ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ37at MOKEI
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ37 - 暇つぶし2ch228:HG名無しさん (ワッチョイ cfac-jL1X)
17/04/01 01:18:13.22 nAojZkTt0.net
>>227
0.1mmまでしか計れない安いデジタルノギス使ってたときでも
しっかり揃えれば目立った問題はなかった
無加工のタイヤはそれ以上にバラツキが出てる

229:HG名無しさん (ワッチョイ 7393-iZzc)
17/04/01 08:45:36.98 kXWFc+yH0.net
>>228
それは良い事聞いた
持ってるの0.1しか計れない安物だからとりあえずこれからこれで精度よく作ってみるようにするわありがとう

230:HG名無しさん (ワッチョイ 430d-CroJ)
17/04/01 09:36:06.10 eVa/sGhR0.net
100分の一でゴムを加工するってロケットでも作るのかよ

231:HG名無しさん (ワッチョイ 7393-iZzc)
17/04/01 11:30:03.30 kXWFc+yH0.net
お、おう

232:HG名無しさん (JP 0Hdf-agmj)
17/04/01 15:29:31.57 Ru9vsM2FH.net
タミヤ 1/48部門無くなるらしいなぁ

233:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-rqva)
17/04/01 15:35:34.62 slpZYiUSa.net
1/24と1/32以外要らないです

234:HG名無しさん (ワッチョイ ef07-kVPK)
17/04/01 23:27:19.15 2fZNfpBe0.net
現在MAシャーシ、マッハダッシュ、ネオチャンプ(1.45vくらい)、4:1、POM軸受け、ローハイトタイヤなんですが周りと比べて明らかにスピードで劣っています。なにをしたら速くなるでしょうか?

235:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-LJFa)
17/04/01 23:41:43.74 IyQzNtEm0.net
4:1は遅いかも(コースによっては速い)

236:HG名無しさん (ワッチョイ bf74-O55K)
17/04/02 03:20:48.75 Brenkbsp0.net
>>233
よしお前表に出ろ
バイクモデラー全員で相手してやる

237:HG名無しさん (ワッチョイ b31a-icq5)
17/04/02 08:46:53.84 zoh13mYb0.net
部長が買ってるの見たら
自分も欲しくなって買っちゃいました。
どうせだからいきなりすごくしようと思って
スライドダンパーとかいう最近のミニ四駆の仕様用のワイドステーを買ってしまった。
普通のワイドステーでよかったのに。
スライドダンパーつけないと意味ないよなぁ。

238:HG名無しさん
17/04/02 09:39:06.57 .net
ミニ四苦の4つの苦行とは何でしょうか?

239:HG名無しさん (ワッチョイ ef07-kVPK)
17/04/02 10:08:48.30 qTvQ8h7l0.net
>>235
ありがとうございます。マッハに中径だと回しきれないかと思って4:1にしてましたが3.5:1とかも試してみますー。

240:HG名無しさん (アウアウウー Sab7-T2O7)
17/04/02 10:09:32.33 oPng5ZGLa.net
羞恥
遠征費
飢餓商法
結局運

241:HG名無しさん (バットンキン MM5f-tu3L)
17/04/02 10:13:25.51 LI4ndXT2M.net
少なくともとも一個はガンプラや戦車ヒコーキ(車ラジコンはわからん)に比べてパーツ分けないから塗装がめんどくさいのに走らせるとハゲるってことやな

242:HG名無しさん (ワッチョイ b31a-icq5)
17/04/02 10:16:34.38 zoh13mYb0.net
とりあえずミニ四駆買ってきて2日目にして
スライドダンパーなるものを知りました。
せっかくカーボン製のステイを間違えてかってしまったので自作してみよう!
と思ったのですが売ってるらしいので買ってこようかと。
まだ一度もコースを走らせたことがないんですよ。
一次ブームの時に海外に住んでたので
ミニ四駆買ったけどコースで走らせたことがなかったので。

243:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-rqva)
17/04/02 10:21:26.90 rXef7EDfa.net
いいね

244:HG名無しさん (JP 0H5f-tu3L)
17/04/02 12:41:52.07 e79/uheBH.net
>>191だけど俺もとうとう観念して買ってきたぞ!
お前らこれからよろしくな

245:HG名無しさん (ワッチョイ ef07-kVPK)
17/04/02 12:54:07.07 qTvQ8h7l0.net
最近始めた俺から言わせてもらうとスターターパック+ライトダッシュくらいで遊んで引退すると、ほどほど楽しめる上にキズも浅くてオススメだぜー。

246:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-LJFa)
17/04/02 12:56:52.96 /Xe7NAtQ0.net
店の雰囲気は一応見といたほうがいいな
店主が主導なのか常連にまかせっぱなしなのか
ミニ四駆に詳しい店主のほうがいいよ

247:HG名無しさん (ワッチョイ f319-agmj)
17/04/02 13:06:20.15 eHE4DKun0.net
>>245
俺、そうなりそうw
好きなマシンにファーストトライにスプリントダッシュにセリアの充電池
そっから進んでない

248:HG名無しさん (アウアウウー Sab7-eaq5)
17/04/02 16:54:06.67 Vf4beFzma.net
>>213
「シャルム ミニ四駆ボックス」でググります。
ジャストサイズな一品が見つかります。

249:HG名無しさん (ワッチョイ f33a-6vAL)
17/04/02 19:06:01.20 FggORX/R0.net
自分は1万くらい使って1人で4ヶ月ほど夢中になれたかな
ふと突然急に飽きてしまって一年
復帰してもいいかなと思いながらスレだけついでで見てる
やっぱ仲間いた方がいいだろうね

250:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-icq5)
17/04/03 01:35:24.51 Ac0Kz7+Ba.net
>>247
私は購入2日目にして
スラダンを作ろうかと
スラムダンクのことではない
ジャパンカップは出ようと思います。

251:HG名無しさん (ワッチョイ ef19-jsM4)
17/04/03 08:29:50.18 39qfOSyJ0.net
リアステー付けると見栄え悪くなるんですが
リアなしでめっちゃ速い人いたらセッティング教えてください

252:HG名無しさん (ワッチョイ b311-kVPK)
17/04/03 10:35:47.04 ADnlmgbT0.net
見栄えってなに?

253:HG名無しさん (ワッチョイ 7373-dE2g)
17/04/03 10:39:42.54 cbmhUxl90.net
>>244だけど昨日買ったMSシャーシ組み立てたんだけど
ギアカバー外れなくて糞すぎだろこれwしかもようよう外したら今度はモーターが外れないしww
結局外れたけどさww
組み立て一時間分解三時間かかったw
力づくで外したら白化しやがったしおかげで今度はゆるゆるだよw
もうMSシャーシはバンパーレスユニットとかいうの買ってディスプレイモデルにする。
で、次は失敗したくないからMAかARシャーシ買おうと思うけど
こういう罠ないのはどっちですか?

254:HG名無しさん (ガラプー KK7f-uBvk)
17/04/03 11:14:38.60 f/qwy0eXK.net
パーツがどうはまっているか良く見ていれば簡単なのに。アホはすぐ物のせいにする。

255:HG名無しさん (ワンミングク MM5f-rt+z)
17/04/03 11:16:57.57 aW2o324AM.net
罠なんかない。構造ちゃんと理解しなさい。

256:HG名無しさん (ワッチョイ d3f3-HQfx)
17/04/03 11:41:24.64 kXC+GS4E0.net
>>253にAR使わせたらリヤのカバー爪折る
MAを使わせたら電池が外れない罠だっていう
ここまで予想できた

257:HG名無しさん (ワッチョイ bf3a-AsIq)
17/04/03 11:47:39.86 27ALKryH0.net
ゆうてMSのカバーは初心者殺しだと思う

258:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-rqva)
17/04/03 11:50:51.23 VxLi3hSLa.net
MSは出回ってる中で最後に触ったけど苦戦したわ

259:HG名無しさん (ワッチョイ b311-kVPK)
17/04/03 11:58:36.70 ADnlmgbT0.net
MSはカバーをリア側に引っ張りながらセンターシャーシをへの字にするようにしならせたらカバー外れる

260:HG名無しさん (ワッチョイ bf19-agmj)
17/04/03 12:01:50.29 jWYoG/vE0.net
>>253
シャーシちょっとひねれば取れるだろ
同じくはじめは戸惑ったが
MAはMSの部品もいくらか流用できていいぞ、シンプルだし
ARはある意味罠の塊

261:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-kVPK)
17/04/03 14:06:47.41 8utLdWvda.net
>>253
MAも付属工具でモーター外すんだけど説明書通りにやればかんたんよー。

262:HG名無しさん (エーイモ SEdf-nbpJ)
17/04/03 14:08:26.47 GoBx1Y5sE.net
面倒だと感じたらMS強化ギヤカバーに変えたらいい

263:HG名無しさん (オッペケ Sr17-T9lx)
17/04/03 14:50:51.30 EFxp2R9Tr.net
初心者がリューター買うならダイソーので充分ですか?
おすすめあったら教えてクレメンス

264:HG名無しさん (スッップ Sddf-sbpG)
17/04/03 16:59:30.17 xkbPce8Wd.net
ARやMAで文句言ったらミニ四駆に向いてないな
不器用な俺ですらARとMAは使いやすいと感じたくらいだし

265:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-LJFa)
17/04/03 17:27:56.95 pZb8WsJV0.net
MSのギアカバーやら前後ユニットやらが外せなくて泣き出した子なら何人か見たわ
割と強めにひねったりねじったりして柔らかく馴染ませないと苦戦する
強化ギアカバーはモーターやギア交換がめんどすぎて億劫になる
それなりに遊ぶならMAかな
電池外しやすいようにしたものをタミヤが出せばいいのに

266:HG名無しさん (オイコラミネオ MM7f-oDT8)
17/04/03 17:57:00.41 SdLEUucGM.net
S2あたりであれこれやってからARいじったけど、セッティングは楽だしソコソコ速い。
拘る人はバンパー切るから、罠らしい罠もないような気がする。

267:HG名無しさん (スップ Sddf-iZzc)
17/04/03 18:01:41.51 pwWXD5Hsd.net
MAモーター交換面倒くさい

268:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp17-kVPK)
17/04/03 18:22:15.15 hcK610pUp.net
MAモーター外すときスイッチ側から押してみ

269:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-kVPK)
17/04/03 18:39:04.98 NVkoP4M8a.net
スイッチ側以外から外れるのか??

270:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-8fHw)
17/04/03 18:44:17.46 NsGyws78a.net
付属の物を使わなくてもモーター外れるってことだろ

271:HG名無しさん (ワッチョイ b3a4-omDA)
17/04/03 19:27:17.61 9D5NqcYT0.net
>>263
スラダン作ったり皿ビスの穴を作るのにはダイソーので十分
むしろ高価なのは重さがあるしパワーがあるので
リューターの扱いに慣れてないと失敗する
パワーが無いので0.0何㎜とかの精度を出すのには悪くないと思う
ただトルクが全くといっていいほど無いので
ゴリゴリ削ったりノコ歯とか着けてカットをすることはできない
モーターもすぐダレるので連続作業時間が短い

272:HG名無しさん (ワッチョイ d3f3-kVPK)
17/04/03 21:11:40.78 cIDhLmP80.net
>>263
ダイソーの1000円とかするやつはターミナル磨くくらいにしか使えないかな
月並みだけどプロクソンで探してみなよ
ペンタイプのもあるし、でかいのならタイヤもガンガン削れるし

273:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-O55K)
17/04/03 22:42:37.56 NwNbcBXYa.net
>>263
間とってタミヤのハンディリューターで
いや、まじでいいよアレ

274:HG名無しさん (ワッチョイ 830e-Rwau)
17/04/03 23:29:34.37 0+uEqY3H0.net
超初歩的な質問で申し訳ないのですが
ARシャーシにファーストトライパーツセットのFRPワイドステーとフロントアンダーガードを付けようとしたら
ネジ穴が被って付けられないのですがこういうものなのでしょうか?

275:HG名無しさん (ワッチョイ d3f3-kVPK)
17/04/03 23:49:03.67 cIDhLmP80.net
ネジ穴がかぶる?
同じ穴を使うって意味なら1本の長いビスとナットでつければ良い

276:HG名無しさん (ワッチョイ ef07-kVPK)
17/04/04 00:33:04.21 SeDF/crv0.net
MAシャーシのカウンターギアの位置決めのためモーターシャフトを使おうと思うのですが、何を使ってカットしたら良いのでしょうか?

277:HG名無しさん (ワッチョイ cff5-aC9I)
17/04/04 00:45:10.05 GAZut9QG0.net
リューターのダイヤモンドカッターで切るというか削る感じでやってる
ニッパーでパチンみたいなのは難しい

278:HG名無しさん (ワッチョイ bf0f-QmV0)
17/04/04 00:53:13.72 6e8TzLkq0.net
>>274
ワイドステーとアンダーガードを締めたねじは何?
m2-5 トラスビス以外を使ったらねじ穴の残りが足りないとかいう話かな。

279:HG名無しさん (ワッチョイ 430d-CroJ)
17/04/04 01:42:31.94 9OE4OI5v0.net
ダイソーのルーター刃の3枚セットのやつに鉄切る奴入ってるからそれで切ってる

280:263 (オッペケ Sr17-T9lx)
17/04/04 02:13:20.43 P53nAeaXr.net
>>271-273
皆さんありがとうございます
プロクソンは初心者にはちと高い買い物なのでタミヤ純正を買ってみます

281:HG名無しさん (ワントンキン MM5f-rt+z)
17/04/04 08:01:55.57 6Sg2ha9iM.net
先々考えると初心者ほどプロクソンレベルをお勧めしたい。

282:HG名無しさん (スプッッ Sddf-kVPK)
17/04/04 09:43:31.74 4FrDsd3/d.net
タミヤとダイソーの買ったけど結局プロクソンに行き着いた

283:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-kVPK)
17/04/04 09:58:20.32 NlSokW5sa.net
>>277 >>279
やっぱリューターすか、俺もリューター買うかなあ。
ありがとございますー!

284:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-HQfx)
17/04/04 10:40:23.12 eF6OlGJH0.net
ダイソーのリューターをお勧めやでぇw

285:HG名無しさん (ワッチョイ b311-kVPK)
17/04/04 11:20:43.72 5tZiaqB40.net
プロクソンの8000円くらいのリューターでタイヤ加工やカーボン加工も全部やってる
4年以上使えてるよ

286:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-O55K)
17/04/04 11:39:49.58 3iFBOkiFa.net
>>280
・モーターはノーマルに見えるけど回転数とか測ると専用品のようなので交換しないこと
・ターミナルはSX用が入るので黄金化すると手入れが楽
・プラのベアリングは1150がそのまま入る
・長時間回すと結構熱くなって電池ブタのツメ部分とか変形するのでやり過ぎ注意

287:HG名無しさん (ワッチョイ 7fc5-oPzN)
17/04/04 11:51:02.72 5oGw4TAk0.net
上向きにビス締めた時にナットから1mm位ちょっとだけ出る場合はどう処理したらいいですか

288:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-CroJ)
17/04/04 11:59:33.94 1qKHqnnCa.net
タミヤのガン型のリューターにウルトラダッシュぶっ込んで使ってたわ

289:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-kVPK)
17/04/04 12:09:08.85 LwgsSrOya.net
プロクソンとドレメル悩ましい…もうちょい調べるべ。
どっちも変わらんよね??

290:HG名無しさん (ワッチョイ cff5-aC9I)
17/04/04 12:09:53.83 GAZut9QG0.net
でも実は付属モーターとウルトラダッシュの性能大差ないんだよね

291:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp17-kVPK)
17/04/04 12:17:12.34 7JP7ZUXmp.net
>>287
マシンがひっくり返ったりして暴れまわった時コースを引っ掻きそうな所ならボールスタビキャップ等で保護する
そうでないなら1mm程度別にそのままでも可

292:HG名無しさん (ガラプー KK7f-uBvk)
17/04/04 13:29:12.92 uTjqI1khK.net
ビスを削るかナットの下にワッシャー入れて調整すれば?

293:HG名無しさん (ワッチョイ 830e-Rwau)
17/04/04 14:24:49.45 MYoZk6JW0.net
>>275
>>278
ありがとうございます
ワイドステーは付属の2×5mmトラスビス
アンダーガードも付属の2×6mmの丸ビスです
あともう一つ問題があるのですが
サイクロンマグナムのカウル部分がステーを止めているビスに当たり
カウル部が少し浮いた状態になるのですが解消方法ありますか?

294:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp17-kVPK)
17/04/04 15:31:13.10 7JP7ZUXmp.net
削れ

295:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-rqva)
17/04/04 15:32:02.56 fhRZ70DAa.net
けずる

296:HG名無しさん (ガラプー KK7f-uBvk)
17/04/04 16:54:55.16 uTjqI1khK.net
よくこういう質問でボディは削りたくないんです…って返すヤツ多いけど、じゃあそのまま使ってビスやプレートでボディが汚く削れて行くのはいいのか?って言いたい。

297:HG名無しさん (ワッチョイ bf4e-HQfx)
17/04/04 17:03:46.69 vANb382k0.net
ステーに皿ビス穴加工して皿ビスでステー固定するようにすればいいんじゃないかな

298:HG名無しさん (ササクッテロリ Sp17-oPQy)
17/04/04 18:10:17.32 1IMiBEzXp.net
ゴールドターミナルより
銅ターミナルのほうが良いと
いう話しを聞いたのですが
本当でしょうか?

299:HG名無しさん (ワッチョイ bf19-agmj)
17/04/04 18:31:30.94 7Fxp8WlJ0.net
酸化してない状態なら確実に銅
酸化しにくいのがメッキ

300:HG名無しさん (ワッチョイ cf0e-kVPK)
17/04/04 18:43:51.91 3QKHFyGr0.net
酸化しても還元させれば使えるよね。銅で充分!

301:HG名無しさん (ガラプー KKb7-F1fh)
17/04/04 18:49:27.82 cgDfaIVtK.net
>>298
それいい加減にしてくれよ
通常の温度では
銀>銅>ゴールドターミナル>>>酸化銅
だけど
ゴールドターミナルは金メッキだけど実際は酸化しにくい素材で作られた銅にメッキを施したものらしい(本当かどうかは知らん)
銅は酸化すればゴールドより圧倒的に性能が低いけど酸化してなければ
銅>ゴールド
かもね
ただし銅は毎日磨かなきゃダメだから手入れをサボるとすぐに
ゴールド>酸化銅になる
これで納得しないならもう一度勉強して有名大の理工学にでも自力で入ってね

302:HG名無しさん (ワッチョイ cf0e-kVPK)
17/04/04 18:55:15.03 3QKHFyGr0.net
タバスコかけたら還元できない?黒ずんだ10円玉にタバスコかけたらきれいになるやん?銅ターミナルでもできないもんかね?

303:HG名無しさん (ワッチョイ 7393-iZzc)
17/04/04 19:08:44.12 OK+2qWjR0.net
>>301
いや1日磨かなくても銅のほうがゴールドよりいいから…君は中学校にもう一度入りなおしてね…

304:HG名無しさん (ガラプー KKb7-F1fh)
17/04/04 19:11:59.55 cgDfaIVtK.net
>>302
銅は還元させる事自体は簡単な金属だけど表面に液体が残ってると抵抗になるからね
徹底的にやる場合は人を殺せるくらいに人体に有害な液体つけて危険なことをしないといけないから
それならゴールドターミナルでよくね?になる

305:HG名無しさん (ワッチョイ cf0e-kVPK)
17/04/04 19:13:11.26 3QKHFyGr0.net
なるほど。

306:HG名無しさん (ワッチョイ f3e4-kVPK)
17/04/04 19:24:02.23 JsZ50tcD0.net
ピカールでいいやん

307:HG名無しさん (ワッチョイ 7f38-QmV0)
17/04/04 19:37:18.12 r5DYXpJF0.net
提灯で吊り下げているマスダンが、通常状態では地上高1mm以上は余裕であるんだけれど
パカパカすると反動でアームがしなってマスダンが地面を叩いてるっぽい
この場合レギュ違反になる?

308:HG名無しさん (ワッチョイ cf0e-kVPK)
17/04/04 20:06:01.26 3QKHFyGr0.net
それでレギュ違反になるなら、ブレーキで床擦ってもレギュ違反になるんじゃない?

309:HG名無しさん (ガラプー KK7f-uBvk)
17/04/04 20:33:59.08 uTjqI1khK.net
今のゴールドターミナルは純金めっきじゃないから昔より良くない。めっき層も薄いし。でもマメにメンテしない人には超オススメ。銅ターミナルとの差は極僅かなので気にする程ではない。

310:HG名無しさん (ワッチョイ 7f38-QmV0)
17/04/04 20:34:57.97 r5DYXpJF0.net
それもそっか
気にせずガンガン地面叩きます

311:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-/MQu)
17/04/04 20:36:21.98 tgRey7N4a.net
>>308
お前例え話上手いな

312:HG名無しさん (JP 0H5f-tu3L)
17/04/04 21:27:49.13 /7zUwkdCH.net
マメにってか毎日炭酸水で磨けば必要十分でしょ?

313:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-kVPK)
17/04/04 21:35:50.51 MD6o773K0.net
マメじゃん

314:HG名無しさん (JP 0H5f-tu3L)
17/04/04 21:41:18.47 /7zUwkdCH.net
えっとよくわかんないんだけど錆びるパーツなんてターミナルぐらいだし走られなければ(ブレークイン等は捨てマシンでやるとして)ほかのところ毎日メンテしなきゃならないわけでもないから余裕じゃない?
磨いて水気拭き取るだけだよね?五分で終わるよね?

315:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-kVPK)
17/04/04 22:29:11.03 MD6o773K0.net
毎日って毎日走らせてもねーのにターミナルだけ毎日磨くのか? 走行前と走行後でいいじゃねえか
マシンに取り付けてるターミナルをわざわざ毎日外して磨いて取り付けてってやるの? メンドくさ
密閉容器と脱酸素剤という発想はお前には無いのかよ

316:HG名無しさん (ワッチョイ cf67-uT1g)
17/04/05 02:53:24.81 aoOUvEVC0.net
銅ターミナルが良いと言うのはあくまでも新品を評価しての話。
手垢でも付着したらもうお仕舞い。
TVチャンピオンでは白手袋とピンセットで作業していたよ。

317:HG名無しさん (JP 0H5f-tu3L)
17/04/05 03:51:10.14 hDZnBRUmH.net
だからといってゴールドを素手でさわっていいという話ではないじゃん

318:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-+n9O)
17/04/05 09:52:22.72 uzXrHAQi0.net
ターミナルにこそ226

319:HG名無しさん (ワッチョイ bf00-+OaR)
17/04/05 18:44:16.56 /0Zh1W1q0.net
>>307
普通に置いた状態でレギュ満たしてればok

320:HG名無しさん (ワッチョイ 7393-iZzc)
17/04/05 20:14:09.25 coMgTTvo0.net
サイドマスダンで勝てますか?

321:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp17-kVPK)
17/04/05 21:06:11.09 RIpj9i+Yp.net
勝てるか勝てないかではなく、勝つんだよ

322:HG名無しさん (ワッチョイ bf19-agmj)
17/04/05 23:43:57.05 SakwkPau0.net
サイドマスダンの優れた点てなんだろな
ストローク短めなら重心が上がって振られるとかは少なそうだが

323:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-omDA)
17/04/05 23:47:26.51 OLzWqrar0.net
軽め、見た目、乱れにくい
制振があまりいらないコースならこれ

324:HG名無しさん (アウアウウー Sa93-bY3T)
17/04/06 10:34:33.74 pFRcvq2Va.net
>>322
ポン付け出来る、、、以外のメリット無いと思う。

325:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp57-DYLG)
17/04/06 12:12:40.22 +Zh3aityp.net
部品が少なく済んで車体が軽くできるからストップ&ゴーで攻略するには最適だ

326:HG名無しさん (ワッチョイ 2238-02AM)
17/04/06 12:18:40.72 T0Y2OEZc0.net
ゆとりピン打ちの、ピンとステーを固定するネジ穴部品について
制作方法を解説しているブログや動画によって、どのパーツのネジ穴を使うのかが違うんだけれど、これはようするに
・水平である程度厚みがあってピンを真っ直ぐ立てるガイドになる
・ある程度固い素材である(カーボン配合パーツなど)
・ピン通す穴と、ネジ止め穴の位置関係がステーに合っている
さえクリアすれば何でも良いって事ですよね?

327:HG名無しさん (ワンミングク MMa2-eRI/)
17/04/06 12:28:06.67 VlTRC+1iM.net
ここでいう中級者ってやっぱりショップ大会とかではたまーに優勝するような人でいいんでしょうか?
上級者が優勝常連さんとして。

じゃなかったら自分だったら恥ずかしくてアドバイスとかできないなあって思っちゃって。
ドヤ顔でアドバイスしてるの見るとこの人どれくらいの実績があってモノ言ってるのか気になるんですよね。

328:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-LA8F)
17/04/06 12:36:53.91 n98D0gL+a.net
そもそもゆとりピン打ちとゆとらないピン打ちの違いってなんなのよ

329:HG名無しさん (ワッチョイ bf11-DYLG)
17/04/06 14:11:48.07 +VdDHUCF0.net
ゆとりピン打ちの土台は堅さより粘りがある方が作りやすいぞ
下穴のサイズにもよるがピン打ちすると白化するものもあるし

330:HG名無しさん (ササクッテロリ Sp57-LA8F)
17/04/06 14:18:11.58 82PiTgSYp.net
>>328
ゆとりは3点止めリアステーの部材などを切りとばし、そこにピン立ててビスで固定
ゆとりじゃないのはプレートに新規で穴開けてそこに圧入で完成するピン打ち

331:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-LA8F)
17/04/06 15:14:38.42 d+c2riIua.net
>>330
へーなるほど
けど新規で穴開ける機会ってないんじゃないの?

332:HG名無しさん (ラクッペ MM27-rhgJ)
17/04/06 16:28:17.55 w8w0Exb4M.net
830使うときかな
13や19なら接着剤流し込んで穴小さく、
ロックタイトで固定すりゃいい
ピン打つところだけは端材で厚み増して

333:HG名無しさん (スプッッ Sdb2-CpMh)
17/04/06 17:24:26.63 H+uHV01nd.net
モーターピンはΦ2
プレートの既存穴はΦ1.8でそのまま打ちこむのが辛いから
Φ1.9まで穴を広げるって手法もある
ん?ならプレートにハトメを圧入するピン打ちは何扱いになるんだろう
一応ゆとりではない気がするが

334:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-LA8F)
17/04/06 17:35:00.75 n98D0gL+a.net
話聞いてるとゆとりでも何でもないよな

335:HG名無しさん (ガラプー KK0e-ryo8)
17/04/06 17:36:36.20 c7Evkd9LK.net
プレートの穴1.8じゃないけどなぁ…

336:HG名無しさん (アウアウウー Sa93-DYLG)
17/04/06 17:55:50.92 cHpPWYR/a.net
プレートとゆとりピン打ちの部材を間違えてるんだと思うけどなぁ

337:HG名無しさん (ガラプー KKaf-DRiZ)
17/04/06 18:05:51.05 favXqSqZK.net
ネットの知識鵜呑みにして、やったことない作業を
ドヤ顔で説明するのやめたほうがいいですよ。

338:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp57-nI+K)
17/04/06 18:07:52.99 PQ+MnxoTp.net
中級以上猛者未満の方々に聞きたいのですが、タイヤのブレってどのくらいまで気にしてますか?
何百本もシャフトをチェックしたりするのは自分的には楽しいと思える範囲を超えています。けど、タイヤのブレを全く気にしないのもなんか違うと感じてます。
自分が今やってるのはホイール貫通だけです。

339:HG名無しさん (ワッチョイ 7e07-DYLG)
17/04/06 19:01:10.74 bLANJ2aR0.net
>>338
始めて4ヶ月、買ったシャフトは全部そのまま使ってるw初心者です!そろそろペラタイヤ作ろうと思うから俺も気になるぜ。
ただ、ココじゃあ説明しようがないような…コースで速い人とかに聞くしかないのかな?

340:HG名無しさん (スプッッ Sd92-KnlR)
17/04/06 20:45:55.98 nU7KPeFJd.net
>>338
中空シャフト使っとけば選別の必要ないよ
新品ホイールでタイヤ削る時に強化シャフトは便利
理由は細いから
カツフラやらん限りは中空で充分

341:HG名無しさん (ワッチョイ ef93-eRI/)
17/04/06 21:06:59.31 pI+3gTom0.net
自称中上級者様ワロタw
中空なんて曲がりやすくて使い物にならない
大きなレースの一発勝負でしか使わねえよ

342:HG名無しさん (ガラプー KK0e-ryo8)
17/04/06 21:21:49.31 c7Evkd9LK.net
フラットは中空だろ。立体は中空だとすぐ曲がるから使わない。

343:HG名無しさん (ササクッテロリ Sp57-LA8F)
17/04/06 22:06:57.26 82PiTgSYp.net
>>331
機会が有るか無いかは人それぞれだろ。フラットやる人は当たり前に開けるし、立体勢は無いかもね
にしても、正しい知識を持たない初心者は黙ってろよ

344:HG名無しさん (ササクッテロリ Sp57-LA8F)
17/04/06 22:09:08.26 82PiTgSYp.net
>>342
中空でもCOしなきゃ曲がらないよ。公式のプラウドとかアイガーエボとかじゃ無い限り
ブラック強化は概ねクソ
72mmノーマルでもいいかもね

345:HG名無しさん (ワッチョイ cfe4-DYLG)
17/04/06 22:32:49.35 q6/5bEa80.net
立体ならチタンかノーマルだよなあ

346:HG名無しさん (ワッチョイ f73a-LA8F)
17/04/06 22:55:20.32 Glx8HdUw0.net
>>340
強化シャフトなのかブラック強化なのかどっちかはっきりしろよ

347:HG名無しさん (ワッチョイ 7fa4-CcT5)
17/04/06 23:41:47.48 zTf1Re+c0.net
中空シャフトはホイールが抜けにくくて良いと思う
立体でもコースアウトさえしなければそんなに曲がらないし
チューン系モーターならコースアウトしても曲がったことあまりないな
曲がったときとかレースのときなんかは新品に交換すればいい
安いんだから

348:HG名無しさん (ワッチョイ ef93-eRI/)
17/04/06 23:44:52.40 pI+3gTom0.net
雑魚決定じゃん
COするだけのスピードも出せない安全運転野郎が速いわけないわ
知ったか中空シャフトマンが顔真っ赤にして自演まで初めてて草www

349:HG名無しさん (ワッチョイ 07f3-DYLG)
17/04/06 23:50:57.03 N857I5Zo0.net
COして曲がったって曲げ直せばいいじゃん?

350:HG名無しさん (スプッッ Sdb2-DYLG)
17/04/07 00:17:38.22 36jcq1fpd.net
月に数回しか走らせに行かないからな
中空を毎回新品にしてるわ

351:HG名無しさん (ワッチョイ f219-D6lx)
17/04/07 00:43:53.90 6NgAH1oj0.net
中空ちょっと柔いからな、かと言って黒の選別もめんどいよね
もうちょい固い中空に出来ないかね
中に発泡ウレタン注射したりして

352:HG名無しさん (ガラプー KK2b-cptV)
17/04/07 00:47:43.77 M3uwRw+9K.net
言いたい事あってもノウハウ晒す結果になるから黙ってなきゃいけないもどかしさ

353:HG名無しさん (ワッチョイ cf16-855c)
17/04/07 01:08:19.91 Gy9kBQ+k0.net
中空は大きな曲げモーメントが掛からなければ曲がらない。
即ち超大径のオフセットの大きいタイヤだと曲がり易いが、小径ぺラタイヤのナロートレッドなら簡単には曲がらない。

354:HG名無しさん (ワッチョイ 36c6-KnlR)
17/04/07 01:09:34.50 Q7FufZqo0.net
>>341
曲がったら変えればいいんだよ
安いだろ?
>>346
ブラック強化な

355:HG名無しさん (バットンキン MMa2-67vU)
17/04/07 03:01:45.85 lypLSi/TM.net
中空でいいだろ軽いしハズレも少ない
黒はハズレ多いし結局黒だって消耗品で曲がるわけだし
メンテ毎に確認して曲がったら交換する方が楽じゃん
ギアやモーターと違って別に慣らししなきゃいけないわけでもないし

356:HG名無しさん (アウアウウー Sa93-EQlC)
17/04/07 05:55:42.43 3TzSskFda.net
ノーマルシャフト大勝利

357:HG名無しさん (ワンミングク MMa2-eRI/)
17/04/07 06:30:56.05 eWLMLBGXM.net
アドバイスしてる方だってこんだけ意見バラバラなんだもん、初心者は戸惑うよね
実績がない人は黙っててほしいんだけど、そういう口ばっかの人や始めたばっかの人に限ってアドバイスしたがる(´・ω・`)

358:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-LA8F)
17/04/07 07:21:51.95 PG3m7qGAa.net
>>357
最後の一行が余計だぞ

359:HG名無しさん (ワッチョイ 720f-poNJ)
17/04/07 07:24:41.80 GL2sfLfI0.net
中径だとシャフトは曲がりにくいな。
大径だとよく曲がる。
曲がったら新品交換したらいいと思う。

360:HG名無しさん (ワントンキン MMa2-eRI/)
17/04/07 07:58:21.56 okYqNmv6M.net
>>358
実績のない教えたがりが一番たち悪いのよ?
本人は悪意ないから余計にね(´・ω・`)

361:HG名無しさん (ワッチョイ 33d6-LA8F)
17/04/07 07:59:31.86 u4CKzqzT0.net
タイヤのブレをどれだけ気にしてるかの質問に対しての答えは?

362:HG名無しさん (ワッチョイ 323a-czv4)
17/04/07 08:44:01.36 qZiuy+gr0.net
ブラックは細くてギヤ穴舐めやすい気がして使えん
それでタイヤ抜かなきゃいけなくなるならノーマルか中空でいい

363:HG名無しさん (ワッチョイ 360e-8r/b)
17/04/07 09:34:36.58 rHfwEify0.net
ブラック強化とカーボンクラウンだけは使いたくない

364:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-CX0c)
17/04/07 10:02:02.60 cZgKPR19a.net
わかる

365:HG名無しさん (ワッチョイ 2238-02AM)
17/04/07 10:48:05.24 u0A0F42p0.net
カーボンクラウンギヤってダメなの?

366:HG名無しさん (ワッチョイ f24e-dxaC)
17/04/07 10:51:12.97 tMF6wtI60.net
穴が緩んだことあってから使ってない

367:HG名無しさん (ササクッテロル Sp57-czv4)
17/04/07 10:59:57.86 J12LpPtgp.net
ピンクはピンクで歯がすぐダメになるから好みの問題レベルだと思ってる

368:HG名無しさん (ガラプー KK0e-ryo8)
17/04/07 11:55:39.49 P/Sh8SYvK.net
こんな所で実績あるないなんてどうやって証明するんだよ。

369:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp57-DYLG)
17/04/07 12:14:56.86 GDrGya5up.net
ピンククラウンの歯がすぐダメになるのは噛みあいが浅いからそうなるわけで

370:HG名無しさん (オイコラミネオ MM0e-poNJ)
17/04/07 12:44:04.51 udOmEMIMM.net
カーボンクラウンギアだけど、穴がダメになったことはないな。
プロペラシャフトへの攻撃は心配。
時々外して拡大鏡でチェックしてる。

371:HG名無しさん (ササクッテロリ Sp57-LA8F)
17/04/07 12:59:37.38 vO2RiBFzp.net
カーボンピニオンうるさすぎる

372:HG名無しさん (ワッチョイ f73a-90d/)
17/04/07 13:04:36.47 sbHpVepa0.net
時代は壽屋FAG

373:HG名無しさん (ワッチョイ ef73-67vU)
17/04/07 13:17:17.30 TygRXnO60.net
>>372
あれはロボ要素が薄すぎてちょっとね
フィギュアとしてはいいんだけど模型としては…

374:HG名無しさん (ガラプー KK33-9UWq)
17/04/07 15:04:12.19 U1ZypPxiK.net
>>365
1kmにも満たないレベルでピンクの方が速いけど
正直の好みのレベル
ピンクの長所
安くてすぐに手に入る
誤算レベルで速い
ピンクの短所
壊れ(欠け)やすい
カーボンの長所
若干強度が高い
カーボンの短所
他のギアが欠けやすい

375:HG名無しさん (ガラプー KK33-9UWq)
17/04/07 15:09:26.97 U1ZypPxiK.net
×誤算
○誤差

376:HG名無しさん (ガラプー KK0e-ryo8)
17/04/07 15:28:59.95 P/Sh8SYvK.net
シャフトにしてもギヤにしてもそれぞれ長所と短所があるから、自分が何を重視するかでチョイスが変わる。だからみんな言ってる事が違うってなるんだよ。正解は自分で見つけるしか無い。

377:HG名無しさん (ワッチョイ 3622-8Vmj)
17/04/07 15:37:48.84 z3dbfX1F0.net
ペラシャもカーボンにならんかな

378:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-CX0c)
17/04/07 16:09:01.08 cZgKPR19a.net
すぐすっぽ抜けそう

379:HG名無しさん (ワッチョイ 3684-lG9Z)
17/04/07 18:12:36.53 cA2UjL9g0.net
>>376
クラウンは、寸法が違うからシャーシとの相性があるよね。
ちなみに、スペーサ無しの標準の組み方のs2なら、前黒、後ピンクが良さげ。

380:HG名無しさん (ササクッテロラ Sp57-nK7d)
17/04/08 06:05:12.49 rRbZxtxZp.net
>>338
亀レスかもだが、ノーマルシャフトが今現在は使いやすい。走らせる前にブレをチェックするといい。シャフトじゃなくホイールが原因って事もあるし。

381:HG名無しさん (ワッチョイ e30d-LA8F)
17/04/08 06:31:28.77 WuoWRxmB0.net
72ミリのノーマルシャフトとかそれこそ貴重なんじゃ

382:HG名無しさん (ワッチョイ 3622-8Vmj)
17/04/08 12:23:18.95 i5ipcSF80.net
>>381
URLリンク(enomotoy.jp)

383:HG名無しさん (ワッチョイ 720f-02AM)
17/04/08 13:06:04.49 z+SMsOdg0.net
>>379
自分のS2は前後黒のクラウン、後ろはプロペラシャフトとのアソビがあるので、小ワッシャいれると丁度いい。
クラウンが鳴ってうるさい人は、ギアのかみ合わせにアソビがあるか確認するといい。
ガチガチに噛み合わせるとうなり音がする。
逆にアソビがありすぎるとギアが飛びやすくなる。
シャーシの出来上がり寸法に合わせるしかない。

384:HG名無しさん (ガラプー KK0e-ryo8)
17/04/08 13:35:18.97 2xz6YOW/K.net
ガタはなくす、アソビはつくる。

385:HG名無しさん (ワッチョイ fe19-8Vmj)
17/04/08 15:40:43.34 qrbGoB980.net
>>383
便乗質問ですが小ワッシャーはクラウンの左側に挟む感じですか?
抵抗抜きに挑戦しようとググってクラウンとスパーの間を取っ払ってスペーサー入れたら
逆に遅くなってしまったんで元に戻しました

386:HG名無しさん (ワッチョイ 071c-za8H)
17/04/08 16:14:22.45 czY7PiuX0.net
msの穴が広がって空回りするスパーギヤをつかって
スリッパー機構を作ろうと思うのですがレギュ違反ですか?
一定の負荷がかかると駆動が逃げる感じになります。

387:HG名無しさん (ガラプー KK0e-ryo8)
17/04/08 16:56:18.79 2xz6YOW/K.net
噛み合わせをユルくしたいのかキツくしたいのかで答えは変わる。

388:HG名無しさん (ガラプー KK0e-ryo8)
17/04/08 17:17:45.67 2xz6YOW/K.net
ギヤの噛み合わせを最適にするのが目的なんだよ?ワッシャーやスペーサーを入れりゃあいいってもんじゃないよ。入れなくても大丈夫な場合だってあるんだし。

389:HG名無しさん (ワッチョイ 071c-za8H)
17/04/08 18:07:34.89 czY7PiuX0.net
>385
噛み合わせをキツくして遅くなったら
ほんの少しずつ緩くしていってトップスピード、立ち上がりが犠牲にならないところが正解じゃないかなぁ?
ワッシャーを削って薄くしたりね。

390:HG名無しさん (ガラプー KK33-9jJ1)
17/04/08 18:36:54.88 DW7tISu6K.net
Xシャーシについて質問なのですが。
Xシャーシは、ARやMAのようにシャーシ本体に材質を示す刻印はあるのでしょうか?。

391:HG名無しさん (エーイモ SE8b-SWRJ)
17/04/08 19:31:53.54 MP2DmFy4E.net
>>390
ありません

392:HG名無しさん (ワッチョイ 720f-02AM)
17/04/08 21:11:14.68 z+SMsOdg0.net
>>385
クラウンをプロペラシャフト側に寄せたいから左側に入れた。
小ワッシャ入れてアソビがないなら、やめたほうがいい。
マメにばらして掃除とグリスアップするほうがいい。
抵抗抜きする目的はシャーシと回転体の摩擦低減のため。
スペーサがスパーとクラウンをシャーシに押し付けたら遅くなって当然。

393:HG名無しさん (ワッチョイ fe19-8Vmj)
17/04/08 23:32:22.22 qrbGoB980.net
>>389
>>392
ありがとうございます
原理もろくに理解せず抵抗抜きしようとしたのが間違いでした
もっと勉強します

394:HG名無しさん (ワッチョイ 360e-DYLG)
17/04/09 00:55:05.50 3ymVBaeW0.net
ワンウェイホイールを左右逆に付けるとレギュ違反になりますか?前輪に左右逆ワンウェイ、後輪はワンウェイではないホイール付けたりすれば、擬似2輪駆動みたいになりそうですが。やっぱりアウトでしょうか?

395:HG名無しさん (ワッチョイ af3a-za8H)
17/04/09 00:59:41.14 2iW/F1hH0.net
たぶんアウトだったような

396:HG名無しさん (ワッチョイ f6f5-RkLm)
17/04/09 01:04:06.04 uAsvhAHh0.net
ワンウェイ逆付けもギヤ抜きもアウトです
競技車は四輪駆動であること の中に含まれます

397:HG名無しさん (ワッチョイ 360e-DYLG)
17/04/09 01:07:38.50 3ymVBaeW0.net
そうですか、ありがとうございます。4輪しっかり動いてないからダメですよね。

398:HG名無しさん (スプッッ Sdb2-855c)
17/04/09 05:53:55.41 Gk9dYOd1d.net
車検ではワンウェイの駆動抜きは判別できないしボディによってはペラシャ抜きさえ判らないかも知れない。
しかしながら立体コースでは2駆は致命的に遅いしフラットではワンウェイやフルカバーのボディは使い物にならないだろう。

399:HG名無しさん (アウアウウー Sa93-+TA9)
17/04/09 12:28:16.15 meHUkO0ba.net
1~2回戦で敗退するならバレなきゃなんでも良いんだよ。

400:HG名無しさん (ワッチョイ 22c5-LQn0)
17/04/09 13:49:48.20 SGzPZO6F0.net
負けること考えて勝負に臨むやつがあるかー!(ビンタ)

401:HG名無しさん (ワッチョイ 071c-za8H)
17/04/09 15:05:04.09 D5ihkRZB0.net
負荷が強い時だけ駆動抜けるのはダメかねぇ。
普通にはちゃんと四駆だったら良くないかな

402:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp57-DYLG)
17/04/09 15:19:58.77 zNrG7Qanp.net
ダメだねえ

403:HG名無しさん (ワッチョイ 7f1a-F3Fa)
17/04/09 19:58:51.96 SObMPdU70.net
大学で工学部で勉強してた人は、理論づくめで勝負できて強そうだな・・
物理学に即したマシンのセッティングとかして・・そうでしてないかな???
そんな奴らはミニ四駆しないかw

404:HG名無しさん (ワッチョイ 7f1a-F3Fa)
17/04/09 20:03:37.00 SObMPdU70.net
正直機械に触れる機会が少ない文系人間の方が新鮮で刺激的でハマる・・
ストレス発散のために会社帰りにミニ四駆走らせたいな・・

405:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp57-DYLG)
17/04/09 21:53:18.09 zNrG7Qanp.net
下手に車とかに詳しいやつは初め惑わされる

406:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-nK7d)
17/04/09 22:12:45.55 qNsXQpdfa.net
>>405
ほんとサラリーマンの小遣いで楽しめるから有難い
奥さんに白い目で見られても怒られはしない額だからな
というわけで久々にハマれそうなので
デクロスという新車をヨドバシで予約したよ。
納車が待ち遠しいよ。なんてね

407:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-CX0c)
17/04/09 23:19:57.80 IT1ncCkGa.net
いい色買ったな

408:HG名無しさん (スッップ Sd92-sJuR)
17/04/10 00:56:18.24 uYf4E94zd.net
プラボディでカッコいい実車系出たせいかスポーツカー乗りのアンちゃんとかちょっと増えたかな

409:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-CX0c)
17/04/10 01:55:41.32 9rwyN31Ra.net
90年代くらいの選択肢が欲しいのう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch