F1模型総合スレッド Vol.96at MOKEI
F1模型総合スレッド Vol.96 - 暇つぶし2ch840:HG名無しさん
17/12/05 19:04:46.34 fFvQP2Eq.net
琢磨のインディ500Winnerってタミヤから出る可能性はほぼないのかな?
HIROのやつ買うしかないのか・・・HIROのって出来良いのかな?

841:HG名無しさん
17/12/05 20:31:28.26 B+ODlJES.net
しかたがないので3dプリンターで作るか

842:HG名無しさん
17/12/05 22:36:54.96 mo9tGFRI.net
>>818
カッコいいけど作るの大変そうだったよw

843:HG名無しさん
17/12/05 22:45:47.95 BgfTHZEv.net
フジミが撤退してなかったら
確実に出していたであろう…

844:HG名無しさん
17/12/06 00:47:03.72 d5Y/Ssp0.net
フジミ撤退は惜しかったな
MP4/6・Fω16のミーハー路線で琢磨号どんどん出してくれると妄想してたんだが

845:HG名無しさん
17/12/06 05:44:35.01 7SvO2lIH.net BE:147653608-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
フジミみたいなゴミメーカーは撤退して良かったよ。

846:HG名無しさん
17/12/06 10:53:49.67 r993dWLq.net
枯れ木も山の賑わいですぞ

847:HG名無しさん
17/12/06 12:21:44.62 F/83E+6F.net
フジミって撤退したの?
最近あまり出してないから撤退と言ってるだけなのか、オフィシャルに発表したのか?

848:HG名無しさん
17/12/06 12:28:09.18 nHblkGaX.net
つうか模型メーカーが特定のジャンルから撤退とか言わないから
例えばバンダイがスケモから撤退とは言ってないだろw
フジミアンチが願望を書き散らしてるだけだから気にスンナ

849:HG名無しさん
17/12/06 12:46:06.75 cFuM7uPJ.net
>>818
タミヤのローラT93フォードをベースに改造してみるのはどうか?

850:HG名無しさん
17/12/06 13:49:56.27 I7YA9TER.net
>>827
MP4/8から今年のF1作るくらい難しいのでは…。

851:HG名無しさん
17/12/06 16:48:16.57 Sr2W5vOK.net
>>826
やっぱそういうことね

852:HG名無しさん
17/12/06 17:18:36.87 jcSCEYcw.net
>>829
フジミよりタミヤの方が新製品出してない期間が長いんだけどな
という見方をすれば、現在国内唯一のF1模型メーカーはエブロってことになる。

853:HG名無しさん
17/12/06 18:37:47.95 Sr2W5vOK.net
それにしてもdw12はプラモほしいなぁ。
なんといっても歴史的快挙だし。
ちなみにタミヤにしてもフジミにしても、最新マシンのキット化で、シーズン後にキットが発売されるまでの最長期間ってどれくらい?
まだインディ500から半年ぐらいしかたってないわけで、まだ諦めるには早いかもしれない。

854:HG名無しさん
17/12/06 18:39:49.61 Sr2W5vOK.net
ネットによる広報が発達していなかった時代は別として、現時点で発売予定というアナウンスすらないのは絶望的なのかなぁ?

855:HG名無しさん
17/12/06 18:42:34.73 VF2wRGE2.net
バイクで原田哲也がチャンピオンになった時はすぐにプラモにしてくれたんだけど。

856:HG名無しさん
17/12/06 19:18:19.46 PFjNxuAR.net
RB6がでたのは2年後

857:HG名無しさん
17/12/06 19:38:31.01 J2KQXtMJ.net
>>834
ありがとう
感覚的に「2017年のインディ500に勝った琢磨のマシン」と「レッドブルのF1マシン(正直毎年同じ形に見えるし、あまり二年前の型でも古さは感じない)」では仮にどちらも二年遅れで発売されても旬が違うように感じるね。

858:HG名無しさん
17/12/06 19:42:17.25 cFuM7uPJ.net
>>831
歴史的快挙とはいえインディカーでの出来事だしなぁ…
タミヤのローラの例を見るにインディをわかってない(ロード・ストリート・ショートオーバル仕様とスーパースピードウェイ仕様を別々に出してしまう)し。

859:HG名無しさん
17/12/06 19:51:47.11 J2KQXtMJ.net
>>836
まぁそれはそうなんだけどね
でも勝ったのは佐藤琢磨だし、結構一般のニュースでも取り上げられるレベルだし、総理大臣から表彰されたりもしたことはタミヤでも理解すると思うんだがなぁ
こういっちゃ悪いが松浦や武藤が勝ったとして、模型化されなくても「まぁ仕方ないかな」という気もするが
出さないということは儲からないということだから、毎年同じような形のフェラーリとか、マクラーレンホンダをキット化するより売れないという判断なんだよね…
そんなに法外なロイヤリティをインディが要求されるとも思わないし。
見る人が見たらF1マシンは毎年全く違う形なんだろうけど。

860:HG名無しさん
17/12/06 19:57:22.48 0Memmyam.net
タミヤやフジミじゃなくてエブロにお願いした方がいんじゃねーの?

861:HG名無しさん
17/12/06 20:11:37.91 WH0jownc.net
>>814-817
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェンアリガトウ、とりあえずカウルを接着剤で修正してみるけどガタガタだろうなぁ
。・゚・(ノД`)・゚・。


862:完成させたらオクで2万円以上で売る事にする、そうすれば新しいのを10個買えるし



863:HG名無しさん
17/12/06 20:26:15.92 aKlB3BCU.net
エブロが発売したら高いとか言って買わないんじゃない?

864:HG名無しさん
17/12/06 21:10:50.52 60kFZvV0.net
琢磨は自分関連グッズを出す話を持ちかけられると「いくら(ギャラを)出せるの?」が第一声で有名だったからなあ。
ホンダ以外にお金を出すとこ無さそうだし、難しそう。

865:HG名無しさん
17/12/06 21:29:20.30 JKwwlxaf.net
1/20 フレイムアスチュートとして出そう、黒箱で

866:HG名無しさん
17/12/06 21:39:23.48 s2h3yuaE.net
>>837
ラグビー日本代表が南アフリカを破った後
ラグビー場に足を運んだ人間がどれだけいたかって話だよ
日本でインディは商売としてはそれ以下なんだからどうしようもない
ぶっちゃけタミヤよりフジミに期待した方が
会社小さくて小回り効く分まだ可能性があるぞ

867:HG名無しさん
17/12/07 10:39:31.04 fGPGq6Ed.net
関谷さんのマクラーレンF1GTR の例もあるし
20年くらいのんびり待てよw

868:HG名無しさん
17/12/07 11:51:45.34 jdbPgbjj.net
GP carstory次号は
ヤマハ最後のF1マシン A18
来年3月発売予定

869:HG名無しさん
17/12/07 12:58:32.46 zIOuk+ky.net
>>844
前回、ローラT93フォードが出てから25年になろうとしてるんですけど。

870:HG名無しさん
17/12/07 13:03:50.12 5dRSP84N.net
>>845
バーナードのインタビューはアるのかな?
どちらかというとマクラーレンMP4/2が欲しいんですが…チャパラル2Kでも可(^w^)

871:HG名無しさん
17/12/07 13:06:30.10 eBCpzjaz.net
>>846
1/20ロータス79なんて32年後だぜ
しかも2社同時発売だから64年相当だぜ←意味不明

872:HG名無しさん
17/12/07 17:58:21.74 AZvqlprc.net
78歳になる頃、琢磨のインディがインジェクションで手に入るのか・・・胸熱だなw

873:HG名無しさん
17/12/07 18:33:15.90 gfOJHtbl.net
>>849
1971

874:HG名無しさん
17/12/07 18:49:39.19 UdPnv/ZC.net
>>837
結論出すの早すぎだろw、ポスター刷るんじゃないんだからさ
質の悪いミニカーとか2流3流メーカーの即席キットならすぐ出せるんだろうが
タミヤとかのまともなキットなら企画調査設計プロセスに相当時間掛かるだろ
それにプラモ隆盛な時期とは違うし
DW12なら同じ金型からいくらでも出せるからアロンソ車でも何でも出せて
海外でも(他のタミヤキット以上に)薄く広く売れるだろうからそれなりにおいしいはずだがな

875:HG名無しさん
17/12/07 19:30:12.34 5dRSP84N.net
>>851
版権料が高いのかも?
ナスカーは払えなくなったのか、新車のプラモデルが出なくなったよね…毎年カラバリで沢山出てたのに…

876:HG名無しさん
17/12/07 19:44:03.35 LLzxJZaZ.net
>>852
nascarは数少ないけど新しいの出てるよ。
toyotaが出ないか楽しみにしてるんだが無理かな~。
1/24 #24 Chase Elliott NAPA AUTO PARTS Chevy SS Plastic Model Kit
URLリンク(www.revell.com)
1/24 #10 Danica Patrick Aspen Dental Ford Fusion Plastic Model Kit
URLリンク(www.revell.com)
1/24 #4 Kevin Harvick Jimmy John's Ford Fusion Plastic Model Kit
URLリンク(www.revell.com)

877:HG名無しさん
17/12/07 20:20:33.07 kc36R5U


878:9.net



879:HG名無しさん
17/12/07 21:11:37.93 Ohf/x9a0.net
>>852
琢磨の版権料が高い可能性はあるかも。
これまでF1含めて1台も出ていない現状を見ると。

880:HG名無しさん
17/12/07 21:37:05.22 lN8L497t.net
ラジコンだとシューマッハヘルメットが作れないタミヤフェラーリF310Bとかあったけどプラモじゃ普通にどちらの仕様にもできたから
ドライバー人形さえ乗せなければロイヤリティはそれ程発生しないんじゃないかと推測

881:HG名無しさん
17/12/07 22:27:54.74 adIBLc0i.net
>>855
無いでしょ。

882:HG名無しさん
17/12/07 23:42:45.12 6U3sArtb.net
>>856
もう20年も前の話を出されても。
今はもっと複雑だよ。
2輪MotoGPのキットだと実車が1チーム2台体制であっても、デカールは1人分しか入らないのが通例となってしまった。

883:HG名無しさん
17/12/07 23:47:20.35 kc36R5U9.net
1/12の再版だと
RA273がサーティース、ヤードレーM23がヘイルウッドのロゴが抜かれてる。

884:HG名無しさん
17/12/08 00:07:40.44 kBBpYo7I.net
マクラーレンMP4/2Bの…マルボロもshellもgoodyearも無い寂しさに比べれば、まだ、それでも…

885:HG名無しさん
17/12/08 00:27:21.53 Z8PHfGTs.net
>>858
そうなのか複雑だな…
数年前MP4/5B.MP4/6がラジコンで再販かかった時はベルガーのみだったが
プラモの再販はセナもベルガーもついでにプロストもOKだったがこの例はどうかね?

886:HG名無しさん
17/12/08 03:31:55.26 Mdf3DKc5.net
>>855
これ本当に大きいから。
ガメツイので有名。

887:HG名無しさん
17/12/08 04:49:14.95 aY69YtQ6.net
>>861
どうかね?って言われても、そんなん模型メーカーとチーム及び各スポンサー間の契約事であって秘中の秘なんだから一般人が分かる訳ねーじゃん。
プラモとラジコンの販売個数とロイヤリティーと価格反映の関係が非常に複雑で厳しくなってるとしか。
以前タミヤの人に聞いた話では、今のレーシングカー/バイクのキット化は、チームと各スポンサーの交渉は個別に模型メーカーがやらなきゃいけなくて凄く大変、トヨタやホンダですらそうなのでどうしてもキット化のハードルが高くなる。
それでも要望があればやりたいので作るが全部スポンサー代を単価に乗せるととんでもない事になり、一部割愛せざるを得ない事になるそうで。
だからMP4/2とMP4/2Bみたいにちぐはぐな事にもなる。
ただタミヤとBEEMAXはその辺真面目過ぎるのかマクラーレンに吹っかけられてるように見えるし、
フジミは何か上手くやってるのか逃げ道があるのか?という印象はありますわな。

888:HG名無しさん
17/12/08 06:04:29.74 FfwGGpaH.net
「プロモーション仕様」とか「メーカー仕様」「シェイクダウン仕様」のマシンを発売して、デカールはよろしく!でいくかだな。

889:HG名無しさん
17/12/08 07:02:35.75 x+j2fSxh.net
>>863
分かる訳ねーと言っておきながらこの長さwww

890:HG名無しさん
17/12/08 09:00:45.33 0XAmNQBR.net
草を生やして冷やかす書き込みよりはずっとマシだと思うが

891:HG名無しさん
17/12/08 09:58:55.35 l7A2Rhie.net
>>859
葉巻時代までそうなのか…
タイヤにモールドされたロゴまで使えなくなって新規設計タイヤで再販とかならちょっとは嬉しいかもw

892:HG名無しさん
17/12/08 11:21:33.15 kBBpYo7I.net
>>867
MPCのロータス56が,amtから再販されたとき…SPTのマークが不可だったのか…ヘンテコな架空マークだった(T_T)
まあ、アメリカ人も困ったのか…UMI


893:/studio27が対策デカール出してくれたけど(^_^;) 需要人気があれば、アメリカ人が動いてくれるよね…レベルのレイナード改造デカールも、スピードラインから沢山出てたし…て、マルボロPENSKEしか買わなかったけど(^_^;)



894:HG名無しさん
17/12/08 11:37:15.66 xWwm784j.net
>>863
フジミはスポンサーロゴは無断使用なんだろう
マルボロシェブロンさえ許さないフィリップモリスが2003GAにマルボロデカール入れることを許すとは思えない

895:HG名無しさん
17/12/08 11:58:26.67 rPSVRNaR.net
そのくせタミヤはAFVで
ジープとかオペルとか平気で版権無視するから
分からんよね

896:HG名無しさん
17/12/08 12:18:30.67 xWwm784j.net
ん?版権無視するならジープとかオペルとか書けばいいのであって、
書いてないのはF1でスポンサーロゴを割愛するのと同じことじゃね?

897:HG名無しさん
17/12/08 12:24:09.44 rPSVRNaR.net
>>871
じゃあなんで
フェラーリと書いてない赤い車をキット化しないのという話になるよw
模型が意匠権を侵害するかは議論があるけどね

898:HG名無しさん
17/12/08 13:07:37.95 xWwm784j.net
いやいやAFVキットでは製造メーカーを書かないでキット化してるでしょ
ティーガーにヘンシェルと書いていないことが問題になったりしない

899:HG名無しさん
17/12/08 13:19:47.95 rPSVRNaR.net
>>873
でもAFVでもちゃんと版権とってるメーカーもあるわけで
例えばジープだとハセガワ 製とかな
問題になるならないじゃなくて、メールの姿勢の話だろ

900:HG名無しさん
17/12/08 13:24:19.42 rPSVRNaR.net
>>874
間違えたw
メール×
メーカー◯

901:HG名無しさん
17/12/08 13:42:10.00 xWwm784j.net
軍がつけた名前があっても生産したメーカーに金を払って企業名まで書くのか、
メーカーに金を払わないことで企業名は書かないのか、
あるいは金を払わずに勝手に企業名を使うのか、
タミヤは金を払わず割愛することを選んだ点でスポンサーロゴの扱いと同じでしょ

902:HG名無しさん
17/12/08 13:56:56.10 rPSVRNaR.net
>>876
いやジープの場合は現在でもクライスラーの登録商標だから
無視すると問題になるの。オペルは現存する自動車メーカーだしな
F-15J戦闘機もボーイング社の許可受けて模型化してるのよ

903:HG名無しさん
17/12/08 16:31:35.32 b2XVr3HU.net
>>858
2輪のマシンはライダー個人でカウル形状違うし仕方ない

904:HG名無しさん
17/12/08 17:03:18.24 AZOB76Un.net
アメリカのスポーツは客商売を大切にするし、シリーズ運営者がワンストップの窓口になってロゴの使用許可審査とかロイヤリティの分配とかやってそうなもんだが。
なかなかそうもいかないのかな。

905:HG名無しさん
17/12/08 17:19:05.17 dV3udzSw.net
インディ500があるからなんとか格をたもってるのであって
アメリカ国内でもメインはストックカーでインディカーはジリ貧でしょ
米国メーカすら手を出さないんだからインジェクションはまあ無理だよ
DW12も歴史に残るようなクルマじゃないしね
日本のメーカー(エブロさんとか)が商売抜きの心意気で出すとかじゃないと

906:HG名無しさん
17/12/08 17:31:18.41 xWwm784j.net
>>877
なるほど、商標を使う使わないじゃなくて模型化の権利の話をしたいのか
兵器を模型化した場合に、軍に納入した企業がその模型によって利益を得る権利があると言いたいわけね
砲を再現したらラインメタルに、機銃を再現したらブローニングに、タイヤを再現したらミシュランに払うみたいな

907:HG名無しさん
17/12/08 17:44:12.14 rPSVRNaR.net
>>881
AFVや大戦機でもその辺は曖昧だよね
メッサーやフォッケなど今は存在しない企業は分かるが
零戦で三菱に許諾とってるようには見えないし。
どちらにせよタミヤがジープやオペルと言った名前を隠して商品化するのは
グレーだと分かってやってるという事。
ヒロがポルシェのキットを無版権で出してるのと変わらないよ。
フェラーリ見たいな版権管理のきつい企業だと、無版権に挑むのはデカール屋か個人ガレキ屋ぐらいだしな。

908:HG名無しさん
17/12/08 17:59:48.45 l7A2Rhie.net
>>879
訴訟大国だし利権関係が厳しそうなイメージだけど…

909:HG名無しさん
17/12/08 18:08:28.90 xWwm784j.net
今月出るアーチャーもM1A2もIV号戦車もメーカー名を隠してるから
グレーだとわかってやってる無版権キットなんだなあ

910:HG名無しさん
17/12/08 18:24:41.87 rPSVRNaR.net
>>884
ヴィッカースはとっくになくなってるから許諾とか無いだろ
GDLSやクルップは分からんけど、許諾表記は見たことないな

911:HG名無しさん
17/12/08 18:57:04.52 xWwm784j.net
無くなってるから許諾とかないなら企業名を書くはずだろう
許諾が必要ないなら書く、ジープもオペルも許諾を取っていないから書かないんだ
許諾の必要がなくても書かないなら兵器にとって企業名は書く必要のないことじゃないか

912:HG名無しさん
17/12/08 19:04:10.74 rPSVRNaR.net
>>886
タミヤが許諾を受ける基準は知らんよw
ただAFVでもシトロエンやプジョーは許可取ってるのに
オペルやジープを取ってないのは事実だから書いたまで
そして他メーカーで同じ車の許諾を取ってるところもあるという事
まあスレチだからこれでやめるが

913:HG名無しさん
17/12/08 19:12:01.30 35uqj1v2.net
チームやスポンサーが無くなってるから楽勝じゃん、とは行かないのが権利関係の怖いところ。
どこから権利者を名乗る物が湧いて出てくるから危なくてしょうがない、ましてそれが反社会勢力だった日にゃ・・・
だから出したくても出せない。会社としてそんなリスクを負う訳にいかん。
レイトンハウスのマシン再販リクエストのたびに言われる話ですな。

914:HG名無しさん
17/12/08 19:25:54.28 kBBpYo7I.net
>>881
日本で裁判になった話というと…マルイとベレッタのロゴマーク裁判だよね。どう始末つけたんだっけ?

915:HG名無しさん
17/12/08 20:11:25.64 Pa9VSSMX.net
なんだかんだで、結局モータースポーツ自体人気がないし
そのプラモなんて更に売れないでしょ
艦これみたいに萌えキャラ化できるわけでもないし

916:HG名無しさん
17/12/08 21:30:19.24 64fehosH.net
>>889
ウェスタンアームズというモデルガン屋がベレッタと組んで
競合他社製品を潰すために裁判起こしたけど敗訴
でもそれ以降どこのメーカーも裁判を避け
エンブレム無しか似て非なるロゴつけた商品しか出さなくなった
マルシンのとかよく出来てたw
ウェスタンアームズが騒動起こさなければここまで
おもちゃに対する商標利用はここまで厳しくならなかったと言われてる。

917:HG名無しさん
17/12/08 21:44:36.57 WW33WgKC.net
>>884
4号と言えばコンチネンタウって有ったよなw

918:HG名無しさん
17/12/08 22:02:00.69 BiNNROyu.net
>>891
正式にライセンス取ってる方からしたら権利侵害そのものじゃん

919:HG名無しさん
17/12/08 22:49:52.47 64fehosH.net
>>893
ウェスタンアームズがベレッタと独占契約を結んだ上で
他社を排除しにかかったの。昔のマテル騒動みたいなもん。
消費者側から見ればたまったモンじゃ無かったのよ
ちなみにウェスタンアームズにしても独占契約結ぶ前に
ベレッタの無版権トイを出してたのが、裁判の敗因のひとつらしい。

920:HG名無しさん
17/12/08 23:12:07.60 2WybYH10.net
>>880
単に日本人ドラが参戦してたというだけなら、その通りなんだけど、
日本人ドラ優勝マシーンってアニメ系で言う所の主人公機みたいなもんだしな
これで出せない


921:なら、もう何も出せない。 逆に言うとF2ブラバムとか単に出す方の趣味だろってもんもあるわけで



922:HG名無しさん
17/12/08 23:53:50.57 U5PjW6rZ.net
>>895
ガンダムの主役機欲しい奴はたくさん居てもマシーンブラスターやゴールドライタンの主役機欲しい奴がどれだけいるかって話だろ
世界三大レースで一番影が薄い

923:HG名無しさん
17/12/09 01:02:13.17 AxNURXGd.net
URLリンク(www.1999.co.jp)(%e3%82%b3%e3%83%9e%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%bb%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9)
BT52B、MP4/2、MP4/8、RA272、79、MP4-13
の資料集が出るみたいだけど、高いな…
サンプル見た感じだと動態保存車っぽい。

924:HG名無しさん
17/12/09 06:47:18.73 DU1N2GcU.net
dw12はライセンスとか結構障害多いのかな
こういっちゃなんだが、エブロのF1ラインナップ見てると、「さすがにこれよりは売れるだろ」ってのがあるが。

925:HG名無しさん
17/12/09 07:59:40.73 +WK9NamZ.net
>>897
URLリンク(www.hiroboy.com)
前から欲しいなと思ってたけど海外の倍くらいするな

926:HG名無しさん
17/12/09 10:48:51.02 lSz54bdc.net
市販車なら「企業名載せてくれたら宣伝になるから無料でもOK」のところが多いんだろうけど
レーシングチームは運営資金を集めるのに必死なんだから無料でOKなんてのはまず無いよ
スポンサーだって莫大な金払ってマシンにロゴステッカー貼ってもらってるんだから
それに便乗して少しでも回収しようとするところがあっても当然だと思うよ
張ってあるステッカーの数だけその企業の承認を貰う作業を繰り返さないといけないから面倒だし
マルボロとかはタバコの規制の関係で禁止されてるんだからまた別
ww2ものは多分有効期限切れ

927:HG名無しさん
17/12/09 11:21:27.58 lh2CKWwz.net
レーシングカーのスポンサーは合法の脱税の為であって
広告効果なんて考えてる企業は多分一社も無い

928:HG名無しさん
17/12/09 12:11:16.09 bXHneAP3.net
実車のタバコロゴが無いのは規制だけど、模型はタバコメーカーの意向だろ。
模型でタバコが禁止されてるとは聞いたことがない。

929:HG名無しさん
17/12/09 12:20:28.38 lSz54bdc.net
トップクラスのレーサーなら実力重視で雇われるけど
実力や実績がないレーサーほどレーサー自身がスポンサーとかから幾ら金をひっぱてこれるかというのが
雇われる重要ポイントになる
だから琢磨とかが金金とうるさくなるのは仕方ないよ

930:HG名無しさん
17/12/09 12:25:41.80 lh2CKWwz.net
モータースポーツっていうのは底辺のジムカーナから頂点のF1まで金が全ての世界
また、いかにバレないようにインチキしてライバルを出し抜くかの争い
これはステマを使ったり国ぐるみで不正するドイツ車メーカーなんかを見ても分かる通り
ヨーロッパの文化そのもの
日本人は糞真面目だから本来モータースポーツに向いてない

931:HG名無しさん
17/12/09 12:28:13.39 N06chZNn.net
一応、未成年が絡むものはタバコ表示駄目ってことになってるんだろ
業界の自主規制みたいな感じでさ
昔、ジャンプがスポンサーしてた頃に連載してた漫画はロゴなかったし
プラモなども89年まではタバコロゴあったけど90年あたりから消されて行った
今じゃ、グランツーリスモで昔のF1の写真が流れる時はロゴが消されて


932:たりするし



933:HG名無しさん
17/12/09 13:07:39.98 bXHneAP3.net
90年代以降もFW13Bにはバークレイのデカールが付いていたり、
MP4-13日本GPにウエストデカールが付いてたり、メーカーごとに対応は違うよ。

934:HG名無しさん
17/12/09 13:40:45.94 +yzKw5Ax.net
>>883
F1のキットにグッドイヤーのロゴが付かなくなって云々やってたときもNASCAR関連のキットやダイキャストカーにはちゃんとグッドイヤーのロゴ付いてたよ。

935:HG名無しさん
17/12/09 13:49:52.60 fgOW6OlT.net
ライセンス契約でなく、実車スポンサーになっちゃえば~誰はばかることなく商品化出来るんだろうけど…ソコまで資金力が無いんだろうな…
ロータス102Dは勿論買ったけど…少なくとも、速い車では無かったよね…

936:HG名無しさん
17/12/09 13:50:26.22 QFlmZyaB.net
>>904
二輪レース見てると日本人がモータースポーツ向いてないって事は無いと思う

937:HG名無しさん
17/12/09 19:33:18.87 Lc/kqryp.net
>>907
F1のキットにグッドイヤーのロゴが付いてないのって
一時期のタミヤとBEEMAXのマクラーレンMP4/2B以外に思い付かないんだけど

938:HG名無しさん
17/12/09 20:04:39.20 jFM3VTSK.net
自分としては1/12でMP4/7と4/8とティレル020をヒロに出して欲しい
その流れでベネトンB192を出して198まで出す
出来ればロータス100Tをタミヤが今からでも良いから出してくれれば4万ぐらいでも買う

939:HG名無しさん
17/12/09 21:06:30.51 fgOW6OlT.net
>>910
田宮の934には、ダンロップ付いてなかったよね…レベルのはあった。

940:HG名無しさん
17/12/09 22:15:14.31 O8V83WZm.net
タミヤの934はダンロップもシェルも無いな
レベルとの違いなんなんだと

941:HG名無しさん
17/12/09 23:50:05.50 AxNURXGd.net
レベルはハナから許可を取ってないか
販売数がタミヤより少ないから、ロイヤリティが少額で払ってるか
かと。
タミヤに対しては向こうさんも「お前の所ならこん位、払えるだろ」と吹っ掛けるそうな。
フォードは、ほぼ同時期に再版されたMP4/8には付いてて、ティレル003には付いてない
よく分からない対応だったな。

942:HG名無しさん
17/12/10 00:17:57.86 NGV9kY/h.net
>>914
想像に過ぎない書き込み

943:HG名無しさん
17/12/10 03:40:11.00 PqNCf3fG.net
エブロはトロホンダ出すかな

944:HG名無しさん
17/12/10 08:18:12.29 wakZ7aRh.net
>>903
本当に琢磨は金にうるさい奴よ。

945:HG名無しさん
17/12/10 08:19:19.82 wakZ7aRh.net
>>911
できれば、BT55やB186も!🤗

946:HG名無しさん
17/12/10 11:39:46.67 zh3E3ZLu.net
グッドイヤーの許諾を得ているものは箱にその旨が書いてあるよ。
書いていないものはそういうことなんだろう。

947:HG名無しさん
17/12/12 19:38:27.75 ZipDrP1h.net
>>918
凄く欲しくなるよw

948:HG名無しさん
17/12/12 22:23:50.17 Qu5c8eZU.net
勿論プロポでもいいから、今のとこ最後の跳馬チャンプマシンF2007をヒロが1/8で
出してくれたら10万超えでも余裕で買う

949:HG名無しさん
17/12/12 22:28:46.36 Ht2TMA+Q.net
そういやF2007、あまり速くなかったけど
アロンソとハミルトンが内輪揉めしてる隙にちゃっかりチャンピオンになったんだっけ・・・

950:HG名無しさん
17/12/12 22:43:06.00 IG1+zz0e.net
>>921
10万じゃ無理だろww

951:HG名無しさん
17/12/12 22:47:50.45 8TJjJHAD.net
F2007は見た目が醜すぎ

952:HG名無しさん
17/12/13 00:29:56.58 QvovbqOO.net
>>923
確かに1/12プロポキットの価格を考えると1/8で10万くらいでは無理か
でもおれは特にシーズン中盤以降のバージョンが好きなんで、イギリスやブラジルGP仕様なら、
例え17~18万くらいでも惜しくはない
…問題は1/8というスケールの需要自体か

953:HG名無しさん
17/12/13 13:37:06.68 NWIGgmFS.net
ハセガワからエスポラル


954:ース 再販ですね



955:HG名無しさん
17/12/13 14:16:38.14 9hNBCGNt.net
ザクスピードの方が先?

956:HG名無しさん
17/12/13 18:20:56.42 +lP0s448.net
>>921
RCでディアゴスティーネが出していませんか?

957:HG名無しさん
17/12/16 01:34:37.75 /jKHMCdJ.net
>>921
URLリンク(www.amalgamcollection.com)

958:HG名無しさん
17/12/16 07:39:53.34 EO+TbZyn.net
アマルガムのMP4/6だったかな?ラクーンかどこかで見たけど
水転写デカールが貼りっぱなしでサイズや値段考えると残念な仕上がりで超割高に思えた
最近のは知らないけど

959:HG名無しさん
17/12/16 07:48:22.15 YlKO8xeE.net
実車もそうだからなw

960:HG名無しさん
17/12/16 08:36:55.70 EO+TbZyn.net
実車はカッティングシートでしょ
アマルガムのはプラモ用水転写デカールだから透明ニスが目立ってしまう

961:HG名無しさん
17/12/16 13:13:13.16 kOEB0fEp.net
残念だがアマルガムはダメだ、プロポーション自体はいいが不満はいっぱいある
知り合いが持っているF2008ブラジルを何度も見た事があるが、ウイングやサスペンションなどの
組み付けはかなり雑で粗っぽい所も目立つチャイナ生産
またアマルガムに直接メールして聞いたところ、サスペンションアームもウレタン樹脂製で弱く、
メタルパーツなどは実際にはほとんど使っておらず全体的な強度もあまりない
最近の乗用車モデルは知らんが、F1モデルは超高額な割にはかなり不安なシロモノ

962:HG名無しさん
17/12/16 21:54:38.95 dKMcQ5L7.net
アマルガムって博物館級クォリティーを謳ってるのに
価格だけやったのか
買わなくてよかった

963:HG名無しさん
17/12/16 23:22:50.72 w4B0TdOR.net
結構前のF1モデリングで、アマルガムの取材してたよ。
レジンキャストというのも紹介してた。

964:HG名無しさん
17/12/16 23:26:28.55 yIJ0kYa9.net
してたな
実車そのままの形状で作ると見栄えが悪いからデフォルメするとか書いてあったね

965:HG名無しさん
17/12/17 04:50:30.58 3y6GtolI.net
F1は『車体幅1400ミリ』と決まってるから…公道市販車みたく、幅を広げてデフォルメ…て常套手段が使えないよね…
だもんで、一頃は『こんなにモノコック細くしたら…脚が入らんだろ?』なデフォルメが横行してたような(^_^;)

966:HG名無しさん
17/12/17 10:44:41.53 wJ3W5Ar4.net
こないだ横浜ホビーショーに飾ってあった1/8F40はかっこよかったね
トップスタジオの製品?
そういえばモデルファクトリーヒロの社長の前歯は誰が入れてあげるの?
そろそろ必要じゃない?

967:HG名無しさん
17/12/17 10:58:09.93 TBFTAZ7e.net
こんな事言っていいのか分からないが
ああいうイベントで閉店間近とかだと
HIROの社長は頼むとオマケや値引きしてくれるよね・・・いい人だ

968:HG名無しさん
17/12/17 13:21:12.47 3y6GtolI.net
>>910
自分が買った中では…アカデミーのベネトン195に入ってなかったのが最初かな?ミスタークラフトでビラージュのgoodyearセット買ったな…

969:HG名無しさん
17/12/20 19:55:08.83 Qj3vQ0T3V
スレチ気味だけど、マクラーレンセナは作りたいなぁ
あれ絶対模型映えする

970:HG名無しさん
17/12/22 00:34:29.87 kdbDrcOh.net
前歯のひとは社長じゃねえよ

971:HG名無しさん
17/12/24 06:22:23.36 +jXfBub7.net
F1モデリング新しいの出てるのか
出なくてももう困らないんだけど出れば惰性で買ってしまう…

972:p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp
17/12/25 00:45:36.37 6TvylAeY.net
メカニカルやその写真に特化したMookを出して欲しい。

973:HG名無しさん
17/12/25 10:44:34.04 HGw+6hs5.net
ベネトンB188の資料って、F1モデリングの他に何かありますか?

974:HG名無しさん
17/12/25 18:45:47.77 hwT1vr2h.net
三栄書房のGP CAR ストーリーのシリーズはイイな。
出たばかりのフォーミュラ1ファイルも写真1枚だけだが
TG185のベネトンが格好イイの!
タイレル019なんかノーズを下から見上げた珍しいアングルで
まるで熱帯のナマズだw Mr.クラフトのキットをどこか出しとくれ

975:HG名無しさん
17/12/25 19:45:25.93 +PjTlPtF.net
でもブラバムがまだ一冊もでてないんだよね
確か

976:HG名無しさん
17/12/25 20:03:19.02 hwT1vr2h.net
このシリーズは80~90年代がメインだな。
ブラバムもBT-44辺りは欲しいが80年代以降は
あまり活躍していないような・・・

977:HG名無しさん
17/12/25 20:21:59.90 +PjTlPtF.net
>>80年代以降
タイトル獲った車だけでもBT49シリーズとBT52シリーズ
怪作BT55と3冊は行けるだろ

978:HG名無しさん
17/12/25 20:32:00.57 8toqYf3N.net
BT55はデザインもカラーリングもスポンサーロゴも全てが完璧

979:HG名無しさん
17/12/25 20:38:33.03 hwT1vr2h.net
BT55…ヒラメ車か。
面白いかも。

980:HG名無しさん
17/12/25 21:13:06.63 wUJaKiNa.net
BT55はあと成績が伴っていれば完璧だったよな

981:HG名無しさん
17/12/25 21:21:59.12 8toqYf3N.net
BT55は他のマシンみたいに貧乏くさいスポンサーロゴが無いから美しかった
あのロータス79でさえオリンパスとかダサいロゴがあって残念だったのにBT55にはそれがない

982:HG名無しさん
17/12/25 21:33:51.99 Zfthu3kf.net
スポンサー少なくて貧乏臭くね?

983:HG名無しさん
17/12/25 21:47:01.87 I8Q6Nb2h.net
>>949
あのシリーズは
・綺麗に現存してる車両
・ドラマチックなレースがあった
・インタビューに答えてくれるチーム関係者
が揃わないと成立しないと思う。
あの時代のブラバムじゃちょっと難しいんじゃない?
あとトヨタ車が1回も出てないんだよな。
どれもインパクト薄いけど、強いて言えば可夢偉が乗ったTF109かなあ

984:HG名無しさん
17/12/25 23:11:24.14 gVUkicHW.net
1960~80年代のフェラーリを
マウロ・フォルギエリが存命の内に
やって欲しいけど、
80歳を越えてるから、記憶があやふやになってるかな…

985:HG名無しさん
17/12/25 23:11:51.11 +PjTlPtF.net
>>955
>>・ドラマチックなレースがあった
BT55にはこれが無いか
49、52は満たしてると思うぞ

986:HG名無しさん
17/12/25 23:44:22.56 KEp77Rwn.net
パトレーゼとアンジェリス、ワーウィックと言った
名セカンドドライバーたちのマシンだからなぁ
目立たないからドラマチックにはなりようもない

987:HG名無しさん
17/12/26 01:04:37.05 pVYEzhAf.net
27の20マン福袋買った人柱はいないのか?

988:HG名無しさん
17/12/27 00:08:27.09 lMLWPr+q.net
トヨタは。。。
なんか違うような気がする
WRCならいいな

989:HG名無しさん
17/12/27 00:20:57.06 fTiNoeyc.net
アオシマからBT52出たしGP CARストーリーで採り上げるにはいいタイミングだと思うんだがな
ついでに言うと当時を振り返ったバーニーとマーレイのインタビューが読みたい

990:HG名無しさん
17/12/27 07:00:26.31 BBXPuslr.net
雑誌どうとか言ってないで積みの一つも消化しろよ

991:HG名無しさん
17/12/27 08:53:24.94 nXHsb4vu.net
BT46の表面冷却、通常、ファンカーで一冊やって欲しい
特に表面冷却は写真が殆ど


992:無いから未発表のとかあったらいいな



993:HG名無しさん
17/12/27 08:57:24.83 nXHsb4vu.net
模型的にも通信式デジタルメーター、カーボンブレーキディスク、車体内臓ジャッキなどF1初が満載だからね

994:HG名無しさん
17/12/27 14:33:43.59 4e/ZS/jO.net
>>956
ハーベイさん亡くなっいるから…C2から156/85あたりの本はインタビュー出来ないよね…
生きててもインタビューに出てくれないバーナードさんとかも居るけど(^_^;)
ゴードンマーレイ先生は…ちょくちょく日本に来てるよね?普通に人気アるし!

995:p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp
17/12/28 00:39:24.11 ZvkAb/VE.net
>>965
ファーストドライバーのミケーレさんもいない事を考えると凄く悲しい。

996:p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp
17/12/28 00:39:44.38 ZvkAb/VE.net
>>965
あ、156/85ね。

997:HG名無しさん
17/12/28 00:55:53.40 EfMEG1id.net
ハァ?

998:p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp
17/12/28 01:03:15.09 pg1Su39m.net
>>968
😡

999:HG名無しさん
17/12/28 05:50:37.12 hc0WEBLN.net
>>965>>966
この前出たロータス78~80のような合わせ技なら行けるかも。
ドライバーもタンベイ・アルヌー・ヨハンソンはご存命だし。
アルヌーの本音インタビューはちょっと見てみたい。

1000:HG名無しさん
17/12/28 06:36:03.38 GEhfxY2g.net
バイクの方は関係者、特にノリックや大治郞みたいな重要な人が居なくても本にしてるから、作ろうと思えば出来るでしょ。

1001:HG名無しさん
17/12/28 11:37:42.36 ZaOE2PmB.net
今年はエルフだけで2冊本が出た
日本語を読めない海外のマニアも狂喜乱舞。鈴菌以上の変態が世界にいると知ることが出来た

1002:HG名無しさん
17/12/28 19:08:41.16 CDi47reJ.net
モデルカーズに、エブロ ロータス49Bの広告が出たが、いよいよ発売か。

1003:HG名無しさん
17/12/28 19:30:21.21 qaqmahMR.net
>>971
バイクのRACERSは国内4メーカーの開発者の皆さんに豊富なインタビューが取れるから、F1と状況がだいぶ違うかと。

1004:HG名無しさん
17/12/28 19:58:28.32 bi7cni0E.net
いや、レーサーズは商売抜きで良いものを作ろうという情熱と技術と人脈のある人が編集やってるからすごいんであってな。
車雑誌で同じレベルは見たことない。

1005:HG名無しさん
17/12/28 20:02:02.67 8OaWr4aM.net
レーサーズも70-80年代ものだと誤植がひどいけどな

1006:HG名無しさん
17/12/28 20:07:58.56 qaqmahMR.net
>>975
GPCARストーリーは、知ってる事も多いので割とさらっと読めちゃうが、
RACERSは興味がない訳じゃないのに読んでて何か疲れちゃうので、完読した号がほとんど無い。
作り手の熱意が凄いからなのか、なるほど。
年末年始に頑張って読みます。

1007:HG名無しさん
17/12/28 20:57:44.73 EfMEG1id.net
>>975
ハズレ回もあったけどな

1008:p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp
17/12/28 21:19:10.35 QgEaZ6Dl.net
GP CAR Story、MP4/2シリーズで丸々一冊出しで欲しい。
オマ毛でMP4/3を加えるとかして。

1009:HG名無しさん
17/12/29 00:57:01.72 49B2cmv3.net
ハズレというか内容の濃淡は若干あるけど、ポイントを外さず今だからこその掘り下げた内容の濃さは毎回唸るけどねレーサーズ
レーサーや関係者に必要とあれば世界中に当人に会いに行くし
今頃エルフレーサープロジェクト関係者のインタビューが読めるとは思ってもみ�


1010:ネかったぞ F1関係の雑誌は当時の記事再掲レベルで内容ペラペラな上紙面のデザインレベルも低いから見る気もしない 掘り下げればF1だって面白いだろうにね



1011:HG名無しさん
17/12/29 01:02:43.22 ht4mGDU6.net
Wikipedia見て記事書いてるだろ?と思えるような間違った内容だったりもするしな

1012:HG名無しさん
17/12/29 11:11:50.63 MOMXdoGh.net
MP4/1とか、一つづつを特集しても買わないだろうな
それでも欲しいけどね
フルスクラッチしてみたい1/12マクラーレンMP4/1からMP4/3
ただ、デカールが作れない自分としてはどこかが出してくれたらなぁと
ヒロの歯が抜けてる社長にでも頼むかな
ついでにティレル020とかジョーダン191なんかもいい
タミヤには遅れてでも良いからベネトンB192とT100Tの1/12を3万で出して欲しい
でたら1ダース買うからタミヤの問屋卸の箱ごと買って枕元に置くつもりでいる

1013:HG名無しさん
17/12/29 13:50:02.16 fQIvAz7m.net
作らないだろうね。

1014:HG名無しさん
17/12/29 14:51:56.84 oITD7DCI.net
F1のプラモ自体、2度と出ないかもしれんのに(;´∀`)

1015:HG名無しさん
17/12/29 21:10:35.15 d3t+jg+R.net
二輪のレーサーズの方は『インタビューのギャラの代わりに、バックナンバーを一揃え寄越せ』とか言う、バレンティーノロッシみたいな人も居たし…現場にも一定の認識はアるんだろうな…かつて、田宮からプラモ化されるのが、F1チームにとってのステータスだった時代みたいに?

1016:HG名無しさん
17/12/30 01:26:08.72 eyByKdhS.net
URLリンク(www.hobbyeasy.com)
香港だと来年の1月16日みたい

1017:HG名無しさん
17/12/30 13:11:24.97 aSj+i8tu.net
>>982
きっしょ

1018:p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp
17/12/30 15:20:15.34 QkCkd/pu.net
>>982
きっしょ

1019:HG名無しさん
17/12/31 09:31:04.91 OmYtNkZ6.net
>>982
きっも

1020:HG名無しさん
17/12/31 12:25:33.97 f/YPOBqD.net
ネラーの模型ヲタなんざ100%キモくてキショいから安心しろ

1021:HG名無しさん
17/12/31 13:34:29.15 lDkwPe5e.net
>>982
さすがにキモいね

1022:HG名無しさん
17/12/31 15:18:45.55 MA3EyWjp.net
年末の忙しい時期に…レーシングオン連載の『現代に生きる銘車たち』の総集編が出てた!とりあえず買った!
グランプリ特集の『1/1000秒のヒーロー』は…纏まらなかったよな…欲しかったよね…

1023:HG名無しさん
17/12/31 15:59:26.01 IcQFeU1U.net
>>992
F-1車両の掲載は少ないよねその本

1024:HG名無しさん
18/01/01 06:13:48.98 qzjkmoVV.net
ベルトランがちょーん

1025:HG名無しさん
18/01/01 08:03:17.66 yGbO4aBP.net
>>992
グラ特の過去資産はもう活用するすべもないのかな
大串さんの『1/1000秒のヒーロー』はしっかりとしたいい企画だったよね写真も見やすくて良かったし
あの頃予算潤沢だったんだなぁ 末期のグラ特がどんどんやせ細って内容ペラペラになっていくのは悲しかった

1026:HG名無しさん
18/01/03 00:53:07.71 i8V1n8Md.net
F1モデリング新刊は話題にも上らんな
酷評だらけだったアマゾンのレビューすら無いし。
最近買ってないけど末期感ただよってそうな内容だろうなと

1027:HG名無しさん
18/01/03 09:23:02.83 s/hGOZKR.net
あの本はもうダメだな
なにがしたいのかわからない

1028:HG名無しさん
18/01/03 12:15:28.26 4zIEHtVE.net
コンテストを有耶無耶にした挙句、広告以外模型要素ほぼゼロだからな
上村氏にも愛想つかされた


1029:



1030:HG名無しさん
18/01/03 16:11:38.90 8iolq9oE.net
なんとかしないとな
レース関連のテレビや漫画が全く無くなったのも原因
そろそろメーカーは使用権をある程度は請求しないようにするべき

1031:p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp
18/01/03 17:26:48.55 ZgwRK0ON.net
クラシックF1とその模型に特化した内容のF1モデリングなら買いたい。

1032:HG名無しさん
18/01/03 17:44:34.82 ULkzZadQ.net
>>999
F1モデリングの編集陣もそうやって部数低迷の原因を明後日の方向に責任転嫁してそうだな

1033:HG名無しさん
18/01/04 01:23:04.79 ReG4jOCt.net
>>999
メーカーてか主催者だな
最近テレビ見ないから知らんが、10年前とかですらテレビでF1のなにかの話題の時に使われる素材て写真でしかも何年か前のだったろw、ありえねえよなあ
それなりの条件(一定期間でこれだけの量・時間というのがシンプルでよかろう)設けた上で少なくとも認可受けてる放送媒体は使用料格安だよとすればいいのに、
そうすれば放映権保持局以外もスポーツニュースで扱える、他のスポーツは全部そうじゃん
紙媒体も同様、ただでさえカメラマンに相当の報酬払わなきゃなんないのにそれに権利料が上乗せだろ
グッズやコラボみたいな商品や企画モノは権利使用料取って、メディア媒体からはほとんど取らない(放映権は除く)という緩急をつけなきゃダメじゃん

1034:HG名無しさん
18/01/04 04:00:26.24 Xug8PU+/.net
はいはーい

1035:HG名無しさん
18/01/04 07:03:16.03 AqVkhACv.net
模型コンテスト有耶無耶は酷すぎ
まして模型と実車との連携かこの雑誌の意義なのに

1036:HG名無しさん
18/01/04 09:26:08.87 g/3YnxnR.net
懐かしのNHKプロジェクトX~マツダロータリー編。
開発に成功したけど…オイルショックで燃費を叩かれ白旗…番組本編はショボく終わったけど…「次回予告!敵は世界最強!世界最高峰のレース『ル・マンを制覇せよ!』」当時、この予告を見たときは物凄く痺れた!
でも…ビデオソフト化はされなかったよね…コレも版権絡みで出せなかったんだろうな…

1037:HG名無しさん
18/01/04 22:12:10.27 LAcSppJ7.net
突然どうした?

1038:HG名無しさん
18/01/04 23:30:20.82 zexT92Zq.net
URLリンク(toylandhobbymodelingmagazinepublishing.wordpress.com)

1039:HG名無しさん
18/01/05 00:05:25.99 c32aDTP3.net
キーレスキューさん、死んだってホント?

1040:HG名無しさん
18/01/06 18:39:59.42 /OfGJDlK.net
>>1002
そろそろ必要だよな
漫画でホンダとかヤマハも書けないなんて変だし、レース漫画が作られないのは問題だ
それに、間違った認識があって、競技(スポーツ)での事故死や関連での死ではモータースポーツは
本当は少ない
間違った認識が招いた為に50ccバイクレースは無くなったからレース開催も無いから
日本のレース業界はじじいだらけになって、東北では56歳だかがシリーズチャンピオンを獲った
で、俺の知り合いですら、若手だとか言われてる
もう変だよ、日本のレース業界は
もし俺がSPに今から出ると優勝だろうしな

1041:HG名無しさん
18/01/06 20:00:36.93 /HVx+Eid.net
ごちゃごちゃしてて分かりにくい文だね
前半と後半で何が言いたいのかさっぱりだ
版権の管理をシンプルにして欲しい事と、レース界の高齢化を何とかしなきゃって事かな

1042:HG名無しさん
18/01/06 23:09:22.


1043:34 ID:jtt3Jihj.net



1044:HG名無しさん
18/01/06 23:19:08.35 O8cvlTan.net
次スレ立てました
スレリンク(mokei板)

1045:p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp
18/01/06 23:28:05.43 VVXmI++W.net
1000昌夫

1046:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 223日 0時間 37分 20秒

1047:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch