【1/700】艦隊これくしょん -艦これ-26番艦at MOKEI
【1/700】艦隊これくしょん -艦これ-26番艦 - 暇つぶし2ch413:HG名無しさん
17/06/01 20:00:40.73 0bX3z5sh.net
>>398
ガルパンモデルです、と言って出してきたのが組み立て履帯のキットではどうにもならんわい。
扶桑の艦橋をエッチングで組めと言うのとめんどくささは似たようなもんだぞ。

414:HG名無しさん
17/06/01 20:05:29.29 iucMQjHF.net
戦車にも詳しいおまえらにドン引き(´・ω・`)

415:HG名無しさん
17/06/01 20:53:13.54 iRV3S3s1.net
ハセガワの二等駆逐艦は艦橋の窓がアカンな。あと小さすぎて難しいのはわかる、塗り分けがめんどくさい
でもそれ以外はよく出来てると思うけどな

416:HG名無しさん
17/06/01 20:57:50.94 fCd9uG6F.net
>>404
霧島ならあるけどな
URLリンク(shelfoddity.com)

417:HG名無しさん
17/06/01 21:00:04.11 IV+zzK9w.net
>>404
第1弾の信用できないインストが
値段も事情があるのはわかるが高く感じるしな

418:HG名無しさん
17/06/01 21:13:56.06 Q4KrWcNo.net
>>395>>403
こんだけ作り込んで二ヶ月(しかも初駆逐艦)なら逆に早いと思う
二等駆逐艦のキットなんてインジェクションで出るだけでも御の字な面はあるけど、やはり船体寸法のミスは痛いなあ
>>405
きっとその内カミ車、はっきゅん、ハ号にチハの作例も上がるさ

419:HG名無しさん
17/06/01 21:56:30.55 CPtO7lwh.net
八九式ならこのスレでも範囲内であるが、自分の八九式はガルパン仕様なのでスレチなのだ、ガハハ!
こうやって手が広がり、そしてその分積みは増える(フレームアームズガールをロシア戦車風に塗装しながら)

420:HG名無しさん
17/06/01 22:12:39.51 2KLWR4HS.net
1/700八九式はあきつ丸限定版についてくんだっけ

421:HG名無しさん
17/06/02 00:20:32.81 wItA+Dmr.net
お前らはなんでも知ってるな

422:HG名無しさん
17/06/02 00:22:08.79 uo+am3Ua.net
モデラーは全知全能

423:HG名無しさん
17/06/02 00:45:04.75 wItA+Dmr.net
なんでもは知らないなw 知ってることだけだよ

424:HG名無しさん
17/06/02 02:52:04.21 RjjvhVig.net
>>409
まあ前世紀の艦船キットで寸法のしっかりしたキットって皆無に近いし
公式図直接参考にしてたメーカーってニチモくらいじゃねーの?
リニューアル前のWLはどこかしらおかしい奴ばかり、まあそれでも満足
できてたんだけどね。やっぱ時代の変化ってすごいわ

425:HG名無しさん
17/06/02 07:47:27.44 3NBYZrGC.net
>>406 舷窓がないのもダメでしょ 特にハセの硬いプラでは
>>409 2か月で竣工は早いですか 余計な課題が多いのでひとつをこなす度に少し休み�


426:謔チてた      途中、いつ果てるともなく続くような気がしてきてメゲそうになったけどEj洞さんのサイト情報が力になってくれましたよ >>415 そのことと積みを思うと気が滅入る 5500t軽巡の群れをどうしよう... ちゃんと成仏させられるだろうか



427:HG名無しさん
17/06/02 08:33:31.37 HnUJ28Co.net
>>401
それ問題にするならハイパーズこと大井北上は球磨型で本来タミヤ担当だぜ
雑誌記事によると本来アルペジオシリーズの為に他社キット融通して貰う予定がどこも駄目だったので自社開発する事になったそうで
で、武蔵発見時に判明した事含め正真正銘最新の考証取り入れて(アルペジオ作中表現とは異なる所もある)スケモとして通用する様にしたんだとか
昔ならタミヤが許可する筈も無いけど今やWLシリーズの実質的なメインはアオシマだし仕方無いよねん

428:HG名無しさん
17/06/02 09:44:34.35 BMvyq3zF.net
>>414 ほっちゃん ホアアアアww

429:HG名無しさん
17/06/03 00:04:51.72 lupYAtkH.net
大型潜水空母、潜特型を補完するために生まれました……
伊十三型潜水艦、伊13です
あの…私…ヒトミと………いえ…なんでも…ないの……
晴嵐運用のために生まれた伊号潜水艦、伊14よ
いいよ、イヨって呼んで。提督、よろしくどうぞ!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
てな訳でピットロードの伊13&伊14を作りました
元気溌剌なイメージのイヨは汚しやスミ入れを行い
ヒトミの方は美白のままです
今回のおまけは無事に彩雲の輸送に成功し、トラックで
整備と補給を行う様子です(めずらしくネタ無し)

430:HG名無しさん
17/06/03 15:59:06.62 dwv2JBUs.net
上から見下ろすように見ると違いわかりやすくていいね
潜水艦組む時悩むのが舵を出すか否か。。。
全部出しかっこいいもんなぁ

431:HG名無しさん
17/06/03 17:42:03.30 V+2YUA9Y.net
タミヤは1/48で瑞雲だせよ

432:HG名無しさん
17/06/03 23:27:47.53 BJH2ZC62.net
艦これでそれまでは興味無かった偵察機・観測機・水上機(飛行艇)ジャンルにすっかりはまってしまった
アオシマでもハセガワでもタミヤでもフジミでもいいんだけど、その辺の脇役?機体を1/72くらいのコレクションで出せないかなー
ハセガワとかフジミが再販で出してくれてるけど、さすがに古さが気になるし
とりあえず瑞雲と紫雲からスタートしてから零水偵みたいな
特にアオシマはかつて自社で出してたこともあるし、今は大鯨とか速吸とかありえないマイナー艦新規で出してるから「艦これ」ブランドつけて出してくれたら…
零観や水偵、瑞雲や紫雲は殆どの提督がお世話になってると思うんだ

433:HG名無しさん
17/06/04 00:14:13.32 q48NBD/B.net
オッスオラインターネサイン素組派。最近ドックの事前準備やら立て続けの航海やらでクソ忙しかったぞ!
あ、イベントは完走しました。でかい響かわいいよキット無いかなぁ。1/1100の奴はちょっとなぁ。
最近作った奴
URLリンク(fast-uploader.com)
”あしがら”
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
北神様北上様大井ッチ
URLリンク(fast-uploader.com)
まさか北上型が三社で出るとは思いもしなかった……
全体の出来は最後発のアオシマが一番よさげ。
ただ、発射管甲板の前縁が別パーツなので、ここの合せ目消しは辛いかも。自分は面倒なので放置した。
尤も、ピットはピットで派手なヒケが発生しているので、結局どっちも手間はかかると思う。

434:HG名無しさん
17/06/04 00:18:11.98 q48NBD/B.net
>>422
1/144の食玩が充実しているよ。九四式水偵、零式三座水偵、零式水観、二式大艇、二式水戦、強風、瑞雲は持ってる。
食玩と言ってもニッパーやデザインナイフ、ピンセットに接着剤はほぼ必須だけど。
中古屋とかオークションならまだ手に入るんじゃないかな。

435:HG名無しさん
17/06/04 04:28:19.23 EYq5ZB3z.net
1/72よりも1/48の方が飛行機は作りやすい印象 置場があればだけど
今1/700の艦載機終わったミッドウェーの赤城加賀蒼龍飛龍の4隻分もーやらん

436:HG名無しさん
17/06/04 06:42:22.22 PDJp1nRh.net
プラモは大概でかくて値段高けりゃパーツ分け多いだけで作りやすいよ
高くても合いが悪いモールド少ないとかだと悲惨だが

437:HG名無しさん
17/06/04 20:26:42.88 InjdcWvB.net
419です
>>420
確かに舵出していると格好いいですよね
このキットは潜舵が船体と一体成形されてましたが
WLの潜水艦も大抵は潜舵取り付け指示があり
潜望鏡も長いパーツだけだったりしますね
やはり格好良いは正義!なんでしょうかね?
>>423
壮観ですねん
しかしホント、長らくピットしか無かった重雷装艦が
こんなに充実するとは……

438:HG名無しさん
17/06/04 20:46:25.42 xpT9Aj4t.net
なんという北神様これくしょん

439:HG名無しさん
17/06/06 00:39:01.97 GHLi4qF/.net
1000円で塗装済みフル稼働の零戦売ってたの
あれミニ四駆組み立てできるレベルでも作れるん?

440:HG名無しさん
17/06/06 19:00:17.15 18pGTAzh.net
エフトイズのやつか、部品細かいけどミニ四駆作ったことあるならイケるでしょ
ニッパー必須でデカールは水転写

441:HG名無しさん
17/06/07 01:31:25.42 L4CoAixu.net
赤城航空隊のデカールもついてるよ
安いしとりあえず作ってみたらいいんじゃないかな
失敗しても損害は少ないし

442:HG名無しさん
17/06/07 02:49:38.11 Nw6JnqNe.net
紫雲を…
今のクオリティのインジェクション紫雲をクレメンス…
それから強風と瑞雲と三座水偵と(中略)Ar196なんかもあるといいね

443:HG名無しさん
17/06/07 09:20:33.85 XwU86yQ2.net
九八式夜偵も

444:HG名無しさん
17/06/07 09:56:07.69 7NX8otAL.net
>>429
今作っているけど、ゼリー状の瞬間接着剤はあると便利
説明書には流し込み接着剤って書いてあるけど、余り役に立たない
エンジンブロックや操縦席のディテールは感動する
可動に関しては当然だけどガンプラの様にグリグリとはいかない
飾る上で気分に応じて動翼に表情与える位かなあ?

445:HG名無しさん
17/06/07 22:32:05.91 x1aIEDoE.net
たしか紫雲ならRSモデルからでてたはず。

446:HG名無しさん
17/06/08 02:22:49.60 ByKU7PPx.net
>>430>>431>>433
ありがとうございます!
いつか全機揃えること夢見て一機組み立ててみます

447:HG名無しさん
17/06/08 13:01:34.13 VYnlEqfX.net
>>423
つぎは護衛艦きたかみをだね…

448:HG名無しさん
17/06/08 18:28:07.09 RHWpo9M3.net
前の方と被ってしまいましたが、重雷装(あれ8連発)巡洋艦北上さんです。
フジミ福袋消化を目指してます。ぽっぽー
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

449:HG名無しさん
17/06/08 20:35:02.94 r/hLnTju.net
>>438
凄いハイペースだわ
しかもこれだけのハイペースなのにしっかり手を加えているし

450:HG名無しさん
17/06/09 14:30:53.35 bulCxxUm.net
>>438
ボートの木甲板色が凄く鮮やかで良いね
自分のは写真で撮っても全然色が映えない…

451:HG名無しさん
17/06/11 07:24:10.36 gQdCCp/n.net
>>438
URLリンク(imgur.com)

452:HG名無しさん
17/06/11 12:29:44.25 Qdl3zLbA.net
鹿島に入ってる爆雷投射機は三式なのか?それとも九四式の片舷版?

453:HG名無しさん
17/06/11 12:52:30.07 zqXeGvNh.net
他の94式投射器のパーツより背が低いし、形状から見ても甲板埋め込み式の三式投射器ではないかと思われる
鹿島は配下の海防艦に補給する分も含めて爆雷搭載しているし、改装時期からしても三式を搭載して装備共通化していると思って良いと思う

454:HG名無しさん
17/06/11 15:41:20.56 hASGpSuZ.net
>>430>>431>>434
ちょと接着剤つけ過ぎて失敗したけど動く102号機できました!
ありがとうございました!!

455:HG名無しさん
17/06/11 19:47:07.53 s5PDovK9.net
>>441
朗報

456:HG名無しさん
17/06/11 20:39:47.93 rgsZmZqp.net
しまかぜ
URLリンク(i.imgur.com)

457:HG名無しさん
17/06/11 21:18:07.84 YDTjIL8R.net
素組、部分塗装の伊401と伊58ができたのでうp
ダイソーの小さめのケースで飾るためにネームプレートっぽいのも用意
キャラだけでなくそれっぽい背景も用意したほうがよかったかなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

458:HG名無しさん
17/06/11 22:22:33.09 8x5AhaqK.net
>>446
この島風どうやって手に入れたんだろう

459:HG名無しさん
17/06/12 01:20:08.50 YFxhN9zg.net
>>448
右下に権利表示っぽいのあるから公式に許可取ったんじゃね

460:HG名無しさん
17/06/12 07:03:16.99 s4ec0xhQ.net
>>447 7枚目www

461:HG名無しさん
17/06/12 08:15:58.21 eNodj4FF.net
普通に角川にしまかぜのスタンディくれよって取材来たときに言ったんじゃね

462:HG名無しさん
17/06/12 08:56:23.45 CoJ77aBM.net
>>447
涼しげで和みますねぇ
この調子で是非潜水艦隊集めて下さい

463:HG名無しさん
17/06/12 19:05:44.43 xanCY6eJ.net
独艦スレNo.3より、遣独潜水艦はカラー写真が残ってる場合があってうれしい
スレリンク(mokei板:919番)

464:HG名無しさん
17/06/12 20:15:13.19 ayUW2RKN.net
伊400なら投降した時のカラー映像が残ってた気が

465:HG名無しさん
17/06/12 20:32:47.93 KfCQfSL6.net
重雷装巡洋艦、北上様だよ~。
URLリンク(or2.mobi)
最近、多いよね、私。
あゆゲッターを入手してから調子に乗って支索も張りはしたものの、
煙突の支索って、張っても目立たないから糸がもったいないように思えてきました。
信号旗の滑車を、前は航空機の脚のエッチングを流用していたけど、
いくらなんでも大きすぎるのではないか、という指摘があったため、
浮輪や伸ばしランナーで試行錯誤。
結局、小さな丸は作れず、ここまで小さいのだったら丸じゃなくてもいいのではないか
と諦めて、エッチングパーツのゴミをつけることに。
写真だと拡大されるので滑車に見えないけど、自分の目で見ると滑車っぽく見えるので
このやり方で行くことにします。
次はラテックス大鳳。
甲板の鋲?のモールドが甘いように感じるので、コンパスの針でちまちまほじってます。

466:HG名無しさん
17/06/12 20:34:56.57 KfCQfSL6.net
>>453
こういうのを見ると、ウェザリングが楽しくなりますっ

467:HG名無しさん
17/06/12 21:41:25.98 ntaKveCr.net
>>455
力作だわぁ
塗装の雰囲気も良いし羨ましい腕前です
噂のハーフシールド、結構武骨なんですねぇ
良い物を見させて頂きました

468:HG名無しさん
17/06/13 09:33:50.59 +0pFnEgC.net
>>455
実寸位に縮小して見たけれど滑車アイデアいいと思います
信号旗ロープはあゆゲッターを塗装ですか?
丁寧で細かい仕事ぶりに惚れました
素晴らしいハイパー北上様をありがとうございます!

469:HG名無しさん
17/06/13 19:25:03.43 rpq8oa5B.net
>>458
あゆゲッターに塗装です。
ラッカー塗料だと曲がったりピンセットでつまんだりすると
割れるような気がするのでエナメル塗料で塗りました。
実は船体も、北上様風味を出すために軍艦色2とカーキグリーンを
3:1で混ぜて少し緑っぽくしようとしたのですが、
他の船と並べても若干濃いかな? という程度でほとんど変わりません><

470:HG名無しさん
17/06/14 16:18:34.81 q+GSTC+T.net
wl三笠のエッチング、窓枠無いんだな……

471:HG名無しさん
17/06/14 22:24:36.18 ajbiHQk2.net
>>460
窓の間隔が広いから他のエッチングの流用効かなくて大変やな
ハセガワさん、艦橋窓開口でもよかったんちゃいまっか?

472:HG名無しさん
17/06/17 07:09:02.83 RMhLQ4jm.net
もう誰かがあのフィッツジェラルドのジオラマ作ってそうww うP待ってます
しかしコンテナ船つええww
まあ空母みてえなもんだからな 仕方ないか

473:HG名無しさん
17/06/17 08:21:53.27 vvjcaHDR.net
やはり排水量の差は大きい
これは各艦が防空性能をガチガチに固める現在、むしろ装甲をガチガチに固めた艦の衝角突撃こそが海の戦の決定打になるという示唆なのでは?

474:HG名無しさん
17/06/17 09:16:51.29 RMhLQ4jm.net
大和・武蔵「やはり我々を復活せよと!

475:HG名無しさん
17/06/17 09:48:25.50 re7UyQjl.net
ほぼ素組に少しだけ色塗るくらいの身としてはエッチングとか憧れちゃう

476:HG名無しさん
17/06/17 10:43:45.94 XwYDQA6x.net
>>465
最初からフルエッチングじゃなくて、最初は二一号電探やカタパルトみたいに目立つものだけやれば良いと思う
そうしたパーツだけのエッチングなら比較的安いし
今の精密なキットなら無理にエッチングに置き換えなくても充分な場所も多いしね

477:HG名無しさん
17/06/17 13:11:16.18 ENdZ2pd3.net
窓枠と手すりは意外と簡単だったりするんだよなあ

478:HG名無しさん
17/06/17 14:58:31.81 5SsjZKTa.net
戦艦や駆逐艦の甲板上の手摺は簡単
空母の手摺はめんどくさい

479:HG名無しさん
17/06/17 22:18:29.02 4jHptEV3.net
ディフォルメに抵抗無いなら専用エッチングパーツのあるちび丸オススメ
秋月だけは出て�


480:ネいけど



481:HG名無しさん
17/06/18 00:39:05.76 UDDn6rk0.net
瑞雲祭り参加出来ないから悔しくて瑞雲作ったわ!
という書き込みで溢れかえっているかと期待したのに。買いに行ったら瑞雲売り切れてたので二式水戦で我慢

482:HG名無しさん
17/06/18 02:20:12.49 DbPJHRsU.net
瑞雲祭り参加できなくて悔しいので、中国でモンタナ級買い付けてた。
届いたら素組するわ。

483:HG名無しさん
17/06/18 09:45:08.47 BdQRE9e4.net
瑞雲祭り参加出来なくて悔しいが瑞雲どこも売ってないのに絶望した
が、何気無く入ったリサイクルショップでnext大和のエッチング250円で入手出来たんで昨日は満足
(他にも汎用手摺や空母のネット、マストに応急舵やらなんやら定価なら6000円相当が1500円で買えた)

484:HG名無しさん
17/06/18 10:23:25.86 /1qDDu8e.net
瑞雲祭りっていつから開催?

485:HG名無しさん
17/06/18 10:35:01.43 PtNABF45.net
やはりオカルト空母はいいな。風情がある

486:HG名無しさん
17/06/18 11:22:31.29 OpleNspH.net
>>470 >>472
そこに1/700の瑞雲があるじゃろ?

487:HG名無しさん
17/06/18 13:06:52.21 dvAXS77F.net
じゃあ瑞鶴と雲龍でいいんじゃない?

488:HG名無しさん
17/06/18 15:21:34.61 jmI7Yx/m.net
URLリンク(i.imgur.com)

489:HG名無しさん
17/06/18 16:04:32.79 Cv62zqSW.net
瑞鳳と朝雲でも瑞雲なのかな?

490:HG名無しさん
17/06/18 16:23:14.05 PtNABF45.net
あたぼうよ

491:HG名無しさん
17/06/18 16:31:13.80 E3D+yMrb.net
バリエーション豊富だな

492:HG名無しさん
17/06/18 19:18:59.59 IKfirLG4.net
鉄道模型業界では瑞風が、艦これでは瑞雲が
なにあの鉄仮面列車

493:HG名無しさん
17/06/19 19:16:56.79 Me9Tf4r0.net
晴嵐さんとか・・

494:HG名無しさん
17/06/19 22:22:24.12 ZoeLd0VA.net
バトルシップやらないのはおかしい(´・ω・`)
クレームにビビる国だなあ テレビ人気なくなるわけだ

495:HG名無しさん
17/06/19 22:50:13.38 LtgFlswT.net
テレビ屋ホント情けないよな
事故を連想?だか配慮?だか言い訳してるけど、気持ちが塞ぎがちな時こそU!S!A!U!S!A!な映画で励ましてやらにゃならんだろうに

496:HG名無しさん
17/06/19 23:45:06.44 yTtp7H2Z.net
マスコミはいつだって安全な距離から長距離砲撃してるだけだから仕方ないね
しかも最近は観測員もろくに送らないから命中精度も下がって着た

497:HG名無しさん
17/06/20 08:54:04.66 5Ar2UoGK.net
でも殉職者の遺族が横須賀に住んでる可能性を考えると自粛もやむなしだとは思うぜ?
万が一目に入って不快に思われる可能性も0ではないしな

498:HG名無しさん
17/06/20 10:30:00.88 do7/p8XQ.net
アメ公なんて年中戦争で死んでるのに戦争映画ドラマ大好きじゃん
今更配慮したところでなんだっつーの

499:HG名無しさん
17/06/20 11:17:00.36 3kD5NxIW.net
もともと自衛隊や米軍が活躍する映画を快く思わない勢力が局内に居たりして

500:HG名無しさん
17/06/20 11:18:32.80 KqnG2u2j.net
むしろ違う予定だったのを急遽変更して米海軍応援として流すくらいでも良いと思うけどな
バトルシップは他国軍と戦う話じゃないから尚の事向いてるのに
とは言いつつ例えば嵐に遭遇とかなら問題無いんだけど、衝突でまだどちらの過失が大きいのかもわからないから下手な事出来ないって事か
でもわざわざ他からバトルシップに差し替える事は無いけど、元々予定されてるんだから放送すればいいのにね

501:HG名無しさん
17/06/20 23:35:15.79 +CtRXIp2.net
ほんとアメリカの話なんだからどうでも良いよねえ
死人出たかしんないけど関係ないしねー

502:HG名無しさん
17/06/20 23:49:33.90 gtkwUupL.net
しかし当たり前だけど現用艦はペラペラやね
タンカーみたいな大質量とぶつかったら壊れるのは仕方ないけど
また大艦巨砲主義な時代もいつかは来るんだろうけど、その頃まで生きてられんだろうなあ

503:HG名無しさん
17/06/21 00:21:15.76 a0cdKl54.net
>>491 ないでしょ 大鑑巨根主義は死んだんだ

504:HG名無しさん
17/06/21 00:38:04.40 P8Kmu8H4.net
ミノ○スキー粒子でレーダー、ミサイル使用不可
オリン○スシステムで航空機使用不可
とかだったら一時的に復活するかも
まぁ、両作でも大鑑巨砲主義は死んでるけどw

505:HG名無しさん
17/06/21 00:48:06.22 r9bWmqR/.net
装甲ガチガチ潜水艦同士が水面下で体当たりしあう海戦新時代とかズムウォルトの見た目がクソ真面目に見えるレベル

506:HG名無しさん
17/06/21 11:17:41.33 a0cdKl54.net
初の艦船模型が今できた(笑)
色塗って接着してできたわ すげえ小さいが 艦これにいない船だが感動したよ
さあ積んでるやつも頑張って作ろう!

507:HG名無しさん
17/06/21 13:19:42.59 7do0UEqs.net
見せて見せて

508:HG名無しさん
17/06/21 21:35:55.46 O+ZWHC5f.net
>495
アレは積みたくないなあ ですね

509:HG名無しさん
17/06/21 23:55:19.47 NRr3igC6.net
初めて作った飛行機は艦船とは違う難しさと楽しさあるな
透明パーツ白濁したがそれなりに形になって満足 注文した瑞雲早くきてくれ

510:HG名無しさん
17/06/22 19:32:14.63 4MZDhBxp.net
ちび丸の長門が今度出るが、長門て出してなかったのかよ
出てなかった?
歌留多に読まれた知名度あるはずなのに

511:HG名無しさん
17/06/23 09:22:59.13 ziJeD5+0.net
ZU!I!UN! ZU!I!UN!

512:HG名無しさん
17/06/23 09:42:40.91 3q3dHM7b.net
師匠がわいてきたな

513:HG名無しさん
17/06/24 18:36:44.51 6TeiFqfX.net
しかし由良さん改二、艦娘としては面白いけど艦船模型に落とし込むのは結構難しいなあ

514:HG名無しさん
17/06/24 19:22:16.59 Mu6WlwRQ.net
IF改装系だしね
長門改2の場合主砲くらいしか推測できないわ

515:HG名無しさん
17/06/24 20:38:55.63 mRQo4hFN.net
長門型改2はこんなのじゃないかな。
URLリンク(fast-uploader.com)
出典は内田弘樹著「双撃の巨竜」、一巻完結で面白いよ。まぁながもんは43cm砲8門なんだが。

516:HG名無しさん
17/06/24 20:57:01.18 mRQo4hFN.net
ついでだから上げとくね。
素組みの海防艦できたよー
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
四カ国合同
URLリンク(fast-uploader.com)
ジョージ6世戴冠記念観艦式参列
URLリンク(fast-uploader.com)

517:HG名無しさん
17/06/24 21:44:35.67 6TeiFqfX.net
>>505
海防(戦)艦が大半じゃないですかーw
イルマリネンにトンブリにノルゲ?
可愛いなあ

518:HG名無しさん
17/06/25 00:09:46.85 M6Xd9SEf.net
ご理解いただけて嬉しい、というかよくわかったなぁ。
海防戦艦、小さいくせにマッシブでかわいい。
清霜もでっかいバルジ貼り付ければこのぐらいには成れるんじゃ。

519:HG名無しさん
17/06/25 06:25:36.29 I+vmM35P.net
>>502
対空の関係は五十鈴を参考にすれば良さそうとか思う
艦尾のスロープはどの艦がモチーフなのかが一番気になるわ

520:HG名無しさん
17/06/25 06:54:34.36 UDVaIrMw.net
昨日 ヨドバシで清霜だったか箱を見てたら何か違和感
ああ駆逐艦なのに箱が開けるタイプだ!
駆逐艦なのに何が入ったら開けるタイプになんの?
ヤマシタホビーですら開けないタイプなのに でかいが
タミヤ島風も開けるタイプなんだろか

521:HG名無しさん
17/06/25 08:03:23.46 b2joYvxO.net
>>508
一番近いのはやはり北上さんの最終時じゃないかなぁ?
後部高角砲をカタパルトに換装し、艦橋後方、煙突との境辺りに
単装高角砲追加してあげればそれっぽくなりそう

522:HG名無しさん
17/06/25 08:14:01.96 ZzayXkg4.net
>>509
旧島風は一体モノの箱だけど新島風は値段から見て上下2つっぽいね

523:HG名無しさん
17/06/25 08:46:30.30 I+vmM35P.net
>>510
カタパルトは艦首に付いてた時代の再現もしないと
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)

524:HG名無しさん
17/06/25 08:51:08.36 ZzayXkg4.net
カタパルトじゃなく滑走台じゃないの?

525:HG名無しさん
17/06/25 09:44:19.19 S6wQ3bmv.net
長良型ってキットが古いし船体は球磨型な上に改二仕様に改造するのもめっちゃめんどくさいな
つまりだな、タミヤは長良型をリメイクしろと

526:HG名無しさん
17/06/25 10:16:27.04 bs5HwHjI.net
日本軍のカタパルトは滑走式と台車式の二種類があるから両方カタパルト(射出機)呼びでいいんじゃなかったっけ

527:HG名無しさん
17/06/25 11:08:14.09 SRJl2anm.net
URLリンク(imgur.com)

528:HG名無しさん
17/06/25 11:10:24.59 jklNGIUZ.net
それは水上機発艦、滑走台は陸上機発艦

529:HG名無しさん
17/06/25 23:44:07.75 bs5HwHjI.net
>>517
どういう意味?

530:HG名無しさん
17/06/26 01:22:43.84 tauVWHf5.net
>>518
横から失礼
正に>>517さんの言う通り、滑走台は>>512にある艦橋前に設置されたスロープ状の甲板から陸上機を発進させる方法
(任務終了したら基地に向かうか、機捨てて落下傘で搭乗員のみ帰還)
他方射出機は所謂カタパルトで火薬の力で飛行機を飛ばす機械
反復使用したいから基本は水上機だけど、イタリアの戦艦や巡洋艦は陸上型戦闘機を射出して相手の偵察機や爆撃機に対抗する事もあった
また伊勢型は当初彗星を使用する予定が射出機対応型の配備が遅れ瑞雲を積む事にしたし、速吸も流星や烈風積んで空母の補助とする計画だった
また滑走台の上に射出機を装備するテストも行われていた筈
多分この辺りと混同しているかと

531:HG名無しさん
17/06/26 17:24:44.64 K12VvX7a.net
1/700 日本海軍 戦艦 武蔵
URLリンク(www.aoshima-bk.co.jp)

532:HG名無しさん
17/06/26 17:47:08.00 uOKajk9f.net
喫水線じゃなくてフルハルだからセーフ理論行くのね

533:HG名無しさん
17/06/26 18:30:39.32 jJPVCahu.net
>>519 滑走式・台車式射出機以外にも航空機を飛ばす装置があったのね 丁寧な説明ありがとう



535:HG名無しさん
17/06/26 21:51:16.17 1VNn2yJ9.net
フジミの手摺/艦橋窓枠セットのエッチング゜パーツが再販されると聞いて喜んでいたけれど
あみあみの予約価格を見ると600円だったのが980円になるっぽいね
再販されたら買い込んでおこうと思っていたが、この価格だとちょっと手を出すのはためらうな

536:HG名無しさん
17/06/26 21:53:37.37 QIwfpsMy.net
いなづまのおまんこ舐めたいね

537:HG名無しさん
17/06/26 22:04:57.83 uOKajk9f.net
手摺使うのがデフォの人は辛いだろうな

538:HG名無しさん
17/06/26 23:39:08.95 jWEdLKdi.net
カタパルトは火薬ではなく油圧式を実装したかったわ、と海軍関係者回想の本で何度か目にした
シリンダー強度が足りなくて試作より先に進めなかったとか

539:HG名無しさん
17/06/27 09:39:13.04 smiUY4L8.net
シリンダー強度も原因だろうけど、化学技術出遅れていた日本はシール材の質が悪くて油圧カタパルト実用化出来なかった筈
その代わり火薬式カタパルトは世界トップクラスの性能だけど、構造上連続射出困難だし、機体にかかる負担も大きいから空母用には向いてない

540:HG名無しさん
17/06/27 09:43:10.13 Qfb/jQhi.net
なぁにそのうち手摺り、クレーン、カタパルト、マストなどのエッチング一式は
標準装備で売られるようになるさ
それらのプラパーツは消えるだろうけど(手摺りのプラパーツが既に消えて久しいようにね)
問題ない

541:HG名無しさん
17/06/27 21:25:13.70 +Yqb8B26.net
>>527
空気式でやろうとして加賀で実験したけど脆弱な零戦に合わせようとして結局物にできなかったからね。
蒼龍や大鳳も結局予備工事で溝掘っただけで実装されなかったし。
翔鶴型も工事計画だけだった。

542:HG名無しさん
17/06/27 22:44:08.60 smiUY4L8.net
>>529
零戦なんかカタパルトで飛ばす必要も無きゃ、そもそも性能と引き換えに極限まで軽量化しているんだから飛ばせる訳も無いのになあ......
小型空母で艦爆使える様にしたり、改装空母で雷装艦攻使える様にしたりで良かったのに
大鷹にカタパルト付けて高性能機運用可能にするって今回の要素は良いと思う

543:HG名無しさん
17/06/27 23:07:08.09 NdqQA//J.net
赤城とか加賀とか甲板が高いじゃん
航空機にけん引ワイヤーを繋いで
舳先もしくは艦に垂直に開けたシャフトから
20トンくらいの重りを落とせは
初期速度はかなり出せるんじゃないかと
妄想したことはある
重りをあげるのに時間がかかるだろから
いくつか準備しておいて順に使っていくとか

544:HG名無しさん
17/06/27 23:51:56.81 VfTXbdBd.net
油圧式カタパルトはアメリカもイギリスからの技術供与だから
日本だけじゃRATOが限界なんだろうな

545:HG名無しさん
17/06/28 01:57:40.05 AuwT2gQG.net
油圧式カタパルトも軍事用レーダーもヘッジホッグをはじめとする最先端の対潜システム
も米のは英軍供与の技術。当時の英は地味にテクノロジー最先端国家、英国面と呼ばれる
数々の失敗作はあれど次々新しいことにチャレンジし続けた結果であり実はみのりも大き
かったりする

546:HG名無しさん
17/06/28 22:31:49.31 VPJRzu4I.net
しまかぜのアナル舐めたいね

547:HG名無しさん
17/06/28 23:00:34.28 yoA4Uns3.net
>>534
駆逐艦にアナルなんてないわけだが❓
まさかアナル❓❓❓❓



あ~なる😷

548:HG名無しさん
17/06/28 23:16:59.90 5V/UjjLa.net
ピンバイス作業かキングストン弁の事だろう模型板的に
ピンバイスはよく あっ と貫通し過ぎて後悔してる、開けてから径が大きさ過ぎたとか

549:HG名無しさん
17/06/29 00:58:38.74 /p99xZbP.net
>>531
ワイヤーが切れて艦首破壊する未来しか見えない......
てかそれ以前にフロントヘビーで波乗り越えるのも無理っぽい
>>532
そのRATOにしてからが火薬の消費が酷いとか、機体に負荷がかかりすぎて寿命が短くなるとか色んな理由で忌避されているに使い所失っているんだもんなあ......

550:HG名無しさん
17/06/29 11:39:57.59 TAcXIOC1.net
飛行甲板が短すぎるのがいけないんだ
1500m位に延長すれば小細工抜きの明るい航空機運用が待ってるんだ

551:HG名無しさん
17/06/29 12:07:03.33 ULBfEpUF.net
マクロスかな?

552:HG名無しさん
17/06/29 12:21:37.78 QUlWEP3m.net
鳳翔・龍驤「なるほど!延長すればいいのか!」

553:HG名無しさん
17/06/29 13:37:48.55 lXMcVGYh.net
>>533
地味もなにも列強でも有数の超大国だしね…

554:HG名無しさん
17/06/29 19:27:23.40 n3xELtf/.net
URLリンク(pitroad.s232.xrea.com)
「1/700 駆逐艦 曙」 船体パーツ封入ミスのお詫びとお知らせ

555:HG名無しさん
17/06/29 21:56:49.37 QW4yPqVN.net
このクソメーカー!!

556:HG名無しさん
17/06/29 22:23:01.38 FMvjJd05.net
いなづまに犯罪にならない程度のカワイイ性的いたずらしたい
自分でスカートめくらせてぱんつ膝まで下ろしてワレメに指挿入れたり
ボッキおちんちん握らせたりお尻の穴舐めたりしたい

557:HG名無しさん
17/06/29 22:54:36.77 Ee3j0/CS.net
>>542
こんなミスってあるんだな。
あぁまたぼのたんが捻くれてしまう…

558:HG名無しさん
17/06/29 23:14:02.36 txIL55TX.net
用事がてらエディオン寄ったら摩耶がどどーんとピックアップされてたな

559:HG名無しさん
17/06/30 00:38:21.58 xgkaxBqU.net
摩耶は空中線がトラウマ

560:HG名無しさん
17/06/30 08:44:30.26 sgvs+reJ.net
いかづちにも犯罪にならない程度のカワイイ性的いたずらしたい
柔らかいお尻にカタくなったちんちん押し付けたり服の上からチクビつまんだり
パンツの中に手を入れてワレメなぞったりしたい

561:HG名無しさん
17/06/30 08:52:10.73 x0zhrya6.net
あー由良作りたい
元々好きだったけどさらに好きになった

562:HG名無しさん
17/06/30 20:00:31.78 nubz/LhO.net
Uボート7Cでけた 小さくて可愛い
しかしこれより小さい船ってキットあるの?

563:HG名無しさん
17/06/30 20:29:50.12 VBSlKGLQ.net
タミヤの駆潜艇とかタグボートとかも相当小さいんじゃないの

564:HG名無しさん
17/07/01 00:56:59.13 fu7pdXbO.net
複数パーツ構成ならハセガワの二等駆逐艦にオマケで付いている哨戒特務艇か、アオシマの扶桑型のオマケで付いているPTボートじゃないかな?
後はフジミの潜水艦キット等のオマケのまるゆとか

565:HG名無しさん
17/07/02 17:42:54.22 aqjx7BG5.net
しまかぜと立ちバックしたい

566:HG名無しさん
17/07/02 17:47:31.18 hcqtAomu.net
暑さで集中力削がれりゅうううう
やっぱつれぇわ

567:HG名無しさん
17/07/02 17:55:12.01 SgMfZ6qj.net
何故俺はもがみんを買う時エッチングの有無を確認しなかったんだろう……
素組みとはいえ箱に入っていたら使うしか無いじゃないか……終わんない

568:HG名無しさん
17/07/02 21:00:45.53 lunk/xTU.net
>>542
ピットってミス多くないか
毎回交換めんどくさいから買わない

569:HG名無しさん
17/07/02 23:23:10.95 XT0XgxNB.net
ピットなのか中国のおばちゃんの仕業なのか

570:HG名無しさん
17/07/02 23:40:02.16 zQDLR65v.net
日本海軍艦船装備セット買ったら説明書が米海軍艦船装備セットのモノになってたこともあったなぁ。
にしてもランナー丸々ミスならまだしも一パーツだけミスは珍しいよな

571:HG名無しさん
17/07/02 23:41:54.61 5LBGH8D3.net
三十年ほど前、凉月を買ったら船体が入っていなかった

572:HG名無しさん
17/07/03 12:50:56.32 AaVZDfrw.net
説明書の艦解説が同型別艦のものだったり最近のピットロードはクロスチェックとかしてないんだろうなって感じはある。
>>558
ピットのランナーは同型艦やサイズの近い艦で金型の外枠使い回すからコマ変えミスだろうね。
>>559
どこのキット?
店頭売りなら船体だけパクられた可能性もある。

573:HG名無しさん
17/07/03 12:56:56.89 7yYvOoqW.net
>>560
袋は開いていなかったので、明らかにミス
それと艦の名前を間違えてた。
WLシリーズの霜月だった。

574:HG名無しさん
17/07/03 18:19:59.60 2cR6P7fa.net
うひょひょひょ
大鳳の柔肌を思う存分いたぶりましたぞ
URLリンク(or2.mobi)

575:HG名無しさん
17/07/03 18:28:10.62 xjZQ+cZa.net
それは大鳳のおいなりさんだ
やはり飛行甲板はいいものだ

576:HG名無しさん
17/07/03 18:28:33.22 j8tjZgno.net
これは良い柔肌乙女(装甲)

577:HG名無しさん
17/07/04 00:58:47.13 PjHQqpDk.net
私が浮いている間に、機関科の皆さんは逃げてください。頑張りましょう、多聞丸
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
最近カメラ買ったんで、沢山撮りました

578:HG名無しさん
17/07/04 10:25:07.94 hYj+sUKX.net
>>565
スゲー!
飾り台も良くできてるなぁ。
ウチの蒼龍と並べて2航戦再現したい…。

579:HG名無しさん
17/07/04 10:36:00.04 IieWrVv5.net
ベースはフジミ謹製です。
すんまそん

580:HG名無しさん
17/07/04 12:06:52.05 uN2bcKMe.net
>>562
凄い手間の作業乙です!
これはキリや千枚通しのようなもので突きまくった(意味深)感じですかね?

581:HG名無しさん
17/07/04 13:02:14.97 APVT25TG.net
>>562
柔肌(ラテックス張りの鋼板w)
完成楽しみにしてまーす
>>565
良いですねぇ
ここでは意外と飛龍はアップ少ないので新鮮です

582:HG名無しさん
17/07/04 15:02:52.62 xdJcHiYn.net
お二人とも空母に手を出す人種はへんたいだな!って改めて思いました(褒め言葉)

583:HG名無しさん
17/07/04 15:18:07.25 UgAGoZPo.net
クウボスキーコフがわいてきたな

584:HG名無しさん
17/07/04 18:41:20.28 +7LelQZ+.net
URLリンク(gazo.shitao.info)
ヤマシタホビー × テトラモデルワークス
なんか箱とかには響って書いてあるけどコレは雷ちゃん。イイネ。
エッチングの練習にやってみたけどむずい、しにそう。
曲面曲げが辛すぎる・・・(血反吐

585:HG名無しさん
17/07/04 18:49:15.71 PjHQqpDk.net
うまくできてるじゃん

586:HG名無しさん
17/07/04 21:49:43.81 Tz2bXLd5.net
>>572
うまくできていて凄いです。
一点お節介な事言うと。
前マスト上部は黒くないですよ。
煙突丈夫と同じで煤煙汚れの対策で黒くしているので後マストの煙突の黒い所から上を塗ればいいですよ。

587:HG名無しさん
17/07/04 22:13:35.34 uyb887tP.net
>>574
煙が後ろにいくとはかぎらん!!

588:HG名無しさん
17/07/05 08:51:23.27 +PDAbNS0.net
>>572
良い感じじゃーん

589:HG名無しさん
17/07/05 16:15:31.93 pnJL2qNS.net
いなづまのぱんつを膝まで下ろしてワレメに指挿入れたいね

590:572
17/07/05 18:46:13.72 jxI/Mz8C.net
はみ出た接着剤に、くそう!くそう!って叫びながら作ってたけど
褒めてくれてありがとー。
マスト周りは手持ちの資料本を見たけどよく分からなかったので
取りあえず取説の色分けに従った。
なんか小艦艇ビジュアルガイドの写真見る限り後部マストも
単色のように見えるから黒く塗らないのも正解なんだろうかと悩む。
次はタミヤの島風に作ろうと思うけど、純正エッチング出るのかなぁ・・・

591:HG名無しさん
17/07/05 19:30:43.78 v2Rui6g6.net
エッチング使うとか廃人かな?

592:HG名無しさん
17/07/05 20:25:12.37 QOki9UO0.net
これがエッチング初心者だと、じゃあ俺は何だ!?(ドン・カーネル並感)
初回でその上手さなら数こなせばめきめき上達するから大丈夫

593:HG名無しさん
17/07/05 21:49:44.93 1ryPi6c4.net
>>578
汎用エッチング使お♡
駆逐はエッチングを使う場合、マストも真鍮線等で置き換えると統一感がグッとあがるよ
塗装も細かい所までシッカリ塗り分けられてるし
一手間だけどウォッシングもするとリアル感が更に増すよ
後は好みで汚しで歴戦感出したり、逆にディテール間引いてフォルム際立たせたり
島風も楽しみにまっています!

594:HG名無しさん
17/07/05 22:11:17.45 mAJi6Bet.net
フジミの汎用エッチング手摺の再販が決まったが大幅値上げ
これからは他のエッチングもどんどん値段が上がってくるのかねぇ

595:HG名無しさん
17/07/05 22:34:04.73 oNHkYsu2.net
>>581

596:HG名無しさん
17/07/05 22:51:29.14 jxI/Mz8C.net
駆逐艦吹雪のハートを付ければ可愛かろうですね分かりません
他のエッチングも韓国の廃液処理基準が厳しくなったらめっちゃ値上がりするんだろうなー・・・

597:HG名無しさん
17/07/05 23:24:47.68 iJAVF4ju.net
>>578
確かに、長門はそれで煙突曲げたのだしね

598:HG名無しさん
17/07/05 23:27:13.04 iJAVF4ju.net
>>585
ごめん、間違えた
>>575でした

599:HG名無しさん
17/07/06 12:36:16.14 INXUk6Di.net
>>574
いや前墻トップ黒でもいいでしょ。開戦直前の昭和16年撮影の夕霧の写真だけど煙突黒塗り部分と
ほぼ同じ高さに巻きついたロープの上下で明らかに前三脚墻の色が異なっている。
確かに戦前撮られた多くの写真じゃ前墻トップは鼠色のままだけどどっかで塗り方改正されたんじゃないんかね?
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

600:HG名無しさん
17/07/06 17:54:32.90 /4wOq/UN.net
こういう写真見ると、ジャッキステーのエッチングってつくづく過剰表現だよね

601:HG名無しさん
17/07/06 17:54:45.94 hcms/fcw.net
>>587
確かに色味が違って見えますね。
申し訳ない。
確実な資料が無いのだから、こうと決めずに、色々な作り方、塗り方があって良いと思います。
考えてみれば装備だって自由にやっても良いわけですしね。

602:HG名無しさん
17/07/06 18:17:38.61 CYZk3drm.net
俺は不良だから吹雪に長10cm砲塔も載せるし21号電探と94式高射装置も載せる
次は陽炎型にGFCSとMk-39 5インチ砲を載せるんだ……

603:HG名無しさん
17/07/06 18:18:45.96 Nfa464hM.net
左に写っているのは収納された信号旗かな
これはいい写真だ
なんといっても何本かの索がよれているのが良い
俺の模型の張り線がよれているのもリアルを表現したのだ

604:HG名無しさん
17/07/06 19:21:19.57 7JiV5F01.net
>>587
実艦での樽の位置を初めて確認した
EPセットにに付いていたのだがどこで使うのか謎だったんだ

605:HG名無しさん
17/07/06 19:32:04.71 INXUk6Di.net
>>591
好評なようなのでもう一枚
へっへっへ見えないところのモロ出し写真ですぜダンナ
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
絶版本ですが世界の艦船別冊連合艦隊華やかなりし頃や学研の特型本(vol.70の方)
にも載ってる割と有名な写真です。どっちもいい本です。アマでも古書でなら入手可能なんで興味あるようで
したら是非に。

606:HG名無しさん
17/07/06 19:43:06.30 010KfhYu.net
こうして見ると煙突ってペラいのねえ
エッチングみたいなので作るほうがリアルっちゃーリアルなのかもなあ

607:HG名無しさん
17/07/06 19:49:54.66 pOBBp2KB.net
>>587
ソースを教えて下さいませ!!!
こういう写真見ちゃうとリアリティ追求は勿論、ありえるかも?なif妄想も捗りますっ
煙突黒塗りの色味や煤汚れ、応急補修用木材や甲板上の小物も面白いです
それにしても白雪が小発吊るしてたり実際の運用はわからんですね

608:HG名無しさん
17/07/06 19:52:11.37 pOBBp2KB.net
>>593
ぎゃー新レス確認してませんでした!御免遊ばせ!
資料情報大感謝です

609:HG名無しさん
17/07/06 19:59:23.42 Nfa464hM.net
>>593
さんくす
さんくす
後部煙突の前に置いてあるのは弾薬箱かなぁ
ランナーとかから小さな直方体を切り出して
あちらこちらに配置するのもいいかもしれない

610:HG名無しさん
17/07/06 20:01:14.65 vjMJ70NQ.net
まあ、煙突に限らずペラいよ
駆逐艦なんて一番厚い所でも7mmとかそんなだからエッチングどころかラップや薄薄ゴムでもオーバースケールになるけど、仕方無いよね

611:HG名無しさん
17/07/06 20:35:08.30 pOBBp2KB.net
よく見ると煙突内にもモンキーラッタルあるね。これならサンタさんも安心だ

612:HG名無しさん
17/07/06 21:11:15.07 Osat0lva.net
あー、テトラワークスのエッチングの煙突内部、シャッター?というかブラインドみたいな斜めの仕切りあったんだけど
コレ見る限り煙突スカスカだねぇ・・・ 資料写真集めたくなってくるな(ぬまにずぶずぶ

613:HG名無しさん
17/07/06 21:39:08.70 FeODsPVx.net
>>593
リノリウムがぱねぇな。縦貼りとか横貼りとかそんなん言ってらんないくらいメ


614:チャクチャだ



615:HG名無しさん
17/07/06 21:45:52.03 INXUk6Di.net
>>601
お気づきになりましたか、わたしゃアミダ籤貼りって呼んでますよこのパターン
どうも個艦ごとに違ってる様で・・・

616:HG名無しさん
17/07/06 23:18:30.57 r7lexy66.net
>>602
古い病院のリノリウム床によく使われたパターンだね。
床板そのままに張り替えるから全面張り替えより修繕が楽なんだ、って昔聞いた記憶がある。

617:HG名無しさん
17/07/09 23:05:29.76 zLtZm+2u.net
子供の頃リノリウムが全然イメージできなくて、「病院の床に良く使われているよ」と聞いて
病院に行った時目を輝かせて床眺めて来たが、単なる合成素材になっていてがっかりした

618:HG名無しさん
17/07/09 23:48:59.95 TBafmWVP.net
病院のリノリウム床はグリーンのイメージしかないね

619:HG名無しさん
17/07/10 00:38:14.86 5AL6EE9V.net
日本の駆逐艦と巡洋艦の甲板はリノリウムだけどさ、アメリカとかの駆逐巡洋ってなにを甲板にしてたんだ?
リノリウム抑えとか日本艦艇特有だし

620:HG名無しさん
17/07/10 01:03:55.94 bqG1jLuN.net
>>606
普通に木甲板や鉄甲板

621:HG名無しさん
17/07/10 22:55:54.20 Bs3oDycW.net
アメリ艦は現物が現存しているからなぁ。

622:HG名無しさん
17/07/11 05:15:47.29 jXO52Ho0.net
ここはどういうスレ?艦これに実装されている艦のプラモすれ?
それともフィギュアとプラモくっついてる的なやつとかそういう系のスレ?

623:HG名無しさん
17/07/11 05:51:51.06 McDFO62m.net
>>609
> ブラウザーゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」に関する模型等のあれこれ
艦これや模型という括りを大きく逸脱しない限り基本なんでもOKです

624:HG名無しさん
17/07/11 09:14:31.32 ct2HOLmV.net
>>609
>>610
今なら富士急電車に瑞雲祭イラストのデカール自作して貼ったり、Peachエアバスにコラボイラストのデカール自作して貼ったりするのもアリかも
過去にはガチャのフィギュア改造して艦娘フィギュアにしたり、リアル風女子高生フィギュアを艦娘塗装にした作例もアップされてる
結局、艦これ通じて幅広く模型語り出来ればOKなんじゃないかな?

625:HG名無しさん
17/07/11 09:33:00.91 C8+jVs8l.net
発見されたでっちに沸いたり何故かPSO2の大和が出てきたりやりすぎなければ艦船関連の話題なら咎められてるのをそう見ないくらい
てかあれだ。家に新しく来たお猫様の襲撃で響の主砲が吹き飛んだ
見つからねぇ

626:HG名無しさん
17/07/11 10:44:52.88 HysMNZvz.net
幸運艦も猫には勝てぬ艦これ事情よ

627:HG名無しさん
17/07/11 17:08:20.48 jXO52Ho0.net
なるほどなるほど、艦これやってる人の模型スレって感じのスレなのかな
thxthx

628:HG名無しさん
17/07/11 17:14:07.78 LAVZ31xR.net
>>614
だから1/700艦載用航空機や戦闘車両もあり

629:HG名無しさん
17/07/11 17:50:07.49 ykVz59Ct.net
1/700ってのもスレタイ検索しやすい様に付けてる記号なだけで別に1/350だろうと1/2000だろうと、はたまた1/72航空機だろうとノンスケールのちび丸だろうと問題ない
前にはガンプラで艦娘表現しようなんて人もいた筈

630:HG名無しさん
17/07/11 18:47:18.46 eYQ/WaDb.net
>>614
艦これをやめた人も
艦これをやったことがない人も
それなりの人数居ついている気がする

631:HG名無しさん
17/07/11 20:40:18.59 VHAzsZz0.net
どこでも共通だけどそういう場合は大声�


632:ナアッピルしない謙虚さが大事



633:HG名無しさん
17/07/12 10:05:06.69 R302xk/K.net
>>607
はえーそうなんか。日本の艦艇ってリノリウム使ってたり目視重視だったわりに迷彩に力全然入れてなかったりってガラケー同じく技術がなんか独自進化してるよなぁ

634:HG名無しさん
17/07/12 13:52:38.91 z/gEnIOs.net
>>619
迷彩をしていると「敵の弾を恐れる腰抜け」「恐れ多くも陛下の艦を薄汚く汚すとは何事か」と言われて軽蔑された
・・・という話なら聞いたことが。

635:HG名無しさん
17/07/12 14:50:57.72 rBR4Ag/i.net
【1/700】 フジミのハイディテール艦船模型スレ11
スレリンク(mokei板)
上記スレより転載
UP画像にパーツリストを追加したものです
通風筒これ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

636:HG名無しさん
17/07/12 23:34:24.65 Gqze9KnP.net
下の棒、つまようじ? まさかね……。

637:HG名無しさん
17/07/12 23:47:31.37 wdHAlFWV.net
割り箸ですがな
通風筒は取り替えると結構目立つよ
設置ミスってガタガタになったらもっと目立つよ!

638:HG名無しさん
17/07/13 06:55:49.02 xA0bRMXT.net
タミヤ島風買うつもりだが出来的にはヤマシタホビーの吹雪並みなのかな?
隙間空いてパテ使ったりは流石に無いよね?

639:HG名無しさん
17/07/13 19:42:33.81 YXr17Pmo.net
>>607
明治末期の英国製輸入駆逐艦にはリノリウム押さえの存在が確認できる。
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
WW2の英駆逐艦には押さえ金具見られないけど甲板床材別の素材にしたか
金具なしに接着してるかのどちらかだろうな

640:HG名無しさん
17/07/13 20:15:13.99 PHd6U1v3.net
英国でリノリウム張ったとも限らんのちゃう

641:HG名無しさん
17/07/13 20:35:56.61 YXr17Pmo.net
>>626
>>625のリノリウム押さえ確認できる写真は英国で日本海軍に引き渡す前に撮影されたもの

642:HG名無しさん
17/07/13 20:52:10.66 RSMh/cyZ.net
リノリウム張れって日本が注文したのかも

643:HG名無しさん
17/07/13 21:47:39.28 rLcERhPr.net
>>624
ちんぽこぽん!

644:HG名無しさん
17/07/13 23:29:20.49 jIfPGDUv.net
>>620
マジかよ…睦月型や一部軽巡が一時的に迷彩してたくらいでなんでだろう思ってたけどそんな理由があったとは
プラモ作ってる身としては迷彩してるのが少ないのは楽なモンだけどやっぱ海軍は非効率的なアホ組織なんやなって

645:HG名無しさん
17/07/14 06:41:40.15 XHVn6CF+.net
>>630
洋上での効果が薄いってのも有る気がしますけどね。
目視できる距離だとまた別かもしれませんが。

646:HG名無しさん
17/07/14 08:28:55.94 KXXF799S.net
で島風 予定通り明日発売かな?
延期はない?

647:HG名無しさん
17/07/14 11:04:46.07 wk9T2ICq.net
>>632
アキバのイエサブだかのツイッターにはもう入荷、ディスプレイした旨の書き込みがあったよ

648:HG名無しさん
17/07/14 11:31:50.69 OClgc8kz.net
空母はコテコテに塗られてるじゃん?

649:HG名無しさん
17/07/14 13:19:48.27 Edc5ybGf.net
>>630
もしそんな妄言がまかり通っていたなら、好き勝手な迷彩をした黛大佐は左遷されてなきゃおかしいんだが。

650:HG名無しさん
17/07/14 21:19:27.01 xNj1HQ5l.net
リノリウムって滑らへんの?

651:HG名無しさん
17/07/14 21:38:05.25 BBOmvcT0.net
>>632
アキヨドにももう並んでたよ
ヨドバシドットコムだと発売日13日になってたんで
早いところは昨日から売ってたかも
旧島風も一緒に買おうと思ったら無くなってたなぁ
2日前にはそこそこの数置いてたのに

652:HG名無しさん
17/07/14 22:37:08.36 KXXF799S.net
ありがとう ヨドバシで買えないから初めてマケプレで買ったわ まあ発送メール来たし大丈夫だわ

653:HG名無しさん
17/07/14 23:22:23.29 WT7JuYjX.net
>>635
「秋津州」の場合は黛艦長が独断で勝手に迷彩しただけ。
また、迷彩塗装の実施自体は認められているので左遷されるいわれはない。
「艦船造修規則」(昭和6年)
第百五十六条(艦船の塗装規則)
五:戦時事変等に際し必要ある時は艦船外部の着色を適宜変更するを得。
六:前号の規定により着色を変更したるときは、所属長官これを海軍大臣に報告すべし。
  その着色を正規に復したる場合もまた同じ。
ただしこの頃は、日本海軍としての組織的な迷彩システムや迷彩研究があったわけではない。

654:HG名無しさん
17/07/15 02:11:37.28 hNWgGzv0.net
>>636
学校の廊下の緑のもリノリウムだよね?
たしか濡れたらめっちゃ滑ったような

655:HG名無しさん
17/07/15 02:59:35.47 0U/1VtSC.net
>>630
あくまで、「そう言う奴がいた」とかの話だよ。いろんなことをいう奴が居るわけで。
レーダーでも「闇夜の提灯」になるとかで開発が遅れたなんて、一部で言われているけど、これだって理屈からしておかしい。
そういうことを言った奴が居るのは本当かもしれないが。
デマが通説になることは珍しくないかもしれんが、日本の戦争関係では特に多いように思う。

656:HG名無しさん
17/07/15 07:22:28.95 TU5Wno4w.net
終戦時の長門だって、迷彩塗装されてたしな

657:HG名無しさん
17/07/15 08:00:43.70 8kSK2Exu.net
終戦直前のは「迷彩」というより「擬装」だな。
マストに木の枝をくくりつけたり飛行甲板に道や小屋を作ったりしたのと同じ。
ドイツだと煙突を赤茶色に塗って窓を描き込みレンガ立ての建物に見せかけようとしたのもいる。
戦闘艦として活動できなくなり、身を縮めて何とか攻撃をかわそうとしている哀しい姿だよ。

658:HG名無しさん
17/07/15 11:02:22.19 K50rIdIP.net
一度フネの上から護衛艦見てみればいい。
6海里も離れたらまともに見えないから。

659:HG名無しさん
17/07/15 13:48:08.40 hNWgGzv0.net
>>643
まああんな状況になったんなら吹き飛ぼうが沈もうがどうでもいいんだけどな

660:HG名無しさん
17/07/15 18:00:34.52 7PVBIiXs.net
港で爆撃され擱座して浮き砲台になってしまったソ連戦艦マラートは
煉瓦模様を描かれてたらしい
要塞に見せようとしたってところにガッツを感じる

661:HG名無しさん
17/07/15 18:17:28.35 LUJYKSbw.net
タミヤ島風買ったが値段ははるのにクリアパーツもなくピンバイス指示もあるし思ったより老舗の感動はなかった
もはやかつてのレジェンドもフジミやヤマシタホビーにはかなわないのかな
やけに外人に媚びた英語だらけのマニュアルやし タミヤパイセン流石っすねって言いたかった 残念
ただ流石にモールドはあるし艦窓もあるし水転写デカールもあったが

662:HG名無しさん
17/07/15 19:34:13.70 k9EWw304.net



663:もフジミとかは組みにくい部分があるからなぁ。 バンダイ波にとまでは言わないけど、もうちょっと頑張ってほしいかも。



664:HG名無しさん
17/07/15 20:05:57.51 yAqY69O8.net
>>647
リノリウムを水転写シールで再現したのと砲が稼働できるあたりはさすがタミヤと思うぞ

665:HG名無しさん
17/07/15 20:14:40.14 t2Tneq8F.net
>>649
砲可動については文句なしに同意だわ
真ちゅう線とポリランナー仕込むのスゴイ面倒だし
砲可動がずっとスタンダードであり続けるなら、白露型とか特型も早くリニューアルしてほしい

666:HG名無しさん
17/07/15 21:24:29.96 LtFktvam.net
URLリンク(gazo.shitao.info)
タミヤ新島風買ってきたよ。
スマホで悪いが中身の写真撮ってみた。
WL共通パーツ無し、モールド類はまぁまぁぐらい。組み立て安い・・・と見せかけて分割船体だったりピンバイス要求してきたり
でなんだかんだでうーん。リノリウムデカールは穴は自分で斬って開けてください方式。うーん、普通に塗った方楽そう。
悪くは無いけどヤマシタと比べるともう一息的な感じはある。初心者向けにもマニア向けにも振り切れない感じ
まぁぼちぼちと組んでいきます。

667:HG名無しさん
17/07/16 00:58:04.76 Mww3nnyQ.net
タミヤは軍艦旗を紙シートにするのやめてほしい
表情付けられないし
やっぱデカールだな

668:HG名無しさん
17/07/16 13:01:23.67 ncvkAXIw.net
一枚紙両面印刷なら凄く便利なんだろうけど、貼り合わせ式だと分厚さが目立つだけでもあるんだよなあ
しかし島風のリノリウムデカールは切り出し式かあ
良いアイディアだっただけにちと残念

669:HG名無しさん
17/07/16 13:20:22.88 8ts+ZXGA.net
デカールソフターで定着させて、デカール突き破りながら部品はめてけば良いんじゃね?

670:HG名無しさん
17/07/16 15:03:26.63 VQYu1J+H.net
むしろ甲板の出っ張りを全部落として
デカールの無色の部分の上にエッチングパーツ置くほうが楽そう
位置を決めるためのガイドとして無色部分有能

671:HG名無しさん
17/07/16 15:07:20.81 T/VS6Dxl.net
新作キット涙目だなw
でも実際俺も同じ様な事思った

672:HG名無しさん
17/07/16 16:05:23.81 IwF3ZxCo.net
タミヤはAFVでもツィメリットコーティングシートが切り出し式だから、知ってたという気分
中華メーカーのモンモデルはちゃんとしてたのに
わざわざ穴開けて切り出す手間かけるなら、塗ってマスキングする手間とどれだけ違うのか
決して初心者には優しくないし、だったらフジミみたいにシールにしてくれ
そっちの方がマスキング代わりにできるし使いやすい

673:HG名無しさん
17/07/16 16:16:35.08 oMSYPh2B.net
タミヤという名前でハードルあげすぎたな
いうなら悟空は強いと思っていたがヤムチャ(フジミ)がぬいてしまったってことか(´・ω・`)

674:HG名無しさん
17/07/16 18:19:47.53 yPqukLci.net
新島風はキット自体はよさそうだと思うんだが
リノリウムデカール見て、使わずに色塗るかとは思った
タミヤが目指したラインとこのスレに主に書き込んでいる客層や
本当の素人が望んでいたラインとが見事にかみ合ってないというかなんというか

675:HG名無しさん
17/07/16 18:23:36.83 OdHYFNkR.net
これでリノリウム色のマスキングシートでもつければ……

676:HG名無しさん
17/07/16 18:55:45.61 g5oTgLxj.net
リノリウムデカールは使う気無いけど、部品分割に感心したのは俺だけか?
これ、すごく作りやすいよ。

677:HG名無しさん
17/07/16 21:13:12.76 yoPD1/uQ.net
作りやすさはタミヤのアイデンティティだからなぁ
それがなくなったらいよいよメーカーとして終了だよ

678:HG名無しさん
17/07/16 21:27:52.49 g5oTgLxj.net
褒めるところじゃないの、そこ?そうであって当然、程度のことなのか……

679:HG名無しさん
17/07/16 21:56:29.10 Y6sVMJJZ.net
クオリティは確かに良いんだけどさ、艦底にビス入れる穴を設けるという謎の旧作リスペクトがあったりとなんか今回のタミヤは迷走してるよーな…

680:HG名無しさん
17/07/16 22:06:12.53 09d5FrFf.net
>>664
あの穴はベース固定用とか聞いたんだけどどうなんだろ

681:HG名無しさん
17/07/16 22:21:22.85 yPqukLci.net
艦底パーツは最初なんでこんな形状しているんだろうと思ったが
ナット入れる穴みてベースへのボルト固定用だとは気づいた
ただ、ボルト止めするような人は普段から加工して慣れてるだろうし
作業短縮はできるかもしれないけど
最初か穴ついていてうれしいものなんだろうか

682:HG名無しさん
17/07/16 23:59:42.99 sU0DF/yL.net
今の田宮なんてフライホークやドラゴンに
完全に追い抜かれた時代遅れのメーカーでしかない。

683:HG名無しさん
17/07/17 00:22:27.53 FlTe3fn2.net
ここの界隈程度の視点でテキトーこくと、
商機逸してる趣味メーカー程度だよね

684:HG名無しさん
17/07/17 01:16:02.43 cQl6YUY5.net
これだったらヤマシタホビー綾波買った方が安いし良かったわ タミヤ島風より
まあ島風は旧キットしかないから良かったが口直しにヤマシタホビー買うかな

685:HG名無しさん
17/07/17 02:46:53.38 M1yBn7C2.net
>>667
フジミは頑張ってるけどそれ以外の日本メーカーは全然ダメだよね

686:HG名無しさん
17/07/17 08:26:08.22 cQl6YUY5.net
あのさ旧タミヤ島風のレビュー見てたらダイキャストて崩壊するとあったが積んで2年なんだが大丈夫だよね まだww

687:HG名無しさん
17/07/17 09:46:34.98 3n4Jl9Zk.net
アオシマとハセガワは結構飛ばしてるぞ
タミヤは軍艦に以前より積極性が無くなってるだけだし
プラモデル自体が斜陽産業ではあるが、これから滅びるか残るかは流行次第なところか
だからタミヤ以外の3社は軍艦の流行を伸ばそうとしてるとは感じる
タミヤとしては一過性の流行に乗らずに手堅くいきたいんだろう

688:HG名無しさん
17/07/17 10:51:46.24 cQl6YUY5.net
ヤマシタホビーの吹雪はあるんだが綾波て同じ特型だが変わってるとこ結構ある?

689:HG名無しさん
17/07/17 11:08:07.10 Y/R79l0d.net
>>673
主砲が違う(吹雪はA型、綾波はB型)、煙突通風筒が違う。
綾波に吹雪の主砲と装備をくっつければ浦波。

690:HG名無しさん
17/07/17 11:19:03.64 16jQ5ITy.net
>>671
ダイキャストは質と使い方によって寿命がピンキリだよ
酷いと2年もたない
まあ、タミヤ製だし塗装もしてあるのでそれなりの年数は問題なく保管できるはず

691:HG名無しさん
17/07/17 11:37:29.52 krZJs7jc.net
特型は正直めっちゃややこしいので674の言うとおりにはならない
少なくても浦波を造りたくて綾波と吹雪をミキシングしても
船首楼と主砲(吹雪はA型前期、浦波はA型後期、綾波はB型)が会わない。
会う部分も微妙に吹雪の部分と綾波の部分が混ざってるからムズカシイ
特1特2特3の3パターンに分かれるけど厳密には特1の前期、後期、改、特2前期、後期
特3改装前改装後の7パターンに分かれるって小艦艇ビジュアルガイドに載ってた
まぁでも674ぐらいで浦波っていっても別に誰も気がつかないとは正直思うし、
できる範囲で手を入れて再現すること自体は悪く無いとは思う。
ただガチでやろうとすると特型はほんっとーにややこしい

692:HG名無しさん
17/07/17 12:11:37.87 xpjhClAm.net
いなづまのおまんこ舐めたい

693:HG名無しさん
17/07/17 12:19:29.97 krZJs7jc.net
あと吹雪と綾波の違いだと
船首楼(吹雪 短船首楼 綾波 後端左舷傾斜)
主砲(吹雪 A型前期 綾波 B型新造時)
艦橋(吹雪 小型 綾波 上部拡大)
給気装置(吹雪 きせる型上部角断面 綾波 お椀型後部めくれなし)
炊飯所煙突位置(吹雪 前部煙突前端付近 綾波 前部煙突後ろより)
デス
正直、主砲と艦橋ぐらいでしか見分けてないけどな

694:HG名無しさん
17/07/17 12:34:18.73 a9I+2yaR.net
綾波と敷波も微妙に違うからまたややこしい
一応ヤマシタで浦波にしたけど、いンだよ細けぇことはよの精神で差異は見ないことにした

695:HG名無しさん
17/07/17 12:34:19.60 M1yBn7C2.net
>>672
ハセガワは出来は結構いいと思う
アオシマは無理
粗製乱造だし頭涌いてるし

696:HG名無しさん
17/07/17 13:08:14.08 Zhf+WSF3.net
アオシマは軽空母の千歳型辺り迄は超精密志向目指してたけど、「ピンセットで摘まむのも難儀するパーツとかどうよ?」ってな事で現在の水準にしたとかどこかの雑誌記事かなんかで見たな
現行艦だと「謎のオマケパーツ」が賛否両論だけど、元々アオシマはキャラクターモデルのメーカーだからがちがちの硬派キットよりはフィクションキット好む傾向があるんだと思う
どうせ重箱の底つつくだけで作るどころか買いもしない「資料無いと作れない病」や「最新考証を正確に反映してないキットはゴミ病」な層は相手にしても商売的に美味しくないだろうからね

697:HG名無しさん
17/07/17 13:22:15.73 /A+QHmtb.net
>>680
アオ式ブラックジョークにマヂになっちゃってんの?
かわいいね!

698:HG名無しさん
17/07/17 13:52:25.62 sd9Sxuvd.net
とりあえずアオシマはあちこち盛大に空く隙間をどうにかしてくださいと小一時間
テストショット打ってるのかあそこ

699:HG名無しさん
17/07/17 14:55:24.24 3n4Jl9Zk.net
まじで!?そんなに沢山作ってないけどアオシマキットで苦労したことないなあ
自分はたまたま当たりを引き続けてるんだろうか

700:HG名無しさん
17/07/17 15:11:14.79 M1yBn7C2.net
>>682
あんなしょうもないノリのジョークならしないほうがいいよ
いるかスキージャンプ甲板なんて

701:HG名無しさん
17/07/17 15:49:03.71 ge2ZSrL5.net
>>685
アオシマが想定している層は
「いずもにスキージャンプ甲板付けて「いぶき」だぜww」
みたいな感じの人なんじゃないのかな?
根っからの護衛艦マニアだけじゃ採算取れないだろう
「ましゅうとかキット化してくれるだけでも嬉しい」
なんて人よりも
「○×の通風口のモールドが変、糞キット出すな馬鹿」
と貶す人の方が多い時代だし

702:HG名無しさん
17/07/17 17:17:26.78 Qt/l1prO.net
声でかい連中を真に受けても、なぁ。クソキット喚く奴の絶対数はそんなに多くなかったんだろう。
肯定的な人は声を出さないからな。

703:HG名無しさん
17/07/17 18:12:21.39 v2DPFtMh.net
何か貶す事で、自分が偉くなった気がするって人は居るからなぁ

704:HG名無しさん
17/07/17 18:22:29.59 5vjPqWD7.net
部分塗装の伊168、伊19、UボートIXC型が出来たのでうp
気が付けば、ここ最近は潜水艦ばかり作っているなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

705:HG名無しさん
17/07/17 18:36:38.96 1do0WASH.net
よし、リノリウムデカール使ってみたさにタミヤ買ってみる

706:HG名無しさん
17/07/17 18:55:47.54 PqXN2z1G.net
>>689
夏向けで良いと思いまーす
この前のゴーヤみたく「ろーちゃんです」でロウソクの画像になっているのを少しだけ期待した俺がいる

707:HG名無しさん
17/07/17 19:25:37.62 5vjPqWD7.net
>>691
期待させてすまなかったがネタ画像はさすがに思いつかなかったんだ…
ゴーヤの時は思いついちゃって、組みかけのプラモそっちのけで作ってたがw

708:HG名無しさん
17/07/17 19:58:15.35 ple+X2pu.net
上の方でタミヤや日本メーカーは時代遅れ~ってレス見て
AFV模型でドラが独物新作バンバン出してトラぺがKVシリーズ2千円台で出してた頃思い出したわ
あの頃も同じような事言ってる奴居たなぁ

709:HG名無しさん
17/07/17 21:42:00.84 cQl6YUY5.net
艦これ一挙みて泣けた 如月死んだ時は史実通り死んでくのか不安だったが
金剛のフィストブロックみて特金剛買った思い出ww

710:HG名無しさん
17/07/18 00:21:17.72 TAXI09sk.net
艦船模型に関してはタミヤは完全に取り残されてると思うけどなあ
そもそもやる気もなさそうだけど
AFVや航空機は別
とりあえずキット出してくれないことにはどうにもならんもんね
ハセガワがちょっとやる気出してくれてるのはありがたい…朝潮型リニューアルまだ?

711:HG名無しさん
17/07/18 00:36:38.41 QwwI/meB.net
AFVだって一時期は既発売製品のフィギュア替えばっかじゃねぇかとか言われてたから…
今回島風出したんだからどんなペースになるか分かんないけどリニューアルしてくんじゃない?

712:HG名無しさん
17/07/18 07:00:15.34 Ix2uZ+lS.net
睦月リニューアルたのんます

713:HG名無しさん
17/07/18 09:06:54.71 UDMJ+kId.net
リニューアルでダンブルフォーム再現されたら
神風型はハセガワ睦月からの改造がトレンドになったりしてな

714:HG名無しさん
17/07/18 09:10:01.87 UDMJ+kId.net
ダンブルって何だよ魔法学校の校長かよごめんなさい

715:HG名無しさん
17/07/18 09:51:13.03 6HsDlItu.net
タンブルホーム tumble home ですね
変な訛りは直しましょう

716:HG名無しさん
17/07/18 10:10:22.96 UDMJ+kId.net
>>700
アワワワ
カタカナは元の綴りも合わせて覚える様にします
ご指摘ありがとうございました&重ねてお詫び申し上げます!

717:HG名無しさん
17/07/18 13:17:12.04 wjNZkP52.net
さりげなく天龍のフルハル発売が決定!
ホントは気楽に素組したいからフルハルスペシャルじゃなくて赤城みたいなエッチング無しフルハルでよかったんだけど、天龍のフルハル出してくれるってだけでもそんな些細なことはどうでもよい程嬉しい
三笠、秋津洲、天龍…
三笠はともかく秋津洲と天龍のスカートの下が堂々と拝めるとはありがたい時代になったもんだ

718:HG名無しさん
17/07/18 17:19:18.86 8cT+3igs.net
睦月型ってタンブルホームなのか。知らなんだ

719:HG名無しさん
17/07/18 19:58:04.94 ZYl5gF8l.net
ちょ!天龍フルハルてSDのよりエッチングが
パワーアップされとるやんけ!
ってことはこないだ組んだのはもう最新版じゃなくなったってことかよ
早えぇな

720:HG名無しさん
17/07/18 22:12:35.41 E3NidX7K.net
>>703
初霜まではタンブルホーム付いているのが外見からも判る。
有明にも付いていたが、第四艦隊事件のゴタゴタで修正が滅茶苦茶掛かって
外見からは判らない。
夕暮は思い切ってタンブルホームを廃止して、その実績が悪くなかったんで以降は
廃止。

721:HG名無しさん
17/07/18 23:39:35.32 4e/Xs6L3.net
フジミ福袋今回買ってない人のが多いかな
年末にくらべると5000円高いからお得感がないのか

722:HG名無しさん
17/07/18 23:44:52.39 TDMgXA1C.net
買っても作るペースが間に合わんからスルーした

723:HG名無しさん
17/07/19 10:48:23.47 AhD2lKnA.net
テトリスが悪化するのがわかっている。わかっているが買わずにはいられない……
年末のはほぼ買えないし。

724:HG名無しさん
17/07/19 17:13:43.45 57EyRRTW.net
大型艦だと一隻作る間に三隻位買ってしまうから減らない減らない
駆逐艦や潜水艦だと物足りなくて二、三隻位一気に買ってしまうからやはり減らない
ならば巡洋艦と思うが、今度は古いキットが多く、あちこち手直しして時間が掛かる
困ったもんだ

725:HG名無しさん
17/07/19 18:55:40.77 AhD2lKnA.net
給油艦沢山入れてくれないかなとちょっと思ってるんだ。
翔鶴型が入っていたらカタパルトぐらいは掘ろうかな……

726:HG名無しさん
17/07/19 18:55:41.70 y19HFJ49.net
>>709
フジミの金剛がまさにドレッドノートだった
それ以前のキットは一夜にして旧式化した。今更前弩級キットは作る気しないんだよな

727:HG名無しさん
17/07/19 19:04:48.29 AhD2lKnA.net
俺もそう思ってたんだけど、久々にタミヤの最上型組んだら楽だわ主砲をヤマシタ機銃をフジミにしたらわりと十分だわで物によるんだよなぁ……
フジミばかりだと完成が遠いんだよ。

728:HG名無しさん
17/07/19 19:10:21.52 +jiEjc+5.net
実際自分の目で実物見てどこで納得出来るかだよねえ

729:HG名無しさん
17/07/19 19:39:34.97 odVySFZg.net
>>712
あれは確かに組みやすいんだが省略きつくてとても現代には通用せん
後部マストくらいは自作するんだがそれでも探照灯管制器や航海用測距儀とか
あの簡略表現はないだろそれと煙突横がスカスカなのも

730:HG名無しさん
17/07/19 23:16:33.55 60hxLe90.net
今後、さらに色々な資料が発掘され、ユーザーの目が肥えて
フジミ艦nextやヤマシタホビー、フライホークのキットですら
出来の甘い時代遅れのキット扱いされる時代が来るんだろうなぁ。

731:HG名無しさん
17/07/20 00:48:23.03 dwxVJK9w.net
その分造れる人は限られそう。

732:HG名無しさん
17/07/20 00:56:13.93 Ei3+86QK.net
近所の模型クラブに顔を出しているけど船作る人がほとんどいない。
戦車やヒコーキ作る人でも、WLの駆逐艦のパッケージ明けた瞬間にナニコレってなるし、
そういう人たちはWL共通パーツですら異常なモールドの細かさと言う・・・
そして作ってみればお店に飾ってあるエッチングもりもり張り線バリバリの
船と見比べて、やっぱりこのジャンルは無理だなって行って諦める・・・
ちゃうねん、ちょっと普通のプラモと技術系統が違うだけで少し慣れれば
エッチングの手すりぐらい誰でもできるだよ!
って頑張って布教してるけどとっつきにくさが半端ないらしく広まらない。
なんか上手く周りに広められた人とかいますかね・・・

733:HG名無しさん
17/07/20 00:57:55.81 BlmsW6Fr.net
一部のヘビーユーザーに媚びると先細って破滅するだけ
どんなジャンルでも同じだし、だいぶ昔から指摘されてることなのにな
市販プラキットで満足できなくなったらもう自分でイチから作れとしか

734:HG名無しさん
17/07/20 03:26:27.90 yaJlPEmY.net
俺何人か引き込んだけど、エッチング部品は絶対に勧めないよ?
あんなもん欲しくなるのは、自分で深みにハマっていく奴だけだ。

735:HG名無しさん
17/07/20 09:06:12.93 u8jtewP6.net
積み木遊びレベルの化石が大きな声でウザイったらない
進歩についてゆけないならとっとと引退してくれ
邪魔でしょうがないわ

736:HG名無しさん
17/07/20 10:00:55.24 sXhhMlqi.net
ここはそもそも模型の腕前競うスレじゃないんだがな.......
艦これ提督の幅が広い分、プロ並みの腕前の人もアップしたりするがね
模型の進歩についていくのは構わんし、それだけの腕あるのは立派だが、ここで喚く暇あるなら今流行りの舷梯垂れ下げながらマストに軍艦旗掲げる馬鹿作例を潰してくれや
あれ、ドア全開の車が雨の高速爆走する位滅茶苦茶なんだが、素人騙すのに手軽だから増える一方だし

737:HG名無しさん
17/07/20 10:31:25.05 dwxVJK9w.net
>>720
釣れますか?

738:HG名無しさん
17/07/20 10:49:15.72 NFjt+pXZ.net
艦船は細かいけどそれだけ
技術なんていらないじゃん
根気あればだれでもつくれるわ

739:HG名無しさん
17/07/20 11:25:58.37 AL9oZy7B.net
>>721
初心者からの意見だけど、キットにデフォで舷梯パーツつける指示あったり
素組からステップアップしようと、ネットで(見た目)上手い作例を見て
そのまま真似しちゃうところはあります
艦船模型の敷居の高さの一つは、小さいパーツを実艦の装備と対応させて
組まななきゃならん所かなとは思います
説明書は間違い多いし、どうしても資料本必須になっちゃう
もちろん資料本、戦記や近代史に寄り道するのも楽しい
頭でっかちで手が動かなくなっては模型ファンとしては本末転倒だろうけど
んまあ↑の駆逐艦前墻の色や特型の話なり、付け焼き刃じゃどうしようもない
経験値必要だし、作例見て?って思った時はツッコミ貰えると嬉しいです!

740:HG名無しさん
17/07/20 13:51:35.68 ckHh7YEk.net
部品を無くさないスキルと部品を折らないスキルと部品が駄目になったのをどうにかするスキルはいると思います(小声

741:HG名無しさん
17/07/20 14:39:38.47 NgDkCBP5.net
>今流行りの舷梯垂れ下げながらマストに軍艦旗掲げる馬鹿作例を
飛行機で例えるなら脚は引っ込めつつキャノピー開けてハシゴ出してるような物か
確かに知っていればおかしいとわかるんだけど、アレってキットの説明がちょっと少な過ぎる気はするんだよね
エッチングは確かに上級者向けとは断ってるけど、手先が器用な人ならすぐに出来ちゃうだろう
それで説明書通りにスイスイ組み立てて行ったら舷梯垂れ下げながらマストに軍艦旗掲げてしまうと思うんだ
自分で資料漁れなんてのを皆に強要するのはあまりに乱暴だし、軍艦雑記帳見ないとマトモに作れないなんてのは業界としてダメだと思う
おまけに艦船模型って細か過ぎて部品だけ見ても何なのかわかりづらいから飛行機AFVなら変とわかる事でも気がつきにくい
だから説明書に一応この部品は何でどんな時に使う、こちらを使う時は取り付けない、などの最低限の説明は書いてあげると良いと思うんだよね
勿論全部とは言わないから、軍艦旗の掲揚のお作法とか、クレーンの展開格納、舷梯や手摺の説明、くらいがあれば良いのかな
フジミnextとか昔のニチモの説明書見てて思うのは、今後メーカーが力を入れるべきは部品の細かさ以上に説明書なんじゃないかなあと

742:HG名無しさん
17/07/20 14:50:21.35 NgDkCBP5.net
長文連投申し訳ない
あと、プラモに間違いを許さないってのがそもそも狭量な考え方だと思う
凄い超絶技巧で正確さを謳うプロのモデラーがそれやったら笑っても良いと思うけど、別にプラモデルなんて好きに作ればいいし、他人の作った物にケチつけるのはお門違いだろうと
別に脚引っ込めて窓開けてハシゴ出してる空中アクロバットで作ったって良いと思うよ
自分も説明書に指示があったって無視して好きな方の部品付けるしそんな人がいたって良いじゃん
艦これ的にはそれこそ軍艦旗をマストに掲げて舷梯降ろしてたら、ああ、戦場でまるゆを見つけて回収してるのかもしれないなと
大丈夫、実際はあの700倍の厚みがあるから全力航行でも千切れない、安心だなと

743:HG名無しさん
17/07/20 18:00:12.77.net
盛況で何よりw

744:HG名無しさん
17/07/20 18:59:59.05.net
資料集めるの楽しくて段ボール2箱になって一時止めてる
こんなに資料あるのかと、これをどう再現するかとか妄想が止まらなくなる
そして艦船模型は積み上がる、奥が深すぎて一生かかっても終わらない気がする

745:HG名無しさん
17/07/20 19:28:22.77.net
空母のアンテナ角度や遮風柵もそうだけど
実際にはありえない状況は全部 動作点検中だということにしている
飾るために作っているのだし不自然だとしても見栄えを重視しちゃうなあ

746:HG名無しさん
17/07/20 20:01:29.13.net
なんだ>>720 は釣りかよ
すまん、取り乱した

747:HG名無しさん
17/07/20 20:50:45.74.net
でも艦これのおかげで吹雪型に長10cm高角砲とかあきつ丸に烈風みたいな資料にこだわらず自由に作るって作風が前よりは受け入れやすくなってると思うけどなぁ。
たしかに艦艇模型はとっつきにくいけど戦車や戦闘機よりは組み立ての自由度があるし

748:HG名無しさん
17/07/20 21:28:32.53.net
DDGも帆船も乗組員やってたけど、リアル感出したいなら掃除用具積んでおくと良いよ!
海の上で”模型的に正しい色”でなんて見えないよ!6,7海里も離れれば軍艦色は周囲に溶け込むよ!

キットによっては舷梯や掃海具展開状態で組め、と書いてある上にダボ穴まで開いてるからなぁ。
勘違いも致し方ない気はする。細かいこと言い出したら、すぐに使わないウィンチとかカバー掛けるし。


前に友人からリク受けて吹雪改二でっち上げたけど、あれクソ楽しかったなぁ。

749:HG名無しさん
17/07/20 21:42:06.95.net
とりあえず素組みでモンタナ級組んでみた。

URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)

上甲板の手すりは摘む時に邪魔だから付けてない。
パーツ状態だとまるでタミヤみたいに精巧な部品に見えるんだけど、組み始めるとパーティングラインがかなり出てるのがわかる。
特に主砲身のが目立つので、カンナがけや砲口開口をするか、真鍮砲身にすげ替えるかした方が見栄えは良いかな。
FCS関係を始め、エッチング前提の部品が多いので、場合によってはタミヤミズーリから部品取ってくると楽。
各部、組み立てる時はピットやトラペのキットのように仮組みをして接合部のヤスリがけを丁寧に。見た目ほど精度良くないよ。

艦名デカールは一番艦モンタナと五番艦ルイジアナのみ。オハイオにしてビッグオー呼ばわりしたかった……

750:HG名無しさん
17/07/20 22:29:43.51.net
>>734
完成&UP乙ですー
流石に大きいですね
仕上がりも綺麗で良い物見させて頂きました

751:HG名無しさん
17/07/21 13:56:20.29.net
>>734
こういう丁寧に作った素組完成品も変にごてごてして無くていいなあ
米16インチ艦勢揃いですか、壮観ですね

752:HG名無しさん
17/07/21 14:33:42.50.net
ここが艦これスレですかぁ?

753:HG名無しさん
17/07/22 17:58:19.59 PDpkTScP.net
おおむね
そう

754:HG名無しさん
17/07/22 18:02:59.84 GDiMgLZ7.net
今日ヨドバシにて会った母子が
子「おかーさーんこれ見て潜水艦やかっこいいなぁ」
母「せやなぁかっこいいねぇ。でも〇〇くんこれ大和ちゃうで?」
という会話するので見てみたら潜水艦がまさかの回天でワロタ。
でも今時の小学校低学年くらいの子でも戦艦大和は知ってるあたり大和ってすごいよなぁ

755:HG名無しさん
17/07/22 19:42:59.20 qcB/W4XT.net
大和しか知らない説

756:HG名無しさん
17/07/22 19:48:11.43 27HCUapu.net
それはあるな
軍用航空機を全部戦闘機と言ったりゼロ戦と言ったりする奴居るし、それで自称日本軍機オタ…

757:HG名無しさん
17/07/22 20:28:18.86 Op5EXenZ.net
信濃なんか存在すら知らなかったなぁ
空母とか巡洋艦とか艦種は知ってても、そこに属する艦級とか全然知らなかったし
極端な話、艦これに触れるまでは大和と南雲機動部隊と他数隻が帝国海軍の全てだったわ……大和は単独で特攻したと思ってたって話も他人事とは思えないし

758:HG名無しさん
17/07/22 20:32:35.78 27HCUapu.net
TVとかで大和の沖縄特攻の時って大和以外ガン無視のイメージがある

759:HG名無しさん
17/07/22 20:39:36.05 Op5EXenZ.net
大和の随伴艦が普通に複数隻生還してるって日本人の3割も知らなそう

760:HG名無しさん
17/07/22 21:10:37.25 nlae1vkR.net
男たちの大和にしろ連合艦隊にせよ、矢矧以下随伴艦の事は殆ど描写無いからなあ
俺の場合たまたま父親がミリタリー趣味な上、小学中学でもガンプラよりWLやニチモ30cmが流行っていた環境だから昔から知ってはいたが

761:HG名無しさん
17/07/22 21:19:51.38 0oXeZHkh.net
TVで戦艦響とか表示しちゃうし

762:HG名無しさん
17/07/22 21:45:15.24 oslFi8es.net
NHKで間宮特集やった時は大井っちや潮ちゃんが出てきて大笑いしたけど、普通は軽巡洋艦と駆逐艦としか言わないわなあ
艦種すら言われなくても不思議じゃない

763:HG名無しさん
17/07/23 00:12:01.21 NHOAmjZe.net
ご存じの方多いかもだけどNHK戦争証言アーカイブス(無料)に
大和以外の坊ノ岬組の方へのインタビューあります
“鼠”輸送を命じられた精鋭部隊 ~駆逐艦・第二水雷戦隊~
でググれば出てきます。
巨大戦艦 大和 ~乗組員たちが見つめた生と死~
も合わせてどうぞ。他の特集も色々ありますので是非。

764:HG名無しさん
17/07/23 09:15:24.59 B0OU8NIE.net
>>744
今 うちの嫁に聞いてみたら
大和が沖縄に進撃して沈んだことすら知らなかったorz

765:HG名無しさん
17/07/23 11:28:10.71 JtzpWtnt.net
逆に考えるんだ
ミリタリーまったく興味ない一般人でも戦艦=大和という考えが今もなお続いていることだけでも御の字だと….

766:HG名無しさん
17/07/23 11:54:4


767:9.96 ID:V55IiIMo.net



768:HG名無しさん
17/07/23 13:40:57.60 UaiabokP.net
まあ興味なけりゃ知らなくて当然じゃないの
WWⅡの話は詳しくても自衛隊の海外派遣の話は知らないなんてミリオタでもいくらでもいるでしょ

769:HG名無しさん
17/07/23 17:33:56.09 G4EjxT5Q.net
宇宙戦艦のお陰で大和=戦艦になったのは間違いないな
戦艦は随伴艦もつけずに一隻で無双するもんだとも思うようになったのも宇宙戦艦のお陰だ

770:HG名無しさん
17/07/23 17:37:20.23 He1C5Z/1.net
>>753
実際、第一世界大戦や第二次世界大戦頃までなら護衛を伴わない戦艦の航行もヨーロッパ戦線などではあるわけで。

771:HG名無しさん
17/07/23 23:06:37.86 mAE2V1C3.net
潜水艦や水雷兵器の発達がそれをよしとしなくなったね

砲撃オンリーな世界なら単艦運用が増えそう

772:HG名無しさん
17/07/23 23:07:11.43 mAE2V1C3.net
一言わすれてた


ちんぽこぽん!

773:HG名無しさん
17/07/24 09:06:39.10 XmiCaUUP.net
>>755
 

774:HG名無しさん
17/07/24 13:15:59.89 kqpLXyGb.net
>>754
ドイツのポケット戦艦あたりになると単艦で活動すること前提に設計されたようなもんだしな。

775:HG名無しさん
17/07/24 16:56:57.26 05+CCDWI.net
軽空母 大鷹
URLリンク(www.aoshima-bk.co.jp)

776:HG名無しさん
17/07/24 17:31:20.04 YY7CxorG.net
このタイミングで新キット出さないとなると大鷹型のリニューアルは絶望的、か
残念

777:HG名無しさん
17/07/24 22:49:17.97 PD9ArvbK.net
アオシマのサイト見てたら艦これバージョンの明石が
7月発売から消えて今後の発売の方に移動してたが何があったんだろ

778:HG名無しさん
17/07/24 22:52:30.59 jc/I1wXt.net
5月→7月→不明
モノ自体はできているようなんだが

779:HG名無しさん
17/07/24 23:37:36.60 XTtLnbCK.net
>>761
くまぶろぐに「金型屋の腕のいい技術者が辞めて大混乱、アオは一度当該金型を引き上げた上で
再度金型調整やってからの販売になる」って書かれてるぞ。

780:HG名無しさん
17/07/24 23:53:18.65 PD9ArvbK.net
>>763
ブログはしばらく見てなかったから気づかんかった
いろいろ大変そうだが新型屋はレーザー彫刻までもちだすのか

781:HG名無しさん
17/07/25 13:11:50.98 XXL2ZHiU.net
>>763
キットは隙間だらけなのに
腕の良い技術者なんていたんだ

782:HG名無しさん
17/07/25 21:00:42.59 903x6kHq.net
だよねえ
こないだ護衛艦ふゆづきを買ったら尼のレビュー通り1mmくらいの隙間が空いたぞ
ラインナップは魅力的なんでもう少しこの辺りのクオリティを向上してほしいわ

783:HG名無しさん
17/07/25 21:59:13.63 e63PSJir.net
経営規模が小さいと大変だよ

784:HG名無しさん
17/07/25 23:19:27.49 TjvjexZg.net
わ! びっくりした! 私、ドイツ生まれの重巡、プリンツ・オイゲン。
アドミラル・ヒッパー級3番艦です。
ビスマルク姉さまとライン演習作戦に参加しました。
幸運艦…そう? この海でも戦い抜きます!

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

重巡三番艦ユニットとして以前より足柄、摩耶に鈴谷を組んでいましたが
今回はプリンツ・オイゲンを組んでみました
以前タミヤから発売された時は嬉しくて店頭に並んだ日に買いましたが
その時は左右張り合わせ船体に慣れておらず盛大に歪ませて再起不能に
してしまったので今回はリベンジでした

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

785:HG名無しさん
17/07/25 23:54:03.27 SeDaS7Vb.net
>>765
アオシマじゃなくて金型彫る会社の技術者でしょ。
アオシマ自体はファブレス企業で金型は外注なんだから。

786:HG名無しさん
17/07/26 00:38:11.82 drzBLoVZ.net
>>769
最初から金型屋の話してるじゃん

787:HG名無しさん
17/07/26 00:47:50.24 SrolETtX.net
>>768
バルチックスキームおつおつ!
ゴツいし鋭い艦首なのになんかかわいいw 艦娘の魂入ったのかも
欲を言うならAr 196ちんも載せてあげて~艦これにも実装済みだし

788:HG名無しさん
17/07/26 12:23:32.49 BRBH8vvn.net
>>770
注文された設計通りに彫れるのが腕のよい技術者。
設計通りに金型を彫った結果、キットに隙間ができるんなら
それはアオシマの設計の問題であって金型屋の技術者の問題ではない。

789:HG名無しさん
17/07/26 18:51:52.35 lYxCy7U1.net
>>768
綺麗なオイゲンだなぁ。
そうか、三番艦縛りみたいな集め方もあるのか。

オイゲン、シュっとしていいスタイルだよねぇ。

790:HG名無しさん
17/07/27 21:27:18.55 68L0fTdS.net
768ですレス、ダンケ、ダンケ

>>771>>773
実際戦艦に近いボリュームなのになんか優美ってか可愛いデザインなんですよね
ほんと軍艦の設計ってお国柄が出ますね
Ar196は現在鋭意製作中(それほどでもない)です

791:HG名無しさん
17/07/28 09:40:07.41 jKJPp0FD.net
プリケツを見てるとこの長さと幅で連装砲4基8門は火力が不十分に思うけどよく考えたらこれこそが巡洋艦らしい艦形であって日本が異常なことに気づく

792:HG名無しさん
17/07/28 13:26:08.42 TH8t2A68.net
どうだろう?
日本のは如何にも凌波性よさそうなスタイルしていて、航行性能こそが重要な巡洋艦らしい感じがするけども。

793:HG名無しさん
17/07/28 18:11:31.62 sFqGB+bA.net
IJNの船形は確かのそうだがその船形に対し重武装過ぎる点が>>775の指摘であると考える

794:HG名無しさん
17/07/28 19:25:05.23 +aKUImyN.net
まあプリンの砲は60口径と言う超長砲身で戦艦並の射程距離有しているから、日本重巡洋艦の50口径砲10門に比べて見掛け程弱火力って訳でも無いんだよね
高角砲も10cm連装を6基も積んでいるし魚雷も53.3cmとは言え12門は立派
61cmを16門も積んでしまう妙高型や高雄型が変態過ぎるだけ

むしろプリンの欠点は信頼性の無い機関と防御構造、そして巡洋艦としては遅い32ノットの速力じゃないかな?

795:HG名無しさん
17/07/28 19:43:16.59 FgUyvQhn.net
よく知らんが高初速砲は近距離の貫徹力を重視してるもので射程距離はおまけじゃないの

796:HG名無しさん
17/07/28 20:25:07.54 OfwmLLMb.net
ドイツ艦は霧深い北海で不意に出くわした敵艦を確実にブチ抜く思想っぽいし、日米艦とは�


797:鼕Tに比べられないよね ホントは日本とアメリカでさえ想定してる戦い方が違うからどっちが良いかなんて状況によるとしか言えない部分はあるから難しい



798:HG名無しさん
17/07/28 21:57:07.24 E1tg729q.net
>>779
ドイツ海軍は昔から小口径長砲身の高初速砲による近距離戦が大好きだからね

しかし実際は副産物である長射程の方がドイツ艦の光学照準装置の優秀さと相まって成果上げている
(デンマーク沖海戦で両軍通じて最初に命中弾出したオイゲンや、移動目標への砲撃最長命中記録のシャルンホルスト、グナイゼナウ姉妹とか)

799:HG名無しさん
17/07/28 23:09:20.44 24cvm2Ue.net
ドイツ海軍はあの母港の地形からサクッと封鎖されそうなのに堅牢で
運河張り巡らしてもちょちょいと使用不可能になりそうなもんだが健在で
調べても不思議

800:HG名無しさん
17/07/28 23:15:24.24 A6kA1rJb.net
ドイツの光学機器の優秀さは陸でも発揮されてたからなあ
ティーガーの命中率は驚異的だったと聞く

技術レベルはクソ高いけど、基本的に陸軍国で海軍も割と限定された場所がメインなせいかやはり思想の古さとかが影響してるのがつらい
ビスマルクが最新の技術で作られたWW1艦なんて嫌味言われるのもそのせい

801:HG名無しさん
17/07/28 23:55:55.27 E1tg729q.net
何と言ってもベルサイユ条約で長い間新型艦をまともに作れなかったのが大きい
戦車や飛行機なら失敗してもその機種を無かった事にして新型機開発すれば良いけど、巡洋艦や戦艦ともなればそうはいかないし

802:HG名無しさん
17/07/29 08:23:18.84 Z+/B1TfL.net
ビスマルクはバイタルパートが薄いが広い。
武蔵はシブヤン海で最後まで奮戦できたが、ビスマルクだと易々とバイタルパートを抜かれて、早期に脱落しただろう。
しかし比叡が戦ったソロモンの海戦のような状況なら、ビスマルクは猛威を振るっただろう。

803:HG名無しさん
17/07/29 09:44:51.32 4TTP+NTI.net
秋葉の某ショップいったらタミヤ島風が 煙突からマストやらパイプまで一体成形だとクローズアップされてたがそんなすごいの?(´・ω・`)

804:HG名無しさん
17/07/29 10:06:21.00 YHtbNwl/.net
>>786

>>651さんがアップしたパーツ画像が参考になるかと
マストに関してはスライド金型で完全一体化されているハセガワの夕雲型には劣る印象だけど、従来は省略されててエッチングや伸ばしランナー等頼りだった×状のトラスが再現されているのは良いと思う

後は多分旧版のタミヤ島風との比較なんじゃないかなあ?

805:HG名無しさん
17/07/29 12:03:43.78 0T81RCde.net
>>785
この前のNHKの番組もずっと勘違いしてた(もしくは貶めるために意図的に誤用してた)が、バイタルパートの装甲とされる部分はあくまで砲戦用のもので、魚雷に対する防御に装甲の厚さは関係ないよ

魚雷の攻撃力の殆どは爆発力そのものではなく爆発時に発生するバブルジェットによるので、魚雷防御に厚い装甲はそれほど意味を成さないんだ(削りとられるので)
日米の新型戦艦は砲撃の水中弾発生に備えて装甲を喫水線より下にも伸ばしていたが、これも魚雷相手には使われている装甲重量ほどの効果はない
URLリンク(ja.wikipedia.org)
大和型に限らず、各国の戦艦のバイタルパートはあくまで喫水線より上の砲撃や爆撃に耐えるためのもの、と覚えておこう
だからバイタルパートが抜けるかどうか?という議論も砲爆撃のみの話
魚雷はバイタルパートだろうが何だろうが確実に抜いてくるため、何本まで抜かれても大丈夫か?という設計がされる

大和も武蔵も自慢の主装甲部分を抜かれることは最後まで無かったが、結局魚雷命中によりバイタルパート内への浸水が限界を超え、最終的に撃沈されている

806:HG名無しさん
17/07/29 18:20:11.74 g63FTwKF.net
マストやパイプにどんだけ気合い入れられてもどうせ真鍮線に置き換えるだけなんだけどなー

807:HG名無しさん
17/07/29 20:11:12.32 WGCIWZfK.net
素組とか金属素材にまで手出すのはちょっと…って人向けの配慮じゃないの?

808:HG名無しさん
17/07/29 20:18:24.32 jdL8hINa.net
それよ
わざわざ挿げ替えなくても従来キット以上の精密さを実現ってんなら頑張ってもらうに越したことはない
エッチングとか真鍮砲身とか、そんなものは飽くまでスキモノのやることであって、素組みでで必要充分の内容であることが肝要

809:HG名無しさん
17/07/29 20:22:11.35 g63FTwKF.net
一体成形てランナーからはずしにくくなっちゃったりしないの?

810:HG名無しさん
17/07/29 21:35:10.71 Cwt5NlUg.net
しかし、精密なキットが増えると今度は逆に半世紀前の旧キットを素組して
その造形の味を楽しみたいという贅沢な欲求が沸き上がったりする。

811:HG名無しさん
17/07/29 22:29:24.59 N9ohxDZm.net
バイタルパート
魚雷当たって普通に帰投した大和がおかしいのか、嘘ついてると叩かれたアメリカ潜水艦艦長かわいそ過ぎる

812:HG名無しさん
17/07/29 22:59:18.47 SQD0oq+o.net
俺は流石に旧キットをそのまま組むってのはやらないけど、リサイクル店で安く買った奴ベースにジャンクパーツの供養兼ねてIF艦作ったり塗装の練習台にしたりしてるな

813:HG名無しさん
17/07/29 23:17:44.69 kN0p8Pyi.net
>>788
装甲に意味があるからこそ大型艦用、小型艦用などと、艦種によって魚雷の調定深度を変えるのだ。

814:HG名無しさん
17/07/30 01:13:39.74 EoiQjluA.net
巡視船なかちゃんとか護衛艦すずやとかのベースに最適>旧キット

815:HG名無しさん
17/07/30 14:58:29.33 Na1ra8xD.net
Gut. 間に合ったわね。私もZui-un-Festに参加するわ!
もちろん私も搭載できるのよ。ドイツの誇る技術力…甘く見ないで
い、いいのよ?もっと褒めても!

URLリンク(i.imgur.com)

816:798
17/07/30 15:01:53.52 Na1ra8xD.net
アーッ!痛恨のアドレスミスっ正しくはこっちです↓
URLリンク(i.imgur.com)

>>768さん許して!

817:HG名無しさん
17/07/30 15:10:03.93 5ZDIn/O4.net
>>799
随分丸い瑞雲だなと思ったらAr196さんですな
ここでは飛行機は珍しいんで新鮮です

818:HG名無しさん
17/07/30 16:21:19.07 WD+XC1pb.net
俺も瑞雲祭りの間に瑞雲作ろうと思ったけど、瑞雲が手に入らなかった

819:HG名無しさん
17/07/30 16:51:14.67 eofyjjj6.net
>>794
あの一発で秋月1隻分以上の大浸水してるからな
容量に余裕のある設計だから何事も無かったように
見えてただけで並の軍艦なら確実に沈んでる

820:HG名無しさん
17/07/30 21:17:26.15 3BRuIXFu.net
瑞雲祭りももう終了か、店内の天井が瑞雲の模型で埋め尽くされた瑞雲


821:カフェでゆったりコーヒー飲めるようなイベントはないものか たまに線切れて墜ちてくる



822:HG名無しさん
17/07/30 21:51:10.95 Q6a7c4Wu.net
>>799
わ! びっくりした! 私、いつの間にか再アップしたかとw
768です
Ar196ですか良いですねぇ
飛行機キットは塗装が難しくていつも挫折してしまう……
風防の枠さえ綺麗に塗れればなぁ……

823:HG名無しさん
17/07/30 22:04:18.61 Bf7C4ZzJ.net
>>804
樹脂系のマスキングゾルを塗った後、切れ味の良いデザインカッターで枠に沿ってゾルを
切り取り、軽く熱を加えながら切ったところを押さえる。
下準備これだけでも結構塗れるよ。

はみ出しは完全乾燥してからデザインカッターでカリカリして、コンパウンドで傷落としして
仕上げる。

824:HG名無しさん
17/07/30 23:28:28.98 Q6a7c4Wu.net
>>805
アドバイスありがとです
とりあえず今度何かで試してみます

825:HG名無しさん
17/07/30 23:47:06.16 HLRLJoFQ.net
金魚かっこいい

826:HG名無しさん
17/07/31 20:00:56.13 2Rt+QcYZ.net
大鯨組んでるけど、この子多色整形だったのね
ちょっと感動した

827:HG名無しさん
17/07/31 21:01:47.77 8E1F4+FU.net
フミィ改二キタ━(゚∀゚)━! だがどうやって12.7cm連装砲をのせようか。魚雷発射菅の所にしか場所がねえ

828:HG名無しさん
17/08/01 09:33:14.03 h0oY7zKM.net
>>808
多色成形ということは一枚のランナーで2,3色くらい使われてるのか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch