ガンダムセンチネル総合 Part.32at MOKEI
ガンダムセンチネル総合 Part.32 - 暇つぶし2ch2:HG名無しさん
18/05/26 13:57:18.17 pxaeQP5z0.net
ガンダムセンチネル総合 Part.16 スレリンク(mokei板)
ガンダムセンチネル総合 Part.17 スレリンク(mokei板)
ガンダムセンチネル総合 Part.18 スレリンク(mokei板)
ガンダムセンチネル総合 Part.19 スレリンク(mokei板)
ガンダムセンチネル総合 Part.20 スレリンク(mokei板)
ガンダムセンチネル総合 Part.21 スレリンク(mokei板)
ガンダムセンチネル総合 Part.22 スレリンク(mokei板)
ガンダムセンチネル総合 Part.23 スレリンク(mokei板)
ガンダムセンチネル総合 Part.24 スレリンク(mokei板)
ガンダムセンチネル総合 Part.25 スレリンク(mokei板)
ガンダムセンチネル総合 Part.26 スレリンク(mokei板)
ガンダムセンチネル総合 Part.27 スレリンク(mokei板)
ガンダムセンチネル総合 Part.28 スレリンク(mokei板)
ガンダムセンチネル総合 Part.29 スレリンク(mokei板)
ガンダムセンチネル総合 Part.30 スレリンク(mokei板)
(補足)スレ立て時にワッチョイを入れる場合はスレの>>1の1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れて立ててください("!"抜けに注意)

3:HG名無しさん
18/05/27 02:53:56.00 oq9fnVXW0.net
ここで良いの?

4:HG名無しさん
18/05/27 06:10:46.70 /+4BzDsw0.net
正直、わからない。

5:HG名無しさん
18/05/27 07:11:52.72 eOagN6nUM.net
ここに決まりやろ

6:HG名無しさん
18/05/27 08:18:10.75 bUfruPk+0.net
この速度であのタイミングやったらここやろ(立並感

7:HG名無しさん
18/05/27 11:55:44.54 cNcvu4Di0.net
モデグラ見て思ったけどカシグ情報は扱わないの?
玩具だからか知らんけど本家があまり大きく報じないのに違和感が拭えんのよ

8:HG名無しさん
18/05/27 12:27:07.16 THaj8e4Ga.net
玩具は模型板じゃ扱わないなw
モデグラはコレクターズ事業部はガン無視だよ
ホビー事業部がHGUCとか出す時にモデグラ側と話し合い進めてた矢先に
何も言わずにGFFでセンチネル物を出して以来ね

9:HG名無しさん
18/05/27 15:07:22.73 Q9STx5/E0.net
アートボックスの人員がごっそり入れ替わってるのに、今更
MG側から無視してるもなにも無いだろ

10:HG名無しさん
18/05/27 18:34:09.12 7PcmiJBn0.net
世界遺産バーザム
URLリンク(i1.ytimg.com)

11:HG名無しさん
18/05/27 21:18:32.72 F/dyjrL30.net
モデグラのハミングバード良かった。全身グレーでもあの迫力はすごい。
俺もあんなの作りたい

12:HG名無しさん
18/05/28 07:56:01.90 /gde1LKEa.net
メタコンの再塗装でいんじゃね

13:HG名無しさん
18/05/28 20:42:52.74 DvbkM+dg0.net
>>12
えーそんな高額商品はいじれません。GFFのジャンク程度ならやれる

14:HG名無しさん
18/05/29 06:48:26.98 IUDD7/Ay0.net
METAL ROBOT魂 Ex-Sのバックパックの上半分に
何か折り畳んで仕舞えそうな空間とヒンジが
用意されてるのですよね...

15:HG名無しさん
18/05/29 12:22:02.96 PP5MqwuYM.net
おもちゃ板でやれよ

16:HG名無しさん
18/05/29 19:48:32.75 2hTqX7g40.net
おもちゃ板にセンチネル板あったっけ?
話できるのここしか無くない?

17:HG名無しさん
18/05/29 20:00:46.99 gwWXJH0D0.net
KaSigスレがあるから探してこいよ
おもちゃ板には商品シリーズごとにスレがあるからGFFスレも昔っから存在してるよ

18:HG名無しさん
18/05/30 20:09:52.00 dCmdaaU20.net
>>11
今号は力作揃いだったね。
Gクルーザー作った人のツイッター見たけど、アレちゃんと人型に変形するらしい。
モデグラも1ショットだけでも載せてあげれば良いのにw

19:HG名無しさん
18/05/31 00:44:50.04 5QIG3Mo50.net
わしはコアブースターだったな。
旧作もそうだけどトラスがハンパない。
いいねぇセンチネルって。航空機充実してて。
あれの1/48とか欲しい。

20:HG名無しさん
18/05/31 01:51:04.79 gIAUEyr/M.net
Gコアブースターエクステの1/ 48はさすがに長すぎて邪魔にならないかw
いや俺も好きだけどね(部屋の積み山のイーグル1を見ながら)

21:HG名無しさん
18/05/31 05:20:39.39 80GQ/3TD0.net
しかしメインのディープストライカーがイマイチだったな
ぱち組でここまて出来るんですとかいらねぇから

22:HG名無しさん
18/05/31 06:55:04.56 +BaJGo34d.net
あのクソダサいEx-Sも要らなかったよ
Gクルーザーも見せればキングギドラ見れたんだろうけどあれじゃただただヤンキー臭いジャンパー柄見せられただけで意味がない

23:HG名無しさん
18/05/31 12:08:25.49 dzsi45PJp.net
皆同じ感想なんだなw

24:HG名無しさん
18/05/31 12:39:51.73 2Q9rNKa7M.net
>>22
何かに似てると思ったら
スカジャンかw
あのカラーリングは無いよなぁ。

25:HG名無しさん
18/05/31 13:17:52.95 YqpxkkE30.net
ダサいと言えばHJメカニクスの誰得Ex-S

26:HG名無しさん
18/05/31 19:56:09.84 aQIEbAIk0.net
>>25
うん、何か許せない気がするのはなぜだろう。

27:HG名無しさん
18/05/31 19:59:41.85 1SdcpIgI0.net
グレーのハミバ新鮮で良かったけど真正面からも見たかった
Ex-Sはスカジャンより正統派なので良かったなw

28:HG名無しさん
18/05/31 20:30:07.64 6PAeume60.net
射尾卓弥にカラーとマーキングをやたら任せてた頃とは近いベクトルながらもまた違うダサさだった

29:HG名無しさん
18/05/31 21:03:44.94 TbKHvntn0.net
別冊にもモノクロで載った「あさの全開な」νの方向性を模索してるのかな?(似ても似つかんけど)
式典用だかコマーシャル用だか知らんけど、レタリングで全身を覆うのはどうもいただけない
GUNDAMSystemもカッコよくて好きだけど、”動く”MSのデザインとしては微妙だし

30:HG名無しさん
18/06/01 18:24:09.67 8WE3wVUx0.net
>>22
俺も謎のデジャヴ感を感じてたんだがヤンキーのスカジャンだったかwww
「モチーフは平成ライダーのMAXフォーム」って書いてあったけど、何か違うと思ってたんだ。

31:HG名無しさん
18/06/01 23:10:12.46 va9p9pF10.net
>>22
>ヤンキー臭いジャンパー柄
上手い事、言いますな。
「何か新しい事をしないとけない!」と頑張って・・・
あれではね。

32:HG名無しさん
18/06/06 17:23:21.65 Fs4qqII20.net
今回の特集、あちこちで「速射型」スマートガンって書いてあってワロタw
家元だろうに、もう。

33:HG名無しさん
18/06/06 17:36:07.82 yC5ZX4NQ0.net
短い間隔で連射するための冷却ジャケットなので、速射型もあながち間違えではない。

34:HG名無しさん
18/06/06 18:16:14.00 99F6lY3q0.net
一番最初に
「速射」と勘違いしたヤツの罪深さよ。

35:HG名無しさん
18/06/06 18:39:46.06 GsHZaDHsr.net
速射連射遠射とあるからなあw

36:HG名無しさん
18/06/06 20:04:52.01 oalXKLPS0.net
赤射

37:HG名無しさん
18/06/06 21:08:07.73 VYuMNjMpd.net
蒸着
さいきんギャバン対デカレンを観ました

38:HG名無しさん
18/06/06 21:21:49.85 265kWvK4a.net
速射型の間違いはシグマの�


39:オわざ定期



40:HG名無しさん
18/06/06 21:30:03.57 VJZeyoJba.net
まじかよΣガンダム最低だな

41:HG名無しさん
18/06/06 21:54:42.68 7hfAVENsM.net
ゴッド

42:HG名無しさん
18/06/06 22:17:18.18 /1j+cMOt0.net
ΖΣガンダム完成しました。
名前使ってもいいですよ。

43:HG名無しさん
18/06/06 23:18:21.15 VJZeyoJba.net
とうじょう人ぶつの絵がいかにも軍人ぽいのが気にくわなかった。
もっと一ぱんぽい人もまぜたほうがいいと思う。

44:HG名無しさん
18/06/07 05:05:37.99 R/l19f64M.net
乱射応射掃射猛射盲射平射直射立射曲射実射伏射誤射

45:HG名無しさん
18/06/07 06:46:24.73 p77FPbbV0.net
精射

46:HG名無しさん
18/06/07 07:59:29.10 AQU5bb/j0.net
顔射

47:HG名無しさん
18/06/07 08:54:15.83 eUwnkZ/R0.net
>>43
さりげなく味方を撃つな

48:HG名無しさん
18/06/07 09:01:52.29 e+SarGALd.net
速射と連射以外意味が似てないから間違えようがないやり直し

49:HG名無しさん
18/06/07 12:30:34.36 lttMNn/yM.net
蓮射

50:HG名無しさん
18/06/07 12:54:30.09 vPP2VqfLa.net
蓮写(蓮コラ)

51:HG名無しさん
18/06/11 18:12:34.74 +Q/XVtMkM.net
HGUCゼータUC0088ってこのスレ的に使えそうなのは肩くらいかね

52:HG名無しさん
18/06/12 09:17:04.94 fp+Sdbgga.net
>>50
新規パーツは全部使えるだろ?
むしろ新規パーツ部分がまだまだ足らない
せめてあと足首装甲とサイドスカートもカトキ画像寄りのパーツに変えて欲しかったな

53:HG名無しさん
18/06/13 00:37:26.52 8xlKy9ot0.net
>>51
(157ページ掲載の作例を再現に)使えそうなのは肩くらい
って意味だよ

54:HG名無しさん
18/06/15 11:29:37.22 GMaC/DY40.net
あれはPROTOZETAだから
そういう商品名でならワンチャンあるとワイは思ってる

55:HG名無しさん
18/06/15 22:48:45.00 azOORxLx0.net
MS少女企画、始動ですって・・・

56:HG名無しさん
18/06/16 06:21:44.38 c4s06qvm0.net
プラモは音沙汰無いけどカシグはなんならメインメカコンプリしそう
コンバージやネクスエッジも地味に着々と充実中
いいのか悪いのか

57:HG名無しさん
18/06/16 07:27:40.70 R+umfbMia.net
ええんやで

58:HG名無しさん
18/06/16 15:46:51.99 GbMnSkaJ0.net
俺もそんな感じに加えて、ガンコレはシクレのZ+アムロ機以外はコンプ
当初はレアな立体物ばかりで嬉しかったけど今は溢れかえってるから最近は少し食傷気味かもw
いや、有難い事なんだけどね!

59:HG名無しさん
18/06/16 18:46:03.59 c4s06qvm0.net
俺、ゼク・ツヴァイ立体化が充実したら結婚するんだ…。

60:HG名無しさん
18/06/16 18:49:14.65 6xewpeVfa.net
ツヴァイ体型の嫁か…

61:HG名無しさん
18/06/16 18:50:19.79 7pw1nDuM0.net
結婚できない理由を他にすり替えるなよ…

62:HG名無しさん
18/06/16 18:56:50.79 1txXGcPp0.net
ALICE『お父っつぁん、それは言わない約束でしょ』

63:HG名無しさん
18/06/16 19:16:54.43 c4s06qvm0.net
>>59
ガチのデブ専だけど、せめてドライセンくらいの太さがいいなぁ

64:HG名無しさん
18/06/16 20:46:21.52 PNASkBzk0.net
ドライ専

65:HG名無しさん
18/06/16 20:52:01.69 8ypeVKKr0.net
ド~ライセン ドライセン ドライセ~ンは愉快だな~

66:HG名無しさん
18/06/16 21:08:06.73 c4s06qvm0.net
俺、ゼク・ドライが立体化されたら結婚するんだ…。

67:HG名無しさん
18/06/16 22:48:23.83 6xewpeVfa.net
立体化されたゼクドライと結婚するのか

68:HG名無しさん
18/06/16 22:54:58.75 Pqy4g4mI0.net
もうそのへんで止めときな

69:HG名無しさん
18/06/16 23:14:00.64 TtLrKKQT0.net
ゼク・ツヴァイのマスプロ立体化なら
ユニバーサルユニットで一応実現してるけど、
同じシリーズで残りの機体が揃わないのがな...
FAZZは頭部形状がZZのままだし、
Zplusはビームカノンのバランスが微妙過ぎて
見なかった事にしたい感

70:HG名無しさん
18/06/16 23:32:31.03 WenLKh0f0.net
>>68
後頭部見ればわかるけどFAZZは一応ZZとは変えてあるよ

71:HG名無しさん
18/06/17 00:52:05.01 LnDo835+d.net
>>68
組み立てや可動のダボ穴サイズとプラの肉厚の関係で色々サイズおかしいよね前腕とか
頭の形状は小さいなりにしっかりとセンチネルしてたり拘りは感じられるが

72:HG名無しさん
18/06/17 02:03:38.95 RGTJcGRx0.net
けど作例でもゼクドライやガザEが全然無い謎
ガザEはクグると微かに見つかるけど

73:HG名無しさん
18/06/17 02:31:14.00 D7YRFJ3N0.net
ゼクドライなんて構想だけなのに作例もなにも

74:HG名無しさん
18/06/17 02:34:15.26 UsPvpBlCd.net
ラフデザインすら無いのでは

75:HG名無しさん
18/06/17 02:34:40.74 UsPvpBlCd.net
(発表されたものは)

76:HG名無しさん
18/06/17 03:36:48.61 jXpyXgDN0.net
ドライはモデグラだったかな?モデラーオリジナル設計で作例あったよ

77:HG名無しさん
18/06/17 03:44:26.45 d+rRc2r80.net
もしかしてゼク・アドバンスド=ゼク・ドライだと思ってる層って一定数いるのか?

78:HG名無しさん
18/06/17 04:44:53.08 dAM0VJ9p0.net
ゼクドライ作例なんてあったっけ
コンテストのイラスト部門のカラーイラストでデカいマラサイの頭だけみたいなMAの記憶しかない

79:HG名無しさん
18/06/17 04:55:39.39 jXpyXgDN0.net
あースマン、気になって引っ張り出して調べたらドライじゃなくてオーレとかいう奴だった、申し訳
モデグラアーカイブスにも載ってた
出来上がってるから許して頂戴!

80:HG名無しさん
18/06/17 09:01:08.79 D7YRFJ3N0.net
どっちにしてもセンチネル非公式やんけ

81:HG名無しさん
18/06/17 10:27:19.84 GTOLUNCn0.net
ガンプラバトル方面で
しれっと登場したりしてな>ゼクドライ

82:HG名無しさん
18/06/17 11:13:14.92 svV/Tbd2M.net
ツヴァイで早々に行き詰まったMSにドライとか有り得るのか?

83:HG名無しさん
18/06/17 11:46:37.68 G8RU4kBm0.net
行き詰まった(もうネタを思いつかない)

84:HG名無しさん
18/06/17 12:52:11.11 dAM0VJ9p0.net
リセットするだけでは
アインコンセプトの練り直しandブラッシュアップとか

85:HG名無しさん
18/06/17 14:20:15.63 4Bx+Z9Hwa.net
いやドライのコンセプトはあさのが書いてただろ

86:HG名無しさん
18/06/17 17:01:23.64 6Q09Xbjrd.net
じゃあ、フィーアは何のためなんだ?

87:HG名無しさん
18/06/17 17:13:12.51 2TTEIHEOd.net
コンセプト言うても間違った方向に進化したツヴァイとは異なるってだけだったような

88:HG名無しさん
18/06/18 17:39:06.29 opQ0Vgzm0.net
ペーパープランが模型化するくらいだから
きっとリファイン・ディジェやドライだって!
ヾノ'・∀・`)ナイナイ

89:HG名無しさん
18/06/18 19:30:03.89 9YCVoHxb0.net
ガ、ガッシャ

90:HG名無しさん
18/06/18 21:51:52.12 fBZWT99mM.net
スペース1999のイーグルは1個じゃ足りない事に今更気付いた
たまたま中古が出てたので即ポチ
再販してくれてたアオシマさんありがとう

91:HG名無しさん
18/06/18 23:07:27.04 TfSn8tQe0.net
>>89
コアブースターエクステンデッド 作るのかい?

92:HG名無しさん
18/06/18 23:49:28.01 fBZWT99mM.net
>>90
作りたくなった(完成するとは言ってない)って感じかなw

93:HG名無しさん
18/06/19 00:21:27.76 Yvml9J5v0.net
>>91
気が向いたら作ってね~
ていうか、そもそも何を作ろうと1個で足りないと思ったのか木になる~

94:HG名無しさん
18/06/19 19:29:44.19 aK+rDFnl0.net
ツヴァイの参考出典から何年になるよ_| ̄|○

95:HG名無しさん
18/06/19 21:32:07.73 Ha8l2zOZ0.net
ROBOT魂 〈SIDE MS〉 MS-14B ジョニー・ライデン専用高機動型ゲルググ ver. A.N.I.M.E.
販売価格:6,480円(税込)
予約受付開始:2018年6月15日 16時
お届け日:2018年11月発送予定
URLリンク(p-bandai.jp)
URLリンク(bandai-a.akamaihd.net)
URLリンク(bandai-a.akamaihd.net)

96:HG名無しさん
18/06/19 21:48:59.67 9JF/7/OV0.net
MGのEx-Sを組んでいるのですが質問させてください。
股関節軸の付け根のところに軸を前後に動かせるような可動部があるのですが
Sだと組んだ後に後ろに下げることになっているのにEx-Sだとその記述がないのです。
その後の説明図でも前に出したままのように見えるのですが、
Ex-S → 前に出す
ノーマルS → 後ろに下げる
っていう理解でいいんでしょうか?
Ex-Sの説明書で言うと4番、Sだと53番のところです。

97:HG名無しさん
18/06/19 23:34:06.31 jjGY/Vkx0.net
Ex-Sだとボリュームを出すために股関節が広がった配置になっているのだと思う。
設定的に何か明確な差があったりということは無いはず。
単に立ち姿の見た目のバランスの問題だと思うので、好みの位置にセットすればいいでしょう。

98:HG名無しさん
18/06/20 00:12:19.18 PAYc/xYmp.net
6千円だと!?上等だ!

99:HG名無しさん
18/06/20 01:11:28.85 hR2pXfmG0.net
>>96
ありがとう。
やっぱり前に出して広げた状態で正しいんですよね。
あれこれ調べたけどどうも確証が持てなかったので助かります。
てことはEx-Sでは使わない可動ってことでいいんですかね。
Ex-Sにはそういう箇所が結構あって難儀しますね。

100:HG名無しさん
18/06/20 03:01:21.66 +kIWzt3fp.net
>>94
HGUCなら昇天するほど喜んだのに。ロボ魂恵まれてるなぁ…

101:HG名無しさん
18/06/20 07:52:11.87 MZQxtQ7Kd.net
股関節広がるのは変形用だよ

102:HG名無しさん
18/06/20 08:56:55.63 PbHbEaQnd.net
>>99
HGUCスレ見に行って昇天しろ

103:HG名無しさん
18/06/20 09:09:58.58 Kak8O1C8M.net
カシグSとMGデプスどっちにするか

104:HG名無しさん
18/06/20 09:18:13.87 0tbdWyp8a.net
迷ったら両方だ

105:HG名無しさん
18/06/20 09:30:37.30 //FHop/9p.net
>>101
成仏したわ

106:HG名無しさん
18/06/20 10:02:44.77 SA61m2NV0.net
とりあえずデプスは一般やし売り切れても再販の可能性は高いからSガンやろなぁ

107:HG名無しさん
18/06/20 12:29:18.10 3ARTLmkCM.net
カシグが何か解らんのでググったら答えしか出てこなくてワロタ
普通、もっと惑わされるもんじゃねぇのかとw

108:102
18/06/20 22:19:27.26 bd22YSOl0.net
>>103
そうしたいが、無理だw
>>105
チャンスが限られてる方を優先すべきだな

109:HG名無しさん
18/06/20 23:02:36.08 co+OsRxL0.net
しかしここから数年デプスが再販される事は無く、プレ値でしか手に入らない状態が続くのであった

110:HG名無しさん
18/06/23 07:54:17.91 Lu1Isstrd.net
カシグでヌーベルGMIIIてマジか…

111:HG名無しさん
18/06/23 08:03:54.82 IwYvAutM0.net
うぉぉぉぉ

112:HG名無しさん
18/06/23 08:24:10.71 Q4BJ/csjd.net
なん…だと…

113:HG名無しさん
18/06/23 09:38:05.37 tNIxxsFo0.net
ゾディ・アックはありえないとして、あと出てないのはツヴァイとガザEぐらいか?
ネロシリーズが揃うとは思ってなかったし、いい時代になったもんだ

114:HG名無しさん
18/06/23 18:25:43.27 1LJDUtL0x.net
あの肩は気に入らなかったけどな

115:HG名無しさん
18/06/24 09:56:15.21 nuwiwV700.net
メタルロボット魂でBst用パーツ発売か。
プラモの方もデプスからつながって新作の発表があってもいいと思う。

116:HG名無しさん
18/06/25 11:11:12.66 G12YXHpWd.net
また食玩でSとEx-S出るのね

117:HG名無しさん
18/06/25 11:34:02.08 TPsdi64j0.net
Gフレームか…

118:HG名無しさん
18/06/25 12:18:05.03 ib4UZNnZ0.net
肝心の出来が微妙過ぎてなぁ…
MGのSガンダムが買える金額でコレは一寸。

119:HG名無しさん
18/06/25 15:11:03.06 TR1xoNxrd.net
1500円くらいならまぁ…ってレベル
しかし少年体形だな

120:HG名無しさん
18/06/25 16:23:31.05 wxqjpeSb0.net
中途半端なデフォルメかけられたようなSガンダムだなぁ

121:HG名無しさん
18/06/25 18:43:07.96 bGWPzfS70.net
また残念な体形のEx-Sガンダムが誕生した模様。
つかスマートガンはGフレームに直結すべき。股関節を左右に移設して足も長くして
最低でも下半身作り直しが必要。

122:HG名無しさん
18/06/25 19:34:51.89 cDWOFUVid.net
Gフレームって1/144よりは小さいんだっけ?
懐かしのGFFを切った貼ったしてフレーム組み込んだらカッコいい可動モデルができる?

123:HG名無しさん
18/06/25 19:51:22.79 VR54g1eg0.net
無理

124:HG名無しさん
18/06/25 19:57:45.37 IICYCKHX0.net
夏コミにいそうなSガンダムだな

125:HG名無しさん
18/06/25 20:16:41.22 iu+l9edRa.net
人が入ってそう

126:HG名無しさん
18/06/25 22:32:56.05 LNBEI0AH0.net
サイズ違いのパーツ組み込んで極端なディフォルメかけたプロポーションで組むのに使えるかな
と思ったけど、値段の割に随分な大味形状だね

127:HG名無しさん
18/06/25 22:38:19.23 BR8+2ruR0.net
こうしてみるとSガンダムって立体化に恵まれてたんだなあと思う

128:HG名無しさん
18/06/26 00:00:51.42 zGE091tAd.net
>>121
GFFより小さい
10年くらい前にあったハイコン・プロとほぼ同じサイズ
Vガンダムの144シリーズなら合うかもね

129:HG名無しさん
18/06/26 00:07:33.28 OZBCFuZ20.net
ずっと思ってたけどジョッシュ・オフショーって広島の小早川だよな?

130:HG名無しさん
18/06/26 05:40:52.08 obOEdKUZ0.net
GFFの型をABS素材で整形してくれれば最高なんだが

131:HG名無しさん
18/06/26 07:49:54.34 6kC3OPZBK.net
Gフレームで身長大丈夫かと思ったら案の定ワロタ

132:HG名無しさん
18/06/26 08:23:21.34 /er47hLz0.net
というか、値段がね・・・
送料入れたらMGが見えてきちゃうっていう

133:HG名無しさん
18/06/26 08:37:18.1


134:3 ID:PUwOsecMM.net



135:HG名無しさん
18/06/26 10:14:55.79 BdgU6epy0.net
デフォルメが大人しすぎて、
微妙に間違ったスタイルの
スケール版に見えちゃうね。
普通だったらもっと頭大きくするんだろうけど
そうするとSガンらしさがなくなるし困ったものだわ。

136:HG名無しさん
18/06/26 10:39:29.98 8P15cnYX0.net
いや、アレンジは入るんだけどディフォルメではないんだ。
リアル頭身のシリーズなんだよアレ……

137:HG名無しさん
18/06/26 12:13:41.02 zGE091tAd.net
制約で腕を太くせざるをえないから他のバランス取ってたら最終的にああなったっぽいな
でもまぁあれ買うのゲームでEx-s知って立体欲しいけどプラモ作らないしカシグとか高いしみたいな層なんじゃないかな
それにしちゃいい値段だし食玩売り場で買える気軽さも無いし自分で書いてて本当になんのつもりなんだって思えてきた

138:HG名無しさん
18/06/26 12:33:55.26 qenZ4hfm0.net
1/144HGUCで各メカ出してくれと思うよ。
食玩は一時しか買えないのがなー。

139:HG名無しさん
18/06/26 15:50:08.24 88y7e8hx0.net
まあ文句を言い出したらキリがないけど
最近の製品ラッシュはセンチならとりあえず黙って買う、のセンチネルおじさんが一定数いるからなんだろうなあ

140:HG名無しさん
18/06/26 23:07:13.15 iLoUNt3e0.net
>>112
>ゾディ・アックはありえないとして
別に出してもええんやで1/144で(^p^)
ゾアン二個買いでもええで(^p^)

141:HG名無しさん
18/06/26 23:17:04.45 Pm97euxF0.net
全長1.5m越えか。
1/550で40cmくらいがいいなぁ

142:HG名無しさん
18/06/26 23:23:32.83 iLoUNt3e0.net
>>139
やだよそんなの
ベッド捨てれば場所なんか確保できるだろ~(^p^)

143:HG名無しさん
18/06/26 23:30:19.11 bR2ZZZQu0.net
ツヴァイの背面の甲羅もだけどゾディアックもいかにも当時のヒートプレス製法って感じのデザインで
ガンダムメカらしさがないから微妙

144:HG名無しさん
18/06/26 23:48:53.22 t0HaQDzr0.net
エルメスにはそのガンダムメカらしさとやらはあるのか

145:HG名無しさん
18/06/27 00:05:40.07 wZ0ArScUa.net
ゾアンは大気機動のための空力重視デザインだから

146:HG名無しさん
18/06/27 00:07:38.66 X2EFi4yK0.net
あるよ
エルメスやビグザムはいかにも富野ラフって感じの前衛的なデザインじゃん

147:HG名無しさん
18/06/27 00:47:11.27 F2d3Q5iU0.net
ここに書いていいのか分からんけど、あさののMSV本を買った人いたら感想聞かせてほしい。

148:HG名無しさん
18/06/27 00:57:57.63 WAuWrAZM0.net
あの当時を体験した人なら、共感できて面白く読めるよ。

149:HG名無しさん
18/06/27 02:16:49.70 8nYF0B+Xd.net
モデグラの特集の焼き直しではあるが また違った感じで楽しめたぞ
おっさんだから特集の記憶がボケてるだけかもしれんが

150:HG名無しさん
18/06/27 02:29:50.01 NHRREWbb0.net
>>145
旧キットスレで話題になってるよ

151:HG名無しさん
18/06/27 08:36:05.16 oMLCRd4Z0.net
レスありがとう。専スレも立ってるんだね。
懐かしんで買ってみるよ。

152:HG名無しさん
18/06/27 10:19:52.40 9o4dY5wb0.net
>>129
PVCの型でABSを成形すると型に食いついて抜けないよ
許容テーパーが違う

153:HG名無しさん
18/06/27 11:18:14.64 LW5f7moOa.net
1/100ゾディ・アックの中に住みたい

154:HG名無しさん
18/06/27 14:13:53.77 e3lpEJ+Q0.net
>>151
「やってみなはれ」って
鴨井商店の社長が言ってた。

155:HG名無しさん
18/06/27 18:16:45.37 TyUVj450r.net
Ver.Ka でEx-Sガンダムお願い。

156:HG名無しさん
18/06/27 19:4


157:4:49.76 ID:2zzomg3a0.net



158:HG名無しさん
18/06/28 11:17:05.26 aEvcPoiN0.net
実質このスレだけだよな フィギュアの話も許容してるのって
まぁ弾が少ないから仕方ないんだけど

159:HG名無しさん
18/06/28 15:47:05.17 2nXdrySq0.net
エルガイムとかダンバインとかパトレイバーとか
同じような境遇のスレは大概許容されてるぞ

160:HG名無しさん
18/06/28 20:33:14.46 0xdvhaOi0.net
手を入れることを前提にするなら、ABS製の完成品フィギュアだろうが模型の括りで語っちゃって問題ないんじゃないかな
俺はGFFのSガン、足首と頭部は型取りしてレジンにして、1/144キットに取り付けたぞ

161:HG名無しさん
18/06/28 20:57:26.75 oxdsjz000.net
>>157
よく分解できたね。壊すの怖くてばらせないよ

162:HG名無しさん
18/06/28 21:01:17.96 0xdvhaOi0.net
>>158
GFFは個体によっては固まった塗料でパーツ同士が完全に接着されてるのも多いしな
外観からわからないところはメスも使ってパーツ同士を切り剥がしたけど、運が良かった
それからするとka-sigは遥かにバラしやすいね

163:HG名無しさん
18/06/29 06:34:05.24 vZWffuv30.net
500から数千円で塗装済みフィギュア手に入るとか貧乏人にとっちゃありがたい(コンバージ・ネクスエッジ)
しかも貴重なマークファイブもるっていいう

164:HG名無しさん
18/06/29 21:24:45.16 zHAVx8GZx.net
昔SDプラモのSガンダム 買っていじくってやろうと思ったけど、モデグラの作例見てやる気失ったな…

165:HG名無しさん
18/07/02 22:14:06.62 kcNfflrKa.net
いろいろ商品は出るんだが、1/144プラモが一番寒いのはどういうことなの?

166:HG名無しさん
18/07/02 23:44:23.45 rZxoyxgQ0.net
元がダサいから俺がカッコ良くしてやるぜ病は不治の病

167:HG名無しさん
18/07/10 00:39:13.06 MtECIAxnK.net
買い物中にスーパーのおもちゃ売り場に寄ったら1/144のフルアーマーZZが普通に売っていたのですが最近再販されたのですか?

168:HG名無しさん
18/07/10 00:51:24.21 tqNPZ3od0.net
そうだよ。

169:HG名無しさん
18/07/10 16:49:13.75 VfP4WCGt0.net
Z plus をWR固定で作ったんで余った頭とか腕とか使って
量産MSを作ろうと画策中。
部品取りに買ったSガンのパーツの余ってるから
ネロとの合いの子でも作ろうと思ったけど
手間が掛かりそうで却下。もっと楽ちんなやつにします。
もうUC世界じゃなくてセンチ世界線でもいいかと。

170:HG名無しさん
18/07/10 20:34:44.64 i//Je/z1M.net
チラ裏でやってなよ

171:HG名無しさん
18/07/10 20:38:05.23 MtECIAxnK.net
>>165
ありがとう
買ってきた
EX-Sも売ってたけどそっちは買わんかった
HGUCZZとアーマーはまるで合わないけどそれはそれで

172:HG名無しさん
18/07/10 20:49:48.84 vtrmUT6e0.net
この前、モデルグラフィックスでHGUCのZZとFAZZのニコイチ作例やってたよ。

173:HG名無しさん
18/07/10 22:16:23.71 tqNPZ3od0.net
いやあれ6個1とかむちゃな合わせ方してるけどな

174:HG名無しさん
18/07/10 23:20:03.63 XSidJnQo0.net
1/144でFAZZは出てない

175:HG名無しさん
18/07/11 05:56:00.99 SVwYXNSx0.net
旧キットの話じゃないの?

176:HG名無しさん
18/07/11 07:52:56.58 4N1Nns+M0.net
あれフルアーマーZZだぞ

177:HG名無しさん
18/07/11 09:51:29.40 mTZ0q4dq0.net
>>166
じゃあこんな感じで
URLリンク(dotup.org)

178:HG名無しさん
18/07/11 09:54:09.71 /o3GzNKTd.net
スペリ王丸?

179:HG名無しさん
18/07/11 10:04:25.52 R16I2pro0.net
>>174
すまん勘違いし�


180:トた、腕はWRでも使ってて、余ってるのは肩だけだった。 まぁSガンの腕があるから使えるけど。 胴のフレームはSDかなんか使えばいいのかな? ちなみに脚はWRで使ってしまって無いのよ。



181:HG名無しさん
18/07/11 10:21:50.76 Rny8Umkj0.net
>>176
脚なんて飾りです!

182:HG名無しさん
18/07/11 10:56:36.55 MG57RGi/0.net
>>174
もしもし戦神丸?ちょっと今から来て欲しいんだけど
え?取り込み中?そこをなんとかお願い戦神丸ぅ
結局来ない自由さが好きだわ

183:HG名無しさん
18/07/11 11:31:58.48 MxZBvYgMr.net
模型としてじゃなくてZ系MSとして言わせてもらえば
メインジェネレーターが入っているのは脚部です

184:HG名無しさん
18/07/11 23:30:59.48 R16I2pro0.net
MKII辺りからそんな気配ある>脚メインジェネレーター。
よく見たらSガンダムってコクピットもあるから
下半身だけで歩けそう・戦えそう。
このさい両腰のムーバブルフレームに腕を付けて...

185:HG名無しさん
18/07/12 00:15:56.47 /LVtbDN4a.net
Sガンのジェネレーターは両肩とコアファイターで下半身には無いんじゃなかったか?

186:HG名無しさん
18/07/12 00:20:04.56 RJm+6fQy0.net
ボマーどうやって動かすんだよ!

187:HG名無しさん
18/07/12 01:09:00.77 KZGlR1Dh0.net
>>181
下半身はバックパックにジェネレーター
そこおかしいのはZZで、コアファイターと下半身(バックパック)にはあるけど上半身に無かったからトップはコアファイター付いてないと飛べない事になる
ZZの設計ミスをSで解消しよう問題点の1つ(その他に「MS状態でコアファイター丸出しじゃん問題」もある)

188:HG名無しさん
18/07/12 02:12:27.27 1vE+W8R/0.net
>>183
Sガンは脛にもジェネレーター入っててバックパックはAパーツ側
コアファイター丸出しはフルアーマーZZでの対処
ZZの問題点への対処はコアブロックに負荷がかかる合体機構を
ABパーツフレーム接続で対処したのと分離時の推力バランス均等化
ZZのコアトップはコアファイター無しでも
手首のスラスターで飛べたんじゃなかったっけ?

189:HG名無しさん
18/07/12 10:07:41.47 IB8deqKH0.net
スラスターがあってもエンジンがないんだよ
BWSの逆だな

190:HG名無しさん
18/07/12 11:28:00.58 1vE+W8R/0.net
合体シーンでコアファイター分離してから
腕のスラスター吹かして上昇してるが

191:HG名無しさん
18/07/12 11:30:42.96 X8/r/ecK0.net
あのオレンジのアウトレットはジェネレーターの排熱用だから
ジェネレーターがそこにある記号って捉えてたけど
(303Eのフィールド発生器パーツにも付いてる)
肩にはないんだよね、残念ながら。
排熱口自体は先っちょにあるんだけど。

192:HG名無しさん
18/07/12 11:47:28.58 1vE+W8R/0.net
調べたらダカールでコアトップとコアベースで分割運用して
コアファイター無しでコアトップ飛んでた

193:HG名無しさん
18/07/12 17:16:23.58 2Rs8dS1Sa.net
デルタプラスのジェネレーターはどこにあるの問題

194:HG名無しさん
18/07/12 17:41:20.69 bOfp37k20.net
そもそも殆どのMSはコクピットの比率がおかしくて子供サイズなんだから
考えるだけ無駄

195:HG名無しさん
18/07/12 18:37:02.87 ESCFwRkM0.net
無駄にデカイビームライフルにジェネレーター積んで、
コアトップ側の電力はAPUで賄えばいいんじゃね?

196:HG名無しさん
18/07/12 18:37:08.63 xCFSbi1Fp.net
しょーもない話の切り方すな

197:HG名無しさん
18/07/12 18:38:07.88 xCFSbi1Fp.net
>>191
それなんてネオガン…

198:HG名無しさん
18/07/12 19:10:43.54 GTKQKKa2a.net
>>191
確かにあのスペースなら楽勝でジェネレーター載るな
ビームライフルの端っこのコクピットには絶体乗りたくない……

199:HG名無しさん
18/07/13 08:47:07.20 w/3MFvKT0.net



200:ZZは頭にジェネレーター説を提唱します



201:HG名無しさん
18/07/13 09:05:03.65 1yZknwQ90.net
長谷川裕一辺りが嬉々としてSD頭身のMS出して来そうな設定は止せw

202:HG名無しさん
18/07/13 14:04:54.51 Z0nq8ONC0.net
頭や肩や脚が分解して
そこから身体の他の部分がニョキニョキ生えてきて
増殖してくSガンダムが見えてきた....

203:HG名無しさん
18/07/13 15:38:14.98 JbvhDd8jd.net
>>190
コクピットで思い出したけどなんでコクピットハッチが赤い機体多いんだろな
一番狙われたくない所を一番目立つ色にするって嫌がらせにしか思えねえ
ゼクなんかコクピットにしか赤使ってねえとかどういう事だ

204:HG名無しさん
18/07/13 15:50:57.54 8w5fes4T0.net
おてまみコーナーか何かでその疑問扱ってたよーな

205:HG名無しさん
18/07/13 17:37:13.25 jmolR9yWM.net
逆に目立つ様にして
コクピットは狙わないっていう
紳士協定みたいなのがあるのか?
っても
タイマン以外なら意味ないしな。
ま、
細けえ事は気にすんなって事よ。

206:HG名無しさん
18/07/13 19:48:38.17 iFCy0zHo0.net
殆どのMSが鳩尾辺りにコクピット有るし今更過ぎて開き直ってんだろ
普通に考えたら00のガ・シリーズみたく背中に無いと怖すぎるけどそんなの関係ねぇ世界だし

207:HG名無しさん
18/07/13 20:12:21.40 9zD65hVu0.net
コクピットを赤く目立たせているのは08小隊からか?
ガンダムだから仕方ないかと思ったが、
ポケ戦のザク改まで赤いのは解せぬ。

208:HG名無しさん
18/07/13 20:14:42.55 Vp5+L0tmM.net
>>199
あれ別冊未収録なんだっけ
ああいう考察こそセンチネルの真骨頂だし後世に遺すべき
ってあれ別冊出した後の本誌連載だったか

209:HG名無しさん
18/07/14 02:24:35.89 Bb+fpDRva.net
保安塗粧

210:HG名無しさん
18/07/14 09:42:17.92 FlD4EIUor.net
>>201
あれはコアファイターのブースター部分が背中についてる(バックパック兼用な)だけでコックピットは機体の中だよ>ガ系
最終決戦でひっぺがされて脱出封じられてたし

211:HG名無しさん
18/07/14 10:11:56.39 mVRzqaE70.net
ディジェの赤いアレについて考察するときが来たな

212:HG名無しさん
18/07/14 11:32:56.56 0Fa7og97a.net
ディジェは元々はアクシズのMS(チャイカ?)としてデザインした筈が
お禿が「コレにアムロ乗せる!」言い出して無理矢理ディアスの改装機に
設定でっち上げ(頭コクピット化)した機体だから元々はあの赤い場所がコクピットだったんだろう

213:HG名無しさん
18/07/14 11:40:33.17 uEK4L0WV0.net
実はガンダムの額の五角形や顎にもヒトが居るよ...

214:HG名無しさん
18/07/14 12:24:16.41 c05XPI0mp.net
>>197
ふえるわかめちゃんってあだ名が付きそう

215:HG名無しさん
18/07/14 12:29:18.56 3kMJGbSxM.net
あのデコの五角形を
MHやらHMよろしく透明にしたら
大人は入れるのか?

216:HG名無しさん
18/07/14 12:43:45.63 FlD4EIUor.net
MHも20㍍弱だがファティマ・コックピットは頭の中(側頭部から乗り込む)だからたぶん無理
エルガイムマークⅡは25㍍弱あるし頭も縦長だから出来たんだと思われ

217:HG名無しさん
18/07/14 12:57:20.80 4qRJTlfN0.net
URLリンク(i.imgur.com)
まぁこの縮尺が正確かどうかはなんとも言えんけど

218:HG名無しさん
18/07/14 13:04:22.76 4qRJTlfN0.net
URLリンク(i.imgur.com)
そういえばこんなのあったね
これなら余裕で入れそう

219:HG名無しさん
18/07/14 13:13:36.49 0Fa7og97a.net
横にゼゲが居る……

220:HG名無しさん
18/07/14 13:13:44.59 47WI/CFu0.net
エルガイムでのファティマはややこしいからあんま触れないで欲しいなぁ・・・
永野の設定では居るつもりでもアニメでは削除されてて額の人型は生態コンピュータの状態表現って事になってる
でも後に出版されたムックやアニメ誌で永野が好き放題書いたおかげで
何が公式で何が非公式なのかもうぐっちゃぐちゃだもの
FSS以外の永野イラストは設定は無関係と思わないとアカン

221:HG名無しさん
18/07/14 13:31:01.74 LhwwHlX00.net
>>212
1/144で12mm前後くらいになるから
だいたいこんなもんじゃない?

222:HG名無しさん
18/07/14 13:51:00.44 BaOsDJXQ0.net
>>215
富野がファティマという設定を嫌って
「それはやめろ」とボツにさせたんだよな
パイロットにとって都合よく扱える人造人間というのが生理的に受け付けなかったらしい
Zの劇中でも「人間を都合よく改造しようとしてもその先には悲劇しかありませんよ」と強化人間を描いてるわけだし
ああいう不自然な人間を作ることに拒絶感があるのだろう

223:HG名無しさん
18/07/14 14:33:09.02 j6gybFSn0.net
>>214
ゲゼな

224:HG名無しさん
18/07/14 18:30:47.79 WsNCofZf0.net
>コックピットの赤
狙って当てるのが難しい つまり戦闘時にはどうでもよくって
また別のメリットがあってそっちを主眼に置いてる説を推すぜ

225:HG名無しさん
18/07/14 19:47:40.40 XdcGwURY0.net
>>211
ティータ 『せまいよぉ くるちぃよぉ』
URLリンク(i.imgur.com)

226:HG名無しさん
18/07/15 01:00:47.64 3yLTipNYd.net
>>219
攻撃受けたり何らかのトラブルでパイロットが自力脱出できない時に遠くから迅速にコクピット位置を把握して救出に向かうため
いやー自分で言っといてこれは苦しいな

227:HG名無しさん
18/07/15 04:58:52.02 mmpvskPg0.net
???「あの赤い部分にアームを付けて可動させてみました」

228:HG名無しさん
18/07/15 05:18:39.42 aGmFbOe40.net
>>219
ハッチ開く機体は整備士などの危害予防
その常識があるからディジェはダミー(コクピットやったと思っても実はやられておらず脱出可能)

229:HG名無しさん
18/07/15 06:26:14.32 wXwfxlh50.net
「相手のコックピットに当てちゃったこと、ないでしょ?」

230:HG名無しさん
18/07/15 08:34:51.25 vCEpvPQO0.net
たかがメインモニターをやられるんですねわかります

231:HG名無しさん
18/07/15 08:52:47.16 1qERHs/00.net
そしてハッチを開けての目視戦闘ですねわかります

232:HG名無しさん
18/07/15 09:09:28.24 1C9g1W3c0.net
コックピットが赤いのは単純にZ放映当時の色指定の人のセンスじゃないかなあ
バーニアや細部も黄色を散りばめたりようわからん派手さがある

233:HG名無しさん
18/07/15 09:15:14.46 Pr4b8SDj0.net
このタイミングでメタ視点の話をされても…

234:HG名無しさん
18/07/15 09:33:50.91 H/8qBpA0a.net
メタルダー視点かと一瞬w

235:HG名無しさん
18/07/15 09:44:50.65 HEA9qQ+FM.net
マンガロボアニメは所詮玩具のPVでしかないという鬱屈が禿げを饒舌にし意味不明の作品を量産させた
作品に登場するマンガロボは当然のように混乱を極めリアルという言葉こそがファンタジーであった
もちろんそれをわかった上で大勢が消費活動に興じたわけだが

236:名無し転がし
18/07/15 09:54:20.00 fdF8gyFBa.net
コクピットハッチの赤、あれは「緊急時にはこの部分、吹き飛びまっせ」ってことなのでは
ファントムやFー1/Tー2のエンジンのタービンラインみたいなもんか
いやちょっと違うのか

237:HG名無しさん
18/07/15 10:46:45.35 1C9g1W3c0.net
ガンダムのスリッパが赤いのも何か意味があるんだろうか

238:HG名無しさん
18/07/15 10:58:46.45 Idm1InhT0.net
TV版では省略されてたけど、足の裏にバーニアがありますし。
ガンダムは基本的には白青灰色の配色で、高温になる場所は黄色、
超高温は赤色と思えばいい(股間エンブレム以外)

239:HG名無しさん
18/07/15 11:47:07.40 lTUf3WCu0.net
デザイナーのセンスだ。脳内設定とかいらん。着地点ないだろ

240:HG名無しさん
18/07/15 11:48:01.55 fRddWjqx0.net
空気嫁

241:HG名無しさん
18/07/15 11:50:13.99 pyfh/li/d.net
デコが赤いのは何でさ

242:HG名無しさん
18/07/15 12:24:01.29 Rxw9m/QAM.net
実際問題互いに動き回っての撃ち合いでコクピット狙い撃ちとかまず無理だから問題無い
と思ったけど良く考えたら派手なのに乗りたがる主人公連中はどいつもこいつも平然とやってるんだよな・・・

243:HG名無しさん
18/07/15 13:17:54.42 Idm1InhT0.net
>>236
アンテナに流す電流が通るからね。アンテナは薄いから放熱できるけどデコは熱が溜まりやすいのさ。

244:HG名無しさん
18/07/15 14:15:53.98 lTUf3WCu0.net
どうしてくれるんだこの空気。
何でここで頭の悪そうなSF設定を聞かさればいかんのだ。

245:HG名無しさん
18/07/15 14:47:40.54 1C9g1W3c0.net
聞かさればー!

246:HG名無しさん
18/07/15 14:55:49.87 fDXntM2q0.net
股間エンブレム部も78-2なら大気圏突入用の装備の排出口
デコはレーダー類あるので接触注意とか?
カラーリングは一様でもないからどう考えても反証が出てくるから難しい

247:HG名無しさん
18/07/15 15:03:44.53 aGmFbOe40.net
>>232
地上作業員への注意喚起では?
動くから

248:HG名無しさん
18/07/15 17:21:25.87 5FuG2+Hh0.net
>>232
スリッパが赤いのは、フジツボみたいな貝の付着を防ぐためだって聞いたことがある

249:HG名無しさん
18/07/15 17:45:26.44 F7nAW4hH0.net
>>243
鉛入りの船底塗料かよ
まさかの水泳部はみんな真っ赤説浮上

250:名無し転がし
18/07/15 18:13:07.72 wnoM8mmPa.net
郵便ポストが赤いのもー!日の丸の丸が赤いのもー!

251:HG名無しさん
18/07/15 18:52:02.78 7kGsGazPp.net
フジツボだったのか

252:HG名無しさん
18/07/15 18:54:22.16 Idm1InhT0.net
こうやって配色の理由を考察することが、将来のガンプラの塗装に塗装に役立つ(トイイナ

253:HG名無しさん
18/07/15 19:49:29.35 wsH3sY9S0.net
フジツボ対策は鉛じゃなくて銅だよ
酸化銅

254:HG名無しさん
18/07/15 20:04:54.55 el3e9Fvz0.net
赤いのは、あれだ。
その色のペンキが余ってるからだよ。

255:HG名無しさん
18/07/15 20:15:12.77 f6PTevur0.net
余ってるならガンキャノンをカメラアイ以外、全身赤にしてあげればいいのにな

256:HG名無しさん
18/07/15 20:28:14.98 4Dwci33X0.net
>>248
トリブチルスズじゃね?

257:HG名無しさん
18/07/15 21:23:25.32 1mHeiBxGK.net
知恵熱注意

258:HG名無しさん
18/07/15 23:29:26.03 X0LMRo6md.net
おまえら連載読んでなかったのか
センチ解釈は
「空気がないから目の前の人と数十メートル後方のMSが区別付かない
だったらMSはコクピット赤く塗ろう」
となっていた
赤は警戒色という解釈もある

259:HG名無しさん
18/07/15 23:32:12.94 fDXntM2q0.net
>>247
RG「やったんですよ!必死に!!」

260:HG名無しさん
18/07/15 23:51:25.69 f0lscv2I0.net
なるほど、それでGMIIIから外装が緑になったのか。
じゃ、シールドが赤いのはここ打っちゃダメってこと?

261:HG名無しさん
18/07/15 23:51:34.28 GEakAAenM.net
>>253
遠近感がないから(事故防止のために?)MSはノーマルスーツと見分けが付くようなカラーリングにしましょうって決まりがあるかもね、
それがコックピットハッチの赤かもね、ってプチ対談形式で書かれてたんだっけ
うろ覚え

262:HG名無しさん
18/07/16 02:38:20.14 auJA52NI0.net
無理矢理にでも意味を持たせようとする姿勢大好き

263:HG名無しさん
18/07/16 03:13:37.74 JKDt1+xi0.net
WTやってて思うがカラーリングなんて大した差異にならん
コックピット赤いからってそこを狙って打つなんて無理だぞ

264:HG名無しさん
18/07/16 03:31:28.49 gcZPHN8Y0.net
>>255
連邦が初めてMS開発するときに偉い人が
『手に赤いの持ってりゃ、パッと見でも味方のMSだと判るから
統一してずっとそうしようぜ!』と決めた、と書こうとしたけど
Zの時代には初っぱなからハイザックのは赤入ってないし
ガンダムマークIIのシールドの赤は小さすぎるな……

265:HG名無しさん
18/07/16 03:38:06.30 rkQFz/MI0.net
ハイザック自体が敵陣営の機体の後継機みたいなもんなので
あり得なさが当時の富野の軍事的センスのなさを感じる
ネーミング自体は良いセンスしてると思うけどさ

266:HG名無しさん
18/07/16 03:57:40.73 gcZPHN8Y0.net
胸の排気ダクト(でいいのかな)が連邦軍準拠だったり
オプションシールドに十字が入ってるのは俺は好きw

267:HG名無しさん
18/07/16 11:11:26.36 jCqdlNjh0.net
ハイザック設定画見たときは本編が楽しみだった。
あれは良いデザイン。

268:HG名無しさん
18/07/16 11:27:54.68 DwWYE7KYM.net
ハイザックはティターンズ用を青にすれば良かったのに

269:HG名無しさん
18/07/16 12:25:27.95 hqqXTPQFx.net
ハイザックの敵に対する心理的効果とかいうのは釈然としないかな
接収したザクの生産ラインの転用として納得している
色は自分もティターンズは青に統一すべきだったと思う

270:HG名無しさん
18/07/16 12:32:18.78 fTHnTjGj0.net
富野「それはオモチャ屋が許さないのだよ」

271:HG名無しさん
18/07/16 14:11:56.83 3L8U7i/O0.net
なんでティターンズがある意味スペースノイドの象徴であるザク型を導入したかも謎なのだが

272:HG名無しさん
18/07/16 14:33:23.08 +qOMrWqhd.net
嫌がらせ

273:HG名無しさん
18/07/16 14:40:35.00 mPFAsKrT0.net
>>267 の通りだったと思ったけど、意外とこんなスレでも浸透していない設定なんだな。

274:HG名無しさん
18/07/16 15:59:47.19 FpwyyerZ0.net
あとからアナハイム製ってことになって当時は気に入らなかったけど
連邦グラナダ工場って曖昧で
そもそもグラナダナンバーってアナハイム製も含むし
残党だけでなくアナハイム内ジオンシンパへの
踏み絵的な嫌がらせでもあるって考えたら有りでもいいかなと思った
内製可能な融合炉を他社製にさせられたりってのもその一環ぽく見えるし
外観もアナハイム機体に通じる所が多いし

275:HG名無しさん
18/07/16 16:21:22.14 E2SMJUhoM.net
ジオン系の技術をアナハイムのガワでくるんだMSって戦後復興期のカオスな状況を利用してる感が濃厚で
如何にもこれがアナハイムで御座いって名刺にも見えるから良いと思うよ
連邦に対しての踏み絵アピールも有るだろうけど、使える物は何でも使う節


276:操の無さの象徴だと解釈してる



277:HG名無しさん
18/07/16 18:17:56.49 hqqXTPQFx.net
連邦が勝って一気にMSの配備が増えて
既存のGM生産では間に合わないから
ザクの工場も使って新型機の生産もしなければならなかったとか
で、作ったらGMより性能高かったので
ティターンズに回されたと妄想

278:HG名無しさん
18/07/16 18:45:31.82 GBU/ct0J0.net
ティラーンズはジオン残党狩りの組織だからな。
ミノフスキー粒子化でザクっぽいMSがあれば重宝するだろう。

279:HG名無しさん
18/07/16 19:29:57.20 7m1dopDb0.net
だいぶ無理があるなあw

280:HG名無しさん
18/07/16 22:45:22.19 F2eOEbDS0.net
ジオン残党が味方誤認で隙が出そうで有効だよね
ガンダム顔ならビビらせれるメリット
マークツーって機体として突出はしてないよな?
イメージ的にはエース向け量産機最上位

281:HG名無しさん
18/07/16 23:25:15.87 LXbkLduPM.net
ガンダムマークIIを地球出身者だけで作らせたティターンズに似つかわしくないなとは思う
そこをなんとかこじつけるのがガノタの仕事ではあるがw

282:HG名無しさん
18/07/17 00:31:53.11 klp7+SO50.net
ジオンの残党狩りをハイザックで行うという高度なギャグ

283:HG名無しさん
18/07/17 03:16:09.29 spl1Gts/0.net
例えばホンダがフェラーリを吸収合併したとして
フェラーリの開発ブランドは残したとする
真紅のフェラーリがいきなり青くなったりはしないだろう?
アナハイムのジオニック社吸収合併も同じこと

284:HG名無しさん
18/07/17 07:09:25.70 JgU0vgB20.net
>>276
狩られるジオン残党に対しては、「ザク」に攻撃されるという心理的効果があったとか。

285:HG名無しさん
18/07/17 07:32:33.47 klp7+SO50.net
>>278
原始人かよ

286:HG名無しさん
18/07/17 09:02:25.79 cNGPVlPfM.net
マラサイとかガリバルディとかもうアウト過ぎる。何あのジオンの後継者みたいなMS。

287:HG名無しさん
18/07/17 09:47:21.03 +3GFbqSXa.net
>>268
一応知っているが納得いかねえよって事じゃないの?
嫌がらせで大嫌いなザクに乗るとか

288:HG名無しさん
18/07/17 12:22:21.63 bC1V2TfPd.net
AOZでそんな話し合ったな

289:HG名無しさん
18/07/17 12:29:46.90 Gj12chYzd.net
>>280
後者は一年戦争時のジオン製なのでジオン風なのは当然では?

290:HG名無しさん
18/07/17 13:18:50.39 wnw1Dq3y0.net
マークⅡの量産型がジオンっぽくなるのも納得できない

291:HG名無しさん
18/07/17 14:07:56.24 wacwFS2u0.net
>>280
ガリバルディって何( ؔ⚈͟ ◡ ؔ⚈͟ ๑)…ン?

292:HG名無しさん
18/07/17 14:10:46.98 wacwFS2u0.net
URLリンク(goo.gl)
これのどこがジオンテイストなんですか?
政治家だからジオニズムとかwww

293:HG名無しさん
18/07/17 15:54:17.52 644+lkc60.net
  ジオンに勝利
→モノアイ技術の取得と嫌がらせのためにモノアイ系導入
→ティターンズが負けてイメージ脱却のためにモノアイ系廃止
って流れはなかなか面白いと思う

294:HG名無しさん
18/07/17 19:06:57.01 6Hg+Kd1e0.net
当初は連邦の予算不足から接収したジオンMSを改修して使い回したかったって理由で
中でも思いの外高性能だったハイザックとガルバルβが正式採用されただけで
マラサイに至っちゃ万年金欠病のエウーゴに渡すつもりでジオン系で安く作ったら
大人の都合で連邦に持っていかれただけだし
大体全部お金の話って言うわりとシンプルな設定だった筈なんだけどなぁ

295:HG名無しさん
18/07/17 20:07:49.76 jDwTkN3ha.net
ガリバルディとか知ったか乙www

296:HG名無しさん
18/07/17 20:08:45.84 wI/Y/pPPM.net
>>283
ジオン風なのは良いけど、ジオニズム憎しのティターンズが使うか?ってハナシやね。そう考えるとアムロがディジェは正解なのか。。

297:HG名無しさん
18/07/17 20:16:50.87 lU7IC+5md.net
>>288
接収機体の採用はガルバルディだけでしょ
ハイザックは当時から残党相手の嫌がらせ目的の新規開発機体だ

298:HG名無しさん
18/07/17 20:18:58.06 +ZPHIYPva.net
話が脱線気味なのでカトキに戻すけど
センチネル版ハイザックの全身稿って存在しないのかな
エアーズ市の市長室ドームの背景で背中向けて駐機してたイラストのみ?

299:HG名無しさん
18/07/17 20:26:59.83 RvnicxduM.net
あれだけだったかと

300:HG名無しさん
18/07/17 20:48:29.60 6Hg+Kd1e0.net
>>291
お、おう
間違い訂正ありがとよ・・・

301:HG名無しさん
18/07/17 21:34:09.17 dByTTlno0.net
>>198
今更だがピモピモ広場
URLリンク(i.imgur.com)

302:HG名無しさん
18/07/17 21:54:21.31 SSxz9vJp0.net
明貴美加は女子高生まで読んだ

303:HG名無しさん
18/07/18 04:04:51.25 2z3IdzKQ0.net
>>279
敗戦すぐの日本でアメリカの星のマークつけた零戦や疾風が降伏しなかった部隊を攻撃するの考えたら、心理的効果もバカにしたもんじゃないと思うぞ。
ハイザックの胸のダクトと盾の十字はまさに連邦の印だし。

304:HG名無しさん
18/07/18 04:13:24.39 s1gfAvV2M.net
0083でジオン残党もしのびねえなって言ってたしな

305:HG名無しさん
18/07/18 04:22:56.41 jqBm0XFI0.net
そんな芸人みたいなムーブかましてたっけな

306:HG名無しさん
18/07/18 04:30:28.31 b6nJqAMd0.net
>>297
わざと混同してるんだろうけど鹵獲した敵機のリペイントとは意味もリソースも違うよ

307:HG名無しさん
18/07/18 07:47:15.42 j+CmaoB8x.net
新型機の開発、生産で心理的効果もないだろう
兵器なら機能性、生産性、メンテナンスを、まず優先だろうに

308:HG名無しさん
18/07/18 09:20:47.20 m9NXFSAG0.net
>機能性、生産性、メンテナンス
ジオン脅威のメカニズムェ…

309:HG名無しさん
18/07/18 11:16:50.50 2z3IdzKQ0.net
>>301
そもそもティターンズはジオン残党狩りが主目的
調達運用コストが予算内なら残党への心理的影響も戦力のうち

310:HG名無しさん
18/07/18 11:46:55.12 xYKWvb5u0.net
ザク型で連邦軍の稟議が通るのが不思議

311:HG名無しさん
18/07/18 11:52:14.45 BDUNSsXir.net
>>299
連邦の虜囚になっているのを見るのは偲びんとは言ってたな
で、ドムがヒートサーベルでずんばらりん

312:HG名無しさん
18/07/18 12:26:53.92 gNDCU0afd.net
ジオン残党「お、ザクやんけ。しのびんけどドムで余裕やな」
ハイザック、ビームサーベルズバー

313:HG名無しさん
18/07/18 14:43:54.33 jqBm0XFI0.net
>>305
なにマジレスしとんねん

314:HG名無しさん
18/07/19 15:06:54.25 jAmzTyxza.net
>>260
敵陣営の兵器でも良い物は盗んで当たり前。大きな戦争の直後は特に。

315:HG名無しさん
18/07/20 00:03:48.06 ZvXZ/BRJa.net
宇宙世紀の権利関係の法律がどうなってるのか、とは思う。

316:HG名無しさん
18/07/20 01:07:11.06 i2cNfV7q0.net
一年戦争当時の独立は無効になってジオンも連邦の一部に戻っているはず。
だからジオンぽい製品が出来上がる事もあるだろう

317:HG名無しさん
18/07/20 01:21:02.06 h2oK4c4u0.net
アナハイム系の全単眼MSがアナハイムに入ったジオニックあたりの
技術者が「MSは絶対モノアイ!それ以外認めない!」つって作ってたらちょっと嬉しい。

318:HG名無しさん
18/07/20 01:35:52.66 i2cNfV7q0.net
-リックディアス配備当日-
「ツインアイではないようだが」
「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」

319:HG名無しさん
18/07/20 02:18:40.14 aQxIOE0t0.net
>>311
そもそもモノアイ作ってたメーカーがそのままAE傘下に入ってるからわざわざ違う部署に入れる理由がない
AEからしたらノウハウ皆無の状態からベテランそのまま獲得したようなもんだぞ

320:HG名無しさん
18/07/20 06:03:31.04 ptvYY/LSa.net
ジョニーの話だと連邦とアナハイムに競わせてジオニックのMS製造設備や特許を
双方に同じ系統の設備技術が被らないよう工作した上で青天井で売り付けたそうな
そのお金で莫大な戦時債務を帳消しにして何処よりも早く復興したんだと

321:HG名無しさん
18/07/20 11:08:13.08 r0vZLSDU0.net
リックディアスの目はガザCとの繋がりが感じられて面白い。
でも、あの固定式の目ってモノアイって言うの?

322:HG名無しさん
18/07/20 11:20:53.81 l5zc6lXzr.net
単眼だからモノアイでいいんじゃね?
別にモノアイとか単眼ってガンダム発の造語じゃないし

323:HG名無しさん
18/07/20 11:21:55.11 zYCbndkmM.net
単眼だしモノアイで良いだろ

324:HG名無しさん
18/07/20 12:23:42.34 8RnblaQf0.net
頭部ヘッドが無くなってたかがメインカメラがやられても問題ないからモノでもマルチでも好きにすればいいの
モノアイは構造が単純で安そうだとは思う

325:HG名無しさん
18/07/20 12:28:50.33 zYCbndkmM.net
頭痛が痛そう

326:HG名無しさん
18/07/20 13:51:34.13 FIHMSbQGr.net
モノアイが3つついたザクいたよね

327:HG名無しさん
18/07/20 13:58:59.49 APy7EWIz0.net
目多数(メタスのことではない)

328:HG名無しさん
18/07/20 14:11:05.75 ypfBwBiMd.net
ハンブラビはモノアイを五つも装備しているぞ!

329:HG名無しさん
18/07/20 14:18:51.00 7VZywekTa.net
モノアイズ(バンド)

330:HG名無しさん
18/07/20 17:56:16.66 hU+jhN9j0.net
ジムもゴーグルっぽく見えるけど映像受信してるのは一つのセンサーだから広義のモノアイ・・・?

331:HG名無しさん
18/07/20 18:50:14.40 aQxIOE0t0.net
ジェガンとかデカいモノアイが内蔵されてるけどそれ以外のセンサーも入ってるからモノアイじゃない
ハイザックやギラドーガはモノアイだけどオールビューモニターの事を考えると別にそれがカメラの全てではない
ん?

332:HG名無しさん
18/07/20 19:25:10.97 iSw5jttFM.net
そう言うのは複合センサーで良いじゃん

333:HG名無しさん
18/07/21 00:59:52.22 D/f/En/I0.net
ただの雑談か

334:HG名無しさん
18/07/21 10:39:45.88 5weLUE71r.net
ジムもゴーグルの下はツインアイでは?
ガンダムのような立体視タイプでないだけで
陸ジムとか

335:HG名無しさん
18/07/21 11:00:46.51 kaGlN6Xu0.net
要は定義の話よ
連邦的に言えばゴーグル状のものに覆われていればツインアイだろうとモノアイだろうとゴーグルタイプ
ティタ糞がやらかしたからとりあえず特徴的だったモノアイは出来る限りバイザーで覆う
市民感情に鑑みてこれでとりあえず良しとするというのが90年代のムーブメント

336:HG名無しさん
18/07/21 17:08:13.78 ui2V70JO0.net
たかがメインカメラの話

337:HG名無しさん
18/07/21 17:18:56.64 yEj38lmxM.net
たかがインコムのストッパー

338:HG名無しさん
18/07/21 20:20:46.19 WL68R2Sl0.net
GMの場合、モノアイタイプもツインアイタイプもあるから、外観統一上のゴーグルということもあるかもな

339:HG名無しさん
18/07/22 00:56:02.75 08Rc7RmJ0.net
ジオン系のモノアイって、単に一つじゃなくて動くって特徴あるんじゃない?
連邦のはゴーグルの他に額にメインカメラあるから
三眼って気もする。
Z plusの余った頭とかパーツからなんか作ろうと思って
結局安かったMK2をベースに非変形MSにしようといろいろみてたら
それって百式(デルタガンダム)だったわ。
名前もMK19とかかなと思ってたけどMK100だった。
それに気がついて手が止まってしまった。

340:HG名無しさん
18/07/22 08:03:12.05 BwR5mRq10.net
モルダー、あなた疲れてるのよ

341:HG名無しさん
18/07/22 09:47:14.51 SlfcUjZvp.net
>>334
スカリー、君は突かれてるじゃないか

342:HG名無しさん
18/07/22 14:01:29.67 skvbvngx0.net
コムアイ

343:HG名無しさん
18/07/22 14:39:17.89 mkzuFY+90.net
コンマイ?

344:HG名無しさん
18/07/22 15:00:40.47 /zEx+au40.net
コンロイ「ファッ!?」

345:HG名無しさん
18/07/23 14:03:11.90 R8fTyGeM0.net
コムサイ

346:HG名無しさん
18/07/23 14:40:14.82 LmS+dQr80.net
コンボイ

347:HG名無しさん
18/07/24 06:03:17.53 +3zHObLU0.net
イボンコ

348:HG名無しさん
18/07/24 09:50:08.18 4v/7u4cHr.net
ペッタンコ

349:HG名無しさん
18/07/24 10:27:40.73 3+fmPamg0.net
イェイ♪

350:HG名無しさん
18/07/24 18:52:02.29 rh93ZDuz0.net
エィエ♪

351:HG名無しさん
18/07/24 19:24:45.80 DGjMVRUm0.net
あまりの暑さに、高齢センチネラー諸氏は頭がおかしくなっているようです。
ソースは俺。

352:HG名無しさん
18/07/24 20:13:05.46 X+B7Q0J/M.net
エアコンなしセルボにでも乗ってるのか
将来ハゲるぞ

353:HG名無しさん
18/07/24 22:14:26.26 qkNs1TAO0.net
あ、考えとく。

354:HG名無しさん
18/07/24 22:50:25.42 1iRp5BZS0.net
MG rx78ver.ka2.0 とMG F2ザク2.0
この2つが出れば俺の中で色んな事が解決されるハズ。

355:HG名無しさん
18/07/25 00:33:13.41 hB0j0trO0.net
ちゃんとした出来ならな……

356:HG名無しさん
18/07/25 01:11:04.28 bnLyu3+k0.net
VerKaとVer1.5とかはもういらん
センチネル含めて立体化少ないの行ってくれ

357:HG名無しさん
18/07/25 08:25:25.62 /9aroS6ga.net
>>348
わかる

358:HG名無しさん
18/07/25 09:19:57.78 j+ESRa98M.net
1/144コアブスエクステンデッド作るとしたらタンク部分は何を使うのが正解ですか?

359:HG名無しさん
18/07/25 10:10:08.38 2YZmO9kO0.net
>>348
でも、出たら結局「こんなの俺の理想と違う」って言うエンドレスな闇。

360:HG名無しさん
18/07/25 14:07:47.03 qpfRAUXo0.net
ルナタンクVerKa

361:HG名無しさん
18/07/25 18:24:04.73 GPOTLJGEd.net
ルナマリアのミルクタンク Ver.陥没

362:HG名無しさん
18/07/25 18:59:51.49 LAuY6qkhM.net
ブタマリアポークのミルクタンク漬け~シンアスカを添えて~

363:HG名無しさん
18/07/25 19:24:53.80 IMbM3+BWM.net
>>352
手元にあったHGUCのアイザックのは細かった
Φ12のパイプから作ろう Φ11では微妙に細い

364:HG名無しさん
18/07/25 20:53:21.08 ePSh9Abm0.net
>>353
理想とは違っても、「芯」にはなるしな
現状だと色々ミキシングしても一筋縄ではいかないし

365:HG名無しさん
18/07/25 21:51:37.27 bnLyu3+k0.net
>>354
コンバージ版ホントに欲しい

366:HG名無しさん
18/07/26 00:42:22.82 EgKWEjEb0.net
>>352
HGUC94式ベースジャバー

367:HG名無しさん
18/07/26 01:02:28.08 rnhh50o2M.net
>>360
それ最近のモデグラの1/100作例で使ってたから1/144には合わないでしょ

368:HG名無しさん
18/07/26 11:01:01.26 fB59wXnF0.net
コアブースターの左右のロケットが付いてる筒は?

369:HG名無しさん
18/07/26 12:04:30.68 XdCpW4BIM.net
>>360
のタンクの径はフルアーマーユニコーン不属のものと同じですか?
だとしたらやはり1/100向けですよね

370:HG名無しさん
18/07/27 00:06:01.49 8teA5yyI0.net
>>352
やはりオリジナル準拠で旧アイザックなんじゃ。
1/144だとタンク以外の方がハードル高そうだけど頑張って

371:HG名無しさん
18/07/27 01:29:10.78 u1GD+GwcM.net
アイザック使っても短いから何個か使って延長する必要があるし
前側の長いタンクと後ろ側の短いタンクの接続部の段付き形状は自分で作らにゃならん
ボンちゃん地味に手の込んだ事してたのが今さらわかったw

372:HG名無しさん
18/07/27 10:16:23.67 BIbLIkcs0.net
旧アイザックのがHGUCより太いって事ですか
プラパイプかプラモ流用以外で探した方がいいんかなー

373:HG名無しさん
18/07/27 19:03:17.76 ks7x4CRK0.net
ロボ魂でセンチネル系続くみたいですね!
少なくともゼクツヴァイまで止まるんじゃねえぞ💃💃💃

374:HG名無しさん
18/07/27 19:53:32.65 W88HrP+U0.net
>>367
「少なくとも」って言える程、簡単な話ではないと思う

375:HG名無しさん
18/07/27 21:07:18.72 vnaI1AFha.net
少なくともどころかオオトリだと思うぞ

376:HG名無しさん
18/07/28 01:23:27.55 rm97qKMV0.net
>>367
ツヴァイ立体化とパンツ脱いで待つわ

377:HG名無しさん
18/07/30 11:38:23.93 7GfByeNs0.net
>>369
ゾディアック「ああ?知らんのかワレ、オオトリは別冊以後オレになったんじゃ」

378:HG名無しさん
18/07/30 14:32:01.28 h19aPWbH0.net
>>371
あなたが商品化された暁には2個買いも辞さない

379:HG名無しさん
18/07/30 14:46:12.21 srlEEe9mM.net
ゾアンだったら2個買いも辞さないけどゾディアックなら1個でいいや

380:HG名無しさん
18/07/30 14:49:41.54 DIIXZoGrd.net


381:HG名無しさん
18/07/30 15:22:53.36 h19aPWbH0.net
ああそうか、ゾアン1stと2ndが合体してゾディアックか
なら1個でいいな

382:HG名無しさん
18/07/30 17:03:56.23 Ma0JyAg9K.net
ゾアンパパ「実はお前らには弟がおるんや」

383:HG名無しさん
18/07/30 19:46:02.36 Bw6kMtE70.net
クソダサい楕円形の板が付いた量産型のことか

384:HG名無しさん
18/07/30 20:41:39.21 k9Lmgo5l0.net
ゾフィアッグ

385:HG名無しさん
18/07/30 21:22:40.47 8hxVHj6y0.net
>>378
お待たせ
URLリンク(i.imgur.com)

386:HG名無しさん
18/07/31 05:36:13.30 8SAzz06hd.net
懐い

387:HG名無しさん
18/07/31 23:58:47.28 DJSdnZTz0.net
センチネルもそろそろMSV商法やっていいと思うんだ

388:HG名無しさん
18/08/01 00:03:18.85 +YRIoHvR0.net
それなんていう魔境?

389:HG名無しさん
18/08/01 00:22:43.37 teAZTVrl0.net
>>381
303Eやplusバリエとか本編に出ないセンチMSV的なことはワークスが連載当時すでにやってたじゃん
仮にいまカトキがplus-R型とかドライとかガッシャ(笑)とかをデザインしたとしてもコレジャナイになりそう

390:HG名無しさん
18/08/01 00:42:35.51 6O6/34eQ0.net
リファイン・ディジェだけは夏が待てないくらい待ってる。

391:HG名無しさん
18/08/01 00:45:07.46 IqPuSQq50.net
俺はレウルーラバリエーションを待ってる

392:HG名無しさん
18/08/01 00:49:35.62 PIa3OrSF0.net
そもそもセンチネルの話の中の連中ってただの雑魚なのにエエモン与えられ過ぎやろ

393:HG名無しさん
18/08/01 00:57:49.66 kWjjDZCE0.net
>>383
けどネタ抜きでセンチネル系新作機体欲しいやろ?

394:HG名無しさん
18/08/01 01:33:33.49 /JYEqfqYM.net
>>384
夏を待てない? 会員番号8番とか言われてもヤングな俺にはわからん
>>385
ガルス-Jバリエーションで我慢してつかあさい

395:HG名無しさん
18/08/01 02:05:59.76 pgYFgtXb0.net
>>386
教導団と
ハッタリかますヒヨッコと
不採用になったお土産と
ちゃんと理屈ついてるんだが

396:HG名無しさん
18/08/01 09:10:12.64 Yknv0DjrM.net
>>387
そんなあなたに朗報
Bstパーツ自動巡航モード!
どうせならコアブースターにしろと

397:HG名無しさん
18/08/01 09:11:53.90 cNyhh2xXd.net
>>390
頭悪そうだよなあアレ
クラッ…と来たわ

398:HG名無しさん
18/08/01 11:03:43.40 1ntOCnYA0.net
Gクルーザーって大気圏内飛べんの?

399:HG名無しさん
18/08/01 11:29:23.62 fHQvhTQcr.net
>>387
Θ(シータ)プラスってどうなの?古参センチネラーの方々

400:HG名無しさん
18/08/01 11:31:14.73 fHQvhTQcr.net
>>392
理論上、単独大気圏離脱可能じゃなかったっけ?ゲーム(PS1時代のGジェネ)だけ?

401:HG名無しさん
18/08/01 12:35:06.07 HYS67QB4M.net
>>392
飛べるけど
変形するとあちこちポッキリ逝く

402:HG名無しさん
18/08/01 12:35:54.48 /RUlAyxgM.net
低軌道(=大気圏外、人工衛星の周回軌道も有る)から月まで単独で行けるとは書いてたと思うけど
大気圏内は記述を見た事が無いな
ただ、やろうと思えば推力に物を言わせた短距離飛行くらいは出来るんじゃね?

403:HG名無しさん
18/08/01 12:56:24.47 PJzpKQt9d.net
>>393
ゼータデルタと来てるから有ってもおかしくないよなとは思う
ガンマとイオタも来るんだろうと思ってる

404:HG名無しさん
18/08/01 13:08:11.84 6MF8fKy5K.net
イオタプラスは見てみたい

405:HG名無しさん
18/08/01 13:11:51.81 BXVs/Uhj0.net
>>393
ムーンとナラティブって微妙機体多すぎやない?
ぼくのかんがえたさいきょうのMS感

406:HG名無しさん
18/08/01 13:58:09.75 ChYAndTL0.net
>>399
多すぎ……?
ナラティブで新規のMSなんて一体しか発表されてないと思ったが、俺の勘違いか?

407:HG名無しさん
18/08/01 14:19:36.36 NXnuKT7qM.net
映像化されないと商品化は難しいからな
逆に新作にちょい役でも登場すればZpulusのようにHGUCでも出るからいっそのこと
ビルドダイバーズの敵役をワークス体制で模型作りをする悪の組織センチネル勢にしてもらって隅々まで商品化してもらおう

408:HG名無しさん
18/08/01 15:38:49.49 zuqQn/JwM.net
>>392
MSを立たせたSFSが飛行する世界だぞ
推力任せだけど飛べるはずだ

409:HG名無しさん
18/08/01 15:56:17.72 ChYAndTL0.net
この世界でも、推力に物を言わせれば芝刈り機だって空を飛ぶそうだしな

410:HG名無しさん
18/08/01 16:46:08.33 I8+eGjLg0.net
適切な角度と速度さえわかればウンコだって飛ぶって江口くんも言ってた(うろ覚え

411:HG名無しさん
18/08/01 17:43:34.03 lTWKcvsZa.net
カシグZ+すげぇな1/144の完成品が完全変形するなんて
これまでのノウハウあってこそなのと変形法がオリジナルと違う事を踏まえても凄い

412:HG名無しさん
18/08/01 18:53:00.65 I6/yw1Nax.net
>>402
今の時代で言っても仕方ないことだが、
センチ内では大気圏内のSFSは存在しない

413:HG名無しさん
18/08/01 19:53:26.39 Fqe4LOBxM.net
センチネルスタッフのSF的描写の見解は1st劇場版くらいの感覚ってことだったっけかな
グフが突っ立ったドダイが飛行機の揚力で飛んでるのもガンダムがガウに飛び乗ってジャベリン振り回すのと同じくカット、っていうw

414:HG名無しさん
18/08/01 20:46:26.09 LFBYRGzYD.net
>>392
141ページ見ろ

415:HG名無しさん
18/08/01 20:49:02.89 wengYb/y0.net
まあ飛ぶってよりロケットで無理矢理ぶっ飛ばしてるイメージ

416:HG名無しさん
18/08/01 21:55:21.97 pNFdyNfaa.net
ドダイやベースジャバーが無いなるとセンチネル世界のアウドムラとスードリの
追っ掛けっこは凄い地味だったんだろうな……っていうかアッシマー無双?

417:HG名無しさん
18/08/01 22:58:36.17 Yh2Fim420.net
あー、おめえはネロね、ネロ!!

418:HG名無しさん
18/08/01 23:28:26.89 etUeec8Ya.net
S、Exとも翼(空力装置)が標準装備なんだから、当然大気圏内でも使う前提なのでは?
大気圏内で使えないならもっと飛行機離れしたデザインにしてるはず。

419:HG名無しさん
18/08/01 23:32:28.14 wengYb/y0.net
ネロご褒美じゃないですかうれしいよほぉぉぉ

420:HG名無しさん
18/08/02 04:35:39.15 TuCP3Ea80.net
最近はデジタル造形のガレキばっかだけどまだアナログで作っててそれなりに売れてるディーラーっているの?
EX-Sをデジタルで作って参加してる人多いけど未だにアナログで作って売れてる人っているのかな?
デジタル造形が普及する前のガレキとか結構曲面とか細部に左右で差があったりするけど

421:HG名無しさん
18/08/02 05:40:38.33 YECKRy9bK.net
>>412
Exはさすがにあの翼では大気圏内は飛べないだろ。

422:HG名無しさん
18/08/02 06:05:15.95 OaZe2wLf0.net
翼は
SのABCの為のもので
ExSになれば要らないんだけど
外すのも手間だし
そのままにしといた。
って事かな?

423:HG名無しさん
18/08/02 06:46:09.23 kWPeZg0x0.net
ギャプランが飛べるんだし翼無くても飛行は出来るだろ

424:HG名無しさん
18/08/02 06:47:28.80 /2/t4C8y0.net
方向舵位にはなろうて

425:HG名無しさん
18/08/02 10:44:55.26 RvwfClY50.net
ミサイルのやつみたいな、補助翼・安定翼ってことね。
速度が出てれば、巡航ミサイルの翼みたいにある程度揚力も期待できると。
そっかホワイトベースの翼も一緒だわ。あれは宇宙では放熱板だってさ。

426:HG名無しさん
18/08/02 12:21:49.59 GuwjuWHGM.net
ガンダム世界の飛行原理とか考えたら負けだと思ってる

427:HG名無しさん
18/08/02 12:23:57.51 dn3v+hewM.net
え?クルーザーって地上から大気圏離脱まで出来るのが売りの一つで
初作例も青空バックだったろ

428:HG名無しさん
18/08/02 12:28:10.10 uRyIwSpHd.net
Gクルーザーは単独で
地上から大気圏離脱~月面~最離脱まで出来たかと

429:HG名無しさん
18/08/02 12:33:00.52 xHI5oaGjM.net
あくまで
Gクルーザー状態の話だよな?

430:HG名無しさん
18/08/02 13:03:16.44 uRyIwSpHd.net
そりゃそうよ

431:HG名無しさん
18/08/02 13:04:13.99 JeHWCpR40.net
まあちょっと盛り過ぎじゃねとは思うけどな→単独往還
ガルダ級から空中発射とかならいけるんじゃね
熱核ジェットの出力が馬鹿でかくて空気を圧縮噴射するだけで離陸できるとかでないと燃料足りないだろ

432:HG名無しさん
18/08/02 16:12:39.02 vn3Naynk0.net
熱核ジェットなら地上から推進剤不要でガルダの高度まで上がれるじゃん

433:HG名無しさん
18/08/02 16:23:10.93 aG2WdL0i0.net
>>422
別冊には大気圏離脱「と」月面降下~再離脱が可能と書いてる
大気圏離脱「から」月面降下~最離脱まで1フライトで出来るとは書いてない

434:HG名無しさん
18/08/02 18:47:10.13 khwsdQvQM.net
別冊


435:見返してみたけどGクルーザーで大気圏脱出、月面降下~再離脱 それより推力のデカいBstで低軌道~月まで単独で達するだけの速度増 正直記述ミスってね?って感じ 設定ミスでは無くて表現のミスね 俺の解釈だとGクルーザーは大気圏脱出「と」月面降下~再離脱が出来る能力が有るけど月までの単独巡航は無理で Bstは上記性能に上乗せで低軌道~月まで単独巡航出来るだけの能力は有るって話だと思うんだ んで、どこにも単独往還なんて書いて無いので皆して勘違いしてるよね?って言う



436:HG名無しさん
18/08/02 20:15:49.62 oYSPab+l0.net
そもそも単騎で大気圏突破できても燃料がもったいない

437:HG名無しさん
18/08/02 21:31:07.63 yl0IXKxF0.net
>>429
単独で大気圏突破する必要性があるかどうかは別として、メリットはあると思う
あの世界だと(1機の)MSを宇宙に上げるにはHLVを使うかマスドライバーを利用するシャトルに載せるか
高々度を飛ぶガルダ級からシャトルで飛ばすか、が選択肢になるけど、どれも条件が色々厳しい
もしMSの単独大気圏突破の必要性が出てきた場合、「燃料費の問題」だけで解決するなら非常にお手軽

438:HG名無しさん
18/08/02 21:36:12.80 oYSPab+l0.net
>>430
いやもしなんかあった場合に備えてリスク分散するのが運用の基本だろ
全部背負い込ませて壊れたら話にならんし

439:HG名無しさん
18/08/02 21:46:55.33 yl0IXKxF0.net
大きな的になりかねない無防備なシャトルやHLVに載せる、というリスクを分散させるために
「単騎で大気圏突破できる性能のMSを開発した」とも考えられる
Ex-Sはコスト的に量産には向かないけど、もし量産機で同等の性能を持たすことができれば、
地上からスクランブルで宇宙、もしくは超高々度での迎撃という戦術も考えられるかもしれない
こういうのは「あーでもないこーでもない」と屁理屈を捏ねながら楽しむのがオツなんだから、
「○○は無駄」っていうのは無粋

440:HG名無しさん
18/08/02 22:06:24.94 vn3Naynk0.net
ブースター穿かせたサラミスを艦隊単位で打ち上げるのに比べればコストなんてティッシュ同然。

441:HG名無しさん
18/08/02 22:13:48.43 khwsdQvQM.net
出来る能力有るからってそう言う運用を想定してるかは別だからねぇ・・・
つか大気圏内って高度どんくらいを想定してんだろ
地上からならそう書くだろうしガルダ級にぶら下げてシャトル宜しく飛び出すのかな?

442:HG名無しさん
18/08/03 00:37:37.68 P0c0O3iA0.net
そもそも実験機なのだから「出来るかどうかとりあえずやってみた」な部分も多かろう。本格採用されてないのはその後の歴史を見ればわかるのだし。

443:HG名無しさん
18/08/03 04:57:48.88 YvlWFJUYd.net
>>387
そろそろλガンダムとμガンダムの正式デザインを見てみたい
まあそれぞれSⅡガンダムとナラティブガンダムに当て嵌めても構わんのだが

444:HG名無しさん
18/08/07 10:55:16.56 Uufop/F60.net
>>434
Gクルーザーが生まれた45年後には、背中にロケットを背負ってビームシールドを展開すれば大気圏を突破できるようになる
…って海賊の本に書いてあったよ。

445:HG名無しさん
18/08/07 11:07:19.90 faB1SQE70.net
>>436
西郷どんガンダム来るで

446:HG名無しさん
18/08/07 12:24:38.01 tUqG4PK3M.net
>>437
しかもコクピット半壊パイロット剥き出し状態だったよな
つかそれ脱出じゃなくて突入ってか自由落下の悪あがき・・・

447:HG名無しさん
18/08/08 10:09:17.25 ASTySwoHr.net
>>439
>>437が言ってるのは木星帝国


448:迎撃のためX1改やX3、フリントが宇宙に上がる時だと思うよ?



449:HG名無しさん
18/08/08 11:41:15.59 wdFEsuepM.net
あー、有ったねそう言えば
正直ビームシールド要らなくね?と思った記憶

450:HG名無しさん
18/08/08 12:15:48.19 aC12S7EG0.net
そもそもファーストでビニール風呂敷状で大気圏突入してるもんなあw
突入時も熱ではあるけど流石にとんでも解釈

451:HG名無しさん
18/08/08 12:35:25.20 1Bb58J9l0.net
ファーストのあれは戦後に実験したけど一度も成功しなかったんじゃなかった?

452:HG名無しさん
18/08/08 12:57:20.68 MX5W5GPe0.net
そもそも減速できない
けど突き詰めると天丼カツ丼うな丼の話になる

453:HG名無しさん
18/08/08 12:57:34.39 aC12S7EG0.net
>>443
科学ヲタで賢いアムロがなおかつニュータイプだから突入角とか完璧にできた
って解釈なの?

454:HG名無しさん
18/08/08 14:32:52.53 g7zUII2+0.net
ちゃんと角度考えてたのか!

455:HG名無しさん
18/08/08 16:06:30.13 AT3ShoAyM.net
映画版だとTV版のサランラップよりはマシな耐熱フィールド(冷却剤噴射?)にしてたな

456:HG名無しさん
18/08/08 16:58:05.82 pyEmpFjN0.net
デルタプラス「大気圏突入にフライングアーマーなんていらないぞ」

457:HG名無しさん
18/08/08 17:34:11.69 +8J4NKvFd.net
>>448
Z+「せやな」

458:HG名無しさん
18/08/08 17:56:14.18 i3crIOQ70.net
>>448
Gコア「余裕ッス」

459:HG名無しさん
18/08/08 19:13:22.55 DNfiWnh0a.net
Gコアって何で突入可能なんだっけ?

460:HG名無しさん
18/08/08 19:21:02.78 i3crIOQ70.net
ファーストから7年も経てば脱出機なんだから大気圏突入くらい出来るでしょとかそんなんだったような

461:HG名無しさん
18/08/08 19:33:36.51 AT3ShoAyM.net
二宮氏はGコア上面後端(エアブレーキになるとこ)の裏から冷却ガスが出るって設定してたな

462:HG名無しさん
18/08/08 19:34:27.54 DNfiWnh0a.net
ネット拾い画像だけど不安しかないな……
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

463:HG名無しさん
18/08/08 19:42:29.19 AT3ShoAyM.net
突入はコアブロック状態だよ
別冊にも書いてあるし

464:HG名無しさん
18/08/08 21:12:42.49 DNfiWnh0a.net
こっちだったか
URLリンク(i.imgur.com)
もうなんか凄すぎて言葉が出ねぇ……WR形態やフライングアーマーとは何だったのか!としか

465:HG名無しさん
18/08/08 21:16:24.62 ErkyMHg10.net
ま、まぁMS全部よりは軽いし(汁
Z本編で個人用大気圏突入カプセルとか出てるし(滝汁

466:HG名無しさん
18/08/08 21:40:50.34 Gp/Vtauz0.net
>>456
なんて言うかキモイな

467:HG名無しさん
18/08/08 21:48:19.88 /IjXrV8Q0.net
簡易的なバリュート的なもので覆われて大気圏突入、ぐらいだと”ガンダム的”リアリティがありそうだけどね
クラウンのザクやカクリコンのマラサイが跡形もなく燃え尽きたのを見ると、コアブロックの形状じゃ説得力に欠けるかな
(アムロのガンダムはとりあえずわきに置いといて)
むしろイジェクションポッドの方がいけそうな気がする

468:HG名無しさん
18/08/08 21:57:16.04 FcOkC7CG0.net
ガンダムに限らんけどアニメの大気圏突入って今の時代になっても
相変わらずの直滑降描写でそら燃えるわって感想

469:HG名無しさん
18/08/08 22:48:23.19 X9U5I4Vi0.net
現状の宇宙船や人工衛星は超軽量に作られてるから燃え尽きるけど、一部の部品は燃え尽きずに落ちてくる。
本当はザクだってペンキが焼けるくらいでそのまま落ちてくるよ。減速できなくて乙るけど。
劇場版ガンダムみたいに楯構えれば減速できてパーフェクトだよね。ついでに冷却までやってる�


470:オ。 TV版の透明フィルムはあれでスペースシャトルの外壁以上の耐熱性と耐久性があるのか。あるなら、まぁ…



471:HG名無しさん
18/08/08 23:04:31.16 yfpMwDTj0.net
ファーストのガンダムはホワイトベースも同時に突入していたからこそ成立したんだろうな。
単機で搭載する推進剤では、何をどうがんばっても地表に到達するまでに十分な減速が出来ないよ。

472:HG名無しさん
18/08/09 05:15:43.43 /h6JZyFB0.net
>>459
Sガンダムは試作機だしワンオフだし高級機だしデータやパイロット回収も任務内だから
メインのコアシステムは超絶頑丈でうんたらかんたら
一方最前線のザクレベルじゃ軽自動車やカローラ並みのガワだけMSなので
っていうことやない?
軽だと事故って鉄くずになるけど高級外車は前方破損だけとかあるやん?

473:HG名無しさん
18/08/09 08:15:44.00 mFGmHc350.net
ジェガンの頭部バルカンで盾ごと蜂の巣になったギラドーガ
ユニコーンの頭部バルカン受けても無傷なシナンジュ

474:HG名無しさん
18/08/09 08:22:59.99 C8nRCP23d.net
>>464
ジェガンじゃなくね?νだよな

475:HG名無しさん
18/08/09 10:35:47.35 mFGmHc350.net
>>465
ジェガンだぞ
ハサウェイが乗ったやつ

476:HG名無しさん
18/08/09 10:50:22.57 IIGES1+Mr.net
>>463
ザクだけじゃなくグワジン級も大気圏突入出来ないんだよねぇ(実験で一隻沈んでる)
ジオンの地球と宇宙の往還可能な艦船てザンジバル級とコムサイしかないのか?(降りるだけの降下ポッドや上がるだけのHLVはあるが)

477:HG名無しさん
18/08/09 10:53:45.88 rfm7y6zBx.net
>>467
アニメ内とはいえ贅沢な実験だな

478:HG名無しさん
18/08/09 11:25:04.34 k8GOMXdrd.net
そんな実験なんに載ってたんだ

479:HG名無しさん
18/08/09 13:35:08.00 c6+rfh49M.net
確かセンチュリー
グワジンが宇宙艦なのにあんな形してる理由付けかと

480:HG名無しさん
18/08/09 18:08:42.22 10WGTY5P0.net
GジェネFのEDでちゃんとなってるか確認したけど>454の形なってたわ

481:HG名無しさん
18/08/09 18:43:31.21 SHkVZRHMa.net
センチュリーのグワジン記述って絶体コレ絡んでそう
オデッサから脱出するグワジン之図「冒険王版ガンダム」
URLリンク(i.imgur.com)

482:HG名無しさん
18/08/09 18:48:19.01 yZgy4Adr0.net
離脱と突入は別物だし…
でなきゃサラミスマゼランがペズンに行けない

483:HG名無しさん
18/08/10 12:01:35.80 4ECHM0tVM.net
突入自体はそんなに大変なもんじゃなくて
問題は減速の方だったりするのだがガノタにはすっぽり忘れられる

484:HG名無しさん
18/08/10 12:28:03.99 GI2QufMBM.net
断熱圧縮を発生させない速度で侵入出来れば熱量や形状をあまり考える必要無いからな
ただ、それって引力に逆らうって事だから宇宙に上がるよりもエネルギー使うので超非効率って言う

485:HG名無しさん
18/08/10 12:32:23.61 OMkXYBL1d.net
極端な話 紙飛行機なら突入して着地できるんだろ?

486:HG名無しさん
18/08/10 12:34:44.30 GI2QufMBM.net
出来る
アリンコも無事に着地出来る

487:HG名無しさん
18/08/10 13:58:15.72 9CtSdcAKM.net
あ、ゴメン
普通の紙飛行機だと燃えるわ
特殊素材で作った紙飛行機が風洞実験で燃えなかっただけだ
つー事はアリンコも無事燃え尽きるから前言撤回
嘘書いてすまねぇ

488:HG名無しさん
18/08/10 14:35:11.39 0pIwfDJXa.net
紙飛行機もアリンコも断熱圧縮で燃えるんなら、そもそも燃える前に原形を保ってないんじゃあ…

489:HG名無しさん
18/08/10 14:47:55.21 9CtSdcAKM.net
俺らが普段見る流れ星も殆どが1mm以下のチリ


490:だから原型どころか燃え始めたら一瞬だと思うよ



491:HG名無しさん
18/08/10 15:52:31.01 OMkXYBL1d.net
なんか宇宙から紙飛行機飛ばす計画あったけど あれは耐熱フィルム性だったのか

492:HG名無しさん
18/08/10 16:06:26.12 mJhMWhqY0.net
ゆーて問題って圧縮熱だけだから表面をセラミックで覆えば大丈夫やろ
或いはクソ軽いセラミックの紙飛行機(矛盾)作ればふわっと降りられるはず

493:HG名無しさん
18/08/11 01:12:28.88 d/PUgUeQ0.net
不可能だ
あり得ない
より真面目に考えるのがセンチネルという作品

494:HG名無しさん
18/08/11 01:24:53.42 7uHNgs+v0.net
ガウの上のグレムリン…じゃなくてチャンバラは見なかった事にするんだっけ?

495:HG名無しさん
18/08/11 01:55:12.72 POdCnc4O0.net
ロケットガールって小説でカイト使って大気の薄い高層で減速してゆっくり降りてくる話あったな
はやぶさ的な人工衛星と一緒に宇宙服だけで降下してた

496:HG名無しさん
18/08/11 09:05:13.34 tXBHAqXxM.net
>>462
本来なら最終的にABパーツ捨ててのコアファイターでの帰還なんだろうな

497:HG名無しさん
18/08/11 09:57:48.47 5YEYN1rs0.net
射出だけの脱出ポッドが量産機にもついたのてCCAジェガンやギラドー以降やっけ?

498:HG名無しさん
18/08/11 10:16:38.99 d/PUgUeQ0.net
いや、ハイザックから既に

499:HG名無しさん
18/08/11 11:37:52.88 4E8vusExF.net
>>487
それだとヤザンとジュドーが出会わなくなりZZの話が成立しなくなるぞ

500:HG名無しさん
18/08/11 21:15:36.24 lHstm14ma.net
ZZが大好きだから、それは困る。

501:HG名無しさん
18/08/14 10:50:23.26 HALOhsYid.net
MGのZplusC1を買って組み立ててみたのだけど
飛行形態で中央のバインダーが寝たまんまで
しかもポリキャップ付のダボが背面にモロ出しなんだけど
何か間違えたのかな?

502:HG名無しさん
18/08/14 12:40:13.02 2Y2KpidN0.net
>>491
画像くらいうpってから物申せ

503:HG名無しさん
18/08/15 00:02:41.01 KEiAjkP80.net
>>491
これネットにあった作例だけど、これとは違うってこと?
URLリンク(takefss.web.fc2.com)

504:HG名無しさん
18/08/15 00:19:29.16 8eV4vQU30.net
>>491
中央のバインダーってスタビライザーのこと?

505:HG名無しさん
18/08/15 02:32:49.88 HdfRXr480.net
>>492
パチ組みなので
>>493
同じ
>>494
そう

506:HG名無しさん
18/08/15 08:09:24.57 IBsu8qDqp.net
意味不明

507:HG名無しさん
18/08/15 08:40:28.69 BRE6o95h0.net
ゼータみたいに斜めに突っ立ってると思ってたんじゃないの

508:HG名無しさん
18/08/15 08:44:38.95 DYdBIv040.net
> 飛行形態で中央のバインダーが寝たまんま
WRモードに変形させたとき、スタビライザーがMSモードの位置から動かない、ってこと?
まぁ何にせよ、パチ組だろうが写真に上げた方が手っ取り早い
完成品投稿サイトにアップするわけじゃないんだし、パチ組をどうのこうの言う奴はいないよ

509:HG名無しさん
18/08/15 09:47:16.13 2M5NTxktM.net
>>493
久々見たけどめちゃくちゃかっこええな
かなりいじってる?

510:HG名無しさん
18/08/15 11:44:36.49 KEiAjkP80.net
>>495
同じだとすると、仕様だと思うとしか返せないんだけど、どうなるのが
正しい姿だと思ってたの?
(ここお絵描き出来るから写真うpに抵抗あったら描いてもいい)
>>499
それなりにいじってるみたいだよ、腿膝ロール軸やら足首やら。

511:HG名無しさん
18/08/15 12:35:23.31 GuKhEHhVM.net
プレバンのHG・C1買ったはいいんだけど
カシグC1くらいのキレに仕上げるのは大変だよなぁ。

512:HG名無しさん
18/08/15 12:49:25.73 8eV4vQU30.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
P.C-Uの存在は何なん?ってこと?

513:HG名無しさん
18/08/15 13:08:59.93 6s4YVa/OH.net
>>502
ゼータプラスA1ではそこにビームライフル乗せる。C1では使わないからいらんね。

514:HG名無しさん
18/08/15 13:52:42.93 xD+u18sE0.net
エスパー杉やろ・・・

515:HG名無しさん
18/08/15 15:23:41.11 8eV4vQU30.net
>>503
俺に言われても困るんだが…

516:HG名無しさん
18/08/15 15:51:37.95 Nh3pqDYwd.net
>>502
そそ
27の細いポリキャップ

517:HG名無しさん
18/08/15 17:54:15.44 1L8vhLFA0.net
C1の「キット」では不必要だろうけど、スマートガンじゃなく通常のビームライフル+飛行用サブユニット装備のC1もいただろうしプロトゼータからずっと残ってるマウントラッチという解釈で

518:HG名無しさん
18/08/15 18:02:39.99 ATqIDZpP0.net
>おまいら
ガンプラはもっと自由な発想でいいんだ。

519:HG名無しさん
18/08/15 18:04:02.65 zQHwUlzm0.net
>>508
それ一体何処で流行ってんの?w

520:HG名無しさん
18/08/15 18:05:14.93 OWa0MMU40.net
>>509
ヤキソバ

521:HG名無しさん
18/08/15 18:31:03.27 Gk/paW+6M.net
揚げ玉ボンバー?

522:HG名無しさん
18/08/15 18:34:51.15 3IPVlxDbd.net
さすがオッサンスレw

523:HG名無しさん
18/08/15 18:56:12.02 Bj/s8sW7d.net
ルールで縛って楽しむコンテンツなので~

524:HG名無しさん
18/08/15 19:39:58.07 2B8+nZXYM.net
ガンプラは自由とかビルドファイターズのノリで
よりによってセンチネルスレに来るとか隔世の感

525:HG名無しさん
18/08/15 19:59:58.89 zQHwUlzm0.net
ビルドってマジで白蟻だよなw

526:HG名無しさん
18/08/15 20:55:59.36 f1N/uQED0.net
ビルドもたまにかっこいいアレンジあるよな

527:HG名無しさん
18/08/15 21:07:50.29 ieseszyW0.net
仮面ライダースレと間違えたかと

528:HG名無しさん
18/08/15 21:31:02.39 0adCUxgx0.net
スレチだけどアレのお陰でGN-X系2種とリーオーが出たようなもんだし
旧キット再販も田舎にも出回る程度に結構な数量出してくれたと考えればまあ、

529:HG名無しさん
18/08/15 23:17:10.83 IgX3d4Tp0.net
ガンプラは自由ってオラザクの方が早いだろ

530:HG名無しさん
18/08/15 23:52:58.96 1L8vhLFA0.net
オラザクは俺ガンのパクリ

531:HG名無しさん
18/08/16 01:58:13.60 WZLi94wrM.net
一番自由なのはガンプラワールドカップ

532:HG名無しさん
18/08/16 14:45:42.63 MLvOB2sk0.net
自由な発想でいいんだ!
URLリンク(www.amazon.co.jp)

533:HG名無しさん
18/08/16 16:54:19.19 aMQ2WCWA0.net
>>506
こういうことみたい。
昔Z plus A1作ったときWR固定でつくって
ライフルはランナーに付いたままだったから
あげられるのならあげたいよ。
俺妄想設定だと背中側にも受けのラッチがあって
MS時にバインダー基部を固定する為のもの。
URLリンク(takefss.web.fc2.com)

534:HG名無しさん
18/08/16 16:54:22.88 Nxq5eJ8z0.net
>>522
? ボトルの形状がなんか丁度いいとか考えてみたんだけどそうでもない…?
まさかとは思うけどユウキ食品のナンプラーでユウキ先輩とガンプラだとかそんな安直な発想じゃないよね?ね?

535:HG名無しさん
18/08/16 18:23:43.89 rpNd93spa.net
中央のはバインダーじゃなくてテールスタビライザー(ガンダム用語だとスタビレーター)と呼ばれている

536:HG名無しさん
18/08/16 19:46:55.03 A9X2L42L0.net
元はロングテールバーニアスタビライザー

537:HG名無しさん
18/08/16 20:34:24.08 pvC7rvf9d.net
>>523
ビームライフルをマウントする為の物なのね
そしてスタビライザーは立たないのな
傍目にセンスのいいアレンジだなと思っただけで当時センチネルの連載を読んでた訳じゃないから知らなんだ
模型的には30年振りにoriginザクから始めて
〇Gって付けば全て出来がいいとか嘗めてたから面食らった

538:HG名無しさん
18/08/16 21:45:01.55 +ivU92qw0.net
>>526
Zplusのも同じ言い方したら
あ の人にバカにされるけどなw

539:HG名無しさん
18/08/17 16:23:09.90 LdFaRvRz0.net
「バインダーの一種」ではあるようだ
URLリンク(i.imgur.com)

540:HG名無しさん
18/08/17 17:03:58.75 wpsrx//90.net
どう考えれバインダー

541:HG名無しさん
18/08/17 17:42:54.89 P87x/L400.net
ボインダー

542:HG名無しさん
18/08/17 17:43:29.88 tOHR3IUF0.net
すまんスマン、523だけど
センチのzplus のはテールスタビレーターが正解だった。
A1のWRモードの場合、垂直安定翼と昇降舵(正確には舵じゃなく
AMBACウェイトだけど)を兼ねた機能を持つからね。
ワイバーンとD型がわかりやすいけど。

543:HG名無しさん
18/08/17 17:58:15.67 AnFQEBJFM.net
うーん、1G下で空気抵抗あるとこを飛行中にAMBACで姿勢制御って困難な気はするけど
むしろ宇宙で昇降舵のように機能するからスタビレーターって呼ばれてるって解釈しとこう俺は

544:HG名無しさん
18/08/17 18:08:11.82 jFbZBfYkd.net
宇宙世紀用語を現代の杓子で図ってはいかん

545:HG名無しさん
18/08/17 18:54:20.86 Yfpd+ZAW0.net
SFS&MSが空中戦を行う世界だぞ
空気抵抗なんて深く考えない方が良い

546:HG名無しさん
18/08/17 19:17:55.02 yIMu16v/M.net
>>535
>>406-407

547:HG名無しさん
18/08/17 19:22:13.38 i0LcjhdB0.net
ニュータイプやエースクラスだとアンバックスタビライザーも上手い事使いこなすんだろうな
なんなら物理的打撃用途にすら

548:HG名無しさん
18/08/17 19:53:49.89 envxHcQwa.net
ヤザンがハンブラビの尻尾でメタスを攻撃してた筈

549:HG名無しさん
18/08/17 20:09:36.50 dh/eJ8mP0.net
あのシーンはエロかったな。

550:HG名無しさん
18/08/17 22:32:23.27 4JmhCwuja.net
センチネルって映像化されてないん?

551:HG名無しさん
18/08/17 22:53:18.70 i+JqmgYo0.net
公式映像は無い
有るのは同人動画とスパロボ、Gジェネ等のゲーム演出のみ、、、の筈
正直ゲームの演出とか半公式みたいな扱いされる物に関して
MG的、バンダイ的にどう言う扱いなのか気になるわ

552:HG名無しさん
18/08/17 23:10:55.19 vFha9lLK0.net
URLリンク(i.imgur.com)
「センチネルの映像化」とは趣旨が違うけど、アニメ絵で動くSガンダムは貴重だった

553:HG名無しさん
18/08/17 23:26:33.94 skxYZtMYa.net
スタビライザー+エレベーターでスタビレーターじゃなかったっけ?

554:HG名無しさん
18/08/17 23:37:06.68 aVmzfNkv0.net
>>542
なんか
MG連載時のスクラッチモデルみたいなラインだな。

555:HG名無しさん
18/08/18 00:01:45.00 mgsWUa340.net
センチネルMSが澤野弘之BGMで動いたら、俺結婚するんだ…。

556:HG名無しさん
18/08/18 00:18:35.36 /AIlMI500.net
くっさ

557:HG名無しさん
18/08/18 05:15:52.80 TbxQzRUz0.net
>>545
もう動いたから結婚していいぞ

558:HG名無しさん
18/08/18 08:39:11.11 n+xTThR50.net
ジェスタに踏まれたセンチネル(由来)のZplusさんのことか

559:HG名無しさん
18/08/18 09:39:24.77 sT2aTzUVp.net
>>548
あんな扱いでプラモ買えって言われましても

560:HG名無しさん
18/08/18 09:55:15.72 KrpHV+Sed.net
>>549
ジェスタもローゼンとの戦闘カットされて雑魚いじりで
誰も幸せにならない戦闘シーンだった

561:HG名無しさん
18/08/18 11:34:47.47 1Pr919Pxx.net
大気圏内では高高度から以外では変型不可
ということを無視し、垂直上昇

562:HG名無しさん
18/08/18 12:44:27.10 Znu+gZEO0.net
マジで余計な演出しかしねぇ監督だな

563:HG名無しさん
18/08/18 13:11:36.66 TbxQzRUz0.net
>>550
ワッツはローゼンと戦わなかったから幸せじゃね?

564:HG名無しさん
18/08/18 23:05:50.95 +UShKIo3r.net
>>79
公式だろ

565:HG名無しさん
18/08/18 23:08:04.47 4U84G80id.net
アニメ化決定オメ
URLリンク(i.imgur.com)

566:HG名無しさん
18/08/19 00:05:30.88 M5qFE05Ra.net
>>555
懐かしいw
しかし非スマートガン仕様はMS形態手ぶらで間抜けだのう

567:HG名無しさん
18/08/19 00:07:58.29 MrXavbkWr.net
結局0083になったんだよなあ

568:HG名無しさん
18/08/19 01:10:41.33 bD/PDqAfa.net
>>555
ZZ感がすごい

569:HG名無しさん
18/08/19 08:26:13.18 hnm0tCPdp.net
>>551
驚異的に出力を高めて地上数メートルでも変形上昇できるパワーユニット更新型なのかもしれん(てきとう)

570:HG名無しさん
18/08/19 11:40:01.43 aNaZyiRCK.net
カトキハジメが絵コンテの仕事をしているのは近い内に監督としてセンチネルのアニメ化をする準備だと思ってる

571:HG名無しさん
18/08/19 11:45:07.27 rn8CdbhpM.net
>>555
MG化の時にはGUNDAM EVOLVEで出るか?と思ってたこともありました

572:HG名無しさん
18/08/19 11:53:25.51 CPaNfdil0.net
やっぱ主役機と敵ボスは見た目で分かる武器バリエ必要だな
インコムだとクセが弱い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch