【設定】宇宙戦艦ヤマト等の模型・四方山話【要望】at MOKEI
【設定】宇宙戦艦ヤマト等の模型・四方山話【要望】 - 暇つぶし2ch300:HG名無しさん
16/10/07 07:28:14.60 mBVaPqaT.net
アンドロメダの側面図はパース画のオマケ程度の存在

301:HG名無しさん
16/10/07 10:34:49.67 vQPb/ble.net
ヤマトの補助エンジンって何で動いてるんだ

302:HG名無しさん
16/10/07 10:41:17.32 7W+QgLXo.net
大和魂?

303:HG名無しさん
16/10/07 10:41:26.89 7iQMjQEP.net
>>301
雪風とか沖田艦といっしょじゃね?

304:HG名無しさん
16/10/07 10:49:11.39 hAJilftl.net
旧地球軍エンジンは2199で旧作より強化されてギリギリショックカノン運用が可能になったが巡航速度は下がった

305:HG名無しさん
16/10/07 11:03:54.17 mBVaPqaT.net
補助エンジンが波動エンジンと別物なのは確かだが
補助ノズルの噴射は波動エンジンと直結もできる仕様

306:HG名無しさん
16/10/07 14:13:33.36 gokeb5jr.net
効率や機構を考えると直結する意味は無いな
単に連動しているだけだろう

307:HG名無しさん
16/10/08 13:13:48.75 C0CHzBlW.net
補助エンジンはセルモーター替わり
第二次大戦の頃の戦闘機がエンジン始動器をまわして、ドッグクラッチで接続起動していたイメージ

308:HG名無しさん
16/10/08 14:12:50.86 xAOMNqE1.net
波動エンジンは気難しくて いつ止まるかワカランからな
メインが1基止まっただけで宇宙を漂流とか洒落にならんし

309:HG名無しさん
16/10/09 09:04:05.58 JTccqFMe.net
昔、自走砲に慣れてない頃
ドグクラッチ接続時の緊張感はハンパなかった
島の気持ちはよくわかる

310:HG名無しさん
16/10/09 11:04:51.09 8pGwc9I4.net
調べものしていたら、WWIIの独ジェット戦闘機Me262のエンジン・ユモ004の
先端に付いてる砲弾状のカウルの中に起動用補助エンジン(水平対向2気筒レシプロエンジン)が
入ってるのを知ったよ。
最近の戦車には電子装備・通信装置やエアコン用にAPU(補助動力装置)つけるのが当たり前になったね。

311:HG名無しさん
16/10/09 20:42:27.28 goao7jZK.net
ということはMe262はジェット燃料以外にレシプロ用ガソリンも積んでたってことか、
黎明期のジェットエンジンだから気難しくて、快調に回ってれば無敵だが
旋回したりするとすぐエンストしたという話も見たな。

312:HG名無しさん
16/10/10 11:39:42.44 xiSkY2nr.net
ラスコー・ククルカン・ナスカはシュッとしててスマートなのにメガルーダと大戦艦は野蛮な感じがする

313:HG名無しさん
16/10/10 12:11:52.81 8kuyFBCG.net
シュッとしてるって関西弁らしいぞw

314:HG名無しさん
16/10/10 23:11:32.47 TxAkiAUN.net
ナスカなんかは古代水中生物っぽいけど、
大戦艦やメダルーダは石器っぽいんだよね。
毛皮が似合いそう。

315:HG名無しさん
16/10/11 07:58:41.00 BoWYyU87.net
>>312
元が宮武デザインか松本・板橋系かの違いじゃない?

316:HG名無しさん
16/10/11 12:30:50.35 a0XczuQY.net
ジオン公国のMSがジオニックとツィマッドで競り合ってたようにメーカー違い?

317:HG名無しさん
16/10/11 18:56:47.00 iMX1J9J2.net
ネットの世界でちょいちょい語られてるのは
大戦艦は超巨大戦艦にデザインラインが近い事から旧型ではないかという話だね。
複眼ついてて、白とグリーンの2トーン、2つの船体を繋ぎ合わせたような
ゴーランド、ナスカなんかは比較的新しい型ではないかと。
白色彗星は侵略した星々から技術も奪ってる。
デスラー出陣の際にズォーダーが「我が軍の新鋭艦を与えよう」と言って出てきたのが
駆逐艦(2199のククルカン)なのでこちらのタイプが新しいという推測。
メダルーザは単に星の文化ごとのメカの描き分けができない板橋さんの作だからw

318:HG名無しさん
16/10/12 07:48:10.27 YF/mQafa.net
>メダルーザは単に星の文化ごとのメカの描き分けができない板橋さんの作だからw
結局そこに落ち着くのかw

319:HG名無しさん
16/10/12 09:05:34.05 q3uA+OTQ.net
>>317
メダルーザは松本自身のラフでざいんをストレートにトレースしただけ

320:HG名無しさん
16/10/14 22:57:50.11 fqHQQGpo.net
URLリンク(www.dotup.org)

321:HG名無しさん
16/10/14 23:33:58.20 mQ1xBFxq.net
記号って凄いね、こんなんでもちゃんとヤマトってわかる。

322:HG名無しさん
16/10/20 20:41:57.66 LFNzc21a.net
2199ではちゃんと艦隊司令と艦長わけてたから、
2202でもアンドロメダ艦長山南、司令土方とかにしてそうな気もします。
アンドロメダには艦隊指揮所とか司令部設備とかあるんだろうか?
(司令官室とか司令部要員居室、司令部用CIC・専用ランチなど)
かなり人手が必要だけど。

323:HG名無しさん
16/10/21 00:29:39.75 05+WNOR/.net
デウスーラⅡにあったガミロイド操作装置みたいなのが積んであるだけだったりして

324:HG名無しさん
16/10/21 00:36:32.53 hgvIb6JW.net
2よりはさらばに近づけて欲しいわ
土方はヤマト艦長になって欲しい

325:HG名無しさん
16/10/21 07:04:22.27 cK+A3aGM.net
ヤマトよりも大柄な艦体で、長期航海用の設備とかは省ける上に空母機能は僚艦に預けられるから、
司令部機能を持たせる余裕は作れそうだけどな
ガミロイド技術の援用で開発された無人艦体の制御機能を積んでたりして、
周囲の大艦隊には、実は人っ子ひとりいないとかだと毒が有って面白いな

326:HG名無しさん
16/10/21 08:02:55.59 05+WNOR/.net
>>325
マゼラン星雲に友好国あんのに長距離公開できなくていいとか鼻で笑われんぞ

327:HG名無しさん
16/10/21 08:05:00.39 05+WNOR/.net
しかも確定で「最低200万光年むこうから」やってくる敵性国家の存在があるのに長距離航海しなくていいとか
ガミラスから「技術足りないなら教えようか」って心配されるレベル

328:HG名無しさん
16/10/21 10:42:48.72 47NOUPHO.net
アクエリアスのハイウェイを使わないと長距離航海にそれなりに時間を要するのに
10万光年くらいならリアルタイムでフルデュプレックス通信できてしまう矛盾

329:HG名無しさん
16/10/21 14:52:58.86 Ga6urh54.net
>>324
2よりさらばの方が好きという意見は良く分かるが
地球艦隊VSバルゼー艦隊は2の方が雰囲気が良かったと思う
なので土方提督にはヤマト艦長より連合宇宙艦隊司令の方を希望

330:HG名無しさん
16/10/21 15:36:18.19 /Swj7nub.net
太陽系を防衛するのに長距離航海とか無駄な機能
敵国に乗り込んで殲滅するのが防衛だとかいうエセ防衛派かな

331:HG名無しさん
16/10/21 15:39:04.19 De8HChPA.net
日本も現憲法で長距離弾道ミサイルとか、長距離爆撃機とか持ったらそう言われるのかな?

332:HG名無しさん
16/10/21 16:40:07.01 47NOUPHO.net
>>325
>ヤマトよりも大柄な艦体
宇宙災害派遣に備えて病院機能やお風呂設備が充実しているのさ
土方提督のお気に入りは艦橋展望室露天風呂

333:HG名無しさん
16/10/21 17:06:30.92 Fn2j6AdI.net
真空の宇宙が窓一枚向こうの環境で裸になんのか・・・、チンコ縮みそう。

334:HG名無しさん
16/10/21 17:30:37.15 05+WNOR/.net
まあたしかに窓ガラスがわれたら真空が入ってくるけど
戦艦の窓が割れるような状況だとそこにいる奴は真空が入ってくる前に死んでるからw

335:HG名無しさん
16/10/21 18:07:31.67 G//uidz6.net
真空って入ってくるものなのか?

336:HG名無しさん
16/10/21 19:20:37.36 hgvIb6JW.net
>>334
真空が入ってくるにワロタw

337:HG名無しさん
16/10/21 19:39:16.95 47NOUPHO.net
>>334
ヤマトファン低学歴説を証明しちゃアカンやろw
艦内(1気圧)のところに真空さん(気圧0)が入り込む謎現象を説明してください

338:HG名無しさん
16/10/21 20:19:55.93 RpXebOQA.net
それは真空じゃなくてエーテルなんだよ。エーテルの波がたつし。
ところで、2199のバラン星のゲートって修復したんだっけ?
(ほかにもゲートルートはありそうだから、重大な支障はないだろうけど)

339:HG名無しさん
16/10/21 20:32:27.94 47NOUPHO.net
>>338
きっと彼が言いたいのは潜水艦の耐圧殻が破れて海水が入り込むイメージなんだな
宇宙空間は何か(松本宇宙が原点だからエーテルなんだね)で満たされていると
でもそれは物理的には真空ではない状態だから真空さんの出番は無いよねw
>バラン星のゲートって修復したんだっけ?
動力源(バラン星)を失っただけだから電源供給さえできれば可動できるでしょ
ゲールもガミラス艦を数珠繋ぎにして電源供給していたよ

340:HG名無しさん
16/10/22 01:04:20.32 dT7PCTgS.net
>>334
このスレがワッチョイ採用じゃなくて良かったね

341:HG名無しさん
16/10/22 01:36:00.72 TaTU1C7z.net
カールビンソンのネタだろ
「そっか 宇宙って真空でいっぱいなんだよね。窓開けたら入ってきちゃうんだよ」

342:HG名無しさん
16/10/22 02:11:57.08 neYDe+Mn.net
それってメジャーなの?
全く知らんわ

343:HG名無しさん
16/10/22 08:51:37.38 UGA1DIPe.net
>カールビンソンのネタだろ
それは新手の宇宙空母か何かですか?
宇宙空母カールビンソン・・・なんかしっくりくる
艦長はロボットのおとうさんだったりしてw

344:HG名無しさん
16/10/22 09:07:19.52 cQDsVHh3.net
ところで船外に放出した空気って宇宙ではどうなってるんだろうね?
球体状になってるのか拡散してほぼ無くなってるのか

345:HG名無しさん
16/10/22 09:31:02.97 UGA1DIPe.net
真空さんレベルまで拡散して何かの重力(星やブラックホール)に引き寄せられるまで宇宙を漂う

346:HG名無しさん
16/10/22 11:10:06.09 hYp6DWlz.net
液体は表面張力があるから球状になるけど、気体は拡散しちゃうでしょうね。
液体も気圧が低いから徐々に膨張・蒸発、その時熱も奪われるから小さく粉々になって凍るかんじ?
(ニュートンかなにか読めば書いてありそうだけど)
液体同様に表面張力があってへばりついてくる空気があったら、宇宙服無しでも
真空中で従来より長く生きられるかもしれ無いね、数分あるいは数十秒の違いかもしれないけど。
宇宙でもL.C.L./パーフルオロカーボンで呼吸するほうが安全なのかも(UFOの宇宙人はそうでした)。

347:HG名無しさん
16/10/22 14:44:35.10 UGA1DIPe.net
液体呼吸は一部で実用化されているとはいっても実験段階の域を出ないから
まだまだ某ロボットアニメのようにはいかないにしても
真空中でヘルメットの気密が破れてもLCLで満たされていれば
水玉になったLCLの中に頭を突っ込めば僅かながら命の時間が稼げるかもしれない
体もエア以外の何らか方法で与圧されていなければならないが
ヤマトの手袋と長靴で与圧できる隊員服ならなんとかなるかも?w

真空中でLCL玉に頭を突っ込めば呼吸ができるもんでもあるまい

348:HG名無しさん
16/10/22 14:45:57.67 UGA1DIPe.net
がそこは進んだ科学でなんとか

349:HG名無しさん
16/10/22 14:52:57.10 hYp6DWlz.net
水玉の中に頭突っ込むというより、そもそも液体の中で生活してたり
宇宙服の中が液体で満たされてるのなら
表面張力ですぐには体表面や肺の中から剥がれて
いかないから、空気のときより余裕出来るかなぁと
思ったのでした。

350:HG名無しさん
16/10/22 15:00:24.60 hYp6DWlz.net
Wikiには、圧力には強いけどGには弱い
(液体の重さに肺の構造が耐えられない)と書いてありますね。
耐G用避難部屋が液体で満たされてるって描写は知ってますが
肺の中は空気ですもんね、なかなか全て解決という訳でもないようで。

351:HG名無しさん
16/10/29 00:13:10.63 PglcqEWb.net
そういえば、2202でもキャプテン加藤がパッケージとかの
ヤマトの絵を描くんだろうか?
さらば用のヤマトは彼の画風と合わない気がするんだが。

352:HG名無しさん
16/10/29 19:43:20.91 bSMppSVT.net
随分前からBD&DVDのスリーブ絵は小林誠だって告知されているでしょ。

353:HG名無しさん
16/10/30 00:29:46.09 stION/zN.net
じゃ来年のイベントでは小林副監督が
即行ヤマト特大イラストライブお絵描き
パフォーマンスとかしてくれるのかな?

354:HG名無しさん
16/11/03 14:35:05.73 YXR8UAMK.net
2202アンドロメダ
戦後のわずかな期間で建造されたにしては異様に完成度高いとか言ってるけどヤマトも相当完成度高い気がする
ヤマトの何が完成度低いんだろか

355:HG名無しさん
16/11/03 15:19:50.79 huXbti7G.net
>>354
2199版は何年もかけて脱出用播種船作ってた所に波動エンジンの設計図もらえたから機関改造した船
急な設計変更+設計図にない波動砲+戦時急造(しかも超末期)
装甲表面のスムージングどころかブロック構造の結合すらちゃんと出来てなくて縦に割れそうになってるレベルのボロ船

356:HG名無しさん
16/11/03 16:33:09.24 5x1Mxro9.net
ぬえが離れてから(見かけ上は)退化した地球艦隊w

357:HG名無しさん
16/11/04 01:10:46.89 URAmv3Ib.net
艦載機はどうなるんだろ
2202版コスモタイガーⅡ楽しみ
ブラックファルコンⅡ…になるのか?

358:HG名無しさん
16/11/04 08:12:36.41 AleH4/rC.net
コスモタイガー弄ったら許されないだろw

359:HG名無しさん
16/11/05 10:13:01.14 okwAqxZM.net
>>357
それ言うんだったら、コスモファルコンIIなんじゃ?
コスモタイガーIIって命名しても、コスモタイガー(I)がないんだから
変な感じにはなっちゃうけれどね。
記憶がないけど2199じゃ「ブラックタイガー隊」って飛行隊名は使われてたんだっけ?

360:HG名無しさん
16/11/05 12:47:47.39 dTdM616K.net
そもそもアニメのヤマトの歴史上コスモタイガー(I)なんて存在しない。
実写版のブラックタイガー相当の機体の設定上の名称がコスモタイガー(I)。

361:HG名無しさん
16/11/05 19:20:28.86 ofJKUgju.net
ヤマトに搭載されてないだけでどこかにあったんだろ>コスモタイガー1
それかブラックタイガーの機種名だったか

362:HG名無しさん
16/11/05 23:57:55.23 okwAqxZM.net
>>360
まぁそれが正しいんだけどね。
たしか劇中じゃ「ブラックタイガー隊」としか言ってないんじゃないかな。
のちにいつの間にかコスモタイガー隊になったらしいけど。
機種名はゼロだけ。アストロバイクもあったか。

363:HG名無しさん
16/11/06 13:02:29.85 mcumUsuD.net
元々ヤマトの戦闘機部隊”ブラックタイガーチーム”は
全部コスモゼロにする予定だったけど
毎週毎週こんな線の多い飛行機を部隊規模で手描きは無理だ
という作画現場の意見を取り入れて
急いでコスモゼロの代わりにコスモタイガー(仮名)なる戦闘機をデザインした
しかし「ブラックタイガーチーム所属のコスモタイガー」だとややこしいので
戦闘機の名称も同じく”ブラックタイガー”になりましたとさ!
・・・という話を大昔に友達から聞いた事が有るのだが正しいのかな?

364:HG名無しさん
16/11/06 13:44:23.71 bmtZqpDC.net
作画の手間を省くためのブラックタイガーってのは何かの資料で読んだな。

365:HG名無しさん
16/11/06 16:12:01.13 zjqhONCA.net
>>363
たぶんそれで合ってる。

366:HG名無しさん
16/11/06 18:18:41.33 KGihqwyT.net
すげえ知らなかった

367:HG名無しさん
16/11/07 07:43:02.26 KIUrTv59.net
>>363
ホワイトドッグ隊、ブラックタイガー隊、ピンクパンサー隊とブルーシャーク隊 だったはず

368:HG名無しさん
16/11/07 12:11:52.32 OG2iWq3z.net
4つの飛行中隊を持つ予定が
最終的にはブラックタイガー隊だけになったという事か
というか一つなら隊の名前は付けなくても良かっただろうにw
単純に「ヤマト航空隊」ならあの黒と黄色の戦闘機の名前は
実写版ヤマトのようにコスモタイガーに落ち着いたんだろうな
そして次回作では普通にコスモタイガー2に繋がると
形状は全然違うけど

369:HG名無しさん
16/11/07 12:16:14.73 mrb8Azta.net
URLリンク(i.imgur.com)
747程度の大きさでもこうやってみると結構でかい

370:HG名無しさん
16/11/07 22:27:02.21 XetkfFzH.net
元設定に準拠するとすれば、銀赤黄帯の古代コマンダー機以外に
白や黒黄・ピンク斑・青水色のコスモゼロが搭載されてたって
ことだよな。それはそれで見てみたい気もする。

371:HG名無しさん
16/11/08 02:33:08.37 /9Jrkdpe.net
>>370
コスモゼロ隊がホワイトドッグ隊
ピンクパンサー隊は偵察隊で森雪(準備稿の赤系コスチューム)がパイロット

372:HG名無しさん
16/11/08 11:22:34.99 VL+fhUxz.net
赤系コスチュームの女パイロットか
つまり有紀螢の原案って事かな?
>元々ヤマトの戦闘機部隊”ブラックタイガーチーム”は全部コスモゼロにする予定だったけど
火星へ最初のワープをする直前の戦いが、これの名残なのか
ブラックタイガーが出撃したはずなのに
帰ってきたのはコスモゼロの編隊だったw

373:HG名無しさん
16/11/08 12:58:51.19 SbGrucBv.net
コスモゼロに装甲板の外装を取り付けたのがプラックタイガー
機動性を上げるためパージする予定だったが
ブラックタイガーのままで充分な機動性があると判断され
生残性をあげるため中止された。
などと勝手な脳内設定してみる。

374:HG名無しさん
16/11/08 16:14:21.43 TiqrHaKN.net
>>373
ちょっと無理あるねw
ノズルの形状とかまるで違うし

375:HG名無しさん
16/11/09 07:11:00.01 I70Oqire.net
実際に、ブラックタイガーカラーのコスモゼロが複数格納されてあるシーンは有るよ
オクトパス星団の回だったかなぁ
本当はこれで行きたかったんだろうなぁと思った

376:HG名無しさん
16/11/09 08:45:44.90 peiyzoCf.net
あのブラックタイガー色のコスモゼロは塗りミスでは無くなくて、そういうことだつたのね

377:HG名無しさん
16/11/09 11:26:18.68 eaxPVdbU.net
ゲルバデス級の正面火力
280mm陽電子カノン 9門
280mm陽電子ビーム 6門
133mm陽電子カノン 6門
133mm陽電子ビーム 24門
合計45門……やりすぎィ!

378:HG名無しさん
16/11/09 12:04:07.79 eVkrpDMK.net
>>372
古代、加藤の宇宙零戦帰艦、って言ってたはず

379:HG名無しさん
16/11/09 13:00:21.53 y7aobGFJ.net
加藤隊をブラックタイガー隊、篠原隊をブルーシャーク隊
みたいに2199では名付けても良かったかも
篠原機はシャークマウスだから丁度良いし
加藤機は黒と黄色にするとか
メカコレで塗った人も多かったよな

380:HG名無しさん
16/11/09 22:28:19.85 D7M+CCsz.net
PS版だとコスモゼロ=コスモタイガー(I)の試作機ってWikiに書いてあったけど、
99式の名称・通称がブラックタイガーなのか?

381:HG名無しさん
16/11/10 13:35:46.27 zh7Ghfd4.net
PS版とかは後付け設定だから、
そう書いてあるならそうだと考えるしか無いなw

382:HG名無しさん
16/11/10 22:09:55.08 QTtDujGc.net
訃報・ヤマトメカニクス画像掲示板 死去
お世話になりました

383:HG名無しさん
16/11/12 11:27:16.87 JDGbu+IQ.net
ホントですね、見れなくなってました。長い間お世話になりました。

384:HG名無しさん
16/11/18 06:51:08.36 G1E5LdzW.net
>377
なおヤマトの正面火力w
200mm陽電子衝撃砲3門
480mm陽電子衝撃砲6門
650mm空間魚雷発射管6門
5000mm次元波動爆縮放射器1門
加えて、砲撃戦と艦載機展開を同時進行可能
改めてみると変態戦艦やね

385:HG名無しさん
16/11/18 10:38:08.29 nWm2kYnp.net
ガミラスを駆逐するデストロイヤーであり
片道14万8千光年の航路を巡るクルーザーであり
最大の火力投射能力を持つバトルシップであり
航空機を運用するマザーシップでもある
宇宙戦空母巡洋駆逐艦ヤマト

386:HG名無しさん
16/11/18 11:58:28.31 V/muzOc7.net
>>385
海へ潜る潜水艦が抜けてる

387:HG名無しさん
16/11/18 12:51:27.88 lfjBusz2.net
空を飛ぶから戦闘機であり攻撃機であり爆撃機でもある

388:HG名無しさん
16/11/18 13:26:07.54 AeAKqudW.net
建物を突っ込み破壊する重機でもある

389:HG名無しさん
16/11/18 15:33:37.21 lfjBusz2.net
次回作ではバンダイの初版ゼンマイヤマトのように
タイヤで地面を走る陸上戦艦的な描写が欲しい
アドラステア級戦艦って素敵だね
URLリンク(www.zeonic-republic.net)

390:HG名無しさん
16/11/18 16:28:55.34 V/muzOc7.net
>>389
タイヤ付きドーリーに載って広いドック内を走りまわるヤマトが見たいわ

391:HG名無しさん
16/11/18 17:24:32.16 iyw7+3pl.net
そこまで行くなら変型して人型になるのがセオリーだろw
んで腕になってる搭載艇で敵艦にパーンチ!

392:HG名無しさん
16/11/18 19:45:01.93 vwr4VInh.net
性処理ガールズ2199
URLリンク(blog.livedoor.jp)

393:HG名無しさん
16/11/18 19:46:58.22 mgAnmmVI.net
ボーイズの方がいいんだぜ?

394:HG名無しさん
16/11/18 23:41:18.17 VUPHaAHp.net
新しい特報(30秒版)、期待して見たけど何も出てこなかったなぁ。
それともなにかちっちゃく写ってた?

395:HG名無しさん
16/11/19 05:51:35.39 AoP1/Vdr.net
>>392
アフィカス死ね

396:HG名無しさん
16/11/19 09:45:52.60 jT80yhxR.net
>>394
スーツ姿のガミラス人

397:HG名無しさん
16/11/19 20:58:20.22 jT9g5t+6.net
藤堂さんと榎本さんは声変わりしちゃうんだろうな
山南さんの顔が永遠にの顔になっているのを期待してたんだがw

398:HG名無しさん
16/11/23 20:55:41.45 WgcQA8Xp.net
URLリンク(i.imgur.com)
超巨大戦艦っぽい……ぽくない?

399:HG名無しさん
16/11/29 21:27:22.65 oNWj/rAa.net
もしかしたら艦首のイメージソースはノーチラス号かな?
URLリンク(blog-imgs-81.fc2.com)

400:HG名無しさん
16/12/01 22:46:14.23 ribgv1WS.net
そっちはガミラス艦だろ

401:HG名無しさん
16/12/03 09:28:21.09 AhLp+Xsl.net
なるほど、ごもっとも。
あんな斜面を登りきった上に司令塔があるようなもの、どこかで見かけたような気もするのですが。

402:HG名無しさん
16/12/03 09:35:10.44 AhLp+Xsl.net
そうそう、12/4夜NHKで放送される武蔵の記録は興味深そうですよ。
映像から解析した現状の3D化を試みているようで、大和の時よりはっきりとした
船体の姿が廃墟大和みたいですごいです。NHKサイトにトレーラーがあります。

403:HG名無しさん
16/12/04 14:20:05.36 B/kd6DG8.net
ヤマト2202、原作から内容超改悪でファンから大ブーイング
という夢を見た
正夢にならなきゃいいけど・・

404:HG名無しさん
16/12/04 14:39:51.52 XcacfVWK.net
>>403
2199で懲りたからアニメはもう見ない

405:HG名無しさん
16/12/04 16:57:51.55 0MpzqY1I.net
ヤマト2で零士に大改悪されたから今更w
オリジナル版のマトリョーシカみたいな白色彗星の内部は何とかしてほしいな
彗星の中から都市がその中から戦艦がーw

406:HG名無しさん
16/12/04 17:51:42.49 q8LKncAZ.net
戦艦の中から人型兵器が現れそうだなw
超巨大戦艦ならマクロスくらい収容できるだろ
で、その中からイデオンかアイアンギヤみたいなのが。

407:HG名無しさん
16/12/04 22:13:32.95 TkzG6I2S.net
そして最後はATとかw

408:HG名無しさん
16/12/04 23:08:58.29 B/2n24/K.net
それはもう2199でやったから今更言われてもなぁ>マトリョーシカ。
第二バレラス>デウスーラII>コアシップ。

409:HG名無しさん
16/12/05 07:56:48.94 ygJRtyj+.net
>マトリョシカ
どっかて見た様な…と考えたら、グレンラガンだなそれw

410:HG名無しさん
16/12/05 13:55:09.14 qgimn+kt.net
>>407
そしてATを撃破したら単車で逃走してモスピーダになると。

411:HG名無しさん
16/12/06 10:13:46.18 T19qDmlF.net
>>408
さらばで既にやった事を2199初みたいな書き方されてもなw
ブチは続編に繋げたくなくてさらばのテイストを入れ込んだ確信犯だが

412:HG名無しさん
16/12/06 11:12:58.18 dkurbt6W.net
2199で使った続編のネタは2202以降のリメイクでもまたやるのかな。

413:HG名無しさん
16/12/06 11:33:11.53 SBW3DS7p.net
ということは2202には「新たなる旅立ち」のテイストを入れるフラグが立ったなw

414:HG名無しさん
16/12/07 00:33:29.97 XN/0uDUJ.net
>>410
そっから人(?)が丸まってロボットの頭になる、とw
バンバラババンババンバンババン

415:HG名無しさん
16/12/07 09:44:50.36 vKFQ+QFF.net
これ全部乗せすれば日本のSFアニメの集大成ができそうだw

416:HG名無しさん
16/12/07 23:35:53.67 12kjwKaV.net
>>413
それっぽい話は誠がお漏らししとったぞ

417:HG名無しさん
16/12/07 23:56:39.79 otH9dEvY.net
小林誠に紙オムツを

418:HG名無しさん
16/12/08 00:03:26.83 43eQll7g.net
>>417
だな
俺、近影を知らんのだが、相変わらずデブなのか?
ある程度摂生せんと、紙オムツ着けられなくなるぞ?www

419:HG名無しさん
16/12/11 18:38:40.40 jZUz6mYS.net
胎動篇の時に比べて気がつかない程度痩せて髪が白髪交じりになった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch