デジタル造形3Dプリンタ総合スレat MOKEI
デジタル造形3Dプリンタ総合スレ - 暇つぶし2ch234:HG名無しさん
20/04/23 00:04:33 jx+5LRbK.net
>>233
俺は自分がスルーするとは言ってないし、
全く関係ない所に論点ずらすのやめようよ
どうせならスレの趣旨に合った話したいじゃん

235:HG名無しさん
20/04/23 00:10:40 kUs428VQ.net
>>234
え?別人設定は続行なの?
「スルーしてやれ!但し自分は棚上げ」でも同じ事

ID:91XSGG6M
URLリンク(hissi.org)
レス止まってたけど?w
ボロを出してもIDコロコロすれば除外ジョガイの毎度のパターンだろ

「質問を答える権利を与えてやるやるアルニダー!」
「我ウリの落ち度を指摘されたら貶めて相対的な価値(笑)を落とせばモーマンタイアルニダ!」
くっさw

>>218が的を得ていたのにゴネ続けてたのも釣り業務の一環だろ?
お疲れパヨク

236:HG名無しさん
20/04/23 00:21:25 kUs428VQ.net
大体な、(模型のみならず)日本の個人店が潰れてて小売りを支えろとか
臭過ぎな扇動業務もしてるのに、何で手の平返してんの?
何でいつも特定立場からのみの一方的な見解なんだ?

場当たり的な虚言をブン投げまくっては住民を釣れればいい
他人を利用できればいい
そんなザマだから矛盾を起こしまくりなんだぞ
他人を服従させる事に悦を感じてホルホルするだけだから、すぐ破綻する

てめーらが墓穴掘ってるだけなのにネチネチいつまでも逆恨みで誤魔化すだけ
陰湿極まりない、自称・支配者様()かつ永遠の被害者様()

237:HG名無しさん
20/04/23 00:30:34 jx+5LRbK.net
>>235
よくわからない理論はスレチなんでどうでもいいんだけど、否定されると自演認定して話逸らすんだからそりゃ相手されないでしょ
3Dやってねえな(もしかは何にも活用できてない)って思われても仕方なくない?

238:HG名無しさん
20/04/23 00:32:15 xr2Gg0be.net
また変なのが湧いてきたなw
と言うかこいつどこかで見たな

239:HG名無しさん
20/04/23 00:33:32 kUs428VQ.net
>>237
またID変えたの?それとも他回線投入?
「3Dモデリングやってないアルニダー!」の貶めたさありき、
その振りで合ってると自白してりゃ世話ねーよw

「常に他人が悪いアルニダ!」の反日寄生虫は今日もしつこい

240:HG名無しさん
20/04/23 00:37:49 kUs428VQ.net
>>238も宛先不明
「また変なのが湧いてきたなw」の自己紹介から責任転嫁、テンプレx2~♪

もう「恨みの精神をぶつけてやれアルニダ!」スレ一群はいいのか?w
ツイッター晒しスレや小林誠/Naoki/香坂きの
「あいつを叩け―!こいつを叩け―!」に従わない者には貶めレッテル貼って除外ジョガイ
きっしょ

241:HG名無しさん
20/04/23 00:56:22 jx+5LRbK.net
>>239
デジタル造形スレなんだから、ろくに触った事ない人の意見なんて机上の空論じゃん
今3Dプリンタまともに使ってる人なら>>220みたいな発想でないと思うよ、知らんけど

242:HG名無しさん
20/04/23 01:03:46 kUs428VQ.net
>>241
貶めたさの振り自白しておいて続行、狂ってる

ティタノマキア
スレリンク(mokei板:165番)
165HG名無しさん2020/04/22(水) 20:40:09.77ID:hcFGa0ji
>やきそばが立てたスレ

スレリンク(mokei板:168番)
168HG名無しさん2020/04/23(木) 00:42:21.50ID:EtQJXayR
>まーこんなスレはソバくらいしか立てんだろ
>ファンなら立てた後も語ることあるだろうにソレすらもないしなw

パヨク業者の釣り失敗が露呈したら擦り付け
歴史をコリエイト業務しようが、自分(達)だけ常に棚上げのレスは残ってるんだぞ?
自演バレてるのにゴリ押す


ここのDMMの3Dプリンタサービスをゴリ押ししまくってたのもパヨク業者の仕業か?
業務用統合で総合スレ宣言、スレまたぎからの仕込みの線もあるか?

てめーら自身で首絞めておいて困ったら住民を悪役に仕立て上げては逆恨み
反日麻薬モロの決まりきった流れ

「業者がウザイ」と上のほうで突っ込まれてたろ
少しは歴史(笑)に学べ

243:HG名無しさん
20/04/23 01:16:51 jx+5LRbK.net
>>242
DMMのHD3500出力品磨いたことあるけど、サポート面の荒れ結構ひどいんだよな
みんな根性でやってんのかね

業者といえば当初はクホリアの人も2ch.scで宣伝してたな

244:HG名無しさん
20/04/23 01:21:08 PkJ4H00E.net
どうでもいいから、レスバ続けたいんなら別スレでも立ててそこでやりやがれですよ

245:HG名無しさん
20/04/23 01:24:33 kUs428VQ.net
>>243
あー、そこは乗るんだ?しかも他に責任転嫁も欠かさない、確定乙

住民から引かれて過疎るのは、お前らがゴリ押しにゴリ押しを重ねるからだろ
自業自得なんだぞ
ボトムズスレも過疎ったまま、業者のカサ増しレスが無ければレス量少ないと証明した

逆切れしまくってはギャーギャー騒ぐな、このハゲども

246:HG名無しさん
20/04/23 02:00:53.38 1w8B5tq6.net
自演がどうの回線コロコロでなんたら、5ch運営が~という芸風(症例)には見覚えがあるな
ここは俺の日記スレだとかわめき出すアレと同じ患者だったっけ?
>>243
別の業者のHD3500よく磨いてるんだが、逆にDMMのは知らないな
てっきり同じ機械だから似た感じで粉吹状態になってるぐらいかと思ってたが、違うんだ?
段差0.5mm以下みたいな細かな形状だとたしかに磨きに神経使うとか、そのレベルには収まってない?

247:HG名無しさん
20/04/23 02:11:02 kUs428VQ.net
>>246
狂ってるのすら擦り付け、お薬飲んだら?
「中本ガー!ジャップガー!」もお前らの同胞(笑)、「常に他人が悪いアルニダ!」で共通

>>244
レスバトル=声闘文化、「ドチもドチアルニダー!」狙いが投下されるのは
決まってパヨク業者の言い訳や責任転嫁が投下された後

どこまでもワンパターン、どこまでも自演、ヤラセ乙

248:HG名無しさん
20/04/23 02:15:29 xr2Gg0be.net
変な奴がずっと暴れてるみたいだな
見えないけど

249:HG名無しさん
20/04/23 02:17:56 1w8B5tq6.net
前から設定してるNGワードで引っかかりだしたみたいだから、そういうことだったってオチだな

250:HG名無しさん
20/04/23 02:27:34 kUs428VQ.net
ワッチョイ df01-R0M4 2020/04/22(水) ID:TvLzvhr00
URLリンク(hissi.org)
「お薬飲め」連呼くんだったかw
簡易コテハンのみ・ぬるくなくのWFスレで、
ディーラー以外書き込むな的なレスが投下された後、
全然叩かれなくて不気味だったから行ってないわ

言論封殺と自演は続行してたんだな

>>248と連携してるんだな
最低でも2つは同種のレス付ける、しかも短時間で連続
「多数派に成り済ませば正義()アルニダ!」ここまで何回繰り返されてるかな?w

251:HG名無しさん
20/04/23 02:47:00 kUs428VQ.net
DMMを宣伝したいなら無理せずやれば?
複数回線/複数IDを使っての自演をゴリ押すればする程、
その反動は当然来るだろうけどな
自分たちの発言は自分たちで責任を負え、既に「業者ウザイ」と拒絶反応も出てる

パヨクの詭弁・小手先の騙しが手口がワンパターン過ぎる繰り返し
>「NGしてやれ/スルーしろ」とレス投下しても見え続けてる
>責任転嫁と言論封殺を兼ねたテンプレ
ここの証明もとっくに済んでる

完全にお仕事です、ヤラセ乙です、本当にどうもありがとうございました(白目

252:HG名無しさん
20/04/23 04:14:43 jx+5LRbK.net
>>246
いやDMM以外でも多分同じです
初めてHD3500出力品さわって勝手がわからなかったのと、物が小さい上にサフで埋まるようなディテールの細かさだったからかな
生物とか銅像のミニチュアっぽいやつね

253:HG名無しさん
20/04/23 07:19:27 gAjFbVZc.net
>>217
自分のサイズに合ったおもちゃが欲しいとかの需要はありそう
ぷっちょの手軽さには勝てない気がするけど

254:HG名無しさん
20/04/23 11:35:58 0ZLsixtZ.net
外側はディテールで困るようなもん作ってないからいいけど内側、特に嵌合部がなあ
磨けばゆるくなっちゃうしそのままだと外から見て汚らしい

255:HG名無しさん
20/04/23 11:46:44 1w8B5tq6.net
>>252
俺はメカ系

HD3500は薄物でも経時変化が目につく範囲ではないし、くり返し使う原型としては安心感があるんだが
傾斜無しでテーブルに水平に出力してもらった平面部分でも
拡大するとびっしり田んぼの「あぜ」みたいになっててフラットじゃないのが辛いな

そこら辺はもっと安価な機械のForm2出力品の方が手離れ良いわ
機械の性質踏まえて組み合わせで発注するのが良いんだろうけどなー

256:HG名無しさん
20/04/23 12:44:21.46 9GeSWZXa.net
Form2とかのレジンに比べて、収縮や面の歪みが少ないのはいいと思うけどな >HD3500
透明で凹凸わかりづらくてやたら硬いのはちとつらいけど

257:HG名無しさん
20/04/26 00:47:35 9AZmuLxP.net
2008年の夏のワンフェスで既に3Dプリンタの萌芽があったのね。
URLリンク(grandfather.jpn.org)

258:HG名無しさん
20/04/27 19:00:51.54 Rme7/CgX.net
>>257
2009年頃に日本の各社が3Dプリンターから撤退したんだよ
それまでは日本が業界をリードしてたのに

259:HG名無しさん
20/04/27 21:27:25 sifLCWMP.net
リードしてた日本のメーカーってどこ?

260:HG名無しさん
20/04/27 22:08:00.88 cLSAhiBr.net
……シーメット?

261:HG名無しさん
20/04/27 23:00:46 uRlnLxfo.net
夢の中の話だからなぁw

262:HG名無しさん
20/04/28 02:00:11 OwFPdIT7.net
日本がリードしてたなら特許取ってるはずなんだよなあ

263:HG名無しさん
20/04/28 02:23:01 XJRLflDv.net
3Dプリンタ 特許 でググるとたしかにその頃までは日本企業が独占してた感じ

その後にFDM方式の特許が切れて価格崩壊が起き
他の方式とかいくら特許あっててもどうしようもなく廃れて行ったんじゃね

264:HG名無しさん
20/04/28 09:42:07 A3zb/9hR.net
チープで精密性に欠ける中華機が、今の最底辺の一般人の3Dプリンター市場を広げてくれたのは確かだね
3Dモデリングを出来もしないくせに興味本位だけで飛びつける価格まで引き下げたのだから

中華機が乱発された理由は、単純に特許の期限(50年)が切れたからが第一の理由で、
第二に儲かる可能性があった(潜在的需要需要があるのに市場が育っていなかった)、
更に大きな理由として、新規に作る部品が少なく、既存品を組み合わせるだけで良かった
生産設備に関しても、中国共産党が接収した製造ラインを安く使えた

こんな所か

国産機使うなら、価格と品質、精度考えてクホリアしかないのが残念。
Canon等々も開発はしてたはずなんだがなぁ~

265:HG名無しさん
20/04/28 09:54:53 eaEySn9T.net
特許の期限が50年とは初耳だわ

266:HG名無しさん
20/04/28 10:07:39 SfwezcRH.net
50年前の発明なんだねー

267:HG名無しさん
20/04/28 10:57:19 KHABNfUz.net
>>264
一部がオープンソースハードウェアなのも普及の一端じゃないかなぁ

268:HG名無しさん
20/04/28 14:32:52 0mBswdoM.net
それっぽいこと言ってるけど全部妄想なのがウケるわwww頭おかしい

269:HG名無しさん
20/04/28 14:38:09 ntmiPeQJ.net
特許の期限が50年とか言ってるしな
昔の著作権と間違えてるのかな

270:HG名無しさん
20/04/28 17:46:03 7HAwzIJ9.net
聞き齧りで長文ぶちたがるとか、うわぁって感じ

271:HG名無しさん
20/04/28 18:52:08 d4gCLabe.net
50年以上も前に3Dプリンタの技術なんかある訳ないやろ

272:HG名無しさん
20/04/30 03:11:19 NhsZ0APp.net
>>264
他人を見下さないと会話できんの?

273:HG名無しさん
20/04/30 08:54:54 XJedLXOX.net
いや、単に事実と言うだけだろ

274:HG名無しさん
20/04/30 09:15:33 8IRVDVXt.net
どっちみちプリント用モデル作るのに試行錯誤必要なんだからそういう話持ち出すこと自体ナンセンスだね

275:HG名無しさん
20/04/30 09:35:46 XJedLXOX.net
被害妄想?劣等意識?どっちか知らんけど強すぎじゃね?
とりあえず落ち着け

276:HG名無しさん
20/04/30 10:59:28 duqFSUjp.net
特許期限切れ、50年経ったみたいな文書指して事実とか言っちゃってんの?

277:HG名無しさん
20/04/30 11:25:53 XJedLXOX.net
その辺はどーでもいいかな
大事な事は、自分が所持してるプリンターをうまく活用する事だよ。墓はなんだって、どーでもいい

278:HG名無しさん
20/04/30 11:26:39 XJedLXOX.net
墓ってなんだよw「他」な

279:HG名無しさん
20/04/30 14:21:37.09 EYsYHU1N.net
事実の部分を詳しくw

280:HG名無しさん
20/04/30 15:14:56 8EfI6NHV.net
rinkakサービス終了。
コロナに耐え切れなかったんかなあ。
出力マーケットが一つ消えた。

281:HG名無しさん
20/05/02 20:14:41.53 XQief7AV.net
Top 15 3D Printing Models for Beginners: What to 3D Print First
URLリンク(www.gambody.com)

282:HG名無しさん
20/05/04 16:00:22.29 xackb1fx.net
模型産業を取り巻く状況など
URLリンク(www.techno-labo.com)
URLリンク(www.nc-net.or.jp)
URLリンク(www.kyushutakeuchi.com)
URLリンク(www.nissinseikou.com)
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.ne.jp)
URLリンク(www.cfiec.jp)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
URLリンク(hosei.repo.nii.ac.jp)
URLリンク(episoze.jp)

283:HG名無しさん
20/05/04 19:52:30 zjTaJC8o.net
スレチ

284:HG名無しさん
20/05/05 13:56:31 LDQ9fmLa.net
3Dプリンタメーカー各社のCOVID-19対策支援ページ:
Formlabs:URLリンク(formlabs.com)
Carbon:URLリンク(www.carbon3d.com)
HP:URLリンク(enable.hp.com)
3Dシステムズ:URLリンク(www.3dsystems.com)
ストラタシス:URLリンク(www.stratasys.com)

285:HG名無しさん
20/05/07 00:58:50 OMYqVhUe.net
FDMの特許が切れたのは2009年でその後、雨後の筍のように各社から発売が相次いだ。
その後、光造形式、レーザー焼結式、マテリアルジェット式の特許が切れた。
patents.google.com/patent/US5121329A/en
URLリンク(reprage.com)

286:HG名無しさん
20/05/18 14:05:05 ijvHXtCw.net
URLリンク(www.cgtrader.com)
URLリンク(www.yeggi.com)

287:HG名無しさん
20/05/18 17:14:42 SdYiDZ/g.net
特許で思い出したが、韓国が武漢肺炎ウィルスの治療薬として「ナファモスタットメシル酸塩」を特許申請したそうだw

「ナファモスタットメシル酸塩」つーのは急性膵炎の症状改善に使われてる薬剤で、特許期間が過ぎてジェネリック医薬品も出てるものだ。
開発したのは東京大学医科学研究所で日本人なのだが・・・

特許機関が切れたと知って突然「ウリが発明したニダ。ウリが起源ニダ。だから特許申請するニダ」と、まじに特許申請したらしいw

288:HG名無しさん
20/05/18 19:00:58 5nMDr6tk.net
スレタイ読めない
ところ選べない

欠陥持ちやな
つまりウリニダと同類

289:HG名無しさん
20/05/22 03:56:13 HtiGHmFO.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これ買おうと思うんだけど、どう?使える?

290:HG名無しさん
20/05/22 07:09:09 SCJBE2N8.net
中古はやめとけ

291:HG名無しさん
20/05/22 07:44:32 6ExSHj9P.net
別に中古でも構わんと思うけど、少なくともジャンク扱いの物は避けるべきだわな
っていうか、ダヴィンチってクソ高い専用フィラメントしか使えなくてコスパ悪いって聞いたけど、どうなんだろう

292:HG名無しさん
20/05/22 13:21:52 4T1ILlLY.net
ダビンチは残量計算をフィラメントロールに内蔵されているチップで判断しているので若干高め
しかも正確じゃないので(おそらくロールかギアの回転だけ見ている)なんかの拍子でズレが蓄積され
半分残っているのに残量不足で開始せず交換要求とかのクソ仕様。最新で社外品使える仕様もある。

ジュニア持ってるけど上の問題以外はまあまあ良いプリンター。

293:HG名無しさん
20/05/23 21:21:41 I4mm8UIO.net
>>289
俺も中古はやめとけ派。業者通さない中古車通販するようなもんだ。

あとプラモで使いたいなら、今はアマで3万くらいで売ってる光造形のほうがいいだろう。
FDMのプリンタがどんなものか知りたいってんなら、1万はいいだろうけど。

294:HG名無しさん
20/05/24 05:13:49 z2BT5bL+.net
中古3Dプリンタは自分でトラブルに対応出来るようになってからどうしても欲しい機種とか手抜きをしたい時に買うものよ

295:HG名無しさん
20/05/26 14:29:28 0ZzbL4Ud.net
Thingiverseの3dデータ使って、Youtubeやってる日本人いるけど
これって大丈夫なの?

296:HG名無しさん
20/05/26 19:56:32 QeYSZeMX.net
何が大丈夫じゃないと思ったの?

297:HG名無しさん
20/05/26 22:18:09 kkIlvq7n.net
光造形はできたものが劣化しやすいって聞いたけど

298:HG名無しさん
20/05/26 22:32:59.87 hARhrhlB.net
>>297
レジンの質とか造形段階の設定、二次硬化の仕方次第なんじゃないかな
まあ縮むとか、板状の物が反ってくるというのは模型誌の記事でも書かれてたよ

299:HG名無しさん
20/05/26 22:45:08 Lfnm+YZ6.net
最長で5年ぐらい使っているけど今のところ何ともない
でも、どうせプリント品なので、だめになったらまたプリントしなおせばいいと思っている。

300:HG名無しさん
20/05/31 06:05:13 5rgmebk7.net
光造形じゃなく闇造形プリンタがあれば
厨二病にバカ売れするかも

301:HG名無しさん
20/05/31 08:41:11 XD5LGzhL.net
魔法陣とかが出てくるのかな

302:HG名無しさん
20/06/01 04:55:24 pSCJk8yi.net
>>300
材料を保管できない物をどうやって売るんだよ

303:HG名無しさん
20/06/01 11:50:59 7jDkY9e0.net
ダークマターはあらゆる場所に存在する

304:HG名無しさん
20/06/01 14:36:24 O2PH2iXm.net
醜悪な物体やスケベな物体しか出力出来ないんですね >闇造形プリンタ

305:HG名無しさん
20/06/15 18:50:32.88 TUdxKSF7.net
>>293
>俺も中古はやめとけ派。業者通さない中古車通販するようなもんだ。
>あとプラモで使いたいなら、今はアマで3万くらいで売ってる光造形のほうがいいだろう。
>FDMのプリンタがどんなものか知りたいってんなら、1万はいいだろうけど。
オクで定価数百万円する業務用のプリンタがジャンク品として10万円以下で出品されていたりするとつい買いたくなっていまう。
実際には環境を整えて使いこなせる自信がないけど。業務機用とされる光造形樹脂は正規品の場合1リットル数万円するらしい。
ああいうのって業務用の保守関連の仕事の経験のある人なら自分で修理してリースしたり出力サービスしたりしたら稼げそう。
それにしても3Dプリンタに限らず、時々オクに出品されている工作機械等の業務用の機材って定価数百万円のものがジャンクで10万円以下で買えたりする。
運用するためにはそれなりのノウハウが必要らしいけど。

306:HG名無しさん
20/06/15 19:25:01.89 Wx2EglXC.net
>>305
工作機械は取りに行けばタダなんてのもザラ
とくにデカいのは

307:HG名無しさん
20/06/15 19:36:36.48 C/E//ll4.net
>>305
性能維持するのに費用がそれなりにかかるだろうし、要の部品とかが手に入るかどうか?

308:HG名無しさん
20/06/15 22:27:12 H8wi0HgY.net
そもそも保守契約してないと材料買えんだろ

309:HG名無しさん
20/07/27 18:53:27 U1Mq3fzI.net
youtubeのモデラー提供品の宣伝とサンプルデータ出力しかねーじゃん

310:HG名無しさん
20/08/11 17:56:42 0kGXrZ/S.net
毎日暑い

311:HG名無しさん
20/08/29 19:54:40 8Rl/3nnm.net
そういえばUVレジンも湿気るのかな

312:HG名無しさん
20/10/13 00:43:45.96 Vw+tPyCk.net
NOVA3D ELFIN2 プライムデーのお買い得品で26399円
まとめ買いでレジンも安く買える模様

313:HG名無しさん
20/10/13 12:50:55.13 O3QoOJ89.net
>>312
おぅ…いいね悩むなあ

314:HG名無しさん
20/10/14 14:34:55.03 wLYtFvPM.net
更にタイムセールで400円値下げされて25999円に

315:HG名無しさん
20/10/28 23:59:09.53 ofBdC6hf.net
Elegoo marsで出力してたら、突然プラットホームに付かなくなった
FEPフィルム張り替えてキャリブレーションもやり直したのに、やっぱりフィルム側にくっついてしまう
何が原因なんだろう?

316:HG名無しさん
20/10/29 21:42:24.01 Rid9txMk.net
プラットホームを80番くらいのペーパーヤスリで
荒らすと食い付くと思う。
または水平がズレたせいかもだからproの
プラットホームに交換すると水平出しの
再調整の頻度減るから楽

317:HG名無しさん
20/10/30 12:24:50.10 TJT8b+qV.net
やっぱりそうかぁ
pro用のプラットフォーム買ってみる
ありがとう

318:HG名無しさん
20/10/30 12:35:49.05 7AkIwUD3.net
pro用のもロット毎にやけにツルツルな奴も
あるからその時はやはり荒らしてみると
良いぞ。
同時期に本体と購入したのに片方は
食い付き悪いとかあって対策した事がある

319:HG名無しさん
20/10/30 23:40:00.95 IOzD0p8M.net
ロット差は如何ともし難いねぇ
当たり引ければいいけど、基本荒らすのを視野に入れておくべきなのかな
アドバイスありがとう

320:HG名無しさん
20/11/11 15:57:57.14 lqqy9mMC.net
pro用買ったけど、取り敢えず元のビルドプレートを120番の布ヤスリで削ってみた
完全に削れるまで1時間位かかったけど、おかげで食い付き良くなったよ
キャリブレーションはコピー用紙1枚挟んで固定してから、0.1mmリフトアップして0設定すると良い感じになった
アドバイスくれた方々ありがとう

321:HG名無しさん
20/11/17 17:42:52.38 mZFHHBMR.net
保守

322:HG名無しさん
20/12/02 22:42:30.93 pmfLhXG7.net
ZブラシのZモデラーでハードサーフェスを作る教則本が出てるけど、
ブレンダーで同じようなことは出来んのかね?
フュージョンはイマイチウネった面のあるロボ作りにくい。

323:HG名無しさん
20/12/03 20:10:51.42 W6BzIkUf.net
blenderの造形モードはblender sculptという
Zbrush もblener sculptも生物的なな表現に向いている
ロボットや工業デザイン的な曲面には補間曲面が適してると思う
一般の3D CGならSDS(サブディビジョンサーフェス)曲面で
3D CADの場合はNURBS曲面
SDSは手間だから
NURBS曲面が一番使いやすいと思うが・・・

324:HG名無しさん
20/12/03 22:45:39.98 LNv/1mPy.net
>ウネった面

325:HG名無しさん
20/12/03 23:32:44.35 ucVBb8Ng.net
>ウネった面
生物的なボコボコした面じゃなくて大域的な滑らかな面のことじゃないの
例えば車とかをもうちょっと複雑にしたような
fusion360のサーフェスで簡単にできる形状ならいいけど、それが無理だとお手上げなので適したソフトとか解説した資料とかあれば自分も教えてほしい
(ハードサーフェスって概念も今知った)

326:HG名無しさん
20/12/03 23:52:15.69 LNv/1mPy.net
例えるなら永野メカみたいな?ちょっと複雑な三次曲面でしょ
ていうかFusion360ってTスプライン(サブディビジョン)あるよね?
URLリンク(home3ddo.blog.jp)

327:HG名無しさん
20/12/04 00:32:58.64 wSMSNHjG.net
それが使いにくいって話だろ?

328:HG名無しさん
20/12/04 01:57:08.52 Mo6/5MxY.net
>>322
細かいこと気にしないならblender楽だよ
便利なアドオンがあるからサクサク作れる

329:HG名無しさん
20/12/04 20:50:11.53 TtHUtK8T.net
金型起こすってことでもなきゃ、CADでうねうねした曲面作りたくないよなー

330:HG名無しさん
20/12/05 19:10:26.19 p/09H5bS.net
なんで?

331:HG名無しさん
20/12/13 12:21:35.73 AUsDFmJu.net
NOVA3D ELFIN2 尼のタイムセールで20999円

332:HG名無しさん
21/01/23 21:17:55.32 2T+YCLrp.net
10年前は100万円以上していた光造形式が最近では2万円以下で買えるようになった。
でもまだ過渡期なので4KモノクロLCD搭載機が出揃うまでは我慢した方が良いかも。

333:HG名無しさん
21/01/23 22:45:00.26 xQM2v2WY.net
>>332
そんな事言ってると一生買えないと思うよ

334:HG名無しさん
21/01/24 02:39:34.15 0Rr3tdqs.net
一年、下手すりゃ半年で型落ちなんだから買って使って買い換えるのが正しい
何年も大事につかうツールじゃないよ

335:HG名無しさん
21/01/25 01:06:22.57 +1/lsSLS.net
これ以上急激な進化はなさそうだから今が買い

336:HG名無しさん
21/01/27 14:04:23.95 hlonxAaj.net
mars pro 2の在庫が復活したので購入予定
始めての3Dプリンターなので注意点等あれば教えてください
一通りブログやレビュー動画は確認済みです

337:HG名無しさん
21/01/27 14:56:20.36 cNIhWbhQ.net
プリンターの蓋の外側、内側、プラットフォームの上下に関わる機構部分
プリンターの周り、特に周辺の机上から足元、そして運用中のIPAや道具拭った紙ウエス類を捨てるゴミ箱までの間
念入りに養生しとくのが吉
注意していても必ずレジンは飛ぶし、汚す
特に作業中はニトリル手袋とかすると思うが、手袋一枚越しだと指先が汚れてるの分からなくて
触ったとこそこらをレジンで汚すぞ

338:HG名無しさん
21/01/27 15:32:39.03 IwLWtpjN.net
几帳面というか神経質過ぎに思える

339:HG名無しさん
21/01/27 18:18:10.74 cNIhWbhQ.net
適当にやってると、悪い意味で町工場みたいになるぞ

340:HG名無しさん
21/01/27 20:42:10.78 1/iUVvXb.net
一回一回は小さくても、プラモと同じで積み重なると......
デトロイトだかで塗料の重なったものを宝石に見立てたなんかとかあるんだってね

341:HG名無しさん
21/01/28 00:55:32.89 wNaWFuWc.net
レジン飛ばした事なんかないし、手袋してるからって気付かずアチコチ触る様な事もないからなぁ
まあ気を遣うのは悪いこっちゃないんだろうね

342:HG名無しさん
21/01/28 01:25:01.85 s3MaYoY0.net
初心者向けのアドバイスに玄人風吹かす
マウントおじさん

343:HG名無しさん
21/01/28 12:10:59.27 ZX9N/hcO.net
キムワイプかタウパーすぐ手の届くところに置いて気になるときに手拭けばいいだけなんだよなぁ

344:HG名無しさん
21/01/28 13:19:24.57 wNaWFuWc.net
>>343
だよなぁ
なるべく小さいスペースで小さい動きになるよう心掛けて作業してれば良いだけだわ
ってか、こんな事をマウントとか玄人風とか思う人がいるのかw

345:HG名無しさん
21/01/28 20:44:46.09 s3MaYoY0.net
お、「初心者」相手に
気になったらとか心がけてとか、万能アドバイスやなw
ヘマっても事故っても、注意足りなかったんだろで済ましそうやな

346:HG名無しさん
21/01/28 21:19:46.50 6b+S8RQB.net
3Dプリンター関連のスレ喧嘩腰の奴多すぎワロエナイ

347:HG名無しさん
21/01/28 21:30:08.41 wNaWFuWc.net
初心者様()なんだろうw

348:HG名無しさん
21/01/29 08:51:30.18 V7PcMGKZ.net
きっと今出力が難航しててイライラしてるんだよ

349:HG名無しさん
21/01/29 11:04:54.24 NVaY3GXA.net
初心者ならガチガチに養生しとけよ
いきなりそこの軽視吹き込むとかありえんぞ

350:HG名無しさん
21/01/30 03:05:35.56 EbDWE7Fc.net
まずお前の髪を養生しとけよ

351:HG名無しさん
21/02/01 02:51:36.10 V7LJyBCs.net
あたいは上の毛も下の毛もフサフサよ

352:HG名無しさん
21/02/03 16:33:34.09 JNWP+if8.net
3万円程度のプリンタで恐ろしい程の精度出るな
ゴムキャタピラが変形してもこれで安心だわ

353:HG名無しさん
21/02/06 10:55:54.38 MIwtmWMp.net
最新の3Dプリンター調べてみたけど凄いね
試しに買ってみるわ
ほとんど使ってないゲーミングPCも活かせるし

354:HG名無しさん
21/02/08 20:32:57.12 7eZrNuB4.net
3万以下で
NOVA3d bene4
ELEGOO Mars pro
買うか迷ってますが、どっちがいいか
それともあと1万追加して1ランク上買うべきか
諸兄達意見聞かせてくさい

355:HG名無しさん
21/02/08 21:46:14.95 7T9voTAZ.net
消耗品がアマゾンで買えるnova3d

356:HG名無しさん
21/02/09 00:23:43.10 CG7u5UVM.net
今買うならモノクロlcd使ってる機種がいいよ かかる時間が短くなるから

357:HG名無しさん
21/02/09 01:45:38.44 BagnEoCS.net
替え用モノクロLCDの入手がね…って書こうとしたらNOVA3DはアマゾンにLCD売ってるのな

358:HG名無しさん
21/02/09 17:18:23.97 zexK9ma/.net
ありがとうございます、ちょっと予算外でしたが、印刷速度、解像度が高い
NOVA3D ELFIN2 MONO SE
にしてみます
二次硬化用のLEDってサイズが合えばネイル用のでも大丈夫ですか?
URLリンク(i.imgur.com)

359:HG名無しさん
21/02/09 17:21:08.69 zexK9ma/.net
たしか波長がレジンと合えばOKなんですよね?

360:HG名無しさん
21/02/09 17:30:57.42 Y6HrEslK.net
>>359
保証はできないけどネイル用のは405nm前後なら大体固まるんじゃないかな

361:HG名無しさん
21/02/09 17:46:39.18 zexK9ma/.net
ありがとうございます
405nmのネイル用買ってみます

362:HG名無しさん
21/02/10 18:02:53.27 qswrql3F.net
>>354
自分は4.4万のMars2Proを先週買った
忙しくてまだ箱に入ったままだがな
本当はsonicにしたかったけど直輸入だと1ヶ月かかるらしいから諦めた

363:HG名無しさん
21/02/10 21:54:32.06 C52Kv8OL.net
俺もMars2pro買った
今印刷テスト中

364:HG名無しさん
21/02/11 01:03:36.30 378wlbfN.net
MODERA:PLAのフィラメントってペーパーがけとか表面処理しやすいらしいけどどうなんだろう
ツイッターとか見ていてもサフ前位までちゃんと磨いている人見かけないから参考にならないんだよなあ
PLAよりマシだけど、プラ、レジンほどは削り易くない感じだろうか

365:HG名無しさん
21/02/12 02:29:01.86 YZVt7WQP.net
切削感はABSとあんま変わらんよ。
ほんまにPLAなんか思ったくらいサクサク削れる。

366:HG名無しさん
21/02/12 12:24:33.98 mmNWDd4r.net
車のボディまで作ってる人いる?

367:HG名無しさん
21/02/16 13:01:44.50 CgFlFv7F.net
>>335
>これ以上急激な進化はなさそうだから今が買い
もうすぐ4Kパネル搭載機がデフォになるらしい
さらに個人用レーザー焼結式やインクジェット式が予定されているらしい。
URLリンク(i-maker.jp)
レーザー焼結(SLS)の特許切れで低価格3Dプリンターが続々と登場
URLリンク(i-maker.aispr.jp)
金属用低価格3DプリンターS1は40万円で鋳造と同じクオリティを発揮
URLリンク(i-maker.aispr.jp)
高性能を保った低価格の金属用3Dプリンターで多くの中小企業にメリットを
URLリンク(i-maker.aispr.jp)
UV硬化インクジェット方式の小型フルカラー3Dプリンタ「3DUJ-2207」を発表
~高精細・省スペースを実現したフルカラー3Dプリンタのエントリーモデル~
3,480,000円(税別)
URLリンク(prtimes.jp)

368:HG名無しさん
21/02/20 10:25:48.93 ulZKDw7d.net
もう理想のおっぱいが手軽に作れる時代になったんだよ

369:HG名無しさん
21/02/21 01:55:59.29 MnP40tXF.net
>>366
今乗ってる自分の車が、
ミニカーはあるがプラモ化はされてないし、
これからも出るとは思えないので1/24で作ろうとは思ってる。
まだ作り始めてなくてスマンけどw
自分はスカルプトよりCAD系の方が向いてるぽいので
設計はFusion360を使う予定。

370:HG名無しさん
21/02/24 00:12:24.41 zKfC6AvO.net
フルカラー出力は一度試してみたが半透明もしっかり表現できてたのには驚いた
表面のテカリと微妙な積層痕がなくなれば良い線いきそう

371:HG名無しさん
21/02/24 01:01:59.90 CUPZSH3E.net
>>370
半透明ってことはミマキ?

372:HG名無しさん
21/03/10 16:36:48.03 W0ttSmJu.net
NOVA3Dの水洗いで仕事で使う治具を作ってるんだが弾性が少なくてちょっと合わんな

373:HG名無しさん
21/03/28 02:02:37.05 CV25w6mj.net
>>371
そうそうミマキ製
値段が高いのがネックだけどそこ解消したらお手軽に手元に置けるから楽しそうだ

374:HG名無しさん
21/03/28 13:04:18.65 A6cqXNbN.net
残念ながら解消出来る見込みがないのよね

375:HG名無しさん
21/05/27 16:25:57.26 nRQfzOD7.net
そのうち安い機種が出るかも。
現在主流の光造形式だって10年前は100万円以上していた。
カラーレーザープリンタなんて今では個人で所有できるけどかつては100万円以上していた。

376:HG名無しさん
21/05/27 21:52:57.21 ezezBrS7.net
>>373
一度プリント品折ってしまったことあるんだけど中に牛脂みたいなのが詰まってた

377:HG名無しさん
21/05/27 23:18:09.13 40IAcc83.net
3万の廉価機でもフィギュア程度なら充分な精密さ、表面の滑らかさなんだけど
30万円位?のForm3とかと性能差あるんだろうか
いずれ4K機は欲しいけど

378:HG名無しさん
21/05/28 01:21:27.07 h44IQGu+.net
方式ごとに得手不得手がある
SLA方式のFORM3より、低価格帯の機種の方が解像度高かったりね

379:HG名無しさん
21/05/28 07:06:07.08 Y8ROKuHW.net
>>377
精度に限れば今は民生品が逆転してる時期だね
気軽に買える中ではsonic mini 4kが最高精度
でもFormlabsの新製品が出たら巻き返してくると思う
使い勝手とかはお高いだけあってFormlabsの方が楽
Form3はちょっとイマイチだけど…

380:HG名無しさん
21/05/28 08:05:17.28 PC9SQW6s.net
1/700震電のキャノピー枠を抜く動画を見て光造形って凄いなと思った
しかも一般的に手に入りやすい価格帯のプリンタてのがすごい

381:HG名無しさん
21/05/29 14:50:57.06 TCMEJy5N.net
Form3は触らせて貰ったことあるが一式機材そろえれば処理も後片付けもいらずほぼ使いっぱなしできるのいいよなあ。
光造形の片付けめんどくてFDMメインにした身としてはあれはほんと羨ましい。
まあそのかわり場所も金もかかるんだけど。

382:HG名無しさん
21/06/06 13:18:35.22 61feU9N9.net
Sonic Mini 4K SK Editionの最速レビューすごいなぁ

383:HG名無しさん
21/07/11 07:09:33.33 HAa9qqrU.net
その機種気を付けた方が良いかも
ASIN B08SBK2T1V

384:HG名無しさん
21/07/17 22:47:17.37 MrlVgVRm.net
3dデータを作りたいが、Fusion 360 が10年前のMacじゃ重くてロクに動かない。
core i5とか乗せてる、5万円以下のアウトレットパソコンとかでも動くのかな?
やはり、グラフィックボードとか言うのが無いとだめですか?

385:HG名無しさん
21/07/17 22:53:39.80 D8hqguDu.net
6年前に 7万円くらいで買った i3ノートで動いてるよ

386:HG名無しさん
21/07/18 00:55:17.95 BlOfPNiF.net
>>384
Macが好きならこのらへんでいいんじゃないの
URLリンク(www.apple.com)
URLリンク(www.apple.com)

387:HG名無しさん
21/07/18 13:59:53.64 foRKHKhr.net
>>386
うーん、やはり結構するのね…
「整備済商品」って、初めてしった。今度、Mac買い換えるる時参考にします。

388:HG名無しさん
21/07/18 14:26:09.54 foRKHKhr.net
>>385
>>386
iMac (21.5-inch, Mid 2011) の0Sを、Fusion 360 が動く様に無理やりmacOS Catalinaにアップグレートしたら、それまで動いてたblenderが起動しなくなって、前記の通りFusion 360も重くて使えない。
この辺りの中古のを買って、データ作りと3dプリンター専用にと考えてんでけど、性能的には大丈夫でしょうか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

389:HG名無しさん
21/07/18 14:48:04.77 BlOfPNiF.net
>>388
グラボ無しはきつい
どうしてもその2つから選ぶなら下のやつにGTX1050tiを刺したらいいと思う
けど中古のM1Mac mini(6万円~)が買えそうな価格になるからどうせならM1Macを買っちゃえば?

390:HG名無しさん
21/07/18 14:50:57.38 GEmVE9CM.net
どれくらいのデータ扱うか次第じゃないの
Haswellのi7グラボ無しで簡単なもの作るだけだけどfusion360普通に動いてるよ
視覚効果減らせとはいわれるけど

391:HG名無しさん
21/07/19 01:21:41.80 Bbi2f2ik.net
>>389
やはりグラフィックボードが無いと、きついですか…
パソコン本体が3万円、グラボが2万円したら、後1万円出したらMac mini買えますね。
当然、M1Macの方がスイスイ動くんだろうな…

392:HG名無しさん
21/07/19 01:31:45.24 Bbi2f2ik.net
>>390
最初は、部分的に小さくすぎて作れないパーツを3D印刷で作って、行く行くはこんなのをやりたいです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

393:HG名無しさん
21/07/19 09:10:20.97 0aD4IvMN.net
これはショボいPCだとキツそう…

394:HG名無しさん
21/07/30 09:40:34.90 +HWEaQoy.net
その程度なら履歴キャプチャ無しで作れば
大した性能は要求されんよ。
win10ならi5五世代オンボでも問題無い。
Macだから重いとがあるなら知らんが。
テクスチャやカラーのマッピング無しで、
10万単位超えるポリゴンデータじゃなきゃ、
cadはゲームPCみたいな性能は要らんよ。
可動部駆動部も無いからリンクファイルもしないし、
アセンブルするほどの部品点数も無さそうだし。
履歴残してもコンポ分けだけきっちりやれば余裕だろ。
メーカー製I5 10400の5万円パソコン買って、
Fusion360だけは割り切ってwin10で始めたら?

395:HG名無しさん
21/08/27 21:30:09.32 Em6V3JTB.net
>>394
ありがとうございます。m(_ _)m
参考させて頂きます。
3Dプリンターより、まずデータを作るパソコンを何とかしなくては…
(何故か規制かかってて、書き込み出来なかった。)

396:HG名無しさん
21/08/28 03:04:12.35 Wg3p/gBX.net
>>395
ATX電源くらいの大きさしかないDeskMini X300でFusion360もSketchUP MakeもCuraも動いてるよ。
CPUは奮発してRyzen7 PRO 4700G載せてる。

397:HG名無しさん
21/08/28 03:12:15.18 Wg3p/gBX.net
Ryzen5000シリーズは出たばかりだけどグラフィック性能は4700Gと変わらない(むしろ微減)してる)ので4700Gがベター。

398:HG名無しさん
21/08/29 13:20:54.86 w97tEaOX.net
3~4万の中古でイイだろうか?って人に対して、
俺のは小さくていいぞ!なりは小さくてもFusionが動いてるぞ!
CPUだけで4万以上する俺のはちゃんと動いてるぞ!
って、なんのアドバイスにもなってないと思うんすけどw
てか4700ってバルク以外に単品で出回っとるん今?

399:HG名無しさん
21/08/29 13:56:10.01 LMCw7szS.net
低スペPCだとchituboxとかのスライサーソフトすらヌルヌル動かないんじゃないか?

400:HG名無しさん
21/08/29 13:58:35.45 Mk9pRjSL.net
4万ならLenovo v55tのRyzen4600G価格.comモデル最小構成で良いんじゃね
6コア12スレッドで8GBメモリにNVMeSSD128GBの通称古事記モデル
楽天リーベイツ20%期間なら実質3万
ただ納期がネックだがね

401:HG名無しさん
21/08/29 14:44:01.54 E7nL9MLE.net
early2009のMac Proを32GBで使ってるけど、fusionもchituboxもそんなにストレスなく動いてるなぁ
軽めの造形しかしてないからかもだけど

402:HG名無しさん
21/08/31 19:24:57.67 LkiWrsjU.net
>>400
これから、色々削除して値段を下げるんでしょうか?
ちなみに、写真ではモニターが写ってますが、この53900円にはモニターは含まれてないんなんですね?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

403:HG名無しさん
21/09/01 04:36:44.07 o57/RbDE.net
>>402
価格.com限定パフォーマンスからカスタマイズでSSDを128GBにキーボードマウスを無しにすると39600円になる
俺が買った時は38500円だったからちょっと値上がりしてるな
ディスプレイやキーボードマウスは無いなら好きなの買え
もうちょっと高くてもいいならIdeaCentre560のRyzen5000Gシリーズも良いかも
高いが最新CPUだし色々コミコミなのでディスプレイ以外一通り揃う
但し売り切れが多いのでこまめにチェックする必要がある

404:HG名無しさん
21/09/01 15:49:55.58 PEkuAaKD.net
うちはIdiaCentreやV55tだとかいろいろ足りなかったのでM75tにした。
M75tだと電源も容量アップのカスタマイズできたし。
大手のメーカー完成品は専用品で組んでて、あとから汎用品への入れ替えが面倒な場合も多いよ。
また、タワーモデルなのにメモリスロットが2本しかなくて、
2本構成で買ってたら増設時には入れ替え必須とかもあるのでよくチェックしたほうがいい。
モデルによってはフロントとリア合わせてもUSBが6端子、フロントにはUSB3.0がないとか、
マルチモニタは可能だけどHDMIx1・VGAx1で片方のアナログはフルHD以上無理とか、いろいろ制限も。
値段で割り切れるならいいけど、いろんなところでケチってるものが多いので注意ね。

405:HG名無しさん
21/09/01 20:20:43.35 FK3tMdFi.net
>>403
>>404
ありがとうございます。
段々、予算が高くなってしまう…

406:HG名無しさん
21/09/10 11:49:42.70 SdutIPL+.net
車輪とか関節みたいな汎用部品とかのデジタル化を始めた。
今まではシリコン型にパテや樹脂で作っていたんだけど型が痛んできたし、
微妙に修正して使ったりしたくなった。
デジタル化したものを3Dプリントしたり、NCでワックス彫って直接シリコン型を作るのもやってみたい。

407:HG名無しさん
21/09/11 16:37:06.83 TzQEDUI0.net
興味を持ってまずは3DCADのお勉強からだな、と思ってる
おすすめの入門書ある?

408:HG名無しさん
21/09/11 16:42:07.30 hnY4Cih2.net
>>407
web上で古いけどこれが結構いいと思う
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

409:HG名無しさん
21/09/11 16:45:01.97 TzQEDUI0.net
>>408
ありがとう
うわ、懐かしいもん作ってるw

410:HG名無しさん
21/09/11 22:38:24.82 5wppDvPq.net
3DCADは何使う気?

411:HG名無しさん
21/09/11 23:07:58.38 pgLmPXVs.net
とりあえず無料で使えるFusion360を


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch