584
デカい方?
72の方は一通りバリエ揃えて
キット5つ位無駄にしたけどどうにか完成に持ってけるようになってきた
でも冗談みたいに時間掛けてやってる
余生はアオシマのミリタリーシリーズだけで良かったかも

586:HG名無しさん
21/12/15 23:27:45.63 LyVn7X5l.net
FH70の砲兵が出るようだな。インジェクションキットなら、大砲本体と合わせて買ってみるかな。大砲はやっぱり砲兵がいないと寂しい。

587:HG名無しさん
21/12/16 16:43:14.87 VMAhxufP.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
7体セット
価格ははまぁ

588:HG名無しさん
21/12/16 16:59:31.88 v3U1ATo/.net
パトリアAMV試験中 URLリンク(trafficnews.jp)
いま1/35で手に入るのはポーランド版か…
URLリンク(www.ms-plus.com)

589:HG名無しさん
21/12/18 22:39:19.46 WDCex2cn.net
陸自迷彩1/35簡易塗装、というかFH-70砲兵お手軽作例
URLリンク(ameblo.jp)
簡単にやってるように見えるけど、リアルに出来るまでは結構修練が要りそうな。
その辺に余ってて惜しげがない米軍装備(M48の荷袋とか)あたりで練習するのも手かな。

590:HG名無しさん
21/12/21 15:21:26.51 LwXZkW7p.net
1/25電柱ディティールアップ URLリンク(hobby.dengeki.com) こちらでも応用が効くと思う

591:HG名無しさん
21/12/22 00:14:13.84 zGwwunHn.net
3t半旧型出た模様 dp/B09F6C993F やっぱコレだよな

592:HG名無しさん
21/12/23 19:13:08.56 BGp/Wwcw.net
73式3t半トラック あの自衛隊らしい顔のトラック ついに1/35で出た
長かった、実に長かった。時代も令和になって、昭和の自衛隊がようやく再現できる

593:HG名無しさん
21/12/26 08:53:54.92 FTQLZZD6.net
ディアゴスティーニ 週刊90式戦車(試験販売)
URLリンク(deagostini.jp)
視点のせいなのか幅が足りないような

594:HG名無しさん
21/12/26 09:14:31.42 lDYMz8Zm.net
アオシマの1/35トラック、1/72を拡大しただけなのかな
なんだか、ディテールが甘い感じがする

595:HG名無しさん
21/12/26 11:44:18.44 aJX0Xxxs.net
アオシマの中ではかなり上位のディテールかと思うのだけど

596:HG名無しさん
21/12/26 15:00:30.80 UDMVI1B9.net
>>593
なんかいろんな意味で凄いな
203mm榴弾砲装備してそう

597:HG名無しさん
21/12/26 16:12:07.84 jf7tF0Nz.net
>>593
ライトガードの高さが異様に高いのはお家芸というか、わざとやってるんかね。
サスがへたって車高が低すぎるし、細部ディテールに関しちゃ完全にオモチャだな。
部隊名が戦教と機甲教導隊の区別が出来ていないようだし、どうせなら現行の機甲教導隊のマークは入れるべきでしょ。

598:HG名無しさん
21/12/30 21:39:21.52 QIvhz0LN.net
>>596
試験販売届いたけど実測10.6mm、170mmオーバー
74式はスケールはちゃんとしてたのに

599:HG名無しさん
21/12/31 11:43:39.66 /iNFlAWX.net
これ100号まで有るんだ・・・

600:HG名無しさん
22/01/02 13:03:35.68 ShLNGYUGi
【公式サイト】
デアゴスティーニ
広告 F-2戦闘機の全貌はもちろん航空
自衛隊の組織や任務、世界の航空機…
デアゴスティーニ
URLリンク(deagostini.jp)

601:HG名無しさん
22/01/04 21:12:42.25 HmBH37hg.net
ろくに監修せずに作らせたらとんでもないものになっちゃったから試験販売、とかじゃねーの

602:HG名無しさん
22/01/05 00:57:20.08 przZvauQ.net
2019年発売予定のフジミの1/72の89式装甲戦闘車とか74式戦車とかどないなってますのんやろか
もうダメやろかのう

603:HG名無しさん
22/01/05 02:14:26.63 aL+FdvQI.net
そういやフジミは艦船模型の1/700「こんごう」も全く続報が無いなぁ

604:HG名無しさん
22/01/05 07:26:45.92 HWV6tIn8.net
HJの74式はあと何年かかるのだろうか

605:HG名無しさん
22/01/05 08:33:27.43 H2kVyzl5.net
>>602
フジミはデカール替え商法や妙な追加パーツ商法やりだすとそのシリーズ終了な気がする。
特に今回フィギュア付き99式は無しvrが3千円に対して5千円。
72のフィギュア3体追加でこの価格はねーじゃん!
な感じ。

606:HG名無しさん
22/01/05 15:27:53.34 Vluef4vr.net
>>602
どっちも下回りはあるんだから早々に出てもいいと思ったが出ないね
丸々新規のこんごうは遅くても仕方ないけど

607:HG名無しさん
22/01/10 20:04:56.38 213evfGe.net
近くのヤマダにアオシマ1/35現行3.5tが入ってなかなか売れず、
新作の旧3.5tが入ったなと思ってしばらく経った今日見たら、
旧3.5tがなくなってて現行はそのままだった…まあそうなるな。

608:HG名無しさん
22/01/10 22:59:28.58 IxQe5FXh.net
旧型人気も分からないではないが、俺は新型の方が好きだな。
詰まるところ、単純に好みの問題でしょ。
どっちも売れないと後が続かない方が問題だ。

609:HG名無しさん
22/01/11 09:43:19.03 oBfJzcas.net
旧型のいかにも軍用車といったフォルムが好きだわ
新型の810擬きは……………

610:HG名無しさん
22/01/12 10:25:41.65 i5Sm59rd.net
3.5t作例 URLリンク(hjweb.jp)

611:HG名無しさん
22/01/26 21:24:44.78 WoY3Q8TX.net
日本限定で、現代風景演出するジオラマアクセサリーに応用できるかなこれ。URLリンク(hobby.dengeki.com)

612:HG名無しさん
22/01/31 20:01:45.07 Z+72OAky.net
>>604
なかなか型彫るとこまで辿り着けないみたいだね。

613:HG名無しさん
22/02/28 14:57:03.15 w6Ao/8h4.net
URLリンク(hobby.dengeki.com)

614:HG名無しさん
22/02/28 18:50:53.20 Ba05BbYF.net
セット売りなのか。
3t半は応援の意味もあって二つ買ったんだが、さすがに3つ目はキツいな。
しばらくしたら単品売りも出るとは思うが・・・

615:HG名無しさん
22/02/28 20:00:43.58 bpluR45o.net
ダンプ屋や運送屋の社長的な親父がカートン買いして買い支えしてくれる1/32トラックみたいな事を、アオシマがAFVモデラーにも期待してない事を祈る
(俺なんかまだ旧型を買えてないぞ)

616:HG名無しさん
22/02/28 20:09:47.92 5fCPFsrd.net
箱に対して中身がスカスカだからまだ何か入れてくるかなぁ

617:HG名無しさん
22/02/28 20:15:03.72 Y5hD81yG.net
アオシマの性格からして、35AFVはすべてあの箱サイズでと思ってるので。

618:HG名無しさん
22/02/28 20:22:02.40 Ba05BbYF.net
そういえば、野外炊具のステップのメッシュが貼ってないようだが・・・エッチングの別売りでも計画すんのかね。

619:HG名無しさん
22/02/28 20:52:06.91 yP2dHUFJ.net
一応、単品のはSKW-477でセットのはSKW-476なんだね。何処が違うのかわかりにくいが。

620:HG名無しさん
22/02/28 23:22:36.10 tBnpC1J9.net
炊き出しの一般市民キットで楽プラとの橋渡し、は無理かなやっぱり…

621:HG名無しさん
22/02/28 23:28:03.21 tBnpC1J9.net
まてよ。牽引物ありならVADSとか今後はあり得るかな。HJのFH-70とのコラボは流石に進んでると信じたいけど。

622:HG名無しさん
22/03/21 10:37:51.50 is1J9H52A
ガルパンの聖地!大洗へお花見へ行こう!
URLリンク(a-onstore.jp)
今年のミニミニホビーショーはオンラインで開催!
おうちでガルパングッズめぐりを楽しもう!

【開催期間】
2022年3月11日(金)12:00 ~ 2022年3月27日(日)23:59

お買い上げいただいた商品は 4月18日(月)から順次お届けいたします。

623:HG名無しさん
22/03/25 00:28:53.49 XyUlFyly.net
3t半は1/72で発売されたバリエ展開をなぞるだけだと思ってる。野外炊具の後は強化装甲タイプか乗車隊員セットだよ。

624:HG名無しさん
22/04/08 23:51:58.66 m9VrLXiQ.net
16式落っこちたね

625:HG名無しさん
22/04/09 06:19:25.67 LuH3jIAr.net
あんな見通しの良い道路で脱輪するとか、どこ見て運転してるんだか。
車長の責任も問われるレベル。

626:HG名無しさん
22/04/09 10:27:05.06 IRbKZRef.net
クレーン車で吊り上げたみたいだな
重装輪回収車のクレーンは12tまでなので使えず

627:HG名無しさん
22/04/09 10:59:22.94 NAK3PxJy.net
重装輪回収車使えないんだ
11式装軌車回収車ってやつでもあかんのか

628:HG名無しさん
22/04/09 13:25:24.26 dMQAVtnG.net
16式が避けることないのに、トラックの糞野郎が避けりゃいい
国防を舐めやがって。

629:HG名無しさん
22/04/09 14:13:35.82 6lmKi3+w.net
詳しい状況がわからんけど墜落機が脱出と引き換えに市街地を避けるのと同じ心情だろ

630:HG名無しさん
22/04/09 21:11:44.50 NcDEChl+.net
スマホ運転でないとあり得ない事故

631:HG名無しさん
22/04/09 22:08:22.54 IRbKZRef.net
車線から少しはみ出たら脱輪するレベルの道通ってるのもだめだな

632:HG名無しさん
22/04/09 22:48:06.30 KbcKVdA0.net
>>628
国防は舐める気ないがオマエはナメる。

633:HG名無しさん
22/04/11 23:16:46.90 OFTnFVUo.net
今度はトラックが川に転落

634:HG名無しさん
22/04/11 23:34:55.14 g9IvsdaL.net
おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました的な

635:HG名無しさん
22/04/12 00:44:23.69 Frjo9I2Z.net
ふつうに運転下手になってるんやろか

636:HG名無しさん
22/04/12 12:52:58.20 N4kvq6dt.net
青島自衛隊1/35トラック旧版って自衛隊現場では廃車?
自衛隊トラックは机に置いて小物入れ、スマホスタンドとして使えるから炊飯セット予約した

637:HG名無しさん
22/04/12 12:53:47.54 N4kvq6dt.net
青島自衛隊1/35トラック旧版って自衛隊現場では廃車?
自衛隊トラックは机に置いて小物入れ、スマホスタンドとして使えるから炊飯セット予約した

638:HG名無しさん
22/04/12 12:57:17.68 N4kvq6dt.net
まろとしては自衛隊トラック40センチ位のが欲しい
ペン立てや文具を置いて机に置きたい

639:HG名無しさん
22/04/12 12:58:52.67 N4kvq6dt.net
青島トラックは幌が外せるのがいい

640:HG名無しさん
22/04/13 04:51:25.49 lj3jgo2O.net
青島自衛隊トラック1/35たげどホロ止めるロープが無いのはいかがなものかと

641:HG名無しさん
22/04/13 12:40:28.19 pTJv99Mb.net
ファインモールド
120mm重迫+牽引車
9月予定
らしいよ

642:HG名無しさん
22/04/13 12:55:58 52m6oiUr.net
URLリンク(www.finemolds.co.jp)

643:HG名無しさん
22/04/13 18:01:46 b8FrUwOY.net
予約せねば、この勢いで近SAMとか中SAMとか出ないかなあ。

644:HG名無しさん
22/04/14 20:37:21.91 N7X1IiQZ.net
>>643
1/35で03式中SAMが出るとしたら、かなりの値段になりそうだな

645:HG名無しさん
22/04/15 09:24:26.21 ShbtZINM.net
3t半の荷台に幌を半分開けて重機関銃付けた自走対空砲はまだですか?1/35で

646:HG名無しさん
22/04/15 23:41:41.11 LrED+uLQ.net
RTは大昔AZMUTのレジンがあったっけ…

647:HG名無しさん
22/04/16 10:00:08.31 RkqPO8QL.net
>>646
1/35 120RTは10年以上前にフランスから直接買った
まだそのまま保管してる。じきに希少価値がなくなるのか

648:HG名無しさん
22/04/19 21:43:32.23 /b4Hom3T.net
90式の内部写してる
URLリンク(youtu.be)

649:HG名無しさん
22/04/19 22:03:23.70 tis8xx5k.net
自衛隊の戦車で内部再現してるのある?
ロシアならあるんだが
URLリンク(beavercorp.jp)アミュージングホビー-新製品-T-90A-2020.12.24.pdf

650:HG名無しさん
22/05/03 19:21:59 8G/Cp0vw.net
自衛隊はどうでもいいことを全て機密で出さないからね
内部とか期待しないように

651:HG名無しさん
22/05/11 10:59:07.19 DrlZyKyj.net
アオシマ楽プラでスプリンタートレノ。URLリンク(hobby.dengeki.com)

652:HG名無しさん
22/05/11 12:01:58.89 DrlZyKyj.net
ファイン重迫 
URLリンク(hobby.dengeki.com)
URLリンク(hobby.dengeki.com)
URLリンク(hobby.dengeki.com)
URLリンク(hobby.dengeki.com)
URLリンク(hobby.dengeki.com)
URLリンク(hobby.dengeki.com)

653:HG名無しさん
22/05/11 17:37:35.15 UXS08fdT.net
>>652
フィギュア無し?

654:HG名無しさん
22/05/11 18:27:24 lUpkdKgU.net
HJの74式はどうなってるんかね?
なんかモックを展示するようなコト言ってたはずだが

655:HG名無しさん
22/05/11 18:57:47.34 hRgkkFyJ.net
>>654
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
ちょっとツイッター検索してみただけでこれが引っかかったぞ
(deleted an unsolicited ad)

656:HG名無しさん
22/05/11 19:03:06.50 EPj1vzRF.net
HJ74式 連結可動履帯&完成後の姿勢制御可能なのかな?

657:HG名無しさん
22/05/11 20:46:02.84 lLCZA4Fh.net
1/16出してくれ

658:HG名無しさん
22/05/12 12:35:39.74 kBbrIoz5.net
HJM74式、八千円台予定か
1万超えするかとガクブルだったわ

659:HG名無しさん
22/05/12 19:42:08.43 hQpAgvhy.net
HJM74の記事出てきたね URLリンク(hobby.watch.impress.co.jp)
>>653 陸自車両は原則フィギュアはついてないんじゃなかったっけファイン。
RTが完全別ランナーなのは海外OEMで原産国ネタで出すのも考えてるんかな。

660:HG名無しさん
22/05/12 20:26:24 hH1XYEb/.net
>駆動輪と補助輪が動くギミック
記者がいくら無知とはいえ、これは酷い
担当は元自なんだし、言い間違いはありえない。

661:HG名無しさん
22/05/12 22:56:54.58 gSBCsFQ+.net
俺もモヤッとした
写真だと4個のスライドレバーで転輪最前・最後列が位置変更付き、
誘導輪が前後なのかな 起動輪は固定位置だよな

662:HG名無しさん
22/05/12 23:08:04.99 FAWO6DCz.net
動く=単に回転する
かもしれんぞ

663:HG名無しさん
22/05/13 03:18:31.69 CGD3LRWg.net
3Dプリンタ試作では機構はっきり見えるけど
製品ではどうなるかな
モデルカステンの74式可動連結履帯、
再版待ちしてたら定価4000円に値上か

664:HG名無しさん
22/05/13 09:30:36.43 L/h2qBx8.net
足回り可変と書いてあるな

665:HG名無しさん
22/05/13 21:01:13.96 W8qHVS/E.net
今のところ、1/35陸自車両で
アオシマ・モノクローム・HJ・ファインモールドで
被ってるネタは無いんだっけ?

666:HG名無しさん
22/05/14 01:23:09.52 9GQlzZAQ.net
シン・ウルトラマンに協力してるらしいけど
何が登場するんだろ?

667:HG名無しさん
22/05/14 09:01:21.42 2xsY+YOp.net
昔だとどうせやられ役だったけど
今は一矢報いる感じだろうか

668:HG名無しさん
22/05/14 09:31:01.14 /qHCt0tZ.net
HJから74式の新作が出るのはいいが長期に安定供給されるのか心配
これで他社(ファインモールドがいちばん安心だったのだが)からの新キット化は当分というかほとんどなくなっただろうからなあ

669:HG名無しさん
22/05/14 10:55:30.55 P7rMaVeu.net
長期的に安心できるだけの数を積んでおけばいい
他社から出ないってことを想定できるくらいには不人気かつマニアックな車種なんだからな

670:HG名無しさん
22/05/14 11:03:31.81 klOb5VfV.net
貴重品だから記念に積むわ
安定供給できるのはタミヤくらいだよ

671:HG名無しさん
22/05/14 14:50:49.07 fBLLu+KB.net
それは贅沢ななやみ

672:HG名無しさん
22/05/15 23:25:22.18 K6TYgtgK.net
アオシマで野外炊具のステップの網はどうするのか聴いてきた奴はおらんのか?

673:HG名無しさん
22/05/22 15:19:23.20 5UtpjrKm.net
1/35 73式装甲車はまだですか

674:HG名無しさん
22/05/22 17:57:35.27 GPI9Hv+k.net
とても金型代回収できないよ

675:HG名無しさん
22/05/22 19:16:44.26 Jhy60OGY.net
欲しい人はえときんモデルを買ってる

676:HG名無しさん
22/05/22 21:35:11 9z2ryV7s.net
ロシアAFVにハマってる
やはり実戦で活躍してる奴はパワーをかんぢる

677:HG名無しさん
22/05/22 21:36:50 Z2N5h/9s.net
フィンランドがNATOに加盟申請したので
次期装輪装甲車はパトリアAMV XPが有力って話聞いたけど。
重工のはパーツは共通化できるけど車幅が広いし、ちょっとカッコ悪い。
パトリアにすると小松や他のメーカーにライセンス生産させられるから
技術継承の面でも良いという話も。

678:HG名無しさん
22/05/23 01:10:09.55 //j8IIBW.net
この前、フィンランドの首相が訪日したのもパトリアAMV XPの売り込みを兼ねてたのかな?と思う
採用されれば、恐らくライセンスは日立になるのではと噂されている。
1/35の場合はポーランドOEM製しかないのだよね。

679:HG名無しさん
22/05/24 12:13:29.60 7S+M6PFa.net
>>678
XPはヘッドライトとか外装も変わってるから
一から型を起こさないダメかもね。
モノクローム/インターアライドだったら逆にXPの
海外のバリエーションも視野にいれることができるから、
製品化してくれるといいな。採用されてからの話だけど。
AMVってライセンス生産にあたってかなり自由度の高い
設計変更を許容してるみたいだね。セミオーダースーツ的?

680:HG名無しさん
22/05/28 09:59:59.92 y03H4Zvi.net
>>679
確かにポーランド向けはかなり変更してるね。
陸自向けは車体前部の排水板と車体後部のラックが無く、噂では渡河設備の要求が無いとの事
案外コストダウンが掛かってるのかも?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch