【1/700】艦隊これくしょん -艦これ-26番艦at MOKEI
【1/700】艦隊これくしょん -艦これ-26番艦 - 暇つぶし2ch800:HG名無しさん
17/07/28 23:15:24.24 A6kA1rJb.net
ドイツの光学機器の優秀さは陸でも発揮されてたからなあ
ティーガーの命中率は驚異的だったと聞く

技術レベルはクソ高いけど、基本的に陸軍国で海軍も割と限定された場所がメインなせいかやはり思想の古さとかが影響してるのがつらい
ビスマルクが最新の技術で作られたWW1艦なんて嫌味言われるのもそのせい

801:HG名無しさん
17/07/28 23:55:55.27 E1tg729q.net
何と言ってもベルサイユ条約で長い間新型艦をまともに作れなかったのが大きい
戦車や飛行機なら失敗してもその機種を無かった事にして新型機開発すれば良いけど、巡洋艦や戦艦ともなればそうはいかないし

802:HG名無しさん
17/07/29 08:23:18.84 Z+/B1TfL.net
ビスマルクはバイタルパートが薄いが広い。
武蔵はシブヤン海で最後まで奮戦できたが、ビスマルクだと易々とバイタルパートを抜かれて、早期に脱落しただろう。
しかし比叡が戦ったソロモンの海戦のような状況なら、ビスマルクは猛威を振るっただろう。

803:HG名無しさん
17/07/29 09:44:51.32 4TTP+NTI.net
秋葉の某ショップいったらタミヤ島風が 煙突からマストやらパイプまで一体成形だとクローズアップされてたがそんなすごいの?(´・ω・`)

804:HG名無しさん
17/07/29 10:06:21.00 YHtbNwl/.net
>>786

>>651さんがアップしたパーツ画像が参考になるかと
マストに関してはスライド金型で完全一体化されているハセガワの夕雲型には劣る印象だけど、従来は省略されててエッチングや伸ばしランナー等頼りだった×状のトラスが再現されているのは良いと思う

後は多分旧版のタミヤ島風との比較なんじゃないかなあ?

805:HG名無しさん
17/07/29 12:03:43.78 0T81RCde.net
>>785
この前のNHKの番組もずっと勘違いしてた(もしくは貶めるために意図的に誤用してた)が、バイタルパートの装甲とされる部分はあくまで砲戦用のもので、魚雷に対する防御に装甲の厚さは関係ないよ

魚雷の攻撃力の殆どは爆発力そのものではなく爆発時に発生するバブルジェットによるので、魚雷防御に厚い装甲はそれほど意味を成さないんだ(削りとられるので)
日米の新型戦艦は砲撃の水中弾発生に備えて装甲を喫水線より下にも伸ばしていたが、これも魚雷相手には使われている装甲重量ほどの効果はない
URLリンク(ja.wikipedia.org)
大和型に限らず、各国の戦艦のバイタルパートはあくまで喫水線より上の砲撃や爆撃に耐えるためのもの、と覚えておこう
だからバイタルパートが抜けるかどうか?という議論も砲爆撃のみの話
魚雷はバイタルパートだろうが何だろうが確実に抜いてくるため、何本まで抜かれても大丈夫か?という設計がされる

大和も武蔵も自慢の主装甲部分を抜かれることは最後まで無かったが、結局魚雷命中によりバイタルパート内への浸水が限界を超え、最終的に撃沈されている

806:HG名無しさん
17/07/29 18:20:11.74 g63FTwKF.net
マストやパイプにどんだけ気合い入れられてもどうせ真鍮線に置き換えるだけなんだけどなー

807:HG名無しさん
17/07/29 20:11:12.32 WGCIWZfK.net
素組とか金属素材にまで手出すのはちょっと…って人向けの配慮じゃないの?

808:HG名無しさん
17/07/29 20:18:24.32 jdL8hINa.net
それよ
わざわざ挿げ替えなくても従来キット以上の精密さを実現ってんなら頑張ってもらうに越したことはない
エッチングとか真鍮砲身とか、そんなものは飽くまでスキモノのやることであって、素組みでで必要充分の内容であることが肝要

809:HG名無しさん
17/07/29 20:22:11.35 g63FTwKF.net
一体成形てランナーからはずしにくくなっちゃったりしないの?

810:HG名無しさん
17/07/29 21:35:10.71 Cwt5NlUg.net
しかし、精密なキットが増えると今度は逆に半世紀前の旧キットを素組して
その造形の味を楽しみたいという贅沢な欲求が沸き上がったりする。

811:HG名無しさん
17/07/29 22:29:24.59 N9ohxDZm.net
バイタルパート
魚雷当たって普通に帰投した大和がおかしいのか、嘘ついてると叩かれたアメリカ潜水艦艦長かわいそ過ぎる

812:HG名無しさん
17/07/29 22:59:18.47 SQD0oq+o.net
俺は流石に旧キットをそのまま組むってのはやらないけど、リサイクル店で安く買った奴ベースにジャンクパーツの供養兼ねてIF艦作ったり塗装の練習台にしたりしてるな

813:HG名無しさん
17/07/29 23:17:44.69 kN0p8Pyi.net
>>788
装甲に意味があるからこそ大型艦用、小型艦用などと、艦種によって魚雷の調定深度を変えるのだ。

814:HG名無しさん
17/07/30 01:13:39.74 EoiQjluA.net
巡視船なかちゃんとか護衛艦すずやとかのベースに最適>旧キット

815:HG名無しさん
17/07/30 14:58:29.33 Na1ra8xD.net
Gut. 間に合ったわね。私もZui-un-Festに参加するわ!
もちろん私も搭載できるのよ。ドイツの誇る技術力…甘く見ないで
い、いいのよ?もっと褒めても!

URLリンク(i.imgur.com)

816:798
17/07/30 15:01:53.52 Na1ra8xD.net
アーッ!痛恨のアドレスミスっ正しくはこっちです↓
URLリンク(i.imgur.com)

>>768さん許して!

817:HG名無しさん
17/07/30 15:10:03.93 5ZDIn/O4.net
>>799
随分丸い瑞雲だなと思ったらAr196さんですな
ここでは飛行機は珍しいんで新鮮です

818:HG名無しさん
17/07/30 16:21:19.07 WD+XC1pb.net
俺も瑞雲祭りの間に瑞雲作ろうと思ったけど、瑞雲が手に入らなかった

819:HG名無しさん
17/07/30 16:51:14.67 eofyjjj6.net
>>794
あの一発で秋月1隻分以上の大浸水してるからな
容量に余裕のある設計だから何事も無かったように
見えてただけで並の軍艦なら確実に沈んでる

820:HG名無しさん
17/07/30 21:17:26.15 3BRuIXFu.net
瑞雲祭りももう終了か、店内の天井が瑞雲の模型で埋め尽くされた瑞雲


821:カフェでゆったりコーヒー飲めるようなイベントはないものか たまに線切れて墜ちてくる



822:HG名無しさん
17/07/30 21:51:10.95 Q6a7c4Wu.net
>>799
わ! びっくりした! 私、いつの間にか再アップしたかとw
768です
Ar196ですか良いですねぇ
飛行機キットは塗装が難しくていつも挫折してしまう……
風防の枠さえ綺麗に塗れればなぁ……

823:HG名無しさん
17/07/30 22:04:18.61 Bf7C4ZzJ.net
>>804
樹脂系のマスキングゾルを塗った後、切れ味の良いデザインカッターで枠に沿ってゾルを
切り取り、軽く熱を加えながら切ったところを押さえる。
下準備これだけでも結構塗れるよ。

はみ出しは完全乾燥してからデザインカッターでカリカリして、コンパウンドで傷落としして
仕上げる。

824:HG名無しさん
17/07/30 23:28:28.98 Q6a7c4Wu.net
>>805
アドバイスありがとです
とりあえず今度何かで試してみます

825:HG名無しさん
17/07/30 23:47:06.16 HLRLJoFQ.net
金魚かっこいい

826:HG名無しさん
17/07/31 20:00:56.13 2Rt+QcYZ.net
大鯨組んでるけど、この子多色整形だったのね
ちょっと感動した

827:HG名無しさん
17/07/31 21:01:47.77 8E1F4+FU.net
フミィ改二キタ━(゚∀゚)━! だがどうやって12.7cm連装砲をのせようか。魚雷発射菅の所にしか場所がねえ

828:HG名無しさん
17/08/01 09:33:14.03 h0oY7zKM.net
>>808
多色成形ということは一枚のランナーで2,3色くらい使われてるのか

829:HG名無しさん
17/08/01 09:52:47.53 4uKDZlx+.net
秋津洲みたく甲板と船体が別の成形色って事じゃないかな?

830:HG名無しさん
17/08/01 11:06:19.12 Eu/SVbRY.net
808じゃないけどリノリウム甲板部は赤茶、木甲板部はタン系で成型>アオシマ大鯨
で、艦首高角砲甲板はリノリウムと木甲板両方入ってるんだが好きに作れ、ってことかな

831:HG名無しさん
17/08/04 06:07:57.29 XM7IbixQ.net
わーい、艦NEXT比叡出来た。
ぽっぽー
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

832:HG名無しさん
17/08/04 06:19:04.56 XM7IbixQ.net
さっそく落下させてしまいました
ぽっぽぉ
URLリンク(imgur.com)

833:HG名無しさん
17/08/04 06:57:26.31 2qLQymR/.net
張線して落とすとここまで悲しいことになるのか…(涙

834:HG名無しさん
17/08/04 07:12:38.59 l7MDRqjl.net
比叡が遺影に
ヒ,ヒエエエ‼

835:HG名無しさん
17/08/04 10:01:35.83 kM/VMYTg.net
テーブルクロス引きに失敗してしまったのか…
でもある程度作れる人って少々壊れても何事も無かったように直しちゃったりするから余り心配せずに見てられるな

836:HG名無しさん
17/08/04 11:56:30.85 6ZlO3Uoi.net
>>813
>>814
この流れに草

837:HG名無しさん
17/08/04 13:34:34.59 HMDrPm9U.net
缶スプレーの方がキレイにできると思って使ってみたけどスゲエ難しいんだなー。
修正しようとすればするほど斑模様が酷くなってきた・・・。

838:HG名無しさん
17/08/04 14:04:36.94 ARdmRcDS.net
今すぐバケツをぶっかけなければ

839:HG名無しさん
17/08/04 14:24:40.84 SVkmrd5n.net
>>813
>>814
まるで即堕ち二コマたいだぁ・・・

>>819
どういう斑模様かによるけど距離が近すぎるのが原因の希ガス
程度にもよるけど薄


840:め液で全部塗料落としてもう一度やり直したほうが綺麗になるかも 缶スプレーはコツがいるのは確か。私もこないだ缶サフしくって発狂したばかり



841:HG名無しさん
17/08/04 16:14:57.75 HMDrPm9U.net
>>821
塗料が付きすぎの部分で段差ができて斑模様になってる・・・。
大人しく筆塗りしとけばよかったかな。

842:HG名無しさん
17/08/04 17:01:15.00 2rfy+SP9.net
やっちゃったのは辛いだろうが、まだ写真撮った後で良かったじゃないか
これから写真撮ろうとして落っことした時の絶望感といったらorz

843:HG名無しさん
17/08/04 17:05:26.88 KzEgONdh.net
缶スプレーは出る塗料の量が多いから決して簡単ではないよね
簡単なのはエアブラシだけど、そうもいかなくて缶スプレーならとにかく離して薄く吹くに限る
カーモデルやエアモデルで綺麗なツヤが欲しいとかならともかく、艦船は色さえ乗れば離しすぎで少々ザラついても気にならないよ

844:HG名無しさん
17/08/04 20:56:12.69 SVkmrd5n.net
798です、レスありがとうございました!
ハセガワ零観の前に練習がてら制作したのですが、キットの素性が違いすぎて参考にならなさそう
煮詰めたオリーブグリーンみたいな成型色にゃびっくりしたよ

>>800
気付くのはっやーい!!!ほんとに驚きました

>>801
たまに売っててもプレミア価格でした……師匠の特需恐るべしです

>>804
重ねて申し訳ございませんっ
単純なキットだったのでぺぺっとマスキング&筆塗りでやっつけたのですが
クリアパーツに慣れてないこともあり面倒でした。専用マスキングシートが発売されるのも納得です

>>805
おー!そんなやり方があるんですね。マスキングゾル探照灯塗るとき位しか有効活用出来ていなかった
飛行機模型のイロハを分かっていないので、おすすめの技術書などあったら是非教えてください!

ちなみに使用キットは↓1966年発売っぽい?ワンコインで買えたよっ
URLリンク(i.imgur.com)

845:HG名無しさん
17/08/04 23:23:45.20 /9s8yjPE.net
この機体、日本海軍カラーにすると零式小型水偵ソックリだなあ
ちょっと似てる?くらいに思ってたけど、実際にこうして立体で見れたのは感動ですわ
てゆうか1/72のAr196のキットあったんだね、タミヤの1/48しか知らなかったけど、今度から探してみよう

846:HG名無しさん
17/08/05 00:09:33.23 OeBkxdB3.net
確かようつべに長谷川迷人のブラシ塗装の動画が上がってはずだから
それ参考にしてみたら?

847:HG名無しさん
17/08/05 00:09:55.79 OeBkxdB3.net
ブラシじゃなくてスプレーでした

848:HG名無しさん
17/08/05 00:20:28.31 0zl9U3hK.net
あの辺の動画はほんと参考になる、本だといまいちわからんことも動画なら一発でわかる
わかるのと出来るのは違うと思い知らされる

849:HG名無しさん
17/08/05 09:58:50.90 th/PSaN1.net
>>814
比叡の二番砲塔上の4脚櫓の前後幅は一般に思われているよりずっと狭い
URLリンク(tsushima.su)
もし再生させる気があるならここんとこ挑戦してみるのもいいかも
単純に修理するだけじゃあモチベ的につらいわなあ

850:HG名無しさん
17/08/05 19:24:06.95 th/PSaN1.net
>>825
次はウォースパイトの水上機型ソードフィッシュの日の丸版も是非に

851:HG名無しさん
17/08/06 00:19:02.81 ksiMXNqd.net
>>826
うぉーググったらほんとに似てる!これなら多分誤射られまい
>>831
水上機型ソードフィッシュも製作予定です!最初に買ったの零観だし複葉機スキーなのかも
でもウォー様の機体を塗り塗りしたら後がこわい、ぜったいこわい……

852:HG名無しさん
17/08/06 02:27:27.30 pYaYOvtK.net
ちなみに95式水偵はドイツの仮装巡洋艦にも搭載されてたんだっけ?インド洋で消耗しきったアラドの代用として
なぜか国籍マークは蛇の目だったそうだがw欺瞞工作のためとはいえややこしいですねえ
URLリンク(ahoy.tk-jk.net)

853:HG名無しさん
17/08/06 12:33:09.77 0r75Tox/.net
ベリエフ Be4とかも作って欲しいものだ

854:HG名無しさん
17/08/07 10:38:27.13 skXdq86Q.net
タミヤ島風に失望しヤマシタの綾波を買いましたわ
一度作りたかったんだ武勲艦綾波 東山艦だしね
出来はいい? なんか作るのに気をつける点ある?

855:HG名無しさん
17/08/07 14:54:57.21 1M6RKC7d.net
特にない
強いて言うなら装填演習砲とかの細かい部品がWLより多いので妖怪部品隠しに気をつけよう

856:HG名無しさん
17/08/07 15:48:21.19 QlSwz/tu.net
タミ風失望するほどダメなの?
既に島風だらけだったのとWLなので自分はスルーしたんだけど、箱の中見る限りはなかなか良さげに見えたんだが…

857:HG名無しさん
17/08/07 16:17:44.25 ykFVS3Xa.net
いんや悪くないよ、他社に比べたら作りやすいし。ただ久しぶりの新作にしてはあんまり目をみはるモノがないっていうか。期待されてたリノリウム水転写シールが実は塗った方が楽なくらいフベッbだったりと期待外れな要素が多いからかなぁ

858:HG名無しさん
17/08/07 18:06:22.41 pVlmzFBq.net
ってか今やタミヤなんて技術力じゃとっくにフライホークやドラゴンに抜かれて
中華メーカーの後塵を拝する、ブランドイメージだけで食ってる三流メーカーに
成り下がってるのはモデラーには周知の事実なのに期待するほうがおかしい。

859:HG名無しさん
17/08/07 18:12:12.77 np1ZZNau.net
タミヤは艦船についてはやる気無いしな
やる気が無いなら買う気も無くなる

860:HG名無しさん
17/08/07 18:44:22.93 QCPLr4NF.net
組み立てたけど、正直面倒極まりない中華駆逐艦(あれはあれで精密で良いものではあるけど)より気軽にサクッと作れて良かったけどな。
望むものじゃなかったかもしれんけど、三流とかこき下ろすほどのもんじゃなかろ。

861:HG名無しさん
17/08/07 19:32:27.02 ZfSsu9re.net
>>839
なんでや去年の年末に出た飛燕すげえいいキットやったろ!
船のやる気の無さは全面的に認める…

862:HG名無しさん
17/08/07 21:23:38.96 0QZK1UCG.net
なるほど、タミヤの艦船新作!とあまり期待しすぎてはいけない感じなのかな
そこまで作ってないからたまたまかもしれんけどタミヤキットにガッカリした事ってまだないから、技術が無くなってしまったとは思いたくないけど
艦船に関しては初心者向けの取っ付きやすさを残すタミヤと精密志向に走る客層で乖離が進んでるのかもしれないね

863:HG名無しさん
17/08/07 21:44:06.44 reyaZHLq.net
タミヤは落ちたというより取り残されてるよな
他社に比べ会社規模のわりに開発スピードも遅くめあたらしいことにもチャレンジしないから一目惚れ😌🌸💕
ちんぽこぽん!

864:HG名無しさん
17/08/08 00:31:21.91 JY1mZ6wF.net
タミヤは完全にラジコン屋さんになったのでスケールモデルに期待しないようにしてるよ

865:HG名無しさん
17/08/08 02:10:55.31 8HXwNCgT.net
タミヤあかんか?海外艦好きの俺としてはどこも出さんようなマイナーな海外駆逐艦をたびたび
出してくれる神メーカーなんだが。

866:HG名無しさん
17/08/08 07:45:22.15 B3dWF/Ld.net
タミヤには愛国心がない

867:HG名無しさん
17/08/08 09:42:16.49 O28Au8xz.net
でもそんな貶すほどタミヤは悪くはないと思う。けど島風はリノリウムの一部突起部分をカッターで切らなければならないことといい「そこまで出来てなんでこれが出来ない?」な要素が多かった。あと艦底板が無かったりとかな

868:HG名無しさん
17/08/08 11:36:22.12 XQ8MUmcj.net
>>846
タミヤを病的に叩いてるのはここのサイトぐらいだから気にしなくていいよ

869:HG名無しさん
17/08/08 11:38:02.98 XQ8MUmcj.net
>>847
愛国心()を売りにするプラモ屋はアオシマだけで十分

870:HG名無しさん
17/08/08 12:55:45.62 jrvlpyDI.net
アオシマは愛国心というより遊んでる感が強いな
おまけをつけてくれるのは素直に嬉しいし、ハーミーズの沈みかけてる箱絵は最初はドン引きしたんだけど、間宮&シーライオンの箱絵も仰天モノだったので、敵だからとかではなく単に派手な構図を求めてるだけなんだろうな
だからもしもアオシマが遼寧のキット出したら向こうでかがが大爆発してるとか普通にあり得る

871:HG名無しさん
17/08/08 22:33:03.44 DmjC34dT.net
>>848
これが仮に島風と同等のディテールで夕張なり長良なり球磨なりのリニューアルだったら神キットと呼ばれたと思うよ
残念ながら他メーカーの島風ラッシュで大抵の人は入手しているだろうし、その失望が必要以上にネガティブな感想になっていると思う
艦底板は左右張り合わせ式船体だとどの道先着けになるし、オイゲンみたく隙間処理面倒になるから島風の方式の方が良いと思うよ

872:HG名無しさん
17/08/08 23:42:39.27 QaQNPWmg.net
ピットの前に出ていればなー
いやせめて1年以内に
フジミとハセガワで1/350対決もやった後だと今更?ってのはどうしても否めない
特型もヤマシタが先にあらかた出しちゃったし、最上型はまだそこまで時間経ってない
あんまり売れない軽巡組くらいしか競合せず出せるのないけどね

873:HG名無しさん
17/08/09 15:45:52.65 dD07uv7q.net
タミヤとヤマシタて連邦とジオンみたい

874:HG名無しさん
17/08/09 21:03:56.59 iqdSGS+M.net
>>846
戦車はフィギュアに3Dスキャン導入したあたりからAFVスレでは評価いいね
上の方でドラゴンの名前出してる人いるけどドラゴンは「ちゃんとした監修者がちゃんと監修していれば」良いメーカーだから…

875:HG名無しさん
17/08/09 22:58:16.39 I38e6mmp.net
連邦とジオンと言うよりアナハイムとサナリィ・・・?
ヤマシタは確かアオシマスタッフが独立したんだっけ?

876:HG名無しさん
17/08/09 23:29:12.31 2GVHK9Nt.net
タミヤ:地球連邦
フジミ:ティターンズ
アオシマ:エゥーゴ
ハセガワ:カラバ
ヤマシタ:アクシズ
ピット:ジオン残党軍
だと思います

877:HG名無しさん
17/08/09 23:45:18.81 yQn+m0Fn.net
フジミ、ヤマシタがエゥーゴ、カラバのほうがしっくりくるな
ティターンズはアオシマかな
そうすると長谷川がアクシズになって?ってなるけど
まあ無理やりこじつけ�


878:轤黷驍烽ナもないね



879:HG名無しさん
17/08/10 02:06:57.60 WqW3WQoq.net
ピットの残党感すごいわかる

880:HG名無しさん
17/08/10 02:57:29.98 mXh1w4v3.net
独特なシルエット出来た。
はろー
うぇーい
はろー
うぇーい ぽっぽー
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

881:HG名無しさん
17/08/10 10:52:08.58 pr3aOW/L.net

舳少し盛りました?
あと、船体や甲板にいろいろ描いちゃったのね...
その手法と高角砲座に鎮座まします巨大な4連装砲(機銃?)がちょっと疑問
せっかくEPも使ったんだからもうひと声もうひと越えかな

882:HG名無しさん
17/08/10 11:23:30.11 +BTdsBH/.net
この龍驤難しいところ一個もなくて楽しかったで

883:HG名無しさん
17/08/10 11:53:28.81 Dz3dy5KF.net
>>861
もっと調べてから書き込みしましょう

884:HG名無しさん
17/08/10 12:06:12.12 dC8Y7lrB.net
甲板に文字入れるの嫌いじゃないよ

885:HG名無しさん
17/08/10 12:11:49.37 pYunOR7f.net
>>861
艦これでRJ初めて見た人には第一次改装までの真っ直ぐな飛行甲板に違和感あるのかも?舳が飛行甲板のことを指しているのならだけど。
機銃についてはこれが標準だから同感だけど。

886:HG名無しさん
17/08/10 12:20:20.12 ksQ82LFj.net
>>860
EPのマストが綺麗に組み上がっててうらやましい。
自分は何度やっても四角く折り曲げるときに失敗して折れてしまう。
この写真ってスマホでとってるんですか?綺麗に解放絞りみたいなボケがかかっていますね。
個人的には絞って艦首から艦尾までピントが合ってるのが好みだったのですが、こういうのみるとボケの入った写真も良いなと思いました。

887:HG名無しさん
17/08/10 13:19:58.47 pr3aOW/L.net
>>863
はぁ?
龍驤なら組んだことあるしその時全部調べたわ
皮肉も理解できないアスぺはレスすんなよ
オーバースケールがひどくて砲にしか見えないって話だよ面倒臭い奴だな
>>865
舳は舳
飛行甲板の先っちょを舳と呼ぶなんて聞いたこともない
勝手な想像で書くな

888:HG名無しさん
17/08/10 13:27:30.38 6ETO4KJu.net
カメラはニコンです。
どうしても寄るとボケてしまいます。ボケない写真が撮れません。
皆様お気づきと思いますが甲板の文字はデカールの端に付いてるヤツです。
空母のデカールには艦名が書いてあるので、いつも船体等の何処かに貼っていますわ。

889:HG名無しさん
17/08/10 13:31:23.93 iJNwrqvW.net
>>860
アップお疲れ様です
綺麗な仕上がりですねん
航行状態の表現も新鮮ですね

890:HG名無しさん
17/08/10 16:03:30.79 7tGMxAga.net
完成してる素晴らしいことだ!
カッコイイです龍驤はん。

891:HG名無しさん
17/08/10 18:43:09.27 +yEsuMez.net
>>867
素晴らしい、傾聴に値する意見だ。
今後も貴方の発言だとわかるようにトリップ付けていただけないだろうか。

892:HG名無しさん
17/08/10 19:33:39.90 BwEZ/Kc5.net
861は書き方に問題があったにせよ一つの意見だけど(867のレスは流石に暴言の域)
863、871はただの煽り。余計質悪いよ
ぽっぽー の人は気にせずこれからもうpしてね。楽しみにしてます

893:HG名無しさん
17/08/10 20:00:02.34 Stg3fi5A.net
艦これスレだしぽーぽーニキにはこれからも自由にいっていただきたい
てかこの製作ペースまじ羨ましい

894:HG名無しさん
17/08/10 20:47:20.60 IFyEc7VU.net
ヨドバシ各店で艦これ長門さん1500円投売り状態

895:HG名無しさん
17/08/10 21:14:16.39 aAQWb5rl.net
>>868
ニコンのコンデジかな?
安いコンデジだと設定できないことあるんだけど、
F値を下げればぼけなくなるから、マニュアルモードにして、F○○ってのを限界まで下げ(数字を上げる)て
写真を撮ると良い。
F値を下げると光が足りなくなって写真が暗くなるから、三脚や何かの上に置くとかして、
シャッター速度を長めに撮って撮影するのだ。
F値=レンズの明るさ
F値を下げる=レンズからカメラに行く光の量を少なくする。
指でちっちゃい穴を作ってそれを除くとくっきりみえるじゃろ、その理屈だ。
シャッター速度=シャッターを開けている時間
シャッターを開けている時間が長くなればなるほど入ってくる光は増えるので明るくなる
反面手ぶれや被写体ブレ(相手が動く)のリスクが上がる

896:HG名無しさん
17/08/10 21:24:24.66 aAQWb5rl.net
URLリンク(gazo.shitao.info)
斜めの写真でぼけずに撮ろうと思うと、上の大淀で、F22,シャッター速度1/4秒
3脚、セルフタイマー使用。
セルフタイマーを使う理由は、そのまま撮るとシャッター押したときの衝撃で手ぶれするから
基本的に大きなレンズ、大きなカメラセンサーほどぼけやすいので、絞れるコンデジやネオ1眼だったら
そこまで絞らなくてもはっきり写るかもしれない
絞る=F値を下げる

897:HG名無しさん
17/08/10 21:52:22.85 BwEZ/Kc5.net
>>876
ヴォースゲー! トリミング無しですか?ISOと撮影距離、ライティングもどうか教えてくださいな
自分はF11~でやや離して撮影→トリミングだけど手間の割にピシッと決まらんです

898:HG名無しさん
17/08/10 22:57:46.07 aAQWb5rl.net
>>877
URLリンク(gazo.shitao.info)
トリミングしてる、元画像はコレね
ISOは1600。ライティングはこれは部屋の照明そのままだけど私の部屋自体が写真撮影用に
博物館用蛍光灯つけてるから何とも言えない。海面反射ぽくしたくて部屋の隅で撮ったから
明るさは160ルクスぐらいだと思う。
X-T2 XF16-55mmF2.8 焦点距離33,2mm フィルムシュミレーション ベルビア
で撮ったのをライトルームでコントラストと明瞭度調整
撮影距離は30~40cmぐらいかな。
・・・いやこれ高いカメラとレンズつかってるけど5万ぐらいのネオ1眼でも
設定次第でこのぐらい普通にとれるよ、一応。

899:HG名無しさん
17/08/10 23:04:00.33 aAQWb5rl.net
写真撮影用に博物館照明でライティング整えてあるから、何とも言えない、カナ。
まぁある程度ガチで撮るなら大きいアンブレラ建ててフラッシュ無線で飛ばして
マニュアルで露出あわせとかそんなんじゃないですかね
天井が白いなら奥高さ調整して天井バウンスでもいけるとおもいますが

900:HG名無しさん
17/08/11 00:36:49.02 hAKf8IFx.net
建造中のあかよどで早速試してみましたん
Before URLリンク(i.imgur.com)
After URLリンク(i.imgur.com)
ISO1600でノイズ心配だったけど意外に大丈夫で驚き
これからはF22&ISO1600ベースにアレンジしてみます。
貴重なアドバイス本当にあり


901:がとうございました!



902:HG名無しさん
17/08/11 01:31:44.71 e8yXIesS.net
写真レクチャーありがとう
ぽっぽ
URLリンク(imgur.com)
開放値F/16
露出3秒
感度ISO160
室内照明でとってみた
ボケは緩和されたけど、F/16が限界かも
URLリンク(imgur.com)
1/10秒
F/1.8
だとめっちゃボケた
飛行機にピント会わせたつもりだけど高射砲がくっきり

903:HG名無しさん
17/08/11 01:33:44.09 e8yXIesS.net
僕のカメラの性能がF/16が限界かもって事です

904:HG名無しさん
17/08/11 02:22:52.94 o5xP7F9S.net
長物の端から端までピントの合った画像が欲しいの?
画像処理ソフト持っているなら、フォーカスブラケットして、合成するという手もあるよ。
そういうソフトとか、フリーウェアもあるし。

905:HG名無しさん
17/08/11 08:00:41.76 1yRjRnG0.net
カメラは寄れば被写体深度が狭くなる(くっきり写る範囲が狭まる)
ので、離して撮ってトリミング(一部分だけ切り出す)するって手もある。
ただ画素数が低いと画質が落ちる欠点もある。
1600万画素数ぐらいあれば結構カットしても大丈夫だけど。
あとは883の言うみたいに、マニュアルフォーカスで手前、中央、奥ってそれぞれピント
ずらした場所を取って合成して全部ピント会ったように見せるフォーカスブラケット(深度合成)
っていう手法もある。
たまにカメラ自体にその機能がついてるのもある(パナとかオリンパスに多い)

906:HG名無しさん
17/08/11 22:09:46.64 QsohNBsl.net
やはりカメラ沼はどの模型ジャンルとも隣り合わせの灰と青春なんだな…

907:HG名無しさん
17/08/11 23:24:34.42 72QHfdm9.net
金に余裕があればティルトシフトレンズを買うってのもアリじゃない?

908:HG名無しさん
17/08/14 11:41:18.02 +7SPW252.net
カメラじゃなくて模型を買ってやれよ
積むけど

909:HG名無しさん
17/08/14 21:00:36.09 ST0sGEzO.net
提督さん、フタヒトマルマルです。
え?由良の夜戦、ですか?
そうですね…飛行機が飛び回る昼よりは…
あぁ、いえ、どうなんでしょう?あはは…。
と言う訳でE2クリア記念に由良改二です
ベースはフジミの旧版五十鈴で、艦尾を延長して
各種装備を運用出来る様にしています
由良改二のポイントの単装高角砲と連装魚雷をまとめて
高対潜表現する為に丙型海防艦の爆雷群を据えてみました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
さて、攻略再開再開っと

910:HG名無しさん
17/08/15 08:17:30.66 s29f52XJ.net
>>888
やるねぇ。ええやん

911:HG名無しさん
17/08/15 11:32:29.33 SfbcIA2E.net
>>888
投稿乙
ワンポイントのエッチングのお陰で締まってみえるな

912:HG名無しさん
17/08/15 20:19:16.35 hrAvZcKj.net
>>888
装備も充実してるっ構想だけでも凄いのに形にするなんて
力作乙です

913:HG名無しさん
17/08/16 02:14:02.03 d+J8z91V.net
>>888
イベントのさなかにアップお疲れさまです。
リノリウムが縦に変更してあるのもすごいですね。
もう一隻の由良は長良ベースとかですか?

914:HG名無しさん
17/08/16 16:48:14.07 /dmEJgCM.net
ペーパークラフトはじめたよ。雪風作って今あきづき建造中。これが終わったら次はザラ姉様に挑戦するんだ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

915:HG名無しさん
17/08/16 17:30:35.03 TDVkYqBN.net
ポーランド製紙模型の1/200磯風だったか積んであるわ

916:HG名無しさん
17/08/16 18:17:27.13 kE+RSE+u.net
朝潮型リニューアルの情報を知って絶頂
これは多々買うしかない

917:HG名無しさん
17/08/16 19:58:28.40 zp0q5CVS.net
マジか絶対買うわ

918:HG名無しさん
17/08/16 20:36:58.37 6zEsIdAM.net
あそこら辺かなり古いからね
艦橋もデカールとかトンデモだし

919:HG名無しさん
17/08/16 20:50:08.52 zp0q5CVS.net
ダヨネ
うちの旧版朝潮は船体のエビぞりがすごくて組むこともできないぜ

920:HG名無しさん
17/08/16 21:49:26.34 hnpo+9kx.net
なぬー
比較的良作と言われていたピット朝潮を積んだばかりだというのに!
まあ是非もなし、出してくれるのなら積むだけのことではあるんだが…

921:HG名無しさん
17/08/16 22:12:47.68 tYtoOjdI.net
ピットの霞は装備セットもあって割と良くできてたように見えた。艦底部の接続時に隙間空いたけど。
ピットいいなって思って夕立も買ったらヒケやバリがさらに酷くて萎えた(こっちは艦底ちゃんとくっついた

922:HG名無しさん
17/08/16 22:32:37.77 fzReR9aZ.net
888です
レスありがたいですねっ、ねっ?
今回は久々の架空艦にチャレンジしてみました
コンセプトは「万能艦」でなるべく「ぼくのかんがえたさいきょうのぐんかん」
にならないようバランスを取ってみました
五十鈴は非常に特徴的なシルエットなので、同じ第四水雷戦隊旗艦の
那珂ちゃんを参考に電探の装備位置などを変化させてます
リノリウムは改装の際に横張りに変えたとしても良かったのですが
何となく由良さんに叱られそうだったのでリノリウムフィニッシュを使い
縦張りを表現してみました
改装前の方はアルペジオ版「ユラ」を小改造して以前アップしたものです
>>893
ペーパークラフトとはまた新鮮で良いですね
艦も味がありますがSD秋月ちゃんが凄く良い
朝潮型リニューアル万歳
自分もピットの霞組みましたが作り比べ楽しそう(その前に夕雲組まないと……)

923:HG名無しさん
17/08/16 23:01:12.49 HUWTwMMG.net
猫が寝付いたので深夜の筆塗り開始
今回は駆逐艦を・・・
と、書き込んだら上のほうでリニューアルのお知らせが・・・
いつもうpすると「あの難物をよく」と褒められる?んですが、今回も・・・
で、猫が1匹で寝るのはさびしいらしく、起きてきた・・・

924:HG名無しさん
17/08/17 01:08:50.72 dj3s/Rg4.net
夏イベが特大unkの記録更新でプラモ作る時間がぬい

925:HG名無しさん
17/08/17 04:57:24.73 J/+Mq/1L.net
猫は夜行性だろ

926:HG名無しさん
17/08/17 10:18:59.18 TQaIPSb8.net
艦これの合間にプラモ作っていたのが、プラモが忙しくてイベントどころじゃなくなってしまってつらい

927:HG名無しさん
17/08/17 10:59:16.96 bW6xPIUu.net
>>893
ペパクラかー
1/200てことはかなりの大きさなんだろうなー

928:HG名無しさん
17/08/17 23:14:15.04 br4Vp+5n.net
【超関連スレ】
【声優】洲崎綾さん、8月23日放送の『くりぃむクイズ ミラクル9』に出演決定! アーティストナインに参加し、将棋ナインを迎え撃つ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(moeplus板)

929:HG名無しさん
17/08/17 23:35:42.73 br4Vp+5n.net
>>1
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

930:HG名無しさん
17/08/18 00:25:08.87 jU1LEIYO.net
総合スレでまたタミヤアンチが騒いでるよ
そうしようもないなありゃ

931:HG名無しさん
17/08/18 01:16:14.56 Gwa2KARV.net
執拗なタミヤアンチもだけど色々アレな人が多くて見ないわあのスレ…

932:HG名無しさん
17/08/18 03:09:34.95 vmhOEyRr.net
総合スレ曰く、「艦これから艦船模型に入ってきた萌豚を隔離するために建てた」こっちのほうが
バンバン作例が上がって、有意義な会話がなされてるってのは皮肉なもんだな。

933:HG名無しさん
17/08/18 11:09:31.26 aBiwGgUE.net
帰省中で塗装ができないのでちび丸組んでたけど、むっちゃん雰囲気出てて良いわぁ。
ただ、自分が買ったのが運が悪かったのか、高角砲座と砲身の接合部が湯周り不良してた。
あと副砲の一部が非常にユルい。
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
帰省中なんで部分塗装は後でやるわ、流石に御紋章と煙突をシールは無理がある。

934:HG名無しさん
17/08/18 18:24:47.67 ML1xcSkf.net
むっちゃん…プラモになってまで不運を背負ってるとか悲しみ
フルハル派なので特が一回りした後の帝国海軍シリーズばかり集めてるせいかまだ湯周り不良に当たった事はないけど、ファーストロットは多少リスキーなのかな
艦nextとかはファーストロットに飛びつき続けてるけど、ほぼ全部詰んでるので湯周り不良はまだわからない…

935:HG名無しさん
17/08/18 19:51:29.63 Zcui+xKS.net
朝潮型駆逐艦 口悪女 霞です
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
上のほうでも出てたけど艦橋の窓枠はデカールです 俺はこれもアリかと思う
URLリンク(www.dotup.org)
装備品はほとんど共通パーツに置き換えてます 連装砲と魚雷発射管はそのままでは載りません 初心者にはきついかもです
URLリンク(www.dotup.org)
他の人の作例を参考に単装機銃を3門、載せました
URLリンク(www.dotup.org)
関係が深い不知火と2ショット アオシマの不知火もぬるいキットだったなあ
URLリンク(www.dotup.org)
おまけ1 上は共通パーツの連装砲 下はオリジナルの連装砲と魚雷発射管
見事にツルツル モールドがまったくないw
URLリンク(www.dotup.org)
昔、縁日にあった型抜きか?
URLリンク(www.dotup.org)

936:HG名無しさん
17/08/18 22:29:42.79 +MwuudEn.net
>>912
ちび丸であれリアルスケールであれ陸奥がこのスレにアップされるのは珍しいかも?
おめかししたバージョンも期待しています
>>914
おお、ハセガワの朝潮型がデレたw
ほんと「あの難物を良くも」ですよ
自分が作るときっと無駄に舷窓開けようとしたり電路這わせようとしたりしてあっちもこっちも手出しした挙げ句収拾つかなくなる未来が見える......

937:HG名無しさん
17/08/18 23:02:08.04 TA4QhWXL.net
>>912
ちびまるむっちゃん密度すごいな!迫力出てます。でも連装砲の穴がなんか…えっち
デフォルメでもスケベボディに見えるのは心が穢れているのでしょうか
あとちっちゃいほーしょーさんかわいいです
>>914
ボートダビットごっつい!流石霞ママ、肝っ玉母ちゃん的強さを感じる
古いとはいえ手を入れてるからか中々のシルエットに見える
炊事用煙突は鯛焼きだと嬉しいけれど……金型よく頑張ったんだね、ホロリ

938:HG名無しさん
17/08/18 23:14:47.21 Zcui+xKS.net
>>915-916
レスthxです
ホントは舷窓、開けようかと思ったんですが、今回はパスしました
しかし、俺が作ると決まって後にリニューアルが・・・
ニコ動で観た龍田さんがかわいくて龍田さんを作ったら天龍田リニューアル
アニメでむちゅきタンを好きになって睦月を作ったら・・・
よし、次は夕雲(旧)を作ろう

939:HG名無しさん
17/08/18 23:15:54.32 Zcui+xKS.net
追伸 俺はサド(S)ではない

940:HG名無しさん
17/08/18 23:16:17.12 Id38XA1d.net
由良を作るのです

941:HG名無しさん
17/08/18 23:16:36.68 Zcui+xKS.net
あ、それをいうならMかw

942:HG名無しさん
17/08/18 23:37:03.34 Gwa2KARV.net
>>917
綺麗に仕上がってますね
俺、大昔のキットと知らずに買って箱開けた瞬間絶句してそっ閉じしましたわ
次は5500t級を作って法則発動させてくださいw

943:HG名無しさん
17/08/18 23:47:08.42 Zcui+xKS.net
>>921
5500t級・・・・
昔、これを作ったよ
フジミの神通
URLリンク(www.dotup.org)
たぶん、これが一番手間がかかった船

944:HG名無しさん
17/08/19 00:23:39.81 qeBPU+W+.net
大昔のキット・・・タミヤ綾波作らないとなぁ。
コレさえ作ればファインタミヤピットヤマシタと綾波コンプリートできるんだ・・・
そういえばファイン綾波をうpした記憶が無かったのでうpしておこ。
あまりにも筆塗り辛すぎて作り終わった後エアブラシを買ってしまった。
でも甲板のマスキングも同じぐらい辛かったというオチ付きだったけど
URLリンク(gazo.shitao.info)

945:HG名無しさん
17/08/19 17:55:07.37 42cQaOGF.net
>>923
これ、筆塗りなら職人認定を差し上げますわ
すごく奇麗じゃないですか!

946:HG名無しさん
17/08/19 18:23:44.50 vh+idU9W.net
>>923
綾波愛が凄いw
そして1/350を筆塗り出来るテクと根性が凄いなあ
是非「Ayanamiーcompleteーbest」出して下さいませ

947:HG名無しさん
17/08/19 21:00:14.46 mGE8npxl.net
>>922
フジミのやつ?ディティールアップめっちゃしてるね

948:HG名無しさん
17/08/19 22:31:28.26 oUreVv93.net
>>926
うん、フジミの 300円くらいで売られてたんでつい
そのころはプラモ作りに出戻ったばかりだったんで、腋毛、いや若気の至りで
そうか・・・安売りされてるプラモばかり買うから、リニューアルされるのか
さて、夕雲(旧)でもいじるか

949:HG名無しさん
17/08/20 09:34:25.93 pK6FISYK.net
フジミのあの辺のはバリが酷いんだよなぁ
合いが悪い、バリバリでうおおおおおってなる

950:HG名無しさん
17/08/20 13:47:26.96 Zj4arscU.net
フジミってよく調べずに買うと、特シリーズのスーパーディティールを期待したらこれ旧キットの
レーベル替えだぁぁぁぁってなることがあって悲惨だよね

951:HG名無しさん
17/08/20 14:06:08.23 pK6FISYK.net
阿賀野型以外の軽巡洋艦はやめたほうが良いね

952:HG名無しさん
17/08/20 14:35:14.24 OWiXKUT0.net
しかも古いキットはプラが硬くて加工も大変だしなぁ。

953:HG名無しさん
17/08/20 14:47:58.09 b0as9kwG.net
ウォーターラインのUボートの横幅合ってるのあれ
睦月と比べても小さすぎるんだが
数字的にも間違ってるみたいやし小さすぎない横幅?

954:HG名無しさん
17/08/20 17:42:51.68 8R8lq21/.net
酒匂のEPはいつ出るんだよお

955:HG名無しさん
17/08/20 19:58:56.96 kvCDbGgy.net
三菱みなとみらい技術館に行ったら、
そこに展示されているイクの模型の艦底が緑色に
塗られていたんだけど正しい色なのかな?
これ以外に艦底が緑色の日本軍潜水艦の模型は
見たことがないし、かと言って三菱が何の根拠も
なしに緑色に塗るとも思えないし。
URLリンク(i.imgur.com)

956:HG名無しさん
17/08/20 20:22:42.46 H5Rc6Z8P.net
>>934
艦底緑色説は一時流行して大和なんかもそうだったんじゃないかと言われてた事もあったけど当時の物証が
全く出てこなかったんで今は下火、遣独潜水艦の伊30がドイツで撮影されたカラー写真が残ってるけどこれ
見る限り当潜水艦の艦底色は赤っぽい。発色がプアで黒っぽく写ってるけど緑色ならもっと明るいはず
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

957:HG名無しさん
17/08/21 00:48:23.38 taIvxlpO.net
>>930
そう言われればフジミはまだ軽巡がお留守だな
軽巡を全部揃えることによりフジミのマニュフェスト・デスティニーが達成されるのか

958:HG名無しさん
17/08/21 01:43:33.34 rnnhDTDA.net
夕張さんかなあ

959:HG名無しさん
17/08/21 09:15:22.62 EJ/uYJ14.net
今後のフジミは艦nextでのリニューアルに展開が移っていきそうではある

960:HG名無しさん
17/08/21 10:09:51.24 ZiReQCuz.net
毎月22日はフジミ新商品情報が出る日

961:HG名無しさん
17/08/21 20:54:29.62 92H+Uf7j.net
>>935
ありがとうございます。
おそらくこの模型も緑色説が流行った時代に作られたんでしょうね。

962:HG名無しさん
17/08/21 22:20:00.59 K4e32Jpa.net
由良がまともにキット化されないのはカタパルトが変だからですか?

963:HG名無しさん
17/08/21 23:16:22.44 ejGZ8nv/.net
タミヤが出すとは思えずWLの縛りからアオシマやハセガワは出せない
フジミが由良、鬼怒二隻セットとかやれば良いんだけど何故かフジミは5500トン級軽巡は中々作らないし......

964:HG名無しさん
17/08/21 23:51:57.76 wLkyP+Yw.net
戦艦や空母だけじゃなく軽巡や駆逐艦が充実しないと。
開戦時でいいので全駆逐隊の再現出来るといいな
アメリカは当然のようにプレッシャー級全艦の模型出てるんだろ?と調べたら出てないのね意外

965:HG名無しさん
17/08/21 23:53:01.25 wLkyP+Yw.net
すみません、「フ」レッチャーです

966:HG名無しさん
17/08/22 00:01:49.21 Ckm8sQ4/.net
カタパルト型フレッチャーの模型とか見た覚えないなぁ

967:HG名無しさん
17/08/22 13:53:47.47 7e938U0I.net
>>943
175隻も居るんやでw無理無理
そもそも自国の艦隊全て網羅しようって企画自体WLかSWくらい。
海外にこれほどの規模のシリーズは無いよ

968:HG名無しさん
17/08/22 14:27:26.95 l5uilxJU.net
普通は○○級が各級揃えば十分かなあって思っちゃうかな
自分も艦これやるまでは日本艦でも姉妹艦の違いにはまるで興味無かったし
しかしWoWSも古くはバトルステーションシリーズも海外艦船ゲーでたびたび金剛型が何故か比叡で統一されてしまうのだけはよくわからん
なぜわざわざ4姉妹で1人だけ大きく異なる娘に揃えてしまったのか

969:HG名無しさん
17/08/22 14:33:30.13 J6GOWKRF.net
海外では中々パゴダマストの魅力理解されなかったから近代的な艦橋持った比叡が選ばれたんじゃないかな?
日本のゲームだってアイオワ級なんてミズーリかニュージャージーの特徴に統一されてる事が多いし

970:HG名無しさん
17/08/22 19:37:49.12 cKSGCqyt.net
おっと中身が全部榛名のニチモ金剛型の悪口はそこまでだ

971:HG名無しさん
17/08/22 21:25:22.74 eqk1Khu5.net
フジミのNEXT信濃来たな
ゲーム未登場だけど

972:HG名無しさん
17/08/22 22:15:14.71 6LX2jPrB.net
>>948
むしろパゴダマスト人気なんだよなぁ…扶桑のためにゲーム作ったって言ってたけど扶桑の艦橋とかパゴダマストの極致だしな。
でも金剛型の代表が比叡なのはわからん。やっぱ大和に似てるから、かなぁ?

973:HG名無しさん
17/08/22 22:47:03.27 6wRTwTz8.net
近代化改装前のアイオワ級なんて塗装以外は間違い探しのレベルじゃん…
いや揃えちゃうのが悪いって言ってるんじゃなくて、普通は1番平均的な所で揃えるでしょ
金剛型なら比叡以外の誰で揃ってても理解できるのに敢えて比叡ってのがね
勿論比叡はかっこいいし出してくれるのは嬉しいけど、全員比叡ってのはあまりにも…
極端な言い方をすれば陽炎型全員を天津風(短)で揃えるようなもんやで
まあ比叡はプラモでもずっと割を食ってる感はあったからnext1発目は本当に喜ばしかったね(強引なスレチ回避)

974:HG名無しさん
17/08/22 22:47:21.98 7e938U0I.net
>>951
むしろ金剛なんかはガーダーのせいでウネウネしてないのが
向こうの好みに合わないんじゃね?不安定さが魅力ってことで。
向こうじゃ扶桑は大人気だけど山城はついで程度だろ。
比叡の艦橋は基部から微妙なうねりがあるから向こうの琴線に触れてるとか

975:HG名無しさん
17/08/22 22:50:21.64 lAX5AnBM.net
なぜうねりが人気なのか?それは彼らが筋肉大好きだからだ
筋肉ボコボコ浮いた全身タイツに憧れるからだ
艦とは女性だがデコボコ筋肉めいた構造物!両性具有的発想!

976:HG名無しさん
17/08/22 23:39:13.64 MdFLGCtc.net
フレッチャー アメリカレベルならやってると思ったんだけどな。海軍も大きいから退役軍人もいっぱいいただろうから、175隻1セットで退役軍人会から5000セット位注文ありそうだが
繊細な模型というジャンルがアメリカ人には向かない ということは無いと思うし

977:HG名無しさん
17/08/23 00:08:55.66 UnFuloZc.net
メリケンは昔の模型なんてつくらんでも二ミッツ級はじめ現世最強軍隊だから
USA!USA!USA!USA!
機銃?レーダー?エッチングパーツ?こまけえことはいんだよ
核でいっぱつさ
HaHaHaHaHaHaHaHaHaHa

978:HG名無しさん
17/08/23 00:20:42.02 lTt7qRKm.net
「ヘイ、ボブ!見てくれよ、ロナルド・レーガンにヤマト・キャノンを載せてみたんだ!」

979:HG名無しさん
17/08/23 00:45:26.68 mdIjf8Ch.net
そうか、日本海軍は一度途切れたから我々は節目の艦に群がるけど、向こうにとっては連綿と続いてるんだよな
もちろんアメリカにとってもWW2は大きなインパクトだったんだろうけど、帝国海軍みたいな幻のように消えた存在ではないもんね
わざわざプラモ化なんぞしなくてもちょいと足をのばせば何かしらの本物があるんだろうし

980:HG名無しさん
17/08/23 01:21:30.66 l+xTOLCo.net
戦艦空母巡洋艦駆逐なんでもござれだもんよ
アイオワ級からして4席全部ホンモノが残ってるし羨ましいわ

981:HG名無しさん
17/08/23 13:16:16.67 tHqeJjCd.net
アメリカやヨーロッパって意外と軍艦はあんま手出してないようなイメージがある、あってもレジン製とかばっかだし。
逆に戦車とかはゴロゴロある印象

982:HG名無しさん
17/08/23 13:25:02.20 zaiBU+Ij.net
WLシリーズみたいなのがある日本が例外なだけではないかと…

983:HG名無しさん
17/08/23 20:35:07.15 zUsmRUL+.net
エアフィックスは最近元気らしいじゃん
じだいは問わない
装甲艦でもミサイルフリゲートでもいいから英国艦をなんか1アイテム出してほしい
既出以外で

984:HG名無しさん
17/08/23 22:08:20.47 im9tooAW.net
>>962 じゃあライオン 金剛の妹な

985:HG名無しさん
17/08/23 22:36:54.81 RjKdi+bD.net
>>963
ライオンはお姉ちゃんで、妹はタイガーだろ。

986:HG名無しさん
17/08/23 22:54:13.78 ucHr1cVa.net
なにその猛獣姉妹こわい

987:HG名無しさん
17/08/23 22:59:36.02 RjKdi+bD.net
>>965
めんどーだから
URLリンク(ja.wikipedia.org)ライオン級巡洋戦艦
見てね。
個人的にはこのころの巡洋戦艦が一番好き。

988:HG名無しさん
17/08/24 00:34:00.22 0GczpnEE.net
15型フリゲートがほしい
あの奇抜すぎる見た目に惚れた

989:HG名無しさん
17/08/24 08:48:25.51 rtL/EDdt.net
>>965
間にお姫様と女王様を挟んだ素敵な猫ちゃんたちなんやで

990:HG名無しさん
17/08/24 12:38:52.76 1s8XJI0f.net
でも実はデースさんのルーツはライオンさん一家の姉妹じゃなくじゃなくエリンさん家の一人娘って事ですわよ

991:HG名無しさん
17/08/24 13:12:44.55 0B0U3Cb3.net
金剛型はライオン級を参考にしてるって言われてたけど実際はタイガーのが金剛型によく似ていてさらに実際はエリンを参考にしてるっていう

992:HG名無しさん
17/08/24 13:38:19.10 +NIQ54DF.net
フジミの福袋届いたが、まぁこまめに買ってたし殆どダブりだな。護衛艦に改装してみようか……
ちなみに中身は、
大鳳(ラテックス仕様)
翔鶴(特41の古い方)
伊勢(戦艦)
五十鈴
摩耶
鳥海
北上用エッチング(アレ搭載仕様)
かなり太っ腹。

993:HG名無しさん
17/08/24 21:18:55.06 L2uOCrpb.net
146 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/22(火) 11:37:58.45 ID:sf2RH64A
1/700艦船福袋きた
五十鈴
摩耶
鳥海
伊勢(戦艦パージョン)
翔鶴
大鳳
あとなぜか北上用エッチングパーツ
でした。
中身皆同じなんかね

994:HG名無しさん
17/08/25 10:38:18.72 YoaOM0PG.net
>>970
金剛型は戦艦エリンの巡洋戦艦化で、その設計に際して当時最新鋭の巡洋戦艦ライオン級の配置が参考にされた
で、金剛の実績を踏まえて設計を一部改めたのがライオン級四番艦のタイガー
なので姉妹ってよりは従姉妹かはとこみたいな関係かと

995:HG名無しさん
17/08/25 17:01:49.76 7/JvnIE6.net
>>973
ってことはウォースパイトはかなり下の世代なんやな。
オールドレディに「伯母様」と呼ばれるデースの胸中やいかに

996:HG名無しさん
17/08/25 19:25:56.71 10wtpVBC.net
エリンが登場する金剛姉妹の百合本(非工ロ)持ってる
金剛姉妹は皆生まれた曜日が違うってネタも入ってたよ

997:HG名無しさん
17/08/25 19:44:24.56 YoaOM0PG.net
非エロの百合本......
「エリンさまがみてる」
う、頭の中で何かが

998:HG名無しさん
17/08/25 23:04:43.60 AXPgYhW3.net
>>974
金剛「はよ三笠来い…」

999:HG名無しさん
17/08/25 23:39:36.26 iuoC5zlp.net
欧米艦はなまじ戦没しないで戦後解体
日本の軍艦は結構残っている(ただし海底でばらばら)

1000:HG名無しさん
17/08/25 23:52:00.07 NjZUh0YD.net
モデグラ見てびっくり
ピットロード1/700大和発売決定だって!
嬉しいんだけどやばいよ…1/700大和だけでフジミの帝国海軍と艦NEXTと連斬模型とトミーテックの走る奴とあるのに…
アオシマから来るってだけで恐れおののいていたのに…これで武蔵枠はまた別とか…
これだけ愛してちょくちょく大和レシピ回して大和も武蔵も持ってないってどうなのよ俺

1001:HG名無しさん
17/08/26 09:43:33.93 dEEhJKwc.net
武蔵作ってないからじゃね?

1002:HG名無しさん
17/08/26 16:49:06.57 mrVrTrOU.net
>>979
ピットロードってことはトランペッターのOEMになるんかな。

1003:HG名無しさん
17/08/26 17:07:04.86 21mRvr2O.net
今日模型店行ったら明石が出ていた
手持ちが無かったからまた明日行く予定だが

1004:HG名無しさん
17/08/27 00:13:57.22 3E7WQPdF.net
e7 全く終わる気配なくて模型箱に触ってない
丙なのに

1005:HG名無しさん
17/08/27 00:49:34.55 bzY8QN7M.net
安心しろ
俺もhey提督だがE6すら微妙だ・・

1006:HG名無しさん
17/08/27 00:54:15.44 vx4qxTkl.net
戦力と装備が整っててもただひたすらに面倒くさいからな今回
はよ模型製作再開したい

1007:HG名無しさん
17/08/27 07:58:27.21 p6Vmmgit.net
リシュリューを手に入れてれば概ねクリアーしたってことでいいよ
新規の艦むすの中じゃ一番いいキャラしてるしね

1008:HG名無しさん
17/08/27 08:44:59.02 JJnnuieH.net
まさか瑞雲のオマケにフルハル師匠をつけてくるとは…(伊勢版もあるみたい)
URLリンク(www.1999.co.jp)
>>981
少なくとも開発は日本側みたいよ
ピットは海外大型艦はトラペのOEM基本みたいだけど
今まで連斬模型とか職玩の1/144高角砲の開発には関わって大和の知識はずっと集めてきたからそれをついに出す…ということらしい

1009:HG名無しさん
17/08/27 09:09:17.57 A/lWPXTZ.net
夕べようやくグラーフ掘れた
初出から何回掘ったか......
とはいえグラーフもリシュリューもアークロイヤルも大物だから気軽には組めないし、ルイージはフルスクラッチだし松輪は稀少キット、霧姉妹かソードフィッシュか、いっそ怨念込めてグンマか......

1010:HG名無しさん
17/08/27 09:29:27.09 vx4qxTkl.net
ピットリシュリューも暫く再販かかってないからプレ値だね今
ファインの天霧とグンマーセットなんていかがだろうか
俺はE6まで甲できたけどE7のギミックの面倒くささにゲンナリきて丙に落とした
付き合いきれるかこんなん

1011:HG名無しさん
17/08/27 22:10:32.18 3E7WQPdF.net
コマンダン・テストちゃんはまだ出ないの?アオシマならウルトラCかまして出してくれるかも
まあ水上機母艦は買わないよな

1012:HG名無しさん
17/08/28 18:44:50.46 a02X580k.net
昔じゃ水上機母艦なんて出なかったからなぁ
千歳と千代田は水上機と潜水母艦の時の方が先に出てたけど

1013:HG名無しさん
17/08/28 19:10:16.19 eOqoUWpM.net
水上機母艦のプラモなら日本艦ならそれなりに出てなかったっけ?

1014:HG名無しさん
17/08/28 21:23:38.89 mPCxY7iW.net
次スレ立てた
【1/700】艦隊これくしょん -艦これ-27番艦
スレリンク(mokei板)

1015:HG名無しさん
17/08/28 21:24:20.18 95kyREEZ.net
>>993
バーニング乙

1016:HG名無しさん
17/08/29 02:36:33.42 VrR2oFOD.net
瑞穂は完全新規じゃなくて昭和やつなの?
ネットでは最近出たやつなんですって説明とともに大味なキットが貼られてるのを見る

1017:HG名無しさん
17/08/29 19:14:29.18 BFckjN7f.net
メリケンは昔の模型なんてつくらんでも二ミッツ級はじめ現世最強軍隊だから
USA!USA!USA!USA!
機銃?レーダー?エッチングパーツ?こまけえことはいんだよ
核でいっぱつさ
HaHaHaHaHaHaHaHaHaHa
>>994

1018:HG名無しさん
17/08/29 19:15:22.45 m5HzSSpd.net
箱換えと一部のパーツ追加とかじゃね
中見る限りクリアパーツとか入ってるし

1019:HG名無しさん
17/08/29 21:39:09.95 vd05+EhZ.net
そうでもないぞ、メリケン人も大戦中の艦の模型を作って遊んでいる。
そう、一抱え以上もあるようなラジコンクリーブランド級を大きな池やプールに浮かべ、砲塔に仕込んだBB弾発射装置で撃ち合いしてな……!

1020:HG名無しさん
17/08/29 21:41:32.07 ggrqkP8W.net
あたまおかしい……

1021:HG名無しさん
17/08/29 21:54:46.37 zzlFXtVG.net
次スレ
【1/700】艦隊これくしょん -艦これ-27番艦
スレリンク(mokei板)

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 139日 11時間 55分 28秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch