【1/700】艦隊これくしょん -艦これ-26番艦at MOKEI
【1/700】艦隊これくしょん -艦これ-26番艦 - 暇つぶし2ch150:HG名無しさん
17/05/04 01:41:06.59 f+ZupIAI.net
フジミ龍驤 何故か隙間が出来てしまった?フジミ難しい 連休中に空母3隻は作りたいが艦載機は無理かも

151:HG名無しさん
17/05/04 10:11:42.23 upKelBLB.net
フジミ龍驤は設計ミスっているからな
そこは工夫して何とか形にしよう

152:HG名無しさん
17/05/04 10:25:13.12 RDZvNHr0.net
たまにやらかすよな
今作ってる1/350榛名も盛大に甲板に隙間が空いた
何か間違えたかと思ってググったら仕様でしたとさ

153:HG名無しさん
17/05/04 11:12:51.80 70KMyEpb.net
龍驤って組んでて隙間空くような場所あったっけ?

154:HG名無しさん
17/05/04 13:29:19.77 6CSr+joI.net
バイザーの部分じゃね?

155:HG名無しさん
17/05/04 16:15:18.68 pvYDDLZY.net
どうして各メーカーは説明書の正誤表をwebページに載せないのか
これ間違いじゃないかなあと思うたびにネットの作例を探して時間が過ぎる><

156:HG名無しさん
17/05/04 17:28:50.71 shjT8r7W.net
そいえば次の総ざらいって艦載機だよね
ちょっと楽しみ

157:HG名無しさん
17/05/05 00:49:08.57 Y479mbCD.net
神威、ガングートがプラモ的な意味でなかなかゲットできないのが辛いなぁ。ガングートもといマラートは1/350しかないし神威はレジンしかねぇし。
海防艦集めよ…

158:HG名無しさん
17/05/05 01:07:18.03 NENa48Mg.net
最近のイベ艦はキットに恵まれて無いのが多いよね><
取り合えず今は大鷹作っているけど、ふと覗いたBOOKOFFの片隅にエッチング付きの限定版が安売りされているの見て少々凹んでいる......

159:HG名無しさん
17/05/05 06:59:43.78 BahCbKfu.net
マイナーな海防よりアメリカ艦なりイギリス艦を充実させて欲しいわ 日本の駆逐艦もまだそろってないしフレッチャー級は早く始めないとそろう前にサービス終了してまう

160:HG名無しさん
17/05/05 17:57:45.24 M1g4eU2s.net
随分と前にフジミの秋月をうPした初心者が今回も上がったハードルを下げに参りました
フジミの船NEXT比叡です
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
上から後方、前方、俯瞰前から、俯瞰後ろから、中央部アップとなってます
私の様なド素人が組んでもサマになるとっても良いキットでしたよ~

161:HG名無しさん
17/05/05 18:09:28.28 QQl6kMa+.net
これって改二?

162:HG名無しさん
17/05/05 18:17:10.54 nPgaJGnJ.net
>>157 出来すげえな 特金剛あるからスルーする気だったが艦ネクスト金剛買おうかな

163:HG名無しさん
17/05/05 18:39:56.82 8U8KOpu5.net
アルペジオに影響受けて着色したのかと思ってしまったわ

164:HG名無しさん
17/05/05 19:46:12.95 EEmdF2ht.net
>>158
艦これしたことないからわからないけど
艦これは武器かわるんだね!
すっごーい!

165:HG名無しさん
17/05/05 19:47:05.49 NENa48Mg.net
>>157
アップ乙です
これ、艦橋の窓ってスミ入れしただけなのかな?
これくらい細かい窓枠なら変にエッチング置き換えしなくても良いかも
うん、欲しくなる

166:HG名無しさん
17/05/05 19:50:42.89 NENa48Mg.net
>>158
比叡は電探や機銃の増設行われる前に沈んでいるから、そうした意味では「改二」じゃない
けれども軍縮条約下を練習戦艦として過ごした為に改装の時期が遅れた事と大和型のテストベッドとして他の三隻より近代的な改装受けている比叡は「金剛型改二」とも言える

167:HG名無しさん
17/05/05 20:16:49.79 exKbgLAB.net
未実装だけど、猫の抜け毛とかまって攻撃をかわしながらGW中に作ったので
砲艦宇治です 後ろは大きさの比較に前回作った俺塗装的那珂ちゃん
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
さすがに砲艦は実装されんよなあ・・・菊の紋章ついてるけど

168:HG名無しさん
17/05/05 20:32:08.31 M1g4eU2s.net
色々ご反応いただきありがとうございます
>>158
第二次改装後と言う意味では改二ですね
残念ながらゲームの様に大口径主砲は載りません
>>159
マストや空中線支柱はさすがに大味ですけど他はとても緻密で組んでて感動しました
買って後悔はしないキットだと思います
>>162
ありがとうございます
窓はスミを入れただけで特別な事はしておりません。繊細なモールドに感謝です

169:HG名無しさん
17/05/05 20:38:27.20 VZwb2xkg.net
ピットの海風さんを素組みしてみた。
色々と不備があったので左舷だけっす。

170:HG名無しさん
17/05/05 20:38:50.53 VZwb2xkg.net
>>166
貼り忘れた。
URLリンク(www.dotup.org)

171:HG名無しさん
17/05/05 21:02:35.93 kHyO34FD.net
金属の置物みたいでいいね。
これってメタルカラー塗ってひたすら磨いたの?

172:HG名無しさん
17/05/05 21:04:57.59 ucwT9E3U.net
>164
飛行機の脚、閉じようぜ。

173:HG名無しさん
17/05/05 21:10:13.75 VZwb2xkg.net
>>168
クリア×2回にグロス黒吹いてからAMCミラーコートを吹いただけです。
乾燥後にテッシュで軽く拭いたくらいです。

174:HG名無しさん
17/05/05 21:11:23.52 exKbgLAB.net
>>169
97式戦闘機は引きこみ脚じゃないよ

175:HG名無しさん
17/05/05 21:35:57.32 Q7RkFTHj.net
>>171
カウリング黒く塗るのは海軍機の特徴で
97戦は基本的に明灰色一色だった筈
そこは直した方が良いと思う

176:HG名無しさん
17/05/05 21:45:15.08 exKbgLAB.net
>>172
なるほど それは知らんかった thx
あ、説明書には赤って指定されてる
何とか修正してみるよ

177:HG名無しさん
17/05/05 22:03:32.24 Q7RkFTHj.net
>>173
赤だったら97戦の有名な塗装例があるけど
確か胴体側面に回り込む結構難易度高い代物
1/700で再現出来たら凄いので頑張ってください

178:HG名無しさん
17/05/05 22:29:52.79 exKbgLAB.net
>>174
ググッたけど、さすがにそれは無理w
カウルを赤く塗りなおしますた
URLリンク(www.dotup.org)

179:HG名無しさん
17/05/05 22:51:11.90 hcZkB3a/.net
>>157
外で撮ってるせいなんだろうか
色合いが凄くかっこいい
三枚目とかいいね

180:HG名無しさん
17/05/07 09:07:56.20 hvJ58Xbq.net
URLリンク(www.dotup.org)
対抗して塗ってみた
筆は太いし毛羽立つしで雰囲気だけでもって感じ

181:HG名無しさん
17/05/07 17:11:41.09 hvJ58Xbq.net
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
大鳳出来ました
艦載機はやっぱ難しい
今回のイベントはやけに道のりが長い気がする
でも連休中に完成に漕ぎ着けれたし、E3を割るだけまで行けたのでよしとするかな

182:HG名無しさん
17/05/07 17:41:07.00 V/cZUf2u.net
けものフレンズ1,2巻とも入手済みなことの方に目が行ってしまったわ

183:HG名無しさん
17/05/07 17:57:09.31 +em7kJgE.net
俺は、けもフレオフィシャルガイドブックをプラモ作る部屋に持ってく事はないわ。
汚れるの嫌なんで

184:HG名無しさん
17/05/07 18:21:53.63 iSyemilq.net
おーすげぇなぁ
位置情報は大丈夫なのか?

185:HG名無しさん
17/05/07 18:37:05.55 V84k619F.net
フレンズいすぎだろワロタ

186:HG名無しさん
17/05/07 18:39:59.04 hvJ58Xbq.net
流石に組む時は片すよ、この前も緑ビン倒しちゃったんで
2巻ならこの前京都のヨドに置いてあったよ
位置情報は気を付けます

187:HG名無しさん
17/05/07 19:20:52.15 MUQ4PqeA.net
>>178
乙でーす
素敵なフラットですねん
こちらはまだE2戦力ラスダン沼り中
もうね、昼戦で的確にカットイン艦叩いてくるヴェアアさんマジムカ

188:HG名無しさん
17/05/07 19:35:27.94 NTCUOjYK.net
GW満喫してて全くやってませんわ
明日からほんきだす
>>178
これは格好いいフラットちゃん
しれっと震電が載ってるのがこのスレらしくていいですね

189:HG名無しさん
17/05/07 19:56:10.64 MijhhSSO.net
塗装後に接着するとき楊枝使って接着する? なんか接着剤の筆じゃ無理そう

190:HG名無しさん
17/05/07 20:27:44.89 OtXP1S8M.net
>>186
自分は細い針を使う。
宮島で買ってきた広島針アソートが大活躍。
鋼だから使った後はアセトンとかでふけるし。

191:HG名無しさん
17/05/07 21:19:24.40 CpJ+7E9B.net
>>186
爪楊枝派
100均で束になっ�


192:トるやつ 割り箸とか両面テープ、瞬着もそこ 簡単に持ち手出来るし、瞬着は小分けになってるんで使い損なっても気にしなくていい 最近3つ入りから4っつ入りに増えててちょっと得した気分になる UVレジンも手に入れたけどイマイチ使いどころがないな



193:HG名無しさん
17/05/07 22:57:59.10 iJf3B4Zy.net
>>178
いいねラテックス大鳳
俺も次の次くらいに作る予定
甲板にびっしり艦載機を並べたいけど 今から気が重い
>>186
貰い物の歯科用探針
瞬接をエッチングパーツにつけたりするのにも便利
瞬接がこびりついたりしたら デザインナイフの背で落とせるし

194:HG名無しさん
17/05/07 23:42:34.65 04oQ0wIo.net
100均の精密ドライバーセット便利だよ
研いで焼入れし直すと小型のノミになるしヤスリで尖らせればポンチとか瞬着塗布用のツールになる

195:HG名無しさん
17/05/07 23:46:56.39 1cAzgGim.net
チンポ

196:HG名無しさん
17/05/07 23:48:21.67 mZTu3LXv.net
最上が何だって?

197:HG名無しさん
17/05/07 23:58:04.33 V84k619F.net
>>191
エロい‼

198:HG名無しさん
17/05/08 00:06:32.16 ZLD4X2JL.net
>>178
いいですねぇラテックス甲板大鳳
自分は木甲板仕様積んでいるのでいずれ……
でもその前に大鷹改二完成させないと
>>186
自分も爪楊枝
更に細いの必要な場合は縫い針か伸ばしランナー
>>190
自分もこのスレでその方法教わって百均精密ドライバーで
ノミとかにしてる

199:HG名無しさん
17/05/08 00:36:14.08 UQnBfQmY.net
>>190 アマゾンレビューのクリムゾンマニアを思い出したわ あの旦那 艦これはやってたのだろうか

200:HG名無しさん
17/05/08 16:49:16.06 Fr42Cgb3.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
タミヤ 1/700 日本海軍駆逐艦 島風
7月発売予定
●日本海軍の次世代を担う新鋭の駆逐艦として建造された島風を完全リニューアル。
●1944年6月、マリアナ沖海戦の頃の島風をモデル化しました。
●高速を追求したスリムな船体は左右分割、上部甲板も別部品となって実感豊かに再現。
●島風へ搭載するために開発された5連装魚雷発射管や12.7センチ連装砲はポリキャップを使用し旋回可能。
●喫水線から下の船体をカットした洋上モデルです。

201:HG名無しさん
17/05/08 18:51:20.17 yYBY0BAd.net
大鳳の甲板の白線ってはっきりしていないの?
作例見ると中央破線が甲板後部まであったりなかったり
甲板前部両脇の赤線があったりなかったり
逆に後部両脇に白の実線があったりなかったり
なかには舳先に風向確認用の集中線があったりするのも

202:HG名無しさん
17/05/08 19:12:38.79 JSrULwXr.net
大鳳のはっきりした写真や資料がほとんどないから仕方ないよ。
しばらく前まで飛行甲板が木製かラテックス製かはっきりしなかったくらいだし。
前後に就役した空母の白線を参考にするしかないと思うが
甲板前部の両脇の赤線は多分カタパルトじゃないかな?実際には存在してないが
図面にはあったから作っちゃった、みたいな感じ。
自分の手元にあるニチモ1/500の翔鶴も実際にはカタパルトなかったのに
メーカーが図を元に模型を作ったから甲板前部にカタパルトがある。
まぁここ艦これスレなんで最初っから改二でラッキーともいえるがw

203:HG名無しさん
17/05/08 19:31:12.53 yYBY0BAd.net
なるほどっ
取捨選択して好きに塗ることにします

204:HG名無しさん
17/05/09 12:13:11.19 MmFW3uh5.net
>>198
しばらく前までって今は木製かラテックス製かはっきりしてるの?

205:HG名無しさん
17/05/09 12:44:15.89 5vmb6Zzl.net
>>200
横から失礼
木甲板の写真はあるがラテックス甲板の写真は無いんで「木甲板だった時期があるのは確か」だけどラテックス甲板だった時期があるかは不明
迷彩塗装も「二日かけて行った」という証言はあるけど、その状態の写真は無いし、塗装を指揮した担当士官も戦死しているのでどんなパターンなのかは不明
なので木甲板仕様、軍艦色塗装の新造時以外はIF混じりになるね

206:HG名無しさん
17/05/09 15:29:20.46 /r27luFG.net
>>201
2日で塗るなら軍艦色に外舷21号で対潜迷彩が妥当じゃないかな

207:HG名無しさん
17/05/09 16:54:29.37 MmFW3uh5.net
>>201
なるほど
その写真は何かの資料本に載ってますか?

208:HG名無しさん
17/05/09 18:49:23.66 XGS7Nl4t.net
100%確定したわけじゃないけど改大鳳型の図面の甲板部分に木と記述されていたことと
川崎まなぶのマリアナ沖海戦~て本に大鳳のものと思わしき木製甲板が写ってる写真が掲載されてるらしい。
内容は本屋か図書館いって読んでちょーだい。ウィキペディアにも大体記述されてるんで。

209:HG名無しさん
17/05/09 18:56:19.64 3xuQtaFK.net
>>204
改大鳳型は大鳳ではないし、戦前の計画段階と、建造中に戦訓を取り入れた戦中の設計変更が異なるのは不思議ではない。

210:HG名無しさん
17/05/09 19:04:24.52 gd2yMOrY.net
ラテックスだったとして、そのラテックスの色すら不明なんじゃなかったかな?
水色らしいとかどこかで見た気がするけど

211:HG名無しさん
17/05/09 21:25:15.36 k47Y2izP.net
水色甲板かあ
水色
水色ワンピースの大鳳

212:HG名無しさん
17/05/09 22:03:33.37 pvuFFeJ1.net
>>204
あの写真は木甲板の上の九九艦爆の前で撮影されたもので、
艦を特定できるものは何も写っていない。
ただ、この写真は大鳳で撮影されたという証言があるのみ。
残念ながら、写真自体は証拠にはならない。

213:HG名無しさん
17/05/09 22:15:51.98 mBSeS/l5.net
そもそも大鳳じゃなくね? あれ

214:HG名無しさん
17/05/09 22:18:52.21 5vmb6Zzl.net
>>208
その辺まで疑いだしたらタイムマシンでも出来ない限り絶対に納得しないんだろうね
もう実際に大鳳に乗った人造った人の大半は鬼籍に入っているし、戦時中に完成した最新鋭空母の写真なんか一般人が撮影出来る筈も無いから新資料も絶望的だと思うよ
別に考証鑑定人と勝負する訳でもなし、スレ的には木甲板仕様軍艦色に零戦、彗星、天山を「大鳳」、ラテックス仕様対潜迷彩に烈風、流星、彩雲を「大鳳改二」にしたら良いと思う

215:HG名無しさん
17/05/09 22:23:56.45 XGS7Nl4t.net
という具合によほどおかしな改造しない限りは大鳳と言い張っても
誰も文句は言ってこないと思うんで製作してうpうp

216:HG名無しさん
17/05/09 22:29:41.59 dvY+NI3z.net
そもそも金剛型に46cm砲が積めたり艦載機が好き勝手に積めるゲームですぜ
自由に行こうぜ自由に
いや考証談義は嫌いじゃないけどさ

217:HG名無しさん
17/05/09 22:30:28.24 XGS7Nl4t.net
今wikiみたら田宮が大鳳出したときには大鳳の艦長さんまだ存命だったけど
確認しなかったのかな?

218:HG名無しさん
17/05/09 22:46:37.88 vIoKakaH.net
造船所の人のコメントとして、もし木甲板ならば、我々の手を離れた後にそうなったんでしょうな、みたいな話があったと思う

219:HG名無しさん
17/05/09 22:47:15.30 lDBpq0U3.net
ラテックス貼りの根拠は福井静夫氏の監修した模型だし、
ヒで検証してる人によると大鳳の中央断面図に木板の文字
があるってことなので、結論は出ないと思うよ
個人的には濃いグレーで塗装したら木板とか目立たない
だろうなってことか

220:HG名無しさん
17/05/09 22:58:39.56 XG55wHuS.net
>>213
木甲板説は影も形も存在しないのだから確認する事は無かっただろう。
木甲板説って最近の川崎まなぶの本で出たものだろう。

221:HG名無しさん
17/05/09 23:15:59.71 W1iBSrbM.net
実際どうなのかわからんが甲板に装甲施してまでしてるのに甲板に木を敷く意味がわからん
被弾前提なら敷かんわ
信濃みたいな感じじゃないのか

222:HG名無しさん
17/05/09 23:18:36.52 k47Y2izP.net
大鳳以外にラテックス甲板を採用した(可能性のある)
日本の空母ってありますか?

223:HG名無しさん
17/05/09 23:20:00.39 XG55wHuS.net
>>218
雲龍型

224:HG名無しさん
17/05/09 23:26:21.53 k47Y2izP.net
>>219
ありがとう
なんとなく大鳳だけかと思ってた

225:HG名無しさん
17/05/09 23:33:11.59 zimgIiFg.net
信濃はラテックスも無くなってコンクリじゃなかったっけ

226:HG名無しさん
17/05/09 23:34:30.31 XG55wHuS.net
>>221
おがくずを混ぜたコンクリートだね

227:HG名無しさん
17/05/10 00:17:08.64 +B5zxLC4.net
艦船てある程度長い期間乗り込んでない限り、水兵でも士官でもそんなに色々はわからないんじゃないかなあ
デカい船になればなるほど持ち場以外に行く事もなかなか少なくなるだろうし、戦後すぐでも乗員の証言は何通りもあったりする
建造されてる時に戦時中で竣工から1~2年でドカドカ沈められた艦艇なんか実際に該当部分の作業をした工員でもない限り細部はわからない事も多かろう
だから何?という事は無いんだけど、まあ何が正解かはわからないから自分はこうしてみたってスタンスで何でも作るのがいいんじゃないかな
恐竜の復元みたいなもんだな、ウロコでも羽根でも好きな方でいいんだよ
浪漫よ浪漫

228:208
17/05/10 00:40:48.54 UikvENCd.net
>>210
時々、木甲板で確定と書く人がいるけれど、
昔はラテックス張り一択だったものが、最近木甲板説も出てきて
結局はどちらも決め手に欠けるというのが現状じゃないかな。
私もどちらでも好きに作れば良いとは思いますよ。

229:HG名無しさん
17/05/10 01:00:07.06 Oh6k4gIG.net
木を敷くと歩くときの足の負荷軽減とか太陽からの熱を防いだりとか効果あるからなぁ

230:HG名無しさん
17/05/10 10:40:03.80 1PFIh992.net
カラー加工した写真見る限り甲板は灰色なのは確かだと思う。そのままラテックスか、木甲板に灰色塗装しただけのどっちか

231:HG名無しさん
17/05/10 13:04:09.86 9ZKYQC6q.net
>>217
つ 戦艦

232:HG名無しさん
17/05/10 13:10:26.33 UkanQUfi.net
>>227
細かいことだが、戦艦の木甲板は防御装甲の上ではなく、最上甲板だな

233:HG名無しさん
17/05/10 16:28:10.08 eN+xSvbh.net
>>227
そういう意味じゃなくて
木甲板にする目的自体が居住性向上と艦船の伝統の2つが大きな理由にあるけど
戦時中にそんなこといってられなそうだしな
中型型以下リノリウムすらバリバリはずしてる時期じゃないか
ミッドウェー以後不燃に力いれてるんだから
建造途中にリノリウムになったんだよ!
ぼくはリノリウムに1票です!!
合理性があるからです!!!!

234:HG名無しさん
17/05/10 18:00:44.97 /AsYe9jk.net
>>229がそういうからにはそうなんだろう
>>229の中ではな

235:HG名無しさん
17/05/10 18:11:20.79 MQm9JTB


236:3.net



237:HG名無しさん
17/05/10 19:01:41.84 oSgx+TZi.net
少なくとも艦これの大鳳はまな板で固そうだからラテックスでいいでない?

238:HG名無しさん
17/05/10 19:28:08.14 8AZCQ1/k.net
wowsの参考画像
このゲームも考証は適当なところがあるけど
色塗りの参考にはなる
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
>>232
まな板は同意するが固そうとは何事かっ

239:HG名無しさん
17/05/10 19:54:59.53 hiJG+Q+d.net
>>233
こうコリコリッとね

240:HG名無しさん
17/05/10 22:51:15.41 /6ECbbqE.net
作りはじめて沖鷹もなかなかまな板だな
戦争後半の布団から何から可燃物徹底して撤去はきつい、戦いで苦しいのは仕方ないけど、疲労困憊で戦って死ねとかどうして

241:HG名無しさん
17/05/11 02:07:16.11 b+z5p05y.net
>>232
お前はラテックス製のまな板を使ってるのか?
まな板なら木に決まってるだろうが(うちのは樹脂製でした)

242:HG名無しさん
17/05/11 07:51:13.75 RMu+vesU.net
島風リニューアルで艦これ的には久々に話題のあったタミヤだが、昌行社長が亡くなったそうな
今日から静岡ホビーショーなのに残念だったろうなあ
ご冥福

243:HG名無しさん
17/05/11 11:32:23.73 2HhW2zli.net
アオシマ PSO2 幻想戦艦 大和ってなんだろうな
ともあれ昌行社長にご冥福を

244:HG名無しさん
17/05/11 14:51:54.49 BlrSI1bm.net
比叡
URLリンク(twitter.com)

245:HG名無しさん
17/05/11 19:14:12.74 HRGNY0kg.net
59歳て若いな。勿体無い

246:HG名無しさん
17/05/12 17:19:45.43 9iojNFeg.net
案の定大鷹買ってる人多いな
大鷹って甲板を切断してくださいとか無茶な指示あるけど、タミヤのエッチングノコで切れるかな?

247:HG名無しさん
17/05/12 19:22:20.42 +xKxb4Lr.net
はい

248:HG名無しさん
17/05/13 11:05:49.31 9e5Gk54A.net
新金型来るか!
URLリンク(twitter.com)

249:HG名無しさん
17/05/13 13:31:42.66 vmQtDOgC.net
>>243
史実とか関係なしに三式指揮連絡機つけて欲しい
対潜空母とか妄想して遊ぶから

250:HG名無しさん
17/05/13 16:00:08.52 VpY609Yo.net
>>244
アオシマお得意の謎なオマケパーツでカタパルトと天山931空、爆雷水柱エフェクトとかあったりして
後は1/350位で紐に繋がれた「なついている九六艦戦」があれば完璧

251:HG名無しさん
17/05/13 16:09:08.36 Q+zph48N.net
相変わらずアオシマは狂ってやがるな(歓喜)

252:HG名無しさん
17/05/13 16:35:27.90 vmQtDOgC.net
>>245
実に良いチョイスだわ

253:HG名無しさん
17/05/13 19:38:11.49 nv/IX0iQ.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
山城完成したぜ
次は扶桑姉さま作って並べるんだ

254:HG名無しさん
17/05/13 20:43:57.14 edqzb+JN.net
>>243
来て欲しい
そして謎のおまけパーツてんこ盛りも来て欲しい
そうすれば今作っている現行キットの大鷹は「オレ艦」にして
新キットは真面目に史実バージョンで作れるから
>>248
完成乙です
最早このスレ恒例になったディテールアップ扶桑型ですが
やはり何度見ても魅力ありますねぇ

255:HG名無しさん
17/05/13 21:52:36.11 mxMyYqvL.net
近所の量販店でずっと売れて無かった択捉のプラモデル、なぜか今週売れていた。

256:HG名無しさん
17/05/13 22:36:25.49 AmiwEuGC.net
>>248
竣工オメ! ハリセン頑張ったな
ただ山城の旗甲板はもう一つ下の後部でそこに旗籠もある
旗索は4.5m測距儀の後ろを通って1階下の手摺りあたりで集合だ

257:HG名無しさん
17/05/13 22:40:46.05 Q+zph48N.net
みんな貼り線の位置ってどうやって調べてるんだ
>>248
ヴォーカッケー
姉妹揃った写真も期待してますぜ

258:HG名無しさん
17/05/13 22:56:46.47 KIQ5LTV/.net
大鷹型は輸送中として陸軍機を乗せる手もあるから期待だな

259:HG名無しさん
17/05/14 08:40:23.32 /5MTdxnl.net
>>252
俺もそれいつも迷っている
特に旗索を集合させる位置
結局わからなくて いろいろな作品例をまねしているのだがw

260:HG名無しさん
17/05/14 18:27:37.93 nkXVnKaA.net
扶桑も艦橋ってリノリウム敷いてあるよね
ここらへん省略する人が多いかな

261:HG名無しさん
17/05/15 00:23:29.32 6GqxXm9j.net
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
こっちも葛城完成しました
デカールがまっすぐ貼れない
メタルリギング手に入れたんで張線にも挑戦したいけど
今は一隻でも多く完成させるのがさきかな

262:HG名無しさん
17/05/15 01:18:21.14 OcdZy9OE.net
>>256
おお、ついにフルハル葛城完成ですね
乙ですー
白線デカールはマスキングテープをガイドにして
取り回しやすい長さに切って貼っていくと良いですよん

263:HG名無しさん
17/05/15 01:43:18.66 6GqxXm9j.net
>>257
ありがとうございます、次のにはマスキングテープ試してみます

264:HG名無しさん
17/05/15 15:23:07.19 kCBjPxQn.net
艦これスレなのに娘の画像がなくて残念…船とかどうでもいいから艦娘うピーお願いします

265:HG名無しさん
17/05/15 15:26:08.36 PodBx0Zj.net
好きな飛行甲板の画像貼ってくれたらいいよ早くしてねオラッまだか飛行甲板寄越せオラッ

266:HG名無しさん
17/05/15 16:19:19.86 xAUOrH9+.net
アオシマの大鷹型三隻って単なる箱変え商品?

267:HG名無しさん
17/05/15 18:05:54.41 OinPA8dC.net
>>259
別にここは艦娘フィギュアスレじゃないからね
無論フィギュアの作例アップは大歓迎だし、過去にはフィギュア作例アップもあった
でもフィギュアモデラーが少ないから仕方無いね
艦娘画像プリントアウトしたものをネームプレートにする人は多いけど、流石にそんなものは望んで無いっしょ?

268:HG名無しさん
17/05/15 19:18:12.81 kCBjPxQn.net
>>260
頭大丈夫ですか?

269:HG名無しさん
17/05/15 19:25:13.52 HOcByepx.net
ところで君スレタイは読めるかね?

270:HG名無しさん
17/05/15 19:28:38.49 xAUOrH9+.net
雲龍の甲板にキャラデカール貼ってた人いたなぁ

271:HG名無しさん
17/05/15 19:34:16.49 dryEgtT4.net
>>265
このスレで有名なのは1/350翔鶴姉を痛艦仕様にしている人かな?

272:HG名無しさん
17/05/15 19:42:56.40 iXSVAcJK.net
>>260
艦を見て艦娘が幻視できるようになると
このスレはとても楽しくなる

273:HG名無しさん
17/05/15 20:23:29.83 1qbV+byT.net
扶桑も艦橋ってリノリウム敷いてあるよね
ここらへん省略する人が多いかな

274:HG名無しさん
17/05/15 20:59:19.69 5JS7xcnC.net
痛艦ももっと増えてほしいな。
巡洋艦以上なら航空甲板がある艦も多いし、結構いけると思う。
昔見た高雄型で、艦橋トップに帽子が乗ってる作品があって、
ワンポイントで特徴とらえてて面白かった。

275:HG名無しさん
17/05/15 21:24:41.07 HOcByepx.net
なんたらの花道の様に台座に艦娘をプリントするのはいいと思った
フルハル派しか無理だけど

276:HG名無しさん
17/05/15 21:49:51.04 6+Bv3BHO.net
クリアケースの背景に艦娘をプリントしたカードを飾ればいいのでは

277:HG名無しさん
17/05/15 21:53:14.45 4tZ/TJvZ.net
アオシマさん、艦娘の痛デカール出してくれてもいいのよ

278:HG名無しさん
17/05/15 22:16:02.31 EGFhnSXh.net
ケースの背景にプリントした艦娘張るのは前に考えたが
そういえばまだやってないなぁ

279:HG名無しさん
17/05/15 23:04:58.06 PSxAGqdf.net
スケールモデルもフィギュアも集めてる
艦が出来たらその艦娘と一緒に並べて飾るのを夢にしている
空母だったら甲板に座らせたりしてね
が、哀しいかな箱が積み上がるばかりで全然完成しなくてな…

280:HG名無しさん
17/05/16 05:56:04.18 2rsgpHVu.net
>>261
>>アオシマの大鷹型三隻って単なる箱変え商品?
確かそうだったと思う
飛行甲板や高角砲で三艦に違いあるから取説は別物だったかと

281:HG名無しさん
17/05/16 05:57:20.67 2rsgpHVu.net
さげ忘れた

282:HG名無しさん
17/05/16 08:57:50.55 XfzutAbc.net
大鷹型は、プラスチック部品は一緒だけど
飛行甲板長さが違うから指示通り切り取らなきゃならなかったりする。
雲鷹は切り取らなくても良かったな。
高角砲も形式が違うんだけどそれは対応できると思う。

283:HG名無しさん
17/05/16 10:58:27.81 0fNNeJEI.net
ざっくりと区分するなら
春日丸:短甲板、単装高角砲4基、菊花紋章無し
大鷹:春日丸に菊花紋章追加
大鷹改:単装高角砲6基(大鷹のキット説明書通り)
大鷹改二:マストに一三号電探、機銃か噴進砲追加、甲板延長は好みで、カタパルト追加
って感じになると思う
史実区分なら
大鷹:短甲板、単装高角砲6基
雲鷹:長甲板、単装高角砲6基
沖鷹:長甲板、連装高角砲4基
だった筈

284:HG名無しさん
17/05/16 11:13:09.63 0fNNeJEI.net
>>268
日本戦艦の艦橋床リノリウムは最近表現される様になった感じだからね
外から見える部分だけ面相筆で塗るなら良いけど、内部まで塗るなら塗装後に各階層接着しなきゃだし、そうなるとただでさえ水平出しが大変な扶桑型の艦橋を綺麗に仕上げるのはかなり難しくなる
そんな理由で省略する人が多いのかも
でも軍艦色一色の艦橋にリノリウムの差し色は良いアクセントなんで面相筆で外から見える部分だけ塗るのはお薦め

285:HG名無しさん
17/05/16 18:24:38.23 oe3kuapm.net
>>278
はえー参考になる
大鷹の高角砲の数って最終は4門とか書いてあるサイトも多いけど結局どうなんだろ
まぁ6門が正解だと思うけど

286:HG名無しさん
17/05/16 19:02:30.34 m6ESRt6k.net
>>280
高角砲増設の記録は無いので4門のままの可能性が高いらしい
増設予定箇所には25ミリ三連装機銃を載せた

287:HG名無しさん
17/05/16 19:14:17.98 JASODmzh.net
機銃の代わりに噴進砲載せた説すらあるしなあ......
雲鷹と沖鷹の武装が逆になっているサイトも多いし
大鷹型の作例調べるとほんとまちまちだから困る

288:HG名無しさん
17/05/16 19:45:49.26 Agf2BfzL.net
真実は海の底

289:HG名無しさん
17/05/16 19:50:13.53 +IWYyvcT.net
艦これの大鷹改なら高角砲6門だし、基本的にはグラに合


290:わせればいいのでは



291:HG名無しさん
17/05/16 20:12:43.08 uFe9Ha87.net
>>269
俺は大和が印象深いわ
艦橋に桜を散らして 三本マストに傘がついているやつ

292:HG名無しさん
17/05/16 22:09:45.65 QIhsZN2W.net
>>279タン
すこ
好き。。 好き!!
好き。
です!

293:HG名無しさん
17/05/17 02:24:38.60 7MwEv2rb.net
嫁「この帝国海軍1/700比叡と艦NEXT1/700比叡とハセガワ1/700比叡フルハルスペシャルが違うものだと言うのはわかった。で、一番好きなのはどれなの?」
私「艦NEXTです…」
嫁「じゃああとの2つはもう要らないよね?同じ大きさの同じ船なんでしょ?なんで同じものを3つも買うの?」
私「それだけは…それだけは…」
もう疲れたよバーニィ
みんな違ってみんな良い、おっぱいに貴賎無しって彼女らは習わなかったのか
この流れで今度は違うのを買ったんだよハニー!ってAGP比叡を買ったりしたらワイは殺されるのか
全く同じことを金剛でも進行中で、大和や榛名も似たようなモノなんだがバレたら殺されるのか
嫁に比叡のコスプレ衣装着せてクリムゾン先生のマンガばりに悔しがらせることができればあるいは…
まあそれやったら即離婚やろなあ

294:HG名無しさん
17/05/17 09:13:22.12 A0QmdYE/.net

わろた
働けなくて稼げなくなったら
練炭で殺処分されるな。おまい

295:HG名無しさん
17/05/17 09:37:51.75 S+7fcW0z.net
>>287
でも実際nextあれば他は要らないじゃん
百歩譲ってnextをブンドド用、帝国海軍をガチ作成としてもハセガワは......

296:HG名無しさん
17/05/17 10:11:16.16 MMHDRy6N.net
駆逐艦や海防艦ならこんなことにならなかったのに…

297:HG名無しさん
17/05/17 10:31:26.33 0xbsW5l3.net
おやおや霧の生徒会長さんが居ないようですねえ…
ハセガワのフルハルスペシャルはエッチングパーツにメタルパーツにお洒落な木製台座までついた豪華版やぞ(比叡本体から目を逸らしながら)
使えるエッチング等を流用しつつ豪華な台座に特と艦NEXTをニコイチした究極の比叡を飾るためなんだから3つ全部必要だよね!
幸いなのは1/350比叡が商品化されて無い事
存在してたら >>287 は離婚されてそう

298:HG名無しさん
17/05/17 18:42:47.91 UY5BP8TB.net
嫁との話の折り合いつけるのって難しいよね、ウチは積みプラモ売られましたわ。「いつまでも放置してる人よりもすぐ作ってくれる人の方がプラモも喜ぶよ」って正論直球ストレートくらいました。積み癖は悪い癖やと思ってるけど…もう少しお慈悲を…

299:HG名無しさん
17/05/17 18:53:03.05 rN9vZKnH.net
それ犯罪だから
嫁でも勝手に売却はない離婚の正当な理由になるよ

300:HG名無しさん
17/05/17 19:18:16.29 /epoCQA7.net
>>293
イギリスではスターウォーズグッズ軒並み売り払われた男が妻を殺害したなんて話もあったみたいだね
でも、現実問題積みプラ売られた事理由に離婚だ訴訟だやろうとしてもまず無理じゃね?
家計が苦しいのでやむを得ずやったと言われたら初犯ならまず執行猶予か不起訴だし、家計の状況も省みずに趣味に散財していたと逆に不利になりかねないよ

301:HG名無しさん
17/05/17 19:20:45.05 UY5BP8TB.net
まぁ自分でも積みっぱなしはどうかと自問してたから結果論的に良かったけどな。
まぁこれからは何ごとにも許可取るようにと忠告もしましたし

302:HG名無しさん
17/05/17 23:00:58.31 q+Z+DcyX.net
>>294
逆は即結審なんだがなぁ…妻のバッグや化粧品処分したなら。
本当に女尊男卑になったよなぁ…GHQにおる日本人破壊は完遂した。

303:HG名無しさん
17/05/18 11:49:44.98 1Uzo8nga.net
妄想嫁はそのぐらいにしとこーや

304:HG名無しさん
17/05/18 20:05:40.73 6ID1BaQH.net
>>296 スレチや 軍ヲタキチガイ 失せろ

305:HG名無しさん
17/05/19 10:30:32.48 OSyr5JqL.net
艦豚スレもおしまいかな
最近明らかに過疎ってきたし

306:HG名無しさん
17/05/19 17:19:14.34 s9noK/Sj.net
イベント期間中だからね、仕方無い
今回はイベント自体の難易度がそんなでも無い分掘りに一生懸命な人多そうだし
初心者スレがネトウヨ妄想劇場になり、自治厨がワッチョイスレ立てたけど、あんなマウント合戦スレでワッチョイとか有り得んから初心者さんはこっちに来るでしょ?

307:HG名無しさん
17/05/19 19:38:08.59 +PGlB51F.net
うんそうだね巣にお帰り

308:HG名無しさん
17/05/19 22:35:06.10 z2Tww+v3.net
なんかこのスレになってから雰囲気かわった気がする
前まではもっと艦これの話ばっかしてた気がするし細かい考証の話とかもあんま無かったよね

309:HG名無しさん
17/05/19 22:56:01.85 VAGJNUSO.net
初心者スレが雑誌やネットでフライホークとかの超精密キットの作例見ただけで「日本メーカー終わった」連呼するだけのエアモデラーと、在特会ばりのヘイトスピーチで海外メーカーを罵倒する馬鹿に埋め尽くされてるし
で、「初心者スレの機能は艦これスレ」なんて話が妙に拡がって艦これに興味無い人が流れて来ているからね
前々スレ辺りから超絶作例か逆に素組み以外には殆どレス付かなくなっていたけど、ちび丸祭りで雰囲気戻った感じはあった
今は皆大鷹や甲型海防艦を必死に作っているからアップが少ないんだと思うようにしている

310:HG名無しさん
17/05/19 23:20:41.81 ZaIAfj8C.net
作りたいんだが時間がなくてのう
空母作りたいんじゃが

311:HG名無しさん
17/05/19 23:37:54.16 Fr4sOxaG.net
お仕事が繁忙期が終わらないんだよ
建造中の艦もなんか行き詰まった感があるし、一旦箱にしまって駆逐艦あたりサクサクっと組んでキブン切り換えるほうがいいんかな

312:HG名無しさん
17/05/20 00:57:11.93 sWtx+JOM.net
煽るわけじゃないが初心者スレは機能は艦これ~って聞いたこと無いよ

313:HG名無しさん
17/05/20 01:11:38.45 jpu5O2tm.net
家帰ってからの30分、15分というわずかな時間でゆっくり時間かけてコツコツ組むがよろし

314:HG名無しさん
17/05/20 03:09:59.62 3V4xXYgX.net
寝る前に1時間くらいやってる
休日長時間やるよりも集中できてる気がする

315:HG名無しさん
17/05/20 09:30:22.74 d2ODkbCA.net
荒れているのが事実だとしても他スレの事は書かない方が良いよ
荒らしを呼び込むだけで何の得にもならない

316:HG名無しさん
17/05/20 10:01:45.92 5XCXvgGm.net
>>307>>308
分かる
艦載機や艦載艇の仕上げなんか疲労抜きや遠征戻り待ちとかの時間にやると気が紛れて良い感じ
艦本体はニコ動やテレビ観ながら一時間位やって飽きたら次の日回しとかしてる

317:HG名無しさん
17/05/20 10:29:05.98 F7uXy55C.net
艦隊の疲労抜きの合間にチマチマやってるな
お陰様で素組なのに半年に一隻のペースになる

318:HG名無しさん
17/05/20 10:46:56.67 OYQ24DBA.net
ガッキー似のデリヘル女に貴方のおちんちん 700Uボートより小さいねって言われたい(´・ω・`)

319:HG名無しさん
17/05/20 11:15:27.49 4+9f/Gl6.net
>>312
キモいからこのスレからでてけ

320:HG名無しさん
17/05/20 17:09:44.57 +x9kQAr5.net
1/700艦載機は毎日1時間で集中力切れてしまう
色々調べて楽に出来ないか試してるけど正解でず

321:HG名無しさん
17/05/20 17:22:58.97 ic+7Gsmc.net
そんな凝ったって誰も見ないし、1/700だから凝りすぎると逆にうそ臭いんだよね
作例の艦載機の拡大写真は綺麗に見えるけど、飾った時あんな間近でじろじろ見ないでしょ普通
売ったりコンテスト出すとかなら話は別だけど

322:HG名無しさん
17/05/20 17:45:13.52 iZ5UCLd0.net
>>306
初心者スレでよく言ってるの聞くなあ

323:HG名無しさん
17/05/21 00:30:22.01 smqy1JGm.net
ALL甲でクリアできたけど
組むには疲れたので寝る
明日一日プラモに取組むぜ

324:HG名無しさん
17/05/21 01:38:21.44 tiGnp/PC.net
AGPビスマルクが安かったのでお迎えしてしまった
せっかくなのでプラモも作ろうと思うんだけどアオシマピットロードレベルアカデミー製があるとのこと
各社の特徴とか提督たちのおススメとか教えてください
ちなみ今まで作ったのは、祥鳳(ハセガワ)五月雨(フジミ)U511(童遊社)
長門(アオシマ)ちび丸秋月(エッチング使用)ちび丸大鳳(エッチング使用)です

325:HG名無しさん
17/05/21 02:00:03.74 IDislKO7.net
ちょうど俺も悩んでたんだよねー
レベルの1/700がディティール多くて鉄板らしいがもう少し出せばタミヤの1/350買えちゃう…

326:HG名無しさん
17/05/21 07:40:47.56 YXrFgvmr.net
ピットの奴が丁度再販かかったね
全体の雰囲気 レベル>ピット>アオシマ
艤装の雰囲気 ピット>レベル>アオシマ
組みやすさ アオシマ>レベル>ピット
個人の感想ですあとアカデミーは持ってないから知らん

327:HG名無しさん
17/05/21 08:13:44.95 FJTy0JD3.net
占守型がどこにも置いてない…
しゅっ…しゅっ…(プルプル

328:HG名無しさん
17/05/21 09:21:36.22 aXV1/D76.net
まず最初にアオシマの艦これパッケージ買って練習して、それからピットの入手目指すのが良いんじゃないかな?
ドイツ艦は塗装も大変だし、いきなり高価で入手しにくいキット買って失敗したら打撃でかいし
AGP買う位のビス子提督なら>>287さんじゃないけどアオシマ版をゲーム仕様、ピット版を史実仕様にしても損は無いでしょ?

329:HG名無しさん
17/05/21 09:25:20.54 RYRaVE0c.net
海防艦は静岡4社がノータッチでピットしか出してないもんな、アオシマ辺りがそのうち2隻セットで出すでしょ
ピットも定期的に再販してるっぽいし人気がある艦でもないから通販扱ってる店まだあるし

330:HG名無しさん
17/05/21 10:37:34.82 zQJ0OK/0.net
>>321
ノースポートの通販に在庫あるよ

331:HG名無しさん
17/05/21 12:41:44.04 IyBav3fC.net
>>320
艤装の雰囲気はピット最高ねえ?出鱈目なリペットモールドの主砲や砲身の間隔が異常に広い高角砲や
人の字�


332:フクレーンアーム見るとうーんと思ってしまうんだが。まああの伝統的なオーバースケールの モールドは元を知らなけりゃ立体映えして見えるのかも知れんが。そういやレベル1/700の作例で正確な レベルの艤装捨ててピットに置き換えた作例があったなあ。



333:HG名無しさん
17/05/21 13:07:35.77 gFCMjTDP.net
>>316
多分同じ人が繰り返し言ってるだけじゃない?

334:HG名無しさん
17/05/21 15:03:18.42 5xySotqZ.net
>>323
海上護衛セットと称して大鷹のリニューアルキットに新作の海防艦付けたりしてね
今のアオシマならそれ位やっても不思議じゃないし

335:HG名無しさん
17/05/21 18:37:44.59 YXrFgvmr.net
>>325
個人の感想です(2度目)
立体映え的な意味で「雰囲気って」書いたよ
言葉足らずで済まんね

336:HG名無しさん
17/05/21 20:52:51.64 Y3G302KB.net
素組みで見た目格好良いのは間違いなくピットだと思う。

337:HG名無しさん
17/05/21 20:54:00.70 Y3G302KB.net
細かいことを気にするのはもっと後で良いんだよ。
ただ、部品は多いし組みにくいので、初挑戦ならアオシマの方が良いと思う。

338:314
17/05/21 21:44:29.19 7Ez4iFKb.net
>>315
そう言われればそんなもんかも

タミヤ1/350 伊400を作り始めた 箱絵の左上後ろの艦は明石?

339:HG名無しさん
17/05/21 22:52:44.99 5xySotqZ.net
>>331
伊400が就役した時には既に明石は沈没しているので、明石で無い事は確か
とは言えこの時期(昭和20年春以降)だとあんなに立派な船が外洋航海出来る事は極めて稀なんで、イラストの構図上のフィクションだと思う

340:HG名無しさん
17/05/21 23:07:44.01 BrE/hV07.net
みんなイベント中(俺も久しぶりにイベント参加)でうpが少ないようなので一人観艦式でも
URLリンク(www.dotup.org)
左上から吹雪、衣笠、赤城、利根、瑞穂、睦月
URLリンク(www.dotup.org)
龍田、RJ、榛名、川内、神通、不知火
URLリンク(www.dotup.org)
大鷹他潜水艦と小艦艇ず
URLリンク(www.dotup.org)
この前うpしたワゴンセールのアイドルと砲艦宇治 と米国の重巡&駆逐艦
みなさん、イベントはかどってますか?
俺はうっかり沈めた睦月タンを掘り返しました

341:HG名無しさん
17/05/21 23:11:25.49 BrE/hV07.net
そういえば、うちの船、アオシマ率が高いような・・・

342:HG名無しさん
17/05/21 23:24:33.67 urUBAqLY.net
ビスマルクの違い あくまで参考程度に
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

343:HG名無しさん
17/05/21 23:32:06.72 5xySotqZ.net
>>333
観艦式、壮観ですねん
ウチ鎮守府は久々に全甲、新艦全員ゲットのS勝利でイベ終了してます
模型は甲型海防艦がどこも売り切れなんで諦めて別の物建造中です

344:HG名無しさん
17/05/21 23:46:58.46 jKS1M37+.net
ピットロードの占守、択捉型は真面目に作ろうとするとめちゃくちゃ手間かかるんだよな
どこか新規で出して欲しいわ

345:318
17/05/22 00:20:47.33 xe2pNU13.net
ありがとうございます
組み易いってこととdreiパーツも入ってることで
アオシマの艦これモデルにしてみます

346:HG名無しさん
17/05/22 00:23:17.71 76zfMlEK.net
>>335
懐かしいもん引っ張り出してきたな

347:HG名無しさん
17/05/22 00:24:24.88 +rZuk+FV.net
>>333
皆丁寧に作ってあるなぁ、あとアイドルの舷側がステキ。
神通はこれ、フジミの旧キットでしょ?あの�


348:�物よく作ったなぁ。



349:HG名無しさん
17/05/22 04:02:50.04 NoYkc2jL.net
>>328
325だけど言い過ぎたみたいだな、すまんね。

350:HG名無しさん
17/05/22 07:52:12.66 zO3muDUq.net
>>333
5航戦の子と一緒にしないで…

351:HG名無しさん
17/05/22 10:09:33.58 0fNS54dm.net
せっかくの機会なので作りかけ放置中の占守型と択捉型完成させたいなぁ。
>>331>>332
七尾湾で訓練中の伊400&晴嵐と湾内で待避中の民間貨物船ないし徴用輸送船ナントカ丸って見とけばいいんじゃない?

352:HG名無しさん
17/05/22 20:40:14.74 DLyNfRbI.net
艦これスレで言うのもアレだけど怖いもの見たさでPSO2の大和買いたくなってきた

353:HG名無しさん
17/05/22 22:02:37.91 aaNYiA9S.net
航空母艦大鷹です
戦力として艦隊のお役に立てるよう、努めます
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
てな訳で春イベントお疲れ様でした
今回の新艦は魅力的な子揃いですが、特に気に入った
大鷹を改二風味で作ってみました(迷彩スキーなんで)
アオシマでは数少ない非リニューアルキットですが
ジャンクパーツ等を使って弄ってみました
おまけ
クライウミハ…イヤダ……!クライウミハ…!
URLリンク(i.imgur.com)

354:HG名無しさん
17/05/22 22:27:32.20 DLyNfRbI.net
>>345
ヒャア!新鮮な空母だ!
最後の雰囲気出てる

355:HG名無しさん
17/05/22 23:00:31.26 WIATVgKp.net
URLリンク(www.dotup.org)
イベント完走できたし、マスキングも満足できたしで、モチベが上がらなくなってしまった
制作途中のを上げて、お互いに鼓舞しませんか?

356:HG名無しさん
17/05/22 23:30:38.21 6IPAcpzj.net
>>336
イベ終了・・・うらやますぃ・・・
俺はE-2まで終了で、藤波、朝雲、風雲げtです
>>340
フジミの旧キット・・・昭和4,50年代に発売された製品が今でも現役・・・
これも300円くらいで手に入れましたよ 武装は共通ランナーに置き換えて
極細チェーン、煙突・・・一番、手がかかってるかな?艦橋の前面に砲撃受けた?って
感じのひけがあったりw
>>342
そういえば翔鶴はいるんだが瑞鶴はいない・・・

357:HG名無しさん
17/05/22 23:33:05.30 6IPAcpzj.net
>>345
乙です 迷彩塗装もいいものですね
欲を言えば2枚目、凹部分は黒っぽく塗ると立体感が出ていい感じになると思う

358:HG名無しさん
17/05/22 23:56:21.85 zvJDB53W.net
ピットの再販ビスコンティ(仮名)さんが届いたからつくるやで
初ピットだけでちょっと前のレス読むと作るの大変なのか

359:HG名無しさん
17/05/23 01:00:09.23 CQK8BJGV.net
愛があれば無問題
つかなんカスの池沼語風味なのはやめなされ

360:HG名無しさん
17/05/23 01:25:38.27 pgV0pdzB.net
>>348
戦力の問題で?
俺は端末と回線都合でそこで終わらせたが

361:HG名無しさん
17/05/23 19:10:21.16 ha2sEGgZ.net
>>332 >>343
舞鶴に氷川丸居たみたいだけどどうなんだろ

362:HG名無しさん
17/05/23 19:52:19.86 gaNBNJVt.net
氷川丸と第二氷川丸(オランダ客船オプテンノール→天応丸→第二氷川丸)も舞鶴にいたし凄い紛らわしいな

363:HG名無しさん
17/05/24 09:09:46.74 gnIA2e3E.net
タミヤの島風リニュ画像来てたから見たけどやっぱ技術はあるわ、リノリウムを水性デカールにするあたり今のニーズとシール貼る手間暇もよく考えてるし。
艦船模型界の冨樫義博とはよく言ったもんだな

364:HG名無しさん
17/05/24 22:25:03.95 0l9XsYwW.net
そうなのか…
タミヤ先生休暇はそれくらいにしていい加減仕事して下さい…

365:HG名無しさん
17/05/25 01:17:31.57 fRyWphTg.net
てーとくのアレを掴むのは私でーす
ぽっぽー
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

366:HG名無しさん
17/05/25 08:12:20.25 YM9iLGpo.net
1/350?! かこいい(((o(*゚▽゚*)o)))♡

367:HG名無しさん
17/05/25 09:29:09.76 2efdqvwQ.net
>>357
主砲の上の機銃を覆う壁は何?

368:HG名無しさん
17/05/25 12:20:58.15 E9/muMZi.net
>>359
やめろよぉおおお

369:HG名無しさん
17/05/25 12:24:30.13 9CEhezuw.net
模型を囲う紙は、何を見せまいとしているのか

370:HG名無しさん
17/05/25 12:42:37.12 4yKbT9T0.net
>>359
アオシマ純正エッチングの最大の見せ場にして、寸法間違えてる機銃座の防弾板(かべ) やで。
アオシマの表現を尊重して付けたけど、ここでモチベーションはぐっと落ち込んだのよね
ぽっぽー

371:HG名無しさん
17/05/25 12:44:27.49 4yKbT9T0.net
>>361
汚い絨毯なんて見せたくないし、見たくもないだろうと思いまして

372:HG名無しさん
17/05/25 18:17:15.62 ifVNNsGa.net
ゴーヤ見つかったって
200mの海底でキヲツケしてるんってさ

373:HG名無しさん
17/05/25 18:25:58.38 aMpWfeRr.net
>>632
防弾力向上の為、機銃本体の火力を投げ捨てる潔さ
とっても紅茶の香りがするデース!

374:HG名無しさん
17/05/25 18:44:54.40 LnLuthFM.net
でち公ーっ!

375:HG名無しさん
17/05/25 19:41:03.06 z9sFj/9n.net
おおっ!と思ったけどまだ58確定じゃないんだな
同型艦四隻が沈んでるらしいんで特定はこれから

376:HG名無しさん
17/05/25 19:55:04.86 2o4dE58w.net
海底にぶっ刺さって船体直立はちょっとワロタ
海底ジオラマ作らなきゃ

377:HG名無しさん
17/05/25 20:19:56.46 KBZ2oUr7.net
しかしどんな力が作用すればあんな風に沈むんだろ?
200mと言えば一般的な伊号潜水艦の安全潜航深度の倍な訳で圧壊しなかったのも不思議

378:HG名無しさん
17/05/25 20:38:28.76 z9sFj/9n.net
爆破処理によって真っ二つらしい
つまり内外で水圧一定なので圧壊はしない

379:HG名無しさん
17/05/26 12:05:55.15 qICFKpQu.net
なぜバラしてスクラップにしないで爆沈処分したのか

380:HG名無しさん
17/05/26 12:17:15.77 g/0eyLwG.net
金かかるし情報漏れると当時は大変だったんだ

381:HG名無しさん
17/05/26 12:31:00.37 xGTPd5Ab.net
ただでさえドイツからUボート接収しているソ連に航空機搭載潜水艦やサンソギョラーイ等の技術は渡したくないからね
作業員買収するなり工作員潜入させたりで情報収集されるのが不可避だし

382:HG名無しさん
17/05/26 12:45:02.72 qICFKpQu.net
なるほど全部爆発して沈めちゃいましたってしておけばソ連に賠償として頂戴って言われることもないからか
ないものは調べようもないし

383:HG名無しさん
17/05/26 12:52:49.40 rFS+tAEk.net
1946年4月1日、北緯32度37分


384: 東経129度17分の五島列島沖で他の潜水艦23隻と共にアメリカ軍の実艦標的として海没処分となった。



385:HG名無しさん
17/05/26 19:36:17.02 9NiHmkDS.net
伊400系もロ助に技術を渡したくないから沈めてたよな確か
かなりよこせよこせ煩かったらしいし

386:HG名無しさん
17/05/26 20:07:59.36 xGTPd5Ab.net
仮にも当時世界最大の潜水艦だし、一部の技術はアメリカの潜水艦より優れたものすらあるし
静粛性等はお察しだけど、それこそUボートの静粛性参考に改良されたら嫌な兵器になるからね

387:HG名無しさん
17/05/26 22:03:34.53 vKi2y9hr.net
伊400型のコンセプト だけ はミサイル潜水艦として現在に生きているが、アレは駄目だ
黒くてのっぺりしてるのは本能的に不気味さ、不快感、恐怖しか感じられない
性能が理想的でなくとも、古いものの美しさというのを忘れたくはないものですね

388:HG名無しさん
17/05/26 23:51:20.00 wsEHZKMj.net
美しさで戦争には勝てんからねぇ

389:HG名無しさん
17/05/27 00:59:26.25 TVj9YucK.net
でも、美しい兵器が全て優れているとは限らないが、優れた兵器は全て美しいって言葉もあるんだよなあ

390:HG名無しさん
17/05/27 01:11:55.57 zqEges8N.net
ズムウォルト級はとてもかっこいいとは思えない。

391:HG名無しさん
17/05/27 01:22:05.95 Cu+JPkKP.net
I-400型の艦橋めっちゃ美しいやん
木甲板もあるし現代の潜水艦ほどのっぺり真っ黒してねえぞ

392:HG名無しさん
17/05/27 06:19:34.08 Ec3JCHyW.net
上から見ると左右非対称だし、艦首から艦橋?にかけての曲線も魚というか生き物のような機能美を感じる400型
まぁ今1/350作ってるからそう感じるだけなんだけど
これからはより鯨みたいな潜水艦になるんじゃないかな、海自にて潜水艦乗りは超エリートと聞いた

393:HG名無しさん
17/05/27 14:32:18.57 TVj9YucK.net
>>383
海自に限らず大半の海軍では最先端のメカの塊である潜水艦はエリートの為の兵器だよ
被弾一発で戦死確定な過酷な環境だから半端な水兵には勤まらない
日本が開戦時から海上護衛強化しても戦争の勝利には繋がらなかっただろうけど、空母と対潜艦に基地空の哨戒機加えて徹底的にハンター&キラーしたらエリート乗組員と建造コストの高い潜水艦の大量喪失はアメリカの戦争計画に影響与えた可能性はある

394:HG名無しさん
17/05/28 08:41:27.12 7hbaa6cf.net
MENGはビス子とミズーリを出すみたいね
第一弾の時の様に大味な作りじゃなければ嬉しいが

395:HG名無しさん
17/05/29 00:39:55.29 VhjAPTlP.net
>>385
ディフォルメじゃなくてリアルな方?それは嬉しいなあ

396:HG名無しさん
17/05/29 21:57:25.40 blbrke37.net
一応ソース
URLリンク(www.meng-model.com)
楽しみだわぁ

397:HG名無しさん
17/05/29 22:03:40.03 NerrArHo.net
レキシントンとロドネイが定価税込み4860円で今回も同じかな
スナップフィットみたいだし

398:HG名無しさん
17/05/29 23:13:20.94 YWBzGx+/.net
正直モールドが甘く感じてシマウマウマシマウマウマしまう🎠
R級ハヤクゥ

399:HG名無しさん
17/05/31 22:52:56.87 xq8LCfLK.net
しかしアオシマの大和、フルハル限定じゃなくWLにも出来る様にしてあるってのが凄いな
更には艦これモデルとしての展開も検討しているとかで
模型的にもネクストよりも新しい考証が反映されているみたいだし、大和の決定版になりそう

400:HG名無しさん
17/06/01 01:13:10.53 Xzi9wDxJ.net
利根型の主砲のピラミッド+1がなんか見てて無性にモヤモヤするんだけど、やっぱり重量バランスとか考慮してアレなのよね?
最上みたく艦体中央に近い方が高くなってたり、せめて艦橋に近い方にピラミッド配置した方が見た目には綺麗だと思うんだけどなぁ……

401:HG名無しさん
17/06/01 07:32:09.51 2KLWR4HS.net
重巡だと妙高型から真ん中の主砲が他より高く設置されてるんだな

402:HG名無しさん
17/06/01 08:59:29.04 Q4KrWcNo.net
重量バランス、バイタル短縮、前後への射界確保、爆風対策等様々な問題解決策を盛り込んだ結果のデザインだからねぇ

403:HG名無しさん
17/06/01 09:03:15.14 W4YxENkb.net
弾薬庫っていう超やばいバイタルパート少しでも小さくする為には3基の場合ああせざるをえないだしょ

404:HG名無しさん
17/06/01 12:16:08.74 bsdDAcKR.net
流れ切ってすまんけど二等駆逐艦の樅 1921 が出来たのでうpする
URLリンク(imgur.com)
・船体長修正とタンブルホームの付加
・Fivestar のエッチング、マスト・旗竿の換装、レジンの通気筒など盛れるだけ盛った
前に誰かがここに書いてたけどハセガワのこのキットは最低だよ!めちゃくちゃむつかしい
この小さいのに2か月も掛かってしまった
でも素っ極かわゆいんだよなぁ~w

405:HG名無しさん
17/06/01 14:22:27.76 k9OTqPLP.net
妙高高雄型のころはまだ缶室が大きかったからな。
むりやり砲塔5基積むとああいう配置になった。
高温高圧缶になって最上型のようにスッキリしたかと思ったら
利根型前方に主砲塔4基積むことになってまた2番砲塔があのデザイン配置。
やっぱり主砲塔5基(10門)欲しいやってことで伊吹型が
空母になった。あれ?

406:HG名無しさん
17/06/01 14:42:03.06 1nTX/zhx.net
>>395
完成おめ
やっぱちゃんと弄ればかっこいいですね
このキットは酷いキットですよね
姿勢が高くて全然似てないし艦橋も何故かムクになっててクソ
個人的にはさっさとリニューアルして欲しいアイテムですね

407:HG名無しさん
17/06/01 15:31:51.08 k9OTqPLP.net
ドラゴンの戦車模型は購入層が広がったというより
特定の購入者が多数買いして積みまくった印象があるからね。
他のジャンルのモデラーを引き付けたガルパンがあまり
販売数に貢献してないのにちょっと驚いた。

408:HG名無しさん
17/06/01 15:33:22.29 k9OTqPLP.net
すまん誤爆した。

409:HG名無しさん
17/06/01 15:56:04.75 yzwHD9fe.net
プププ!

410:HG名無しさん
17/06/01 19:41:42.65 GIjfLuEb.net
>>390
あくまでフルハルモデルという建前だからアオシマが大和を出せたのであって
WL仕様にできるとなったら協定違反にならないのだろうか?

411:HG名無しさん
17/06/01 19:47:48.10 Yvcylb0Y.net
そのうちフジミみたく脱退したりしてな
やる気ねータミヤが悪いんや

412:HG名無しさん
17/06/01 19:57:26.69 e+oRNuYS.net
>>397
祝辞ありがとー
やっと設定したゴールにたどり着いたけど、初めての駆逐艦が「樅」はちょっとハードル高かった
船体の切り貼りや幅員増加と形状の研ぎ出し、さらには舷窓開孔まで
ハセガワの硬いプラでやらにゃならんなんて充分に初心者殺しのキットといえますね
有名なEj洞さんのサイトに何度も通って勉強させて貰ってたけど真面目にやるとホントむつかしい
搭載艇の改造にまで手を出す頃には「これは完成せんのではないだろうか」などとチラッとよぎったほどですよ
我々にとってはプラの製品だけじゃなくメーカーのリサーチは殊に重要で、そこにお金を払っているともいえるんだから
あまりいい加減なものを売り続けてほしくはないですよねぇ
製品としての失敗作は速やかに市場から引き揚げるべきでしょう
本艦のような国産駆逐艦のルーツともいえる艦は歴史的に見て重要だからどこでもいいけどまともなのを出してほしいですよ!

413:HG名無しさん
17/06/01 20:00:40.73 0bX3z5sh.net
>>398
ガルパンモデルです、と言って出してきたのが組み立て履帯のキットではどうにもならんわい。
扶桑の艦橋をエッチングで組めと言うのとめんどくささは似たようなもんだぞ。

414:HG名無しさん
17/06/01 20:05:29.29 iucMQjHF.net
戦車にも詳しいおまえらにドン引き(´・ω・`)

415:HG名無しさん
17/06/01 20:53:13.54 iRV3S3s1.net
ハセガワの二等駆逐艦は艦橋の窓がアカンな。あと小さすぎて難しいのはわかる、塗り分けがめんどくさい
でもそれ以外はよく出来てると思うけどな

416:HG名無しさん
17/06/01 20:57:50.94 fCd9uG6F.net
>>404
霧島ならあるけどな
URLリンク(shelfoddity.com)

417:HG名無しさん
17/06/01 21:00:04.11 IV+zzK9w.net
>>404
第1弾の信用できないインストが
値段も事情があるのはわかるが高く感じるしな

418:HG名無しさん
17/06/01 21:13:56.06 Q4KrWcNo.net
>>395>>403
こんだけ作り込んで二ヶ月(しかも初駆逐艦)なら逆に早いと思う
二等駆逐艦のキットなんてインジェクションで出るだけでも御の字な面はあるけど、やはり船体寸法のミスは痛いなあ
>>405
きっとその内カミ車、はっきゅん、ハ号にチハの作例も上がるさ

419:HG名無しさん
17/06/01 21:56:30.55 CPtO7lwh.net
八九式ならこのスレでも範囲内であるが、自分の八九式はガルパン仕様なのでスレチなのだ、ガハハ!
こうやって手が広がり、そしてその分積みは増える(フレームアームズガールをロシア戦車風に塗装しながら)

420:HG名無しさん
17/06/01 22:12:39.51 2KLWR4HS.net
1/700八九式はあきつ丸限定版についてくんだっけ

421:HG名無しさん
17/06/02 00:20:32.81 wItA+Dmr.net
お前らはなんでも知ってるな

422:HG名無しさん
17/06/02 00:22:08.79 uo+am3Ua.net
モデラーは全知全能

423:HG名無しさん
17/06/02 00:45:04.75 wItA+Dmr.net
なんでもは知らないなw 知ってることだけだよ

424:HG名無しさん
17/06/02 02:52:04.21 RjjvhVig.net
>>409
まあ前世紀の艦船キットで寸法のしっかりしたキットって皆無に近いし
公式図直接参考にしてたメーカーってニチモくらいじゃねーの?
リニューアル前のWLはどこかしらおかしい奴ばかり、まあそれでも満足
できてたんだけどね。やっぱ時代の変化ってすごいわ

425:HG名無しさん
17/06/02 07:47:27.44 3NBYZrGC.net
>>406 舷窓がないのもダメでしょ 特にハセの硬いプラでは
>>409 2か月で竣工は早いですか 余計な課題が多いのでひとつをこなす度に少し休み�


426:謔チてた      途中、いつ果てるともなく続くような気がしてきてメゲそうになったけどEj洞さんのサイト情報が力になってくれましたよ >>415 そのことと積みを思うと気が滅入る 5500t軽巡の群れをどうしよう... ちゃんと成仏させられるだろうか



427:HG名無しさん
17/06/02 08:33:31.37 HnUJ28Co.net
>>401
それ問題にするならハイパーズこと大井北上は球磨型で本来タミヤ担当だぜ
雑誌記事によると本来アルペジオシリーズの為に他社キット融通して貰う予定がどこも駄目だったので自社開発する事になったそうで
で、武蔵発見時に判明した事含め正真正銘最新の考証取り入れて(アルペジオ作中表現とは異なる所もある)スケモとして通用する様にしたんだとか
昔ならタミヤが許可する筈も無いけど今やWLシリーズの実質的なメインはアオシマだし仕方無いよねん

428:HG名無しさん
17/06/02 09:44:34.35 BMvyq3zF.net
>>414 ほっちゃん ホアアアアww

429:HG名無しさん
17/06/03 00:04:51.72 lupYAtkH.net
大型潜水空母、潜特型を補完するために生まれました……
伊十三型潜水艦、伊13です
あの…私…ヒトミと………いえ…なんでも…ないの……
晴嵐運用のために生まれた伊号潜水艦、伊14よ
いいよ、イヨって呼んで。提督、よろしくどうぞ!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
てな訳でピットロードの伊13&伊14を作りました
元気溌剌なイメージのイヨは汚しやスミ入れを行い
ヒトミの方は美白のままです
今回のおまけは無事に彩雲の輸送に成功し、トラックで
整備と補給を行う様子です(めずらしくネタ無し)

430:HG名無しさん
17/06/03 15:59:06.62 dwv2JBUs.net
上から見下ろすように見ると違いわかりやすくていいね
潜水艦組む時悩むのが舵を出すか否か。。。
全部出しかっこいいもんなぁ

431:HG名無しさん
17/06/03 17:42:03.30 V+2YUA9Y.net
タミヤは1/48で瑞雲だせよ

432:HG名無しさん
17/06/03 23:27:47.53 BJH2ZC62.net
艦これでそれまでは興味無かった偵察機・観測機・水上機(飛行艇)ジャンルにすっかりはまってしまった
アオシマでもハセガワでもタミヤでもフジミでもいいんだけど、その辺の脇役?機体を1/72くらいのコレクションで出せないかなー
ハセガワとかフジミが再販で出してくれてるけど、さすがに古さが気になるし
とりあえず瑞雲と紫雲からスタートしてから零水偵みたいな
特にアオシマはかつて自社で出してたこともあるし、今は大鯨とか速吸とかありえないマイナー艦新規で出してるから「艦これ」ブランドつけて出してくれたら…
零観や水偵、瑞雲や紫雲は殆どの提督がお世話になってると思うんだ

433:HG名無しさん
17/06/04 00:14:13.32 q48NBD/B.net
オッスオラインターネサイン素組派。最近ドックの事前準備やら立て続けの航海やらでクソ忙しかったぞ!
あ、イベントは完走しました。でかい響かわいいよキット無いかなぁ。1/1100の奴はちょっとなぁ。
最近作った奴
URLリンク(fast-uploader.com)
”あしがら”
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
北神様北上様大井ッチ
URLリンク(fast-uploader.com)
まさか北上型が三社で出るとは思いもしなかった……
全体の出来は最後発のアオシマが一番よさげ。
ただ、発射管甲板の前縁が別パーツなので、ここの合せ目消しは辛いかも。自分は面倒なので放置した。
尤も、ピットはピットで派手なヒケが発生しているので、結局どっちも手間はかかると思う。

434:HG名無しさん
17/06/04 00:18:11.98 q48NBD/B.net
>>422
1/144の食玩が充実しているよ。九四式水偵、零式三座水偵、零式水観、二式大艇、二式水戦、強風、瑞雲は持ってる。
食玩と言ってもニッパーやデザインナイフ、ピンセットに接着剤はほぼ必須だけど。
中古屋とかオークションならまだ手に入るんじゃないかな。

435:HG名無しさん
17/06/04 04:28:19.23 EYq5ZB3z.net
1/72よりも1/48の方が飛行機は作りやすい印象 置場があればだけど
今1/700の艦載機終わったミッドウェーの赤城加賀蒼龍飛龍の4隻分もーやらん

436:HG名無しさん
17/06/04 06:42:22.22 PDJp1nRh.net
プラモは大概でかくて値段高けりゃパーツ分け多いだけで作りやすいよ
高くても合いが悪いモールド少ないとかだと悲惨だが

437:HG名無しさん
17/06/04 20:26:42.88 InjdcWvB.net
419です
>>420
確かに舵出していると格好いいですよね
このキットは潜舵が船体と一体成形されてましたが
WLの潜水艦も大抵は潜舵取り付け指示があり
潜望鏡も長いパーツだけだったりしますね
やはり格好良いは正義!なんでしょうかね?
>>423
壮観ですねん
しかしホント、長らくピットしか無かった重雷装艦が
こんなに充実するとは……

438:HG名無しさん
17/06/04 20:46:25.42 xpT9Aj4t.net
なんという北神様これくしょん

439:HG名無しさん
17/06/06 00:39:01.97 GHLi4qF/.net
1000円で塗装済みフル稼働の零戦売ってたの
あれミニ四駆組み立てできるレベルでも作れるん?

440:HG名無しさん
17/06/06 19:00:17.15 18pGTAzh.net
エフトイズのやつか、部品細かいけどミニ四駆作ったことあるならイケるでしょ
ニッパー必須でデカールは水転写

441:HG名無しさん
17/06/07 01:31:25.42 L4CoAixu.net
赤城航空隊のデカールもついてるよ
安いしとりあえず作ってみたらいいんじゃないかな
失敗しても損害は少ないし

442:HG名無しさん
17/06/07 02:49:38.11 Nw6JnqNe.net
紫雲を…
今のクオリティのインジェクション紫雲をクレメンス…
それから強風と瑞雲と三座水偵と(中略)Ar196なんかもあるといいね

443:HG名無しさん
17/06/07 09:20:33.85 XwU86yQ2.net
九八式夜偵も

444:HG名無しさん
17/06/07 09:56:07.69 7NX8otAL.net
>>429
今作っているけど、ゼリー状の瞬間接着剤はあると便利
説明書には流し込み接着剤って書いてあるけど、余り役に立たない
エンジンブロックや操縦席のディテールは感動する
可動に関しては当然だけどガンプラの様にグリグリとはいかない
飾る上で気分に応じて動翼に表情与える位かなあ?

445:HG名無しさん
17/06/07 22:32:05.91 x1aIEDoE.net
たしか紫雲ならRSモデルからでてたはず。

446:HG名無しさん
17/06/08 02:22:49.60 ByKU7PPx.net
>>430>>431>>433
ありがとうございます!
いつか全機揃えること夢見て一機組み立ててみます

447:HG名無しさん
17/06/08 13:01:34.13 VYnlEqfX.net
>>423
つぎは護衛艦きたかみをだね…

448:HG名無しさん
17/06/08 18:28:07.09 RHWpo9M3.net
前の方と被ってしまいましたが、重雷装(あれ8連発)巡洋艦北上さんです。
フジミ福袋消化を目指してます。ぽっぽー
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

449:HG名無しさん
17/06/08 20:35:02.94 r/hLnTju.net
>>438
凄いハイペースだわ
しかもこれだけのハイペースなのにしっかり手を加えているし

450:HG名無しさん
17/06/09 14:30:53.35 bulCxxUm.net
>>438
ボートの木甲板色が凄く鮮やかで良いね
自分のは写真で撮っても全然色が映えない…

451:HG名無しさん
17/06/11 07:24:10.36 gQdCCp/n.net
>>438
URLリンク(imgur.com)

452:HG名無しさん
17/06/11 12:29:44.25 Qdl3zLbA.net
鹿島に入ってる爆雷投射機は三式なのか?それとも九四式の片舷版?

453:HG名無しさん
17/06/11 12:52:30.07 zqXeGvNh.net
他の94式投射器のパーツより背が低いし、形状から見ても甲板埋め込み式の三式投射器ではないかと思われる
鹿島は配下の海防艦に補給する分も含めて爆雷搭載しているし、改装時期からしても三式を搭載して装備共通化していると思って良いと思う

454:HG名無しさん
17/06/11 15:41:20.56 hASGpSuZ.net
>>430>>431>>434
ちょと接着剤つけ過ぎて失敗したけど動く102号機できました!
ありがとうございました!!

455:HG名無しさん
17/06/11 19:47:07.53 s5PDovK9.net
>>441
朗報

456:HG名無しさん
17/06/11 20:39:47.93 rgsZmZqp.net
しまかぜ
URLリンク(i.imgur.com)

457:HG名無しさん
17/06/11 21:18:07.84 YDTjIL8R.net
素組、部分塗装の伊401と伊58ができたのでうp
ダイソーの小さめのケースで飾るためにネームプレートっぽいのも用意
キャラだけでなくそれっぽい背景も用意したほうがよかったかなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

458:HG名無しさん
17/06/11 22:22:33.09 8x5AhaqK.net
>>446
この島風どうやって手に入れたんだろう

459:HG名無しさん
17/06/12 01:20:08.50 YFxhN9zg.net
>>448
右下に権利表示っぽいのあるから公式に許可取ったんじゃね

460:HG名無しさん
17/06/12 07:03:16.99 s4ec0xhQ.net
>>447 7枚目www

461:HG名無しさん
17/06/12 08:15:58.21 eNodj4FF.net
普通に角川にしまかぜのスタンディくれよって取材来たときに言ったんじゃね

462:HG名無しさん
17/06/12 08:56:23.45 CoJ77aBM.net
>>447
涼しげで和みますねぇ
この調子で是非潜水艦隊集めて下さい

463:HG名無しさん
17/06/12 19:05:44.43 xanCY6eJ.net
独艦スレNo.3より、遣独潜水艦はカラー写真が残ってる場合があってうれしい
スレリンク(mokei板:919番)

464:HG名無しさん
17/06/12 20:15:13.19 ayUW2RKN.net
伊400なら投降した時のカラー映像が残ってた気が

465:HG名無しさん
17/06/12 20:32:47.93 KfCQfSL6.net
重雷装巡洋艦、北上様だよ~。
URLリンク(or2.mobi)
最近、多いよね、私。
あゆゲッターを入手してから調子に乗って支索も張りはしたものの、
煙突の支索って、張っても目立たないから糸がもったいないように思えてきました。
信号旗の滑車を、前は航空機の脚のエッチングを流用していたけど、
いくらなんでも大きすぎるのではないか、という指摘があったため、
浮輪や伸ばしランナーで試行錯誤。
結局、小さな丸は作れず、ここまで小さいのだったら丸じゃなくてもいいのではないか
と諦めて、エッチングパーツのゴミをつけることに。
写真だと拡大されるので滑車に見えないけど、自分の目で見ると滑車っぽく見えるので
このやり方で行くことにします。
次はラテックス大鳳。
甲板の鋲?のモールドが甘いように感じるので、コンパスの針でちまちまほじってます。

466:HG名無しさん
17/06/12 20:34:56.57 KfCQfSL6.net
>>453
こういうのを見ると、ウェザリングが楽しくなりますっ

467:HG名無しさん
17/06/12 21:41:25.98 ntaKveCr.net
>>455
力作だわぁ
塗装の雰囲気も良いし羨ましい腕前です
噂のハーフシールド、結構武骨なんですねぇ
良い物を見させて頂きました

468:HG名無しさん
17/06/13 09:33:50.59 +0pFnEgC.net
>>455
実寸位に縮小して見たけれど滑車アイデアいいと思います
信号旗ロープはあゆゲッターを塗装ですか?
丁寧で細かい仕事ぶりに惚れました
素晴らしいハイパー北上様をありがとうございます!

469:HG名無しさん
17/06/13 19:25:03.43 rpq8oa5B.net
>>458
あゆゲッターに塗装です。
ラッカー塗料だと曲がったりピンセットでつまんだりすると
割れるような気がするのでエナメル塗料で塗りました。
実は船体も、北上様風味を出すために軍艦色2とカーキグリーンを
3:1で混ぜて少し緑っぽくしようとしたのですが、
他の船と並べても若干濃いかな? という程度でほとんど変わりません><

470:HG名無しさん
17/06/14 16:18:34.81 q+GSTC+T.net
wl三笠のエッチング、窓枠無いんだな……

471:HG名無しさん
17/06/14 22:24:36.18 ajbiHQk2.net
>>460
窓の間隔が広いから他のエッチングの流用効かなくて大変やな
ハセガワさん、艦橋窓開口でもよかったんちゃいまっか?

472:HG名無しさん
17/06/17 07:09:02.83 RMhLQ4jm.net
もう誰かがあのフィッツジェラルドのジオラマ作ってそうww うP待ってます
しかしコンテナ船つええww
まあ空母みてえなもんだからな 仕方ないか

473:HG名無しさん
17/06/17 08:21:53.27 vvjcaHDR.net
やはり排水量の差は大きい
これは各艦が防空性能をガチガチに固める現在、むしろ装甲をガチガチに固めた艦の衝角突撃こそが海の戦の決定打になるという示唆なのでは?

474:HG名無しさん
17/06/17 09:16:51.29 RMhLQ4jm.net
大和・武蔵「やはり我々を復活せよと!

475:HG名無しさん
17/06/17 09:48:25.50 re7UyQjl.net
ほぼ素組に少しだけ色塗るくらいの身としてはエッチングとか憧れちゃう

476:HG名無しさん
17/06/17 10:43:45.94 XwYDQA6x.net
>>465
最初からフルエッチングじゃなくて、最初は二一号電探やカタパルトみたいに目立つものだけやれば良いと思う
そうしたパーツだけのエッチングなら比較的安いし
今の精密なキットなら無理にエッチングに置き換えなくても充分な場所も多いしね

477:HG名無しさん
17/06/17 13:11:16.18 ENdZ2pd3.net
窓枠と手すりは意外と簡単だったりするんだよなあ

478:HG名無しさん
17/06/17 14:58:31.81 5SsjZKTa.net
戦艦や駆逐艦の甲板上の手摺は簡単
空母の手摺はめんどくさい

479:HG名無しさん
17/06/17 22:18:29.02 4jHptEV3.net
ディフォルメに抵抗無いなら専用エッチングパーツのあるちび丸オススメ
秋月だけは出て�


480:ネいけど



481:HG名無しさん
17/06/18 00:39:05.76 UDDn6rk0.net
瑞雲祭り参加出来ないから悔しくて瑞雲作ったわ!
という書き込みで溢れかえっているかと期待したのに。買いに行ったら瑞雲売り切れてたので二式水戦で我慢

482:HG名無しさん
17/06/18 02:20:12.49 DbPJHRsU.net
瑞雲祭り参加できなくて悔しいので、中国でモンタナ級買い付けてた。
届いたら素組するわ。

483:HG名無しさん
17/06/18 09:45:08.47 BdQRE9e4.net
瑞雲祭り参加出来なくて悔しいが瑞雲どこも売ってないのに絶望した
が、何気無く入ったリサイクルショップでnext大和のエッチング250円で入手出来たんで昨日は満足
(他にも汎用手摺や空母のネット、マストに応急舵やらなんやら定価なら6000円相当が1500円で買えた)

484:HG名無しさん
17/06/18 10:23:25.86 /1qDDu8e.net
瑞雲祭りっていつから開催?

485:HG名無しさん
17/06/18 10:35:01.43 PtNABF45.net
やはりオカルト空母はいいな。風情がある

486:HG名無しさん
17/06/18 11:22:31.29 OpleNspH.net
>>470 >>472
そこに1/700の瑞雲があるじゃろ?

487:HG名無しさん
17/06/18 13:06:52.21 dvAXS77F.net
じゃあ瑞鶴と雲龍でいいんじゃない?

488:HG名無しさん
17/06/18 15:21:34.61 jmI7Yx/m.net
URLリンク(i.imgur.com)

489:HG名無しさん
17/06/18 16:04:32.79 Cv62zqSW.net
瑞鳳と朝雲でも瑞雲なのかな?

490:HG名無しさん
17/06/18 16:23:14.05 PtNABF45.net
あたぼうよ

491:HG名無しさん
17/06/18 16:31:13.80 E3D+yMrb.net
バリエーション豊富だな

492:HG名無しさん
17/06/18 19:18:59.59 IKfirLG4.net
鉄道模型業界では瑞風が、艦これでは瑞雲が
なにあの鉄仮面列車

493:HG名無しさん
17/06/19 19:16:56.79 Me9Tf4r0.net
晴嵐さんとか・・

494:HG名無しさん
17/06/19 22:22:24.12 ZoeLd0VA.net
バトルシップやらないのはおかしい(´・ω・`)
クレームにビビる国だなあ テレビ人気なくなるわけだ

495:HG名無しさん
17/06/19 22:50:13.38 LtgFlswT.net
テレビ屋ホント情けないよな
事故を連想?だか配慮?だか言い訳してるけど、気持ちが塞ぎがちな時こそU!S!A!U!S!A!な映画で励ましてやらにゃならんだろうに

496:HG名無しさん
17/06/19 23:45:06.44 yTtp7H2Z.net
マスコミはいつだって安全な距離から長距離砲撃してるだけだから仕方ないね
しかも最近は観測員もろくに送らないから命中精度も下がって着た

497:HG名無しさん
17/06/20 08:54:04.66 5Ar2UoGK.net
でも殉職者の遺族が横須賀に住んでる可能性を考えると自粛もやむなしだとは思うぜ?
万が一目に入って不快に思われる可能性も0ではないしな

498:HG名無しさん
17/06/20 10:30:00.88 do7/p8XQ.net
アメ公なんて年中戦争で死んでるのに戦争映画ドラマ大好きじゃん
今更配慮したところでなんだっつーの

499:HG名無しさん
17/06/20 11:17:00.36 3kD5NxIW.net
もともと自衛隊や米軍が活躍する映画を快く思わない勢力が局内に居たりして

500:HG名無しさん
17/06/20 11:18:32.80 KqnG2u2j.net
むしろ違う予定だったのを急遽変更して米海軍応援として流すくらいでも良いと思うけどな
バトルシップは他国軍と戦う話じゃないから尚の事向いてるのに
とは言いつつ例えば嵐に遭遇とかなら問題無いんだけど、衝突でまだどちらの過失が大きいのかもわからないから下手な事出来ないって事か
でもわざわざ他からバトルシップに差し替える事は無いけど、元々予定されてるんだから放送すればいいのにね

501:HG名無しさん
17/06/20 23:35:15.79 +CtRXIp2.net
ほんとアメリカの話なんだからどうでも良いよねえ
死人出たかしんないけど関係ないしねー

502:HG名無しさん
17/06/20 23:49:33.90 gtkwUupL.net
しかし当たり前だけど現用艦はペラペラやね
タンカーみたいな大質量とぶつかったら壊れるのは仕方ないけど
また大艦巨砲主義な時代もいつかは来るんだろうけど、その頃まで生きてられんだろうなあ

503:HG名無しさん
17/06/21 00:21:15.76 a0cdKl54.net
>>491 ないでしょ 大鑑巨根主義は死んだんだ

504:HG名無しさん
17/06/21 00:38:04.40 P8Kmu8H4.net
ミノ○スキー粒子でレーダー、ミサイル使用不可
オリン○スシステムで航空機使用不可
とかだったら一時的に復活するかも
まぁ、両作でも大鑑巨砲主義は死んでるけどw

505:HG名無しさん
17/06/21 00:48:06.22 r9bWmqR/.net
装甲ガチガチ潜水艦同士が水面下で体当たりしあう海戦新時代とかズムウォルトの見た目がクソ真面目に見えるレベル

506:HG名無しさん
17/06/21 11:17:41.33 a0cdKl54.net
初の艦船模型が今できた(笑)
色塗って接着してできたわ すげえ小さいが 艦これにいない船だが感動したよ
さあ積んでるやつも頑張って作ろう!

507:HG名無しさん
17/06/21 13:19:42.59 7do0UEqs.net
見せて見せて

508:HG名無しさん
17/06/21 21:35:55.46 O+ZWHC5f.net
>495
アレは積みたくないなあ ですね

509:HG名無しさん
17/06/21 23:55:19.47 NRr3igC6.net
初めて作った飛行機は艦船とは違う難しさと楽しさあるな
透明パーツ白濁したがそれなりに形になって満足 注文した瑞雲早くきてくれ

510:HG名無しさん
17/06/22 19:32:14.63 4MZDhBxp.net
ちび丸の長門が今度出るが、長門て出してなかったのかよ
出てなかった?
歌留多に読まれた知名度あるはずなのに

511:HG名無しさん
17/06/23 09:22:59.13 ziJeD5+0.net
ZU!I!UN! ZU!I!UN!

512:HG名無しさん
17/06/23 09:42:40.91 3q3dHM7b.net
師匠がわいてきたな

513:HG名無しさん
17/06/24 18:36:44.51 6TeiFqfX.net
しかし由良さん改二、艦娘としては面白いけど艦船模型に落とし込むのは結構難しいなあ

514:HG名無しさん
17/06/24 19:22:16.59 Mu6WlwRQ.net
IF改装系だしね
長門改2の場合主砲くらいしか推測できないわ

515:HG名無しさん
17/06/24 20:38:55.63 mRQo4hFN.net
長門型改2はこんなのじゃないかな。
URLリンク(fast-uploader.com)
出典は内田弘樹著「双撃の巨竜」、一巻完結で面白いよ。まぁながもんは43cm砲8門なんだが。

516:HG名無しさん
17/06/24 20:57:01.18 mRQo4hFN.net
ついでだから上げとくね。
素組みの海防艦できたよー
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
四カ国合同
URLリンク(fast-uploader.com)
ジョージ6世戴冠記念観艦式参列
URLリンク(fast-uploader.com)

517:HG名無しさん
17/06/24 21:44:35.67 6TeiFqfX.net
>>505
海防(戦)艦が大半じゃないですかーw
イルマリネンにトンブリにノルゲ?
可愛いなあ

518:HG名無しさん
17/06/25 00:09:46.85 M6Xd9SEf.net
ご理解いただけて嬉しい、というかよくわかったなぁ。
海防戦艦、小さいくせにマッシブでかわいい。
清霜もでっかいバルジ貼り付ければこのぐらいには成れるんじゃ。

519:HG名無しさん
17/06/25 06:25:36.29 I+vmM35P.net
>>502
対空の関係は五十鈴を参考にすれば良さそうとか思う
艦尾のスロープはどの艦がモチーフなのかが一番気になるわ

520:HG名無しさん
17/06/25 06:54:34.36 UDVaIrMw.net
昨日 ヨドバシで清霜だったか箱を見てたら何か違和感
ああ駆逐艦なのに箱が開けるタイプだ!
駆逐艦なのに何が入ったら開けるタイプになんの?
ヤマシタホビーですら開けないタイプなのに でかいが
タミヤ島風も開けるタイプなんだろか

521:HG名無しさん
17/06/25 08:03:23.46 b2joYvxO.net
>>508
一番近いのはやはり北上さんの最終時じゃないかなぁ?
後部高角砲をカタパルトに換装し、艦橋後方、煙突との境辺りに
単装高角砲追加してあげればそれっぽくなりそう

522:HG名無しさん
17/06/25 08:14:01.96 ZzayXkg4.net
>>509
旧島風は一体モノの箱だけど新島風は値段から見て上下2つっぽいね

523:HG名無しさん
17/06/25 08:46:30.30 I+vmM35P.net
>>510
カタパルトは艦首に付いてた時代の再現もしないと
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)

524:HG名無しさん
17/06/25 08:51:08.36 ZzayXkg4.net
カタパルトじゃなく滑走台じゃないの?

525:HG名無しさん
17/06/25 09:44:19.19 S6wQ3bmv.net
長良型ってキットが古いし船体は球磨型な上に改二仕様に改造するのもめっちゃめんどくさいな
つまりだな、タミヤは長良型をリメイクしろと

526:HG名無しさん
17/06/25 10:16:27.04 bs5HwHjI.net
日本軍のカタパルトは滑走式と台車式の二種類があるから両方カタパルト(射出機)呼びでいいんじゃなかったっけ

527:HG名無しさん
17/06/25 11:08:14.09 SRJl2anm.net
URLリンク(imgur.com)

528:HG名無しさん
17/06/25 11:10:24.59 jklNGIUZ.net
それは水上機発艦、滑走台は陸上機発艦

529:HG名無しさん
17/06/25 23:44:07.75 bs5HwHjI.net
>>517
どういう意味?

530:HG名無しさん
17/06/26 01:22:43.84 tauVWHf5.net
>>518
横から失礼
正に>>517さんの言う通り、滑走台は>>512にある艦橋前に設置されたスロープ状の甲板から陸上機を発進させる方法
(任務終了したら基地に向かうか、機捨てて落下傘で搭乗員のみ帰還)
他方射出機は所謂カタパルトで火薬の力で飛行機を飛ばす機械
反復使用したいから基本は水上機だけど、イタリアの戦艦や巡洋艦は陸上型戦闘機を射出して相手の偵察機や爆撃機に対抗する事もあった
また伊勢型は当初彗星を使用する予定が射出機対応型の配備が遅れ瑞雲を積む事にしたし、速吸も流星や烈風積んで空母の補助とする計画だった
また滑走台の上に射出機を装備するテストも行われていた筈
多分この辺りと混同しているかと

531:HG名無しさん
17/06/26 17:24:44.64 K12VvX7a.net
1/700 日本海軍 戦艦 武蔵
URLリンク(www.aoshima-bk.co.jp)

532:HG名無しさん
17/06/26 17:47:08.00 uOKajk9f.net
喫水線じゃなくてフルハルだからセーフ理論行くのね

533:HG名無しさん
17/06/26 18:30:39.32 jJPVCahu.net
>>519 滑走式・台車式射出機以外にも航空機を飛ばす装置があったのね 丁寧な説明ありがとう



535:HG名無しさん
17/06/26 21:51:16.17 1VNn2yJ9.net
フジミの手摺/艦橋窓枠セットのエッチング゜パーツが再販されると聞いて喜んでいたけれど
あみあみの予約価格を見ると600円だったのが980円になるっぽいね
再販されたら買い込んでおこうと思っていたが、この価格だとちょっと手を出すのはためらうな

536:HG名無しさん
17/06/26 21:53:37.37 QIwfpsMy.net
いなづまのおまんこ舐めたいね

537:HG名無しさん
17/06/26 22:04:57.83 uOKajk9f.net
手摺使うのがデフォの人は辛いだろうな

538:HG名無しさん
17/06/26 23:39:08.95 jWEdLKdi.net
カタパルトは火薬ではなく油圧式を実装したかったわ、と海軍関係者回想の本で何度か目にした
シリンダー強度が足りなくて試作より先に進めなかったとか

539:HG名無しさん
17/06/27 09:39:13.04 smiUY4L8.net
シリンダー強度も原因だろうけど、化学技術出遅れていた日本はシール材の質が悪くて油圧カタパルト実用化出来なかった筈
その代わり火薬式カタパルトは世界トップクラスの性能だけど、構造上連続射出困難だし、機体にかかる負担も大きいから空母用には向いてない

540:HG名無しさん
17/06/27 09:43:10.13 Qfb/jQhi.net
なぁにそのうち手摺り、クレーン、カタパルト、マストなどのエッチング一式は
標準装備で売られるようになるさ
それらのプラパーツは消えるだろうけど(手摺りのプラパーツが既に消えて久しいようにね)
問題ない

541:HG名無しさん
17/06/27 21:25:13.70 +Yqb8B26.net
>>527
空気式でやろうとして加賀で実験したけど脆弱な零戦に合わせようとして結局物にできなかったからね。
蒼龍や大鳳も結局予備工事で溝掘っただけで実装されなかったし。
翔鶴型も工事計画だけだった。

542:HG名無しさん
17/06/27 22:44:08.60 smiUY4L8.net
>>529
零戦なんかカタパルトで飛ばす必要も無きゃ、そもそも性能と引き換えに極限まで軽量化しているんだから飛ばせる訳も無いのになあ......
小型空母で艦爆使える様にしたり、改装空母で雷装艦攻使える様にしたりで良かったのに
大鷹にカタパルト付けて高性能機運用可能にするって今回の要素は良いと思う

543:HG名無しさん
17/06/27 23:07:08.09 NdqQA//J.net
赤城とか加賀とか甲板が高いじゃん
航空機にけん引ワイヤーを繋いで
舳先もしくは艦に垂直に開けたシャフトから
20トンくらいの重りを落とせは
初期速度はかなり出せるんじゃないかと
妄想したことはある
重りをあげるのに時間がかかるだろから
いくつか準備しておいて順に使っていくとか

544:HG名無しさん
17/06/27 23:51:56.81 VfTXbdBd.net
油圧式カタパルトはアメリカもイギリスからの技術供与だから
日本だけじゃRATOが限界なんだろうな

545:HG名無しさん
17/06/28 01:57:40.05 AuwT2gQG.net
油圧式カタパルトも軍事用レーダーもヘッジホッグをはじめとする最先端の対潜システム
も米のは英軍供与の技術。当時の英は地味にテクノロジー最先端国家、英国面と呼ばれる
数々の失敗作はあれど次々新しいことにチャレンジし続けた結果であり実はみのりも大き
かったりする

546:HG名無しさん
17/06/28 22:31:49.31 VPJRzu4I.net
しまかぜのアナル舐めたいね

547:HG名無しさん
17/06/28 23:00:34.28 yoA4Uns3.net
>>534
駆逐艦にアナルなんてないわけだが❓
まさかアナル❓❓❓❓



あ~なる😷

548:HG名無しさん
17/06/28 23:16:59.90 5V/UjjLa.net
ピンバイス作業かキングストン弁の事だろう模型板的に
ピンバイスはよく あっ と貫通し過ぎて後悔してる、開けてから径が大きさ過ぎたとか

549:HG名無しさん
17/06/29 00:58:38.74 /p99xZbP.net
>>531
ワイヤーが切れて艦首破壊する未来しか見えない......
てかそれ以前にフロントヘビーで波乗り越えるのも無理っぽい
>>532
そのRATOにしてからが火薬の消費が酷いとか、機体に負荷がかかりすぎて寿命が短くなるとか色んな理由で忌避されているに使い所失っているんだもんなあ......

550:HG名無しさん
17/06/29 11:39:57.59 TAcXIOC1.net
飛行甲板が短すぎるのがいけないんだ
1500m位に延長すれば小細工抜きの明るい航空機運用が待ってるんだ

551:HG名無しさん
17/06/29 12:07:03.33 ULBfEpUF.net
マクロスかな?

552:HG名無しさん
17/06/29 12:21:37.78 QUlWEP3m.net
鳳翔・龍驤「なるほど!延長すればいいのか!」

553:HG名無しさん
17/06/29 13:37:48.55 lXMcVGYh.net
>>533
地味もなにも列強でも有数の超大国だしね…

554:HG名無しさん
17/06/29 19:27:23.40 n3xELtf/.net
URLリンク(pitroad.s232.xrea.com)
「1/700 駆逐艦 曙」 船体パーツ封入ミスのお詫びとお知らせ

555:HG名無しさん
17/06/29 21:56:49.37 QW4yPqVN.net
このクソメーカー!!

556:HG名無しさん
17/06/29 22:23:01.38 FMvjJd05.net
いなづまに犯罪にならない程度のカワイイ性的いたずらしたい
自分でスカートめくらせてぱんつ膝まで下ろしてワレメに指挿入れたり
ボッキおちんちん握らせたりお尻の穴舐めたりしたい

557:HG名無しさん
17/06/29 22:54:36.77 Ee3j0/CS.net
>>542
こんなミスってあるんだな。
あぁまたぼのたんが捻くれてしまう…

558:HG名無しさん
17/06/29 23:14:02.36 txIL55TX.net
用事がてらエディオン寄ったら摩耶がどどーんとピックアップされてたな

559:HG名無しさん
17/06/30 00:38:21.58 xgkaxBqU.net
摩耶は空中線がトラウマ

560:HG名無しさん
17/06/30 08:44:30.26 sgvs+reJ.net
いかづちにも犯罪にならない程度のカワイイ性的いたずらしたい
柔らかいお尻にカタくなったちんちん押し付けたり服の上からチクビつまんだり
パンツの中に手を入れてワレメなぞったりしたい

561:HG名無しさん
17/06/30 08:52:10.73 x0zhrya6.net
あー由良作りたい
元々好きだったけどさらに好きになった

562:HG名無しさん
17/06/30 20:00:31.78 nubz/LhO.net
Uボート7Cでけた 小さくて可愛い
しかしこれより小さい船ってキットあるの?

563:HG名無しさん
17/06/30 20:29:50.12 VBSlKGLQ.net
タミヤの駆潜艇とかタグボートとかも相当小さいんじゃないの

564:HG名無しさん
17/07/01 00:56:59.13 fu7pdXbO.net
複数パーツ構成ならハセガワの二等駆逐艦にオマケで付いている哨戒特務艇か、アオシマの扶桑型のオマケで付いているPTボートじゃないかな?
後はフジミの潜水艦キット等のオマケのまるゆとか

565:HG名無しさん
17/07/02 17:42:54.22 aqjx7BG5.net
しまかぜと立ちバックしたい

566:HG名無しさん
17/07/02 17:47:31.18 hcqtAomu.net
暑さで集中力削がれりゅうううう
やっぱつれぇわ

567:HG名無しさん
17/07/02 17:55:12.01 SgMfZ6qj.net
何故俺はもがみんを買う時エッチングの有無を確認しなかったんだろう……
素組みとはいえ箱に入っていたら使うしか無いじゃないか……終わんない

568:HG名無しさん
17/07/02 21:00:45.53 lunk/xTU.net
>>542
ピットってミス多くないか
毎回交換めんどくさいから買わない

569:HG名無しさん
17/07/02 23:23:10.95 XT0XgxNB.net
ピットなのか中国のおばちゃんの仕業なのか

570:HG名無しさん
17/07/02 23:40:02.16 zQDLR65v.net
日本海軍艦船装備セット買ったら説明書が米海軍艦船装備セットのモノになってたこともあったなぁ。
にしてもランナー丸々ミスならまだしも一パーツだけミスは珍しいよな

571:HG名無しさん
17/07/02 23:41:54.61 5LBGH8D3.net
三十年ほど前、凉月を買ったら船体が入っていなかった

572:HG名無しさん
17/07/03 12:50:56.32 AaVZDfrw.net
説明書の艦解説が同型別艦のものだったり最近のピットロードはクロスチェックとかしてないんだろうなって感じはある。
>>558
ピットのランナーは同型艦やサイズの近い艦で金型の外枠使い回すからコマ変えミスだろうね。
>>559
どこのキット?
店頭売りなら船体だけパクられた可能性もある。

573:HG名無しさん
17/07/03 12:56:56.89 7yYvOoqW.net
>>560
袋は開いていなかったので、明らかにミス
それと艦の名前を間違えてた。
WLシリーズの霜月だった。

574:HG名無しさん
17/07/03 18:19:59.60 2cR6P7fa.net
うひょひょひょ
大鳳の柔肌を思う存分いたぶりましたぞ
URLリンク(or2.mobi)

575:HG名無しさん
17/07/03 18:28:10.62 xjZQ+cZa.net
それは大鳳のおいなりさんだ
やはり飛行甲板はいいものだ

576:HG名無しさん
17/07/03 18:28:33.22 j8tjZgno.net
これは良い柔肌乙女(装甲)

577:HG名無しさん
17/07/04 00:58:47.13 PjHQqpDk.net
私が浮いている間に、機関科の皆さんは逃げてください。頑張りましょう、多聞丸
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
最近カメラ買ったんで、沢山撮りました

578:HG名無しさん
17/07/04 10:25:07.94 hYj+sUKX.net
>>565
スゲー!
飾り台も良くできてるなぁ。
ウチの蒼龍と並べて2航戦再現したい…。

579:HG名無しさん
17/07/04 10:36:00.04 IieWrVv5.net
ベースはフジミ謹製です。
すんまそん

580:HG名無しさん
17/07/04 12:06:52.05 uN2bcKMe.net
>>562
凄い手間の作業乙です!
これはキリや千枚通しのようなもので突きまくった(意味深)感じですかね?

581:HG名無しさん
17/07/04 13:02:14.97 APVT25TG.net
>>562
柔肌(ラテックス張りの鋼板w)
完成楽しみにしてまーす
>>565
良いですねぇ
ここでは意外と飛龍はアップ少ないので新鮮です


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch