F1模型総合スレッド Vol.96at MOKEI
F1模型総合スレッド Vol.96 - 暇つぶし2ch324:HG名無しさん
17/07/27 22:41:26.77 027EU4BK.net
>>313
バカなのかな?

325:HG名無しさん
17/07/28 08:46:18.19 U71110hJ.net
押出ピンの跡消すのに電動工具買おうかと思うんだけどお勧めある?
候補としては
・ペンサンダー URLリンク(www.kiso-proxxon.co.jp)
・Mr.ポリッシャーPRO URLリンク(www.mr-hobby.com)
・電動歯ブラシの改造
ぐらいかなと思ってるんだけど

326:HG名無しさん
17/07/28 09:45:16.65 sSZwOJvX.net
>>315
俺もピン跡消すのにMr.ポリッシャーPROは便利かなって思って買ったけど
思いのほか小回り効かないなーって使わなくなっちゃった(奥まった場所とかね)
結局その都度、患部に当てやすい形状に木片を削ったもののにサンドペーパー貼って削ってる

327:HG名無しさん
17/07/28 20:17:36.91 U71110hJ.net
>>316
トルクが無いというより回転部が大きすぎるって感じかな?

328:HG名無しさん
17/07/28 21:13:26.79 sSZwOJvX.net
>>317
うん ヘッド大きいんだよね
使える場面が限定される

329:HG名無しさん
17/07/29 03:14:13.76 2FHH320R.net
AmazonからBT52の発売予定を9月末に変更したよってメール来た
ちょっと前に8月末に変更ってメールきたのに。まあ年内に出てくれれば嬉しいな

330:HG名無しさん
17/07/29 11:05:48.58 hrfaqP6q.net
東武のモデラーズギャラリーにTyrell P34の実車あり。
あと古めのタミヤのF1モデルを並べてた

331:HG名無しさん
17/07/29 12:04:10.95 liDUatOm.net
77年仕様だから今回の76の参考にはならないけどね。

332:HG名無しさん
17/07/29 13:01:40.34 /Ies2I9Q.net
参考にはなるだろ

333:HG名無しさん
17/07/29 15:27:01.20 liDUatOm.net
製作のモチベーションは上がるけど細部なんかはかなり異なるからどこを参考にするかだな。

334:HG名無しさん
17/07/29 20:57:30.90 6LmJOhpZ.net
お待たせしました!
F-1模型 萌え萌えライブも第100回を迎えることができました
URLリンク(www.youtube.com)

335:HG名無しさん
17/08/01 20:35:47.22 Hy1frjU0x
>>324
待ってました!
おめでとう御座います

336:HG名無しさん
17/08/02 20:13:31.50 9x675dNA.net
新シリーズ、第1回スルガ普通ライブ
URLリンク(www.youtube.com)

337:HG名無しさん
17/08/02 20:37:05.27 9x675dNA.net
新シリーズ、第1回F-1スルガ普通ライブ
URLリンク(www.youtube.com)

338:HG名無しさん
17/08/03 19:21:36.59 uVu505uO.net
印刷ズレ気になるねえ
URLリンク(imgs.link)

339:HG名無しさん
17/08/05 20:51:11.51 1ldXJkyk.net
印刷のズレじゃなくて、下地の白を
赤がカバーしきれてないように見える

340:HG名無しさん
17/08/05 21:17:04.06 1ldXJkyk.net
印刷のズレじゃなくて、下地の白を
赤がカバーしきれてないように見える

341:HG名無しさん
17/08/05 21:28:08.72 ZxE29ABq.net
それズレって言うんじゃないの?普通w

342:HG名無しさん
17/08/06 02:45:41.65 DiDwsBT/.net
送り返して交換してもらえば?

343:HG名無しさん
17/08/07 00:18:35.10 zt33STwy.net
他にもいろいろイチャモンつけてみれば?

344:HG名無しさん
17/08/07 00:55:05.57 R85u/ckX.net
安物のファイアストンじゃなくてブリジストンにしろとか

345:HG名無しさん
17/08/07 06:42:42.60 UHMdDM25.net
4つとも同じようになってるから交換しても似たようなのしかこなさそう

346:HG名無しさん
17/08/08 08:13:17.43 kKtRN06o.net
>>328
うちのはそこまでズレていなかったので交換してもらうのもアリかと

347:HG名無しさん
17/08/08 12:22:20.32 PZRUfCuw.net
ボディ形状にも満足してねーんだろ?
クレーム入れて交換させろよw

348:HG名無しさん
17/08/09 09:38:01.34 o5A3vEEw.net
モデューロでDW12作ってるのね。
メンバーオンリーってなっててキット内容は見られないけど。
誰か勝った人居ないんだろうか?

349:HG名無しさん
17/08/09 12:55:12.96 5oFFsERE.net
ひろ以上に期待できない

350:弥生町のオカマ
17/08/09 20:08:11.17 y9pv/QIs.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

351:HG名無しさん
17/08/09 21:32:51.09 Viow9dgO.net
F1に特化した界隈なんだということを今更ながらに思い知らされるな。

352:HG名無しさん
17/08/10 15:04:06.73 8PM4BZRu.net
suruga大先生はF-1模型を一瞬で組み立てる
URLリンク(www.youtube.com)

これ、一般人には真似できないやつだ

353:HG名無しさん
17/08/10 16:10:44.39 NAWYF78j.net
>>342
グロ

354:HG名無しさん
17/08/11 00:04:55.53 ZMWbUhAM.net
実車のカッコ良さと模型としてのバランスの良さを
43スケールで両立させてるタメオは本当に凄いと思う

355:HG名無しさん
17/08/11 19:31:17.68 pe6icplI.net
確かに
43でコンスタントに出してんのってタメオ以外あんの?

356:HG名無しさん
17/08/12 09:06:45.79 nBSgJKf1.net
一時期プロバンスムラージュがレジン性の43で頑張ってたことがあったね
スバルコローニとかフットワークとかリジェランボ


357:とか俺狙いのマシンだった



358:HG名無しさん
17/08/12 10:13:55.17 gQQiaMbu.net
>>346
リジェのシューマッハーテスト車とか、俺も買ったなあ

359:HG名無しさん
17/08/14 23:21:15.35 PCKhKG3f6
>>342
凄い!
泣いた

360:HG名無しさん
17/08/17 02:16:14.85 n9CoJNTLX
あげ

361:HG名無しさん
17/08/21 11:17:18.87 bwNGLg1z.net
>>338
今回のキットは2016年からのアップデート版で
ググるとエアロが古いタイプを作ってる人いるんで見るといい

362:HG名無しさん
17/08/21 12:43:18.68 ahbPLUP5.net
URLリンク(www.youtube.com)
よく100均で買えるおすすめの○○とかあるけどさ
ホームページのは大概ありきたりなんだよ
当たり前だろ、って製品が多すぎる
意外と載ってなくて、ズバリ俺がおすすめしたいのはこれなんだよ

363:HG名無しさん
17/08/24 07:42:55.37 safouz/4.net
エブロ、MLC32は出さないのかな?
やっぱりMP4-31とか売り上げ厳しいのかな。
作る気になれないから、買ってないけど。

364:HG名無しさん
17/08/24 08:33:54.43 LkoJjBk5.net
4-30 lateは積んでるけど
31は代わり映えしないのでスルー
32はカラーリング違うから出たら買うと思う
成績と反比例だな

365:HG名無しさん
17/08/24 10:52:32.57 JrFo/dnN.net
>>352
ホンダ愛の人だから出すんじゃないかな
ホンダジェットまで出すし

366:HG名無しさん
17/08/24 23:56:43.43 zGoYb+EG.net
>>354
出さないって
ソースはホビーショーのエブロ社員

367:HG名無しさん
17/08/25 00:25:24.71 QrGAtSiA.net
>>355
まさかマクラーレンより先に見捨てるとは

368:HG名無しさん
17/08/25 15:36:26.09 KrM6bxIV.net
ホンダ第4期がここまで絶望的に
商売的旨みがないとは想像だにしなかったであろう

369:HG名無しさん
17/08/26 00:52:40.59 NE5ndIh5.net
ホビーショーに駆り出される社員に
キット化無いとか断言できるわけ無いだろ
俺は待つよ

370:HG名無しさん
17/08/26 15:30:36.49 SOeCfeTq.net
その社員って代表だったりしてw

371:HG名無しさん
17/08/26 20:33:51.44 qzaPJDDt.net
>>353
だな
30と31なんて同じに見えるようなのわざわざ出さなくて良かったのに
オレンジになった今年は欲しい(違うマシンに見えるから)

372:HG名無しさん
17/08/26 23:54:18.02 JJI8bzxt.net
BT52が9月末くらいに届けられるよ、っていまAmazonからメール来た

373:HG名無しさん
17/08/27 02:31:43.46 sePIwmaF.net
駿○屋に払い込んでヤキモキしてたから一安心。
地元の中古屋がHIROのメタルをバーゲンコーナーに移動…て、まだ一万超えだけど(^_^;)

374:HG名無しさん
17/08/27 11:43:45.24 AkunvbYe.net
BT52はスルーだな
BT52Bが出たら起こしてくれ

375:HG名無しさん
17/08/27 20:54:38.50 ns9GPci3.net
MCL32って黒は半ツヤなんだな

376:HG名無しさん
17/08/27 23:42:23.96 demXg3rv.net
>>361
俺も来たけど、発売日は来月2日なんで、konozamaかもねorz

377:HG名無しさん
17/08/28 22:34:07.65 JR10Ko7/.net
「絶対返すから!」と「エブロの発売予定日」は信用するなって
うちのじっちゃんが言ってた。

378:HG名無しさん
17/08/29 14:47:30.83 +MS/HDjr.net
エブロじゃなくてアオシマなんだよなぁ

379:HG名無しさん
17/08/29 20:02:22.65 Zp0t1B42.net
アオシマ
「ウチが作ってるわけじゃないから知らん」

380:HG名無しさん
17/08/30 00:42:42.80 FZdyl0MY.net
エブロ MCL32出さへんの?

381:HG名無しさん
17/09/01 12:55:55.97 EnBxlYS9.net
今のところ発表はないんじゃないの?
鈴鹿あたりで発表しなかったら多分出さないだろうね。
遅くてカッコ悪いマシンを仕様変えて続けて出しても
売れないんだろうね、きっと。

382:HG名無しさん
17/09/01 19:27:25.41 Xk+fGOob.net
BT52発送キタ

383:HG名無しさん
17/09/01 19:40:35.28 JGGAu9pv.net
ジオがBT52Bへのトランスキットを発売した直後に
アオシマからBT52Bのアナウンスが…

384:HG名無しさん
17/09/01 21:09:56.74 cx/IjY7z.net
誰か>>363を起こしてやれよ

385:HG名無しさん
17/09/02 13:19:31.09 vTXPUg1G.net
>>362
URLリンク(www.youtube.com)
よく100均で買えるおすすめの○○とかあるけどさ
ホームページのは大概ありきたりなんだよ
当たり前だろ、って製品が多すぎる
意外と載ってなくて、ズバリ俺がおすすめしたいのはこれなんだよ(小並感)

386:HG名無しさん
17/09/02 14:08:23.53 dy2mbk4N.net
イカが届きました!レビンや240RSみたいな放電加工マンマで梨地…じゃなかったので一安心!出来ればモノコック上面の×印カーボン補強はモールドしないで欲しかったけども…まあ、ナンとか成るよね
カウルのスライド金型段差…少し目立ちますかね?逆に、ヘッド穴を塞いでサフ拭きする踏ん切りがついたかもしれない(^_^;)
さて、ニヤニヤ仮組してみます!

387:HG名無しさん
17/09/02 23:47:17.56 Gsk87cek.net
ネルソンピケって凄いんだな
初めてのWCを勝ち取ったレースではマシンから出れないで居た程憔悴しきっていた
物凄い重いハンドルと横Gとの戦いをしながらギヤチェンまでするのにターボとか
ドッカンターボとか言われてた時代だから凄かっただろうな
これでピケはかなり集められるが出来ればロータス101とベネトンB191が欲しい

388:HG名無しさん
17/09/03 12:43:34.17 YzornqVy.net
俺は配達中
ディテールアップパーツをなぜ同じ日に発売しない!?

389:HG名無しさん
17/09/04 20:51:35.47 2vQGL223.net
最後のマクラーレンホンダ

390:HG名無しさん
17/09/05 01:46:02.68 gxs0ROeR.net
>>377
URLリンク(www.youtube.com)
よく100均で買えるおすすめの○○とかあるけどさ
ホームページのは大概ありきたりなんだよ
当たり前だろ、って製品が多すぎる
意外と載ってなくて、ズバリ俺がおすすめしたいのはこれなんだよ(小並感)

391:HG名無しさん
17/09/05 03:42:15.50 /Wxa2wY+.net
ブラバムの版権を持ってる
BRABHAM BRANDING LIMITEDなる会社は
デビッド・ブラバムが代表みたいだね。

392:HG名無しさん
17/09/05 21:50:09.99 6C0A8H+r.net
>>380
バーニーエクレストンは噛んでないのかね

393:HG名無しさん
17/09/06 18:30:36.98 a+hwiKSO.net
>>377
待てばいいんじゃないか?
急いで買わなくても横ホビフェスでも余裕で売ってるし
ただ、ゴードンマーレイって、基本の設計が昔から変わらなかったんだな
いい意味でだが、いい時期に去った人だったんだろうな

394:HG名無しさん
17/09/06 19:24:34.05 ukrhJsLA.net
>382
『誰特』ブログで紹介されてるけど…BT54に至るまでモノコック流用してるもんね(^_^;)

395:HG名無しさん
17/09/07 05:05:08.88 C0G7GKtN.net
BT52の純正エッチングあるけどSTUDIO27からも出るのね
純正のはカーボンデカール付いてて良いね

396:HG名無しさん
17/09/07 17:44:02.23 TZGRnE7E.net
しかもBT52の純正エッチングはゲートレスやったで
価格的にもジオ買う奴なんておらんやろ

397:HG名無しさん
17/09/07 19:00:16.90 ZDdMcRMt.net
ジオはジオでいいところあるんじゃないん?

398:HG名無しさん
17/09/07 19:33:20.03 x99nWYmz.net
LC91とかF641のトランスキット出してた頃はマジでジオサイコー!って思ってた

399:HG名無しさん
17/09/07 19:58:33.35 ZDdMcRMt.net
縮小傾向の業界だからなるべく買いたいとは思うんだよね

400:HG名無しさん
17/09/08 01:17:40.56 ou9vHSU1.net
URLリンク(youtu.be)
9月9日土曜 NHK総合1 午後3時05分~ 午後3時50分
ぐるっと にっぽん 金とく「中部 境界線ワンダーランド」
日本の真ん中にある中部地方には、不思議な境界線がたくさんあります。どこにどのような境界線があるのか、なぜ生まれたのかを探っていくと中部の奥深さと豊かさに大感動!
URLリンク(www4.nhk.or.jp)
番組内容
小さな川を一本隔てただけで方言が変わる、小高い峠を挟んで味付けが変わるなど、中部地方には不思議な境目がたくさんあります。
関東風vs関西風の「うどん」のだしの境界線探しに始まり、この地域で見られる3つの畳サイズの境目探し、そして名古屋弁と三河弁の境界線が生まれた深いワケなどを徹底調査。
見えてくるのは、中部地方の歴史、地理、人々のココロ。番組を見れば、この地域で暮らすことが楽しくなること間違いなし!

401:HG名無しさん
17/09/08 03:23:06.85 szpJfm/1.net
ジオはさっさと
ロータス91の中嶋仕様のデカールを出してくれ
改パが不良在庫になって意固地になってんだかな~

402:HG名無しさん
17/09/08 12:31:26.75 A6e98+Lh.net
自作

403:HG名無しさん
17/09/08 18:38:21.78 6S5v7SWP.net
三栄のロータス本…なんだかんだ言っても買いました。
一番ツボにキタのは『JPSカラーのSUBARUサンバー軽トラ』(^w^)実車が欲しいぞ!!

404:HG名無しさん
17/09/08 18:56:47.79 u2LL6acg.net
要りませんし。

405:HG名無しさん
17/09/08 20:41:00.87 Mv57EjUw.net
名レース100選買おうと本屋行ったら、79の
GPカーストリーがあったから両方買った

406:HG名無しさん
17/09/09 01:21:43.76 T/vJtPPH.net
>>392
サンバーじゃないぞ。
ホンダTNー7だ。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

407:HG名無しさん
17/09/09 13:48:07.54 bgd8ifBx.net
間違い指摘ありがとうございますm(_ _)m
マイチェン前のTNVはトミカに在るのか…

408:HG名無しさん
17/09/09 13:54:28.01 bgd8ifBx.net
>395
スパークはこんな門も出してるのか…

409:HG名無しさん
17/09/09 22:50:32.09 V1CkCyf4.net
>383
どこにあるんです?そのブロッガー

410:HG名無しさん
17/09/11 15:02:40.82 sEk/1X3q.net
ジオのBT52ディティールアップパーツたけぇ
あれで3千円とは…

411:HG名無しさん
17/09/11 18:11:09.20 Cts0Fjc0.net
ディティール…

412:HG名無しさん
17/09/11 18:34:56.04 eaXD1hG0.net
パコリーヌ

413:HG名無しさん
17/09/11 18:40:30.24 9OxFH3v+.net
仕事で忙殺されていた昔のタミヤカタログを買ってみた
絶版欲しくなったらどうしよう

414:HG名無しさん
17/09/11 19:36:21.00 JZ99DdzA.net
エブロはトロホンダも出すんか?

415:HG名無しさん
17/09/12 07:03:24.86 mxhgaft6.net
>>402
ヤフオクに結構出てるよ
自分も一時その気になって70年代後半のまで揃えた
あんまり古いのは写真は白黒だし解説もなくてあんまり面白くない

416:HG名無しさん
17/09/12 12:50:43.22 A6v+YmrB.net
>>402が言ってんのは絶版のカタログじゃなく、絶版になった模型じゃね?w

417:HG名無しさん
17/09/12 14:47:47.28 FQZ7EDMB.net
タミヤF1関係だと絶版は
1/12 マトラMS11
    フェラーリ641/2
1/20 マクラーレンMP4の6種?
マクラーレンは完全にウエーブカタログ


418:落ちしてるけど何故? F1は最近出戻って来たのでその辺は無知なんだよね・・



419:HG名無しさん
17/09/12 15:28:07.27 MRdOhd/c.net
>>406
90年代の1500円シリーズも全部絶版になった

420:HG名無しさん
17/09/12 16:24:10.13 FQZ7EDMB.net
クリックしても開かないのが絶版なら
ジョーダンとかティレルとかは絶版じゃないみたいだけどね。

421:HG名無しさん
17/09/12 16:38:46.80 XVYkpma2.net
絶版って基本的にないよ
タミヤ的に言うなら生産休止って扱い
フェラーリ640前期は
金型改修してるっぽいから絶版かもしれんが
アルシオーネとか次はいつかわからんから
50過ぎの爺さんは買っとかないと
死ぬまでないかもな

422:HG名無しさん
17/09/12 17:32:27.08 FQZ7EDMB.net
それ違うんじゃなの?
ウェーブサイトで言うと販売休止/スポットは載ってるけど
マクラーレンMP4系は完全に削除されて載って居ない。番号も飛んでる。
ネットで調べて見ると権利関係で基本再販は難しいから期待しない方が良って書かれてるね。

423:HG名無しさん
17/09/12 17:49:01.15 D3SDoszt.net
このスレと関係ないアルシオーネなんて言ってるお爺ちゃんの話は信頼性ゼロw

424:HG名無しさん
17/09/12 17:59:54.12 XVYkpma2.net
マルボロマクラーレンなんか
カタログ落ちしてからも何回も再販してるんだが…
まぁそう思うのならヤフオクなんかで
ぼられればいいんじゃねーの
ハナ垂れどもが

425:HG名無しさん
17/09/12 18:40:23.67 TpDCNxxe.net
タミヤのウェブカタログについてパーツ注文したついでに質問したことがあるが
「ウェブ開設時点では掲載できる資料があったものを載せて
そのあと新製品が出れば追加してるだけで
廃番とか休止品とか関係なく掲載されているカタログ的なものだと思ってください」
という返事だったよ

426:HG名無しさん
17/09/12 19:03:20.13 TpDCNxxe.net
マルボロマクラーレンは他のがスポット生産された場合とは扱いが違って
前回再販の時には1/20GPカーじゃないところ(スポット生産品のとこだったか?)に
掲載されてたんだけど今は何処にも掲載されてない
これだけ他と扱いが全く違うから掲載されない理由があるのだと勘ぐる人がいるのは当然だと思うよ

427:HG名無しさん
17/09/12 19:17:15.18 TpDCNxxe.net
因みに>>413
かなり前から生産してなくてもどこかのお店に在庫があったり個人で積んでたり中古で出回ってるのを
考慮してのことではないかと個人的には思ってる

428:HG名無しさん
17/09/12 19:27:31.92 D3SDoszt.net
頭のボケた爺さんが必死で笑えるw

429:HG名無しさん
17/09/12 19:42:07.10 FQZ7EDMB.net
>>415
そうなんだよね。
古くて絶版状態っだものをエッチングパーツ付けて新たにナンバー付けて事実上は置き換えた物でも
ウエイブカタログに載せてる物もあればM23のようにスポット生産でもカタログに載ってる物もあるのに
MP4系は全然載ってないのは理由がなるのかな・・と
まあオクでボラレルのを期待してる>>412には悪いがMP4/7までのマルボロ3台は積んでるから期待には応えられないけどね。

430:HG名無しさん
17/09/12 20:44:32.85 8H+YSB1o.net
ウエーブだのウエイブだの、何なの一体?w

431:HG名無しさん
17/09/12 22:14:19.25 M58lMqf5.net
吉祥寺にあった店だろ

432:HG名無しさん
17/09/12 22:16:40.10 6YL52dmJ.net
レイトンとFw07以外はブックオフ回れば大抵2,000円前後で入手可能だろ
この二つもオクで4千円はしないはず

433:HG名無しさん
17/09/12 22:19:23.51 IVr4V+rR.net
レイトンデカール無しでもいいから再販して欲しい
タミヤはどうせフルデカールなんて出さないんだから

434:HG名無しさん
17/09/12 22:54:26.43 MRdOhd/c.net
>>421
レースカーはどうせ版権のせいで再販しないんだからなんか工夫してほしいよな

435:HG名無しさん
17/09/13 00:29:35.85 or+R8gZf.net
そういえばミニFだとシール無しで再販したことあったよな

436:HG名無しさん
17/09/13 00:51:54.14 JPcILSa5.net
>>423
アレはどうにもならん
シールもデカールも出てないんだから

437:HG名無しさん
17/09/13 13:35:45.65 aFcN9OMD.net
マクラーレンの再販が全部スケール限定販売アイテムのとこに載ってるということは言ってはいけないの?

438:HG名無しさん
17/09/13 14:15:07.89 JAfZor/Q.net
M23なんか1/20も1/12も普通のラインナップに載ってるが?

439:HG名無しさん
17/09/13 14:56:23.65 flK4nn8C.net
>>426
但し、マルボロカラーは一切表現されてないが。箱絵もウェーブwカタログも。
M23はロンデニス時代じゃないから契約形態が違うのかね

440:HG名無しさん
17/09/13 17:59:13.60 rHVSHcwf.net
おそらく契約の関係でマルボロのロゴやマークが載せられないから
通常のカタログから削除せざるをえなかったのだろうね

441:HG名無しさん
17/09/13 19:00:49.09 cILtaKw/.net
JからBT52届いて気付いたけど、欲しいのは48と49だった

442:HG名無しさん
17/09/13 20:34:48.68 JPcILSa5.net
マルボロは本当にきついらしいな
ついにスパークのミニカーから隠しデカールが消えた

443:HG名無しさん
17/09/15 02:56:13.86 wyJmruwP.net
webは蜘蛛の巣から来てる言葉で波とは一切関係ないぞー

444:HG名無しさん
17/09/15 19:40:15.47 rfDqOuFl.net
マクラーレンとホンダ、決別正式発表きたね。
最後の「マクラーレン・ホンダ」は出るか?

445:HG名無しさん
17/09/15 20:31:17.25 IlRMtyT5.net
>>432
でません
もう9月中旬だし

446:HG名無しさん
17/09/15 21:31:38.76 cxrTDib2.net
>>432
負の記憶、全然いらない

447:HG名無しさん
17/09/15 21:59:50.34 meoVR1B3.net
まさかトロロッソをインジェクションで作れる時代がくるとは

448:HG名無しさん
17/09/16 01:30:34.19 Fxp+p6Jo.net
負の記憶とかいって臭いものにフタ的な態度とるとか惨めだし幼稚だし土民的だわ
堂々と誇ればよい、あれはダメだったナーとか笑って話の種にできるのが大人で洗練だよ

449:HG名無しさん
17/09/16 01:57:45.29 kFvPWENj.net
普通は年数経たないと笑い話になんて出来ないでしょ
現場は必死なんだから

450:HG名無しさん
17/09/16 09:03:18.50 6RYFTmfD.net
94CART…インディ500テレビ中継で…エアロスミスの唄うCMが流れる中、ボビーレイハルはペンスキー29の代車で走って…
次の年はトップで200周走り切ったよね!リスタートのフライングで優勝お預けだったけど(^_^;)

451:HG名無しさん
17/09/16 13:15:53.57 j6JVWv++.net
>>435
どこが出すの?

452:HG名無しさん
17/09/18 17:12:27.42 1jkqxjmI.net
来年活躍すればエブロが出すでしょう

453:HG名無しさん
17/09/18 17:56:41.54 OgGfL+rA.net
版権の壁はクリアできるのかしらん

454:HG名無しさん
17/09/18 19:59:07.21 j9X+rtFU.net
WRCのオジェのフォルクスワーゲンが出るみたいだから
スポンサー扱いとしてなら問題はないみたい。
トロロッソは扱いは違うからどうだろうね。

455:HG名無しさん
17/09/19 15:33:51.34 Rev5P7s0.net
>>441
問題は版権の壁というより「カネ」ですよ「カネ」。
さすがにタダじゃどこも許可しないから、どこまで交渉して折り合いを付けるかですな。
当然我々消費者が踏み込める話じゃないけど。

456:HG名無しさん
17/09/21 00:54:09.56 ZmRNVY96.net
田宮のS2000は、実車発売前に~御成約者様特典として、バックオーダーリストの方に白箱キット配ってたみたいだけど~こんな実車メーカーが買い上げる前提では出来ないかな…
レベルのトヨタなんかは、おカネ出して作ってもらったとかじゃないかな?普通、アノ成績じゃ…
オオタキが下請けで作ったトールマン280みたいな例もあるし…

457:HG名無しさん
17/09/21 03:01:01.89 hbEUug32.net
ハァ?

458:HG名無しさん
17/09/21 05:54:22.13 tPD+FJOk.net
ハァ?

459:HG名無しさん
17/09/21 11:04:25.97 mzY85otO.net
F1オヤ〇ってブログを見つけてしまった。
かつてのフーニャ〇と同等か、それ以上かな。

460:HG名無しさん
17/09/21 19:22:09.89 V7ttIL4Y.net
ハァ?

461:HG名無しさん
17/09/22 20:06:55.78 PH3ZHcKz.net
ヒロ遂にMP4/7来た
2代目マクラーレンホンダ終了記念

462:HG名無しさん
17/09/22 20:12:31.08 zbfVxCUV.net
タイヤだけで分かるもんなの?

463:HG名無しさん
17/09/22 20:19:06.09 gSU6EyiX.net
内部告はっ

464:HG名無しさん
17/09/23 14:11:41.84 9sDjQwcf.net
ミニカーのミニチャンプスのMCL32買ってきたけど、空力パーツの形状がすごいことになっててかなり面白い
エブロのプラモも作りたかったわ

465:HG名無しさん
17/09/23 15:51:22.94 m+wuKHE5.net
リア翼端版とかノーズのえらみたいのとか面白そうだよな

466:HG名無しさん
17/09/23 20:42:01.32 g60Z66Tw.net
カラーリングもここ最近のマクラーレンでは一番かっこいいと思う

467:HG名無しさん
17/09/23 20:56:00.59 EWEwFous.net
URLリンク(www.grandprixmodels.co.uk)
海外のよく分からんサイトから
ジョーク記事か何かかもしれんけどね。

468:HG名無しさん
17/09/24 00:57:06.44 dBH2H/wf.net
そこの店の発売予定リストを見ると
エブロから
ロータス77のプレスと日本仕様、タイレル005と006
が出るみたいだな。

469:HG名無しさん
17/09/24 10:19:16.86 FnybHLCr.net
77プレス!
木谷社長神かよ

470:HG名無しさん
17/09/24 13:44:13.59 /SykfAZv.net
>>449
1/12なの?欲しかったから嬉しい
もし、4/7にアクティブサスとバドル式変速機に変えてトラコン入れてブレーキ盛業までしてたら
多分だがFW14Bは付いてこれなかっただろう

471:HG名無しさん
17/09/24 14:58:51.12 xw8Dya8t.net
>>455
グランプリモデルスじゃん…

472:HG名無しさん
17/09/24 14:59:49.98 xw8Dya8t.net
>>458
セミATなんだが。

473:HG名無しさん
17/09/24 18:14:38.12 pBlYkTuo.net
>>456
F1インジャパンをライブで見たジジイは77日本GPは欲しいな。
006も。

474:HG名無しさん
17/09/26 03:02:20.80 CpP4O9Ca.net
マクラーレンのクローム塗装のオーバーコートにファレフォ使ってる人いる?
水性だけど砥だしも出来そうなのでどうかなと
あと蛍光塗料の染みだしも無いみたいなのでマルボロカラーにもよさそう
URLリンク(www.volks.co.jp)

475:HG名無しさん
17/09/29 22:48:26.38 95cpMbfG.net
>>461
80年前の出来事ですか?
うきやとうじろーとかいう人とかが生きてた頃?

476:HG名無しさん
17/09/29 22:51:18.27 IwZqA68s.net
MP4/6と7は重く長いホンダV12を積んでた影響でシャシーバランスが極度に悪い
とてもじゃないがFW14系とは比較にならない駄作
軽量コンパクトなフォードV8に変わったMP4/8はその


477:点バランスが良い秀作だった



478:HG名無しさん
17/09/29 22:54:54.15 1Fpa+6yB.net
ホビーショーのエブロのイベントレポートが
どこのサイトも上げてないから
MCL32、77、005-006が展示されてたか分からんな。
BT18と49Bのパケ絵はエブロのブログに全景写真で見えてるんだけどね。
アオシマはBT52Bは今回は発表なし。

479:HG名無しさん
17/09/29 23:06:12.11 fMM3zgJ5.net
ダラーラ・ホンダのアロンソ号はなかったか。

480:HG名無しさん
17/09/29 23:37:51.81 QHsdEXtG.net
>>464
それでもセナはランボルギーニV12載せようとしてたんだろ
セナの見る目がなかったということか?

481:HG名無しさん
17/09/30 01:15:48.22 dIq+lN3w.net
その駄作がダブルタイトルなんだがなw

482:HG名無しさん
17/09/30 07:13:30.25 w62d1SzB.net
どうなんだろうな?
バランスが悪いとかってよく言うけど所詮素人の目線での話だし
4/7をよく見ると決して悪くないスタイルで多分だが最新技術を投入していれば相当なものになってただろう
逆にV10だから搭載位置が楽とかは無いように思える
現にFW14の予選とかを見ると結構埋もれてる所を走ってたりしてて決して運転しやすそうにも見えない

483:HG名無しさん
17/09/30 09:25:40.61 EzaqjAx8.net
タミヤは琢磨号出してくれんのか

484:HG名無しさん
17/09/30 12:52:29.05 QYIK+IHt.net
意地でもインディカーは出さないっていう意思を感じるな。

485:HG名無しさん
17/09/30 14:28:52.45 1Ip1It13.net
V12がバランス悪いってハイノーズ時代から見た視点じゃない?
車体下の流速を低下させないようにハイノーズ化してサイドポンツーンを後退させると
重くてデカいV12はバランス悪いけど、もしもそういう空力デザインが出てこなかったら
641/2みたいに前進したサイドポンツーン+高回転なV12が強い時代になってたかも。

486:HG名無しさん
17/09/30 21:31:44.70 LhP0qd/O.net
>>472
20年位前の雑誌NumberのF1特集で当時のホンダの設計主任(?)だったと
思うけどインタビューで話してたのが後悔している事が2つあって
1つ目が特殊燃料使用した事、
2つ目がV12エンジンを投入した事だと。
マクラレーンの車体にはV10が合っていたのだろうけど
V12はエンジニアとしてやってみたかったと。

487:HG名無しさん
17/10/01 00:00:36.49 la6hzu2B.net
>>471
以前は出してた

488:HG名無しさん
17/10/01 00:06:36.48 BiG7V2aw.net
インディマシンとか葉巻型F1とか死ぬほど売れなかったらしいからなぁ・・・タミヤも懲りたんだろう

489:HG名無しさん
17/10/01 00:54:33.67 NIdYPtX/.net
V12の頃はV8ベネトンが前を走る事なんて稀だったのにV8にしたらバンバンベネトンに前走られてなからな
バランス悪くてベネトンの前走れる車とバランス良くてベネトンの後ろ走る車どっちに乗りたい?って話よ

490:HG名無しさん
17/10/01 02:07:19.41 BiG7V2aw.net
>>476
92年のドライバーズランキングはV8のシューマッハがV12のセナやベルガーより上だけど・・・

491:HG名無しさん
17/10/01 02:08:22.15 BiG7V2aw.net
ちなみにV8になった93年はセナがシューマッハより上ね

492:HG名無しさん
17/10/01 03:51:57.12 3kOTFTuP.net
アクティブサスペンションの『出来』の差でせう。

493:HG名無しさん
17/10/01 10:19:12.41 Em25jbN+.net
給油が可能になった為に燃料タンクが小さくなったのが原因でもあるよな
コックピットが前に行くレギュレーションだと股違ったデザインに移行してただろうし
一時期無給油に戻すというレギュの話が出たときV12の方が有利になるとシュミレーション
してるのを雑誌で取り上げてたからバランス云々より、レギュレーションに左右されるんだと思う
4/7を本気で金掛けて開発していればいいのに次の年撤退だから開発を止めてるのがよくなかった

494:HG名無しさん
17/10/01 10:24:39.89 BiG7V2aw.net
いや給油復活は94年からだから・・・

495:HG名無しさん
17/10/01 11:49:45.45 BMSCDEUa.net
>>475
琢磨の場合は歴史的偉業達成したマシンだからそれなりに買う人は多いだろうけどなぁ
思えば琢磨仕様の歴代マシンが一台もタミヤから出てないのも不満がある
ジョーダンやBARはタバコ問題でなら分かる、でもスーパーアグリは出なかった・・・
アデランスか!?アデランスのスポンサーがいけないのか?このハゲー!!!!
違うだろ!ち・が・う・だ・ろ!違うだろ!!!

496:HG名無しさん
17/10/01 12:22:19.75 t4ISymxP.net
>>475
まぁ、ローラとレイナードとペンスキー、CARTインディカーとIRLインディカーの違いもわからなそうだしな。

497:HG名無しさん
17/10/01 12:27:29.01 0Tog9za7.net
マクラーレンは80年代後半から90年代前半にかけてはずっと技術的に遅れをとってた
92年になってやっとメス型成型モノコックに導入したうえに、他に比べて何年も遅れたために空力的に未熟だったし、
ハイノーズも不採用、ウィリアムズもローノーズだったがより擬似的にハイノーズ効果を得られる形状だった
V12は、技術進歩した2000年頃にはまた有効な手段になっていた
NAだと馬力上げるには高回転を追及するしかなくて、そのためにはV12は有効だった、
サイズ重量の問題も技術進歩と3リットル制限でもう問題ではなくなっていた
トヨタはF1参戦にあたってV12でいくつもりだったが、FIAがV12禁止してV10に統一してしまった

498:HG名無しさん
17/10/01 12:52:51.64 FTrs7sFF.net
5X2列のV10よりも6X2列のV12のほうが偶数なので振動的に有利で安定して回るメリットもあったはず

499:HG名無しさん
17/10/01 13:10:17.15 GKV9tIO5.net
アホども模型の話しろよ

500:HG名無しさん
17/10/01 13:13:50.60 I6MTtCKh.net
ネット見てると発達障害なのか頭が悪いのか知らんが表題からズレてる人多いよね。

501:HG名無しさん
17/10/01 13:18:50.61 NIdYPtX/.net
>>477
ポイントで見たらロータス78はフェラーリやウルフより下なんだが時代遅れの駄作かい?

502:HG名無しさん
17/10/01 13:22:51.74 2yj5gStQ.net
>>482
日本国内だとニュースの扱いとか見ても
あれを歴史的偉業だと理解している人はあまりいなさそう
出してもそんなに売れないんじゃないかな

503:HG名無しさん
17/10/01 13:47:51.95 nMYoN1nL.net
>>482
SS UNITEDの許可が取れない

504:HG名無しさん
17/10/01 14:49:24.07 pobZ3MJL.net
>>482
今の世相だとモナコやル・マンで日本人が優勝してもキット化は難しいと思う
(完成品と食玩は腐るほど出そうだけど)
模型メーカーも慈善事業じゃないし、売れなければ作らんだろう

505:HG名無しさん
17/10/01 14:51:41.42 t4ISymxP.net
売れないから無いのか無いから売れないのか…

506:HG名無しさん
17/10/01 14:52:12.29 uO05cy6K.net
>>473
河本主研の事かな?

507:HG名無しさん
17/10/01 15:26:15.57 2e4e+TAR.net
>>482
要りませんので

508:HG名無しさん
17/10/01 15:34:26.20 uO05cy6K.net
>>482
要りませんので

509:HG名無しさん
17/10/01 17:02:46.02 +wOHqM3N.net
モータースポーツ自体が人気が陰りが見えるからね
そのモータースポーツの模型なんてさらに市場規模が小さい

510:HG名無しさん
17/10/01 17:58:02.92 QUuNoBWV.net
>>484
ハイノーズイコール吊り下げ式じゃないぞ?
モノコック下面をアンダーパネルよりも持ち上げるのがハイノーズだからFW14もMP4/7もハイノーズと言われてた。

511:HG名無しさん
17/10/01 18:49:39.76 3kOTFTuP.net
F2のマーチ86Jのノーズコーン~前が少し持ち上がってたけど…みんな塞いで路面と平行にして走ったもんなぁ…

512:HG名無しさん
17/10/01 20:14:51.94 jJdDiKm5.net
1/12のタイヤだけ見せられて、予約受付中って言われてもねぇ。
望外のが届いたら嫌だな。最悪タイヤだけかも知らん。

513:HG名無しさん
17/10/01 21:13:12.77 G/rqCKII.net
日本人レーサー優勝車すら出ないなら、
全ての車種がモデル化不可能だよ

514:HG名無しさん
17/10/01 21:18:54.92 BiG7V2aw.net
日本人は白人コンプレックスで外車崇拝主義の人ばかりだよ
日産GT-Rなんか海外では大絶賛で憧れの的なのに
日本人は「所詮は国産車でしょ?」みたいに評価低い

515:HG名無しさん
17/10/01 22:02:28.72 w63Z3S4P.net
久々
URLリンク(i.imgur.com)

516:HG名無しさん
17/10/01 22:21:15.91 Em25jbN+.net
>>502
これ、マーチ871に改造できるか?

517:HG名無しさん
17/10/01 23:01:39.98 w63Z3S4P.net
>>503
どうかな?
外見似てるけど、フラットボトムスだし。

518:HG名無しさん
17/10/01 23:40:36.61 Em25jbN+.net
>>504
ですよね。。。
スタジオ27のを素直に買うか
資料そろえて作りこみたい

519:HG名無しさん
17/10/02 00:09:01.11 IJ/XN/Bs.net
>503
MCS8からマーチホイール借りてきて、トールマン280からFT200ミッションもぎって。~フロントサスペンションは、前後逆向きに付けたら、ほぼ一致。レーシングオン87/3月号にマーチ。四月号にローラの三面写真が載ってますね…
素直に871から改造したほうが早いのは確かですわな(^_^;)

520:HG名無しさん
17/10/02 00:13:08.59 IJ/XN/Bs.net
>506
レーシングオンの資料は、F1ではなくF3000…
FT200積んでるのは、871でなく87B…
F3000を改造するのと勘違いしてましたm(_ _)m

521:HG名無しさん
17/10/02 00:19:26.85 1H2OOScl.net
>>505
あ、変換ミス
フラットボトムでした。
当時のマーチシャシーの模型は見かけないですよね。
私は1987当時の当該車が好きで、発売時も同じ模型を購入したくらい思い入れあります。
当時はあり得ませんでしたが、今は国内ガレージキットメーカーも充実していますので、昔のレーシングカーがこれからも数多く出ると嬉しいですよね。

522:493
17/10/02 14:36:08.12 806L7Axs.net
>>503
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

523:HG名無しさん
17/10/02 14:59:20.27 806L7Axs.net
>>449
フロントサスペンションがプルロッドじゃん。
ウソツキ。

524:HG名無しさん
17/10/02 15:07:55.10 806L7Axs.net
MFHの新作はこれかな?
URLリンク(i.ytimg.com)

525:HG名無しさん
17/10/02 16:01:26.37 OTv/G7vb.net
>>511
それっぽいね。4/7じゃなかったね。

526:HG名無しさん
17/10/02 18:01:43.00 HvlpGlNq.net
>>512
ロータス99T

527:HG名無しさん
17/10/02 19:38:22.86 3uJrl9dP.net
>>513
99Tはプルロッドだけど、モノコック側のサスアーム付け根にカバー付けてるからやっぱりフェラーリだよ

528:HG名無しさん
17/10/02 20:32:27.24 fhPjRQCK.net
>>504-509
情報有難う御座います
これで幾つか作れそうです

529:493
17/10/02 20:45:13.91 M1YJmj1


530:J.net



531:493
17/10/02 20:49:41.35 M1YJmj1J.net
>>514
ですよね。
バリエーションが4種、ホイールが共用でなければ、F1/87-88Cもあるのかな?と想像してニヤニヤ。
前半のターボシュノーケル無し仕様(モナコとか)、メモリアル的なポルトガル、日本、オーストラリアはありそう。
大穴でハンガリーやメキシコかな?w

532:HG名無しさん
17/10/04 02:28:19.05 D9os9KBt.net
タミヤの1/12 FW14B、カタログ落ちしたのかな?
だとすると、1/12近代F1全て無くなるね。

533:HG名無しさん
17/10/04 18:26:06.97 BiKSaYTH.net
>>516
私のほうこそ応援します
来年の横浜ホビーショーにレイトンハウスなども含めてコンテストに出しますから
それまで待っててください
今年はMP45BとかMP4/13を出そうかと考えてます

534:HG名無しさん
17/10/04 23:25:46.55 NrJP2i8h.net
DW12ほしかったなぁ

535:HG名無しさん
17/10/05 23:59:35.41 VmSflyVN.net
ヒロ、F187/88Cだって。

536:493
17/10/06 00:40:46.74 L2bF1KQd.net
>>521
CGのホイールとウィングは1987っぽくない?
だから、1987と1988の二種では?
モノコックは基本的に共通設計だし。

537:HG名無しさん
17/10/06 01:41:28.03 MU4jN9Ha.net
別画像に、1987ー1988って書いてあんのよ。

538:HG名無しさん
17/10/06 01:42:23.72 MU4jN9Ha.net
あ、ごめんなさい。いいのか。

539:HG名無しさん
17/10/07 09:39:35.42 SvTojSZN.net
こうなってくると99TT100Tも欲しいですよね1/12で
ネルソンピケットのも幾つか欲しくなってくる

540:HG名無しさん
17/10/07 18:55:50.59 r74WkaVt.net
>>525
>>1

541:HG名無しさん
17/10/07 23:36:41.63 SvTojSZN.net
>>526
えっ?レギュレーション違反?PP剥奪?

542:493
17/10/08 04:30:30.08 40FBIvaD.net
w

543:HG名無しさん
17/10/09 14:43:13.26 /Wi/k78p.net
GPカーコレクションが4/5が出てるの?
あれが最新?
フジミのを改造するよりタミヤを改造して作ったほうがカッコよさそうなんだけど
皆さんならどう作ります?
インダクションポットがカウルから外せるんですね
あれ、なんかかっこいい

544:HG名無しさん
17/10/09 23:16:36.59 sy93TcVJ.net
どうするも何もフジミのをカウルクローズで
タバコロゴとシートベルトとホイールのバルブとアンテナ追加
後はそのまんまだよ(タイヤロゴ吹き付け)
当時高校生だった俺も今じゃ40代後半
この年になってタミヤ改造とかやってらんねーわ

545:HG名無しさん
17/10/10 04:20:00.74 62EKWnVy.net
老眼じゃ厳しいよなw

546:HG名無しさん
17/10/10 12:21:24.72 2yo3KNaX.net
お前みたいな下手糞には厳しいってか無理だろw

547:HG名無しさん
17/10/10 14:57:34.94 5dWAqSQT.net
趣味なんだから下手だって構わないじゃん。

548:HG名無しさん
17/10/10 17:49:14.82 Io2Lgx1k.net
老眼しかいないだろうしな…

549:HG名無しさん
17/10/10 18:41:59.23 VwMHCeM2.net
ショーカーだけど、鈴鹿でMLC32見てきた。
オレンジはソリッドで、メタリックでも蛍光でも
ないみたい。まぁ作る機会はないだろうけど。

550:HG名無しさん
17/10/10 20:15:14.77 xz/Ht3p/.net
マジで?
強い光が当たったところを見るにメタリックじゃないとしてもパール成分は混ぜてると思ってた

551:493
17/10/10 21:46:00.57 /LR3W/BI.net
>>533
ほんこれ。

552:HG名無しさん
17/10/14 09:06:14.82 cGH9T4WN.net
>>530
フジミのは見れば見るほどなん


553:となく違う部品だらけで残念なんですよね だからか、飾るつもりで作ったけどオクで売り払っちゃった こないだス○ジオ27の安売りしてくれたシートベルトセットなどを使って タミヤとフジミを合体させてかっこいい4/5を作りたいけど フジミので使えそうなのはミッションケースとかコックピットの中の部品とかロールバー?だけで 殆ど使えそうに無いです エンジンをタミヤベースの改造し捲くればかなりかっこよさそうだけど時間掛かりそう



554:HG名無しさん
17/10/14 10:05:02.96 BdQu3deS.net
>>535
あれは去年車のモックを今年カラーに塗り直した奴だな、本物の32もあんなだったから多分同じペイントだろな
写真で見てる限りメタリック調だろうと思ってたのに
実際は深みゼロメタリックゼロののっぺりしたやや薄めのオレンジですげえ意外だった
日本GPの写真見てもメタルっぽく映ってるのもあるから塗料は変えてないんだな
なんでああなるのか不思議だが、多分超微細粒子のパールなりメタルが入ってるんだろな、
だから露出アンダーだったりあと逆光や暗い条件だとその微妙なコントラストが写ってくる
適正露出やフツーの条件だといわゆる白飛び状態だから明るくのっぺりなオレンジに見える
模型で再現は難しいだろうな

555:HG名無しさん
17/10/14 12:16:10.07 leFPIryK.net
>>539
青山で2度見たMCL32(31A-02)は、塗装ではなくて全面にシールが貼ってあった

556:HG名無しさん
17/10/14 12:56:18.15 +wrUAMpZ.net
写真で見る限りはやっぱメタリック感があるよね
俺もフジミMP4-12cのためにオレンジは色々テストしたんだけど
MCL32ならソリッドのオレンジ→GXクリアシルバー(orゴールド)→GXクリアオレンジがいい感じになると思う
キャンディオレンジは深みが出すぎる

557:HG名無しさん
17/10/15 17:15:04.70 ywwfDBv4.net
(;@ロ@)落ちてきたから上げるね

558:HG名無しさん
17/10/16 00:32:02.71 AOXpjuZ6.net
フジミのF187が作りたい
が、普段艦船作ってるから解るがフジミ製だと難儀する部分が少なからずあるんだろうなと思う

559:HG名無しさん
17/10/16 17:37:01.44 THVDPZYk.net
フジミの艦船なんて良く出来てる方じゃん。
フジミのF1は組みにくいとか間違ってるとかを超えた珍設計だもの。

560:HG名無しさん
17/10/16 17:47:18.99 +SkjcUdJ.net
フジミのF1でもモノによるだろ
つうかここ最近の新作カーモデルの組み易さで言えば
タミヤ>フジミ>ハセガワ >アオシマの順番
特にアオシマは年々凶悪さを増している

561:HG名無しさん
17/10/16 18:05:47.43 TXXl7ypI.net
>>545
そのアオシマはビーマックス含む??

562:HG名無しさん
17/10/16 18:06:45.00 +TTt89sq.net
まあ各社新作出してくれるだけありがたいよ

563:HG名無しさん
17/10/16 18:26:55.48 +SkjcUdJ.net
>>546
むしろスーパーカーシリーズ
ウアイラとか最凶

564:HG名無しさん
17/10/16 19:23:03.12 3czHQuRo.net
フジミのを全部作った訳ではないが、F187やMP4/5の組みやすさは90年代前半のタミヤとそう変わらん。
似てる似てないは別として。

565:HG名無しさん
17/10/16 19:34:12.71 frzG6Fih.net
フジミのF187は普通に組み安かったな
F2007はまあ飛行機組める人なら問題ないと思う
248F1は切り刻んで元に戻せなくなったw

566:HG名無しさん
17/10/17 00:08:31.90 jMdGTqSQ.net
MP4/5フォーマットでMP4/6が出てれば何台も作ったんだけどな
ヘタクソにはMP4/6は結構めんどいよ

567:HG名無しさん
17/10/17 13:04:34.23 5keZkj6r.net
MP4/5は組みやすいけどファンネルとエアボックスがあれだから直すのがめんどい。
あとフロントサスのアッパーアームの構成がタミヤコピーだからモノコックの継ぎ目消しもめんどい。
タミヤのサスとモノコックの一部が一体化してるのは、接着できないABSのサスの取り付け強度のため。
フジミはABS使ってないのになんでそんなとこをコピーするんだか。

568:HG名無しさん
17/10/17 20:05:32.61 dYIEROzG.net
フジミの一連のシリーズって金型含め設計も海外に丸投げだったのかな
資料だけ渡して
でもまあ当たり外れはあったにせよ
よく短期間にあれだけ展開してくれたよ 感謝感謝

569:HG名無しさん
17/10/18 07:46:17.06 na1dlokK.net
末期に旧車出してたけどアレ売れたのかな

570:HG名無しさん
17/10/18 08:36:40.08 TXgar9Ho.net
フジミ一番の功績は旧モデラーズ製品の再販だと思う

571:HG名無しさん
17/10/18 17:06:04.31 Nok9kXjc.net
>>554
P34やBT46の事?
第一弾の126C2だって当時で25年前だから十分旧車だけど。

572:HG名無しさん
17/10/19 12:37:04.08 iX3NTKNh.net
モデラーズ1/24の019と643も1/20に
スケールアップして出してくれたら良かったのに。

573:HG名無しさん
17/10/19 14:06:17.97 YuFInp/Z.net
>>555
もうそれで十分やわ…

574:HG名無しさん
17/10/19 19:28:16.46 gxdcqRQs.net
>>557
現役時代はあれほどキット化に恵まれたフェラーリ643
戦績が伴わなかったが結構カッコいい
あの時の人気は今いずこ

575:HG名無しさん
17/10/19 20:12:21.32 jFvqxBPX.net
643は、真横からのプロポーションは641/2よりも上と思っている
但し前につんのめっている様なリアウイングステーは好みではない

576:HG名無しさん
17/10/19 21:08:44.84 3Xi7+0WR.net
>>557
019は欲しかったな。

577:HG名無しさん
17/10/20 05:14:27.15 DJec8Chl.net
タミヤが瓶入りラッカー塗料を出すんなら
タミヤスプレーしか選択肢がないメタリックグレイを出して欲しいな。

578:HG名無しさん
17/10/20 14:04:20.43 VsIK7HIr.net
>>562
ガイアのフレームメタリックあたり
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

579:HG名無しさん
17/10/20 17:03:16.73 /C9a2alX.net
>>563
スプレーの事は知らんが、エナメルのメタリックグレイとはだいぶ違いますな。
もっとカッサカサで灰色のが欲しい。

580:HG名無しさん
17/10/20 17:15:51.27 5ZcoPXcf.net
エナメルのはXF番だから違って当然

581:HG名無しさん
17/10/20 17:28:23.85 f/EX/i0S.net
>>562
鉄道カラーのアルミシルバー

582:HG名無しさん
17/10/20 18:41:10.65 sGBT21v0.net
>>566
全然違うだろ

583:HG名無しさん
17/10/20 19:08:28.75 ESaDUqWm.net
>>562
チタングレーっぽいよね
エナメルより大分金色っぽい

584:HG名無しさん
17/10/21 08:48:57.34 sAnkmybG.net
>>562
ウレタンの車用のブラックを塗ってからウレタンの日産GT=Rの輝いてるシルバーのを軽く拭くと
物凄い輝いてる銀色に出来るよ

585:HG名無しさん
17/10/21 11:14:56.87 Azeqm0mW.net
ツイッターで見たけどメッキシルバーは上からクリアー吹けるか検証中だってよ

586:HG名無しさん
17/10/21 22:14:01.44 jQfY+Uga.net
皆様ありがとう
F187明日買ってきます
モデグラで徹底改修してる記事があったのでそれを見ながらちまちま作ります

587:HG名無しさん
17/10/21 23:17:16.30 GH/4JY/l.net
みんなどうする?
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)

588:HG名無しさん
17/10/21 23:29:27.07 D3JsAEbQ.net
6輪、しかも日本GP仕様とは痛いとこ突いてくんな

589:HG名無しさん
17/10/21 23:33:39.56 ovd08rLJ.net
永大の1/8 M23を持ってる人は
並べたら良さそうだね~

590:HG名無しさん
17/10/22 00:20:45.17 3PtehEXZ.net
タイヤの形とかリアウイングステーのオモチャ感とかいまいちだな…
デカイだけのトイカーって感じか

591:HG名無しさん
17/10/22 03:48:52.11 HjXIwFus.net
アシェットってハコスカGT-RのCピラーでやらかしたとこでしょう?

592:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:50:58.90 GHdrSM2z.net
アシェットは色々評判悪いからな
カウルのど真ん中に分割線とか入れて
クレーム出たらシール貼れとか平気でやりそう
ダイカスト大和もアシェットだったから止めた

593:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:52:38.56 qPld/Uzf.net
出来とか値段は横に置いといて、1/8シリーズが増えたことは喜ばしいことだ

594:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:12:24.36 Rl6OkURO.net
たぶん私は買いますね
1ダースは買う川原さんには敵わないけど2台ぐらいは買って72DEM23P34を並べてみたい

595:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:50:55.15 GHdrSM2z.net
今んとこマガジンキットはMP4/4だけ完走した
P34とかドストライクなんだけどアシェットってのがなぁ・・・
トムキャット・ファントムも評判悪かったみたいだし
ハコスカもやっちまってるし
初回だけ買っておいて様子見するか・・・

596:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:44:51.77 9aFkMViI.net
全巻揃えて御幾ら万円よ??ww

597:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:01:51.78 otZaqOA6.net
P34は試験販売? 全110号らしい
\190+(\1,799x109)=\196,281

598:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:39:02.29 aLcMvkwU.net
今デロリアンやってるから無理だorz

599:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:20:27.23 mtOzFngA.net
アシェットは基本的に売りっぱなしでデアゴとは違ってアフターサービスが悪すぎる
ラ・フェラーリなんかでも相当その辺で苦労した人間も多い様だし、価格云々以前に
ここはとても定期購読する気にはなれん

600:HG名無しさん
17/10/22 20:32:20.96 wQk0i/bs.net
19万円?!w
こ、この商法の相場ってそんなもんなの?w

601:HG名無しさん
17/10/22 20:33:10.74 91Zz2BHI.net
取り合えず
フロントノーズだけ買うかな

602:HG名無しさん
17/10/22 20:33:28.90 WTRv4vP1.net
>>585
デロリアンは完走23万円

603:HG名無しさん
17/10/22 20:41:52.12 f6/qrGdn.net
20万くらいが相場よね
まあそんなもんか

604:HG名無しさん
17/10/22 20:42:38.15 7NogasBe.net
こういうのはデアゴとかアジェットが設計開発してるわけじゃなくて京商とかの外注でしょ

605:HG名無しさん
17/10/22 21:42:09.60 HjXIwFus.net
>>589
ハコスカのCピラーの件はどうもその辺がムニャムニャされててはっきりしないんだよな。
京商だって分かってるはずなのに最終的にあれでOKを出したアシェットに責任があるみたいな感じだし。

606:HG名無しさん
17/10/22 21:53:55.42 GHdrSM2z.net
>>589
>>590
京商の試作はきちんとしてたけどアシェットが発送の都合でメチャクチャにしたんじゃなかった?

607:HG名無しさん
17/10/23 03:34:25.36 xq+0y32E.net
例えばデアゴの週刊ロビなんて最終約14万円に対して完走読者数10万人のバケモノ的大ヒットらしいんだけど



608:F1の大型模型でどのくらいの定期購読者数が存在するんだろね かなりニッチな市場って気がするけど



609:HG名無しさん
17/10/23 03:37:15.59 tnNqUbv3.net
1000いったら上等じゃないの?

610:HG名無しさん
17/10/23 03:38:14.02 zFPfOhH3.net
無塗装、ギミックなし、冊子なしの
普通のプラモデルで出せば
5万くらいで行けるかな?

611:HG名無しさん
17/10/23 05:35:09.85 tjMoC3Z3.net
>>582
それにしても4/4の70号完走がいまでは110号ってどんだけ~
金取ろうとし過ぎだろと

612:HG名無しさん
17/10/23 06:04:12.28 Im/c4qQF.net
そもそも、会社が違うでしょ。

613:HG名無しさん
17/10/23 09:15:12.11 JVTb8VLq.net
>>593
20万×1000って二億か
まあそんなにいねーだろうな

614:HG名無しさん
17/10/23 12:23:45.89 RxU2b6QJ.net
じゃあ 14万×10万人=140億か
ロビの商品価値すげぇw なめてたよww

615:HG名無しさん
17/10/24 18:55:05.12 3QYkCNto.net
でもディアゴも最近は完走が110号でしょ?
値段高いよね
出来は10万ぐらいだろと

616:HG名無しさん
17/10/24 19:55:46.60 egmFbO6W.net
ディアゴw

617:HG名無しさん
17/10/24 20:39:18.08 54fE8o9g.net
ディアゴは無いなww

618:HG名無しさん
17/10/25 06:49:07.00 vzf4RpEL.net
いや、そんなに無くはないで
DeAGOSTINIのDeは国によって発音がかなりバラける定冠詞でディとかジみたいに発音するところもあったはず

619:HG名無しさん
17/10/25 06:50:39.83 vzf4RpEL.net
ちなみにフランス風にいくとドアゴ

620:HG名無しさん
17/10/25 08:40:43.34 uXSIMuWg.net
必死やんw

621:HG名無しさん
17/10/25 14:00:53.81 5mEi1hWg.net
空母シャルル・ド・ゴールとかのdeだな

622:HG名無しさん
17/10/25 15:08:22.85 281Utveu.net
ドアゴステーヌ・ジャポン

623:HG名無しさん
17/10/25 17:04:27.52 +elL+E/7.net
空母セナ・ダ・シルバ

624:HG名無しさん
17/10/25 23:41:42.07 qmgRykDP.net
日産が次々シーズンからフォーミュラEに参戦することになったね
ルノーと入れ替わりだから最初からある程度の成績が期待できそう
メーカ系チームも次々参戦するようだし
再来年あたりにはフォーミュラEマシンを出すところがあるかなぁ

625:HG名無しさん
17/10/26 10:33:06.25 q7iDRGXB.net
電ラジならまさしくフォーミュラE

626:HG名無しさん
17/10/26 13:04:01.49 dHeElOIL.net
>>572
アシェットの被害者がこれ以上増えないことを願う
あそこはついこの間ハコスカで阿鼻叫喚の地獄絵図を生み出したばかりなのに、よくもまぁ恥ずかしげもなくカーモデルの新作を出せるものだ

627:HG名無しさん
17/10/26 14:48:28.89 cGqCsf2k.net
>>610
何があったのかね?

628:HG名無しさん
17/10/26 14:51:02.18 A8nD38bw.net
製品はピラーで車体分割(見本品は一体)
文句言ったユーザーにシール送付で対応

629:HG名無しさん
17/10/26 15:23:37.44 Tvize0dU.net
>>612
古の『合体カウンタック』みたい(^_^;)

630:HG名無しさん
17/10/26 15:46:33.34 cGqCsf2k.net
>>612
シールで隠せってこと?

631:HG名無しさん
17/10/26 16:36:34.50 TKs9dZ47.net
モーターショー展示のF1
メルセデス
URLリンク(response.jp)
ルノー
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
ホンダ
URLリンク(pbs.twimg.com)

632:HG名無しさん
17/10/26 16:55:00.52 A8nD38bw.net
>>614
そそそ
>>613
アレはそういう商品だから(笑)
後、ダイカスト製が売りのトムキャットがほぼプラだかABSで構成されてたとか
ファントムの電子部品がおかしいとか
なんか常時炎上で阿鼻叫喚のイメージw

633:HG名無しさん
17/10/26 18:45:14.75 7fIHzXB7.net
>>612
シールww

634:HG名無しさん
17/10/27 00:47:59.01 br0MMEwG.net
>>611
ほかの人が説明してくれているけど
グーグルで「アシェット ハコスカ ピラー」で検索すると被害者の声がたくさんヒットするよ
カーモデルでこれはないだろうという改悪
URLリンク(img.hobbycom.jp)

635:HG名無しさん
17/10/27 01:49:23.76 p8UZCM3d.net
週刊100回17万円超で組み上がるはずだった「ハコスカ」 出来上がってビックリ!! 見本と実物がこんなに違って良いはずがない!!
URLリンク(mag-x.jp)
続報!!アシェット社、「現状では返金対応は考えていない」、「シールは7月中旬に発送する」
URLリンク(mag-x.jp)
アシェット社ハコスカ切断線問題 第4弾「開き直るオペレーター」
URLリンク(mag-x.jp)
アシェット社のハコスカ切断線問題 第5弾 国民生活センター、分割販売商法は「多くのトラブル報告がある」
URLリンク(mag-x.jp)
アシェット社のハコスカ切断線問題 第6弾! 京商からお客様へ
URLリンク(mag-x.jp)
アシェット社のハコスカ切断線問題 第7弾 切断線の生写真入手!
URLリンク(mag-x.jp)
アシェット社のハコスカ切断線問題 第8弾 日産の監修と京商のプライドを信じたのに。
URLリンク(mag-x.jp)
特報!アシェット社のハコスカ切断線問題 第9弾 アシェット社、「お客様に最大限満足していただけるよう努めます」とコメント。
URLリンク(mag-x.jp)
ハコスカの次はラ フェラーリ!?
URLリンク(mag-x.jp)
特報!! アシェット社の商品不具合問題を追う。「ラ・フェラーリ」について消費者庁に聞いた。
URLリンク(mag-x.jp)
アシェット社がハコスカについて「若干異なる」と釈明!!
URLリンク(mag-x.jp)
京商、やんわりと取材拒否の姿勢示す
URLリンク(mag-x.jp)
SCOOP!ハコスカのシールを入手!!
URLリンク(mag-x.jp)
アシェット社からコメントがでるか!?
URLリンク(mag-x.jp)

636:HG名無しさん
17/10/27 03:37:03.60 3geplJ4H.net
糞ウゼエ
他でヤれやカス

637:HG名無しさん
17/10/27 06:17:47.55 MWoZVIdY.net
今まで模型やミニチュアに関して無関心だったマガジンXの、この件に関する糾弾スタンスは異常。
読者がどうのこうの書いてあるが、中の人が被害者じゃないのかね

638:HG名無しさん
17/10/27 09:16:17.99 8YD+lS90.net
読者の反応が良かったんでドンドンいってるんじゃね?

639:HG名無しさん
17/10/27 09:24:57.96 DYq/XexP.net
>>620
アシェット社員乙

640:HG名無しさん
17/10/27 11:37:37.50 S0v5oq5j.net
めんどくせぇやつだなぁ
商品にミスがあったのは事実としてもアシェットや京商が気の毒だ
筆者は段階世代のおっさんかな。あの世代の特に凝り性な人は手のつけようがないからな
そこそこ社会的な地位はあるから周りの人も止められないし

641:HG名無しさん
17/10/27 12:16:33.11 Mc8Ju+gG.net
趣味に26万もつぎ込んであれじゃあ炎上して当然だろ
今話題になってるのはP34を出すと言い出してるからだ
ここじゃそれなりの人数が欲しがるだろうし買うべきかどうかで騒ぎになるのは当然だ

642:HG名無しさん
17/10/27 12:25:18.07 3MsHb5hJ.net
>>624
段階w

643:HG名無しさん
17/10/27 14:00:34.52 m6OROcJl.net
こち亀でも人気ないと打ち切ることもあるって言ってたじゃん

644:HG名無しさん
17/10/27 14:49:02.29 79CuT2VG.net
んでも、ここでやる事か?と言いたいのでは?

645:HG名無しさん
17/10/27 17:02:19.02 uIblzPCf.net
2ch初心者かよ
色んな情報得て自分で取捨選択する事が出来ないんなら邪魔するな

646:HG名無しさん
17/10/27 17:45:41.41 Tgfziv1u.net
完走した結果見て、致命的なミスが無ければ買ってもいいかなと思うが、その時にはもう買えないんだよな。
すんげー博打
買う人尊敬するわ。

647:HG名無しさん
17/10/27 18:18:06.71 L3QgLnAm.net
デアゴだと完走後にセットで買えるの結構あったと思うけど
アシェットは売り切りなんかね?

648:HG名無しさん
17/10/27 23:50:26.29 dw6iZaj7.net
>>629
よ!2chのプロwww
単なるヒキニートじゃんw

649:HG名無しさん
17/10/27 23:58:07.41 LCbg/8WZ.net
>>631
シーズン中でも部品は無いに等しいよ
問い合わせでは凄く丁寧な対応だったGT-Rのときは
特に問題は無いと思うがまあボディがぶつぎりにされてたら腹が立つだろうな
設計に問題があるのと17万という高額なのにおもちゃ以下の分割で塗装なら
文句言われても仕方ないだろうね
ディアゴスティーニも質が落ちたもんだな

650:HG名無しさん
17/10/28 00:05:45.56 xhHNCL05.net
ディアゴw

651:HG名無しさん
17/10/28 00:16:14.66 ahocbHH/.net
東京モーターショーのホンダブースに展示されてる琢磨のインディーカー
ショウカーかと思ってたけど、実車っぽかった。
グリーンライトの1/18ミニカーは完全にトイだし、ちゃんとしたモデルが欲しい

652:HG名無しさん
17/10/28 00:24:32.09 5Idi0Rsx.net
ディアゴってww

653:HG名無しさん
17/10/28 00:50:43.66 MRl0gEOp.net
>>633
質が悪くて炎上してるのはデアゴじゃなくアシェットなんだが・・・

654:HG名無しさん
17/10/28 01:13:04.83 xj727Mwt.net
>>625
だよなぁ
1/18 Tyrell P34がアシェットから発売されるという話題が出たあとに
そのアシェットがつい最近やらかした事例が挙がるのはごく自然な成り行き
どれがとは敢えて指摘はしないが
アシェットから依頼をうけたネット炎上対策業者としか思えない話題逸らしが見受けられるな

655:HG名無しさん
17/10/28 01:27:35.91 MRl0gEOp.net
>>638
俺もつい最近タミヤの再販1/12買ったとこだから
1/8のP34と聞いてMP4/4以来のマガジンキット購入を考えたんだけどアシェットじゃあな・・・
ハコスカ、トムキャット、ファントムⅡ、ラ・フェラーリって
人気アイテム片っ端からやらかしてるじゃねぇかw

656:HG名無しさん
17/10/28 03:08:48.55 W9ruV/VW.net
>>635
よく実車を持ってこれたな。
優勝車は敷地内のホール・オブ・フェイムに収蔵されるんだけどな。
ホール・オブ・フェイムは第1回からの優勝車が全て動体保存されてる。

657:HG名無しさん
17/10/28 07:21:00.99 gpamvARe.net
アシェットは色々とやらかしたが、今回は「TMSが元ネタだから期待っ!」っと、自分に言い聞かせている。後はどれだけグレードダウンしないかだな

658:HG名無しさん
17/10/28 09:19:01.15 9qCZIEd6.net
マガジンキットの1/8F1って、サスアームは金属で可動がデフォ?
タイレルP34のフロントサスが四輪独立可動でステアリングとスタビライザー連動なら実際に動かしてみたい。
タミヤの1/12でもできるといえばできるんだが実際はなかなか難しいしね。

659:HG名無しさん
2017/10/29


660:(日) 23:21:12.83 ID:v95Ebh4A.net



661:HG名無しさん
17/10/30 01:40:25.82 2k1URvVZ.net
元ネタがいくら良い出来でもなぁ
元ネタに存在しない接合部をCピラーに作り出してしまうアシェットだからP34についても不安だ

662:HG名無しさん
17/10/30 12:31:51.96 vqES/kWs.net
あんだけ炎上させてまた同じ事したらマジ客がいなくなるだろうが、それすら意に介さないのがアシェットクオリティw

663:HG名無しさん
17/10/30 20:39:52.48 ytj0B7QO.net
>>635
URLリンク(photos.google.com)

664:HG名無しさん
17/10/31 01:20:26.15 lrzyk5kB.net
43かと思った
1/20には見えないなぁ、もっさりしてて

665:HG名無しさん
17/10/31 01:37:00.38 SzDZjcTT.net
いつの間にか4/5のムックが

666:HG名無しさん
17/10/31 03:33:36.13 6LdJPM6T.net
>>646
結構いいじゃん

667:HG名無しさん
17/10/31 13:21:14.63 ZfMzMjYb.net BE:147653608-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
787B

668:HG名無しさん
17/10/31 18:37:48.84 vhe83NbX.net
641なのに?

669:HG名無しさん
17/10/31 18:43:47.75 ZgAkBos8.net
今度の日曜日は横浜のホビーショーに来るの?皆さんは
私は行くつもりで、312T4の安売りを期待してる

670:HG名無しさん
17/10/31 18:54:18.17 om8XimjK.net
T4はもうないんじゃ?

671:HG名無しさん
17/10/31 19:08:59.61 ZgAkBos8.net
もう無いかぁ
とにかくなんでも良いから安売りの時間のを買い捲るつもり
最期には羽ばたいていけるように安く買い叩いてあげようかなと

672:HG名無しさん
17/10/31 20:44:20.37 gdDkkNaq.net BE:147653608-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>651
MFHの新作は違うのかな?

673:HG名無しさん
17/10/31 22:25:43.15 cNUtLRmM.net
因みに>>646のお値段は\79,800です
URLリンク(www.romu-romu.com)

674:HG名無しさん
17/11/01 09:54:49.21 pbVXJO+y.net
ヒロの完成品?
1/20のレジン&メタルの2万のキットを作って8万
ひと月で10個くらい作るんかな?
模型嫌いになりそう

675:HG名無しさん
17/11/01 10:35:13.80 6iS4EVoF.net
1/20はビッグスケールだったんだ
確かに43や64と比較したらビッグだがw

676:HG名無しさん
17/11/01 13:23:34.66 fYMjpvWx.net
確かにMPCの1/20マクラーレンM8Dは~箱にビッグスケール!て書いてあるなあ(^_^;)

677:HG名無しさん
17/11/01 19:40:30.66 CA1+azko.net
カーモデル標準の1/24に比較してかな

678:HG名無しさん
17/11/02 03:25:29.38 uGNNakI2.net
でも1/18もミニチュアカーというカテゴリーだよ
ミニスケールにしたら全部がミニスケールな気がするから1/2もミニ

679:HG名無しさん
17/11/02 08:53:47.74 p8SNSZJI.net
昔はフィニッシャーなんて43ばかりだったから、それ基準だね。今は43のキットも余り出なくなったね。。。

680:HG名無しさん
17/11/02 12:20:08.28 ikb5DFaC.net
>>661
???

681:HG名無しさん
17/11/02 20:25:19.82 xWwKjTMv.net
実物のミニチュアということと縮尺がビッグかどうかは別�


682:セわな



683:HG名無しさん
17/11/02 22:35:14.38 0EkzblLK.net
今年から社外で展示されてるタミヤ所有のP34は
貼られてたタミヤステッカーとか剥がされて
色が鮮やかになってるからレストアしたっぽいね。

684:HG名無しさん
17/11/03 08:50:44.09 jqefhH+l.net
>>665
レストアしてるってツイートがされていたよ。

685:HG名無しさん
17/11/03 12:40:34.91 Fb+ocPMc.net
樹脂製のエンジンはレストアできるのかな

686:HG名無しさん
17/11/03 13:14:15.17 72EO76qe.net
木製だろ

687:HG名無しさん
17/11/03 13:19:59.20 zOVghFps.net
タミヤP34のエンジンは中身がガランドウのダミーエンジンだよ。
91は不明。
102Bのジャッドエンジンとギヤボックスは本物。
ギヤボックスは92年の序盤戦で102D用のスペアが必要になって
ロータスからの依頼で急遽取り外して現地に送った逸話がある。

688:HG名無しさん
17/11/03 13:24:43.49 25q+oKC4.net
そういえば102B後期カウルでモノコックが前半仕様で話しをしてたら知ったかぶったモデキチが
俺の言った事を否定してきた変な奴が居たなぁ。。。
タイヤが劣化して最近まで潰れてたけど、取り替えたのかな?あれ
移動させていただけでもバーストするんだな

689:HG名無しさん
17/11/03 14:09:58.42 lLCyG5Kl.net
>>668
社員に樹脂って聞いた

690:HG名無しさん
17/11/03 19:40:23.04 NPXw+4wQ.net
>>670
そりゃ空気くらい抜けるだろ…

691:HG名無しさん
17/11/03 21:01:02.64 2qaDnY+6.net
バーストしてたらヤバいw

692:HG名無しさん
17/11/03 21:27:15.95 I9fhQWu1.net
>>670
モノコックが前半仕様とは?

693:HG名無しさん
17/11/03 22:58:14.62 JgaC0OTo.net
>>671
90年代のF1ブームの時、デパートのF1展で見た時は木製だったぞ

694:HG名無しさん
17/11/03 23:07:40.09 S1JKnFoK.net
>>675
タミヤのP34の社外展示は2017年が初

695:HG名無しさん
17/11/03 23:55:42.57 cmL0mPQ8.net
木製のエンジンブロックに型どりしたFRPのカムカバーや補機類が博物館スタンダードなダミーエンジンだな

696:HG名無しさん
17/11/05 13:40:29.45 O9E2+f3n.net
ヒロの1/12、FW16のプロポーションキット、
やっぱ今年も売ってた。去年は35,000円。
今年は25,000円。

697:HG名無しさん
17/11/05 14:40:07.19 YutRVCG4.net
ヒロのフィギュアに期待してたんだけどなかった

698:HG名無しさん
17/11/05 16:42:32.80 b3TuyFzr.net
ヒロの娘が美人になってた(;^ ^)
嫁にくれと言ったら反対されるかな?(;^ ^)
1/12のF2007って最近出たんだっけ?安売りしてなかったから買えなかった
ロータス77のトランスキットも売ってなかったが欲しいなぁ
そういえば、社長の前歯がどんどん無くなって行ってるが最後は全部なくなりそう
心配だわ
シンナー吸い過ぎなんかね

699:HG名無しさん
17/11/05 19:54:43.69 /EbyIwcx.net
102Bのモノコックが前半仕様ってなんなんだよ
前半後半でどう違うのか教えて欲しい

700:HG名無しさん
17/11/05 19:59:07.03 b3TuyFzr.net
ん・?
どうしたの?緑だよ???

701:HG名無しさん
17/11/05 20:25:06.06 OkZEg36v.net
>>681
102Bはサイドポンツーン形状が前期型と後期型があるから
それの事かな?
1/20が前期型、1/10RCが後期型で102Dでは前期型に戻ってるから
タミヤもこれ幸いとキット化したのかもね。

702:HG名無しさん
17/11/05 22:00:31.54 XzBZJI+H.net
>>669
タミヤにある102っていすゞエンジンのテスト車じゃなかったか?

703:HG名無しさん
17/11/05 22:13:55.55 /EbyIwcx.net
>>683
サイドポンツーンのことなら前期後期というのはわかるんだが
>>670はカウルと


704:アンダーパネルの変更によるサイドポンツーンの変化でなく モノコック自体に前期後期がある言い方なのがわからん



705:HG名無しさん
17/11/05 22:32:38.79 XDWVJHu2.net
>>680
俺も国際結婚したいとオモタ。
色気も出てきて、いい女オーラが出始めてたね。

706:HG名無しさん
17/11/05 23:46:19.51 g41bxlvs.net
>>678
どこで?

707:HG名無しさん
17/11/06 05:37:47.63 ZWIOPdCZ.net
>>685
色々とその証拠となる所を調べればいいのでは?
>>686
いい女だよね~やりたい
まだ彼氏居ないらしいよ

708:HG名無しさん
17/11/06 05:56:13.64 iofqBJKX.net
モノコック2種類作るって、金かかりそう

709:HG名無しさん
17/11/06 09:15:40.78 XJZrob6j.net
確かに91年のロータスにそんな金あったのかな?
モノコックはシーズン中ずっと同じに見えるんだが、何がどうなってたら後期仕様なんだろう?

710:HG名無しさん
17/11/06 18:24:37.08 ZWIOPdCZ.net
あの程度のモノコックを下請けに受注しても1500万掛かるか掛からないかだよ
モノコックの注文ってそこまで高くないからね
フェラーリとかマクラーレンだけが高過ぎるんだよ

711:HG名無しさん
17/11/06 18:33:17.40 SsicrLt0.net
下請けに受注w
下請けに発注だろ

712:HG名無しさん
17/11/06 20:30:27.55 p8BX6Xvv.net
>>684
いすゞ搭載のC仕様はわざわざそれ用には作っていないよ。
車両の詳細はグラ特の1/1000秒のヒーローに載ってた。

713:HG名無しさん
17/11/06 20:31:47.18 Y3HVnIAR.net
BSファブリケーションとかTCトンプソン?プジョーのCカーは飛行機のダッソーで焼いていたよね…

714:HG名無しさん
17/11/06 22:12:58.81 rJJwLrFa.net
そもそも102Bのモノコックが2種類あるなんて話自体が初耳なんだけどな
何が違うのか教えてほしいもんだわ

715:HG名無しさん
17/11/07 01:06:00.14 oXr7jXAZ.net
>>692
まだ子供なんだからスルーしてよw

716:HG名無しさん
17/11/07 20:09:58.28 qIQNnKw+.net
結局>>670はどこを見て前半仕様モノコックと判断したんだ?

717:HG名無しさん
17/11/07 20:21:16.38 sQhO08bW.net
モノコックとサイドポンツーンの一体化したキットみてモノコックがどこまでかを勘違いしてるとみた
ハセガワB190とかモデラーズ019みたいなやつ

718:HG名無しさん
17/11/07 21:23:23.68 E2TkeKbd.net
1/24で例えられると分かんねえなー
ティレル019のモノコックは上下分割だったのは覚えてるけど、サイドポンツーン一体だったっけ?

719:HG名無しさん
17/11/07 22:35:09.48 qIQNnKw+.net
サイドポンツーンまでモノコックだと思ってるとすると、今度は後期カウルとは何を指しているのかという問題が

720:HG名無しさん
17/11/07 23:49:31.13 DDxF/kIS.net
タミヤー組みやすいキット出して

721:HG名無しさん
17/11/10 19:41:25.43 Edqq+8zY.net
ハセ、ザクスピード再版

722:HG名無しさん
17/11/10 20:51:32.11 qXtMjenM.net
いらねー

723:HG名無しさん
17/11/10 23:37:38.82 VEZOMyUE.net
いらねー

724:HG名無しさん
17/11/11 01:48:18.51 9KfTtxnx.net
いるわ

725:HG名無しさん
17/11/11 09:44:03.04 haeJuxgv.net
いらねー

726:sage
17/11/11 09:57:38.39 ptaVz6xv.net
横浜ホビーショーが段々駄目になってきたな
一般コンテストも辞めて雑誌の編集長も来ない
もう一度雑誌主体でやったらどうだ?MFHの社長の前歯も入れてあげたいし

727:HG名無しさん
17/11/11 10:01:21.11 ptaVz6xv.net
ありゃ、間違えた
そういえば1/12の安売りは買った?
早く組みたいがロータス97Tがくみ上げ途中のままで放置して4年ぐらい経ってしまった
79も作りたいが時間が取れないなぁ

728:HG名無しさん
17/11/11 10:05:23.00 82efJKya.net
時間は作るもの

729:HG名無しさん
17/11/11 10:18:01.77 ptaVz6xv.net
MFH1/12は作るもの?
前歯は


730:入れるもの?



731:HG名無しさん
17/11/11 11:11:52.10 wjmLu+TK.net
>>707
横浜ホビーショー?

732:HG名無しさん
17/11/11 19:30:31.15 zvUe6lv3.net
アロンソのDW12買えた人いる?

733:HG名無しさん
17/11/11 20:29:49.09 4slVLjuk.net
あれ売れ残ってたでしょ
琢磨のはすぐ売り切れたけど・・・
個人的にはアロンソのマクラーレンカラーの方が好きだけど

734:HG名無しさん
17/11/11 23:08:38.38 JgX7969+.net
>>712
昼頃行ったけど普通に売れ残ってたよ
琢磨のは無かった

735:HG名無しさん
17/11/11 23:11:27.48 zvUe6lv3.net
琢磨のもあったんですね。3時頃でラス1でした

736:HG名無しさん
17/11/13 08:37:35.05 zvt6+IGTZ
話変わるけど
オートモデラーズカフェってどうしちゃったんだろう?
新商品とかも出て無いようだし

F1模型愛好者が減少してるから仕方ないのかな

737:HG名無しさん
17/11/14 14:19:48.66 bkZ4EcoH.net
ザクスピード、俺が思うにこれが再販ラストだろ
絶対欲しい
後、エスポラルースもお願い・・・・・・・・・

738:HG名無しさん
17/11/14 20:09:01.56 vFf/GHg2.net
ザクスピードのサスペンションは折れやすいのがネック。
下手したらハセのランナーをまとめる袋詰めのせいか
作る前から折れてる可能性もあるw

739:HG名無しさん
17/11/14 21:37:13.63 KZPhFxQc.net
F189もポキポキ折れたよね…

740:HG名無しさん
17/11/14 21:43:08.65 AdxKE+eG.net
エスポラルースはカウルが合わない

741:HG名無しさん
17/11/14 22:16:54.34 82wacoOc.net
ハセガワのラインナップは魅力的だね
1/24だから台無しになるが

742:HG名無しさん
17/11/14 22:21:40.74 T0myCvM5.net
台無しか?
ブーム当時は24ばっか作ってたわ
間延びせずこじんまりと纏まって格好良いよ
・・・まあ、マクラーレンがグンゼとプロターしかなかったが・・・

743:HG名無しさん
17/11/14 22:31:03.16 vFf/GHg2.net
>>722
エレール/ユニオンのM7A

744:HG名無しさん
17/11/15 06:55:36.65 3PINinu7.net
>>721
1/20に馴れちゃうと迫力不足に感じるね。

745:HG名無しさん
17/11/15 10:03:37.78 g0MA8ZpA.net
新規ならほしいが再販ならいいや

746:HG名無しさん
17/11/15 19:03:47.19 Ce9n4X7U.net
24だと小さいよな
ロータス101を買おうと思ったが迫力が無いから買わなかったよ
ミスタークラフトとかいうビルが有った時代の話だが

747:HG名無しさん
17/11/15 22:33:54.40 +LS7iViD.net
どこのメーカーでもいいから、1/20のティレル019出してくれよ
って事だよな。

748:HG名無しさん
17/11/15 22:38:34.89 WoF310tp.net
020のウィンターカラー何気に好きだな
018、019と並べてみたい

749:HG名無しさん
17/11/15 22:58:26.35 K7xRxepd.net
>>727
ジオのトランスキットでええやん
インジェクションフルキットで出ても実売5千円は超えるだろ

750:HG名無しさん
17/11/15 23:56:13.16 hFr0Hvfd.net
>>728
shellのマークがアクセントになって良いよね

751:HG名無しさん
17/11/16 00:58:25.32 MsjJKidQ.net
>>722>>723
マルイのM23も忘れないで。あとAMTのM16…インディカーだけど…

752:HG名無しさん
17/11/16 23:31:27.27 1x8SFJqx.net
レイトンハウス再販してくれタミヤ

753:HG名無しさん
17/11/16 23:31:36.85 ZhYjowdu.net
>>719
長谷川の社員はポキポキおれるサスアームについて、どう思っていたのだろう…。

754:HG名無しさん
17/11/17 00:21:32.68 498B+4KA.net
琢磨のインディ500優勝記念モデルの模型化は絶望的になったか。
歴史的偉業なのに完全にトイなグリーンライトのミニカーか考証が微妙なガレキしかないなんて

755:HG名無しさん
17/11/17 00:26:26.38 M3/lPIwE.net
>>733
実物を1/24にそのまま縮尺した方がリアリティがあるから、
とかじゃなかったかな。
当時のモデグラの鼎談で
木谷さんに「サスペンションが細すぎ」とダメ出しされてたな。

756:HG名無しさん
17/11/17 01:56:47.49 vRoJEcJt.net
クソデフォルメ木谷

757:HG名無しさん
17/11/17 02:34:22.15 bvmnoJgR.net
>>733
メタルエンジン付きの642には対策部品入ってたような?

758:HG名無しさん
17/11/17 08:16:57.17 CZcPLMQO.net
ハセ1/24F1のサスアームの材質がボディと同じプラからポキポキなんだよな。
ABSの様にしなやかなな材質だったらイイのに。金型がそのままでは違う
材質の樹脂は流れないのかな?

759:HG名無しさん
17/11/17 08:17:12.87 BtXvrDDK.net
ハセガワの1/24は640しか作ってないけど、
タミヤの1/20と同時進行でやってたので、あらゆる点が嫌になって何度途中放棄しようとした事か。
サスアームはタミヤみたいにスナップではめる訳でなく、左右別れてるのを接着して位置決めするのが難しくて、
折れるというより付け根が甘くて形が出しにくいのが困った。
小さいからって甘く見てた。「上級者向き」と書いて欲しかったな。

760:HG名無しさん
17/11/17 08:20:13.84 CZcPLMQO.net
ハセガワのベネトン、特にバナナボートになる前の4色ボディは最高じゃ。

761:HG名無しさん
17/11/17 08:34:45.49 QOXK5rKa.net
ハセガワのカーモデルは作っていてどうも面白くない

762:HG名無しさん
17/11/17 08:37:48.27 CZcPLMQO.net
>>739
確かに「上級者向き」の注意書きは必要だったかも。
20数年前にザクスピードを組んだ時はサスアームの
折損でアフターパーツを3回も請求した。
昨年ベネトンを組んだ時は上手く出来たよ。何故なぜなんだろうか?

763:HG名無しさん
17/11/17 08:55:43.72 BtXvrDDK.net
>>741
さすがにタミヤレベルまで求めちゃいかんよ。
とりあえずちゃんと組めて、ちゃんと形になってくれればいいよ。
1/24フェラーリ640から20年後の1/20フェラーリ312T2でまあまあの所まで来たのでよしとしましょうや。
本当はロータス79以降も続けて欲しいけど

764:HG名無しさん
17/11/17 09:29:38.92 Yj5jaeOj.net
>>743
長谷川は他各社と違って模型しかないからな
売れない物は続けられないよ

765:HG名無しさん
17/11/17 09:45:17.96 ofc/rpAT.net
>>743
F1はまだ良いがCカーとかは中身がらんどうだし

766:HG名無しさん
17/11/17 09:49:46.63 E0mbl0Jj.net
>>741
気持ちよく収まる所に収まってくれないんだよな…

767:HG名無しさん
17/11/17 11:39:05.69 VguNGUws.net
>>745
確かにダイキャスト製エンジン付きのまR89C以外そうだよね
リアなんてスカスカなの丸見えだし、フロアもリア以外再現してないよね

768:HG名無しさん
17/11/17 18:39:46.28 uxG101VX.net
>>745
962ファンにはそれがいい

769:HG名無しさん
17/11/17 20:33:54.46 YE5bCINc.net
>>748
956のカラバリ作るときエンジン塗らなかったよなw

770:HG名無しさん
17/11/17 23:54:44.16 M3/lPIwE.net
本屋に
「週刊P34は4号で生産中止」と張り紙が貼ってあった。
よっぽど売れなかったのか?
ちゅうか、1号だけ買おうと思ってたのに、いつの間に出てたんだ、とw

771:HG名無しさん
17/11/18 00:06:26.10 8seCB4ki.net
P34は試験販売で終わったか

772:HG名無しさん
17/11/18 00:18:13.24 CoNhD9D0.net
ショボさが写真から滲み出てた

773:HG名無しさん
17/11/18 00:23:21.82 WRhUfNE6.net
>>748
とはいえハセガワの962CはオムロンのJSPC仕様がベースだから、個体によって細部が割と違うんだよな・・


774:・ あとハセガワのCカーって、全般的にずんぐりしてる感じ これ以上はスレチだから黙るね



775:HG名無しさん
17/11/18 00:46:05.08 YE4xI4VS.net
>>734
「インディカーは意地でも出さない」っていう模型界の意思を感じるな。

776:HG名無しさん
17/11/18 01:03:48.04 X6pJfi62.net
>>750
たしかにノーズだけの1号は欲しかったけど、まったく書店で見かけなかったな

777:HG名無しさん
17/11/18 01:07:43.09 8seCB4ki.net
>>755
地域限定の試験販売だから

778:HG名無しさん
17/11/18 14:33:01.19 SONiQpr9.net
>>742
レイナード89Dはチャンと組めた!色々対策したんだろうな…
ソレよりも、この頃のハセガワは金型屋の入れ替わりがあったのか?日産R89の仕上げがバリだらけでビックリした覚えが…
バブル真っ盛りで、自動車や電気会社に札束で取引先奪われたのかな…
当時タカラの社員だった田中圭一サンの漫画で、そんなコトが描かれていたな…

779:HG名無しさん
17/11/18 18:14:26.33 41HA5YPu.net
ローラT90はロールバー辺りのカウルが
全然合わなかった記憶

780:HG名無しさん
17/11/18 19:01:57.47 joF2xDYE.net
でないのか1/8P34
折角作りたかったのにな

781:HG名無しさん
17/11/18 22:46:37.62 lifN0+Ks.net
>>759
アシェットだからな・・・
ハコスカ、トムキャット、ファントムⅡ、ラ・フェラーリに続く
阿鼻叫喚の地獄絵図にならずに済んで幸運だったと考えるべき

782:HG名無しさん
17/11/18 22:49:53.20 bJcIRI2O.net
>>753
ラリーカーのハセガワだろ

783:HG名無しさん
17/11/18 23:10:47.20 4NXu9UMo.net
P34の「地域限定」って、具体的にどのあたりで売られてたんだろ。

784:HG名無しさん
17/11/19 06:47:16.49 EjqXxTNi.net
MFHの1/12 MP4/4 ジャパン仕様
購入して一年以上経過したが
眺めるだけで手付けず
作り上げるのに凄い労力要るから
なかなか踏み込めない
このまま一生作らないかもw

785:HG名無しさん
17/11/19 08:17:38.40 S4fh5lS7.net
当時スレでも話題になったけど
ヒロのMP4/4は1/12も1/43も残念ながらフォルムが最悪だからなぁ
ヒロにしては珍しい位におかしい

786:HG名無しさん
17/11/19 09:25:30.55 n67XO0M3.net
>>764
“実車の正確な縮小”が売りじゃなかったのか?

787:HG名無しさん
17/11/19 09:33:07.14 S4fh5lS7.net
計測ミスなのか、フルディティール故無理が生じたのかは分からないけど
モノコックのコクピット周辺からノーズにかけての高低差が異常にきつい・・・
ヒロのキットはどの車種も決定版になる事が多いけどMP4/4だけは何故かダメ

788:HG名無しさん
17/11/19 09:53:01.99 n67XO0M3.net
>>766
>計測ミスなのか、フルディティール故無理が生じたのかは分からないけど
「実車を正確に縮小したらこうなった」という可能性を初めから排除してて草

789:HG名無しさん
17/11/19 10:47:43.63 xgH2pqpr.net
よくこのスレでもFW16のロッカッキーがとか居るけど
どうやって違いがあるのか説明できるのってなんか根拠はあるの?
まあタミヤの4/4は似てないフジミのFW16もなんとなく似てない

790:HG名無しさん
17/11/19 10:54:03.00 S4fh5lS7.net
>>767
実車計測で正確に縮小したMP4/4といえばアイドロンがあるけど
そちらは全く違和感無いからそれは無いと思う
>>768
タミヤのMP4/4は写真だけを頼りに木型師が手で削り出した昔ながらの手法だから仕方ない

791:HG名無しさん
17/11/19 12:09:25.92 ao1yJFni.net
ヒロも写真見て作ってるよ。実測なんてほとんどしてない

792:HG名無しさん
17/11/19 12:26:49.62 tBCBspaa.net
ヒロはも社員旅行でもてぎに行


793:って 実車を取材してるのがブログか何かで見たな



794:HG名無しさん
17/11/19 18:52:11.38 EjqXxTNi.net
ヒロからmp4/4の写真集出てるから
それ見て塗分けしろって事でしょう
キットと一緒に購入したから
詰め込んでるからボディが分厚く見えるけど
いい加減には制作していないとは思う
ヒロ流のデフォルメでしょw

795:HG名無しさん
17/11/19 21:58:30.32 /IwDTlIE.net
アイドロンMP4/4はノーズとウイングの結合部分の形状が実車と違う
意図的なデフォルメなのか縮小による物理的妥協なのかはわからないが
アイドロンですらこうなので実車の正確なフォルム再現ってのはファンタジーと割り切ってる

796:HG名無しさん
17/11/20 01:41:22.42 YHn06zx9.net
あとは作り手が好きに弄ればいい
それがプラモデルだろうが

797:HG名無しさん
17/11/20 08:51:49.06 lmk96d9G.net
誰か写真撮ってきてキットと較べればすぐわかるじゃんね。

798:HG名無しさん
17/11/21 09:06:38.18 2sQYlcd1.net
>>760
でもでて欲しいな
関東圏なら確実に売れただろうに何故売らない?
川原産なら12個ずつ買うと思うよあの人はPとか34とか聴くだけで飛び付くし

799:HG名無しさん
17/11/24 17:27:32.01 Po/ogdC75
ヒロの新作99tだな

800:HG名無しさん
17/11/24 17:42:23.31 LC36ngq2.net
デアゴスティーニはどうなん?
他の細かいパーツは置いとくとして純粋にフォルムだけを評価した場合だと

801:HG名無しさん
17/11/25 01:14:52.52 DF2mHxJW.net
京商だから大きな間違いはないだろう

と言う推測

802:HG名無しさん
17/11/25 09:13:27.26 Nuz1GF4l.net
ハコスカも形状的に大きな間違いは無かったんだよ
とんでもない場所にとんでもない分割線入れてきただけで

803:HG名無しさん
17/11/25 10:24:24.16 ytRg5D+i.net
>>779
京商を参考に作ったらしい~フジミのフェラーリBBは~福野礼一郎サンに叩かれていたなぁ…

804:HG名無しさん
17/11/25 10:42:48.57 T+9HqNe/.net
デアゴのMP4/4は全体のフォルムはアマルガムやヒロより遥かに上だけど、ロールバーが異常に低い

805:HG名無しさん
17/11/25 11:16:01.83 pcUrcHry.net
タミヤ瓶入りラッカー偽物事件
300 HG名無しさん sage 2017/10/26(木) 21:14:47.68 ID:aK8QHYZ8
俺程の者になるとどうぞ使ってくれとタミヤは勝手に送り付けてきやがる
イベントなんかで既に使ったって人も多いみたいだけど人柱として週末からワッチョイ付き塗料スレでレビューやるよ
試してほしい事がある人はレス付けててくれ
URLリンク(i.imgur.com)
317 HG名無しさん sage 2017/10/27(金) 02:50:55.62 ID:PXo8JQgu
>>306
やっていい事と悪い事の区別もつかないのか
ところどころデザイン違うんだよ
水性のシール貼り替えてんじゃねーよカス
溶剤のデザインがどうなるかわからんからそっぽ向けてんだろ
悪質過ぎて通報したわ
URLリンク(i.imgur.com)
318 HG名無しさん sage 2017/10/27(金) 03:19:48.73 ID:qmQi9VXn
あっ…これけっこうアカンやつじゃない?
319 HG名無しさん sage 2017/10/27(金) 03:26:34.88 ID:2wgwfdBJ
スプーンのアホか?
うざいから捕まってほしい
320 HG名無しさん sage 2017/10/27(金) 03:38:37.30 ID:unL9uBnp
違いがわかりやすい部分に赤丸つけた
URLリンク(imgur.com)
321 HG名無しさん sage 2017/10/27(金) 03:53:43.52 ID:ZqfiFk0Y
これ偽計業務妨害になるんじゃないの
泥人形が逮捕されたら面白い
偽計業務妨害罪
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の業務を妨害すること

806:HG名無しさん
17/11/25 11:16:32.76 pcUrcHry.net
41 HG名無しさん (ワッチョイ bfbd-UKev [126.6.170.33]) sage 2017/10/28(土) 04:32:18.54 ID:9dYpfp8Z0
とりあえず文章とバーコードをアップしてよ
あとさ
これラッカー塗料だよね
当然、第一石油類に分類される
そうすると危険等級は2になるよね
なんで画像は3になってるの?
いくらなんでもメーカーはこんな間違いしないよ?
URLリンク(i.imgur.com)
参考サイト
URLリンク(www.chemical-substance.com)
73 HG名無しさん (ワッチョイ bfbd-UKev [126.6.170.33]) sage 2017/10/28(土) 06:42:11.79 ID:9dYpfp8Z0
あれれ?
たぶんバーコードが同じだよ
これはありえない
同じ種類の塗料でも色が違えば下4桁or下3桁は違っていなきゃいけないのに

タミヤの13桁タイプは
495034487XXXX
(紙ヤスリ番手違いで確認できる)
短縮8桁タイプは
45135XXX
(エナメル塗料の色が違いで確認できる)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

807:HG名無しさん
17/11/25 12:04:01.28 xo7l5ysl.net
別に望んでるネタじゃないんだけど。

808:HG名無しさん
17/11/25 13:52:21.62 X1ND6zQf.net
今までMP4/4とMP4-23だっけ?

809:HG名無しさん
17/11/25 22:02:39.58 nfFAUwNi.net
今年最後の予選始まるぞ~

810:HG名無しさん
17/11/26 12:08:10.01 ENHgQVtc.net
BT52Bって出る予定あったっけ?

811:HG名無しさん
17/11/28 01:22:50.77 PG9eOglK.net
>>788
予告は出たんじゃ?
今売ってるBT52のリアディフューザーも~B型のカタチだよね?筋彫りに沿ってカットしたら…前半仕様に成るのかな?ギアボックスの下面がノッペラボーで困りますが(^_^;)

812:HG名無しさん
17/11/28 12:53:38.83 0dWZLIu2.net
MFH、1/12の99T出すんだね。

813:HG名無しさん
17/11/28 17:23:22.10 v9RMRpTS.net
>>782
でもフォルムの大工事に比べたらロールバーの修正なんて容易いな
3Dプリンタですぐに作れそうだ

814:HG名無しさん
17/11/28 18:40:26.44 Ob2UtlKI.net
>>791
持ってるんかーい

815:HG名無しさん
17/11/28 23:00:58.56 dlf61nP9.net
>>788
マクラーレンMP4/2Cを先に出して欲しいぞ。
グッドイヤータイヤが作れなくて出すの迷ってるんだろうか。

816:HG名無しさん
17/11/29 18:39:34.53 hZjaMdNV.net
>>793
モノコック下半分が~真四角でなく、逆台形断面になってるので難しいかも?シリープレートつーかシリーパネルで、床下の蓋してるし…
燃料タンク縮小規定のついでにダイエット?この時出来たモノコック脇の隙間から~長々とターボの空気を牽いてるので…コークボトルを絞る為だったのかも?後年普通になったシュノーケルダクトに較べたら、めちゃくちゃ効率悪いと思うんだけど(^_^;)
プロターのC型と較べて初めて気付きました。
三栄さんと東邦さんには、MP4/2本とBT52本を出して欲しいと切に願います。

817:HG名無しさん
17/11/29 22:29:21.83 eJy4N9Nf.net
MP4/2C、MFHさんから1/12の決定版を出して欲しいな。

818:HG名無しさん
17/11/30 02:12:56.63 mX06tTZZ.net
いらねーわ

819:HG名無しさん
17/11/30 02:42:52.54 nKqLGFYX.net
>>796
で?

820:HG名無しさん
17/12/01 00:18:51.13 R/K77VlH.net
>>788
ジオが改パを発売した直後にアオシマからアナウンスがあったりしてなw
エムコレがデカールのみ出してるみたい。

821:HG名無しさん
17/12/01 13:34:44.50 xghk6YLMX
で?

822:HG名無しさん
17/12/01 21:20:00.81 BXXl9CpV.net
しかしハセガワは何故このタイミングで阿久里のザクスピードを出すんだ?
いや、ないよりはありがたいんだけど、理由が全くわからん。
1/24でもベネトンB190とかもっとマシなのがいろいろあるような気もするけど。

823:HG名無しさん
17/12/01 21:24:00.72 F+BURbeF.net
ヒロさん99Tもいいけど1/12の臓物付LC90出してくれねえかなあ
個人的にフォルムとカラーリング共にF1カーの中で5本の指に入るくらい好きなんだけど
あんまり欲しい人いなさそうだし無理かな

824:HG名無しさん
17/12/01 22:59:55.54 lVWtdZkq.net
いや、俺は欲しいぞ。

825:HG名無しさん
17/12/02 02:00:43.09 qseSZ2aQ.net
どーも、バブルの黒歴史が拭い切れない

826:HG名無しさん
17/12/02 02:37:19.14 POebFAEv.net
東芝がサブスポンサーだったんだよね…亜久里さんもダイナブックの宣伝キャラクターになってたし…

827:HG名無しさん
17/12/02 10:29:59.55 oQXGivVp.net
1/12ロータスT99Tがキタアーーーーーーーーーーーーーーっ!
ついでにザクスピードZK891も出して、たいれる022も出す計画も入れて欲しいから
他の日本人が乗ったMSを全て出すというのも手だと思う

828:HG名無しさん
17/12/02 21:55:50.46 W/owxoLx.net
あえて書けばType 99T
T98Tなんて名前ではない。

829:HG名無しさん
17/12/02 21:56:13.84 W/owxoLx.net
ミスタイプ
T99T ではない

830:HG名無しさん
17/12/02 23:40:20.48 Ige5PS/n.net
もう Typeミス99T でいいよ

831:HG名無しさん
17/12/03 00:28:20.48 7g/TYvN5.net
>>808
それ賛成!w

832:HG名無しさん
17/12/03 00:32:29.98 uE6ZvB3u.net
ザクスピードは当時の雑誌なんかでは
ZK~だったけど、
Wikiを見るとZK表記じゃないな。

833:HG名無しさん
17/12/03 20:25:05.16 kOW9NyfV.net
MS-06とか(^_^;)

834:HG名無しさん
17/12/03 20:30:01.06 RHZoq8Tw.net
でも雑誌なんかだとType99Tと表記されてるのがあったよ
だから合ってる

835:HG名無しさん
17/12/03 20:50:33.46 RHZoq8Tw.net
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン4/8のカウルを矯正して曲げてたらインダクションの頂点から真っ二つになったぁ~~
 
どうしよう(・_・。)グスン

836:HG名無しさん
17/12/03 21:12:29.24 GiJr+4t1.net
くっ付けりゃいいじゃない
熱で修正しようとしてトロけるチーズにしちゃった俺よりマシ

837:HG名無しさん
17/12/03 22:04:47.12 tyIcQoHT.net
タミヤの箱絵みたいに半分オープンにしよう

838:HG名無しさん
17/12/04 20:52:39.99 wdNdTbio.net
ヒートペンでちょちょい

839:HG名無しさん
17/12/05 00:22:49.43 BgfTHZEv.net
>>813
MP4/8のカウル/リヤウイングなら
タミヤカスタマーにまだ在庫があるかと思う。

840:HG名無しさん
17/12/05 19:04:46.34 fFvQP2Eq.net
琢磨のインディ500Winnerってタミヤから出る可能性はほぼないのかな?
HIROのやつ買うしかないのか・・・HIROのって出来良いのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch